国会議員白書トップ参議院議員岡崎真一>委員会発言一覧(全期間)

岡崎真一 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

岡崎真一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席(無役)歴代TOP500
364位
委員会発言(議会)歴代TOP500
197位

このページでは岡崎真一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。岡崎真一参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

1期(1947/04/20〜)

第7回国会 文部委員会 第3号(1950/02/10、1期、民主自由党)

○岡崎真一君 岡崎でございます。どうぞよろしく。(拍手)


2期(1950/06/04〜)

第9回国会 大蔵委員会 第6号(1950/12/01、2期、自由党)

○岡崎真一君 先ほど塩田の災害復旧の問題について、災害が起つたときには業者が自分で復旧費をリザーブして置く方法がないかということについていろいろなお話がありましたが、事実上困難であるというので、それをこのような借入金制度によつてやるということでありますが、業者の方にはそういうリザーブを経常費として既定支出のうちに含めて手許に積立てて置いて、それを不時の災害の復旧に充てたいという考え方があるのですが、そういう場合に決算面に利益として計上され、当然それに対して税金がかかつて来るという悩みを持つておるらしいのですが、かかる事情に対していろいろとお考えになつておりますかどうか。これは塩田が普通の仕事と……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/07、2期、自由党)

○岡崎真一君 今森下さんのお話と私少し逆なところがあるがあるのですが、大都会で五千万円というのですが、一体今信用組合の場合に一人職員当りの預金コストというものはどのくらい見ておればいいですか。
【次の発言】 そうしますと、この五千万円ということになれば二十五人の職員が使えるということになります。そうすると、協同組合の仕事もいろいろやりようがあると思いますが、それだけの人数で大体大都会の場合に成立つものとお考えですか、どうですか。
【次の発言】 わかりました。結構です。

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/09、2期、自由党)

○岡崎真一君 ちよつと伺いますが、今の保險料の問題ですが、これは金融機関が、どういう形において、負担するというのは転嫁するという意味ですか。
【次の発言】 それから担保の問題の分析をしたのですけれども、純保險料とその他の事業経費ですが、それを分析して見てネツト・ロスをどのくらいに見ておりますか。ネツトの保險料をどのくらいに見ておりますか。
【次の発言】 これは純保險料という意味ですか。

第10回国会 大蔵委員会 第21号(1951/03/14、2期、自由党)

○岡崎真一君 今までの御説明の中に、授権資本のことがあるのですけれども、これは改正商法に関係があるのですが、これはいろいろ問題の泉あるのですが、商法との関係はどうなるのですか。施行の日は八月ですか、七月ですか、その点はどうなりますか。
【次の発言】 私先ほど伺いました商法とのことなんですが、資本の増加の件で、これはこの附則には施行の日から施行すると書いてあるのですから、そうすると資本の増加の点はこれでいいでしようが、先ほど御説明の二、三の点については折角ここで改正を企図せられても、この附則からいつてできないことになりませんか。
【次の発言】 そうするとこれを今ここで折角大体この方針で今後のこと……

第12回国会 大蔵委員会 第2号(1951/10/24、2期、自由党)

○岡崎真一君 この法律案と関連がないのかも知れませんが、実は河野さんに伺いたいのですが、従来から金融関係の会社配当ということについて、大蔵省が監督の立場からでしようけれども、いろいろと制限をお加えになるおつもりじやないと思いますが、それと実質的に同じような話合いがあるのですけれども、そういうふうになつたいきさつは、実は保險会社の場合には、実際に助成金の関係がありますが、一般的にこういう配当制限を一部やるという趣旨は、今理財局の次長から伺いましたけれども、そういう趣旨の下に、金融機関のそういう問題については、この廃止せられる法案の趣旨に従つて今後はおやりになる大蔵省としての一貫した御方針があるの……

第13回国会 大蔵委員会 第17号(1952/02/26、2期、自由党)

○岡崎真一君 ちよつと伺いたいのですが、この資料に代理店扱はないということですが、それはそれでいいのですか、詳しいことは要らないのですが、この資料に出ているのと代理所で扱つている割合でございますね、どれくらい代理所というものが利用されているか、ちよつと概数でいいのですが、割合だけおわかりでしたら。
【次の発言】 これは普通貸付でございますね。

第13回国会 大蔵委員会 第25号(1952/03/18、2期、自由党)

○岡崎真一君 今の問題に関連しまして、今度は逆の問題でありますけれども、日本から向うへパテント等を売る場合ですね。まあそれを一本内地で使う場合は別として、外国に送るような場合も最近ないこともないと思いますがそういう場合において逆の立場からこういう問題が起ると思います。そういう場合に日本としてはそういうような外国へ売るようないいパテントをそういうものを奨励する意味において課税の問題が日本では起ることが考えられるのですが、これについてはどういうようなことが考えられますか。

第13回国会 大蔵委員会 第30号(1952/03/26、2期、自由党)

○岡崎真一君 ちよつと話がなにしますが、料金をきめられた要素ですね、これは償還の要素をどこかにきめることによつてこれだけ利益を得るということを勿論推定はなすつておるんでしようけれども、それから類推しまして、例えば先ほどトンネルの問題が高いとか安いとかいう議論がありましたが、あすこの料金とこれと睨み合せて、どういうふうなお考えがあつたわけでございますか。
【次の発言】 そうすると、細かいことを伺いますけれども、例えば推定交通量というやつがあるんですが、その中に一年に二百台、三百台を切るようなのがありますが、こういうのは一体料金を取るということにしても、その目的自身が達せられるのですか、一日ですか……

第13回国会 大蔵委員会 第48号(1952/05/08、2期、自由党)

○岡崎真一君 先ほどの森さんの質問と多少関連がありますが、一つお伺いしたい。この塩蔵用塩の特別価格は、これは補給金という、先ほどいろいろ何トン使うという数字があつたと思うんですが、その数字に、つまり補助金といいますか、払戻しというか、それを掛けた金額がどのくらいに見込んでおられますか。
【次の発言】 三千六百万円ですか。
【次の発言】 これだけのものが大体公社の負担のバランスから見て、ちよつと伺うと收支バランスとんとんだというお話、そうするとこれだけのものが余分に出るのですか。これだけのものをどういうところから捻出して来るのですか。
【次の発言】 そうすると、経費の節約によつてこれだけ生み出す……

第13回国会 大蔵委員会 第50号(1952/05/13、2期、自由党)

○岡崎真一君 ちよつと今日の貸付信託と少し離れる問題なんですが、ちよつとこれはまあ伺いたいのですが、前に投資信託がありましたですね、あれは証券業者が発行しておる、それでこれは少し理論的な問題でございますが、あれはむしろ証券業者がああいうものをやるというのでなしに、その信託会社なり或いは投資信託をやるような別の会社がこれはやるべきであつて、そうしてあれは一極の証券業者の救済だと思うのですが、ああいつたような形のままで将来もずつと置いておかれるというような大蔵省としての方針でありますか、それについて一つお伺いしたいと思います。
【次の発言】 私の申上げるのは、今それが問題になつておるとか何とかとい……

第13回国会 大蔵委員会 第52号(1952/05/15、2期、自由党)

○岡崎真一君 あとでちよつと大臣に伺いたいところがあるのですが、いませんから……、この受益証券は信託だけが扱うのですか。それとも委託者がほかに扱わすというような……先ほど野溝さんに対してのお話からいつても、窓口を拡げて広く資金を集めるというような趣旨からいつてもそういう点について何かお考えがありますか。つまり証券業者あたりに扱わす、そういうような考え方ですね。
【次の発言】 一度伺いたいと思つておりましたのですが、大臣が丁度お見えになりましたので、実はこの貸付信託に関連しまして、信託銀行、この頃は信託銀行という名前になりましたが、もともとは信託会社で、信託会社という性格が多いと思うのですが、い……

第13回国会 大蔵委員会 第57号(1952/05/27、2期、自由党)

○岡崎真一君 今のに関連して、実はその渡しですね。船を着ける設備ですね。こういうのはやはり道路の一部にみなしますか。これは実はいろいろ問題があるのですが、フェリーですね、それとは関連がないというかも知れないが、私言えると思うのですが、それに対する御見解はどういうふうになつていますか。

第13回国会 大蔵委員会 第68号(1952/06/17、2期、自由党)

○岡崎真一君 この法案に盛られておりますことは大変に結構なんでありますが、先般、同僚の森さんであつたと思いますが、この公社から出す補助金というものは結局は消費者の負担になるといつたような、そこに財源があるといつたようなこの間の御説明があつたように思うのですが、それに、実は各塩田によりまして事情が違うかも知れませんが、塩田業者の中には、災害復旧のためのつまり追加保険的な意味合いにおいて、自分たちの利益の中からそれを積立てておる、そして、それで復旧して行つたらいいということを考えておる者もあるようであります。そうなりますと、勿論それでは十分でありませんから、この災害の復旧のこういう補助金というもの……

第13回国会 大蔵委員会 第74号(1952/07/04、2期、自由党)

○岡崎真一君 今日は野溝委員長がおられませんので、私が代りに報告を申上げます。請願及び陳情につきまして、小委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  七月三日、第四回の小委員会を開きまして、紹介議員より趣旨の説明を受け、各委員の意見及び政府の見解を十分に聴取いたしまして、慎重に審議をいたしましたのでありますが、その結果は次の通りであります。  請願第二千六百七十四号は、公衆浴場業者に対する課税率を適正に改められたいとの趣旨であり、陳情第九百三十六号は信用保証協会法の立案の際に、政府保証基金の積極的援助、中小企業信用保険制度の保険負担を政府七五%に改めること、金融機関に対する協会の……

第15回国会 大蔵委員会 第15号(1952/12/23、2期、自由党)

○岡崎真一君 今提案理由の説明を伺つているうちに、法文の構成の体裁上から妥当とはいえないから改正するということがあつたのですが、併しこれをお作りになつた当初においては、そういうことを考慮せられたのではなかつたかと思うのですが、このままで来たということについては、何か休職者に対する特別な考え方があつて、こういうような規定をされたわけですか。それを今になつて改正なさるということについて、もつと詳しく説明して頂きたいと思うのです。
【次の発言】 欠陥というのはどういうことですか。
【次の発言】 年末手当を休職者に出すためにという御説明があつたうちに、病気の人という特定のお話がありましたが、これは、こ……

第15回国会 大蔵委員会 第35号(1953/03/13、2期、自由党)

○岡崎真一君 ちよつと伺いますが、私いなかつたので。そういう御意見は承わつておつたかも知れないけれども、取引法の百条ですか、取引所の役員の構成のことについて規定が改正されておりますのは御承知でございますね。前と少し改正されておるのですが、これについて何か御意見ございませんか。これは問題は理事が理事長を選任し得る、理事以外から選任されるという規定があるのですね。
【次の発言】 いや今度新らしいのですよ、変つておりますよ。それと、それからもう一つ、そのほかに今度は理事長が理事を選任する、理事の過半数の同意を得て選任するという規定があるのですね、これは定款で前から掲げてありますね。そうするとこの理事……


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 大蔵委員会 第10号(1953/07/01、3期、自由党)

○岡崎真一君 輸出入銀行のことについてちよつと伺いたいのですが、いま一部改正の御説明を承わりましたのですが、当然輸出入銀行が設立せられたときに、いまのような改正は設立そのものの趣旨から言うと、そこまでお考えになられなければならなかつたと思います。これができましてから僅かの期間しか経たないのに、こういうような改正があるということについて、その銀行を作られたときの設立見通しというものについて甚だ不審に思う。なぜ当初に改正をあえてしなければならないことまで、当然業務を拡張すべき銀行の法案についてしておらなかつたかということについて、当時の事情をお差支えない範囲で承わりたいと思います。

第16回国会 大蔵委員会 第22号(1953/07/21、3期、自由党)

○岡崎真一君 一つ大臣に伺いたいのですが、取引所と投資信託のことについて承わりたいのですが、実は両方に非常に関連があるのですが、証券取引業者、戦前と戦後と事情は違います。そこで、アメリカが来て、業者というものは飽くまでも窓口でやれというようなことをやかましく言つた。昔の観念による清算取引でなくなつておる、現物取引である、例えば窓口的な、ブロカー的な、仲買人的な性格というものになつたと思うのですが、そういう方針で今までずつと主務官庁として育成しておいでになつておると思いますので、それと投資信託というものがだんだんこういうふうになつて来ますと、投資信託そのものが戦争前に発生したときの事情と、それか……

第17回国会 大蔵委員会 第2号(1953/11/02、3期、自由党)

○岡崎真一君 今配付されました資料を見ておりますと、毎年不足金が出て、その処置をいろいろ一般会計でやつているということですが、そうすると収支バランスを毎年おきめになるときに、バランスの見通しにすでに杜撰があるのじやないかと思うのですが、その見込金額の検討については勿論大蔵委員会ではなく、予算委員会の関係で検討をしていられるのでしようが、そういうことについてその計画自体の杜撰性が見られる、今年のように特別の災害があつたから、これだけのものをあらかじめ用意しておこうというようなことであれば、それは保険じやない、明らかな補償金というものがその名前の下に行われておるというような考え方もできるのじやない……

第19回国会 大蔵委員会 第8号(1954/02/23、3期、自由党)

○岡崎真一君 この問題に多少関連があるかないか……或いはこれは愚問かも知れないのですが、少し今議論されたことと話は違いますが、実はブラジルに大分旧円があるのですね。こういうようなものを仮に持つて帰つて来た場合には、強制引揚者と事情が違うのですが、こういつたような問題は……そういうものは恐らく殆ど焼き捨ててしまつていると思いますが、自分たちが瞞されたのですから……。こういう問題が起つたときに、これはどういうふうな措置をとられるのでしようか。恐らくそんなものはないと思いますが、若しかしたら、そういう問題があるかも知れませんから、それについて御見解をお伺いしたい。

第19回国会 大蔵委員会 第24号(1954/03/25、3期、自由党)

○岡崎真一君 このカーボンブラツクの関税を一〇%にするということは保護関税という観念からは少し縁遠いかも知れませんが、一〇%というものがこういつた意味を持つものとお考えになつておるか、一〇%というものはそういう意味から見てどうお考えになるか。

第19回国会 大蔵委員会 第39号(1954/05/06、3期、自由党)

○岡崎真一君 私は決してこの法案に反対するものじやありませんが、この間の永井荷風の問題でも拾得者に金を払つておりますね。あの場合は銀行に、落したから支払を停止する届けを出したそうだから、法律的には拾得報償金を出す必要はないわけです。にもかかわらず普通の拾得報償金が五%から二〇%だから、あの額では出し方が少いとの議論があつたのだから、若し債券を落したと届出たのであれば、手形の場合と同じことになるのだから、輿論が高いからと言つて今度のような改正を行なつたとすれば、従来の拾得報償金の割合を全般的にパーセントを増せということが、この法律改正が契機となつて起りはしないかと考えられるわけですが、この点につ……

第19回国会 大蔵委員会 第53号(1954/05/30、3期、自由党)

○岡崎真一君 提案者のかたに伺いますけれども、この法案を拝見すると、結局員外預金を認めようということが根本でありまするが、先ほどあなたがおいでにならん先に菊川君といろいろ話があつたうちに、一体、組合員になるための資格というものについては、いわゆる一口持つということらしいのですが、その金額を伺つてみると、甚だ零細、零細という言葉は適当かどうかわかりませんが、近頃の煙草何個という言葉で行くほうがはつきりするかも知れませんが、その程度のようなのですね。そういつたような程度の一口の組合費を払うことによつて、組合員にすることのほうが、こういうような法案をわざわざ修正する手続を省く、そのほうが実質的に、あ……

第22回国会 大蔵委員会 第14号(1955/06/09、3期、自由党)

○岡崎真一君 今審議に入っております投資信託法の一部を改正する法律案について伺いたいのですが、この間、今度の改正を提案なすった提案理由を見ますと、追加型投資信託をもっと法的に整備してゆこうという御趣旨のように承わったのですが、これを整備してゆこうとしておられる根本の趣旨は、今の投資信託が相当いろんな意味において状態が悪くなっておるというような印象も受けるわけです。これを強化して、もっと今から投資信託を活用してもらうようにという意味合いもあると思いますが、巷間では、この間もお話があったと思いますが、このままの状態においてこれがゆきますと、結局、受益者が非常に困っておる、事実、解約を求めても、現在……

第22回国会 大蔵委員会 第15号(1955/06/10、3期、自由党)

○岡崎真一君 この漁船再保険の問題について、金額的にいうと七百万円になっておりますね。これは非常に少い金額でありますから、このもの自体についてはいろいろ議論があろうかと思いますが、それは差し控えますが、この再保険で発生原因ですね、もちろん今藤野さんからお話があったように、拿捕とかいう特殊なことで、これは日本の現在の状態においてはやむを得ないところもあるかもしれません。一体こういう補助をしなければならなかった支払いの種類ですね、損害発生の原因を、少し大まかでも差しつかえありませんから一つ御説明願います。
【次の発言】 最初この給与保険というものを考えられた際に、見込み違いがあったというお話があり……

第22回国会 大蔵委員会 第28号(1955/07/14、3期、自由党)

○岡崎真一君 この委員会で資料を一つお願いしたいのですが、日本国有鉄道、日本電信電話公社、日本専売公社、こういう企業体の経営の効率的な運用について内部分析をしてみたいので、実はそれに関するような参考資料を、委員長からそれぞれの方へ要求していただきたいと思います。

第23回国会 大蔵委員会 第1号(1955/12/05、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより大蔵委員会を開会いたします。  議事に入るに先だちまして一言私今回委員長を仰せつかりましたので、ごあいさつさせていただきます。なれませんことですので、一つ皆様方の御協力を得まして、この委員会の運営を十分に果せるようにいたしたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 それでは調査承認の要求書に関する件についてお諮りをいたしますが、本委員会におきまして、従来毎国会議長の承認を得まして租税金融及び専売事業等に関し、種々の問題について調査を行なって参っておりまするが、現下の諸情勢にかんがみまして、本国会におきましても、租税及び金融等に……

第23回国会 大蔵委員会 第3号(1955/12/13、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それではこれから委員会を開きます。  まず交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、これは予備審査でございますが、政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 それでは続いて事務当局から補足説明を聴取します。
【次の発言】 それでは自治庁の方から見えておりませんから、食管特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、予備審査でございますが、これを議題といたしまして、当局から内容の説明を聴取いたします。  それでは村上主計局法規課長。
【次の発言】 では新沢食糧庁総務部長から……。

第23回国会 大蔵委員会 第4号(1955/12/15、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  まず交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案を議題といたして、質疑を行います。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午前十一時三十七分休憩
【次の発言】 それでは委員会を再開いたします。  交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案につきまして質疑を続行いたします。
【次の発言】 交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案の質疑は一応中止いたします。
【次の発言】 河野農林大臣が見えましたから、食糧管理特別会計法の一部を改正する法律案につきまして質疑を行いたいと存じます。

第24回国会 大蔵委員会 第1号(1955/12/20、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これから委員会を開きます。  まず、調査承認要求に関する件についてお諮りをいたします。  本国会におきまして、従来毎国会において行なって参りました租税及び金融等に関する調査を行うこととし、本院規則第七十四条の三の規定により、議長に対し調査承認要求書を提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、右要求書の内容、手続等は先例によりまして委員長に御一任を願いたいと存じます。御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさよう取りはからうことに決定いたしました。  速記をとめて。

第24回国会 大蔵委員会 第2号(1956/02/09、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  まず理事の補欠選挙の件についてお諮りいたしたいと思います。昨年十二月の十五日に岡理事が本委員会の委員を辞任されまして、理事に一人の欠員を生じておりますので、この際にその補欠を互選いたしたいと存じますが、成規の手続を省略いたしまして、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、よろしうございましょうか。
【次の発言】 異議ないものと認めます。それでは理事に岡委員を御指名申し上げたいと思います。
【次の発言】 次に、大蔵省関係法令の整理に関する法律の一部を改正する法律案、在外公館等借入金の返済の準備に関する法律を廃止する法律案、賠償等特殊債……

第24回国会 大蔵委員会 第3号(1956/02/16、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  本日は、国際金融公社への加盟に伴う措置に関する法律案(予備審査)、  昭和二十八年度、昭和二十九年度及び昭和三十年度における国債整理基金に充てるべき資金の繰入の特例に関する法律の一部を改正する法律案(予備審査)、  漁船再保険特別会計における給与保険の再保険事業について生じた損失をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案(予備審査)、  補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(予備審査)、  租税特別措置法等の一部を改正する法律案(予備審査)、  関税定率法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案(予備審査)、……

第24回国会 大蔵委員会 第4号(1956/02/23、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入るに先立ちまして、委員の変更について御報告いたします。去る十七日付をもって、委員吉田萬次君、後藤文夫君及び岸良一君が辞任され主補欠として菊田百平君、片柳眞吉君及び小林政夫君が委員に選任されました。また二十一日付をもって委員戸叶武君が辞任され、補欠として江田三郎君が委員に選任されました。
【次の発言】 それではこれから本日の議事に入ります。  まず、特定物資納付金処理特別会計法案(予備審査)、食糧管理特別会計の昭和三十年度における損失をうめるための措置に関する法律案(予備審査)、以上二案を便宜一括して提案理由の説明を聴取いたします。

第24回国会 大蔵委員会 第5号(1956/03/01、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入りまする前に、委員の異動について御報告いたします。  去る二十七日、委員白井勇君が辞任され、その補欠として白波瀬米吉君が委員に選任され、二十八日、委員岡三郎君の辞任に伴い安部キミ子君が選任され、二十九日、委員安部キミ子君及び白波瀬米吉君の辞任に伴い岡三郎君及び白井勇君がそれぞれ委員に選任されました。  ただいま御報告いたしました通りで、岡理事が委員を一たん辞任されましたために理事に欠員を生じておりますので、この際、その補欠を互選いたしたいと思います。  互選は先例によりまして成規の手続を省略して委員長の指名に御一任願いたいと思います……

第24回国会 大蔵委員会 第6号(1956/03/06、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  本日は、金融制度調査会設置法案(予備審査)  厚生保険特別会計法の一部を改正する法律案(予備審査)  船員保険特別会計法の一部を改正する法律案(予備審査)  以上三案を一括議題として、政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 以上三業の質疑は次回に譲ります。
【次の発言】 次に、所得税の一部を改正する法律案(予備審査)  租税特別措置法等の一部を改正する法律案(予備審査)  以上二案を一括議題として質疑を行います。
【次の発言】 他に御質疑がなければ、両案の質疑は一応この程度にとどめまして、次にちょっと委員の変更がございますの……

第24回国会 大蔵委員会 第7号(1956/03/08、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  まず砂糖消費税法の一部を改正する法律案。  関税定率法の一部を改正する法律案。  以上、二案を一括議題として質疑を行います。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ……。
【次の発言】 他に御発言もないようでありまするが、両案の質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではまず砂糖消費税法の一部を改正する法律案について討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
【次の発言】 他に御発言もないようでありまするが、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。

第24回国会 大蔵委員会 第8号(1956/03/09、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これから委員会を開会いたします。  昭和二十八年度、昭和二十九年度及び昭和三十年度における国債整理基金に充てるべき資金の繰入の特例に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず事務当局より補足説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案につきまして質疑を行います。
【次の発言】 ほかに御質疑もないようでございますから、本案の質疑は、本日はこの程度にいたします。  速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。  本日はこれをもって散会いたします。    午後二時六分散会

第24回国会 大蔵委員会 第9号(1956/03/13、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入ります前に、委員の異動がございます。昨十二日付をもって委員青柳秀夫君が辞任せられ、その補欠として西郷吉之助君が委員に選任されました。また本日付をもって、委員西郷吉之助君、大矢半次郎君、大野木秀次郎君が辞任せられ、青柳秀夫君、川村松助君及び平林太一君が委員に選任されました。
【次の発言】 それでは所得税法の一部を改正する法律案(衆第一二号)を議題といたします。  本案につきましてはすでに質疑を終了しておりますので、これより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願いとうございます。――別に御発言もないようで……

第24回国会 大蔵委員会 第10号(1956/03/15、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これから委員会を開会いたします。  議事に入るに先だって、委員の異動について御報告いたします。昨十四日付をもって委員川村松助君及び平林太一君が辞任され、補欠として大矢半次郎君及び大野木秀次郎君が委員に選任されました。  それでは、本日はまず、食糧管理特別会計の昭和三十年度における損失をうめるための措置に関する法律案を議題といたしまして、質疑を行います。
【次の発言】 ただいま議題となっております食糧管理特別会計の昭和三十年度における損失をうめるための措置に関する法律案の質疑はこの程度にいたします。
【次の発言】 次に、国有財産法の一部を改正する法律案を議題とし、事務当局……

第24回国会 大蔵委員会 第11号(1956/03/22、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これから委員会を開きます。  議事に入るに先だって委員の異動について御報告申し上げます。  三月十六日付をもって委員白井勇君及び藤野繁雄君が辞任され、その補欠として秋山俊一郎君及び小西英雄君が委員に選任されました。  さらに十七日付をもって秋山、小西両君が委員を辞任せられ、白井、藤野両君が委員に選任されました。
【次の発言】 それではまず物品税法を廃止する法律案、酒税法の一部を改正する法律案、外資に関する法律の一部を改正する法律案、銀行法の一部を改正する法律案、以上いずれも予備審査の四案を便宜一括議題として発議者より説明を聴取いたします。

第24回国会 大蔵委員会 第12号(1956/03/23、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これから委員会を開会いたします。  租税特別措置法の一部改正する法律案を議題として、質疑を行います。
【次の発言】 他に御発言もないようでございますが、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願いとうございます。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますが、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  それではこれより採決に入ります。租税特別措置法の一部を改正する法律案を衆議院送付案通り可決するこ……

第24回国会 大蔵委員会 第13号(1956/03/27、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  物品管理法案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  本案の質疑は一応中止いたします。
【次の発言】 次に国の債権の管理等に関する法律案、  税理士法の一部を改正する法律案(予備審査)、  接収貴金属等の処理に関する法律案(予備審査)、  以上三案を便宜一括議題として政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 三案の質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 この際、理事の辞任についてお諮りいたします。  本日土田理事より、一身上の都合により理事を辞任したい旨、書面……

第24回国会 大蔵委員会 第14号(1956/03/29、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入るに先だちまして、委員の異動がございましたので御報告申し上げます。  本日付をもちまして委員青木一男君、木内四郎君及び井村徳二君が辞任され、その補欠として島津忠彦君、平林太一君及び新谷寅三郎君がそれぞれ委員に選任されました。
【次の発言】 まず、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案を議題として、質疑を行います。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますから、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明ら……

第24回国会 大蔵委員会 第15号(1956/04/06、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入るに先だって委員の異動について御報告いたします。  三月三十日付をもって、委員江田三郎君、島津忠彦君、平林太一君及び新谷寅三郎君が辞任され、その補欠として三橋八次郎君、青木一男君、井村徳二君及び木内四郎君が委員に選任され、三十一日付をもって三橋委員が辞任、小林孝平君が委員に選任、四月三日付をもって西川委員が辞任、植竹春彦君が委員に選任、四月四日付をもって岡委員及び植竹委員が辞任、矢嶋三義君及び西川甚五郎君が委員に選任、五日付をもって青柳、矢嶋両委員が辞任、その補欠として長島銀藏君及び岡三郎君が委員に選任されました。また本日付を……

第24回国会 大蔵委員会 第16号(1956/04/10、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  まず国の債権の管理等に関する法律案を議題とし、事務当局より内容の説明を聴取いたします。
【次の発言】 質疑を行います。ちょっと速記とめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは質疑は一応この程度にとどめます。
【次の発言】 次に関税法等の一部を改正する法律案を議題として、質疑を行います。――別に御発言もないようでありますが、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。   それではこれより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願いとうございます。

第24回国会 大蔵委員会 第17号(1956/04/12、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入るに先立ち、委員の異動について御報告いたします。昨十一日付をもって、平林委員が辞任されて、その補欠として山本經勝君が委員に選任されました。また、本日付をもって山本經勝君が辞任されて藤原道子君が委員に選任されました。
【次の発言】 まず財政法の一部を改正する法律案(予備審査)を議題とし、政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案の質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 次に租税及び金融等に関する調査を議題とし、印刷事業に関する件を問題に供します。本件につきましては岡委員より発言を求められておりますので、これを許し……

第24回国会 大蔵委員会 第18号(1956/04/17、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入ります前に委員の異動について御報告いたします。去る十二日付をもって委員小林孝平君が辞任され、その補欠として東隆君が委員に選任され、十三日付をもって青木委員、白井委員及び井村委員が辞任、仁田竹一君、長島銀藏君及び遠藤柳作君が委員に選任、十四日付をもって藤野、長島、遠藤、仁田の四委員が辞任、笹森順造君、白井勇君、井村徳二君及び青木一男君がそれぞれ委員に選任され、十六日付をもって藤原、笹森、土田、青木の四委員が辞任、平林剛君、植竹春彦君、岸良一君及び苫米地義三君がそれぞれ委員に選任されました。又本日付をもって岸、植竹、木内の三委員が辞任、……

第24回国会 大蔵委員会 第19号(1956/04/19、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入ります前に委員の異動について御報告いたします。  四月十七日付をもって苫米地委員が辞任、その補欠として西田隆男君が委員に選任され、十八日付をもって川村委員、滝井委員及び菊田委員が辞任され、山本米治君、木内四郎君及び西郷吉之助君がそれぞれ委員に選任されました。  また、本日付をもって西郷委員が辞任され、菊田七平君が委員に選任されました。
【次の発言】 次に、北海道開発公庫法案を議題として、質疑を行います。質疑を願います。
【次の発言】 本案の質疑は、本日はこの程度にとどめます。  ちょっと速記をとめて下さい。    午後零時二十……

第24回国会 大蔵委員会 第20号(1956/04/20、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入るに先だちまして理事の補欠互選についてお諮りいたしたいと思います。  去る十七日山本理事が委員を辞任せられました結果理事が一名欠員となっておりますので、理事の補欠の互選をいたしたいと存じます。先例によりまして成規の手続きを省略して委員長の指名に御一任願いたいと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは理事に藤野委員を御指名申し上げます。
【次の発言】 まず租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題とし、発議者より提案理由の説明を聴取いたします。発議者小林政夫君。

第24回国会 大蔵委員会 第21号(1956/04/24、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入るに先だって委員の異動について御報告いたします。  四月二十日付をもって青柳委員及び小林委員が辞任され、その補欠として植竹春彦君及び岸良一君が委員に選任されました。また二十三日付をもって岡、菊田、藤野の三委員が辞任、亀田得治君、野本品吉君及び小幡治和君がそれぞれ委員に選任されました。さらに本日付をもって岸、亀田、野本、小幡及び植竹の各委員が辞任、その補欠として小林政夫君、岡三郎君、菊田七平君、藤野繁雄君及び小西英雄君がそれぞれ委員に選任されました。  なお、ただいま御報告いたしました通り藤野、岡両理事が一たん委員を辞任されまし……

第24回国会 大蔵委員会 第22号(1956/04/27、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。議事に入るに先立って委員の異動について御報告いたします。  四月二十四日付をもって白井勇委員が辞任、その補欠として森田豊壽君が委員に選任され、二十五日付をもって小西英雄、井村徳二両委員が辞任、植竹春彦君及び剱木亨弘君が委員に選任されました。また本日付をもって剱木亨弘君、大矢与次郎君、山本米治君、植竹春彦君、小林政夫君の各委員が辞任、井村徳二君、最上英子君、深川タマヱ君、遠藤柳作君及び中山福藏君が委員に選任されました。
【次の発言】 北海道開発公庫法案を議題といたします。  本案について白波瀬北海道開発政務次官より発言を求められておりますの……

第24回国会 大蔵委員会 第23号(1956/05/09、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入るに先立って、委員の異動について御報告いたします。  四月二十八日付をもって最上委員が辞任され、その補欠として長島銀藏君が委員に選任されました。また、四月三十日付をもって岡、長島、深川の二委員が辞任され、村尾重雄君、大矢半次郎君、山本米治君が委員に選任され、五月四日付をもって藤野、菊田両委員が辞任され、佐藤清一郎君、木村篤太郎君が委員に選任され、五月七日付をもって佐藤、木村、東、遠藤の四委員が辞任、藤野繁雄君、菊田七平君、菊川孝夫君、植竹春彦君が委員に選任され、五月八日付をもって井村、村尾、中山の三委員が辞任、大屋晋三君、岡三……

第24回国会 大蔵委員会 第24号(1956/05/15、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入りまする前に、委員の異動について御報告いたします。五月十日付をもって小柳、西岡、岡田、菊川、菊田の各委員が辞任され、その補欠として植竹春彦君、植田豊壽君、平林剛君、栗山良夫君及び郡祐一君がそれぞれ委員に選任され、十一日付をもって郡委員が辞任、菊田七平君が委員に選任され、また十四日付をもって井村委員が辞任、寺本広作君が委員に選任されました。さらに本日付をもって委員杉山君、寺本君が辞任、奥むめお君、井村徳二君が委員に選任されました。
【次の発言】 まず租税及び金融等に関する調査を議題とし、通貨に関する件及び印刷事業に関する件を問題に供し……

第24回国会 大蔵委員会 第25号(1956/05/18、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入るに先立って、委員の異動についてご報告いたします。五月十五日付をもって藤野委員が辞任され、その補欠として秋山俊一郎君が委員に選任されました。また、十六日付をもって横川、佐野、仁田、秋山、堀、奥の各委員が辞任され、その補欠として西川甚五郎君、森田豊壽君、西田隆男君、藤野繁雄君、大野木秀次郎君及び杉山昌作君が委員に選任されました。さらに十七日付をもって菊田、井村両委員が辞任、松野鶴平君及び大屋晋三君が委員に選任されました。
【次の発言】 なお、ただいま御報告いたしましたごとく、藤野理事が一たん委員を辞任されました結果、理事に欠員を生じま……

第24回国会 大蔵委員会 第26号(1956/05/22、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開会いたします。  議事に入ります前に、委員の異動について御報告いたします。五月十九日付をもって成瀬委員が辞任され、その補欠として村尾重雄君が委員に選任されました。また二十一日付をもって大屋晋三君が辞任、菊田七平君が委員に選任されました。
【次の発言】 それではまず会計法の一部を改正する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 他に御質疑がなければ、本案の質疑は一応この程度にとどめます。
【次の発言】 次に国際金融公社への加盟に伴う措置に関する法律案を議題として質疑を行います。  ちょっと速記をやめて。

第24回国会 大蔵委員会 第27号(1956/05/23、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  まず租税及び金融等に関する調査を議題とし、凍霜害対策に関する件並びに印刷事業に関する件及び通貨に関する件を問題に供します。  これらの件につきまして岡君に発言を求められておりますので、これを許します。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 他にそれぞれの件につきまして御質疑がなければ、一応この程度にとどめまして、午前はこれをもって休憩いたします。    午前十一時五十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  この際、委員の異動について御報告いたします。  本日付をもって松野君取び……

第24回国会 大蔵委員会 第28号(1956/05/24、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  余剰農産物資金融通特別会計法の一部を改正する法律案を議題とし、事務当局より補足説明を聴取いたします。
【次の発言】 引き続いて、厚生保険特別会計法の一部を改正する法律案、船員保険特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、事務当局から補足説明を聴取いたします。
【次の発言】 ただいま事務当局より補足説明を聴取いたしました三案を便宜一括議題として質疑を行います。速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  この際、委員の異動について御報告いたします。本日……

第24回国会 大蔵委員会 第29号(1956/05/28、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入るに先立って、委員の異動について御報告いたします。五月二十五日付をもって成瀬委員が辞任され、その補欠として安部キミ子君が委員に選任され、二十六日付をもって小松、藤野両委員が辞任、栗山良夫君及び雨森常夫君が委員に選任、二十七日付をもって雨森委員が辞任、藤野繁雄君が委員に選任、さらに本日付をもって西田、森田、小西、植竹、大野木、大矢及び小林の各委員が辞任、その補欠として新谷寅三郎君、井上知治君、石坂豊一君、石川榮一君、一松定吉君、平林太一君及び後藤文夫君がそれぞれ委員に選任されました。

第24回国会 大蔵委員会 第30号(1956/05/29、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  議事に入るに先だって委員の異動について御報告いたします。本日付をもって一松、井上、平林太一の三委員が辞任され、その補欠として青柳秀夫君、大野木秀次郎君及び大矢半次郎君が委員に選任されました。
【次の発言】 理事補欠互選についてお諮りをいたします。  去る五月二十四日岡理事が委員を辞任されました結果、理事に欠員を生じましたので、その補欠を互選いたしたいと存じまするが、成規の手続を省略し、委員長の指名に御一任願いたいと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に平林剛委員を御指名申し上げます。

第24回国会 大蔵委員会 第31号(1956/06/01、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより委員会を開きます。  委員の異動について御報告いたします。  本日付をもって郡、西田両委員が辞任され、その補欠として館哲二君及び西川彌平治君が委員に選任されました。
【次の発言】 物品税法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。――別に御質疑もないようでありますから、質疑は終了したものと認め、これより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願いとうございます。  別に御発言もないようでございまするが、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは採決に入ります。物品税法の……


4期(1956/07/08〜)

第28回国会 大蔵委員会 第14号(1958/03/13、4期、自由民主党)

○岡崎真一君 これは、私はこの前の国会でも質問したことなんですけれども、毎年損失金をカバーするということは、これは保険の本質じゃないと思うのですが、そういった、その他の、この社会保障的な問題があると思いますので、これが納得できぬところに問題があると思う。これを根本的に……、毎年、毎委員会でこういう問題が、他に農業共済の問題があると思うのですが、それに関連して一つ資料を出していただきたい。それは、こういう保険が出ましてから、何年ぐらいかちょっと記憶しておりませんけれども、ここ十年間――もっと長いかとも思いまするが、それくらいの間に毎年損失金を繰り入れしておりますね。この金額というもの、それから、……

第31回国会 大蔵委員会 第8号(1959/02/19、4期、自由民主党)

○岡崎真一君 先ほど非常に簡単に要領を伺って、私は非常によくわかったのですけれども、一つ、これとちょっと違う問題なんですけれども、御意見を承わりたいと思います。  金利という自己資本充実という問題について、それから要するに償却ということ、税制という問題、こういう一連の関連性をもちまして、現在のいわゆる金利という問題ですね、金利というものは日本が非常に高いということが、あらゆる面でそういうものに関連性があるということは、これはわかると思うのです。そういう点からいって、現在の日本の金利というものと、それからいわゆる自己資本と株主の払い込みをしやすくするということ――株主という言葉は適当かどうかわか……

第31回国会 大蔵委員会 第11号(1959/02/27、4期、自由民主党)

○岡崎真一君 一言、大臣に伺います。先ほど体質改善のお話がございました。これについて一言だけ簡単にお答え願いたいのですけれども、体質改善というのはいろいろ方法があると思います。これはたとえ何かもしれませんけれども、まあ栄養剤を飲むということでからだがよくなるということになろうかと思うのです。ところが、この際に、たとえば――変な例を申し上げますので皆さんお笑いになるかもしれませんが、たとえば、体質改善をしてからだがよくなれば、髪の毛も黒くなる、ひげも黒くなる、こういうことが起ってくると思うのであります。そういうような体質改善、全体からいっての体質改善というようなお話なのか、それともひげがあまり濃……


5期(1959/06/02〜)

第40回国会 大蔵委員会 第15号(1962/03/15、5期、自由民主党)

○岡崎真一君 ちょっと、大臣に一言。議事進行的なことなんですが、衆議院における税法関係法案の審議状況がどうなっているか、伺うと長くなるから伺いませんが、ただここに予備審査の税法関係がたくさんあるようですが、これは毎年のことでして、私は予算歳出と歳入とうらはらの問題で、歳出予算の審議を終わったならば、同時に税法のほうも終えてこちらの参議院によこさなければならないと思うのですが、毎年の悪癖なんです。すでに参議院に歳出予算案が来てから十日以上になるのに、いまだに衆議院の委員会に税法がひっかかっているのですが、衆議院の審議状況がどうなっているかということは、長くなるから伺いませんが、審議の促進方を、長……

第40回国会 大蔵委員会 第22号(1962/03/31、5期、自由民主党)

○岡崎真一君 この国税通則法並びに施行等に伴う関係法律の整備に関連いたしまして、二、三質問をいたしたいと思います。  この二法案が出ましたときの提案理由の御説明で、これはいわゆる国税に対する手続法だということで、それをいろいろ集大成したのだということでありまして、その点は非常にこれは画期的な意味合いにおいて重要なものであるということを私は考えました。これについて、逐一ではございませんが、ざっと法案を研究してみたのですが、この法案は、始終こういう法案を読みつけている者から見、またこれに関連して仕事をしておられる方々から見れば、比較的わかりやすいということも言えますが、しかしながら、ふだん読みつけ……


6期(1962/07/01〜)

第41回国会 外務委員会 第1号(1962/08/13、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、ただいまから外務委員会を開催いたします。  この際、私から一言委員長といたしましてごあいさつさしていただきます。  このたび、実は私皆さんの御推挙で外務委員長を勤めることになりました。従来、私大蔵の委員会ばかり出ておりまして、他の委員会にはあまり関係いたしておりません。ことに外務委員会は初めてでございます。ただ、政調のほうの関係で多少この外務問題につきましては、私もその辺のことで外務委員会のことは知っておるわけでございますが、何分ともふなれでございますので、また委員長も前にいたしましたきりでございまして、委員長としてのいろいろ会の運びといたしましてもまずいとこ……

第41回国会 外務委員会 第2号(1962/08/21、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、これから外務委員会を開会いたします。  先般、理事各位と御協議申し上げました結果、当委員会の定例日は、前国会どおり、原則として火、木の二回とすることに申し合わせをいたしましたので、御報告申し上げます。
【次の発言】 大臣がお見えになりましたので、それでは、大臣からひとつ御発言を求めておられますので……。
【次の発言】 政務次官からも御発言を願いたいと思います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 それでは、去る八月十六日当委員会に付託されました日本国とオーストラリア連邦との間の小包郵便約定の締結について承認を求める……

第41回国会 外務委員会 第3号(1962/08/23、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、ただいまから外務委員会を開会いたします。  本日は、日本国とオーストラリア連邦との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件及び日本国とカナダとの間の小包郵便約定第四条を改正する議定書の締結について承認を求めるの件を一括議題といたします。  まず補足説明を聴取いたします。佐方政府委員。
【次の発言】 補足説明が終わりましたので、これより質疑に入りたいと思います。質疑のございます方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御質疑はございませんか。
【次の発言】 他に御質疑もないようでございまするが、質疑は尽きたものと認めてよろしゅうございますか。御異議ご……

第41回国会 外務委員会 第4号(1962/08/29、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより外務委員会を開会いたします。  本日は、まず国際情勢等に関する調査を議題といたします。  ただいま大平外務大臣がお見えになっておりますので、まず大臣より当面の国際情勢に関し所信を承りたいと存じます。
【次の発言】 それでは、大臣がおいででございますから、御質疑のありまする方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 それでは速記つけて下さい。  ただいま防衛庁長官が見えましたので、長官に対して御質疑のあります方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 お諮り申し上げます。  防衛庁長官は、決算のほうからなにがございましたので、質……

第41回国会 外務委員会 第5号(1962/08/31、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、これから外務委員会を開会いたします。  本日は、まず通商に関する日本国とニュー・ジーランドとの間の協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  なお、本件は提案理由の説明及び補足説明を聴取しておりますので、本日は質疑に入りたいと思います。御質疑のあります方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 それでは大臣が見えましたので、ただいまの件は質疑を一応終わります。
【次の発言】 国際情勢等に関する調査を議題といたします。  この際加藤委員より発言の通告がございますので許します。加藤君。

第43回国会 外務委員会 第2号(1963/01/29、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより外務委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告をいたします。去る一月の二十二日大和与一君が委員を辞任されまして、その補欠として岡田宗司君が委員に選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠の互選をいたしたいと思います。  ただいま申し上げましたように、理事の大和与一君が委員を辞任されましたので、理事一名の欠員を生じたからであります。  互選の方法につきましては、慣例によりまして、委員長に指名をさしていただきたいと思いますが、よろしゅうございますか。
【次の発言】 御異議がないと認めます。それでは、森元治郎君を理事に指名いたします。

第43回国会 外務委員会 第3号(1963/02/05、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それではただいまから外務委員会を開きます。  国際情勢等に関する調査を議題といたします。本日は、昭和三十八年度外務省関係予算及び今国会に提出を予定されております外務省関係の法律案並びに条約等につきまして説明を聴取することにいたします。  本日は、外務省から、湯川官房長と佐藤会計課長、須之部条約局次長がそれぞれ見えておりますので、官房長から説明を聴取いたします。
【次の発言】 それでは次に、提出予定になっております法案並びに条約の概略説明を願います。
【次の発言】 これで説明は終了いたしましたけれども、御質問のある方は御質問願います。

第43回国会 外務委員会 第4号(1963/02/12、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより外務委員会を開会いたします。  本日は、まず理事の補欠の互選をいたしたいと思います。  去る二月八日に理事の鹿島守之助君が委員を辞任されましたので、その理事の補欠を生じておりますので、理事を互選したいと思います。互選の方法は、慣例によりまして委員長の指名に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 異議ないと認めます。それでは長谷川仁君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に、国際情勢等に関する調査を議題といたします。  本日は、大平外務大臣が御出席になっておりますので、まず、当面の国際問題等につきまして大臣から所信を承りたいと思います……

第43回国会 外務委員会 第5号(1963/02/14、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより本日の外務委員会を開会いたします。  航空業務に関する日本国とアラブ連合共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国政府とクウェイト政府との間の協定の締結について承認を求めるの件を一括議題といたします。両件につきましては、すでに委員会で提案理由の説明を聞いておりますので、本日はその補足説明を聞きたいと思います。今井航空局長。
【次の発言】 以上で説明を終わりましたので、両件につきまして質疑に入りたいと思います。御質疑のあります方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御質問もないようでございますので、本件の質疑は、本日はこの程度……

第43回国会 外務委員会 第6号(1963/02/19、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  この前の十四日に国連の特権免除条約そのほかが当委員会に付託されましたので、この際、これらにつきまして提案の理由を聴取いたしたいと思います。  国際連合の特権及び免除に関する条約の締結について承認を求めるの件、専門機関の特権及び免除に関する条約の締結について承認を求めるの件、国際原子力機関の特権及び免除に関する協定の締結について承認を求めるの件、国際地震工学研修所を設立するための国際連合特別基金の援助に関する日本国政府と特別基金との間の協定の締結について承認を求めるの……

第43回国会 外務委員会 第7号(1963/02/21、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから本日の外務委員会を開会いたします。  ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それじゃ速記をつけて下さい。  本日は、国際情勢等に関する調査を議題といたします。  当面の国際問題について池田総理においで願いました。各派からの御質疑の要求がございますので、御質問になります方は順次御発言を願います。
【次の発言】 外務大臣がお残りになりますから、外務大臣に対する質問がありましたら……。
【次の発言】 他に御発言もないようでございますから、本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十五分散会

第43回国会 外務委員会 第8号(1963/02/26、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより外務委員会を開会いたします。  本日は、まず提案理由の説明を聴取したいと思います。日本国とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国との間の通商、居住及び航海条約及び関連議定書の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とオーストラリア共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国政府との間の条約の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とニュ……

第43回国会 外務委員会 第10号(1963/03/07、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、これから本日の外務委員会を開会いたします。  関税及び貿易に関する一般協定の譲許表の訂正及び修正に関する締約国団の確認書の締結について承認を求めるの件、関税及び貿易に関する一般協定に附属する第三十八表(日本国の譲許表)に掲げる譲許を修正し、又は撤回するためのアメリカ合衆国等との交渉の結果に関する諸文書の締結について承認を求めるの件、千九百六十年の海上における人命の安全のための国際条約の締結について承認を求めるの件、以上三件を一括して議題といたします。  提案の理由を伺います。飯塚政務次官。
【次の発言】 次に、所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本……

第43回国会 外務委員会 第13号(1963/03/19、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  国際労働機関憲章の改正に関する文書の締結について承認を求めるの件、関税及び貿易に関する一般協定の譲許表の訂正及び修正に関する締約国団の確認書の締結について承認を求めるの件、日本国とフィリピン共和国との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、千九百六十二年の国際小麦協定の締結について承認を求めるの件、以上四件を議題に供します。御質疑のあります方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 御質問ないですか。――それでは、御質問がないようでございますから、四件の質疑はこの程度にとどめまして、国際労働機関憲章の改正に関する文書の……

第43回国会 外務委員会 第18号(1963/05/14、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  ちょっと速記とめて。
【次の発言】 速記つけて。  まず、日本国とアメリカ合衆国との間の領事条約の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本日は、提案理由の説明を聴取いたしたいと思います。外務政務次官飯塚定輔君。
【次の発言】 以上で提案理由の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、国際情勢に関する調査を議題といたします。大卒外務大臣が間もなくお見えになります。なお志賀防衛庁長官も十一時ごろ見える予定でございます。速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。  ただいま大卒外務大臣が見えましたので、森委員から質疑……

第43回国会 外務委員会 第19号(1963/05/16、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告をいたします。昨五月十五日付をもって加藤シヅエ君が委員を辞任されました。その補欠としまして千葉信君が選任されました。
【次の発言】 次に、千九百六十二年の国際小麦協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。前回に引き続き御質問を願、います。
【次の発言】 今の岡田君の、よろしいですか。
【次の発言】 では出していただきます。
【次の発言】 本日は、この程度で散会いたします。   午前十一時五十七分散会

第43回国会 外務委員会 第21号(1963/06/04、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  千九百六十二年の国際コーヒー協定の締結について承認を求めるの件、通商に関する一方日本国と他方オランダ王国及びベルギー=ルクセンブルグ経済同盟との間の協定を改正する議定書及び一方日本国と他方オランダ王国及びベルギー=ルクセンブルグ経済同盟との間の貿易関係に関する議定書の締結について承認を求めるの件、通商に関する日本国とフランス共和国との間の協定及び関連議定書の締結について承認を求めるの件、以上三件を一括して議題といたします。  提案理由の説明を聴取いたします。大卒外務大臣。

第43回国会 外務委員会 第23号(1963/06/11、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、これから外務委員会を開きます。  まず、千九百六十二年の国際コーヒー協定の締結について承認を求めるの件、通商に関する一方日本国と他方オランダ王国及びベルギー=ルクセンブルグ経済同盟との間の協定を改正する議定書及び一方日本国と他方オランダ王国及びベルギー=ルクセンブルグ経済同盟との間の貿易関係に関する議定書の締結について承認を求めるの件、通商に関する日本国とフランス共和国との間の協定及び関連議定書の締結について承認を求めるの件、以上を議題といたします。いずれも提案理由の説明は聴取しておりますので、以上三件につきまして補足説明を聴取いたします。須之部外務参事官。

第43回国会 外務委員会 第24号(1963/06/13、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  この際、参考人の出席要求がございますので、お諮りいたします。国際情勢等に関する調査のため、原子力潜水艦の寄港問題等に関する件について参考人から意見を聴取してはいかがかと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。では、さよう決定いたしました。なお、参考人の人選、時期、手続等に関しましては、委員長及び理事に御一任を願いたいと存じます。御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。では、さよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、千九百六十二年の国際小麦協定の締結について承認を求めるの……

第43回国会 外務委員会 第25号(1963/06/18、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、理事の辞任についてお諮りをいたします。  理事森元治郎君から、都合により理事を辞任いたしたい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 それでは、海外移住事業団法案を議題といたします。  御参考までに申し上げますが、本件は六月十四日衆議院より送付せられ、本審査になっております。  御質疑のあります方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 本日は、この程度にいたします。    午後三時五十三分散会

第43回国会 外務委員会 第26号(1963/06/19、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  昨日森元治郎君が理事を辞任なさいましたので、この際、補欠互選を行ないたいと思います。  互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと思いまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、私より岡田宗司君を理事に指名いたします。
【次の発言】 本日は、国際情勢等に関する調査を議題として、原子力潜水艦の寄港問題等に関しまして参考人より意見を聴取することにいたしております。  本日御出席願っております方々は、東京大学原子核研究所長の野中到さん、東京工業大学教授の西脇安さ……

第43回国会 外務委員会 第27号(1963/06/20、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから委員会を開会いたします。  先ほどの理事会でいろいろ御相談いたしましてきまりましたことを、あらかじめ申し上げます。  現在この委員会にかかっております小麦協定と日米間の領事条約の件は、本日質疑をできるだけ行ないまして、できれば討論まで、質疑を終わることに運びたいと思います。  それから、なお引き続きまして、海外移住事業団につきましては、まだ質問その他もございますので、これは、来週は定例日以外に水曜日もすることにいたします。大体二十六日、七日くらいには討論、採決に入って本会議に回せるような段取りにしようということでございますので、あらかじめ御承知置き願います。……

第43回国会 外務委員会 第28号(1963/06/25、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  この際、委員の異動につきまして御報告申し上げます。昨日付をもって、委員佐藤尚武君が辞任せられ、その補欠として森八三一君が委員に選任されました。本日付をもって、委員佐多忠隆君が辞任され、その補欠として戸叶武君が委員に選任されました。
【次の発言】 千九百六十二年の国際小麦協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。本件は、前回、委員会において質疑を終了しておりますので、これより討論に入りたいと思います。御意見のあります方は、賛否を明らかにしてお述べを願いたいと思います。――別に御発言もないようでありますが、討論は終結し……

第43回国会 外務委員会 第29号(1963/06/26、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) それでは、これから外務委員会を開きます。  この際、委員の異動につきまして御報告を申し上げます。きょう付をもって委員加藤シヅエ君、戸叶武君が辞任され、その補欠として大和与一君、佐多忠隆君が委員に選任されました。
【次の発言】 本日は海外移住事業団法案を議題とし、昨日に引き続き質疑を続行いたしたいと思います。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 それでは、本日はこれをもって散会いたします。    午後四時九分散会

第43回国会 外務委員会 第30号(1963/06/27、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  昨日に引き続き、海外移住事業団法案を議題といたします。質疑を続行いたします。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告申し上げます。本日付をもって大和与一君が委員を辞任され、その補欠として加藤シヅエ君が委員に選任されました。
【次の発言】 他に御発言はございませんか。――なければ、本件の質疑はこの程度にとどめたいと存じます。これに御異議ございませんか。
【次の発言】 これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。

第43回国会 外務委員会 第31号(1963/07/05、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  「千九百六十二年の国際コーヒー協定の締結について承認を求めるの件」を議題といたします。  御質疑のあります方は、順次御発言を願いとうございます。
【次の発言】 他に御発言もなければ、本件に関する質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明かにしてお述べを願います。――他に御発言もないようでありますが、討論は終結したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、これより採決に入ります。……

第43回国会 外務委員会 第32号(1963/07/06、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  関税及び貿易に関する一般協定の譲許の追加に関する第十議定書(日本国及びニュー・ジーランド)の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とタイとの間の条約の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とマラヤ連邦との間の条約の締結について承認を求めるの件、以上三件を一括して議題といたします。  まず、マラヤ連邦との租税条約について補足説明を聴取いたします。須之部参事官。

第44回国会 外務委員会 第1号(1963/10/15、6期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) ただいまから委員会を開きます。  この際、委員の異動につきまして御報告申し上げます。昨日付をもって、委員石田次男君が辞任され、その補欠として二宮文造君が選任されました。
【次の発言】 本日は、調査承認要求につきましておはかりをいたします。  本国会も従来のとおり国際情勢等に関する調査を行ないたいと存じますので、その調査承認要求書を本院規則第七十四条の三によりまして議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。では、さよう決定いたしまして、これをもって散会いたします。    午前十一時十一分散会

第45回国会 大蔵委員会 第4号(1963/12/17、6期、自由民主党)

○岡崎真一君 私ちょっと二点ほど伺いたいんですが、先ほど再保険の割合をふやすからというお話が出ました。これは三〇%、六〇%ふやすとか。それはいいんですけれども、そのときの御説明にモーラル・リスク云々という御説明があったのですが、モーラル・リスクというあなたのおっしゃったのはどういうことですか。
【次の発言】 そうしますと、査定さえ厳重にやれば、そういうあなたのおっしゃったようなモーラル・リスクはないわけですね。そうしますと、再保険者の側からいきますと、元請の保険者、支払い者がそれをきめて査定するのですね。査定さえ厳重にしていけば、元請人が払うということをきめた、再保険者が守ればいいわけですから……

第48回国会 大蔵委員会 第19号(1965/03/26、6期、自由民主党)

○岡崎真一君 先ほど交付税の問題に関係して自動車税の問題があったんですけれども、まあいろいろその間財源処置として自動車税が上がるという御説明であったと思うんですけれども、別の観点からこれを見た場合に、先ほど大臣のお話もあったと思うんですけれども、自動車の輸入に関して、自由化の問題に関連しまして、国内の自動車製造業者あたりの保護とかいう問題のことで、踏み切る踏み切らぬという問題があったように私は聞いたんですけれども、それと少し関連があるんですけれども、こういうふうに五割もたくさん上がるということになると、自動車を買う者の立場からいえば維持費が高くなるということになると、日本の自動車の売り上げ高と……



各種会議発言一覧

3期(1953/04/24〜)

第24回国会 大蔵・建設委員会連合審査会 第1号(1956/05/18、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(岡崎真一君) これより大蔵、建設両委員会の連合審査会を開会いたします。  先例によりまして私が本連合審査会の委員長の職務を行います。  会計法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案につきましては、すでに大蔵委員会において提案理由の説明は聴取しておりますので、その提案理由を省略しまして、事務当局より補足説明を聴取いたします。
【次の発言】 質疑をどうぞ。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 他に御質疑ございませんか。――他に御質疑がなければ、本連合審査会はこれをもって終了いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

岡崎真一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。