国会議員白書トップ参議院議員杉山昌作>委員会発言一覧(全期間)

杉山昌作 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

杉山昌作[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは杉山昌作参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。杉山昌作参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第8回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第1号(1950/08/01、2期、緑風会)

○杉山昌作君 二十六年度の予算の資料が海外引揚者住宅の補助の経費と、それから生活困窮者に対する経費と、これは両方とも計上したいというわけですか、二つ資料がありますが……。
【次の発言】 生活困窮者に対する方へは引揚者の方は入つていないのでございますか。

第8回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第3号(1950/09/22、2期、緑風会)

○杉山昌作君 次の一万円というのはこれは何ですか。何か外のこういうふうな類似のものが、埋葬料は一万円というようなことに変つておるのでございますか。
【次の発言】 外の方には何か一万円以下或いは一万円以上なんというのはないのですか。
【次の発言】 さつき一番初めのお話では大蔵省で今補正予算を組んでいるんだが、復員関係の方に若干余裕があるので、こういうふうなことで復員関係の方で必要な経費は、この際確保するような措置を講じないと……というお話があつたのですが、今の岩動君のお話ですと、所要財源を新たに設けなければならないというのでありますが、そこらが大体の打合せ等ができていないのですか。

第8回国会 大蔵委員会 第3号(1950/07/21、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この表の二十五年三月末の百三十五億ですか、これは帳簿価格になつているのでございますか。
【次の発言】 そうすると、これを実際に今評価して見たら百二十一億以上であるか、以下であるかという問題が起きて来ると思います。そうするとその場合の引継いだ損得というものは船舶公団と国、国だけが実施しておるのだから構わないというような恰好になるのですか。

第8回国会 大蔵委員会 閉会後第3号(1950/10/03、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は油井委員と一緒に参つたのであります。大阪、神戸、京都、高松というふうなことを予定いたしておりましたのですが、丁度高松はキジア台風ですかが参りまして船が出なかつたというようなことで、高松へ行くことができませんでその間関西に留まつておりまして、関西地方だけを廻つて帰つたような次第でございます。金融関係の事項につきましては、油井委員の方から御報告を申上げますので、私は租税行政に関する分についてだけの御報告を申上げたいと存じます。  調査いたしましたのは、大阪の国税局と西宮の税務署に参りましてそれぞれ国税の徴收状況その他を調査いたしました。別に大阪におきましては金融産業界の人々三十数……

第8回国会 大蔵委員会 閉会後第6号(1950/11/08、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この免許基準の三から六あたりは数字ではつきりしているんですが、これは免許基準であると同時に、結局現在あるものを指導監督もする、大体こんなことも無論頭に入れておるのでありましようが、四、五なんというのは何でございますか、現在組合も大体これに合つているのでございますか。現在の組合はこれに及ばないようなものが相当あるのでございますか。

第9回国会 決算委員会 第2号(1950/12/04、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今のお話を伺いますと土地は一万三千坪、建物二千六百坪ということですが、これはその建物なり土地の分全部なんでございますか、利用し得る所だけ選んだわけでございますか。
【次の発言】 これは何か大蔵省のほうでは、この御答弁を拝聴しますと、この結果においてこのようなことになつたのは甚だ遺憾である。結局安かつたということになるのだと思うような恰好ですが、そうすると、こういうようなのは改めて何か決定の仕直しをするのですか。そうしなければ不当な損害を与えたという結果になるのですが。
【次の発言】 こういうことはやはり利用度というのですが、結局まあ検査院のなにを見ますると、会社側の都合により使用……

第9回国会 大蔵委員会 第3号(1950/11/28、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この酒税の税率の引下げによりまして、小売価格の方は何でございますか、税が下つただけこのまま正確に下げるのでございますか。途中の冷売人の手数料とか何とか、そういうところに多少の調整があるのでございますか。

第9回国会 大蔵委員会 第6号(1950/12/01、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今の政府委員の提案の理由の御説明なり、或いはこの法案を提出したこと自身から考えまして、政府の意図奈辺にありやということは大体想像されるのでありますけれども、大事な問題でもありまするので、一つ根本的な塩の問題についての御見解を承わつておきたいと思います。御承知のように、塩は絶対必要でもあるしということであるが、同時に又外国の塩のほうが日本の国内塩よりも安く入つて来るというような事情がありまして、その間に立ちまして国内塩業をどうするか、塩の自給をどうするかということはこれは古くからの大きな問題なのであります。併しながら国内の塩が不足したために、国民はその健康を害するというような問題……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/05、2期、緑風会)

○杉山昌作君 塩はその重要性に鑑みまして、将来如何なる事態が起りましても、國民の食糧塩に事欠くというようなことがない事態に平素からして置くということは絶対に必要だと思うのであります。ところが國内製塩の生産の基盤であるところの塩田及びその附属施設は海岸にありまして、しばしば風浪、暴風のために大決壊をするのであります。ところがその決壊は場合によりましては非常に大きなものでありまして、とても塩業者の自力を以てしては復旧ができないという事態が起るのであります。こういうような事態が起きましては、従来も冒頭に申上げましたような方針から、國内塩業の維持という点から予算措置のみを以て相当の補助金を交付して来た……

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/08、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほどの話によりますと郵便料金の値上げをすれば独立採算ができると、これは何の商売でも売るものがありさえすれば客商売はそうなるのが当り前でありますが、これにもおのずから限度がありましようが、何かそういうふうなことかできなければできないで、機構の改正、人員の整理というふうなことでできないものか、郵便年金を上げさえすればできるということでなしに、上げないでもできるかどうか、そういうことの御検討なんか今までなさつたことはないのですか。

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/09、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この保險料は結局金利に入れて借りた人の負担になる、こういうことになると金利が高くなるのですが、その場合、借りる人が自分の借りるものは保險の中に入るのか入らないのかということは分らない。そうすると保險で入るのでも、入れなくてもいいようなものを、銀行のほうでは、お前のほうの保險に入れるのだからということで、一般中小金融に対する金利を吊上げる、余分な金利を取るというような傾向になる虞れはないのですか。
【次の発言】 そうすると、ちよつとその借入れるほうの人は、お前に貸した金は、これは保險に入るのだということを、金融機関のほうでははつきりさせるわけですか。

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第3号(1951/08/15、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は先ほどの兼岩君の「日本民族独立」の問題ですが、まあこれは兼岩君のようなおかたも国民の一部にはあるかも知らんですが、併し大体において今までは占領されて最高司令官は天皇及び政府の上にあるとはつきり言われて、一から十まで支配を受けて来たのが、今度これが全部取れるのだ。そして兼岩君のお話の外国の軍隊の駐留の問題もありますが、これも向うに占領されているという強制ではなしに、主権国家としてのちやんとした協約によつてあるもので、前例を言えばイギリスなんかもアメリカの兵隊が駐留しておりますが、それがためにイギリス国家が独立国家でないということを考えている者は一人もない、そういう意味から、兼岩……

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第1号(1951/06/29、2期、緑風会)

○杉山昌作君 それじや日本の内地に何かそういう手がかりのない人は全然引揚げを許さぬのですか。そんなのはどういうふうになつておりますか。
【次の発言】 ちよつと……。今度補肥予算に組むという段取りにはなつておるでしようから、大体今のレートを、今までの審議状態から見て……。それから外務省のほうでどれだけ借りているかという確認のあれがあると思います。それを合せたもので補正予算の大体の見当を付けておりますか。
【次の発言】 その満洲とか、朝鮮或いは上海の事情に明るいというのは、向うに住んでいた商人か何かですか、或いはその地の金融でもやつていたというかたなんですか。

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号(1951/01/31、2期、緑風会)

○杉山昌作君 それと同時に、提案には委員全部が提案者になるという工合に重々しくやつて頂いたらと思いますか……。

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第2号(1951/07/19、2期、緑風会)

○杉山昌作君 在外財産対今の引揚げた時の問題になるのですが、そうすると、例えばアメリカとかイギリスでしたら、戦争が始まつたらすぐ引揚げる。そのときに残して来るのですが、それが中国、台湾となると、戦争になつていよいよ敗戦となつて引揚げて来る。そうなるとどこの時期をつかまえて調査することになるのですか。

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号(1951/02/26、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今までのお話は大体資料の収集の問題なんですが、これがなかなか外国の資料を集めてそれをよく精査してということは相当時間がかかると思うのです。でそれと並行して、何といいますか、資料が来なくても日本は日本人の、又いろいろ今までの資料関係の集積等もあるのですから、それで一つ遺家族関係の或いは傷痍軍人関係のまとまつた法案の草案というそういうものから、やはりどしどし事務的に心がけて作られて行くほうがいいと思いますので、このほうは大体この前の会合のときに委員長に御一任申上げたことになつておりますが、まだあれから日もたつておりませんので、別に御腹案もないかと思いますが、そんな点は何か御腹案でも……

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第5号(1951/08/02、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほど連盟会長に対する御答弁として読まれた中に法律上の問題がありましたのですが、それについて内村君から質問されてまだはつきりしない点があるので伺いますが、今度の講和条約に調印をして批准をした国は講和になるのだから、捕虜とか抑留とかいう問題は無くなつてしまうのだ、だから普通の国際法律といいますか、慣例に従つて若しやればどんどん帰つて来るのが当り前です。領事や大使も送るのだからそんなことは問題ないのだ、それから不幸にして調印をしない、或いは批准をしない国が若しできたとすれば、その国とはポツダム宣言によるところの降服条件というものがまだ継続するのだから、そうすればポツダム宣言の九項によ……

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第9号(1951/03/28、2期、緑風会)

○杉山昌作君 初めのほうは国家義務に斃れた戦歿者の遺族、及び国家義務に従事した戦歿者の未帰還者留守家族、こうなるわけですか。
【次の発言】 石川さんのおつしやるのは、義務の強制に基くという言葉がなくてもよかろう。私もちよつとそんな気がします。

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号(1951/05/11、2期、緑風会)

○杉山昌作君 昨日総理大臣が本会議で、講和条約ができた以後に、その講和条約が多数講和になる、全面講和ににならない。その場合にソ連なり、中共なりと不幸にして講和が遅れるというような場合、ソ連、中共におる未復員者の復員については、引続きどうするか、こうするかというようなことを十分ダレス氏にお願いしたというようなことがあつたのでありますが、ただその内容についてはそのときにはお話がなかつたのでありますが、講和ができましても、ソヴイエトなり、中共なりと仮に講和ができていないということは、戦争状態が継続しておるわけで、そういう場合にはやはり従来のように国連を通す、或いは第三国を通すというふうなことで、引揚……

第10回国会 大蔵委員会 第3号(1951/01/29、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の工業塩の輸入の問題ですが、本年度が三十九万七千トン原塩が入つておるので、今日すでに契約ができて、船の手配までできた、まあ三十万トンだということですが、これだけあつたら大体本年度あたりは工業塩としてソーダ工業あたりはまあ何とかやつて行けるということになるのでありますか。
【次の発言】 さつきの価格の問題ですが、工業塩の問題が今出ておりますが、如何にもソーダ用塩に隠れた補助金をやつて、一般の人の負担がという問題もあつたようですが、これはまあ御尤もな意見だと思いますが、もう一つ食料関係の塩の値段ですが、漬物用の塩、それから味噌、醤油の営業者のやつているやつ、それから水産物の塩漬にす……

第10回国会 大蔵委員会 第5号(1951/02/07、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この清算といいますか、決算の手続関係を伺いたいのでございますが、十六億九千七万七千円を、今度一般会計から交付するということになりますと、現在はこれは借金か何かになつておるのでございますか。私の申上げたいのは、鉱工品貿易公団の清算のときに十六億九千七万七千円欠損だというようなことで、一般会計に引継ぐというような方法では結了できないものかということなんです。
【次の発言】 それからこれだけの交付金をもらつて、九月一ぱいで清算を結了するというのですが、先ほどのお話の、まだ刑事事件についての求償の問題もある。それから売掛金等もあつて、これも回収に努力をするということになりますと、それらが……

第10回国会 大蔵委員会 第15号(1951/03/06、2期、緑風会)

○杉山昌作君 大蔵大臣にたばこの値下げ問題に関連して二つ、三つ御質問申上げたいと思います。大臣は、先だつての財政演説、今年の四月からたばこの値下げをやりたい、その趣旨は所得税その他の減税と相待つて、国民負担の軽減、合理化にあるのだという意味の御説明をなさつておるのでありますが、その値下げは、何をどういうふうにするのかということと、それとその趣旨をもう一度繰返して御説明願いたいと思います。
【次の発言】 そうすると国民の負担の軽減、合理化というよりも、下げても消費が殖えて、本年度程度の税收入を確保する、むしろ、財政收入の確保ということのほうが、中心で計画されたように思います。というのはもう一つは……

第10回国会 大蔵委員会 第16号(1951/03/07、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今のことについてちよつとお伺いいたしますが、この法律施行の際まで償還を終つたもの以外のものは、全部一般会計の負担にしてしまうということになるわけですか。
【次の発言】 そうすると繰上償還は、全部二十六年度一カ年で償還する計画になつておるのでありますか。
【次の発言】 これは法律の形式の問題に関連するので、主計局のほうにお尋ねするのでありますが、これは開拓者資金融通特別会計法ですか、そのほうでこの資金は借入れるなり、或いは公債を発行してやるのだ。だけれどもそれでは健全財政の立場から工合が惡いと思うから、二十四年度からこういう恰好でやつて来たと、こう言うのでありますが、そういたします……

第10回国会 大蔵委員会 第17号(1951/03/08、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この内容で承わりたいのですが、第三條で貸付の利率が非常に違つている。高いものはまあ一割ぐらいまでになつております。安いものは六、七分ということです。一体それはその事業の收益といいますか、支拂能力が例えば農地の改良でしたら四分五厘、それからしまいのほうの塩田の改良だつたら六分、一分五厘の差があるわけですが、それだけの負担能力の差があるということは計算上から出て来て、こういうことになつておるのですか。
【次の発言】 收益を見てというお話ですが、只今のこの資料を拝見いたしますと、一番初めのところでは、灌漑排水は率については初めから年利四分五厘ということを仮定して、そうして左のほうで行き……

第10回国会 大蔵委員会 第22号(1951/03/15、2期、緑風会)

○杉山昌作君 請願及び陳情に関する小委員会におきまする審議の顛末を御報告いたします。  小委員会は去る二月二十日及び三月八日の二回に亘つて開催いたしまして、紹介議員又は請願人から請願の趣旨、事情等の説明を聞いたり、又政府のこれに対する意見等をも聴取し、更に質疑応答を重ねる等、愼重に審議いたしましたのでありますが、その結果は次の通りであります。  先ず請願第二十八号、第七十八号、第百五十六号、第百六十六号、第百八十四号、第二百六十六号、第四百八十四号及び陳情第七十四号、第七十五号、第九十四号は、いずれも絹織物等の高級織物に新たに物品税を課することに反対するとの趣旨であり、請願第八号は喫煙用具の物……

第10回国会 大蔵委員会 第28号(1951/03/27、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今のやつに関連して二十三億金が要るのに十四億しか剰余金がないのですが、あとはどうするのですか。
【次の発言】 これは別途関税定率法の変更がありまして、従価税になりましたのですが、値段の決定についてはいろいろ問題が起きると思うのでありますが、ここにありまする通り訴願なり訴訟なりというふうなものも、無論値段についてもその対象になるわけだと思いますが、そういうふうな面倒なことでなしに、もう少し課税価格と申しますか、輸入価格の決定について民意というのでございましようか、民間と協議してきめるというようなやり方について何かお考えを持つておられましようか。

第10回国会 大蔵委員会 第30号(1951/03/29、2期、緑風会)

○杉山昌作君 御説明申上げますが、昨日ここでも話が出ました、すべての産業近代化に要する機械の輸入を一年間無税にしようという法案でありまして、昨日もお話が出ました通りに、時間一ぱい上げるまでに一生懸命やろうじやないかということで、通産省、大蔵省のがたがたと相談いたしまして、案文を作つたわけであります。一応読んで見まするならば、  6 関税定率法別表輸入税表第十六類に掲げる機械類のうち左に掲げる要件をそなえるもので、政令で定めるものの輸入税は、政令の定めるところにより、昭和二十七年三月三十一日までの輸入については、これを免除する。   一 新式又は高性能の産業用機械類で、わが国において製作が困難で……

第10回国会 大蔵委員会 第31号(1951/03/30、2期、緑風会)

○杉山昌作君 請願及び陳情に関する小委員会におきます審議の顛末を御報告いたします。  一昨二十八日第三回の小委員会を開きまして紹介議員の説明並びに政府の見解を聴取し、愼重に審議をいたしたのでありますが、その結果は次の通り決定いたしました。  先ず請願第千四百十五号、千四百十六号は停年又は病気等で勤務先を退職いたした場合、退職金は将来に対する唯一の保障でありまして、退職時の臨時余剰の收入ではないのでありますから、これに対しては所得税を免除せられたいとの趣旨であり、請願第千三十八号は帝国造林株式会社の造林地帶は不便な山岳地帯にあり、立木価格は安く、且つ森林法施業案によつて自由に伐採売却ができない実……

第10回国会 大蔵委員会 第32号(1951/03/31、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は只今提案になつております五法案に賛成するのであります。併しながらこの法案の今日までの審議の経過を見まするに、この法案が、殊に資金融資法案がすべての資金を統一して運営するということにつきましては、長きに亘つてこれをやるときには、将来における資金の吸収に支障があるのではないかということを恐れるのであります。併しながら、今日の事態におきまして、統括運用するということは最も必要なことであると思うのであります。  この意味におきまして、只今お話のありました通りに共同修正の議も出たのでありますが、そのことが実際において行うことを得ないということになりまして、只今は然らば立法府としては断固……

第10回国会 大蔵委員会 第40号(1951/05/23、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) この際ちよつと……、昨日木村委員から御要求がありました、つまりレギユラー・ウエイについて回答が出ておりますので、この際吉田政府委員から一つ御説明を願いたいと思います。

第10回国会 大蔵委員会 第41号(1951/05/25、2期、緑風会)

○杉山昌作君 租税債権で收入金を納付することが困難な場合の措置は別にありますか。
【次の発言】 そうすると貸付金債権はどういうことになりますか。

第10回国会 大蔵委員会 第42号(1951/05/26、2期、緑風会)

○杉山昌作君 請願及び陳情に関する小委員会におきまする審議の経過及び結果を御報告申上げます。  去る二十四日第四回分小委員会を開きまして、紹介議員から趣旨の説明を聴取し、更に政府の見解を質す等慎重に審議をいたしたのでありますが、その結果は次の通りであります。請願第千四百五十四号、第千五百八十八号、第千六百二十九号、第千六百四十九号、陳情第四百十一号はいずれも退職金は退職者の将来の生活に対する唯一の保障であつて、臨時余剰のものとして費消すべき所得ではないから、これに対して所得税を免除せられたいとの趣旨であります。請願第千五百五十三号は、美容業者の所得の本質は勤労の対価として給与所得と同様のもので……

第10回国会 大蔵委員会 第43号(1951/05/28、2期、緑風会)

○杉山昌作君 請願及び陳情に関する小委員会は本日の会議を含めまして前後五回開催いたしたのでありますが、その顛末はすでに大部分を報告申上げたのでありますけれども、なお報告されていない部分をここに報告申上げます。  先ず請願第二百二十八号、第四百十九号、第四百五十三号、第千九十二号、第千四百五十五号、第千六百十五号、第千六百八十六号、第千八百四十一号及び陳情第二十九号、第百号、第二百二十号、第三百十一号は、いずれも漁業制度の改革によつて消滅せしめられた漁業権に対して交付される補償金に対して課税することは漁業界の経済的建直しの障害となり、漁業制度改革の措置を画餅に帰せしめる虞れがあるからこれを免税せ……

第10回国会 大蔵委員会 第45号(1951/05/31、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の説明を承わると、漁業法制定当時の立法上のミスといつてもいいと思うのです。今後漁業法施行法を改正して、この免税の規定を設けるというふうなことができるかできないか、その点についてお伺いしたいと思いますが、特に両方の御意見を承りたいのです。

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第1号(1951/08/17、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今お話の委員長の互撰につきましては、成規の手続きを省略して前の国会のときの委員会でお打合せができております通りに、前の千田委員長を今度も委員長に推薦いたしたいと思います。さように御決定願いたいと思います。更にもう一つ附加えまして千田委員長と、仮にさように御決定になりますると目下渡米中でありますので、何かと不便がありましようから、その代理に紅露委員をお願いするというふうな動議を提出いたします。
【次の発言】 只今のお話ですが、大体一国会ごとに代るというふうな前例があるようであります。今度代るべきのを再び千田先生にお願いするということ、これはそうしますと、仮に十月頃国会になるとすれ……

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第4号(1951/10/05、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の第一点に関連してですが、第一点の問題ですが、つまり最高七十万円は一人か二人かあつたものと思う、五十万円が二、三人あつたかと思う、こういうお話ですが、これは二千三百件か幾らかですが、平均したら一体どのくらい切られたかといういことですね。これは全体の総数から言つて十三万の中で二千何件ということになりますが、切られた本人から言うと、一体どのくらい切られるかということは、本人にとつて非常に大きな利害関係があると思います。そういうようなこともこの次お話を願いたいと思います。今わかつておれば今でも……。
【次の発言】 そうすると、それが十分の一というわけですね。

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第5号(1951/10/06、2期、緑風会)

○杉山昌作君 ちよつと関連してですが、今の三割の補助といいますと、結局本年度国費が五億円ということになると、七億円で五千百七十八世帯分を作る、大体そういう計算になるわけですか。

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第6号(1951/10/09、2期、緑風会)

○杉山昌作君 別に何も、それで結構ではないかと思います。
【次の発言】 今の問題は、私実は議運の委員でして午前中に委員会をやりまして委員会を設置することに、議運としては決定いたしました。決定いたしましたが、ただ今度講和条約の特別委員会を作るか作らないかというふうなことがありまして、そうなりますと人数の割当がどうなるかというふうなことがありまして、人数をどうするかというふうなことは未定でありますけれども、引揚の委員会は重要だから引続きやるということだけは決定いたしております。御報告いたします。
【次の発言】 それがこちらへ案が付託されていないのにこちらで公聴会を開きましても余り意味がない、ただ我……

第12回国会 議院運営委員会 第8号(1951/10/25、2期、緑風会)

○杉山昌作君 明日の定例会議にはほかにたくさんの案件があるのでございますか。
【次の発言】 そうしますと、明日常例によつて十時から始めて大体十二時に終るということになるのですが、全体の割振りはほかに案件がなければないように、あればあるように、十時から十二時までに終るという枠をきめて、この時間をお考え頂いたらどうかと思います。

第12回国会 議院運営委員会 第12号(1951/11/02、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今お話の中で法案の審議と言いましたけれども、法案の審議というのは必ずしも逐條審議というのではないので、その法案の提案理由説明、その影響如何ということまでやはり法案の審議だと思うのであります。従つてやはり今菊川君のおつしやつたような、委員会とは逐條のものを審議するというのではないので、やはり委員会ではそういうふうな大きな影響の問題なんかも当然やるべきことであります。これは本会議と委員会に二重に審議するということになり、併しながら委員会は御承知のように或る限られた委員だけであるし、従つてその関心のある委員だけになりやすい、実際問題として……。従つて国民に対しても、委員会のことはそう活……

第12回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第1号(1951/10/19、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今の紅露委員の動議に賛成いたします。

第12回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号(1951/11/10、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今局長のお話ですと、この借金は法律問題と実体の問題とは違うのだ、法律問題としてはこの借入金返済の実施に関する法律によつてそういう債務が創設されたのだ、こういうような御解釈のように承わつたのですか、併しこれはこの前の在外公館等借入金の返済の準備に関する法律を見ましても、更にその前の在外公館等借入金整理準備審査会法を見ましても明らかなように、この借入金はすでに政府の借入金として外務大臣の認定によつてはつきり国家の債務としてできているわけである。今度の法律によつて初めて債務ができたのではない。今度の法律は債務を創設するというような法律的意味があるのじやなしに、この前の返済の準備に関す……

第12回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号(1951/11/14、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほどの高碕さんのお話のうちに、この金は政府から返すべきもので、或いは政府からとつてやるべきもので、当然政府が責任を負うべきものというふうなことを、これはそのときの事情として、或いは我々今日から考えても常識的或いは道義的には無論そうだと思うのですが、これを純粋に法律的に考えましたときに、一体そのときの債務者は誰であつたろうか。政府が債務者として金を借りたものだろうか。あとで政府から取つてやるんだからと言つて誰かが借りたものなんでしようか。その点はどういうふうにお考えになつておりますか。

第12回国会 人事委員会 第3号(1951/10/27、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) それでは只今から委員会を開会いたします。  本日は請願、陳情が相当件数参つておりますので、これの審議をいたしたいと思います。先ず専門員のほうで、出ている請願、陳情を一つ読み上げて御説明を願います。
【次の発言】 只今説明のありました地域給に関する百六十四件の請願につきまして、何か御意見ございましたら、お述べを願います。
【次の発言】 只今一括採択して、議院の議に付して内閣に送付することにしたいという御意見がございましたが、御異議ございませんか。
【次の発言】 異議ないと認めまして、さよう決定いたします。
【次の発言】 只今の問題につきまして、何か御意見ございましたら……。

第12回国会 人事委員会 第8号(1951/11/16、2期、緑風会)

○杉山昌作君 委員長藤林先生は御都合でお帰りのようですから、その他のかたは午後までしまいまでおられると思いますから質問はあとでまとめてやつたほうが好都合ではないかと思いますから……。
【次の発言】 それではお帰りを急いでおられるかたについてだけしたら如何ですか。

第12回国会 人事委員会 第11号(1951/11/21、2期、緑風会)

○杉山昌作君 官房長官がおいでですから一つ伺つておきたいのですが、この人事院の勧告についてですが、今まで人事院がしばしば勧告しても政府は予算その他の事情で勧告通りの給與の案ができないというふうなことで、そういう案はできて來なかつたわけであります。ところが我々から考えますと、勧告はああいうふうに人事院というものがちやんとあつて、相当な組織を持つて丹念に勉強してきめたんだから、これは政府が当然これを尊重すべきだということになる。從つて政府から国会へ提案された案を審議するにも、その勧告がどうなつておるかということが相当審議の資料として問題になるわけです。これが政府へだけ勧告してあつた場合には、まあ国……

第12回国会 人事委員会 第14号(1951/11/27、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) それでは休憩前に引続きまして会議を開きます。
【次の発言】 ちよつと千葉委員に申上げます。官房長官は御用があつて四時ちよつと前くらいには帰りたいと言つておりますが……。
【次の発言】 どなたか岡崎さんに……、じきに帰られますが。

第12回国会 人事委員会 第16号(1951/11/30、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今のは請願者なり或いは請願の趣旨を伺いますと、これは具体的にどうということが書いてない、趣旨としてはこうあるべきものだと思いますので、その趣旨において採択されたらどうかと思います。
【次の発言】 今のは所得税を免除しろということのようですから、これはむしろ大蔵委員会の問題じやないのでしようか。
【次の発言】 これは今のお尋ねの数字も相当の数字に上りましようが、今度の行政整理の対象でなしに、現に今まで退職しておる人もあるし、それから今後普通の退職をする人の中にもそういう者はあるのですね。今の請願者だけの問題というよりも、非常に大きな広い問題だろうと思う。特にこれは別途元軍人であつ……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号(1951/10/31、2期、緑風会)

○杉山昌作君 時間外になりまして甚だ恐縮でございますが、簡單に要点だけを申上げてお尋ねしたい。大蔵大臣は、明年度の財政の規模は、大体補正後の本年度予算と同額八千億円の線にとどめたいということをしばしば言つておられるわけであります。このことは歳入という方面から考えますと、結局政府は八千億円程度の歳入を予定しておる、それ以上あえて必要としないのだということになると思うのでありますが、これを逆に申しますると、国民は八千億円程度、本年度と同じ財政負担をすればいいので、財政負担は加重されない、こういうふうなことになると思うのであります。大体今回の講和によつて、講和後国民は予算が殖えやしないかということを……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第12号(1951/11/07、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は第六條の(b)項についてちよつとお伺いしたいと思うのですが、この(b)項、即ち「日本国軍隊の各自の家庭への復帰に関する」條項は、これは我々国民、殊に留守家族の切なる念願から最後になつて挿入して頂いた規定でありまして、非常にその点は感謝をいたしておるのでありますが、我々その時分或いは現在でもそうですが、まだ復帰していない人々の多くはソ連の地区にある、或いは中共地区にあるというふうに聞いております。又留守家族の者は皆そう考えております。ところが甚だ不幸なことに、この條約にはソ連からは調印を得ておりませんし、中国はこれに参加していないということになりますと、将来ソ連なり、中国がこの……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第15号(1951/11/10、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は第十一條に返りまして甚だ恐縮ですが、お伺いいたしたいと思います。大体この戰争犯罪というようなものは、これは戰争という極めて特殊な状態の下において行われました行為に対しまして、戰いに勝つた国、敗けた国民という、これ又極めて特殊な情勢の下に行われた裁判によつて処断されたものでありまして、一口に申しまするならば、戰争の本当の特殊現象である、こういうふうに考えるのです。従つてこれは戰争状態が終了いたしまして、平和の回復と共に、当然全面的に解消せらるべきもの、殊に、今度の平和條約がいわゆる和解の條約であり信頼の條約であるという精神から考えましても、今度は、講和すると同時に、この戰犯の問……

第13回国会 議院運営委員会 第1号(1951/12/10、2期、緑風会)

○杉山昌作君 将来と申しましても、こういうふうな事態が起きるのは又丁度一年先でなければならんと思いますが、非常に先々の話でありまして、今赤木さんが懇談のときにも申されたのですが、今官庁の粛正であるとか、仕事を一生懸命やろうとかいうことを世間でも言うし、国会もそういうふうになつておるときに、国会が、先ずきまつたところから順々に建直して行くほうがよかろうと、そういうふうな御意見です。従来のように、国会が十二月の二十四日、五日に召集になつた時代におきましては、議席の指定その他だけやつて、開会式をやるひまもないから、休会明けということもありましようけれども、今日は十二月の十日よりも早く開く、十二月の上……

第13回国会 経済安定委員会 第1号(1952/01/29、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私、今度初めてこの委員会にお仲間入りさして頂いたので、前にどうなつているか存じませんが、例の日米経済協力の問題、或いは東南アジア開発の問題、こういうふうなものは、案本を中心にしていろいろ協議会ができておる、或いは今度更に日米協力については大きな委員会といいますか、もできるというようなことのように聞いておりますが、そういうふうなものがどんな機構になつて、どんな相談をしているか、具体的にどんな計画になつて、どの程度進んでおるかというような問題、これは従来もずつと御研究、御聽取になつている事柄ですが、又新らしい段階にもなりますると、それは立法とは別にそういうふうなものを政府の説明を問い……

第13回国会 経済安定委員会 第8号(1952/03/27、2期、緑風会)

○杉山昌作君 「国際的に供給が不足する」という言葉が、これがどうもあいまいな言葉なんですが、世界の総生産額と総所要額と言いますか、消費額、それを比べて見れば消費のほうが多いというようなのが国際的に供給が不足だというとはつきりするのですが、世界の総生産額と総消費額と比べると、必ずしも生産額が少くはないものでも、例えば軍事上の、戰略上の理由から輸出を禁止しようというふうなものもあると思うのです。そうすると、そういうふうなものは或る国が戰略上の必要から輸出の制限を行う、或いは輸出の禁止をしておるというものは、やはり生産消費の面から行くと、生産が多いものでも、この第二條一項の二号に該当するものとしてや……

第13回国会 経済安定委員会 第14号(1952/06/10、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の問題、ちよつと伺いますが、新株引受権を売つたその代金ですか、これは新株引受権を売つた時から起算してということになりますか。
【次の発言】 ええそうです。今の新株引受け権の譲渡ですが、これはまあ今のお話もあつた通り、日本の商法では認めていない、まるで特別なもので、こういうふうなものを商法の改正というふうなことでなしに、こういうふうな特別のところで改正をする。殊にこれはまあ外国人に限りそういうふうな新株の譲渡が認められるということになると、日本人の株主は認められない。株主が平等に待遇されていいはずなのに、一部の株主だけが認められるというようなことにもなるかと思いますが、それらにつ……

第13回国会 経済安定委員会 第16号(1952/06/12、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私はこの外資法の改正案は、現下の事情から見まして外資の受入体制を整えて外資の導入を促進するという意味で賛成でありますが、ただその趣旨から考えましてまだ不十分であると思われる条項がありますので、その修正の動議を提出いたしたいと思うのであります。でその修正案文はお手許に御配付申上げてある通りでありますので、その朗読は省略さして頂きますが、要旨は二つであります。一点は、外国の投資家が株式又は持分を取得してから三年間はそれの売却代金或いは清算によるところの分配金を海外へ送金できないという、三年間という据置期間がありますが、この三年間を年に短縮したいということが一点。  それからもう一点は……

第13回国会 経済安定委員会 第19号(1952/06/17、2期、緑風会)

○杉山昌作君 何か公益度、どちらのほうが公益度が大きいかということは、これは認定の問題になつて、この規定の問題じやない、実際の適用の場合と思うのです。結局そうなると、そのときは意見の相違というふうなことにもなりますが、そうすると今仮に従来の水利権を持つておる人よりも、新らしく出願したほうが公益が大きいという判定を政府でされる場合に、行政訴訟とか訴願とか、何か従来の人が不当に水利権を取られたということのないような救済の途はあるのでございますか。

第13回国会 経済安定委員会 第23号(1952/06/26、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は修正案を提出いたしましたので、その趣旨の説明をさせて頂きます。この修正案は、お断りしておきますが、私が自由党及び民主クラブと協議をいたしまして決定いたしたものであることを附加えておきます。修正案は只今お手許へ配付してございますので、便宜朗読は省略させて頂きたいと存じますが、大体修正案の狙いを申しますると、今度の電源開発促進法そのものは、電源開発をやるんだと、誠に結構なことであるし、その方法として電源開発株式会社という政府出資の特殊会社を作るということも方法論として私は賛成いたすものであります。併しながらこの開発会社を余り重く見るがために、従来からやつておりまする民間の会社の開……

第13回国会 経済安定委員会 第25号(1952/06/28、2期、緑風会)

○杉山昌作君 本日は又すぐに本会議も始まるかと思いますので、その審議に入りましても中途で切れるようなことになりはしないかと思いますので、次回にお廻しになつたらどうかと思います。

第13回国会 経済安定委員会 第26号(1952/07/09、2期、緑風会)

○杉山昌作君 岩手県の姉体村長とか、福島県の下川崎町長なんというのが総体の増額をも要求しておるのでありますか。
【次の発言】 この陳情の八街八十一と及び陳情九百四十九号については、すでに法律が参議院を通過しちやつているので、これはまあ陳情の趣旨とは違つた法律案になつておるけれども、今更どうということもできますまい。従つてこれは不採択ですね。  それから陳情千二百三号は、これはまあ法案の審議にもそういうふうな趣旨のことが話合いにも出たし、今後もそういうことを頭に置いて運営するということになつておりますが、これはまあその通り採択というようなふうなことで如何かと思いますが……

第13回国会 人事委員会 第2号(1951/12/14、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今から委員会を開会いたします。  お手許にありまする国家公務員法等の一部を改正する法律案を議題に供します。先ず提案者の提案の理由を伺います。
【次の発言】 ちよつとこの際お諮りいたしますが、本案のこの審議については後刻改めてすることにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次にお諮りいたしますが、この休会中に国勢調査のために議員派遣の問題がありますが、これは至急事務局のほうへ提出しなければなりませんので、どなたとどなたに行つてもらうか、どこへ行くか等のことは委員長に御一任を願いたいと思いますが、御異議ありません……

第13回国会 人事委員会 第3号(1951/12/15、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今より会議を開きます。先ず国家公務員法等の一部を改正する法律案を議題に供します。この法律案につきましては昨日懇談会におきまして衆参両院の事務当局及び参議院の職員代表のかたからの意見を聴取し、それに基きまして愼重に検討をいたしたのでありますが、大体質疑はそれで盡きたものと考えまするが、質疑終了ということに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。それではこれより討論に入ります。なお修正意見がございましたら討論中にお述べを願いたいと思います。
【次の発言】 ほかに御意見は……。
【次の発言】 ほかに御意見がなければ討論は終結したものと認めて御異議ありませ……

第13回国会 懲罰委員会 第1号(1952/07/07、2期、緑風会)

○杉山昌作君 只今の理事の互選は、成規の手続を省略いたしまして、委員長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 予算委員会 第8号(1952/02/21、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今から委員会を開きます。  昨日加藤委員、中山委員からの御要求がありました大蔵大臣、通産大臣、外国為替管理委員会委員長を呼んで貿易についての話を聞きたいという問題につきましては、大蔵大臣は御病気のようだし、通産大臣も所用があつてちよつと出席しかねるということでありまするので三人揃わないと話合いもできないと思いましてこれは次回に延ばしたいと思いますので御了承を願います。  日程によりまして本日は公共事業費、地方財政平衡交付金につきまして政府当局の説明を聞きたいと思います。先ず建設省の金子会計課長。
【次の発言】 次に河川局長の目黒君にお願いいたします。

第13回国会 予算委員会 第10号(1952/02/25、2期、緑風会)

○杉山昌作君 社会局長さんにお尋ねいたしますが、生活扶助費とか、住宅扶助費或いは医療扶助費、こういうふうなものに増加率月何パーセントと書いてありますが、この増加率というのは、そういうふうな扶助を受けなければならんような困窮者が月々これだけ殖えるというのですか。つまり生活がだんだん苦しくなる人が多くなるという意味なのか、それともそうじやなしに、従来そこまで手が廻りかねたが、今度は予算があるから、或いは調査が整つたからだんだん殖やして行くというのですか。
【次の発言】 増加率の数字を出すのは実績かも知れませんが、そういうのをどういうふうな解釈をしておられますか。困窮者がだんだん殖えて来たという解釈……

第13回国会 予算委員会 第12号(1952/02/27、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今から会議を開きます。  日程によつて政府側の説明を聴取する前に、先般出張された議員の報告を伺うことにいたします。
【次の発言】 只今の報告に関連しまして何か御質問ございませんか。……別に御質問もないようですから、次に移ります。
【次の発言】 本日は先ず国家地方警察費につきまして、政府当局の説明を伺います。
【次の発言】 御質問ございましたら……。
【次の発言】 承知いたしました。
【次の発言】 皆さんに申上げますが、実は本日の会議は大体政府の委員のほうから事務的な説明を伺うという趣旨であつたのでありますが、只今委員同士の間においての論議のようなことになりましたのですが……

第13回国会 予算委員会 第28号(1952/03/26、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私は只今の内村君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今議題となつておりまする昭和二十七年度の予算三案に対しまして、緑風会を代表して賛成をいたすものであります。  本予算案につきましては、憲法第九條に違反して、戰力の創設乃至は増強を内容とする費額が計上してあるという理由を以ちまして、又憲法第七十三條に違反して国会の承認を経ずして締結した行政協定に基く費額を計上しているという理由を以ちまして、本予算案も又まさに憲法に違反であるとの議論がありまするけれども、私は、政府が本予算案にその費額を計上して実現を期しているところの治安及び自衛のための施設は、直ちに以て憲法第九條に言う戰……

第15回国会 議院運営委員会 閉会後第1号(1953/03/18、2期、緑風会)

○杉山昌作君 緊急集会の進め方と言いましようか、議事の取扱い方に関連して申上げたいと思うのですが、この公報によりますと、緊急集会は政府から提案されるものは、予算案のほかに四件の法律案があるようですが、その最後の期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案。この案につきましては、その内容はまだ提案になつておりませんけれども、ほのかに承知するところでは、この中に義務教育費国庫負担法の施行期限の延長ということが含まれるやに承わつているのであります。従つて、これにつきましては、そういうふうなことがほのかにわかつたということで、一昨日以来、各派それぞれ相当の論議があつたことは、御承知の通り……

第15回国会 議院運営委員会 閉会後第3号(1953/03/20、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この問題は、先ほど小笠原君からもお話があつたし、草葉さんのお話もあつて、長い問題で、結局通常選挙の前に、選挙をしたらどちらが与党になるのか野党になるのか、多数になるのか、少数になるのか、一切そういうことが今後の問題だというときにやるのが一番適当であろうということで、今日まで延びて来た問題でありまして、従つて今日緊急集会の問題として適当であるかどうかということもお話に出ましたけれども、やはり今日をおいてこの問題を決定する機会はなくなるのじやないかと思います。最後にきめようという問題でありますし、併し議論をいたしましても、なかなかこれは、今までの経過から言つても、到底議論の尽きるよう……

第15回国会 議院運営委員会 第4号(1952/11/06、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この緊急質問については今のお話の通り、政府の施政方針の説明がある前にするというのは確かに異例ではあると思います。併しながら、八月からずつと国民は政府の話を何ら表向き聞く機会がなかつた。又新内閣ができて云々という自由党さんのお話、誠に御尨もでありますけれども、この新内閣は自由党の内閣がほかの内閣になつたわけではない、同じ自由党内閣で、而も首班は吉田さんそのままずつと引続きということになれば、余りに政策がまるで白が黒になるというほどのことでもありますまいし、やはり多少そこに関連がありましようから、新内閣としていろいろ御検討の必要な部面も多々あることでありましようけれども、そう違う、白……

第15回国会 議院運営委員会 第8号(1952/11/28、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今から議院運営委員会を開会いたします。  先ず第一は、常任委員の辞任の補欠に関する件を議題に供します。
【次の発言】 只今の件は、議事部長説明の通り決定して御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、理事の辞任に関する件を議題に供します。  更に議院運営小委員予備員の補欠に関する件二件を合せて議題に供します。
【次の発言】 只今の件は、各会派より申出の通り決定されることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。   ━━━━━━━━━━━━━

第15回国会 議院運営委員会 第15号(1952/12/22、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私のほうでも同じような趣旨で、大体会期延長というものは、現に懸つている法案の審議に必要なということをめどにしてやるべきものであると考えます。それに従いますと、先ほど小笠原君から言つたように、大体各委員長のお話を承わり、或いは各会派の事情を承わつたところ、二日もあればできるのではないか、できないものは審議未了、若しくは継続審議、従来ともに先例のあるやり方でありますので、そういうふうにやつたらいい。二日間の延長でよかろうと考えます。

第15回国会 議院運営委員会 第16号(1952/12/23、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今から会議を開きます。  先ず第一に常任委員の辞任及び補欠に関する件を議題に供します。
【次の発言】 いずれも要求通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。   ━━━━━━━━━━━━━
【次の発言】 次に議院運営小委員の補欠に関する件を議題に供します。
【次の発言】 只今の要求通り、承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なきものと認めて、さよう決定いたします。   ━━━━━━━━━━━━━
【次の発言】 次に国立近代美術館評議員会評議員任命につき本院の議決を求めるの件を議題に供します。本……

第15回国会 議院運営委員会 第23号(1953/02/02、2期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 只今から議運を再開いたします。  人事官任命につき本院の同意を求めるの件を議題に供します。官房長官御説明を願います。
【次の発言】 これは、例によつて各会派に持つて帰つて次の機会に決めるということにいたして御異議ございませんか。
【次の発言】 では、さよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後二時三十二分散会

第15回国会 議院運営委員会 第36号(1953/03/04、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の小笠原君の御質疑、非常に御尤もな点がたくさんあると思います。けれどもただ根本について考えまして、今度のこの事件なんかは、新聞の論調を見て御承知でしようけれども、これは君子の争いと見ておるものは殆んどないと思つております。そういうふうな情勢でありますので、衆議院において起つた事件に、更に参議院も又巻き込まれると、非君子の争いに巻き込まれるというふうな印象を世間に与えるということは、参議院としても決して適切なことじやない。  併し小笠原君の言われたような、今度の法案審議その他について、一応政府の意図その他を知りたいということはこれも御尤もだろうと思う。それでこれはなかなか普通の政……

第15回国会 大蔵委員会 第2号(1952/11/27、2期、緑風会)

○杉山昌作君 国民金融公庫のほうですが、先ほどの御説明に関連してでありますけれども、今年度末までには大体申込が三百億ぐらいになるだろう、それに対しての貸付の原資としては現在八億しか残つていない、それから今後一般会計からの繰入と資金運用部からの借入と合せて五十億、合計五十八億になる。又三月末日までに回収する分もあるのですが、大体回収する分は幾らくらいになりましようか。丁度三百億の申込に対して大体何割ぐらい賄い得るというようなお見込になりましようか。

第15回国会 大蔵委員会 第11号(1952/12/18、2期、緑風会)

○杉山昌作君 これは、農林委員会からの申入れの取扱いよりも、むしろ法律案そのものをまだ全然審議もしていない。その審議をしながらこれをどう取扱うかということにしなければならんかと思いますので、先ず審議を或る程度進めてからということでは如何でございましようか。

第15回国会 大蔵委員会 第12号(1952/12/19、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほどの外資の借入ですが、従来の特別会計になかつたものを今度わざわざ入れたのは、近くそういう見込みがあるとか、可能性があるとかいう予想が付いているんでございますか。
【次の発言】 それから法案の二十三條の項に移るのですが、損益計算上利益があつたときには国庫に納付するのだが、損失が出た場合はどういうことになりますか。

第15回国会 大蔵委員会 第16号(1952/12/24、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の超過供出奨励金の分という中には、特殊の買取人に売渡すもの、それも入つておりますか。

第15回国会 大蔵委員会 第18号(1953/02/17、2期、緑風会)

○杉山昌作君 酒税法は大分厖大なものですが、逐条というと何ですが、ここが変つたというような御説明をお願いしたら順序がいいかと思いますが……。
【次の発言】 今条文を逐つてやつてもよろしうございますか。

第15回国会 大蔵委員会 第19号(1953/02/18、2期、緑風会)

○杉山昌作君 大体伊藤さんが詳しく聞かれたので、私の疑問に思つている二点だけ伺いますが、第九条関係なんですが、販売業の免許の問題ですが、これはまあ販売業を免許する必要があるということは、昨日の御説明でちよつと伺つたのですが、どうも税金は、庫出税を製造業者の所で取るのだから、販売業を免許するというふうな必要がどの程度あるのか、むしろ消費者側から言えば、販売業者がたくさんあちらこちらにあつたほうがよいということにもなるのですが、これはもう一度御説明願いたいのです。
【次の発言】 御趣旨はよくわかりましたが、何か昨年あたり、販売の免許はあと一年ぐらいでやめになるんだからというような話を御当局から伺つ……

第15回国会 大蔵委員会 第31号(1953/03/09、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この前の審議のときに私欠席いたしておりましたので、或いは同僚委員からのお尋ねと重複するかも知れませんが、一点伺つておきますが、このたばこの定価というのは、御承知の通りに、何と申しましようか、品代金と税金が入つていると思うのです。それで従来同じ官業であり、或いは同じ公社であつても、鉄道や電信は赤字であるけれども、専売は黒字である。鉄道、電信の連中から羨やまれたりして専売は得意であつたろうと思う。ところが鉄道とか電信のほうは、これは税金のほうは何もない。これは本当の原価計算から出たサービスである。ところが原価計算から出たいわゆるサービス料に相当する品代金というものに消費税が入つておる……

第15回国会 大蔵委員会 第34号(1953/03/12、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほど御説明願つた順序で伺いますが、初めに二十七条の第二項ですが、これは先ほど投資はこういうものを考えておるというお話がありましたが、あれですと、大体現に専売公社でやつておる施設を現物出資するということでありますが、これとは逆に民間でやつておる事業に資金的に投資をするというふうなこともお考えになりますか。
【次の発言】 それからいずれの場合でも投資となれば、これは株を代りにとることになると思いますが、大体政府が今まで民間事業に投資するようなときには株については配当を或る程度免除するというのですか、遠慮するというようなことをやつておるのが多いと思います。電源開発会社にしても然り、併……

第15回国会 大蔵委員会 第35号(1953/03/13、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほどの御説明だと、会計の利益金が二十六年度は十三億余円、二十七年度に十四億円ばかりあるということですが、これは何か為替売買の差益のようなものなんですか、或いは予約の手数料というものなんですか。
【次の発言】 それはわかつておるのですが、予約手数料というのはこの金額の中では極く僅かなんですが、大部分のものは差益ということになりますか。
【次の発言】 今の焦げ付きの問題なのですが、どうもお役所の仕事というものはそういうことになるのですね。貿易公団から引継ぐときにはごつそりと百何十億か引継いで、この会計の担任者はそれをやつて、又六億幾らのあれをこの会計が潰れると一般会計の中に引つくる……


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 議院運営委員会 第7号(1953/06/15、3期、緑風会)

○杉山昌作君 只今小笠原委員の言われるように、ここで一人何分ということで、時間をきめて原則を立てると、それほどやかましい意味で千田君がおつしやつているのでもないだろうし、又緑風会としても、先ほども緑風会でもまだ今日皆さん出ておられないので、質問をしたいかたがあるのか聞いていないから留保して、緑風会に関する限り、若しそういうのがあつたらやらして頂きたいと申上げておつたわけなのであります。  ですから、そういう原則を立てるというほどでなくても、大体先ほどお話の社会党の第二控室、第四控室ですか、これがもう出ていますから、これになぞらえて無理のないことで、若し希望がある会派があれば、そこで話合いをつけ……

第16回国会 議院運営委員会 第13号(1953/06/29、3期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほどの理事会でそういう決定でありまして、私も理事会におりましたので、今更申上げるのは甚だ恐縮でございますけれども、あそこでも反対をいたしましたので、ここでも反対さして頂きたいと思います。  大体法案の内容を見ますると、その関係する範囲が、霞カ関三十二万八千坪、大手町五万一千坪、代官町十万二千坪、合計五十万坪くらいの広い土地に関係する問題なんです。それで先ほど、従来の経緯もありましたが、経緯は国会のすぐ近くの一地域何千坪かということだと思います。それで五十万坪に亘る厖大な地域の人民の土地を使用する、或いは収用するというのは、非常に国民の権利義務に関係するような問題でありまするので……

第16回国会 議院運営委員会 第22号(1953/07/18、3期、緑風会)

○杉山昌作君 緑風会のほうは、昨日時間がありませんで、総会にまだ話をしておりませんが、でき得れば、恐縮ですが次会まで御保留願いたいと思います。
【次の発言】 本日の場合は、予算案の取扱に関することになつております。具体的には、本会議で説明を聞くか、すぐ委員会に付託をするかという、単なる取扱の問題だと思います。特に今までは、予算の内容が以前と違つていたとか、或いは政府が総辞職をしていたとか、いないとか、これは予算を審議しての上の内容の審議になるかと思いますが、もつと議論を進めて、本会議で聞くか、その必要なしかということだけに集中して、早く結論を出すようにお取計らい願いたいと思います。(「その通り……

第16回国会 議院運営委員会 第29号(1953/07/31、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私はその要求の通り審査省略に異議ございません。
【次の発言】 その問題の可否を考える前に、先刻常任委員長の懇談会があつたようでありましたが、この懇談会では、当然議案の審議或いは今の会期延長の問題が出たかと思いますが、そのときはどんなふうな御様子でありましたか、御存じでしたらお聞かせ願いたいと存じます。

第16回国会 議院運営委員会 第34号(1953/08/07、3期、緑風会)

○杉山昌作君 緑風会としましては、先ほど小笠原君、相馬君の述べられました会期延長についての根本的な問題、即ち衆議院の優先するという問題については、全く同意見を持つております。それはそれとして、今出された、ここに出された問題につきましては、先ほど副議長のお話或いは事務次長のお話では、何のために延ばすのか、三日間は何のために必要かということがはつきりしておりませんので、今直ちにこれに承服することはできないと思います。

第16回国会 文部委員会 第9号(1953/07/17、3期、緑風会)

○杉山昌作君 今度のこの国立大学に学部を新たにこしらえるというようなことにつきまして、先だつてから主として財政面から設備が充実するかどうかという御懸念の質問があつたので、私は別の方面から申しまして、卒業生の就職というふうな方面から一つこういう大学をどしどし作つて行くということについての御見解を承わつておきたいと思います。で、勿論学校教育は何も就職の手段でないということも考えられましようし、又大学を出た者が家へ帰つて百姓をしていかんとか、或いは小商人になつていかんということもないので、むしろそういうふうになつてすべての教育程度が上るということはそれは望ましいことではありましようけれども、現実の問……

第16回国会 文部委員会 第14号(1953/07/28、3期、緑風会)

○杉山昌作君 この法案の第十三条の但書の場合でありますが、但し義務教育費国庫負担法の適用を妨げないという、この意味がはつきりしないのですが、或いは何ですか、図書館の制度に要する経費の二分の一を負担したからといつて、国庫負担法の金を減さない、ダブつてやるのだというような意味なんでございますか。はつきりこの意味をしておいてもらいたいと思います。
【次の発言】 それから同じ条文の今の本文のほうですが、「これに要する経費の二分の一を負担する」と言い切つちやつているのですが、予算との関係はどうなりますか。こうなりますと国家としては法律上の義務として、必らずその必要な額は出さなければならない。例えば予算は……

第17回国会 議院運営委員会 第1号(1953/10/29、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私のほうから先に帰つて参りました御挨拶を申上げるべきところを、却つて委員長のほうから御鄭重なお言葉で恐縮でございます。  折角欧米の国会の運営の状況その他視察という機会をお与え頂きましたので、できるだけの勉強をいたしたいと思いまして、同僚四人の諸君とアメリカ、イギリス、スエーデン、デンマーク、オランダ、ベルギー、ドイツ、フランス、スイス、イタリア、すべて国会の見学もいたしましたり、又運営状況等についても、言葉が不自由ながらできるだけのことをいたして参つて来た次第でございます。ただ何分期間が短かつたのと、言葉が不自由なために、十分なことができなかつたのは甚だお恥かしい次第であります……

第17回国会 議院運営委員会 第4号(1953/11/02、3期、緑風会)

○杉山昌作君 いろいろ議論があるのですが、私は寺本さんのおつしやるような意味は確かにあると思う。ただ形式的には、予算総則の問題だと思う。形式的には予算委員会ということになる、その裏で、実質的には労働委員会であろうということに存じます。併し小笠原委員の言つたような、各企業ごとに経理内容が違うのだから、企業ごとに審議すれば出て来るところもあるのだろうし、それはできないところもあるということになつて、むしろそこに実質があるんじやないかと思う。従来から、ばらばらにやつておりましたので、今度件数の多いのを別々にやつて、実際問題としてはなかなかばらばらになつて、それが連絡も取れない、調整もできないというふ……

第17回国会 議院運営委員会 第5号(1953/11/04、3期、緑風会)

○杉山昌作君 この国会は、まあ皆さん御承知の通りに、災害なり冷害の対策ということが中心でございます。従つて予算も数をおおむね限られたものを出して、一日も早くこれを通して、災害救済、或いは冷害救済の実を挙げたいところにあるのでございます。その一番重要な問題が、先ほどの議長のお話ですと、大体三日間の延長で可能であろうということでありまするならば、その程度で、臨時国会でもありますので、会期は区切つたらよかろう。  そういたしますと、只今政府から提案になつておりまする裁定の問題、これは小笠原君のおつしやつたように八件も件数もありまして、又現業官庁の職員、或いは公社の職員多数に、非常に影響のある重要法案……

第17回国会 議院運営委員会 第8号(1953/11/07、3期、緑風会)

○杉山昌作君 この問題は、只今緊急質問を取下げるというようなお話があつたのですが、そうすると結局、政府から積極的な説明を得て、それからそれに対する質疑、こういう順序になるということと存じますが、この問題は、昨晩から今日へかけて、本院では外務委員会或いは予算委員会等で、相当質疑応答が行われております。その状況を傍聴いたしましたところが、大体現段階では、あの程度以上に事態は明らかになり得ないんじやないかというふうな気もいたしております。衆議院のほうはその問題につきましては、委員会等がありませんで、全然質疑が行われておりませんが、こちらはさようなことで予算委員会とか、そういう大きな委員会で取上げて、……

第19回国会 議院運営委員会 第7号(1954/01/29、3期、緑風会)

○杉山昌作君 只今議長のお話で、昨日のことは不明確だから、もう少しはつきりしてもらいたいというような御趣旨で申入れをした。向うもそれを承知した。それで只今議長も申しましたように、もう少し何とか付加えて言葉があるだろうと期待していたけれども、期待が外れたので遺憾に思う。いい気持はしない。併しながらこれ以上、どうせい、こうせいという命令もできないということである。或いは大臣としては、あれでもう答弁は済んだという見解をお持ちになるかも知れんと、私は誠に御尤もだと思う。ただそういう場合になつたとき、我々議員全体として、一体そのままで過ごしておいて、それでいいか悪いかということは別問題で、議長さんのお計……

第19回国会 議院運営委員会 第8号(1954/01/30、3期、緑風会)

○杉山昌作君 理事会を開きますか。
【次の発言】 理事会があればいいのですが、なければ、ここで簡単に非小式の問題をお聞きしたいと思つたの下す。

第19回国会 議院運営委員会 第9号(1954/02/08、3期、緑風会)

○杉山昌作君 只今お二人からお話がございました御趣意、誠に御尤もでありまして、私の会派といたしましても、綱紀の粛正の必要なこと。特に参議院は第二院としてこの問題を第二院らしく厳正に徹底的に究明いたして綱紀の振粛を図るということの必要を感じております。何とかしてやりたいというふうな考えを持つております。殊に今日衆議院におきましては、行政監察委員会というようなところで大きな問題として二つくらいの問題を取上げております。誠に究明すべき問題だと思つております。  ただ併し、今日の段階におきましては、衆議院の行政監察委員会で取上げておられる問題、或いはその他の問題等殆んど全部が、すでに司直の手に移つてお……

第19回国会 議院運営委員会 第13号(1954/02/17、3期、緑風会)

○杉山昌作君 これは先ほどの理事会でも私は申上げたのですが、同じ問題について緊急質問をたくさんでやるということも、本会議の体裁と言いますか、印象としてもどうか。あちらから突きこちらから突くというふうなことで、却つて変な体裁にもなるというふうなこともあるので、まあそんなことを考えて、理窟はいろいろありましようけれども、二年前の申合せは一人を原則とする。止むを得ない場合には二人まで認めた例が、その後二、三あるのです。まあ大体この事例は、本会議の運営として適当なものであろうと、こう考えておりますので、成るほどここに出ておる問題、今日の問題として重要な問題であります。世間の注目を引いておる問題ではあり……

第19回国会 議院運営委員会 第19号(1954/03/03、3期、緑風会)

○杉山昌作君 早急に官房長官を呼んでここで説明させるというような事柄では或いはないかも知れないけれども、議案の内容に立至つて説明を聞くことも、審議する権限もない。むしろ議院全体の運営として、ここでなくても、予算委員会なり、或いは然るべき当委員会へ、そういう重大なことになつたら、仮に法案になつていなくても、逸早く説明をされることが適当であろう。必要であろう。全く御両氏と同感であります。

第19回国会 議院運営委員会 第38号(1954/04/02、3期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) 開会いたします。  先ほど、寺尾委員長が急に病気になられまして、委員会を主宰することができないということでありまして、不肖私に委員長の代理をやれと、こういうふうなことでありますので、それで只今招集をいたした次第であります。  常任委員の辞任及び補欠に関する件。
【次の発言】 只今の通り決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。さよう決定いたしました。
【次の発言】 理事の辞任及び補欠に関する件。
【次の発言】 只今の通り決することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さように決定をいたします。

第19回国会 議院運営委員会 第44号(1954/04/13、3期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) ちよつと、この際申上げますが、インドネシアの国会議長のサルトノ氏が今ここへ参観に参りましたので、ちよつとそのことだけ御披露申上げます。
【次の発言】 私は、この政府から出した被疑事実についてちよつとお尋ねいたしますのですが、この被疑事実として書かれてあるものを見ますと、加藤君は参議院議員として、また各種の法案審議表決の職務を持つておるということが一つ、それから情を知りながら金銭を収受したということが一つと、その二つを繋ぎ合せるのに前記職務に関し収賄したと、こう結んであるというのは非常にたくさんある。又各方面があり、海運関係だけじやなしに、労働があり、官庁関係があるというこ……

第19回国会 議院運営委員会 第45号(1954/04/14、3期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) さつき松浦君が関連して質問したいということでございましたが、よろしうございますか。

第19回国会 議院運営委員会 第50号(1954/04/22、3期、緑風会)

○杉山昌作君 これは若し委員会の審議に付託するということになると、どの委員会になるのですか。

第19回国会 議院運営委員会 第53号(1954/04/27、3期、緑風会)

○杉山昌作君 先般の、あの総理大臣の答弁或いは法相の答弁等によると、今度は捜査を打切らしたのじやないのだ。逮捕をやめさしたのだ。捜査は一生懸命やつていいのだと、こういうことを言つていらつしやいました。  ところが、先般本院において、加藤議員の逮捕の請求がありましたときに、我々は、同僚議員を逮捕させるかどうかということでありましたから、その点については、理由を十分質しましたが、そのときです、法務大臣並びに井本刑事局長の唯一の理由は、あの人は逃げも隠れもしません。逃走の虞れもありません。証拠隠滅の虞れもありません。ただ併しながら、贈収賄事件というようなものは、本人の口裏だけが、それだけが一つの問題……

第19回国会 議院運営委員会 第57号(1954/05/08、3期、緑風会)

○杉山昌作君 いろいろお話が出ておりますが、結局は今度の衆議院のやつたことは、非常に遺憾なことであるけれども、これはこれとして認めて、その事実の上にこれから会期を延長するかしないかの内容問題を積み重ねて行く審議に入るかどうかという点が一点と、それから今度の衆議院のやつたことは遺憾であるから、今後のことに対してどうするかということ、こういうことになるだろうと思います。  それで、あとの問題につきましては、これはまあ今日すぐきまれば、そのほうがいいでしようが、将来のことでありまするから、或いは一両日あとでもいい。これはゆつくりあれしまして、従来実行するといつても、法律がすでにあるのに実行してないの……

第19回国会 議院運営委員会 第58号(1954/05/10、3期、緑風会)

○杉山昌作君 質問の題目にもあります通り、主としてこれは前回の答弁が不満足であるということにあるようでありますが、併しそれに関連して若干角度が変つた質問があるかとも思いますけれども、主としては、前回の答弁では決して満足できないからというところにあるようであります。
【次の発言】 これは総会を、ほかの問題等で昨日、一昨日開いたのでありますが、その席で若干話題には上りましたけれども、総会の決定としてということではありません。話題に上つて皆了承しておるというようなことであります。
【次の発言】 いわばこれは先般の決議をするときに遡る問題だろうと思います。ということは、決議が如何なる政治的意味を持つの……

第19回国会 議院運営委員会 第64号(1954/05/20、3期、緑風会)

○杉山昌作君 今、会期を九日間延長したら如何かということですが、実は私のほうで、委員長の出ている委員会もありますし、委員長の出てない委員会もありますけれども、出てない委員会でも、委員のかたの、それぞれ御意見を、まあ私の肚づもりを作ろうというつもりで伺つてみたのです。九十何件もある法案全部上げるとなれば、これはまあ、相当要るということでありましようが、大体私のほうの委員諸君の話を総合いたしますと、まあ七、八日、九日もあれば、今月一ぱいぐらいなら、大体できるのじやあるまいか。尤も、審議が非常に遅れるようなやり方をしたり、或いは政府の出席が悪くて遅れるというような、特段のことがあれば何だが、勉強して……

第19回国会 議院運営委員会 第65号(1954/05/21、3期、緑風会)

○杉山昌作君 まあ緑風会のいきさつをということですから申上げますが、今松岡君がおつしやつたように、私のほうで何ということをあらかじめきめて、そしてそれを押付けたというようなことはちつともありません。私のほうは、一週間ぐらいというふうに政府がきめたり、与党がきめたという新聞記事が、三四日前から出ております。この記事を基にして、会内よりより、さあ一週間では、これは大変だろうなと、ちよいちよいそういうことを皆さんで言つておられましたので、それで私も誰かれの区別なく、緑風会はどんなふうですと聞かれたときには、一週間では無理だとみんな言つてますよということを、必ずしも自由党の人だけでなく、誰かれなしに、……

第19回国会 議院運営委員会 第70号(1954/05/27、3期、緑風会)【議会役職】

○理事(杉山昌作君) それでは休憩前に引続き会議を開きます。  常任委員の辞任及び補欠選任に関する件。
【次の発言】 以上の通り決するに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決します。  休憩いたします。    午後二時四十五分休憩

第19回国会 議院運営委員会 第73号(1954/05/30、3期、緑風会)

○杉山昌作君 前回、会期延長をするときに九日間ということに私は賛成をいたしまして、あのときの状態とすれば、九日延長して相当勉強して、各委員会をやるなら、何とかなるだろう。こういうふうなことで賛成したのであります。併しながらその後実情を見ますと、各委員会必ずしもあのときに私たちが考えたような進行振りも示していないようなふうなこともありまして、今日に至つて更に会期の再々延長ということが出て来たわけで、甚だ残念なんでございますけれども、併しその後の審議状況、それから今日の状態からいいまして、自由党からおつしやつた三日というふうなこと、先ほどの地方行政委員長のお話でしたら、三日では困難ということにもな……

第19回国会 議院運営委員会 第77号(1954/06/03、3期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほど、衆議院議長から本院の議長に対して、会期延長の協議があつたという御報告がありましたので、その申入れに対して、どうするかということを先刻の理事会で話合いをいたしたのでありまするけれども、いろいろの議論が出て、話がまとまるに至らなかつた。殊に衆議院のほうの議決なり、申入れの信憑性というようなことについても、今の事態ではどうかというようなこともありました。併しながらいずれにいたしましても、それは他院のことで、他院から申入れがあつた以上、本院としてはこれは回答を与えておくべきものであると思うのでありますが、併しその回答をちやんとしようと思うと、本院規則の第二十二条にあるように、常任……

第19回国会 議院運営委員会 第81号(1954/06/14、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私のほうは、今松岡君のおつしやつた通り、ここできめることに異議ございません。
【次の発言】 ちよつと伺いますが、岩村さんは、冨山さんの後任であるし、中島さんは柏原さんの後任であるというお話なんですが、大体前の冨山さんは岩村さんと同じような経歴といいますか、同じような恰好の人か、それから柏原さんは中島さんと経歴といいましようか、環境が殆んど同じようなものであつたか、その点を一つお伺いしたいと思います。
【次の発言】 これは一応、会派に持帰らせて頂きたいと思います。

第19回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1954/08/19、3期、緑風会)

○杉山昌作君 今のたばこの売上げが非常に減つておりますが、大体今年の予算の売上げと現状から推して今年はどうなるだろう、益金と言つても今年は国家の分と地方とありますが、合計した分ですね。それを益金にはどんな影響があるか、ちよつとお見込を知らしてもらいたい。
【次の発言】 それで六十億円も国庫の益金が足りなくなるということになると、一般歳入の関係で相当なものだろうと思いますが、何かこれをもつと少くする、逆に言えば売上げ増加というような方法をお考えになつておりますか。止むを得ないということなんだろうが。
【次の発言】 これは非常にむずかしいのじやないかと思うのですね。ピースを四十五円に五円値上げしま……

第19回国会 大蔵委員会 閉会後第7号(1954/11/11、3期、緑風会)

○杉山昌作君 現在組合でやつておるのは全国に一体どれくらいあるのか。その金額がどのくらいになつておるのか。大体のことはわかりますか。大体の数字でようございますが。
【次の発言】 内訳でなくて、その総体で何組合と言いますか、何事業と言いますか……。
【次の発言】 兼業でやつておるのはどれくらい、組合の数は。
【次の発言】 そこで私はちよつと、さつき銀行局長の話、初めの話だと、まだ研究中で積極的に政府のほうでは法案を出すまでの気持にならないというお話だつた。今のように単純な組合、十七ぐらいしかないと言つても、これは最近どんどんできて来ておる。それから兼業でやつているのが何組合あるかわからないという……

第19回国会 文部委員会 第2号(1953/12/21、3期、緑風会)

○杉山昌作君 これは先ほどからお話承わつておりますと、今の問題は教育委員会の処置が適当でないということで、人事委員会へ提訴しておる。これは提訴を受けた人事委員会が最も公平にやることであろうと思います。これは人事委員会の裁判にかかつていることに対して、外部からその判断に影響を与えるようなことをすることは、法律的にどうかは知りませんけれども、慎むべきものである。殊に文部省であるとか国会であるとかというような相当権威を持つておるところがその裁判の右になるか左になるかに影響を与えるようなことをやるということは、私は最も慎むべきものではないかと思います。只今聞いておりますと、教育委員会のやつたことは、あ……

第19回国会 文部委員会 第13号(1954/03/26、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私は政府提出の原案に賛成をいたしまして修正案に反対をいたすものでございます。修正案は主としてこの第五条におきまする附属の教育施設又は研究施設を置くことを省令に移す、或いは定員を政令に移すというふうなことについて心配をされての修正案のように拝承したわけでございますが、先日来の文部当局の説明を伺つておりまして、ややこの修正案は心配が過ぎておるような感じがいたすのであります。大体において附属の教育施設又は研究施設を置くか置かないか、殖やすか減すかというふうなことは予算でもうきまつておる。定員も又予算上きまつて来るということになりますので、国会といたしましては予算審議の際に見ることもでき……

第19回国会 文部委員会 第21号(1954/04/15、3期、緑風会)

○杉山昌作君 関連して、只今の岡君と文部大臣のお話を承わつていて、どうも私にも納得のできないところがあるのですが、まああの事実を基本法の八条二項に関する、即ち偏向教育であるかどうかということはこれは私は認定ですね。文部省といえどもあれが偏向教育だと認定したんじやない。こういうふうなものが偏向教育と認定してもいいだろう、或いはその疑いが多分にあるのじやないか、だから参考資料として出したということは、その意味においては私はわかります。ただ問題は、あの事実があつたかないか。あそこに書いてある事実があつたかないか。事実無根であるかどうか、或いは非常に歪曲されたとか、大げさに書いてあるかどうかという事実……

第20回国会 図書館運営委員会 第1号(1954/12/03、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) それでは只今から会議を開きます。  第一に、理事の辞任及び補欠互選の件を議題といたします。先般各派の御協議によりまして、本委員会の理事二名は自由党から推薦されるということになつておりますので、本日現在の理事の野本品吉君から理事を辞任いたしたい旨のお申出がございますが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。よつて野本君の辞任は許可いたすことに決定いたします。  つきましては欠員となりました理事二名の補欠を互選いたしたいと存じますが、互選の方法等につきましては、前例によりまして委員長にその指名を御一任願うことに御異議ございません……

第20回国会 大蔵委員会 第3号(1954/12/06、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私はこの案には賛成をいたします。実は政府から支払われる金が少いから払うほうの税金をまけろというようなことはこれは誠に筋道の通らんことでありまして、従つて供出米についても同じ考えから、そういうふうなものはあるべきものではないと実は考えております。ただ併し今度の案によりますと、これは基本米価については税金は納めるんだ、早場米奨励金と超過供出奨励金だけのもので、これは本年の偶発的或いは附加的な収入だけを免税するので、基本収入についてはこれは免税さるべきではない。昨年はそのほかのものも免税にいたしておりましたが、本年はそれだけに幅を狭めるということになつております。従いまして根本的に今私……

第21回国会 大蔵委員会 第1号(1954/12/15、3期、緑風会)

○杉山昌作君 現在のまあ経済情勢というのは結局本年のデフレ、不景気ということだと存ずるのでありますが、今年のデフレ、不景気で非常に痛手を被つておるのはひとり勤労所得者だけでは或いはないかと思うのです。中小企業者というようなものが非常にデフレで困っているんじゃないかと思うのです。現在の経済情勢に鑑みということになると、そういうふうな方向は一体どうお考えになっておるのかということが第一点。  それから同じ勤労者といたしましても、このデフレ不景気のために、むしろ今までは年末賞与をもらつていたけれども、今年は賞与が出ないという勤め先が非常に多くなっているんじゃないかと思うのです。そういうことを考えると……

第22回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1955/10/18、3期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいまのお話ですと、砂糖に関する寄附金が六十億だと、こういうことなんですが、この投融資計画だと七十億ということになっておる。数字の面からいくと十億くらいの違いのことなんですね。この程度のことはどうせ予算ですから出るでしょうが、ただ寄附金ですから、これはどこの省の管轄になっておるか、また受け入れの方も一般会計だと思いますが、そういうふうな整理いかんにかかわらず、それはどこでどうやってもけっこうですが、実質問題として、それは入ってくるに従って、順次投融資の方へ金が回し得るようなことに政府内部の取扱いがなっておるかどうか。もしそれがなっていれば、一番初めの理財局長の話で、今年は投融資……

第22回国会 大蔵委員会 第2号(1955/03/29、3期、緑風会)

○杉山昌作君 国営競馬特別会計についてですが、これは、あまり期間も長くないようですが、二十三年にこれを始めてから、これを廃止するまでの間の収支状況、これは決算を拝見すればわかると思いますが、いわゆる歳入歳出決算的なものでなしに、会社の損益計算書的なもの、及び今年度末における貸借対照表的なものを一つ見せてもらいたいと思います。
【次の発言】 この二枚目の資料に、「土地建物貸付料」というのがあるが、土地、建物も特別会計で持っていたことと思いますが、これは譲渡しないことになる、これはどこか出資でもしたらどうですか。

第22回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1955/10/19、3期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいま平林委員からもちょっと農林大臣の言説についてのお話が出たのですが、これは今月六日の農林水産委員会の速記録を見ますと、農林大臣がいろいろこの葉タバコ予算に関連して国内タバコの耕作について説明をしております。その中でわれわれは従来葉タバコの耕作者等から聞いておることとだいぶ違うような印象を受けておることもありますので、それらの点についてどちらがいいか悪いかという問題は別といたしまして、実際は一体どうなっているのか、これの御説明を願いたい。  その第一点は、葉タバコの価格の決定は、米価その他主要農作物の価格の決定との間には関連がなくて、葉タバコの価格は他の農作物の価格より有利に……

第22回国会 大蔵委員会 第4号(1955/03/31、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私は本法案には賛成をいたしますが、それにつきまして政府御当局の法案の出し方について、一言特にこの際御考慮を願いたいと思うのであります。  ただいま平林君は、補助金の問題と国債の問題と合併になっていて、国債には反対じゃないけれども、片っ方に反対だから全体反対だ、こういうようなお話、実は私も同じような気持でいるわけでありまして、私たちとしては第二条の補助金の関係につきましては、そのもとになるところの補助金等の臨時特例等に関する法律、それが出たときに、昨年非常に議論をしたものであります。こういうような非常にいろいろな性質を持っている補助金、従って性格がいろいろに論議され、分割して考えな……

第22回国会 大蔵委員会 第14号(1955/06/09、3期、緑風会)

○杉山昌作君 関連。その場合に今一、二の銘柄に集中しないということですね、たとえばまあ一億なら一億のユニットで十なり十五の銘柄を初めやりますね。そうすると、そのうち一億で銘柄が十あるのだが、このうちどの銘柄を何%、どの銘柄に何%というようなことは、現実にどういうことになっておるかということは、広告をしてまた公けにわかるようなことになっておりますか、それはどうなっておりますか。まあ一億でも五億でもそれはいいのです。単位ですから。
【次の発言】 今配付になりました証券投資信託に関する資料、これはちょっと伺いますが、「秘」の判がついてありますので、以下の問答を、もし速記録から除く必要があるというなら……

第22回国会 大蔵委員会 第25号(1955/06/29、3期、緑風会)

○杉山昌作君 大蔵大臣お急ぎのようですから、さっそくこの際、大蔵大臣に御質問申し上げたいと思います。御承知のように、タバコというと、すぐ専売ということが頭に出てくる、専売というと財政上の収益を上げるんだと言う。従ってタバコの問題となると、すぐ財政上の益金を上げるということだけが、まあ政府側においても公社側においても、世間ではそれだけしか考えていない。そのためにいろいろなことをやってこられた。ところが実際地方を歩いてみますと、今日葉タバコの耕作は、耕地は少い、人手は余っているというような農村にとりまして、非常に農村振興といいますか、農業経済のために非常に適切な作物であるということで、地方では非常……

第22回国会 大蔵委員会 第31号(1955/07/26、3期、緑風会)

○杉山昌作君 衆議院の大蔵委員会の付帯決議は、これはまあ政府側でも了承したということでしょうが、先ほど来も特別の行政措置が問題になっておるのですが、一体どういう方向で、措置としてどういう方法をとるのか。水産用重油及び沿岸運航用重油については、まあ値段を安くするという特別措置の方法を伺いたい。というのは方法いかんによっては、一体そのしわがどこへいくのかという問題が出て来る。業者が負担するのか、それとも生産用重油及び沿岸運航用重油以外の重油を使用する人の方へおっかぶさっていくのかということをまあ聞きたいわけです。
【次の発言】 そうすると、今の方法でやると、一体輸入の原価は同じだ、関税も同じように……

第22回国会 大蔵委員会 第32号(1955/07/27、3期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいま小林君から特別会計の見方というようなことでお話があったのですが、それに関連して、法案第四条に繭の交換に伴う支出が歳出、繭の交換に伴う収入が歳入と規定されているのですが、交換に伴う収入とか支出というのは、いわゆる交換差額を意味するのですか。
【次の発言】 そういたしますと、百万円の繭を渡して百万円の生糸をもらうと、交換差額が出ないから歳入にも歳出にもちっとも計上されない。ところがわれわれ事業会計を見る場合には、小林委員のおっしゃるように、事業量がはっきり会計の計算に現われるようなことが望ましい。実際は繭を百万円出して生糸を百万円受けたという事業をしていなから、会計面ではちっ……

第22回国会 大蔵委員会 第34号(1955/07/30、3期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいま問題になっている法律案は、先般の米価審議会の審議の結果出て来た法案と思うのですが、その米価審議会と関連する問題として、昨日閣議で農産物価格対策協議会というようなものを内閣へ置くということを新聞で拝見いたしましたので、今度計画されている協議会の性格、権限、あるいはどういう方針で運営されるのか、それと今の米価審議会との関係はどんなものか、そういう点についての御説明を願いたい。
【次の発言】 そういたしますと、結局ここでは農産物価格政策とか価格算定方式というふうな基本問題だけをやるので、具体的に米をいくらで買う、葉タバコをいくらで買うというふうなことをやるのじゃない、こういうこ……

第23回国会 大蔵委員会 第3号(1955/12/13、3期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほど木村委員から米の損益計算がどうなるかというお話に対して、結局業務用であるとか希望配給であるとかいうふうなものがどんなふうになってくるかわからない。さらにもっと大きなのは、輸入米の価格がどうなるかがわからない。それがきまらなければわからないということであった。まあごもっともな話ですけれども、結局そういうことを言っても、これは決算してみなければわからないということなんですね。それじゃおかしいので、やはりわれわれとしては、現在の情勢ならどうなるというふうなことを、こういうふうな九百億円もの資金を必要とするというときには、そういうふうな見近しを出していただいて、それを、そのときの事……

第24回国会 議院運営委員会 閉会後第4号(1956/09/22、3期、緑風会)

○委員外議員(杉山昌作君) 先般、院の御命令によりまして、佐野廣君と荒木正三郎君と、それから建設委員会の中島調査員と私との四人で魚津へ参りました。九月十三日の夜、東京を出て、十四日の朝魚津へ着いて、市役所あるいは消防署等におきましていろいろ話を聞きまして、直ちに現場を視察し、それからさらに県庁へ参りまして、県の方におきます対策あるいは復興計画というふうなものにつきまして、総務部長その他から事情を聴取いたしました。その晩富山へ泊りまして、翌日帰京をいたしたような次第であります。  被害状況等につきましては、新聞等でもすでに皆さん御承知と思いますが、旧市街の半分と申しますと、これはまあほんとうの中……

第24回国会 大蔵委員会 第14号(1956/03/29、3期、緑風会)

○杉山昌作君 この問題は、まあ今労使双方でせっかく円満な解決をはかろうと思って御努力中でありますので、国会の委員会で取り上げていろいろ論議するというふうなことは適当ではないかと思っております。先ほど来のお話で、そういう線で出ていたと思います。私もそういう線で、ひたすらに、ただ早く紛争を解決するように、両方とも今明日に御交渉願いたいと思うのですが、ただ一つここで考え方として、専売公社の総裁あるいは大蔵大臣にお願いをしておきたいと思いますのは、先ほど来、業績というようなときに、特に監理官もはっきりおっしゃっておりましたが、収益をもって業績を見るんだと、こういうことです。ところが大蔵大臣はこれに対し……


4期(1956/07/08〜)

第25回国会 決算委員会 第2号(1956/11/20、4期、緑風会)

○杉山昌作君 三十年度の決算についての項目がありますが、これも検査院の報告等は来ていますか。

第25回国会 決算委員会 第3号(1956/11/22、4期、緑風会)

○杉山昌作君 これは決算の審査と少し離れますが、今長官のお話があったからですけれども、徴税を前は市町村に委託したというのですが、今日ではむしろ逆に府県や市町村の徴税を税務署でとった方がいいじゃないかというお話、これはまあ人員の関係もあるだろうし、いろんな資料その他が楽だという点もある。あるいは府県、市町村の徴税機関はどうもとかくルーズだが、税務署の方がもう少し厳格にとっているというようなこともあってだろうと思うのですが、そういうことから見ても、立法的にやろうということで自治庁等とお話し合いをしているとか、それまでいかないにしても、どんなふうにそれをお考えになっておられますか。

第25回国会 大蔵委員会 第8号(1956/12/11、4期、緑風会)

○杉山昌作君 実は大蔵大臣に、先般来問題になっておりまする下級たばこの品不足の問題でとっくりと御所見を承わりたいと思ったのですが、もう時間が迫っておりますので、今後の問題についてだけ一点御所見を伺っておきます。下級たばこがなぜ少くなったということについては、原料関係であるような説明でありました。まあ原料関係なのか、あるいは、ほかの関係なのかのせんさくは、一応やめておきますが、ただとにかく下級品が少いということによってどういう販売現象が起きて来るかというと、売り上げ代金はふえております。公社の売り上げ代金を見ても前年度に比べて六分程度の増加になっております。ところが数量は全然ふえておりません。数……

第26回国会 決算委員会 第3号(1957/02/04、4期、緑風会)

○杉山昌作君 農林省関係がたくさんあると言っちゃ、言葉が悪いかもしれませんが、たくさん件数がありますので、一々伺っていても仕方がない。総括的なことを一つお伺いしたいんですが、検査院の報告書なんかをだんだん読んで参りますと、たとえば、百五十七ページには、「なかには二十六年度以降の検査において指摘を受けた事業主体がその後着工した新規工事についても再び同様の事態を繰り返しているものさえある」というふうな文字がある。それからまた、多少ケースは違うにしても、百八十一ページに参りますと、「その防止策として、必要度の高い補助種目を選定すること、」云々という「諸点につき注意を促したが、二十九年度国庫補助金にお……

第26回国会 決算委員会 閉会後第3号(1957/06/12、4期、緑風会)

○杉山昌作君 関連して。ただいま伺うと、非常に調達先というが、会社が多いようなんですが、これが選定のときに一番どこでも問題になると思うのですけれども、ときどき出る工事だとか物件の購入は何ですが、長年にわたって継続して買うようなものがたくさんあると思います。消耗品にしても、機械の部品のようなものにしても、そういうようなものを買うときに、毎年々々入札というようなことか何かで、安ければどんどん安いところから買うというやり方もある。ただそうなりますと、供給の方の側からいきますと、せっかく特別の仕様に従っているもので、そのために研究もしなければならない、若干の設備もしなければならない。それをやることによ……

第26回国会 決算委員会 第4号(1957/02/07、4期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほどの黄変米のことを岩間君からお尋ねがありましたが、それに関連して一言承わりたいのですが、大体黄変米ができたのが十五万二千トン、それでこの二月一日現在にまだ処理未済が十一万七千トン、差し引いてみると、三万五千トンくらいで大体二年間かかったわけです。そうすると大体まだこれは五分の一しか処理できていないのだが、あとの十一万七千トンは一体いつごろまでに処理をされる御計画なんですか。

第26回国会 決算委員会 第7号(1957/02/14、4期、緑風会)

○杉山昌作君 ちょっと関連して……。今、政務次官から最後に御説明がありましたが、それについてやるようでちょっと失礼で、むしろその前の問題に関連して伺いたいと思っているのですから、その点御了承願いたいと思います。  今の会計検査院のお話ですと、うしろ向きの金融ということもこれはあり得るのだ、しかしその場合といえども輸出完了の前のことだ、輸出が完了してからうしろ向きといえば、これはいつになるかわからないじゃないか、こういうようなはっきりした線が一つ出たわけですが、その点、通産省はどういうふうにお考えになっていますか。
【次の発言】 それは確認の問題じゃないのですよ。確認した場合に、すでに輸出が完了……

第26回国会 決算委員会 第19号(1957/03/16、4期、緑風会)

○杉山昌作君 農林大臣に一点伺いますが、この二十九年度の決算報告を見ますると、農業共済保険関係がどうも見まして非常にでたらめだと思うのですが、たとえば掛金というものを集めている組合が少い、掛金も納まらない、そうしておいて、結局災害でもあって災害の共済金がくると、そうすると今までの未納の掛金をぬぐってしまうというようなこと、あるいは損害の調査というものも、実は実害よりはるかに多いのがある、あるいは損害の共済金を分配するのも、各農家の損害額に比例してじゃなく平等にばっとやる。さらにひどいのになると、共済金の一部を支払わずに、組合の方に留保しておいて、後年度の何かの費用に使う。それも事務費等だけに使……

第26回国会 商工委員会 第38号(1957/05/19、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私は、自転車あるいは小型自動車、モーター・ボートというふうなものの競技が漸次なくなっていくことを心から希望するのでありまして、従って前回のような、国会の付帯決議というふうなものの趣旨を生かすべきものであると思います。今度の改正法案は、その趣旨からながめまして、従来に比べて若干改善されているというふうに認めますので、私は本案に賛成いたします。  同時に、これに付帯いたしまして、次の決議案を提出いたすものであります。委員各位の御賛成をお願い申し上げる次第でございます。付帯決議案を朗読いたします。     附帯決議   政府は、本改正法施行にあたり、競輪等の健全化に資するため、次の諸措……

第26回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1957/06/28、4期、緑風会)

○杉山昌作君 委員会の今後の開会に関連して、一つ申し上げたいと思うのですがね。前の国会で政府及び社会党両方から提案された、たばこ専売法の一部改正、あれは不幸にして両方とも審議未了で廃案になったのですが、最後の委員会におきまして、わざわざ社会党の江田議員の発言があり、これに対して大蔵政務次官の発言があったのだが、それは要するに廃案にはなったけれども、この問題は一つ休会中にでも、十分に調査研究を進めて、そしてできれば、意見が一致するならば、その意見をもとにして、もし意見が一致しなければ、その論議を頭へ入れて、政府はあらためて、案を出してくる、こういうのがあのときの趣旨であったと思うのです。従って委……

第26回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1957/09/11、4期、緑風会)

○杉山昌作君 塩の問題で一、二伺いますが、大体終戦後の塩の飢餓に困って、塩の増産をやったのだ。ところがなかなか増産ができなくて、多分おととしのこの委員会だと思いますが、増産対策どうしているのだというよううな問題も質問したと思うのです。ただいま伺うと、二、三年のうちには塩がもう余ってしまうのだ、食料塩が百十万トンしか要らないのに百四十何万トンかできて、食料塩は全部自給ができるのだ。余ったものは工業塩に持っていくのだというようなことで、数量的にはまことにけっこうなことですが、一番ここで考えなければならぬのは、日本の塩は高いですよ。どうしても今一万三千円している。外国の塩は大体五千五百円くらいで今来……

第26回国会 大蔵委員会 閉会後第4号(1957/10/02、4期、緑風会)

○杉山昌作君 今のに関連して、今のソーダ用塩の問題ですが、どうも副総裁のお話あまりはっきりしないのです。これは非常に私は将来の問題とも重要な問題だと思う。あなた方の三十六年までの計画をみても、ソーダ用塩については内地の塩を五千円程度に買い、値を下げるということだけは善いであるけれども、それ以外は何も書いてない。ところが今江田委員も言われたように、ソーダ用塩というものは、今も何といいますか、全然関税を払ってない。専売というやり方だから世間はあまりわかりませんが、普通のやり方でみますと、ソーダ工業用塩というのは関税ゼロです。自己輸入塩で、買ってきた値段にほんの手数料をかけるかかけないで業者に渡して……

第26回国会 大蔵委員会 第7号(1957/02/28、4期、緑風会)

○杉山昌作君 この使用にかかる今までの債務というのは、一体債務者はだれで、どういうふうな事柄から起きた債権なんですか。
【次の発言】 北海道が国に借りているわけですか。
【次の発言】 それから、これは昭和二十二年度あたりに作ったというので、非常に簡易なものだし、お粗末なものだ、そうすると今ではむしろ持っている方が維持費等がかかって困るんじゃないか、だからもらった町村は、町村というか、道というか、やはり財政的に非常に因るんでしょうが、厄介もの、をもらうというようなことになりやしませんですか。あとの運営、経営はどうされるんですか。

第26回国会 大蔵委員会 第11号(1957/03/12、4期、緑風会)

○杉山昌作君 事務的なことをやったらどうですか。

第26回国会 大蔵委員会 第15号(1957/03/22、4期、緑風会)

○杉山昌作君 所得税、法人税、臨時措置法等で小さい問題ですが二、三承わりたいと思います。  この所得税の今度の改正は、大体税率の引き下げで七百億円、いろいろの控除の引き上げ等で三百億円、合せて一千億円の減税だ、こういうことになっております。従いまして何か印象的には、中堅の所得層に対して非常に有利なあれで、低額所得あるいは収入の少い人は不利だというような印象を与えるわけです。ところが今までの説明なりを承わっておると、必ずしもそうじゃないので、やはり今度の減税は、所得が少くなる人ほど減税工合は多くなるというふうな説明をしておられるわけなんです。そこで、これはむしろ逆に減税率が多くなるというよりも、……

第26回国会 大蔵委員会 第19号(1957/03/28、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私は緑風会を代表いたしまして、ただいま議題となっておりまする三税法案に賛成をいたします。  今度の税制の改正は、三法案を含め、その他も一切含せまして、臨時税制調査会が非常な御苦心を払ってたんねんに研究されたもので、その答申に基いて政府で得られたものでありまして、一番大きな減税の問題、あるいは租税負担公平の見地から臨時措置の整理をする、しかも税制をなるべく簡明なものにするというふうなことが相当程度取り入れられている改正であります。その意味でわれわれはこれに十分賛意を表するわけであります。しかしながら、こまかい研究をし、または今日までの審議の過程でいろいろ問答を聞いておりますと、なお……

第26回国会 大蔵委員会 第20号(1957/03/29、4期、緑風会)

○杉山昌作君 どうもこれは読むとややっこしいのですが、結局結果はどうなんですか、三十二年度には五年以上のものは六分、七年以上のものも六分、三十三年度になりますと、五年以上のものが五分九厘になり、それから七年以上のものは依然として六分、こういうことになるのですか。
【次の発言】 ただいままでのお話しを承わると、この政府の貸付金は、保証能力を増大するために必要な原資となるべき資金にもなるのだと、そうなりますと、これをもとにして信用保証事業が相当拡張されるわけですが、そうするとだんだん事業が大きくなるのでしょうから、期限が来たとすればそれを返すのだという、さっきのお話しでしたけれども、返せばそれだけ……

第26回国会 大蔵委員会 第21号(1957/03/30、4期、緑風会)

○杉山昌作君 これは先だっての補正予算とうらはらのような問題となると思うのですがね。あの予算のときの説明ですと、三百億円のうち百五十億円は三十二年度、百五十億円は三十三年度、こういうような話があったのですが、そうするとせっかくこの規則を変えて資金を設けても、二カ年度、その資金は全部歳入歳出の資金から、投資部門へ入ってしまいますね。そうしますと、今後資金を置くには、ことしあったように財政上の余裕、あるいはやはり今のような自然増収があるというときには、資金を作るために一般会計からの投資も考えているんですか、どうですか。

第26回国会 大蔵委員会 第24号(1957/04/02、4期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほど来、この道路整備費を揮発油税の財源と一般財源との関係というようなこと、それに関連して天坊君から道路公団補助金が云々の話も出たのでありますが、私はやっぱりそれと同じような意味で、今回は揮発油税の財源が五百億、一般財源で四十三億というようなことで、五百四十七億というふうなのが道路整備費になっておる。ところが五百四十七億五千六百万円というのは、特別失業対策事業費及び臨時就労対策事業費によるものを含めているわけなんです。それで、そういうことになっておるので、もしそういうものをやめればほんとうの道路整備費プロパーの金は、道路公団の補助金を含めても、四百五十八億と、こういうことになって……

第26回国会 大蔵委員会 第25号(1957/04/03、4期、緑風会)

○杉山昌作君 今の表で一点だけ伺いますが、この欠減は政府原案では三・七%、それを今度は一・五%にしましたわけですな。それでこのことは、結局税法の八条の問題だと思うのですがね。そこで私はまあ欠減が少い方がこれは国民経済的に言ってもいいし、それから今われわれ心配している増税額を少しでも少きにとどめるためには、やはり欠減額が少い方がいいですから、その意味からいって私はむしろ欠減なんてないのだということになれば、なおいいのだと思っているのですが、ただ常識的に考えますと、今までは三・七%の欠減があるということで、この三月三十一日までは政令でそういうことをきめてそれで取り扱ってきたわけです。それだけ石油業……

第26回国会 大蔵委員会 第26号(1957/04/05、4期、緑風会)

○杉山昌作君 修正案はお手元に配付してございますので、朗読は省略させていただきまして、速記録に掲げることのお許しを願いたいと存じます。

第26回国会 大蔵委員会 第27号(1957/04/11、4期、緑風会)

○杉山昌作君 この配付をいただきました提案理由の説明によりますと、純演劇育成の見地から入場税を安くするのだ、こういうことが書いてある。これはなんでございますか、入場税というようなものは、これは入場者にかかるものである、税の本質が。従って入場税を安くするということは、当然に入場料の安くなることを期待するわけなのですね。入場料が安くなるから、入る人が多くなる。従って純演劇を育成し得るのだと、こういうように解釈してよろしゅうございますか。
【次の発言】 入場料を下げ得るものと下げ得ないものとがあるだろう。まあ大体これは実際問題として今まででもそういうことがあったのですね。しかし本質から申しますと、入……

第26回国会 大蔵委員会 第36号(1957/05/13、4期、緑風会)

○杉山昌作君 せっかく提案者の方もおられますので、一、二小さい問題ですが御質問申し上げます。この第三条に、「組合の地域は専売公社の定める区域による」とありますが、これは一体、専売公社はどんなふうな地区をお考えになっているのでしょうか。構想がありましたら御説明を願いたいと思います。提案者の方で専売公社にこうさせるのだというお考え……、どちらでもけっこうですが。
【次の発言】 そこで、公社もちょうどいらっしゃいますので伺いますが、公社としても大体今提案者側のお心持を、そのま左公社がこれからやるときにもその方針で、ということに承知していてよろしゅうございますか。

第26回国会 大蔵委員会 第38号(1957/05/15、4期、緑風会)

○杉山昌作君 大体法案審議の背景になるような重要な問答が詳しくありまして、われわれも拝聴していて非常に参考になったわけですが、こういう問題をこれ以上お尋ね申し上げても、参考人としては御迷惑と思いますので、私はごく目の先の、法案審議の直接の問題になっている、しかもちょうど更級さん、河合さん、二人おいでになりますので、その点だけ一点お伺いしておきたいと思います。  この組合法案を作るに当りまして、農協側から反対があったということで、法案の作成に非常に提案者の方々がお骨折りになったということはよく私も拝聴いたしております。また今も更級さんから、農協としての反対の決議もしたこともあるのだ、またそのいき……

第27回国会 大蔵委員会 第2号(1957/11/05、4期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいま委員長のお話でありますので、懇談会の模様を御報告申し上げます。  委員長から、西川君、木内君、田中君、江田君、平林君、天坊君、それに私の七名が指名されまして七月十六日以来今日まで、四回の会合を重ねて協議をいたして参りました。時には大蔵省及び専売公社の担当の人にも出てもらい、また、われわれだけのこともあったのであります。その結果、大体今日までのところで委員の意見の一致いたしたものは、次のような諸点でございます。  第一点は、葉タバコの収納価格の決定に関しまして、葉タバコの収納価格は、生産費、物価、その他の経済事情を参酌し、葉タバコの再生産を確保することを旨として定めなければ……

第28回国会 大蔵委員会 第7号(1958/02/27、4期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいまの平林委員と政府側との応答で大体われわれが政府一の意図、聞きたいと思っておるところがわかったのですが、あるいは質問応答でちょっとかえって疑問が出た点等がありますので、一、二念のためにお伺いをしておきますが、第五条の第三項の、「耕作者が適正な対価」云々という用語と、それから再生産を確保するということの問題について、平林委員との最後の応答を聞いておりますと、何か現在政府が提案しておるような字句を使うと、タバコの耕作者が従来要望しておるような生産費を基準にするという方式には変更できないのだと、あるいは変更しないためにこういうふうに文字を使っておるかのように聞き取れたのですが、あ……

第28回国会 大蔵委員会 第9号(1958/03/04、4期、緑風会)

○杉山昌作君 この改正の形式の問題ですが、この法律は、従来の国庫出納金等端数計算法ですか、これの内容が、従来は形式的な出納に関するものだったが、今度はそのもとになる債権債務の整理に関するもので、内容がすっかり変ってきている。それから形式的にも、一条から六条まであるものが、全部これが変っているのですね。一ヵ所くらい変っているところもあるし、ほとんど全文書きかえのところもあるのです。それで、しかもおまけに、法律の名前が、国犀川納金等端数計算法というのを、国等の債権債務等の金額の端数計算に関する法律として、名前までも変えているのですね。この場合に、やはり前の法律の一部改正でやっているのだが、こういう……

第28回国会 大蔵委員会 第11号(1958/03/07、4期、緑風会)

○杉山昌作君 この法律の前に、接収貴金属の数量等の報告に関する法律がありましたね、あれでいろいろ民間等から報告が来ているでしょうが、その報告されたものと、それから現在あるものとの突き合せというのですか、大体どんなふうですか。非常に報告はたくさん来たけれども、それだけ現品がないというのか、それとも現品が余るように報告が少いというのですか。そこらの突き合せの状況はどうなっておりますか。
【次の発言】 そうしますと、先般資料でいただきました接収貴金属の帰属が、一般会計のものがどうとか、個人のものがどうとかいうようなもの、これは大体その報告からこの帰属をやったのですか、それとも接収したときの何か書類等……

第28回国会 大蔵委員会 第14号(1958/03/13、4期、緑風会)

○杉山昌作君 たばこの定価のきめ方についてなんですが、これはこの委員会でも数年前に非常にしばしば取り上げられましたので、強く政府に要望したと思うのですが、今の「ホープ」がこれは四十円になっておりますが、大体これは原価は十一円だというと、小売人の手数料は八分として三円、大体十四円で、あとの二十六円が専売益金だ、こういうのですが、その専売益金に今のお話のように消費税が入っている。そうすると事業の利益と税金をどうして区分するか、大ざっぱにいって、今日専売益金は千何百億あるというのですが、あれは一体消費税プラス事業益金なのか、消費税マイナス事業欠損なのかということがちっとも計算ができない。それで先般も……

第28回国会 大蔵委員会 第18号(1958/03/24、4期、緑風会)

○杉山昌作君 今の小林委員の質問で、結局、今度この特別な資金を設けることによって、食管会計の赤字補てんの方針が変ったんじゃないか。従来は食管会計の決算をして幾らの赤字が出る、あるいは決算の見込みによって幾らの赤字があるということで一々補てんの方法を考えた。ところが今度は初めから百五十円をまかせちゃって、それでその年々の赤字をその範囲内においてはやっていくというふうなことになるので、赤字補てんのやり方を変えたのじゃないか。こういうように小林さんが聞かれたと僕は聞いたのです。それに対して次長は、そうじゃないので、この資金は運転資金の供給を目当てとしているので、損益の方の問題でない、こうおっしゃるの……

第28回国会 大蔵委員会 第20号(1958/03/26、4期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいま議題となっておりまするたばこ専売法の一部を改正する法律案でありますが、実はたばこ専売法は五十年も一前に制定されまして、その後実質的な修正というものはないのです。だいぶ時代色を帯びておる法律なんでありますが、特にそのうちで葉タバコの生産関係につきましては、一切専売公社がこれを決定するというようなことで、タバコ耕作者の意見というものは、発言のチャンスというものがほとんど法律の上に認められていない、まあ実際問題としては、いろいろな協議、連絡もありまするけれども、法律面ではそうなっております。これをどうしても改正して、タバコ耕作者の発言権を法律の上でも認めるようにしてもらいたいと……

第28回国会 大蔵委員会 第24号(1958/03/31、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私はただいま議題になっておりまする入場税法の一部を改正する法律案につきまして、修正案を含めて賛成をいたします。本案は先ほど修正案の提出者からお話のありました通り、過去一年間、本委員会において、あるいは公式にあるいは非公式に各派が慎重に審議をして参ったものであります。その審議の途中におきまして、入場税全体につきましていろいろな疑問が起きました。たとえば映画、演劇、演芸、音楽等各般の均衡あるいはそれらとスポーツとの均衡問題、あるいは最高の税率が入場料金の五割というふうなものは高過ぎるのではないかというふうな問題も出たわけであります。その結果、先ほどの修正案に一応まとまったわけで、まこ……

第29回国会 議院運営委員会 第4号(1958/06/16、4期、緑風会)

○杉山昌作君 その従来の慣例が非常にたくさんあるようでございますから、慣例にさかのぼってではありませんが、慣例の解釈ですが、今、緊急やむを得ないというお言葉があるようです。緊急やむを得ないというお言葉から察すると、三十条によって当然許可を得なければならないのを、緊急やむを得ないから許可を得ずにいったというのか、院議にかけるだけの暇がないから、議長だけの許可でいったのだということなら緊急ということになる。ところが、先ほど議長のお話によると、辞表も出ていないということになると、これは緊急の問題ではないので、結局、三十一条二項の逆の解釈で当然失格するのだという解釈にならなきゃ、辞表を出さないというこ……

第29回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1958/07/31、4期、緑風会)

○杉山昌作君 関連して申し上げます。今の平林委員がおっしゃる法律制定の経過にかんがみてということは、こういうことだったと思うのです。今の無記名投票でやるということは、なるほど生産課長の言うように初めからあった。その次に全部推選すれば投票しないでもいいという条文があった。それを特に消したのです。それは平林君の言う通りだ、結局当選本位でいけという趣旨があったから、そういうことになった。しかし選挙のテクニックからいって、候補者の数が選挙さるべき人の数と同数、もしくは以下の場合にも、なお投票をやるかということは、選挙のテクニックからいって、これは私はやらなくてもいいと思う。問題は選挙のテクニックとして……

第30回国会 議院運営委員会 第1号(1958/09/29、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私、実はきのう行って参りましたが、自分の県なんですが、大体沼津から西の方を回って行けば、修善寺あたりまでは自動車なら行けそうなんですが、いい自動車じゃ大へんかもしれない。一番いいのはトラックか、兵隊の乗っているジープなら大丈夫なんです。きのうあたりはそんな状況でした。

第30回国会 議院運営委員会 第14号(1958/11/07、4期、緑風会)

○杉山昌作君 ただいま委員長から、ほかの会派はということでありますので、緑風会として申し上げますが、ただいま社会党の諸君からいろいろお話、御質疑になっていることも、私は会期の延長問題をきめる上において関連のある問題だと存じますけれども、しかし、それはいかようにもあれ、われわれに今課せられている、延長したらいいか、しないがいいか、するならどれくらいかということについては、それを究明しなくても、われわれは判断ができるように私自身は考えております。従って私の方としての、今の問題についての意見を申し上げますれば、とにかく会期は本日で終るのです。ところが今度の国会にはいろいろ重要な案件がありますが、特に……

第31回国会 運輸委員会 第8号(1959/02/26、4期、緑風会)

○杉山昌作君 この法案の運用というか、施行について、役所側と業者との関係は一体どういうことになるのか。というのは、ここで見ますと、第三条、第四条の計画を作って告示するとあるだけなんですね。そうすると一体業者はこれに従う義務があるのかないのか、あるいは行政指導でやるのか。これは業者の方から、すでに合理化をやってもらいたいという盛り上ってできるのか、そこの関係はどうなりますか。
【次の発言】 そうすると、第三条の合理化基本計画というのは、これは全国的な大きな、抽象的といいますか、何かそういうようなものさしのようなものになって、第四条の実施計画というものが、今のようなお話ですと、各造船業者の方から、……

第31回国会 運輸委員会 第9号(1959/03/03、4期、緑風会)

○杉山昌作君 これは大臣でなく事務当局にお尋ねいたしますが、この法案については、先だっての委員会でも私は御質問申し上げたが、私は非常にこれに盛られておる政策には大賛成なんです。五カ年計画でやるということは非常にいいことだと思いますが、一体この法律が必要なのかどうかということになるとまた別問題です。ずっとこれを見ますと、第一条は目的、二条は定義、三条、四条、五条は計画を作って発表するのだ、六条では資金のあっせんをするのだと書いてある。一体計画を作って発表するということは、法律を待たずとも、運輸省にはそういう権限、職責があるんじゃないか。資金も交付金をくれるというのなら法律が要るでしょうが、「資金……

第31回国会 運輸委員会 第10号(1959/03/05、4期、緑風会)

○杉山昌作君 今、大臣にお尋ねしたいと思ったのですが、御退席ですから、政府委員の方に、観光局長にお伺いいたします。  この法律を見ますと、非常にこの協会の運営が、何というのですか、はやり言葉でいうと民主的運営というのですか、そういうことに遠ざかっているような感じがします。たとえば役員の選任にしたところで、先ほどお話が出たように、運輸大臣が会長、副会長、監事を任命する、理事は会長が運輸大臣の承認を得て任命するのだという、これを運営委員会に諮るとか会議の総会に諮るというようなことは全然書いてない。それからまた総会というようなものは、これは会員がどれだけになりますか知りませんが、相当な数の会員がある……

第31回国会 運輸委員会 第12号(1959/03/12、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私は理事の定員の増加に関連いたしまして、国鉄のトップ・マネージメントの運営の方針とか、そこらについての御所見を承わりたいのです。  現在理事は十人で、うち四人は外部の方、これは理事会のあるときにだけおいでになるのじゃないかと思うのです。六人は部内でそれぞれの担当事務を持っておる。今度はさらに本社でない、地方にいる支社長を六人加える、こういうように承わっておるのであります。大体トップ・マネージメントの機構運営をどうするかということは非常に大きな問題で、現に鉄道でも、国鉄になって、前にはもう少し違ったのを、今度のようなことになったのじゃないかと思うのであります。部内の六人あるいは支社……

第31回国会 運輸委員会 第13号(1959/03/17、4期、緑風会)

○杉山昌作君 今の岩間君の質問に関連してですが、業者の経理状況というものは、各業者から決算の報告をとるとか何とかというような調査は、従来おやりになっておりませんか。どうですか。
【次の発言】 その航路補助をやらないような一般的なものは、ただ一応、決算――株主総会へ提出するようなものを一応出させて検査をするという程度で、特に経営指導とか、経営の改善についてタッチするというようなことはないのでございますか。

第31回国会 議院運営委員会 第2号(1958/12/12、4期、緑風会)

○杉山昌作君 国立近代美術館評議員会評議員についてお尋ねいたしますが、この三人は増員になるのですか。それとも任期満了の再任ですか。だれかの補欠になるのですか。その関係をお伺いいたします。

第31回国会 議院運営委員会 第8号(1959/01/23、4期、緑風会)

○杉山昌作君 毎回お願いしてあるのですが、国会提出法案における参議院先議のものを十分また御考慮願いたい。ことに今度は衆議院以上に早く終らしたいということが参議院の実際だと思いますから、十分に御留意願いたいと思います。

第31回国会 議院運営委員会 第23号(1959/04/02、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私は結論的に言うと、光村君の動議ですか、要望に不賛成なんですがね。私の方も、自民党と同時に中間報告を求める動議を共同提案しています。その理由は、今まで相当長い期間審議したけれども、一向に結論がつきそうもないということなんです。従って、それはどういう事情があってそういうことになっているのか、それを聞くのが、それが中間報告を求めているのです。久保委員長にそういうことを聞きたいというのがわれわれの要望なんです。ここで聞くよりも本会議で聞くということで出したのです。(「論弁だよ」と呼ぶ者あり、その他発言する者多し)それで、聞いたあとでどうなるかということよりも、私たちは、五十六条の三の一……

第31回国会 大蔵委員会 第15号(1959/03/10、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私は、ただいま議題となっておりまする接収貴金属等の処理に関する法律案につきましては、修正の上で賛成をいたすものでございます。  まず、修正の案文を朗読いたします。   接収貴金属等の処理に関する法律  案の一部を次のように修正する。   第十六条第一項中「百分の十」を  「百分の二十」に改める。  以上であります。大体、この接収貴金属等の処理に関する法律案は、第十九国会から今日まで、五回の国会にわたり、五カ年の日子を要したという、非常な難航をして参ったものでありますが、われわれ委員といたしましては、この間終始非常に熱心にやって参りました。  問題は、この法案自身の持っている、非常……

第31回国会 大蔵委員会 第23号(1959/03/30、4期、緑風会)

○杉山昌作君 塩業整備臨時措置法案につきまして、その基本的な問題を二つばかりお尋ねしたいと思います。  大体今度の整理の規模をどの程度にするのかというのは、逆に言えばどの程度のものを残すかということなんですが、先般来の説明によると、食料用塩の全量を国内で自給するのが建前だ、こういうのですが、実は食料用塩の全量自給ということに私は基本的に疑いを持っているのです。一つは、消費者の方の側からいくし、一つは、今度整理で残ったところの塩業者の方の立場からと、二つありますが、まず初めに消費者の方から申します。  大体日本の塩は今日一万二千円、今度大整理してやっても三十七年度に至って、ようやく一万円になると……

第31回国会 大蔵委員会 第26号(1959/04/08、4期、緑風会)

○杉山昌作君 私は、ただいま議題となっております物品税法の一部を改正する法律案につきまして、修正の上、賛成をいたしたいと存じます。  まず、修正案を申し上げますが、お手元に配付しておりまする物品税法の一部を改正する法律案に対する修正案、相当こまかくなっておりますが、朗読を省略して、書面でごらん願いたいと思います。  この修正の内容は、第一が、ゴルフ用具及び同部分品等についての点でございます。この点は、衆議院におきまして、これらの物品については小売課税にいたしまして、その税率を二割とすることというふうなことになっておりますが、実際のこれらの品物の売買取引の実情をうかがってみますると、小売課税に課……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 予算委員会 第2号(1959/07/03、5期、緑風会)

○杉山昌作君 私は、自由民主党と社会党とのいわゆる二大政党の対立下における政治の運営について首相の所見を承わりたいと思ったのですが、ただいま千田君の御質問の中に私の伺いたい点もありましたので、それらは省略いたしまして、重複しない点だけ、しかもこれが重要な点と思いますので、お伺いいたしたいと存じます。先年、左と右の社会党が統一された、続いて自由党と民主党が合同されたということで、いわゆる二大政党の対立というふうなことがあたかも民主政治のキャッチフレーズのごとくに言われた。そのために、ごく短かい間に二大政党対立ということが、実はわれわれとしては好んでいないような方面にまでもすっかり行きわたっている……

第33回国会 議院運営委員会 第18号(1959/12/26、5期、緑風会)

○杉山昌作君 この法案の内容を見ますと、たしかに国会の構外において警察権を使用するということが事柄としては中心になっておるように思います。従って、これは地方行政委員会だということはよくわかります。しかし、さらに目的は国会の審議権の確保にある。また内容におきましても、議長の要請というような具体的なこともきめられておるということからいって、議院運営委員会が無関係であり得るはずはない。そこで、どちらかということになるのでしょうが、私の方は、この問題の取り上げ方は、きのうの本会議の質問でも申し上げた通りに、先般の不祥事件の善後措置としていろいろな方法があり得るはずなんであります。その一つの方法としてこ……

第33回国会 予算委員会 第2号(1959/10/31、5期、緑風会)

○杉山昌作君 第三班は、斎藤昇委員、藤原道子委員及び私の五名で構成されまして、八月二十四日から二十八日までの五日間にわたり、三重、和歌山両県の財政等諸事情に関し現地調査をいたして参りました。  まず、和歌山県の財政について申し上げますと、三十一、三十二両年度の決算状況は、単年度ではいずれも黒字決算を行なっておりますが、三十三年度決算は、単年度で約三億円程度の赤字が見込まれております。これは昨年までの不況による歳入減によってもたらされたものと見られ、たとえば、下津港を中心とする石油会社の事業不振のため事業税収入が減収となり、従って、この分だけ単年度決算に穴があく結果となった次第であります。しかし……

第33回国会 予算委員会 第4号(1959/11/17、5期、緑風会)

○杉山昌作君 私はただいま出ておりまする補正予算に計上されておる歳入の見積もりと、それに関連いたしましてすぐに問題になるであろう来年度予算の収支の見通しについてお尋ねをしたいと思います。  今度の補正予算の歳入の増額は御承知の通りに五百三十八億になっておりまして、そのうちで租税及び印紙収入が四百九十億、専売益金が二十五億、その他が二十三億ということになっておりますが、実はこの租税、印紙収入の四百九十億、まあ大ざっぱに五百億というのでありましょうが、これが少し見積もりが内輪に過ぎはしないかという気がいたすわけでございます。もちろん政府の方では、この租税、印紙収入の増収見込額につきましては、詳細な……

第33回国会 予算委員会 第9号(1959/11/25、5期、緑風会)

○杉山昌作君 私はただいま話題となっております補正予算三案に対しまして、緑風会を代表して賛成の意を表わそうとするものであります。  補正予算第三案のうち、その中心をなすものは、申すまでもなく一般会計の歳出補正の六百千四億円でありますが、そのうち予備費の一部五十億円を含む三百九十川億円が災害復旧関係の経費となっておるのであります。本年はしばしば台風の来襲を受けまして災害も各地に続出いたしておりましたが、九月の伊勢湾台風は史上まれに見る強烈なものでありまして、それがために被害は言語に絶するほどの激甚なものがございました。これに対する援護と復旧とは何をおいても実施しなければならない国の大きな施策であ……

第34回国会 大蔵委員会 第5号(1960/03/01、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) それでは、ただいまから委員会を開きます。  まず、委員の変更について報告をいたします。去る二月二十五日に大矢君が委員を辞任されましたが、翌日付をもちまして、また委員に選任されました。  つきましては、大矢君は理事の資格を一たん失うことになりましたので、委員長は、前例に従いまして、この際、理事に大矢君を指名いたします。
【次の発言】 次に、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案及び国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律案について、提案理由の説明を聴取することといたします。
【次の発言】 ただいまの二法律案に対する補足説明並びに審議は後日に譲ります。

第34回国会 大蔵委員会 第6号(1960/03/08、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開会いたします。  まず、理事の選任について御報告いたします。去る三月一日付で大矢君が委員を辞任されましたが、翌日ふたたび委員に選任されました。つきましては、委員長はこの際、前例に従い、理事に大矢君を指名いたします。
【次の発言】 これより、船主相互保険組合法の一部を改正する法律案を議題として、補足説明を聴取いたしたいと存じます。
【次の発言】 それでは、質疑に入りたいと思います。質疑のある方は御発言願いたいと思います。
【次の発言】 野溝君の委員長に対するお話は、承知いたしました。後刻そういう取り計らいをいたします。  なお、政府に対する質問につい……

第34回国会 大蔵委員会 第7号(1960/03/11、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  まず、委員の異動について御報告いたします。  三月八日付をもって委員木内四郎君が辞任され、その補欠として梶原茂嘉右が委員に選任せられました。
【次の発言】 これより、船主相互保険組合法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑に入る前に、前回の委員会で野溝委員から委員長に対して要望のありました件について、御報告を申し上げます。委員長は、さっそく御要望の趣旨を大蔵当局に申し入れましたところ、大蔵当局においては、御要望の点に関連いたしまして、船舶の損害保険制度について補足的な説明を申し上げたいとの申し出がございましたので、これを許可……

第34回国会 大蔵委員会 第8号(1960/03/17、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  厚生保険特別会計法等の一部を改正する法律案を議題とし、提案理由の説明を聴取することにいたします。
【次の発言】 本案に対する補充説明並びに質疑は、後日に譲ることにいたします。
【次の発言】 酒税法の一部を改正する法律案を議題に供します。  前回に引き続いて質疑を行なうことといたしますので、質疑のある方は、順次、御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記を止めて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  ほかに御発言もなければ、これにて質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。

第34回国会 大蔵委員会 第9号(1960/03/22、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  臨時受託調達特別会計法を廃止する法律案を議題として、補足説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案に対する質疑はあとにいたします。
【次の発言】 次に、経済及び技術協力のため必要な物品の外国政府等に対する譲与等に関する法律案を議題として、補足説明を聴取いたします。  なお、衆議院で行なわれた修正点について、便宜、その際に政府側から御説明を願います。
【次の発言】 本案に対する質疑も後刻に譲ります。
【次の発言】 次に、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案を議題として、補足説明を聴取することにいたします。

第34回国会 大蔵委員会 第10号(1960/03/29、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから会議を開きます。  国有財産法第十一条第二項の規定に基づき、国会の議決を求めるの件を議題として、提案理由の説明を聴取することにいたします。
【次の発言】 本件に関する補足説明並びに質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 臨時受託調達特別会計法を廃止する法律案を議題といたします。  前回に続きまして質疑のある方は、順次、御発言を願います。
【次の発言】 見えています。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、これにて質疑は尽きたものと認めて御異議ありませんか。

第34回国会 大蔵委員会 第11号(1960/03/30、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案を議題として、質疑をいたします。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、これにて質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにして御発言をお願いします。
【次の発言】 ほかに御意見がなければ、これにて討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。   「異議なし」と呼ぶ者あり]
【次の発言】 御足議ないと認めます。  これより採決をいたします。補助金等の臨時特例等に関する法律の一部……

第34回国会 大蔵委員会 第12号(1960/03/31、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) これより委員会を開会いたします。  まず、関税定率法の一部を改正する法律案及び関税暫定措置法案を一括して議題といたします。  質疑のある方は御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 では、速記をつけて。
【次の発言】 一時十五分まで休憩いたします。    午後零時四十五分休憩
【次の発言】 これより委員会を再開いたします。質疑を続けます。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 速記とめて。
【次の発言】 速記つけて下さい。
【次の発言】 これで四時まで休憩いたします。    午後二時五十四分休憩

第34回国会 大蔵委員会 第13号(1960/04/13、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  まず、御報告を申し上げます。理事上林君が去る四月五日付で委員を辞任いたされましたが、四月七日付で再び大蔵委員に選任されました。  つきましては、委員長は、前例に従い、成規の手続を省略し、この際、理事に上林忠次君を指名いたします。
【次の発言】 これより、貿易及び為替の自由化に関する諸問題並びに財政金融に関する件について、大蔵大臣に御質疑を願いたいと存じます。  御質疑のある方は、順次、御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと述記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 それでは、本日はこの程度で散会いたします。  ……

第34回国会 大蔵委員会 第14号(1960/04/14、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  きのうに引き続き、貿易及び為替の自由化に関する諸問題並びに財政金融一般に関する件につきまして、大蔵大臣に対し御質疑を願います。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。    [速記中止〕
【次の発言】 じゃ、速記つけて下さい。
【次の発言】 休憩をして、午後あらためて開きたいと思っておりましたが、きょうは、御承知の通り、櫻井議員のお葬式がありまして、委員の諸君にも皆さんそっちへ行かれるようでありますから、大へん時間もおそくなりますが、これから一時まで、お葬式に間に合う程度までこのまま続けて、そうして散会にしたいと思いますから、ごしんぼう願い……

第34回国会 大蔵委員会 第15号(1960/04/19、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  まず、お諮りいたします。  山本米治君から都合により理事を辞任したい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  つきましては、直ちにその補欠互選を行ないたいと存じます。互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  よって、委員長は西川甚五郎君を理事に指名いたします。
【次の発言】 これより、前回の委員会における貿易及び為替の自由化に関する諸問題に関する……

第34回国会 大蔵委員会 第16号(1960/04/26、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開会いたします。  まず、お諮りいたします。  永末英一君から都合により理事を辞任したい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。さよう決定いたします。  つきましては、直ちにその補欠互選を行ないたいと存じます。互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり]
【次の発言】 御異議ないと認めます。  よって、委員長は天田勝正君を理事に指名いたします。

第34回国会 大蔵委員会 第17号(1960/05/10、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから、委員会を開きます。  国有財産特別措置法の一部を改正する法律案を議題とし、提案理由の説明並びに補足説明を聴取することにいたします。
【次の発言】 次に、武樋管財局長。
【次の発言】 次に、厚生保険特別会計法等の一部を改正する法律案(閣法第一六七号)を議題といたします。  この法律案は第三十一回国会に提案され、第三十三回国会まで引き続き衆議院で継続審議をし、今回修正議決の上本院に送付されたものであります。しかして、今国会に閣法第一〇一号をもって提案せられました同一件名の法律案は議決を要しないものとなった旨、今月六日付で衆議院から本院に通知がありましたので、こ……

第34回国会 大蔵委員会 第18号(1960/05/12、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから会議を開きます。  まず、委員の異動について御報告いたします。  五月十日付をもって、委員大谷贇雄君が辞任せられ、補欠として伊能繁次郎君が委員に選任せられました。また、五月十一月付をもって、委員伊能繁次郎君が辞任され、その補欠として下村定君が委員に選任せられました。
【次の発言】 この際、お諮りいたします。  西川甚五郎君から都合により理事を辞任したい旨の申し出がありますが、これを許可するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  つきましては、直ちにその補欠互選を行ないたいと存じます。互選の方法は、成規の手続を省略……

第34回国会 大蔵委員会 第19号(1960/07/15、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) これより委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。本日付をもって委員林屋君、岡崎君、青木君、宮澤君、塩見君が辞任され、野田君、西田君、最上君、北畠君、鹿島君がその後任として選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠互選に関する件についてお諮りいたします。  現在、本委員会の理事が二名欠けておりますので、これよりその補欠互選を行ないたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、互選の方法は、前例に従い、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第34回国会 地方行政委員会 第2号(1960/02/09、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 今の入場税の問題に関連して、ちょっとお伺いしますが、減ったのは入場税率が安くなったということ、テレビということでありますが、まあテレビの方はわかりませんが、税率が安くなったということになると、それだけ入場料が大体安くなっておりましょうか。そこらの辺は、お調べになったことはございませんか。

第34回国会 予算委員会 第4号(1960/02/17、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 私は第一に、日米安保条約の問題で二、三お尋ねしたいと思います。これは近く特別委員会が開かれますので、そこでいろいろまた詳しくお伺いをするといたしましても、そのときの一つのきっかけにもということで三点ばかりお伺いいたします。  で、一つの問題は、これまでもずいぶん議論されて参りました事前協議と同意の問題であります。これは政府では、事前協議というのは同意と同じだと言われておる。同じ意味ならば同意と書けばいいじゃないかという批評と、同じ意味だから事前協議でいいじゃないかという政府の御答弁、これは論理的には勝ち負けのない水かけ論だと思いますが、政治的には私はここに非常に大きな意味があると……

第35回国会 大蔵委員会 第1号(1960/07/19、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  お諮りをいたします。  国有財産特別措置法の一部を改正する法律案及び厚生保険特別会計法等の一部を改正する法律案につきまして、本院規則第五十三条により、継続審査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、お諮りいたします。  租税及び金融等に関する調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により……

第35回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1960/08/31、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  水田大蔵大臣は、御就任以来初めての本委員会の御出席でありますので、発言を求められております。この際、これを許すことにいたします。
【次の発言】 次に、財政及び金融一般につきまして、大蔵大臣並びに政府委員に対して質疑のおありの方は、順次、御発言を願います。

第36回国会 大蔵委員会 第1号(1960/10/17、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  この際、お諮りいたします。  租税及び金融等に関する調査承認要求書を、本院親則第七十四条の三により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  要求吉の作成及び手続等については委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 なお、今国会は短期で終了いたしますが、今国会閉会後の本副査の継続承認要求に関しては、委員長及び理事に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第36回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1960/11/30、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  年末金融に関する件を議題といたしまして、まず、大蔵省当局から、年末金融の情勢及びこれに対する措置等についての御報告を願うことにいたします。
【次の発言】 ほかにどなたか……  ちょっと速記とめて。
【次の発言】 速記つけて。  本日はこの程度で散会いたします。    午前十一時十五分散会

第36回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1960/12/01、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから会議を開きます。大蔵大臣が御多忙中おいでいただきましたので、まず先に大蔵大臣に対して財政金融問題一般について質疑をいしたいと存じます。御質疑のある方は、順次、御発言願います。
【次の発言】 木村君に申し上げますが、大臣、きょうは補正予算案の最後の仕上げで非常に忙しいようでありまして、約束の時間もありますので、一つ締めくくり的な質問をどうぞ。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  大蔵大臣、今の御答弁を発表できるかどうか、それを一つ大臣から。
【次の発言】 速記とめて下さい。

第37回国会 大蔵委員会 第1号(1960/12/10、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  委員の異動について御報告をいたします。八日付をもって委員木暮武太夫君が辞任され、その補欠として西川甚五郎君が委員に選任せられました。
【次の発言】 この際、お諮りをいたします。  租税及び金融等に関する調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により議長に提用いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  要求書の作成及び手続等については委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。  これにて散会いたします。    ……

第37回国会 大蔵委員会 第2号(1960/12/14、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  製造たばこの定価の決定又は改定に関する法律の一部を改正する法律案外七件を一括議題として、順次、提案理由の説明を求めることにいたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて。  製造たばこの定価の決定又は改定に関する法律の一部を改正する法律案の補足説明を願います。
【次の発言】 ただいま説明のありました法律案につきまして質疑のある方は、順次、御発言願います。
【次の発言】 ほかに御質疑ございませんか。  ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記つけて下さい。  本日はこれにて散会いたします。    午後零時四……

第37回国会 大蔵委員会 第3号(1960/12/19、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  製造たばこの定価の決定又は改定に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、前回に引き続き質疑を行ないます。  御質疑のある方は御発言を願います。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、これで質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。よって、討論に入ります。
【次の発言】 その前に、御報告申し上げます。ただいま永末君が委員を辞任されまして、田上君がその補欠として選任せられました。
【次の発言】 それでは、これより討論に入ります。御意見のある方は、替否を明らかにしてお述べを願います。――別に御……

第37回国会 大蔵委員会 第4号(1960/12/20、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) これより委員会を開きます。  委員の異動について御報告いたします。本日付をもって委員田上君、原島君が辞任され、その補欠として永末君、中尾君が委員に選任されました。
【次の発言】 日本開発銀行法の一部を改正する法律案、日本輸出入銀行の一部を改正する法律案、産業投資特別会計法の一部を改正する法律案、以上三案を一括議題にいたします。  質疑のある方は、順次、御発言を願います。
【次の発言】 銀行局長に申し上げますが、今のは、部数の関係等もありましょうが、個人的に、もし部数がありましたら、全部でなくてもよろしゅうございますが、なるたけたくさんあったら、配付されたいと思います。

第37回国会 大蔵委員会 第5号(1960/12/21、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  委員の異動について御報告をいたします。本日付をもって中尾君、田中君が辞任され、その補欠として原島君、佐野君が委員に選任せられました。
【次の発言】 昭和三十五年産米穀についての所得税の臨時特例に関する法律案を議題といたします。  御質疑のある方は御発言を願います。
【次の発言】 田中大蔵政務次官、村山主税局長、塩崎税制第一課長、上林主計局法規課長、それから食糧庁の家治経理部長の方々です。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、これにて質疑は尽きたものと認めて御異議ありませんか。

第37回国会 大蔵委員会 第6号(1960/12/22、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  まず、お諮りいたします。  租税及び金融等に関する調査について継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成は委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律案、日本開発銀行法の一部を改正する法律案、日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案、産業投資特別会計法の一部を改正する法律案、以上四案を……

第38回国会 大蔵委員会 第1号(1960/12/26、5期、参議院同志会)【議会役職】

○委員長(杉山昌作君) ただいまから委員会を開きます。  本国会中、随時、租税及び金融等に関する調査をするために、その要求書を本院規則第七十四条三により議長に提出いたすこととし、その要求書の作成及び手続等に関しましては、委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
【次の発言】 なお、この際、お諮りいたします。  自然休会中、委員派遣の必要が生じました場合は、委員長及び理事に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。  本日はこれにて散会いたし……

第38回国会 地方行政委員会 第26号(1961/06/01、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 私は、この案に賛成するものでありますけれども、原案における選挙運動用の無料はがきの枚数並びに選挙運動用のポスターの枚数の増加率があまり大幅に過ぎて、また、これに伴って経費等の関係もあろうかと思いまして、その増加の率を若干減少することといたしたいと存じまして、別紙の通り修正案を提出いたします。  修正案を朗読いたします。  以上でございます。

第38回国会 法務委員会 第19号(1961/06/06、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 皆さんの御質問で私の伺いたいところも重複する点がありますが、それらを省略いたしまして、ほかの点だけを伺いたいと思います。多少重複することをお許し願いたいと思います。  この法律で規制する対象は、いわゆる確信犯というのですか、でき心でやったとか何とかというのじゃない、ある一定の主義信条を持って、それに基づいてやるということが多いのではないかと思います。一体そういうふうな考えをただ刑罰を重くするということだけで、そういうことが守れるものかどうか。刑罰を重くすることによって多少はまあいいかもしれませんけれども、基本的にはそういうことではできないのではないか。そういうことに対しては提案者……

第38回国会 予算委員会 第5号(1961/02/17、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 私はもっぱら大蔵大臣にお尋ねをいたしたいと思いますが、第一番目の問題は、先般来問題になっておりまする、今度の補正予算が財政法第二十九条に違反するということに関連してのことでございます。  一般会計から産業投資会計への繰り入れは、予算を背景にいたしますと二つある。その会計の歳入へ繰り入れる場合と、それから資金へ繰り入れる場合とある。二十五年度の予算が百二十億円、あるいは三十六年度の大蔵省原案では、歳入の方へ繰り入れることになっておる。今度の補正予算を見ますと、これは資金へ繰り入れるということになっていますが、一体この違いはどういうふうなことですか。

第38回国会 予算委員会 第29号(1961/05/29、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 私は、裁定の完全実施と、それから公労法十六条二項との関係をお尋ねしたいと思います。今、私たちが審議しておりまする予算案は、先般の裁定が、公共企業体等労働関係法の精神を尊重し、公共企業体等における健全な労働慣行を確立するためにこの裁定の完全実施をすることが必要だから、そのために予算を要求するのだ、こういうことになっておる。ところが、一方、政府の方では、この予算案よりも前に、同じ仲裁裁定につきまして、公労法十六条二項によって、議決を求めるの件というものを国会に提出されておる。その件なるものは、今日やはり国会の審議を待っているような格好になっているのですが、一体、議決を求めるの件という……

第40回国会 地方行政委員会 第34号(1962/05/06、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 私は、ただいま議題となっております二法案に、参議院同志会を代表して賛成をいたします。  二法案のうちで特に問題になるのは、公職選挙法等の一部を改正する法律案でございますが、われわれは、池田総理大臣が機会あるごとに選挙の粛正、公明選挙の実現ということについて、非常な意気込みをもって意思を表明されておりまして、大いに期待をいたして参ったのでありますが、今日われわれの前に示されておりまする衆議院送付の法律案は、これとは相当違っている、非常に満足すべき状態でないということをわれわれは考えるものでございます。特に選挙の粛正をして公明選挙をやろうとして、一番中心になるべき連座制の強化であると……



各種会議発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第8回国会 大蔵委員会金融政策並びに制度に関する小委員会 閉会後第3号(1950/10/02、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先程お話の組合員以外の貯金でございますね、これはどこの信用組合でもやつておるのでしようか、そのやつておるところと、やつていないところとあるのかどうか、それから員外貯金をやつているとすれば、組合員の貯金と組合員外の貯金とは平均がどのくらいになるのか、それから員外の人で貯金をしている人には貸出をするということになりますと、貸出は大体組合の員外へは全体のどのくら  い行つておるかというようなことは分りませんか。

第8回国会 大蔵委員会租税行政に関する小委員会 閉会後第1号(1950/08/31、2期、緑風会)【議会役職】

○副委員長(杉山昌作君) それでは今から租税行政に関する小委員会を開会いたします。本日は先ず第一に高橋国税庁長官から、先般米国視察より帰られたので米国における租税制度及び租税行政について、又その御視察の結果我が国の制度なりやり方についての御感想といいますか、そういうふうなものについての御説明をして頂きたいと存じます。初めにそれをお願いいたします。
【次の発言】 それでは今の御説明に関連いたしまして何か御質問がございましたらどうか。
【次の発言】 速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 それでは午前の会議は大体この程度にいたしまして午後は一時からいたしますが、午後……

第13回国会 経済安定・建設連合委員会 第5号(1952/06/07、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今の問題はどちらが上か下とかいうようなことよりも、実際私ども電源開発でやつて行きますと、これは治山治水で非常に関係があり、電源開発が利水上非常に困るというときには利水を担当している国の行政機関の長は安本長官に申入れて調整をしてくれろ、こういうことになつている。安本の総裁は調整をするときは電源開発の審議会の意見を聞いてきめる。これは利水上非常に影響がある問題だからして国土総合開発法によつて、やはりこれは今度総理大臣に調整をしてくれろという申出をする、そうするとそのとき総理大臣は国土開発審議会の意見を聞いて、こういうんです。同じ問題が二たところの、一つのほうは経済安定本部総裁に調整を……

第15回国会 建設・大蔵連合委員会 第1号(1953/02/16、2期、緑風会)

○杉山昌作君 私はこういうふうなことを法律できめるのがどうかということを根本的に考えるのであります。この法律を見ますと、問題は二条と三条で、政府は道路整備のために五カ年計画を立て、その財源にはガソリン税相当額を毎年計上しろということにあると思います。従つてこれは国民の権利とか義務をきめるものではなくて、ただ単に政府の施策を指図するだけの法律なんです。ところが今日政党政治で、田中さんなんかの所属している自由党の内閣であれば、政府に指図するならわざわざ国会で法律を以てしなくてもその政党の政綱、政策でこれを政府に実行させることがより以上政党政治の本領だと思う。そういたします。と、こういうことをやる必……

第15回国会 建設・大蔵連合委員会 第3号(1953/02/20、2期、緑風会)

○杉山昌作君 今委員長、それではそのようにということですが、その前に申上げたいと思つたのですが、今のお計らいは両大臣が御出席に若しならなければ、やはり引続いて連合委員会をお開きになるということを前提として出て来られるまでは、出ておられる人に対する質疑だけを続行する、こういうふうに解釈してよろしうございますね。
【次の発言】 建設、大蔵両大臣のお揃いのほうがいいのですが、私は建設とか大蔵とかいうことよりも、内閣の一人という立場で御質問申上げたいと思います。  今提案されている法案の内容は、御承知の通りに政府の権限を設定するとか、或いは国民の権利義務にかかわる問題ではなく、道路の改修というものは非……

第15回国会 大蔵・労働連合委員会 第2号(1952/12/19、2期、緑風会)

○杉山昌作君 先ほど賀來局長のお話の中に、公労法の十六條の二項の改正の問題でありますが、あれは大した改正はなかつた。たつた「事由を付して」という二、三項が入つたに過ぎないと、非常に軽くあれをお扱いになつておるように受取られたのですが、寅は「事由を付して」の修正は、これは両院協議会において、緑風会から提案したものなんです。そのいきさつを申上げまして、賀來局長のお考えを少し変えて頂きたいと思うのですが、十六條の修正につきましては、一番すつきりした修正は、予算上不可能な裁定があつた場合には、政府はその裁定が奥行し得るような予算を組んで出すと、若しその予算が組むことができない場合、これは財源がなくてめ……

第15回国会 労働・大蔵連合委員会 第1号(1952/12/16、2期、緑風会)

○杉山昌作君 この労働金庫の貸出の状況ですが、参考書の二十二頁を見ますと、個人貸よりも団体対象のほうが多い。而も団体対象貸付の半分以上は賃金資金になつておる。これは結局、なんですか、労働組合の所属の組合員が工場の賃金不払等のために生計に困つている場合に、工場の払う代りに労働組合が金庫から借りて組合員に貸してやるとこういう意味のやつでございますか。
【次の発言】 その賃金不払が、まあ工場が経営が悪くてという場合もあるし、又現に行われているストライキのような場合を考えますと、ストライキで所属の組合員が賃金が入らない従つて生計に困るからといつて、やはりそういうときも労働組合としては労働金庫から金を借……


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 文部・水産連合委員会 第1号(1953/07/02、3期、緑風会)

○杉山昌作君 私はこの次お話を願うときに、さつきから話を聞いて、一番の根本問題がどうもぐらついているように思うのです、というのは、管理局長のお話を承わりますと、将来の人数或いは設備の関係上越中島は全然問題にならんだろう将来のことを考えると、というふうなことで、大きな理想をもつて品川へやるというふうなことを言つておられる、ところが先ほど後援会の会長さんのお話ですと、越中島が狙いであつて、品川へは橋頭堡を築くのだというようなお話なんです。それから学生のお話ですと、やはりこれは自分たちの魂の故郷でありましようから、昔から因縁のある、校風の残つている越中島ということが一番の希望であるように伺つておりま……


5期(1959/06/02〜)

第38回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1961/03/27、5期、参議院同志会)

○杉山昌作君 私は、専売公社の損益計算の関係で少しお尋ねをしたいと思います。今日専売公社の、特にたばこでありますけれども、損益計算は、たばこの総売上高から費用を引いて、その残りが専売益金だと、こういうことになっております。これは非常に年々増加しておりまして、本年度も、地方へ納めるのと合わせて二千百十五億七千四百万円、前年度の予算に比べますと、百九十三億四千九百万もふえる。こういうことがあって、非常に形式的にはふえております。しかし、実際これが、専売公社の能率が増進しているとか、あるいは採算がよくなっているかどうかというと、非常に疑問になる。と申しますのは、今の販売価格から原価を引くというような……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

杉山昌作[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。