国会議員白書トップ参議院議員西田隆男>委員会発言一覧(全期間)

西田隆男 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

西田隆男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言歴代TOP500(参)
352位
委員会発言(議会)歴代TOP50
43位
委員会発言(政府)歴代TOP100
85位

2期委員会出席TOP25
19位
2期委員会発言TOP25
16位
2期委員会出席(無役)TOP25
16位
2期委員会発言(議会)TOP10
5位
2期委員会発言(非役職)TOP50
32位
2期各種会議出席(無役)TOP20
14位
3期委員会発言(政府)TOP10
7位

このページでは西田隆男参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。西田隆男参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

2期(1950/06/04〜)

第8回国会 通商産業委員会 第2号(1950/07/20、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私はこの法案を審議する前に、少くとも政府としてはこの法案審議に要する基本的な考え方についで、もう少し明瞭に御答弁を願わなければならんと思います。この法案に書いてある商品の対象になるものは、その大部分は絹糸を除いた以外は原料は輸入しなければならないものである。而もドル資金によつて前買さえも考えられておるという現状から考えまして、そういう点についてもう少し詳しい、仮に朝鮮事変がこの程度まで行つたにしたところで、原綿、原料の輸入は大丈夫ということの見通しはついておるか、だから日本の商品がそのために或いは変な恰好に持つて行かれる心配はないかという点について、詳しい御説明がない限り、この法……

第8回国会 通商産業委員会 第3号(1950/07/21、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私の昨日の質問に対して通産大臣から只今御答弁を承わりましたが、余りにお言葉が低いのではつきり聴き取れませんで、大臣の御答弁に対して速記録を見た上で又お尋ねしたいと思います。これに関連しまして、昨日ゴムの問題についての御説明を承わりましたが、私は昨日申上げましたように、朝鮮事変の影響は相当深刻に日本経済に関連性を持つておる、かように考えております。そこで朝鮮事変の進展につれて、日本のゴムの問題は昨日の御説明の中にもあつたように、後の補充がだんだん窮屈になつて行くであろうということが考えられます。これに対処するためには、現在日本が戦争に負けましたために、人造ゴムの製造を禁止されており……

第8回国会 通商産業委員会 閉会後第4号(1950/10/30、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今島君の質問された質問の要点は、島君は中小企業に対する見返資金一億の中から云々と言われておつたのですが、そうではなくて、島君の知りたいことは、二十二億の炭鉱融資の中に、俗にいう大手筋と言われる炭鉱に幾ら見返資金が引出されておるか。或いは中小炭鉱、中の炭鉱、これに幾らの見返資金が引当てられておるか。或いは小滝炭鉱のようないわゆる小の炭鉱に見返資金の引当は幾らになつておるかということを島君は恐らく聞きたいのだろうと私は考えておりますが、そういう意味合において一つ政務次官からお答え頂きたい。
【次の発言】 政務次官の今の御説明は、二十二億のうち八千万円は俗に言う中小炭鉱向けの見返資金の……

第8回国会 通商産業委員会 閉会後第5号(1950/11/08、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私は政府当局と今日お見えになつておる参考人の方々にお伺いしたいのですが、吉田さん、荘野さんにお伺いいたします。  あなたのお話を承りますと現在の硫安の生産原価というものは、コークスの値段が高いこと電気の料金が非常に高いことというような関係から、現在でも生産原価は償わないような価格で販売しておる、値上げをして貰わなければならないというような御意見のように私は拝聴しました。とするならば少くとも日本の現在の情勢下においてコークスの原料たる石炭が魚速に値下りをするであろうということは考えられません。政府でも現在三ヶ年或いは五ヶ年計画によつて石炭の生産原価を切下げようという案を今作つておら……

第8回国会 通商産業委員会 閉会後第6号(1950/11/17、2期、国民民主党)

○西田隆男君 通産大臣やら、政務次官や、資源庁長官が見えないようでございますが。
【次の発言】 この前からの質問の見返資金について大臣、次官、資源庁長官にニ、三質問しておるので、その点再確認しないと質問が進められんわけでありますから御出席をお願いいたします。
【次の発言】 私はこの前の通産委員会におきまして見返資金の放出に関する調査の問題で通産大臣、政務次官、資源庁長官等に対して小滝炭鉱の見返資金が果して適当な條件の下に出されておつたかどうかという問題について二三質問をいたしました。その質問の要点とするところは二十五年度の炭鉱に対する見返資金の引当が二十二億の中に中小炭鉱の引当額が八千万円ある……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第4号(1950/10/09、2期、国民民主党)

○西田隆男君 現実の数字が三%増しでなくて、その数字の上にそれだけ殖える。
【次の発言】 先ほど電力局長の御説明の中の水力、火力合せての合計数字に対する前年度比がわかつたのですが、この表で見ると、水力は平年並の出水があるものとしての計画をしているのですが、前年度の火力に対する出力の増減はどうですか。

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第5号(1950/10/10、2期、国民民主党)

○西田隆男君 第五班の九州班についての視察の経過、状況についてその大要を簡単に御報告申上げます。  派遣されました議員は、私と共産党の須藤五郎委員、現地参加として自由党の秋山俊一郎委員の参加を得まして、九月の十日から十七十までの八日間、視察をいたしました箇所は、日発戸畑火力発電所港第二火力発電所、西谷変電所、熊本甲佐の開発工事現場及び大口電力消費工場として大牟田に東洋高圧の工場、電気化学工業工場を視察いたしました。自家発電の代表的工場としては旭化成延岡工場を視察いたしました。その間日発配電の九州支店を訪問いたしました。それぞれの意見を聴取いたしました。福岡と宮崎において座談会を開催し、関係方面……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第7号(1950/11/09、2期、国民民主党)

○西田隆男君 稻垣さんにお尋ねいたしますが、見返資金の放出と電源開発、電力再編成というものとは大した関連性はないと私は考えているのでありますが、最近になつて見返資金の放出は法律案が国会を通過しなければ停止をするということでありますが、あなたが関係方面と折衝中に電力再編成の法律案をいつまでに通さなければ見返資金の放出は止めるぞというような話でもあつたのかどうか、その間の見返資金放出に関する関係方面とあなたとの折衝の状態をお話を願いたい。
【次の発言】 もう一点お尋ねいたします。委員長の只今の質問の中にもありましたが、日発の最高首脳、言い換えれば総裁、副総裁というような人々の人事の更迭に関しては、……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第8号(1950/11/10、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私、大西さんと櫻井さんとどちらの御答弁でもよいと思いますが、お尋ねいたしますが、大西さんの御証言では、横尾通産大臣は個人の資格で友人として大西さんに辞職の勧告をした、大西さんはそのままこれをお受けになつておるように御証言を拝するのであります。櫻井さんは日発の正副総裁は政府の任命にかかるものだ。だからその任命をした政府が辞職を勧告したからこれには従わなければいかんという御証言をしておられる。御両人一緒に横尾さんにお辞めさせられになつて、一緒に横尾さんのお話を聞かれ、一人は友人としての勧告としてこれを受ける。一人は政府当局の話としてこれを受けるというこの二つの関係を御両人はどういうふ……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第9号(1950/11/19、2期、国民民主党)

○西田隆男君 池尾さんにお伺いいたしますが、大体にそういうふうな司令部から出た重要な書類の受付、受理、返還に対しては渉外課長が直接大臣に話をすることが建前になつておりますか、或いは官房長を通じて言えば、渉外課長は大臣には御報告しなくてもよろしいという建前になつておりますか。
【次の発言】 それではもう一つお尋ねしますが、あなたが十三日の午後二時半頃司令部にメモランダムをお返しにおいでになるときに、さつきの証言では、永山官房長にこの旨を申上げたところ、よかろうというお答えがあつたから持つて行つたという御証言でしたが、その際に、大臣に御報告になつたかどうかということをあなたにお尋ねになりましたか。……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第10号(1950/11/20、2期、国民民主党)

○西田隆男君 只今通産大臣の善処するというお言葉に対する御答弁を伺いましたが、私が九日、十日以来質問をいたしまして考えておりますることは、これはただ單に通産省だけに起きた問題ではない。いわゆる日本の官庁全体がそういうふうなことで運営をされておるのではないかという、非常に大きな危惧の念を持つております。通産大臣は今いろいろ弁明されて個々の問題について善処するから時をかせというようなお言葉のように聴きましたが、これは通産省内だけではないので、通産大臣は閣議の席上でお恥かしかろうと思いますけれども、通産省内は実はこうこうこういうふうになつておるのだ、これは自分の考えでは通産省だけではない、国家公務員……

第9回国会 通商産業委員会 第1号(1950/11/21、2期、国民民主党)

○西田隆男君 只今大体の御予定を聞きましたが、それで結構だと思います。

第9回国会 通商産業委員会 第2号(1950/11/25、2期、国民民主党)

○西田隆男君 御答弁はどなたでも結構ですから……。先ず第一にお尋ねしたいことは、この法律の第十四條鉱区の面積の件ですが、現在では十五ヘクタール程度で企業單位としては何ら操業に差支えはないと言われているのですが、これを三十ヘクタールを最小面積として規定された理由はどこにあるのか、又三十ヘクタールを最小面積として規定された場合、現行法と異なる面積としたことによつて生ずる鉱区の交換分合、公共行政上の整理統合等をどう解決される予定でおられるか、この点について一つお伺いいたします。
【次の発言】 それは現在の鉱区は五万坪を單位としてありますが、ところがこの法律に、よると三十ヘクタールで十万坪になる、この……

第9回国会 通商産業委員会 第3号(1950/11/28、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私青山先生に先ずお伺いいたしたいのでございますが、青山先生の御意見を聞いておりますと、ドイツのルール地方の問題と、我が国の石炭鉱業の問題を比較対照されてのお話がありましたが、鉱業権者としては、地表に被害を及ぼさないように十分の考慮を拂うことは勿論でありますが、先生の技術的な方面から御判断になつて、日本の現在の炭層の状態において、どういうふうな、地表に被害を及ぼさないであろうというような技術的な方法をお考えになつているかどうか、この問題を一つ御説明願いたい。
【次の発言】 私は青山先生とは却つて逆な考え方をしておるのですが、日本の今までの石炭の採掘は、御承知のように層が十暦も十五層……

第9回国会 通商産業委員会 第4号(1950/11/29、2期、国民民主党)

○西田隆男君 鉱業法の施行法案の中で、重要な点について政府の説明を一つ聞きたいと思います。
【次の発言】 条文を一つ言つて貰いたい。今日貰つたんですから、条文を挙げて頂かないとわからんです。幾ら探してもわからん。
【次の発言】 第四条についてお尋ねいたしますが、これには「掘採する者又はその承継人は」となつておりますが、追加鉱物の中の石灰石等の場合は、露出状況を呈しておることが大体の状態であつて、まあ土地の所有権というものは、地下採掘をする場合は非常に異つた状態の下に置かれておる。従つてこの第四条の規定で掘採をしておつた者或いはその承継人に対してだけ他の出願者に対し優先権を認めることになると、山……

第9回国会 通商産業委員会 第5号(1950/12/01、2期、国民民主党)

○西田隆男君 この前から施行法案の第四條の問題をやつておるのですが、政府当局の考え方は、一般原則については一応了解ができたのですが、私の考え方が絶対に間違っておるのか、或いはそういうふうな考え方を持たれても差支えないのか、鉱政課長でも結構ですが……。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 私にさつき申しましたように、一般原則として、あなたがたが法理論をお説きになることには反対じやない。併し現実の問題として、この前も例を引いたつもりですが、一つの石灰石の山がある。地方公共団体が所有しておつた、或いに個人の所有であつたという場合に、今までは石灰石の掘探業沓はそれに逐次対価を支払うか、若しくは一時……

第9回国会 通商産業委員会 第7号(1950/12/04、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私は先日の委員会で安本、農林省、通産省三者の御協議によつて、特別鉱害から除外されている一般鉱害の復旧の問題について、岡田次官に質問したのでありますが、その際いろいろ御親切な御答弁がありましたが、従つて我々は鉱業法の審査、施行法に関連している法律案の審査の前に、特別鉱害に除外された他の過去における一般鉱害の問題について、通産省のどうしたら一般鉱害の復旧が可能であるか、如何なる方法を通産省で考えておられるか、この点について岡田次長の一つ御説明をお願いいたします。
【次の発言】 只今岡田次長から至極建設的な御意見を聞いたわけですが、最後に審議会を設けて、その審議会でこの問題を一緒に検討……

第9回国会 通商産業委員会 第8号(1950/12/05、2期、国民民主党)

○西田隆男君 折角廣川農林大臣がお見えになつておりますから、一つ二つ御質問をさせて頂きます。  只今農林大臣の御答弁を承わりましたが、誠に適切妥当な御答弁で敬服いたしました。併し私が今から農林大臣に御答弁願いたいのは、農林大臣が主として特別鉱害、それから特別鉱害に含まれざる一般鉱害に対しての委員長の質問に対して、抽象的な御答弁がありました。現実の情勢を考えますと、農林大臣がお答えになつたように直ちに予算的措置を講ずることは、農林大臣が如何に閣内において発言権を持つておられると雖もこれは早急に実現方は困難であろうと私は考えます。従つて救農国会を我々は要求し、農林大臣は興農国会と称されておるこの臨……

第9回国会 通商産業委員会 第9号(1950/12/06、2期、国民民主党)

○西田隆男君 大蔵省からお見えになつておるそうで、大体古田君が主な点については御質問いたして、おおむね満足すべき御答弁を頂いたというお話ですが、私重ねて一、二の点について御見解を承りたいと思います。  御承知でもあろうと考えますが、新鉱業法案の審議に当つて、鉱害の問題についてこれを如何に処理するかということが、当委員会では非常に重要な問題として今日まで論議されて来たわけでございます。私たちは鉱業法案を見てみますというと、現在のこの鉱業法が施行された後の鉱害賠償の問題についてこの法案中に規定されておるだけの方法だけでは必ずしも鉱害の復旧ができるとは思われないような条文しかここに規定してありません……

第9回国会 通商産業委員会 第10号(1950/12/07、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私中村さんに修正された鉱業法の一点についてお伺いしたいのですが、この修正の條文を見ますと、祖鉱権者と鉱業権者とが鉱害の賠償について連帶責任を負わなければならんという規定になつておるようですが、どういうわけで租鉱権者と鉱業権者とが賠償について連帶責任を負わなければならんように修正せられたか、その理由を一つ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 表面上の御説明は今もやつて頂いてわかるのですが、そうしますと、さつき古田君の質問に対して御説明のあつたように、附帶決議も附けられておる。従つて衆議院としては、この鉱業法案の中に盛られておる金銭賠償だけでは必ずしも鉱害の賠償は完全でないという……

第9回国会 通商産業委員会 第11号(1950/12/08、2期、国民民主党)

○西田隆男君 一、二点お伺いしたいのですが、附則によりますと、十二月の十五日から以降三月三十日までの間に三十六億円を限度とすると規定してありますが、三十六億円を毎月一定の額に分けて融通されるのか、それとも資金の必要の度に応じてやられるのか。それからもう一つは三十六億円を年度末なりにお貸出になる場合に、各種産業に対する比率についてお考えになつておることはあるのかどうか、この二点を一つお答え願います。
【次の発言】 私のお聞きした第一点は、そういう意味ではなくて、三十六億円を仮に三カ月とするならば、一カ月十二億というような目安を置いて貸付けられるのか、それとも三十六億円を、十二月の十五日の日まで、……

第9回国会 通商産業委員会 第12号(1950/12/09、2期、国民民主党)

○西田隆男君 昨日もちよつと中小企業の問題について触れたのですが、今日は通産大臣、それから中小企業庁長官がお見えになつておるようですから、一、二お尋ねいたします。政府から出されました資料を見てみましても、中小企業中、特に工業の方面に関しては、貸出された金額が総額五十億にもなつておるのに、九千四百万円しか工業方面には貸出されていない、こういう事実が政府資料によつて示されておりますが、これに対して昨日はもう少し中小工業のほうに今度の法案が通つたあと考慮願えるかどうかという点をお尋ねしましたところ、これは政府は別にどの金融機関にどの産業にどう出せという筋合のものではないので、各金融機関の自主性に任し……

第9回国会 電力問題に関する特別委員会 第1号(1950/11/24、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今佐々木君から動議がありましたが、その動議の趣旨に私異議がありませんが、この参議院の電力に関する特別委員会は、再編成をめぐつて非常に愼重に熱心に今まで研究して参りました。然るに今日の新聞によりますと、ポ政令によつて國会に法律をかけないまま電力再編成を強行しようというふうな記事が載つておりますが、この委員会が再開される場合には、内閣総理大臣、官房長官の出席を求めて、その経緯についてこの委員会で一応質疑をしたいと考えておりますが、この動議を御採択願いたい。

第9回国会 電力問題に関する特別委員会 第2号(1950/12/02、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私は、吉田総理大臣と官房長官をこの委員会に出席を求めた動議の提出者として……、官房長官が見えておりますから、ポ政令の公布をめぐつて二、三官房長官の御答弁を頂きたいと思います。運営委員会の蒸し返しみたいになるかも知れませんが、この参議院の電力に関する特別委員会というものは、第七國会以来電力再編成問題をめぐつて日本の現実の情勢からそういう法律案が若し参議院にかかつたならば、一日も早く審査をして公正妥当なる案を通過せしめて、日本の國の経済復興のために資しようという考え方から、予備審査を継続しておつたことは、官房長官も御承知のことと考えるのであります。然るに十一月の二十四日、國会開会のと……

第10回国会 通商産業委員会 第2号(1950/12/12、2期、国民民主党)

○西田隆男君 炭政局長と経理局長にお尋ねしたいのですが。
【次の発言】 そうすると皆さんにいつまでも残つてもらわなければならんことになりますがいいですか。
【次の発言】 今御説明のありましたうちに、二十一億一千万円はすでに許可済、手続中が三億六千万ということでありましたが、これは石炭部門の決定ですか、それとも六十億のうちの決定ですか。
【次の発言】 そうしますと石炭が二十二億五千万円、それから金属が二億二千万円というお話でしたが、ここで加えますと、もう石炭、それから金属に対しては、あとは一銭もないということになるわけですね。全額もう申請され、許可され、或いは手続中であるということですね。

第10回国会 通商産業委員会 閉会後第2号(1951/07/20、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今山川君からお話があつたようですが、私も満更知らんわけではありませんが、山川君のお話を聞いておりますと、日本には石炭に関する限り資源庁は要らんというふうな意味に取れますが、資温庁長官の石炭に関する御説明の中に、具体的なことについてのお話は余りなかつたと思いますが、この提出された資料にも書いてありますように税制の問題とか、管理の問題とかいうような点については、資源庁としてはまだどうするかという結論は生まれていないのですか。
【次の発言】 資源庁長官には御答弁はしにくいかも知れませんから、政務次官でも大臣でもいいのですが山川君の言われることが本当であるとするならば、通産省としてはよほ……

第10回国会 通商産業委員会 閉会後第3号(1951/08/09、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私今日業界のかたがたの御意見と通産省の政務次官の御答弁を聞いておると、金も必要であろうが、金よりも需給のバランスのほうが必要だ、操短をしなければならんような情勢になるのじやないか。通産省と業界との意見が根本的な問題で大きな食い違いがある。その点はあとで業界から通産省の考え方については御質問があろうと思いますが、そこで私は繊維局長に御質問したい。若しも通産省の考えと政務次官のおつしやつたことが本当であるならば、果して日本が非常に世界の繊維の市場の従来出ておる消費量と日本のこれから作つて出すであろうという数量などがバランスがとれていない。こういう問題については相当数字を集めて検討され……

第10回国会 通商産業委員会 第10号(1951/02/20、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今農林大臣が答弁されたことについて炭鉱業者のほうにお尋ねしたいのですが、農林大臣がお話になつたような経過を経て現在どういう段階まで坑木の払下その他の問題が進展しておりますか、その進展の状況を業者のほうにお尋ねいたします。
【次の発言】 農林大臣にお尋ねしますが、わざわざ年末の忙しいときに九州くんだりまで行かれて、あのような極めて適切な方法を指示されておりながら、今農林大臣の答弁を聞いておるとこれもわからない、業者の意見を聞いてもわからない。もう二月の終りになつておるのだが、いつから大体それを実施される御予定で農林大臣は指名されたのか、農林大臣の御答弁を要求します。

第10回国会 通商産業委員会 第12号(1951/02/27、2期、国民民主党)

○西田隆男君 主税局長がお見えになつておるようですからお伺いしますが、今回新海さんが減価償却の問題について縷々御意見をお述べになりましたが、これに対して主税局長の御見解を承わりたいのであります。
【次の発言】 主税局は只今研究中というお話でありますが、新海さんがおつしやつたように、日本の鉱業はメタル、石炭の両方とも相当辛苦の営業をしなければならんという状態になつておることは御承知の通りと思います。今までの償却そのものの矛盾があるとするならば、少くとも今後においては非常により良い償却法が大蔵省のほうで考えられるように御努力願いたいと思います。  それから鉱山局長にお尋ねします。今大蔵省の見解を承……

第10回国会 通商産業委員会 第15号(1951/03/20、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今結城さんの質問されたことに関連してですが、第六条の第五項の「熱管理者の意見を尊重しなければならない。」というこの条文ですね。これは私は必要がないのじやないかと思うのですが、それは第九条と第十一条とこの関連を考えたら、別に熱管理者がおるのに熱管理者の意見を尊重する……、本当に尊重する意味であれば結構なんですが、結城さんの言われたようなことの弊害が大きいと思うのですが、この条文を置かなければならないという理由を一つ御説明願いたい。
【次の発言】 今の御答弁ではわからんですがね、熱管理者というのは一つの企業体の従業員なんですね。

第10回国会 通商産業委員会 第17号(1951/03/23、2期、国民民主党)

○西田隆男君 この前の委員会で私多少政府委員にも御質問したのですが、余りはつきりした結論が得られなかつたので、今日もう一回まとめて質問したいと思います。今までの委員会でたびたび質疑されたことであるかもわかりませんが、重ねて一つ御答弁を頂きたいと思います。  先ずその第一は、第三条の第二項「通商産業大臣は、予算の範囲内において、」と条文が書いてありますが、その予算はどれくらい大体計上してありますか、それを先ず……。
【次の発言】 中央関係の三百三十五万円並びに地方関係の四百九十万円ですか、この地方関係の四百九十万円と申しますのは、地方の何がこれは使うのですか、監督官の費用か何かになつておりますか……

第10回国会 通商産業委員会 第20号(1951/03/30、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私二、三点この法案の欠点と言われるような点を質問をして御答弁を願いたいと思うのですが、中村さんに非公式に昨日随分長い間私の意見を述べておいたので、それに成るたけ重複しないように質問したいと考えております。  第一にお伺いしたいのは、熱管理法の第一條に書いてある條文、この條文の目的を十分に達成するためには、中村さんは各指定工場に熱管理士を雇うことと、今さつきも委員長の質問にお答えになつたが、工場の許す限度、或いは工場経営者が熱管理士の意見を自主的に尊重するという程度で熱管理の最終目的が達成されると考えておるのかどうか。私の考えを以てするならば、第一條の熱管理の目的を十分に達成するた……

第10回国会 通商産業委員会 第21号(1951/03/31、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私は修正案に賛成をするものであります。  只今栗山君から縷々原案賛成の御意見がございましたが、私は極めて簡單に修正案に賛成する要点を申述べたいと思います。第一に、この管理法案の狙いである第一條の目的に副うためにはこの法案ではその目的達成は私は望めないと思う。その理由は、今までこの法案提出後、政府当局並びに提案者の説明を聞いておりますと、現在ありまする熱管理規則によつてだんだん熱管理が促進せられてもう少しやりたいという、やつたら効果が上るだろうというような答弁を頂いております。従つて答弁のうち、或いは説明の中に熱管理士を置いてこの熱管理法案の狙いとしておるようなことをやらなければ熱……

第10回国会 通商産業委員会 第25号(1951/05/11、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今の問題と関連しているのですが、行政機関の職員或いは高圧ガスの保安に学識経験あるもののうちから、三十名が組織されるのですが、この行政機関の職員と、保安に関し学識経験のある人との人数の選び方に何か基準が設けてあるのですか。
【次の発言】 「学識経験のある」という意味は、業者でないという意味ですか。それと亀業界からも入れるという意味ですか。
【次の発言】 業界からおいでになるとすれば、その人数は大体どれくらいのことが予想されておりますか。
【次の発言】 今山川委員の質問に対する政務次官の答弁を聞いていると、鉄道の輸送力の足りないところを機帆船で補うというようなふうに私は受取れたのです……

第10回国会 通商産業委員会 第35号(1951/05/24、2期、国民民主党)

○西田隆男君 特別鉱害復旧臨時措置法の関係の政府委員はどなたが見えておりますか。
【次の発言】 政務次官は来ませんか。
【次の発言】 私は特別鉱害復旧臨時措置法の一部を改正する法律案については、極めてこれは簡単な法律案ですから、これには別に質問はありまんが、これに関連して、一般鉱害の問題について質問したいと思いますが、先にこの法律案として質問があれば、それを先にやつて、そのあとでやらして頂きたいと思います。大臣が見えてからのほうがいいと思います。
【次の発言】 休会前の国会で、特別鉱害に密接不可分の関係にある一般鉱害の問題について政府当局にいろいろお尋ねをした際に、一般鉱害に対する審議会を作つ……

第10回国会 通商産業委員会 第38号(1951/05/29、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私も質問が実はありますが、今日はやめます。

第10回国会 通商産業委員会 第39号(1951/05/30、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今日は政務次官が見えないようだが、昨日委員から山川府員からの発言として、第八條の「予算に定める金額の範囲内において「その差額に相当する金額をその者に補償するものとする。」という條文に関連して、国家管理法の損失補償の問題と関連する質問が昨日あつておるのに対して、首藤政務次官の答弁は、国家管理法のはこれとは意味が違うのだ、国が指図したのじやないから、管理法のやつは補助しなくてもいいのだというような答弁が昨日あつたようであります。私はその問題に関連して、実は昨日政務次官に質問したいと思つておりましたけれども、四時に来たので質問せずに帰つたのですが、これは通産大臣では……。

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第1号(1951/01/27、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今座長の御指名で皆様の御賛成を得て委員長に選任をされました。不肖でございますが委員長を勤めさせて頂きます。今後とも皆様の御協力をお願いいたします。
【次の発言】 それでは皆様に早速お諮りいたしますが、理事の互選をいたしたいと思います。
【次の発言】 小川君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。
【次の発言】 今から委員長が説明いたします。  只今の動議は成立いたしました。そこで実は理事の数の問題ですが、前例によりまして理事の数は七名といたしまして、その割振りも前例にならつて委員長から自由党二名、社会党二名、民主党なし、緑風会一名、第一クラ……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第1号(1951/06/13、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  午前中はかねて懸案となつておりました九地区別電力会社の二十五年度収支実績及び電気料金改訂案に対する総括的説明を公益事業委員会側から聽取いたしまして、午後は各会社側から個別に改訂案の内容についての御説明を承わつて調査を継続する予定であります。  先ず予定の調査に入る前に一昨日公益事業委員会で行われました料金算定の基準案に対する聽聞会の結果、算定基準案を修正されるかどうかについて松本委員長の御意見を伺いたいと考えます。
【次の発言】 私から一言聞きますが、料金の基準を確定される御予定の日はいつ頃の御予定でありますか。

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第2号(1951/01/31、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会いたします。  本日は前回の委員会において御決定願いました線に沿つて緩急の点を考慮いたしまして、公報で御通知いたしました通りに、第一に、電気事業再編成の実施に関する事項、第二に、電気料金及び割当の所管に関する事項、第三に、日発の含み資産に関する事項について、関係当局から説明をお聞きしたいと思います。  第一の問題につきましては、公益事業委員会としても全力を挙げてこれに当つておられると信ずるのでありますが、当委員会としても、最終決定前に全貌を聴取して置く必要を感ずるのであります。つきましては、(イ)といたしまして、再編成の実施予定及びその基本方針につい……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号(1951/06/14、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会いたします。昨日の午前の委員会で公益事業委員会から料金改訂案の大綱について総括的説明を聞いたのでありますが、本日は昨日に引続きまして順次各電力会社より改訂案の内容について説明を聞くことにいたします。  今回、非公式ではありますけれども、公益事業委員会に出されておりまする各社の電力料金の改訂の案が相当大幅な料金値上を内容としているので、国民はひとしく電力の値上げがどうなるかという問題について、重大な関心を払つている実情であります。当委員会といたしましては国民の輿論を考えまして、各電力会社からの説明を十分に聴取した上で、電力料金の改訂について善処したいと……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第3号(1951/02/03、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) それでは只今より委員会を開会いたします。  前回に引続きまして、電力の再編成の実施方針に関する件、日発の含み資産に関する件を調査いたします。本日は時間の関係がありますので、主としてお手許に配付してあります日発の含み資産に関する件を調査いたしたいと考えております。公益事業委員会からは松本委員長、松田事務総長、中川経理長、通産省からは通産大臣、始関資源庁長官等が御出席になつております。それでは先ず公益事業委員会側から日発の含み資産に関する件についての資料に基く御説明をして頂きます。
【次の発言】 只今の中川経理長の資料に基く御説明が終りましたが、これに対して御質疑がありまし……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第3号(1951/06/15、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。当委員会は、先般来伝えられておりまする電気料金の改訂案が国民生活及び産業に及ぼす影響を憂慮いたしまして、閉会中にもかかわらず、特に継続調査をいたしておるのであります。一昨日及び昨日は、全国の電力会社の幹部に御出席を願つて詳細に改訂案の内容を調査したのでありますが、本日は需用者側を調査いたすために、主要産業を代表して、ここに出席を願つた次第であります。当委員会としましては、電気事業者、需用者の双方から十分に御意見を拝聽いたしまして、よき解決へと導きたい考えでありますから、本日の参考人各位におかれましては、忌憚のない御意見……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第4号(1951/02/16、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 大変遅くなりましたが、只今から電力問題に関する委員会を開会いたします。  本日は、去る十二日の理事会でお打合せをいたしました通り、一、電気事業再編成の実施に関する事項、二、日発の含み資産に関する事項。三、渇水期電力需給状況及び対策に関する事項。四、電源開発計画に関する事項の四件に関し、当局の御説明を聽取する予定であります。公益事業委員会からは松本委員長が、司令部との交渉準備のために本日多少遅れてお見えになるそうで、只今松田事務総長、中川経理長、平井技術長に御出席を願つております。本日の調査事項は、当局側の御説明も相当時間を要すると思われるのでありますが、簡潔に要点の御説……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第4号(1951/06/16、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日は公益事業委員会から松永委員長代理の出席を求めまして電力料金改訂の基準決定の問題について調査を進めたいと考えます。先ず調査に入ります前に委員長から松永委員長代理に二三の点について私の希望を申上げて御答弁を願いたいと考えます。  私たちは休会に入りましてから十三日以来、国民生活に密接不可分の関係にある電力料金の改訂の問題について調査を進めて参りました。まず電気事業者を参考人として招致しまして公益事業委員会が非公式の形で出されている改訂案の内容について詳細に検討いたしました。昨日は又各秘主要産業の団体の代表者を招致……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第5号(1951/02/19、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) それでは只今から委員会を開会いたします。  去る十六日には電気事業再編成計画に関する事項、日発含み資産に関する再調査の結果の説明を聞くと同時に、渇水期の電力需給状況及びその対策、並びに電源開発計画に関する四件の説明を聽取して、質疑の一部を終りました。本日は時間の関係もありますので、再編成実施に関する件を中心として重点的に質疑を行なつて頂きたいと考えております。  なお質疑を始めます前に委員諸君に本日の公益事業委員会側からの出席者に対する問題について経過を御報告して、委員諸君の御意見を承わりたいと思います。この前の委員会のときに私松本委員長に御相談いたしまして、本日午後一……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第5号(1951/06/18、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 速記を始めて下さい。  只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。土曜日の当委員会におきましては、新らしく修正決定された料金の決定基準について質疑応答をいたしました。その結論として電力料金の改訂に対する問題については、当委員会と公益事業委員会との間にただ徒らなる論争を繰返すのではなくして、同じ国家にとつて非常に重要な問題を同じ日本国民としての見地から何とか公正妥当な結論を得たいと考えておりますので、本日の委員会におきましては、新らしく決定された基準に基いて日本の経済の実態と日本国民の国民生活の実相と睨み合せて、将来の日本の電力料金が如何にあるべきか、又現在のよ……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第6号(1951/02/22、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) それでは只今から委員会を開会いたします。  当委員会の理事の江田三郎君が委員を辞任されておりますので、この際理事の補欠選任をいたしたいと存じます。先例にならいまして、委員長より指名選任いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは委員長より、小林孝平君を理事に補欠選任いたします。
【次の発言】 次は、昨日午後委員長と理事の打合会を開きまして、委員会の運営について話合をいたしました結果を御報告申上げます。先ず本日の調査につきまして、先決問題として公益事業委員会の委員の御出席を要求いたしました……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第6号(1951/07/16、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。本日は先ず派遣議員諸君から調査の結果を御報告願いまして、それが終りましてから今後の委員会の運営について打合せをしたいと考えております。  先ず東北、北海道班から御報告を願います。東北について椿繁夫君。
【次の発言】 只今東北、北海道、東京電力について須藤、椿両君から調査の報告がありました。御質問がありましたら御発言願います。御意見ありませんか。御意見がないようですから、それでは次に中部関西方面の調査について、古池信三君から御報告を願います。
【次の発言】 只今中部、関西、北陸に関する調査報告が、古池君からありましたが、……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第7号(1951/03/03、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会します。  本日は去る三月一日に発表されました電気事業の再編成に関する指令案について当局の説明を聴取いたします。御説明に当りましては、再編成計画書における意見の相違した場合の双方の主張調整のために公益事業委員会がとられた措置、裁定の結果、及び裁定の理由等につき特に詳細にお述べを願います。本日は公益事業委員会から松本委員長、松田事務総長、中川経理長、平井技術長が御出席になつております。それでは松本委員長に御説明をして頂きます。
【次の発言】 只今松本委員長から縷々御説明がありました。委員長の御説明に対して議員諸君の御質疑がありましたら逐次御発言を願いま……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第7号(1951/07/17、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日は午前及び午後に亘つて委員会を開きますが、午前の委員会では公益事業委員会を除く関係官庁から電気料金の改訂に関する意見を聴取いたします。  先ず最初に物価庁から電気料金改訂に関する意見並びに料金の改訂が諸物価に与える影響について御説明を願います。
【次の発言】 川上物価庁第三部長の御発言に対しまして御質問がありましたら。
【次の発言】 それでは須藤君ちよつと待つて下さい。
【次の発言】 今の山田君の御発言に関連して私からあなたの答弁の要旨を一つお話したいと思います。山田君の言つておられることは、あなたの答弁に食違……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第8号(1951/03/05、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より委員会を開会いたします。  本日は電気事業の再編成計画の問題点につきまして日発、配電、電産、富山県知事等に参考人として御出席を願つております。そうしてそれぞれの立場から忌憚のない御意見を伺いたいと思います。電気事業の再編成は指定事業者にとつて大問題であるばかりではなく、再建途上にある我が国産業及び国民生活にとつて甚大なる影響のあることは皆様もよく御承知の通りであります。計画書案の作成に当られた各位におかれましてもこの点に注目され、非常なる御苦心を拂われたことと敬意を表する次第であります。併しながら指令案決定についてはいろいろ議論があり、更に当事者間において協議の……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第8号(1951/07/18、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力の特別委員会を開会いたします。  本日は先ず最初に昨日に引続きまして電気料金の改訂に関し官庁側の意見を聴取いたします。安定本部総務長官は米価の問題で只今司令部に出ておりますので、午後三時までには出席される予定であります。その後午後四時から松永委員長代理の出席がありますので、公益事業委員会の説明を聴取することとして本日の委員会を運営いたします。  先ず最初に通商産業省企業局長石原武夫君に発言を求めます。
【次の発言】 次は農林大臣官房玉置経済課長にお願いします。
【次の発言】 次に運輸省鉄道監督局唐澤民営鉄道部長。

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第9号(1951/03/15、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会いたします。  一昨日の委員長及び理事打合会におきまして決定いたしました順序に従つて、本日は三月三日及び五日に公共事業委員会及び日発、配電、地方公共団体、労働組合等のかたがたから説明並びに御意見を聽取いたしました電気事業再編成の実施に関する調査を継続いたします。なお時間が許しますならば日発の含み資産に関する件、電源開発についても質疑を行い、一応の結論を本日生みたいと考えております。  電気事業再編成の実施に関する件につきましては、五日の委員会において新会社の收支と料金地域差との関係を除く株式、電源帰属及び人事関係につき一応の質疑をいたしたのであります……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第9号(1951/07/19、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日委員長から公益事業委員会に対して、昨日の委員会の模様によつて、その後公益事業委員会で話合われて決定されるであろう問題について、私自身出向いて連絡をとるように申入れましたところ、松永委員長代理から、それには及ばない、自分が即刻委員会を指揮するという好意ある御返事でありましたので、委員長としては、松永委員長代理が昨日ここで論議されました問題について、何かその後発展と申しますか或る程度の目安のついた問題を多分おみやげに持つておいでになつているであろうと委員長は予測しております。そういう意味合いで昨日の話の続きとして、……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第10号(1951/03/21、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会いたします。  本委員会は今日まで九回に亘つて電気事業再編成の実施に関して審議を重ねて参りました。そのゆえんのものは、我が国の電気事業が再編成後において経済自立に役立つよう円滑たる運営を熱望するからであります。然るに公益事業委員会の三月一日の指令案の決定に対しましては、事業者も、投資者も、消費者も、労働組合も、人事、株式比率等の問題に関し、種々議論が鬪わされておる実情であります。私はかくのごとき有様で果して日本の電気事業の運営の将来が我々の期待するような円滑な運営が行われ得るかどうかについて、非常な不安を感ぜざるを得ないのであります。特に事業の運営は……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第10号(1951/08/14、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より委員会を開会いたします。本日は電力問題に関する調査報告書提出の件についてお諮りしたいと存じます。御承知の通り本委員会は閉会中も継続して電気料金改訂等の問題につきまして調査を進めて参つたのでありますが、なお電源開発等の他の諸問題につきましては、未だ調査を完了するに至つておりませんので、参議院規則第五十五條によりまして、閉会中の調査未了の報告書を提出しておきたいと存じます。御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。それではさように決定いたします。報告書の内容につきましては一応調査の経過並びに結果につきまして、林専門員からその要点だけを説明して頂きま……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第11号(1951/03/26、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より委員会を開会いたします。  去る二十三日の打合会におきまして、出席されました委員と御相談の結果、本日午後一時から委員会を開いて、公益事業委員会の聴聞会の結果に基き、当委員会において要望いたして置きました各種事項につきまして、松本公益事業委員長その他各委員のかたがたの御出席を願い、御説明を願うことになつておりましたが、そうして同日直ちに公益委員会にその旨を要求いたしたのでありますが、二十四日正午に至り公益事業委員の出席は会議連続のため時間的に不能との回答がございました。かような結果でありましたので、本委員会終了後委員諸君に御相談申したい事項もございますので、時間を……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第12号(1951/03/28、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会いたします。本日の会議に付する事件としましては、旧電力外債に関する調査、派遣議員の報告、並びに陳情、請願の三件となつておりますが、派遣議員の報告以下は、本会議における予算の討論、採決の動きをも考慮して進めることといたしまして、差当り電力外債に関する調査を開始いたします。電力外債は、戦争中の昭和十八年三月十五日に公布実施されました外貨債処理法に基きまして、自発、関東配電、関西配電等から国に肩代りされております。併しその処置が外国における債権者の十分なる了解を得られているかどうかは、後刻政府側の説明を要求することといたしますが、本日は旧大同電力米貨第一次……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第13号(1951/03/29、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から委員会を開会いたします。  本日は三カ所に派遣いたしました派遣議員諸君の報告を先ず第一に承わりまして、そのあとで、請願、陳情の問題を審議したいと考えます。派遣議員の報告を今から聴取いたします。第一班からお願いいたします。
【次の発言】 次に第二班の御報告を願います。吉田法晴君。
【次の発言】 次に第三班の御報告を願います。石原幹市郎君。
【次の発言】 只今第一班の古池君、第二班の吉田君、第三班の石原君から各調査報告がありました。若しこの報告に対して御質疑があれば議員諸君の御発言を願います。  御発言もないようですから調査報告はそのまま承認することといたします。

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第14号(1951/05/14、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日は電力問題に関する調査といたしまして、第一に電気事業再編成の経過並びに今後の予定について、第二は電気料金の改訂に関する件について、第三は電力割当に関する件の三件につきまして関係当局の説明を聽取いたします。政府関係官としましては、松永公益事業委員会委員長代理松田事務総長、中川経理長、平井技術長、それに岡崎官房長官は労働委員会に出ておりますのでそれが済むと直ちに出席するそうであります。安本から増岡産業局長、物価庁川上第三部長が出席されることになつております。  先ず第一の議題より調査を開始いたします。電気事業再編成……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第15号(1951/05/22、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日は十四日の委員会に引続きまして、第一が電気料金の改訂に関する件、第二、電力割当に関する件、第三自家用及び地方公共団体の電力施設返還に関する件、第四、電源開発計画に関する件の四件について調査をいたします。  調査に入るに先立ちまして前回の委員会において栗山、佐々木の両委員から電気料金及び割当の最終の決定権の所在を明白にするよう委員長において善処せよとの動議が出ておりましたので、この点について委員長から御報告いたします。委員長としましては現行法規の解釈に関して当院の法制局の意見をも参照して研究いたしました結果、電気……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第16号(1951/05/25、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  最初に電力問題に関する継続調査承認要求の件についてお諮りいたします。前回の委員会において山川委員その他から休会中も料金その他につき調査をなし得るように措置されたいとの動議が出ておりますから、委員長において継続調査承認要求書案を作成しておきました。提出の日は最終日が確定した日において委員長において適当に取計らいたいと存じます。  次に要求書を議長に提出することについてお諮りいたします。     継続調査要求書  一、調査事件 電力問題に関する調査  一、理  由 本委員会は、目下右に関する調査を進めているが、この調査……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第17号(1951/05/28、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日の調査予定は、電気料金の改訂に関する件及び電源開発に関する件でありますが、これが終りましてから、前回の委員会で留保されております請願三件及び陳情二件の取扱いにつき御協議したいと思います。最初に電源開発に関する件について政府側の説明を聞くことにいたします。前々回の委員会において電源開発に関する交渉につき松永委員長代理の御説明があつたのでありますが、本日は資料に基いて、電力需給バランスから見た電源開発の必要規模、現在考えておられる開発計画及びロス軽減計画並びにこれらに対する資金計画、及びその交渉の経過等について御説明を願い……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第18号(1951/06/01、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。本日の予定は電気料金の改訂に関する件につきまして、前回に継続して調査をいたします。それが終りましてから、閉会中の各種予定についてお打合せをいたしたいと思いますから、お残りを願います。  先ず電気料金の改訂につきましては、公共事業令第三十九条第二項によつて公益事業委員会の定める料金算定の基準に従つて算定されることになつております。本日配付されましたのは、今月十一日聴聞会にかけてから確定される案でございますが、今後の電気料金算定の基礎となるべきものでありますから、公益事業委員会側から御説明をお願いいたします。

第11回国会 通商産業委員会 閉会後第1号(1951/09/06、2期、国民民主党)

○西田隆男君 農政局長に一つ二つお尋ねいたします。農政局長はさつき御説明なすつたうちに、硫安が二十五万トン、石灰が七万トン、過燐酸が二十万トンを買上げるという御説明があつたようですが、この数量は日本で生産される数量のストツクされる数量の何割という意味合いですか。或いはこれだけの数量を買上げて行かなければ日本の国内の肥料の消費が完全に行われないという観点からの数量ですか。それを一つ先ずお伺いしたい。
【次の発言】 三割程度を持つということは、それだけ持つていなければ肥料が国内の消費の面から殖えることを来たすという観点から、そう考えられておられるのか。或いは生産される数量がそうだから数量的にきめら……

第11回国会 電力問題に関する特別委員会 第1号(1951/08/18、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今皆様の好意によつて再び私委員長に選ばれました。誠に不束者でございますがこの上とも御協力をお願いいたします。
【次の発言】 早速皆様にお諮りいたしますが、理事の互選をいたしたいと思います。その方法をどうしたらよろしゆうございますか。
【次の発言】 御異議ございませんければ只今の結城君の動議は成立いたしました。御異議ないと認めます。前例によりまして理事の数を七名とし、その割振は従前の例にならいまして委員長から各党の理事諸君を指名いたします。自由党石原幹市郎君、古池信三君、社会党栗山良夫君、三輪貞治君、緑風会結城安次君、第一クラブ佐々木良作君、労農党水橋藤作君、以上七名の……

第11回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第1号(1951/09/03、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力特別委員会を開会いたします。  本日は電力の需給状況及び電源強化の見通しについて調査をいたしたいと考えます。本年の夏季は新会社発足以来初めての渇水期に当つております。又火力用炭の供給面においても困難が伝えられていた際でありますから、我我としましては、夏季渇水期における需給状況及びこれが切拔けに対してとられた措置に関して詳細なる御説明をお願いいたしたいと思います。  第一に、夏季渇水期につきましては、各地区の渇水期の電力の需給状況、地帯間の融通状況及び火力用炭の受入消費及び貯炭の推移について御説明をお願いいたします。

第11回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号(1951/09/04、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より委員会を開会いたします。  本日は電気需給調整規則改正に関する件、及び電気事業会計規則改正に関する件について調査をいたします。昨日の委員会において石原委員から公益事業委員会に対して只見川の電源開発の問題に関して質問がされております。石原委員から再度昨日のあなたの質問を繰返して頂きます。
【次の発言】 それでは次に電気事業会計規則改正に関する調査につきまして、本規則は九月の十四日から失効となつております。そこで来たる九月十日に改正案の聴聞会をするという予定になつておると思いますが、本改正案につきましてはその改正点についての御説明を願いまして特に第十五条の渇水準備金……

第11回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第5号(1951/10/08、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今から電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  会議に入るに先立ちまして、委員諸君に御報告をいたします。諸君も御承知と思われますが、当委員会の尾山委員が久しく御病気のところ、本月三日に郷里の富山県において逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。  本日の調査題目は電力不足対策に附する件及び電力割当に関する件であります。御承知のように電力問題は、いま日本全体の注視の的であり、日本の国民生活に影響するところ非常に重大な関頭に立つていると考えます。前回の委員会において渇水状況、火力用炭の状況、制限状況等について調査をいたしたのでありますが、その後の状況は台風期を過ぎ……

第11回国会 電力問題に関する特別委員会 閉会後第6号(1951/10/09、2期、国民民主党)【議会役職】

○委員長(西田隆男君) 只今より昨日に引続いて電力問題に関する特別委員会を開会いたします。  本日は電力問題に関する調査報告書提出の件について委員諸君にお諮りいたしたいと思います。本委員会は閉会中も継続して主として電力の需給状況、使用制限の状況及びその対策等について調査を続けて参つたのでありますが、未だ結論を得るに至つておりませんので、参議院規則第五十五條によりまして、閉会中の調査未了の報告書を提出して頂きたいと思います。御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではさよう決定いたします。報告書の内容につきましては、実は専門員からその経過等について説明を一応さした上で議員諸……

第12回国会 通商産業委員会 第1号(1951/10/10、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今政務次官から今国会に対する提出法律案の説明を聞きましたが、私が意外とするのは、この中に一般鉱害に対する法律案の提出の準備がなつていないように考えるのだが、大概政務次官もこの問題についてはわかつているはずだと思うし、中島炭政局長もドイツから帰つて来ておるし、鉱害課長からの話を聞くと或る程度の案もできているように聞いておるし、どういうわけでこの国会に一般鉱害に対する法律案を出さないのか、その理由を伺いたい。
【次の発言】 それでは重ねて聞きますが、今の政務次官のお話を聞くと、政府は熱心に関係当局と折衝されておるようでありますが、その折衝がいつ頃つく予定でございますか。或いは遅れても……

第12回国会 通商産業委員会 第2号(1951/10/18、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今政務次官から大体の考え方について経過のお話を伺いましたが、聞くところによると、或る程度法律案として審議する草葉ができておるかのように聞いておりますが、もう少し基本的な考え方が草案の中にどういうふうな条文で入つておるかという点について鉱害課長でも、炭政局長でもいいのですが、概略の御説明をお願いいたしたい。正式な法律案もありませんから質疑応答はやりませんけれども、一応説明を願います。
【次の発言】 今資源庁長官から大体構想をお聞きいたしましたが、二、三基本的な問題について質して見たいと思います。  家屋が今のように被害の対象から外されているような恰好で、ただ通産局長が斡旋調停をする……

第12回国会 通商産業委員会 第4号(1951/10/23、2期、国民民主党)

○西田隆男君 輸送局長にお伺いしたいのですが、貨車の新造の問題がずつと前から論議せられておりまするが、現在どんな状況になつておるのか、これを一つお伺いしたい。それともう一つは福岡県の刈田港の岸壁の延長が、輸送力の増強のために役立つように計画されておるかのようにも聞いておつたのですが、この問題はどうなつておりますか、この二つの点を一つ御説明願いたい。
【次の発言】 今、補正予算が通つたら五千七百輌の稼働ができるというお話ですが、五千七百輌の新造ができても、大体二十五年度から貨車の総数はどれくらいの増加になりますか。
【次の発言】 今三千輌殖えるというお話ですが、三千輌殖える貨車の中にセムとト号車……

第12回国会 通商産業委員会 第6号(1951/10/26、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今農林省と大蔵省の一般鉱害に関する御意見を聞いたのですが、先ず私は炭政局長にお伺いしたい。この前資源庁長官の当委員会における一般鉱害に対する御説明では十九億何千万円かの予算が二十七年度の予算の中に計上されるというような話を承わつておりまして、今聞きますと、農林省は七億くらい、あとの十数億の金はどこの予算にどういうふうな形で計上される話合になつているか、これを一つお伺いいたしたい。
【次の発言】 今の数字で行くと十九億にならんようですが、今局長が説明された金額は建設省関係で出るのですか、厚生省と二つですか。
【次の発言】 大蔵省の石原次長にお伺いしたいのですが、あなたのお話を聞いて……

第12回国会 通商産業委員会 第8号(1951/11/09、2期、国民民主党)

○西田隆男君 中島さんにお伺いしますが、資源庁と申しますか、通産省と言いますか、政府ではストが長く続いたら、臨時物質需給調整法の出荷命令を出す準備をしておられるという新聞の報道になつておるのですが、実際にそういうことを考えておられるかどうか。
【次の発言】 物調法による出荷命令を出される準備をされておるということはわかりましたが、それに関連してお尋ねしたいのは、日本の各種産業の工業貯炭がどういうふうになつておるかということをお伺いしたいのであります。
【次の発言】 私がお聞きしているのは、国鉄とか、電力とかいう出荷命令を出される先の貯炭ではなくして、出荷命令を出して優先的に石炭を持つて行かれな……

第13回国会 経済安定委員会 第11号(1952/05/28、2期、民主クラブ)

○委員外議員(西田隆男君) 私一、二点井上さんにお聞きしたいと思います。その前に、土屋さんに一言だけ私の意見を申上げておきたいと思います。土屋さんの今日の公述の要旨を考えて見ますというと、電源の開発は賛成だ、だから目的さえよければ、少々手段方法に悪い点があつても、早く通したらよいではないか、こういうのが要約された御意見のように思われます。新聞の論説委員をなさつておる土屋さんとしては、そういう御意見が成立つかも知れませんが、我々国会議員としては、作ります法律そのものはできるだけ瑕疵を少くしたいという観点に立つて法律案の審議をしておりますから、その点は一つ誤解のないように御了承を願つておきます。次……

第13回国会 経済安定委員会 第12号(1952/05/29、2期、民主クラブ)

○委員外議員(西田隆男君) 私、工藤さんに一点だけお伺いしたい。さつきの公述の中に、今度の電源開発促進法案の中に掲げられておる特殊会社というものは、この法律を見ると非常に能率的に運営されることが考えられる、こういうふうな公述があつて、不幸にして私たちのほうでは今まで半官半民の特殊会社が能率的に運営されたという実例を聞いておりません。従つてどういうわけで工藤さんはそういうふうに公述されたのか、これをもう少し法律案に基いて御答弁願いたい。  もう一点は下條君が今聞いておりましたが、国際開発銀行の資金がこの会社であれば容易に入るというような御意見のようでありました。まあ総括的にはそういうことが考えら……

第13回国会 通商産業委員会 第2号(1951/12/14、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今提案者から資料提出の問題についてお話がありました。私も資料を要求しておるのですが、何故資料を要求するかという理由を提案者に簡單に申上げたいと思う。それはあなたがたが御答弁されておるように、財政收入と密接不可分の関係にあるということを非常に強く答弁されておる。そうすれば金額は提案者が御説明しておるように、できるだけ多くの産業を取上げたいという、その意思とは全く反対な結果に終る虞れがある。そうすればこの減税の恩典に浴する産業の中の法人というか、個人というか、企業は極めて一部分に限定される。従つてその限定された企業が、この程度の減税をしてやらなければ設備の近代化、合理化促進ができるか……

第13回国会 通商産業委員会 第4号(1952/01/31、2期、国民民主党)

○西田隆男君 今通産省と大蔵省の御意見を聞いていると、産金対策は何も実行に移せる段階に至つていないというふうに私にはとれるのですが、先ず第一にお尋ねしたいことは、二十七年度の予算の中に産金対策の援助費か、或いは何というか、助成金を大体幾ら見込んでおられるかそれを一つ。
【次の発言】 八千万円ですね。今参考人が言われたように一グラム当り七、八円くらいにしかならない、そういうことですが、その通りであるとすれば、本間君が言われたように四百一円の買上げに対して五百何十円かかるというカバーは到底できないということにしかならないのですが、それ以上殖やす意思はありませんか。

第13回国会 通商産業委員会 第7号(1952/02/13、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今主税局長から書類がまだできていないというお話なんでございますが、船舶の問題をのけたあとのほうは大体書類を出せるのじやありませんか。
【次の発言】 委員長、今の局長のお話はすぐ資料は出せるそうですから、資料を出してもらつて、大蔵省なり通産省なりの御見解を承わつた上でないと審議はできがたいと思われますから、委員長のほうでそういうふうに一つ取計らつてもらいたい。できるだけ早く資料を出してもらうようにして下さい。

第13回国会 通商産業委員会 第9号(1952/02/20、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 大蔵省から出た資料を読んで見たのですが、三十数種類も書いてあるようですが、従つてこの資料の説明の材料として大蔵省なり、或いは通産省でも結構ですが、以下のことを御説明願いたい。  第一点は、免税の対象になつております各業種別設備別に予定されている免税の金額をちよつとおつしやつて頂きたい。第二点は、この各業種、各設備が指定の対象になつておりまする設備を持つているか。或いは今からするという、各予想をされる会社の二十六年度の、今までの収支の実績、それから且つ見通し、又二十七年度の収益の予想、これを一つ。その次は、これの設備を指定された理由、指定されるという理由。それから最後に、現在の日本……

第13回国会 通商産業委員会 第10号(1952/02/21、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 昨日もらつた資料の中の石炭工業の所に合理化坑道という表現が使つてありますが、合理化坑道という坑道はどんな坑道なのですか、御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 言葉の表現が合理化坑道となつているので、これから今までの坑道よりももつと合理化するという意味合いにおいて、新しい企画に基いて掘鑿される坑道のことを意味しているのやら、或いは今までの坑道は坑道として、これから先その延長坑道であつても或いは合理化坑道の中に入るようになるのやら、或いは片盤に採炭設備でも新規にしてそうして石炭の搬出その他を合理化したものが合理化坑道になるのやら、或いは沿層坑道或いは斜坑というようなものが入るの……

第13回国会 通商産業委員会 第11号(1952/02/22、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今の松田さんの御説明も一つの考え方だと思うのですが、その中に実際の消費者の面から考えたらもつと大事なところが抜けておると思うのです。先ずその第一は電力融通に関する考え方、それから第二は地域差料金をどう考えて今のような構想をとつておられるか、この二つの点についてちよつと公益事業委員会の考え方を一つ承わつておきたい。
【次の発言】 宮原さんのお話を聞いて、どうも電気の再編成当初において公益事業委員会のお考え方、並びに国会等において論議された問題について若干あいまいな点があるように私には受取れるのですが、電気の再編成当時において地域差料金をどうするか、水力、火力の調整料金の問題をめぐつ……

第13回国会 通商産業委員会 第12号(1952/02/26、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今頂いた資料を一つ説明して下さい。
【次の発言】 今概略の説明を聞いたのですが、この中で主要産業の収益率というやつがありますね。ここで払込資本金、使用総資本と書いておる、この使用総資本とはどんなものを意味しているのですか。
【次の発言】 その内容を一つ述べて下さい、A社というのは……。
【次の発言】 これじやちよつとわかりませんね。
【次の発言】 この資料の第一番目は鉄鋼業のようですが、この鉄鋼業にしろ、石炭鉱業にせよ、一枚々々詳細にやつて行けばなおいいと思うのですが、鉄鋼業をちよつと見てみますと、二十六年の上期の鉄鋼のA社を見てみると三十一億五百十九万一千円というこの上期利益が……

第13回国会 通商産業委員会 第13号(1952/02/27、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今の石原企業局長の申された数字は、ここに出ておりますこの資料に基いて出された数字ですか。
【次の発言】 それではお尋ねしますが、この欄の中の鉄製業の中小企業が2と挙げてございますね。これはどことどこです。
【次の発言】 これは〇・二五となつておるが、設備の対象は何ですか。
【次の発言】 対象になる金額は、設備金額は……、おわかりでなければあとで調べてもらえばいいです。その次の石炭鉱業です。これも恐らくあなたのほうではおわかりになりますまい。わかつておれば中小企業炭鉱が七十六と書いてあるが、非常に数が多い。これは資源庁に聞いて資料を出して下さい。どんなものを指定されるのか……。

第13回国会 通商産業委員会 第15号(1952/03/04、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 大臣はいいですよ、中小企業庁の長官がおられますれば…。資源庁関係の人が大分見えておられるようで、資料がまだ出ておりませんが、今日出ております資料のことについて一つ二つ聞きましよう。この前出ました資料の中に、法の適用を受ける企業数とあつて、大企業石炭鉱業十八、中小企業石炭鉱業七十六という数字が出ております。私はこれは恐らく間違いだろうと思うのですが、岡田次長から一つ御答弁を願います。
【次の発言】 それでは何万トン以上が大企業か、何万トン以下が中小企業かということはこの際議論することはやめますが、この数字は間違つておる数字であるということだけは間違いありませんな。中小企業の数が七十……

第13回国会 通商産業委員会 第16号(1952/03/05、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 中川君の今の御発言は至極御尤もな御発言だと思うのでありますが、それはこの法律案を審議する上においてだけ起きた事態ではなくて、この法律案が提案されようが提案されまいが、絶対に政府としてはやらねばならんことなんです。この法案の審議の過程においてそういうことを、あなたが今言われた、閣議で決定して、経済閣僚が寄つて話して、結論を得て当委員会に報告ができれば結構だと思いますが、今までできなかつた、自由党内閣では。恐らく経済閣僚懇談会を開いて結論を得るということは不可能ではないが、なかなか困難であろうと思いますが、なお当委員会で皆さんがよろしいということであれば結構でありますが、むしろそれよ……

第13回国会 通商産業委員会 第23号(1952/03/26、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今小林君の憲法第二十九條の問題が出たのですが、神田君に聞きますが、衆議院の委員会では憲法第二十九條に関連している問題は検討されたかどうか。
【次の発言】 これはまあ衆議院の通産委員会の進み方ですが、参議院では今言つたような愼重な態度をとりたいと考えておるのですが、衆議院では証人とか参考人とかを呼ばれて、両方の意見を通産委員会で聞かれたことがございますか。

第13回国会 通商産業委員会 第25号(1952/03/28、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 ちよつと待つて下さい。ほかの質疑を続けて下さい。ちよつとこれ預かつておいて下さい。
【次の発言】 私はこれは今中川君の質疑を聞いたのですが、原案が一年だつたものが二年になつているのですね。非常におかしいと思うのですがね。なぜかと申しますと、提案理由の説明に書いてあるように二十七年度の八月の四日まで有効なはずだ。そうするとこの事務にかかつてから二十五年の八月からまだ一年何カ月かたつていない。これを今から八月四日から二年延期するとなると、二年でできると思つたものが又二年半かかる。最初にきめたものより余計かかるというようなことは最初の法律の出しかたから大体間違つている。そういう結論が生……

第13回国会 通商産業委員会 第26号(1952/04/01、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 統合の対価としては、電鉄も公共団体も株式が交付されておるように私は解しますが、証人のさつきの説明の中に、電鉄のほうは株式を処分して有利な投資をしたのもある、それにもかかわらずやはり交付金は公納金で今交付した、こういう建前ですが、その建前から行きますと、地方公共団体が株式を今処分しておるか、しておらない私は知りませんが、地方公共団体が株式を処分してしまつて一株も持たなくなつても、まだ公納金を交付するという建前であろうと考えます。従つて証人の証言から考えますと、これは統合したものに対する国家補償を、国が補償するのを、配電側自体の公納金という制度の形で寄附している、こういうふうに解され……

第13回国会 通商産業委員会 第27号(1952/04/02、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 第三條の條文を読んで見ますと、「当該各号の地方公共団体又は法人に対し、」と、こうなつておりますが、個人はその対象にならんのですか。
【次の発言】 説明いたしかねると言うが、條文の解釈ですから説明も何もない。ただ書いてあるだけのことでありますから……。中小企業に対する云々ということは先にやつておりますが、中小企業は必ずしも法人だけではない。中小の小の部に入るものは個人というのも私はあると思うのであります。どういうわけで條文から除外されているのか。
【次の発言】 併しここでは第一の「地方公共団体において左に掲げる施設の用に供するとき。」というやつだけでほかにないから、だから特殊なもの……

第13回国会 通商産業委員会 第28号(1952/04/14、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私は臨時石炭鉱害復旧法案が本委員会において今から審査されるに際しまして、それに関しましていささか委員会としては異例に属すかもわかりませんが、各位のお許しを得まして一言……、去る九日朝日航機もく屋号で遭難されました資源庁鉱害第課長西尾善作君の死に対しまして、哀悼の意を表したいと思います。  一般鉱害に対する特別法の制定につきましては、提案趣旨の説明にもありました通り、一昨年の十二月第九回臨時国会において鉱業法審議の際、鉱業法が規定する賠償は当事者主義、金銭賠償主義を建前としておりますところから、国庫負担を加味した鉱害地の原状回復を目標とする特別法を制定すべきことを要請し、特に当委員……

第13回国会 通商産業委員会 第30号(1952/04/18、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 古池君の質問に関連するわけですが、考え方が基本的に間違つていると思うのですよ。大体先ず第一に聞きたいのは、それでは昨年度の割当よりも多く割当を受ける会社はどういう会社で、その会社はどの程度使う予定で割当されておるのか、それをもう一遍説明を願いたい。二億何千キロワツトという数字が出ておるのたから、わかつておらなければならないはずだが……。
【次の発言】 今の岩武さんの理論はこれは別として、それには割当をされる場合に、本年の実績よりも増加されるものが少くとも三%以上でなければならんという前提がなければならんと思う。そうでない限り今言つたような、岩武さんの話されたような考え方から行くと……

第13回国会 通商産業委員会 第31号(1952/04/21、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今の提案理由の説明の中に、印刷物をもらつておるのですが、ちよつとおかしいので、書き方がよくないと思いますが、「今般、日本国との平和條約の発効に伴いまして、」日本国との平和條約に伴いましてというのはどういう意味で書いたのですか。それから第一頁の後段の所に「日本国との平和條約によりまして連合国の中で我が国の国民に」という表現を使つておるのですね。これは二つとも消したらどうです。消しなさい。
【次の発言】 それは外務省でそういう表現をお使いになつておつても、日本のほうから平和條約を申込んだわけではないんで、受身だから「日本国」ということで対外的な考え方でやつておるので、日本国内の法律案……

第13回国会 通商産業委員会 第33号(1952/04/26、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 地方財政の荻田さんにお伺いいたしますが、あなたの御意見に、この公納金の制度は評価の不公正であつたものを補うためにできたのだという御意見があつておりましたが、どんなふうに大体評価が不公正であつたのか、数字があつたら数字を一つお示し願いたい。
【次の発言】 それはわかつているのです。だからその当時あなたが評価委員会の決定は不公正であつたと思われる額の金額の差がどれくらいあつたのか、それをお聞きしたい、こういうのです。ただ抽象的に不公正であつただけでは我々はわからん。公納金という制度の、差額は幾ら幾らあり、なお継続して行かなければならんのかという結論を得るのに困る。そうするとあなたが考……

第13回国会 通商産業委員会 第38号(1952/05/22、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 一つ二つお尋ねしますが、この法案を全体を読んで見ますと、今局長が答弁されたように、新らしい井戸を掘る場合だけこの法律を適用するのだということにはなつていないと思うのですが、第六條の第二項ですか、これはガス油比の問題を取上げているのですが、やはり古い井戸、現在掛掘りしている井戸であつても、井戸の距離の関係とか、同じ油層の中で何本も掘つておる、それを一つやめたら何割か、何十%か余計とれるということが考えられるのですが、技術的にはそういうことはないのですか。
【次の発言】 私が聞いておるのはそうでないので、一つの油田に井戸が幾つかある、何本か掘つておる。仮に五本あるとしますが、五本で現……

第13回国会 通商産業委員会 第39号(1952/05/27、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 先ほどの質問に関連して一つお尋ねしたします。油層が発見されて油層の形質の状態がわかるまでどれくらい時間的にかかるものですか。
【次の発言】 だけどこの法律の狙いは、私は栗山委員の意見と多少違うんですが、鉱業権者に義務付けるということよりも、この前の私が質疑のときに言つたように、あなたがたの監督、指導、助成と言いますか、そのほうは余計にこの法案の中に織込まれておらなければこの法律は意味なさんと思うのです。従つて半年後にわかるものであるならば、今の義務付けの規定を作るよりも三十七條ですかにある定期的な調査をしなければならんという、この調査によつて、鉱業権者のほうと密接な連絡をとつて一……

第13回国会 通商産業委員会 第42号(1952/06/04、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私一点聞きたいのですが、最近の新聞を見てみますと、予算を組まれたときと大分輸出入の情勢が変つて来ておるような新聞の記事を見るのですが、この十一日から予算の執行状態を検討することになつておりますが、通産省側の二十七年度の輸出入の見通しはどういうふうにお考えになつておるか、数字があれば、数字を示して御説明願いたい。
【次の発言】 速記に残つておれば、要りません。
【次の発言】 もう一つ……輸入品目に重大な変更はありませんか。
【次の発言】 綿花の輸入が変つて来るということになりますと、ポンド過剰の問題とからみ合いますが、そうするとポンド過剰の問題を解決付ける何か根本的なお考え方が通産……

第13回国会 通商産業委員会 第45号(1952/06/10、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 どうしてもやれというのではないけれども、やつたほうが一番効果的だろうということを言つているのです。
【次の発言】 私ばかり言つても……、私は何も、その今日質疑の必要がなければ私がやつてもいいですよ、それは折角調査に行かれたかたが見えておるからね、何だろうと思つて……。
【次の発言】 それでは私は、今日は、調査においでになつた人に関係のない基本的な点を少し中島さんにお尋ねします。  この前、提案理由の説明を聞いておりましたのですが、我々は予算委員会での予算審議の過程において、今度出る法律案に対するはつきりした予算が予算書の中に計上されていないという点に非常に疑念を持つておるのであり……

第13回国会 通商産業委員会 第46号(1952/06/11、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私一、二点横田さんにお尋ねしたい。あなたの御答弁を聞いておりますと、電力会社の人事の問題は電力再編成当時に随分輿論を湧かした問題であることはあなたも御承知の通りであると思います。あなたの今の御答弁を聞いておりますと、どうもあなたは最初の電力再編成当時における人事は株主総会での意思でなくてきまつているのであるから、商法の特例に基いてきめたやつだから、一年たつたら必ず株主総会の議決にかけて変えなければならない。変られるのが当り前だという先ず前提に立つて、株主権の行使というものをお考えになつているように私が受取れるのが一点。もう一点は、法律論としての株主権の行使云云の問題は、あなたがた……

第13回国会 通商産業委員会 第60号(1952/07/07、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今河野主計局長の御答弁を承わつておると、誠に心細い感がするのですが、中島さんにお聞きしますが、二十七年度の予算を編成される場合に、主務官庁として、一般と害の問題について、関係各省との間に予算計上の問題について連絡を取られたことがあるのかないのか、あるとするならば、どの程度の通産省の考え方を各省とお話合いになつたか、これを一つ御答弁願いたい。
【次の発言】 今の二十七年の十億八千万円の各省の関係予算、これは通産省から大蔵省に交渉された金額ですか。それとも通産省と各省との間にお話合いができて、各省から大蔵省に要求した数字ですか。これをもう一遍伺います。

第13回国会 通商産業委員会 第62号(1952/07/09、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今の吉田君の質問に関連して伺いたいのですが、吉田君のいろいろ議論せられておる七十五条、七十八条の関係は余りはつきりしていない。  従つて中島さんにお伺いしたいのは、あなたは吉田君の質問に対して鉱害が残つておるというように答弁をされておる。私はそういう答弁から考えると、七十八条の本当の意味は、条文は衆議院で修正されて来たのですが、「国は、農地が、その復旧工事の完了後において」こう書いてあるのですが、本当の意味は、国は農地が効用回復の限度の復旧工事の完了の後においてというような意味合にとるようなつもりでこういう条文が書かれておるのか、そういう意味で書かれてなければ、中島さんの言われる……

第13回国会 通商産業委員会 第63号(1952/07/11、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 質疑を続行する前に、速記をとめて、議事の運び方について一つ懇談したいと思いますが……。

第13回国会 通商産業委員会 第66号(1952/07/28、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 この資料を見ますと、一番最後ですか、今度の法律が通つたあとの買上げの総平均四百四十二円で、生産費と大部かけ離れた金額になつておるようですが、これは純粋な金だけのあれで計算したので、あとはほかに取れるようなやつは別に何か取つてあるのですか、何もかも一切出て来るやつを鉱業上全体のバランスではこうなつているのですか。
【次の発言】 金だけですか。
【次の発言】 生産の原価を見てみますと、高いのは九百二十八円、安いのは六百七十円程度ですね、二百四、下十円から五、六百円程度に赤が出るのですね。
【次の発言】 そうすると、鉱山局長に聞きますが、こんなに赤が出ているのを通産省の鉱山局ではじつと……

第13回国会 通商産業委員会 第67号(1952/07/29、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今税制課長のお話を聞くと、九月頃から問題になつておつたんだから業者は措置をともれておつたはずであるという御意見のようでしたが、税金を先に国が取つてしまつたあとで業者が措置を講ずるというのはどんなことをあなたは一体考えておられるんですか。
【次の発言】 一つ参考人にお聞きしますが、今税制課長のほうでは、製造業者は生産を手控えたであろう、卸売業者はこれは販売価格の面において負担をしたであろうけれども、それも全額ではない、その中で一部分は負担したであろうと思う、こういうふうな御答弁なんですが、生産業者が果して生産手控えをしたのか、しないのか、これはできた数量でわかると思う。卸売業者は今……

第13回国会 予算委員会 第6号(1952/02/19、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 松田さんにお尋ねいたしますが、電力の料金の値上問題が大分問題にされておるようですが、公益事業委員会は電力料金の値上げに対してはどういうお考えを持つておられますか。
【次の発言】 もう一つお伺いしますが、水火力の調整料金が各事業者間に大分問題になつておるように聞いておりますが、これに対する公益事業委員会側の考え方を一つお伺いしたい。
【次の発言】 今の問題は大変重大な問題なので、もう一ぺん伺いますが、水火力の調整料金と、電力の水の問題は電力再編成の根幹をなすものであると私は考えております。従つて電力再編成の問題を論議された当時においても、公益事業委員会側の考え方としては、三年なり五……

第13回国会 予算委員会 第18号(1952/03/11、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私は総理大臣に質問を申上げる前に、一言私の希望を申上げておきます。  それは当参議院の予算委員会を通じて質疑応答を聞いておりますと、どうも総理大臣は非常に感情的になられて御答弁されておることが多いように私には見受けられる。少くとも一国の宰相ともあろう者が国会議員の質問に対して、怒つて答弁をするということは、この際愼んで頂きたい。これが一つ。本日私の持時間は一時間三十五分あるそうであります。質問はもう番茶の出がらしで大した質問はないと思いますが、こういう機会を利用して総理大臣は十分に、国民諸君に納得の行くように、平明に一つ今日は御答弁を願いたい。私も極めて常識的に質問をすをつもりで……

第15回国会 通商産業委員会 第2号(1952/11/07、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 石炭局長にお尋ねしますが、十月末現在の工場手持貯炭三百万トンのうちに、大口消費者、言い換えれば電力とか鉄道とかいうような幾つかの大口消費者の工場貯炭を差引いたあとの貯炭はどのくらいですか。
【次の発言】 そうしますと局長のお話では、工場のほうにはまだ影響はないというお話だが、六十万トンというのは、全国のいわゆる大口にあらざる工場の手持貯炭ですから、業種によつては現在でもすでに、ガラスのことをおつしやいましたが、ガラス以外のものが非常に困つておるというのが、出て来てはおりませんか。
【次の発言】 もう一つお伺いしますが、通産省のほうで、これはあなたでわからんかも知れませんが、大体こ……

第15回国会 通商産業委員会 第9号(1953/02/04、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 この予算のことではないのですが、通産省として大事な問題が一つあるのですが、一般鉱害の各予算に計上されている金額のトータルがわかつていますか。トータルの各省別ですね。
【次の発言】 甚だけしからんですな、通産省がそういうことに無関心であるということは。通産省が斡旋してやつてもらわなければならない本質の問題であつて、今ここでわからないということは注意してもらいたいな。主管省の通産省が知らないということはないですね。

第15回国会 通商産業委員会 第10号(1953/02/18、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今通産大臣から一般施策についての説明を聞きましたが、その中で特に基礎産業である電力、鉄鍋、石炭の価格の値下の問題についてもお述べになつておるが、なお最近の新聞紙上を見ますと、これら基礎産業の生産原価の切下という問題について、相当通産省としては御研究にもなつておるようだし、いろいろ活発に御意見もお述べになつておるようです。  そこで私が通産大臣にお伺いいたしたいのは、日本の基礎産業の電力とか鉄鋼とか石炭とかいうものの値下を論ずる場合に、ただ当該産業の実態のみから判断して値下を論ずるということは、国全体の通産行政の面から誠に危である。何となれ険ば、当該産業の内容如何だけで決して原価の……

第15回国会 通商産業委員会 第12号(1953/02/20、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私達藤さんにちよつとお尋ねいたしますが、さつき御説明の中に、セメント会社を附帯事業で行う、これは電源開発が終るまでだ、終つたらセメント会社に譲渡するのだと、こういうようなお話があつたと思う。どういう理由か、ただセメントを楽に入手したいという理由から附帯事業として行われるのですか。それとも何かはほかに理由があるのですか。
【次の発言】 そうすると、発電所の建設が終るまでに何年間かかる予定ですか。
【次の発言】 両発電所の建設が終るのは何年かかる予定ですか。
【次の発言】 三年たつたら磐城セメントに譲渡するということですね。

第15回国会 予算委員会 第3号(1952/11/29、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 そういう数字は資料でお配り願つて御説明願いたいと思います。これは二百八十五億しか出ていないので、それは一番重要な問題なんですから、殊に数字の問題は単に聞きつ放しでは頭に入りませんので、そういう数字はあらかじめ御配付願つて、それに基いて一つ御説明を願いたいと思います。全部とは言いませんけれども、今のようなベース・アツプみたいな非常に問題になる重要な問題だけは是非算定基礎のはつきりわかる表を配つて頂きたいと思います。

第15回国会 予算委員会 第24号(1953/02/26、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 佐久さんにちよつとお尋ねしますが、今のお話を聞いておると結構なことであります。大体日本の石炭の国内消費といいますか、この総量が五千万トンか五千二百万トンと計画されておるのでありますが、今あなたのお話を聞いておると、現在十三トン、二、三のものが五カ年後には十九トンで、六トン四割七、八分の生産能率が上る。そうしますと、竪坑を開さくする、大手十八社とか二十二社とか言つておりますが、七十数本の竪坑を掘ることによつて、現在の稼働人員のまま大手二十二社の出炭がふえたら、中小炭鉱の石炭は要らなくなるという結論が出るのです、私が聞くと。そうしてあなたのお話を聞いておると、竪坑を掘るために四百九十……

第15回国会 予算委員会 第28号(1953/03/04、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 只今緒方官房長官の御答弁を聞きまして、一応御尤ものようにも聞えますが、総理大臣が外国使臣に是非会わねばならないという理由をもう少しはつきりしてもらいたい。我が国には外務大臣としてここに岡崎外務大臣がおられる。外国使臣に会われるのは外務大臣がお会いになればそれでいいと私は思う。外務大臣だけではどうしても足りない、総理大臣でなければ用が足せないというような重大な用件でお会いになつておるのならば、それは当委員会としても無理に委員会に出席しろとは言われないと私は思う。併し外務大臣は今日出席しておられる。総理大臣だけが外国使臣に会つておられる。外務大臣は今日総理大臣が会われた要件について、……

第15回国会 予算委員会 第29号(1953/03/05、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今までのお話を聞きますと、何かお年寄の茶呑話みたいな答弁を岡崎外務大臣はされておりますが、総理大臣の御意向を私は悪いとかよくないとか申しません。併しいやしくも日本が独立して、総理大臣がアメリカの対日援助資金に対して返してやるのが当り前だ、返すべきだというお考え方を持つていられるならば、少くとも独立してもう一年になる日本が、その外務大臣としてアメリカ側に対して何らかの意思表示をして、アメリカ側が本当にどういうことを考えているかということぐらいは、もうおつかみになつておらなくちやいかんと思う。今までの御答弁によると、何も向うには日本政府としては話がしてあるように受取れない、お話をなさ……

第15回国会 予算委員会 第32号(1953/03/09、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私は今更自衛問題でもありませんけれども、この委員会を通じて自衛力の問題について幾ら聞いてみてもはつきりわかりませんので、総理大臣にその点について一、二お伺いしたいと思います。  大体吉田総理大臣は、この参議院の予算委員会におきまして、日米安全保障条約は必要がなくなればいつでも破棄するんだと、こういう御答弁をされました。安全保障条約が不必要になつたときということには、私が考えますと、二つの場合が考えられるのであります。その一つは敗戦日本の悲願として規定されました憲法九条の精神を世界のすべての国が採用いたしまして、世界各国が他国を侵略する力である軍備を全廃したときが、その一つのときで……


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 通商産業委員会 第2号(1953/05/29、3期、緑風会)

○西田隆男君 今佐久さんの御説明を聞きましたが、大体日本で工場、港頭、坑所等における貯炭は幾らまで通産省はできるお見通しですか。
【次の発言】 そうしますと、今のお話で行くともう貯炭の限界点にすでに達しておるというふうに出ておるのですが、第十五国会の予算委員会で私があなたに聞いたときに、あなたはその当時の五カ年計画に見るべき計画を御説明なすつた、その計画をそのまままだ実行して行かれるつもりなんですか。何らか通産省では石炭対策を別に御研究になつておるのか、これを一つ……。
【次の発言】 あなたのお考えで進めて行くとすれば、石炭の生産と消費のバランスが破れて、今あなたの説明なすつたように、今の状態……

第16回国会 通商産業委員会 閉会後第2号(1953/09/11、3期、緑風会)

○西田隆男君 昨日参考人からいろいろ御意見を聞きましたので、私自身は甚だ納得が行かなかつたのですが、従つて今日は政府側のほうからとの両法案が通過してこの適用を見るようになつた場合の硫安工業の生産部面と、それから貿易面の見通しを少し数字的に詳しく御説明願いたいと思います。わかりにくければ要約して申せば、昨日の大仲さんの説明を聞いておりますと、二百三億の投資をすれば七ドルくらいは安くなる。この七ドル安くなるという七ドルが貿易額の五十万トンの輸出額に対しての七ドルなのか、或いは日本の全硫安の生産量に対する七ドルなのか、これが昨日はちつともはつきりしなかつたことが一つ。それから輸出会社を作れば適時に随……

第16回国会 通商産業委員会 第5号(1953/06/22、3期、緑風会)

○西田隆男君 改正される条項の中に、「公共の用に供する施設」の下に「若しくはこれに準ずる施設」と書いてありますが、これはどういうことを意味しているか、これが一つ。  それから将来鉱業権が設定される場合においては、この法律によつて大きな紛争を捲起すことがないようにできるだろうと思うのですが、現在設定されている鉱業権の中で、この法律の規定を適用してすぐ紛争の解決をしなければならんというのが現在どれくらいあるか、それを一つ御説明願いたい。
【次の発言】 あとのやつを一緒に、如何ですか。
【次の発言】 私がお聞きしておりますのはね、現在設定されている鉱業権の中で、この法律で規制を受けて紛争を解決せねば……

第16回国会 通商産業委員会 第6号(1953/06/24、3期、緑風会)

○西田隆男君 今御説明があつた中に、狩猟者の残存火薬の保存期間を一年間認めるという説明があつたのですが、これは少し期間的に長過ぎるのではないかと思うのですが、現行法によれば狩猟期間が過ぎたとき、そのときに大体手続する期間がないからこうなつておる。僅か手続する期間だけを持つておつてもよろしいということにするのが妥当である。一年間持たせることにする理由はどこにあるか伺いたい。
【次の発言】 私の聞いておるのは、結局手続をする期間だけ猶予期間があればよろしい。そういう長い期間保存期間を認めるという理由はどこにあるかというのです。
【次の発言】 ただあなたは火薬の取締という面からだけお考えになつておる……

第16回国会 通商産業委員会 第8号(1953/07/01、3期、緑風会)

○西田隆男君 次長にお尋ねしますが、今までの御答弁を聞いておりますと、文化財保護委員会そのものがどういうことをやつているかということを確実に我々はつかめなかつたのですが、文化財保護委員会はこの委員会が指定するものに対する調査機能を持つておりますか。
【次の発言】 私のお聞きしておりますのは、文化財保護委員会が調査機能を持つておるかどうかということです。今あなたの御説明では審査機能はあるようですが、調査機能を持つておるかどうか、このことです。
【次の発言】 今御説明によると、それぞれ専門の部会か何かがあつて調査の必要なる場合は調査しておるということですね。そうしますと他の権利と競合しない場合の文……

第16回国会 通商産業委員会 第9号(1953/07/03、3期、緑風会)

○西田隆男君 ここに出ておりまする資料と、それから今委員長の御答弁を聞いておりますると、一通り形式的には大した問題にならないような順序等が踏まれておるように私、この資料でもあなたの御答弁でも解釈するんですが、ただ問題は憲法で保障されておりまする各個人或いは団体の持つておる財産権を天然記念物或いは名勝に指定されることによつて侵害をするという非常にこれは個人の権利としては重大な侵害を受ける問題なので、ただ一通り形式的に手数が踏まれたというだけでは我々は十分でないと思うんです。この資料に書いてあるところを見ましても、豊国セメント会社と話をした、資源庁とも話をしたということが一応書いてあります。書いて……

第16回国会 通商産業委員会 第11号(1953/07/08、3期、緑風会)

○西田隆男君 この表を見ますと大体に大企業に属するものは電気と工業の中の僅かな部門であとはほとんど全部が中小企業に属するものですが、豊田さんから今お話がありましたが、炭鉱のほうに十二億円、中小企業に二十億が今のところ早急には予定されておる数字のようですが、大体これくらいの金をどういう条件で貸出をされるのか、それを一つ詳しく御説明願いたいのであります。
【次の発言】 観念的には今あなたの説明でわからぬことはないですがね。この表を見てみても中小企業の中の設備関係で、企業のほうで二十二億、商業のほうで二十一億ですか、こういう大きな被害になつておる。この貸付の予定ですが、この金が要る。今あなたのおつし……

第16回国会 通商産業委員会 第18号(1953/07/24、3期、緑風会)

○西田隆男君 只今の豊田さんの質問に関連してお伺いします。長官の御説明を聞いておりますと、通常のときにおける中小企業金融公庫の運営の方針を大体お述べになつておると考えておるのですが、今回の西日本或いは兵庫県あたりの緊急の水害に対しまして、この法律ができた場合に被害地の人たちは非常に大きな期待をかけておると思うのです。今の御説明のように月割にすれば五億ずつだとか或いは十億ずつだとかいうようなことじやなくて、この際金融公庫ができました場合には、これを最高度に一つ活用してもらいたい。それについては豊田委員も先刻言われました二十五条の規定は、こういう際に生かすべき規定じやないかと私は思うのです。そこで……

第16回国会 通商産業委員会 第19号(1953/07/25、3期、緑風会)

○西田隆男君 そう窮屈なことを言わないで……、そう時間をとらないのですから……。
【次の発言】 私は昨日から第一条と第二十五条の関連について質問しておつたのでございますが、なおこの際長官の御答弁を願いたい。
【次の発言】 大体の説明は今の御答弁でわかりまするが、今度の災害の西日本に関するだけでも、通産関係だけでも三百数十億の被害を受けておる。而も資金の需要量はその約半額近い需量が通産省自体で見込まれておる事態です。全国的な中小企業に対する一般的な金融機関としての中小企業金融公庫の考え方は長官の言われる通りだろうと思うのでありますが、そこで問題になるのは第二十五条の規定なんです。この二十五条の規……

第16回国会 通商産業委員会 第21号(1953/07/28、3期、緑風会)

○西田隆男君 この前の第一回の武器等製造法案の審議に当つて、政務次官に御答弁を要求しておつた答弁を先ず第一に承わりたい。
【次の発言】 これは第二十二条と第三条ですか、この関連に基いて質問したのですが、第三条では、こういう案文が書いてあるのです。「武器の製造(改造及び修理を含む。以下同じ。)」それから第二十二条には、後段のところに、「国の職員が法令に基き職務のために所持し、又は使用する武器の修理の事業を行う場合については、この限りでない。」この二つの条文の関連において、政府側の答弁は、国の職員が持つておるもの、拳銃等のごときの修理は許可を受けなくともよろしい、申請すればよろしいのだと、こういう……

第17回国会 通商産業委員会 第3号(1953/11/04、3期、緑風会)

○西田隆男君 今石炭局長の御説明を聞くと、一般鉱害の事業団が発足して以来、二十七年度は一億五千万円の工事を施したのですか。
【次の発言】 二十八年度は今言う資金繰りの関係で事業団は事業を何もやつていないんですか。
【次の発言】 あなたの説明を聞いておりますと、炭鉱業者の納付金が納めるのが遅れておるという御説明がありましたが、二十八年度に炭鉱業者が当然納めなければならない納付金の総額は幾らあつて、現在事業団に納付する金額は幾らになつているかを御明言願いたい。
【次の発言】 一億七千三百万円というのはすでに納付済の金額ですか。
【次の発言】 業者が同意した数字であるかないかを聞いておるのではない、……

第17回国会 通商産業委員会 第4号(1953/11/06、3期、緑風会)

○西田隆男君 この前の委員会で一般鉱害の問題について石炭局長にいろいろ尋ねて見ましたが、その際局長の答弁によりますと、大臣が大蔵大臣に会われて一般鉱害の融資の問題についてお話になつたということを報告されたわけですが、これは非常に大きな問題でして、今朝も早く九時から電話がかかつて来まして、いろいろ事業団の連中やら被害者の連中が大挙して上つて来るような形勢のようです。従つて、大臣が大蔵大臣に会われて運用部資金の融資についてお話合いになつた経過と結果をこの席ではつきりして頂きたい。
【次の発言】 大変お骨折になつたようなお答えですが、もう御承知のように事業団は八月一日に発足いたしまして今日まで何ら二……

第19回国会 通商産業委員会 第2号(1954/02/02、3期、緑風会)

○西田隆男君 今の石油の助成金の問題ですか、川上さんは五カ年計画というふうに御説明がありましたが、それはこの委員会に資料として出して頂けますか。
【次の発言】 なぜ私がそう申すかと言いますとね、石油は日本では帝国石油一社の独占事業、而も帝石は年二割の配当をやつておる、そうすれば去年三千五百万円であつたものを今年度一億三千万円に助成金を殖やすというだけでは意味をなさない。これは海野君の言う通りと思う。併し将来五カ年計画があつて、年に五十億の資金を出さなければ油田の開発が不可能だという見地に立つての初年度の助成金であれば、これは又別に考える方法があると思うのですが、併しそれにしてもただ一社の独占企……

第19回国会 通商産業委員会 第4号(1954/02/05、3期、緑風会)

○西田隆男君 政務次官にお伺いしたいのですが、通産大臣が当員会で説明しました通産行政の説明の中に物価の六%乃至七%引下げ云々ということがありましたが、あなたも御承知だと思のですけれども、電力料金の値上げをするという前提に基いてあの説明がなされたのか、電力料金は現行料金のままであの説明がされたのか、それを一つ伺いたい。
【次の発言】 甚だ奇怪な御答弁でありますが、二十九年度の日本経済を持つて行く上においても通産行政を如何にするかということが基本になるのです。経済審議庁なんかがどんな説明をして見てもこれはいわゆる画餅であつて、通産行政をどうするかということに基本を置いて、経済審議庁の案ができなけれ……

第19回国会 通商産業委員会 第5号(1954/02/09、3期、緑風会)

○西田隆男君 鉱山局長に二、三聞きたいのですが、通産大臣の通産行政の説明の中にも重油の問題はありましたが、二十九年度にはどのくらいの輸入をする予定なんですか。
【次の発言】 いつ頃きまるのですか。
【次の発言】 きまつていないものは仕方がないが、そういうことは早くきめるべきですね。予算を提出したときにはそういう問題はきまつておらなければならんと思うのですがね、それがまだきまつていないというと、結局日本の総合燃料対策という点についてはどうするのだ、こうするのだということは皆根拠のない議論になつてしまつて、我々通産委員会でそういうものの調査ができなくなつてしまう。それはもう早急に一つきめてもらわな……

第19回国会 通商産業委員会 第7号(1954/02/11、3期、緑風会)

○西田隆男君 二、三の点について平井さんにお答え願つたら一番いいと思いますが、電力料金の値上げが国民生活に相当な影響を及ぼすことは皆さん御承知の通りでありますが、今回の各電力会社から申請されておりますような値上げをした場合、国民生活にどういうふうな影響を与えるかというのが一つ。それからもう一つの点は、政府は現在生産財、消費財の値下げをやるという建前で今予算を国会に提案しているのですが、電力料金が若し電力会社の申請されているようなことになつた場合、生産財並びに消費財の生産原価に対してどの難度の影響を及ぼすとお考えになつているか、これが第二点。第三点は、特に特約料金制度がどの申請書にも非常に重要な……

第19回国会 通商産業委員会 第8号(1954/02/12、3期、緑風会)

○西田隆男君 通産大臣にお尋ねしますが、この前政務次官がお見えになつたときにお尋ねして誠に要領を得ない答弁があつた問題から入りたいと思います。その問題は今電力料金の値上げが申請されております。電力料金の値上げというものがあなたのお考えになつておる物価指数の中に織込まれて出してあるのか、或いはそうでないのか。これを先ず第一にお伺いしたい。
【次の発言】 それでは電気料金が値上げされた場合今想定されておる、あなたの言つておられる数字がどんなふうに変るものと見込んでおられますか。
【次の発言】 まあ抽象的な一、二の例を引かれての問題はわかりましたが、私はあなたが通産行政の大綱を、基本方針を説明された……

第19回国会 通商産業委員会 第9号(1954/02/16、3期、緑風会)

○西田隆男君 私横田さんに一点だけお尋ねしたいのですが、今日はもう大分手形の問題がここで論議されたようですが、終戦後日本のよい商習慣がだんだん破壊されて行く。私の知つておる限りでは、手形というものは大体銀行に持つて行つたら必ず割れるというので手形の値打があるので、割れない手形は、これは手形の本質を離れておると私は思うのです。従つて、あなたのほうで取締の準則の基準を作られるということなんですが、大体横田さんは商取引における手形の支払期日、振出から支払日までの期日、これをどのくらいのものが適当とお考えになつておるか、これを一つ伺いたい。
【次の発言】 なぜ私がくどくそういうことを聞くかと申しますと……

第19回国会 通商産業委員会 第12号(1954/02/23、3期、緑風会)

○西田隆男君 中島さんに一つお聞きしたいのですが、第二十八条の規定ですね、この規定は大体この法律案を見ると新設のものに対する条項が非常に余計書いてあるように私は見える。が併しこれは新設も既存の設備も一緒だと思うのですが、この二十八条の規定を厳密に行うことによつて既存のものに対してどの程度工作物の修理、改造、移転を命ずるようなことになるのか、あなたのほうのお調べがついておりますか。
【次の発言】 これは法律は作つただけじや意味をなさん。こういう法律を作るなら、若しこの法律案が通れば二十八条の規定は非常に厳密に私はやられる必要があると思う。と申しますのは、今までのガス事業というものは、いろいろ陳情……

第19回国会 通商産業委員会 第15号(1954/03/02、3期、緑風会)

○西田隆男君 ちよつとお聞きしますが、こういう制度を設けたということによつて大体日本の輸出の総量がどんな状態になるお見通しですか。
【次の発言】 大体委託前出が大分だと想定されておる輸出の品目はどんなものですか。
【次の発言】 そこで私ちよつと心配になることがあるのですが、お茶とか罐詰とか、綿布の一部分とかいうものは委託輸出もされる、又同じ市場に委託輸出でない輸出がされておる、そうして販売期間内に委託輸出のほうは売れなかつた物は当然これはそこで売るとすれば或る程度値下をして売るということが考えられる、そこで日本から輸出する同一地区向けの同じような品質の品物が一つは高い価格で販売され、そのうちの……

第19回国会 通商産業委員会 第18号(1954/03/09、3期、緑風会)

○西田隆男君 私から二、三点お尋ねします。ストライキの問題と重油の問題で、日本における石炭鉱業はどうあるべきかと非常に重要な問題にまで今日は発展して来たものでありますから、私は黙つておるつもりでしたが、一、二お伺いしたい。これは古池さんには無理でございましようから石炭局長にお尋ねいたします。私はかねがねこの委員会で、この前の通産大臣のときもそうであつたのですが、石炭が高いと言われている。併し今市場における石炭の販売価格は皆さんがおつしやつているような販売価格ではない、こういうことを価格を挙げて実証いたしました。その上佐久さんもそうだが、竪坑七十九本の開鑿をすることによつて三割下るからというのが……

第19回国会 通商産業委員会 第19号(1954/03/11、3期、緑風会)

○西田隆男君 秀島さんにお答え願いたいのですが、あなたのお話を聞いておりますとダンピングの虞れは全くないようなお話のようですが、併しそれは過去の、戦前の委託販売、日本の本社から支店を置いて、支店で卸しておつたというのと、今考えられておる委託販売とは大分違うように私は考えます。これも全く無意味でなくて、新らしい商品とか、新らしい市場を開拓するために委託販売の保険制度というのは一応私は意味を持つておると思うのです。併しこの通常貿易のなされておる地区に同じ商品を日本の支店でなくて外国商社に委託販売をさせるということは実際のこの事情から考えて貿易政策としては有効な方法じやないと、こう私は考えるのですが……

第19回国会 通商産業委員会 第28号(1954/04/06、3期、緑風会)

○西田隆男君 私通産大臣に一点お伺いしたいのですが、石油の外貨の割当に関連して、これは通産省に資料の提出を求めておるのですが、未だに出て来ないので、詳細なる質問は資料が出てからしたいと思うのですが、今の通産大臣の御説明の中に依然として石炭は四千八百万トンの出炭を想定しておる、こういうお言葉があつたので、非常に重要な問題ですから伺います。我我の調査によりますと、二十九年度における石炭の消費量は多くて四千五百万トン、四千四百万トンから四千五百万トン程度が最高ではないかという一応の結論に到達しておるのですが、通産省のほうで各通産月報を通じて資料をお集めになつておるだろうと思うのですが、若しそうなりま……

第19回国会 通商産業委員会 第29号(1954/04/08、3期、緑風会)

○西田隆男君 関連して、この法律の中で三十二条は一番大事な問題だと思う。法の規制がしてある。御説明がしてありますが、極めて抽象的で、数が少なかろうというような御答弁があつておりますが、幾らどういう技術士を置かなければならない事業を、主たる事業をやつているものがあるかということくらいは的確な数字が出ておらないと、三十二条の規定から考えてこの法律を通そうといつてもなかなか通らなくなつてしまう。その数字を急速に調べてこの法案の最終決定をしてもらうときまでには示してもらわなければならないと思う。こういう一人以上を置かなければならないというような法律を作つておいて、数が少いであろうというような無責任なこ……

第19回国会 通商産業委員会 第30号(1954/04/09、3期、緑風会)

○西田隆男君 私は委員諸君に委員長から諮つてもらいたいのですが、委員諸君に諮つて頂きたいのですが、それはね、この両法律案を審議する過程でも構わないのですが、できるだけ早い機会にこの通産省にある審議会ですね、審議会の専門の人に来てもらつて果して百万キロリツターを五カ年計画で出し得るか、出し得ないかということを詳細に一つ、審議会のメンバーの御意見を聞く機会を作つて頂きたい。それから問題は審議会でどのように決定されておつても、実際に開発計画に当るものは帝国石油なので、帝国石油の当事者の意見も、その後に聞かれるような機会を作つて頂きたい。それが先にきまらないと、法律案を審議したつて、出せるという仮定に……

第19回国会 通商産業委員会 第31号(1954/04/13、3期、緑風会)

○西田隆男君 ほかに、こういう例があるのですか。いわゆるいろいろと国内品として仕入れたものを海外に出す場合に、検査を受けておるというようなところがありますか。
【次の発言】 鹿児島だけにそういうことが行われておるということはどういう理由なのですか。
【次の発言】 鹿児島から出されておるものは、個々の商品として、個々の製品として出されておるのですか。生地で行つておるのですか。
【次の発言】 さつきの御説明では綿が二十四万ヤールというお話でしたが、二十四万ヤールという数量はそう少い数量ではないわけですが、初めて取引をする年度くらいは別として、その後継続的にそういう需要があるとすればやはり輸出品とし……

第19回国会 通商産業委員会 第32号(1954/04/15、3期、緑風会)

○西田隆男君 山形屋の絹、人絹の売上げは一五%ですか、これは総販売高ですか。輸出が五%ですか。
【次の発言】 大体数字的な説明についてわかりましたが、そうすると山形屋を例にとつたのでありますが、山形屋ではやはり京阪地区から国内品として仕入れておるわけでしよう。そのうちの五%程度が輸出されておるという結果になつておるのですか。他の丸竹とか、丸文とかという商店のものはどういうような状況で仕入れて輸出をしておるのですか。
【次の発言】 六千万円のうち絹、人絹はどのくらいあるのですか。
【次の発言】 結論的に言いますと、六千万円を売上げていると、そのうち百五十万円だけ輸出されているというと、余つている……

第19回国会 通商産業委員会 第33号(1954/04/16、3期、緑風会)

○西田隆男君 第一条に、「通商産業大臣は、石油資源の開発を図るため探鉱を急速に実施する必要があると認める地域を指定する。」こう規定してありますが、指定基準はどんなものなんで
【次の発言】 五カ年計画で決定されておるのに対して「地域を指定する。」これが第一の御説明のようですが、そうすると五カ年計画というものはすでに策定されておるのですから、政令か何かで指定地域を最初からきめてかかるのですか。
【次の発言】 最初の一カ年間の地域の、試掘する地域は、五カ年計画に基いた順位に慕いて政令か何かできめるのですか。
【次の発言】 通産省告示で示達をするのですね。

第19回国会 通商産業委員会 第34号(1954/04/22、3期、緑風会)

○西田隆男君 私この案文、今見たのですがね。如何にも哀願するようなふうに書いてあるが、「思いやりの深い」だけは削られたらどうです。特別な考慮を払われるとか、与えられるというような文句に代えられて、「思いやりの深い」云々というのは実に憐みを乞うようです。

第19回国会 通商産業委員会 第35号(1954/04/23、3期、緑風会)

○西田隆男君 私政府側にお伺いしたいのですが、今まで政府側で出しておつた石油関係に対する補助金に対する納付金が現在どういうふうな状態になつておるか、これを一つ御説明を願いたい。
【次の発言】 納付金が二千万円くらいしか入つていないということなんですが、終戦後相当な金額が石油採取事業ですか、これには補助金が出ておるんですが、二千万円しか入つていないという理由はどういうふうになつておりますか。
【次の発言】 石油天然ガスの法律に基いてから助成金をやつているんですが、その助成金は大体どのくらいの金額になつておりますか。二千万円というのは余りに少いと思う。

第19回国会 通商産業委員会 第39号(1954/05/13、3期、緑風会)

○西田隆男君 同意を求めなければならないとやつたらどうですか。

第19回国会 通商産業委員会 第40号(1954/05/17、3期、緑風会)

○西田隆男君 私佐久さんの御説明を聞いて余りあつさりし過ぎているので、実は唖然としたのですがね。見方としてそう見るよりほかないのですか。
【次の発言】 私がこれはもう何カ月か前に要求した資料もあなたまだお出しにならないし、甚だ抽象的に総括的に二言か三言か言つてそれで済むものじやないと思うのですがね。個々に尋ねますから答えて下さい。そんなに熱意のないことじや委員会で幾ら質疑応答をやつて見たつて何にもなりはせん。この前も通産大臣が見えたときに、日本の動力源の問題、燃料対策の問題を考える場合に、日本で生産をされ、而も日本の熱源として半数以上使われている石炭問題の通産行政の基本方針がきまらない、そうし……

第19回国会 通商産業委員会 第42号(1954/05/19、3期、緑風会)

○西田隆男君 電源開発関係で、一つお尋ねしたいことがあるのですが、説明を聞いておつても、電源開発会社の開発は、水力に限られている。電源開発促進法は、水力も火力もやるようになつているはずなんだが、電力会社と自家発だけに火力を開発させて、電源開発会社が火力の開発をしない理由はどういう理由か、理由を一つ聞きたい。
【次の発言】 電力会社の電力料金値上げの必要性の中に、やはりこの電源開発費が高くかかる。社債の募集とか或いは増資、或いは借入金というものが非常に困難であるから電力料金を上げてくれというのが非常に大きな理由になつておる。ところが電源開発会社の資金は大部分は政府資金を使つておる。普通の電力会社……

第19回国会 通商産業委員会 第45号(1954/05/24、3期、緑風会)

○西田隆男君 この前の委員会で、第二十九条の一項命令と二項命令の点について小笠君と通産大臣との両者の答弁を聞いたのですが、提案者の代表者の答弁を聞くと、通産大臣の答弁と実は食違いがあるように聞えたのです。通産大臣は特別な場合、特殊な場合だと、こういうふうな説明をしておつたようでしたね、私はこの法案の性格から見て、アウト・サイダーを取締るということが目的の非常に重要な一つになつていると思うのですが、そうすれば通産大臣が答弁したように、特殊な場合だけ命令によつて取締るということには考えられないのだが、提案者はどう考えられておるか、一つその点御説明して頂きたい。

第19回国会 内閣委員会 閉会後第4号(1954/09/21、3期、緑風会)

○西田隆男君 今の竹島問題に関して、竹島は現在のような情勢下にあるための、日本の水産業に及ぼす影響はどういうものがありますか。
【次の発言】 竹島問題に対する海上保安庁の今とつておられる行動は、あなたがたのほう自体の解釈に基いてとつておられるのか、それとも各省とは勿論連絡しているようにお話を聞きましたが、何か内閣から竹島問題に対する指示を受けて、その方針に基いて海上保安庁としての行動をとつておられるのか、これを一つ。
【次の発言】 そうすると内閣全体としては、竹島問題に対する方針、どうしなければならんという方針の決定はないわけですね。海上保安庁自身が各省と連絡をして、保安庁自体の考え方に基いて……

第21回国会 地方行政委員会 第1号(1954/12/15、3期、日本民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) ちよつと御挨拶だけ……。  私今回自治庁長官を拝命いたしました。地方行政に関しましては全くのしろうとでございまして、せいぜい勉強して国家のために尽したいと、かように考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
【次の発言】 私就任早々日が残くて、詳細なことは承知しておりませんけれども、今の一・二五の期末手当の問題につきましては、さつき部長が答えましたような考え方で大蔵省と折衝いたしておりますし、又伊能委員の言われましたように、そうせねばならないという通達を発したり何かする気持は毛頭持つておりませんが、できるだけその線に沿つてやつていきたいという希望を持つております……

第21回国会 地方行政委員会 第3号(1954/12/21、3期、日本民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) まだ話合いをしたことはございません。
【次の発言】 まだ内閣としまして、いつ解散をするかということは、日取りその他ははつきりきめておりません。併し今おつしやつたように総理大臣の施政方針の演説があつて、衆参両院の各党の質問を一応受けて、その後解散することが適当でなかろうかという議論は内閣でもされております。従つて私の見通しでは、休会明けからまあ少くとも四、五日間の期間はあるであろう、その間に例えば劈頭に政府としまして法律案を提案しまして、四、五日間のうちに両院ともあげて頂くように、法案の整備ができましたら各党に交渉いたしたい、かように考えております。

第21回国会 地方行政委員会 第4号(1955/01/24、3期、日本民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えします。私は選挙期日等の特例に関する法立案はきわめて事務的な規定と考えますし、通していただけないということは考えておりませんので、ぜひ通していただきたいと、かように考えております。事務局の方からは万一の場合は参議院の緊急集会という話も出ておりましたけれども、私自身としましては、そういうことをしないで、今回ぜひ通していただきたいとかように考えております。
【次の発言】 閣議の席で公式にそういうお話は出ておりません。非公式には一二の人からそうしてもいいのではないかという話は受けました。しかし私はそういうことはすべきではないという考え方を持つておりますので、それを私は……

第22回国会 決算委員会 第5号(1955/05/18、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 私今回調達庁を担当いたしておりまする西田でございます。  昭和二十八年度におきまする調達庁の業務は、御承知のように駐留軍に対する施設の提供及びこれに伴う種々なる補償業務並びに労務の提供等でございます。占領期間中における調達業務の善後処理もこれと並び行われましたので、予算の執行、業務の運営につきましては、特に注意を払ってきた次第でありますが、それらに関する経理上の不当事項等につきまして、このたび国会の御審議をわずらわしますことはまことに遺憾に考えております。  すなわち昭和二十八年度の会計経理上、会計検査院に御指摘を受けました批難事項は、不当事項三件、是正事項三件計六件……

第22回国会 決算委員会 第16号(1955/06/16、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 昭和二十八年度の労働省所管の決算に関しまして批難されました事項は、失業対策事業補助金の経理に当りその精算が適正を欠いている点についてでありますが、これはいずれも会計検査院の御指摘の通りでありまして、まことに遺憾に存ずる次第でございます。補助金等の効果的使用と精算の適正なる処理につきましては、鋭意努力いたして参ったのでございますが、今後ともなお一そうの指導監督に努め、このような御指摘を受けることのないように十分注意いたします。  また労働者災害補償保険特別会計及び失業保険特別会計の財政の健全化等につきましては、御要望の趣旨にかんがみまして、適切な対策を講ずるよう善処いた……

第22回国会 社会労働委員会 第7号(1955/05/14、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 私労働大臣の西田でございます。何とぞよろしくお願いいたします。労働大臣に就任以来今日まで皆様にごあいさつ申し上げる機会がありませんでしたが、本日この機会におきまして労働行政についての私の基本的な考え方を申し述べるとともに、労働省関係予算案の概要を説明いたしたいと存じます。  労働問題が経済問題の一環であることは言うまでもありませんが、私は労働問題は経済問題と総合的関連をもって解決されなければならないとともに、労働問題の合理的解決こそ経済諸問題解決の基本であると確信するものであります。現在わが国にとっては経済の自立を達成することが喫緊の要務であります。これがため政府にお……

第22回国会 社会労働委員会 第8号(1955/05/19、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 失業対策費の労働省の要求に対しての査定額は非常に少く、それで失業対策をやっていけるかどうかというお質問と考えますが、これは基本的なものの考え方において、私の考え方と大蔵省の考え方とが非常に違っておる。今までの失業対策事業費の考え方は、三分の一あるいは三分の二、二分の一ときわめて僅少な額を計上して、これを国が各地方に補助することによって、地方にある程度の負担をさせて失業対策をやっていこう、こういう基本的な考え方で今までの失業対策事業費というものが考えられておる。私が労働大臣に就任いたしましてからは、失業対策事業と申しましても、国が直接国の力でやっていかねばならないような……

第22回国会 社会労働委員会 第9号(1955/05/23、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 私はここ三週間前から実は黄だんにかかっておりまして、議会が休めないわけですから、病院に通いながら出ております。今日午後から病院に行く予定にしておりました。一時から予算委員会が始まるというのでやって来たら、予算委員会から質問通告を受けておりますので、予算委員会に出れば、当委員会に出席できないだろうと思うから、政務次官に一つかわって勤めてもらいたい、こういうことを申しておったのですが、病院に行くひまもなければ、飯を食うひまもない、今まで富士モータースの三千八百人ばかりのにわかの首切りの問題と、名古屋の小牧の空軍の基地問題で、政府委員室は一ぱいで出ようとしても出られない始末……

第22回国会 社会労働委員会 第10号(1955/05/27、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 昨年二十九年度の労働省での予算の面における要失業対策は十七万人、それから職業補導所等に入れて職業補導をやるのが年間について四万八千人、それから緊急対策事業で九億円予算を計上しております。それから鉱害復旧事業でやっておりますものがこれも九億円何がしの計上をしてやっております。これが大体二十九年度から三十年度の初めころまでの対象ですが、今度三十年度予算では、労働省予算に計上したものだけで、特別失業対策事業で昨年度に比べて三万名ふえました。それから一般対策は二万人ふやしております。五万人になっております。それから緊急就労対策というものが、臨時的なものであったのを、道路事業の……

第22回国会 社会労働委員会 第22号(1955/07/01、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) ただいまのお尋ねですが、まだ生産性向上についてのアメリカ側とのはっきりした取りきめについて、閣議等にも通産大臣から何も報告はやっておりません。詳細は私承知しておりません。  それから生産性本部は今東京都にできておりますが、これは純然たる民間団体でございまして、政府としては、これに四千万円の補助金を出しております。その関係上、各省の次官クラスの人々が協議会のメンバーとして出席して、毎月でしたか、二ヵ月に一回でしたかその程度寄って協議をしているという程度でございまして、それ以上のことは私は知りませんので、労政局長の方から御説明いたします。

第22回国会 社会労働委員会 第25号(1955/07/12、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) ただいま議題となりましたけい肺及び外傷性せき髄障害に関する特別保護法案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  わが国における業務上の疾病の予防とその疾病にかかった者に対する補償につきましては、労働基準法及び労働者災害補償保険法においてこれを保障しているところであります。  しかしながらこれら労働立法において保障せられております業務上疾病のうち、けい肺につきましては、他の業務上の疾病に比し、きわめて重篤な疾病でありまして、金属鉱山等遊離けい酸粉じんを発散する場所で労働する者がこの粉じんを吸入するため、肺に特殊の結節を生じ、このため呼吸が困難となり、結局死に至……

第22回国会 社会労働委員会 第31号(1955/07/25、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたしますが、これは政府全体としての考え方ではもちろんございません。私個人としての考え方でありますが、このけい肺病問題につきましては、これは単純な事業病という観点に立ってこの問題を考えるべきでない、私は基本的にそういうふうな考え方を持ちます。なぜかと申しますと、現在の段階におきましては、けい肺病はその予防措置が完全に講じられない。それから一回かかって第四症度になった者は、もう死だけの最終の段階である、これは治療してもなおらないという、まことに人間にとってこの上もない悲惨な病気である。しかも大部分この病気にかかる人がいわゆる珪酸粉じんと言われておりますが、メタル鉱……

第22回国会 社会労働委員会 第32号(1955/07/26、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 失業保険法の一部を改正する法律案の提案理由を御説明申し上げます。  失業保険法は、昭和二十二年第一回国会において、経済緊急対策の一環として制定され、その後数次の改正によって、制度の整備拡充が行われました。戦後の困難な経済情勢に対処して今日までよくその機能を果してきたところであります。しかるに一昨年末より実施せられました緊縮政策に伴い、失業情勢は悪化し、これが急速な改善は今直ちに見込まれないのでございますが、これに対処する方策の一として、給付日数の合理化等を中心とする失業保険制度の整備拡充をはかり、失業対策事業等の拡充と相待って一そう効果ある失業保障を行い、もって失業者……

第22回国会 内閣委員会 閉会後第1号(1955/09/19、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 基地拡張問題についての概況は、福島長官に詳細に説明いたさせます。(「大臣から」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 事務的なことですから、事務当局から……。
【次の発言】 木下さんの御意見にお答えいたします。閣議に報告するのは特別調達庁長官でございます。私は閣議に報告するわけではございません。調達庁長官の責任において閣議に議事をかけるのでございます。私がその前において発言をいたすわけには参りません。調達庁長官にお伺い願いたい。
【次の発言】 あす出てくるか、出てこないかわかりませんが、調達庁長官から閣議に要請されましたときに、閣議で議論をした結果決定するのであって、閣議にかけ……

第22回国会 内閣委員会 閉会後第2号(1955/09/20、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。  野本さんのおっしゃることはまことにごもっともであります。私も百姓の子でございまして、土地に対する郷愁は農民がいかに強いかということは、よく承知いたしております。砂川の問題に関しましては、かえ地を準備いたして、現在持っておられる土地ほどの効果をかりに発生することは、野本さんも御承知のように、現在の農地の状態では不可能でございます。従って、開墾にある程度の時日と努力を要することは、これはやむを得ないと思いますが、できるだけ農地を取られる人々の近い土地でかえ地を準備いたしておりますので、詳細なことは調達庁長官から一つ具体的にお答えをさせます。

第22回国会 内閣委員会 閉会後第5号(1955/11/01、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。大へんむずかしい問題でございますが、御承知のように、この日本が敗戦国になりまして、日本の国全体の思想の落ちつきが取りもどされないでおるということが一つの大きな原因になっておるかとも考えますが、政府としまして、国民に国を守る上におけるある程度の軍事基地と申しますか、そういうものが必要であるということを周知徹底さして了解を求めるような大きな宣伝と申しますか、啓蒙と申しますか、そういうことを今まで豊田さんもおっしゃって、十分にやっていないことは、これは事実でございますが、今までの政府としても、そういうことを大胆に率直に国民諸君に訴えてやり得なかった実情もあ……

第22回国会 内閣委員会 第14号(1955/06/17、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。二十九年度の完全失業者が労働省の計数によりますと六十三万人となっております。三十年度でふえます労働力人口は八十四万あると推定いたします。それを三十年度において、一般企業で吸収し得る労働者の数は、全部吸収できる状態であればいいのですが、約二十万人くらいは吸収できない状態におかれるであろう、こう考えまして、二十万人の増加する完全失業者を目標として、労働省としては失業対策を考えております。
【次の発言】 増加します労働人口と発生してきます失業者というものは、別に新らしく二十万人が増加するということではございません。新らしくふえた労働人口の中からも、あるいは……

第22回国会 予算委員会 第3号(1955/03/29、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 失業対策の問題についてお答えいたします。労働省としましては、国で行う失業対策事業費は全額国庫負担にしたいと考え、ただいま大蔵省と折衝いたしております。これが完全にできませんでも、相当程度の地方負担の軽減になるように、今努力中でございます。
【次の発言】 お答えいたします。大学の新卒業生の問題は、昨年から非常に大きな問題として考えておりますが、私が今考えておりますのは、私、地方自治庁長官をやっておりましたときに考えたことでありますが、地方制度調査会のほうから答申がありまして、地方公務員の停年制をしけという答申が参っております。従って、これは地方公務員だけでなくて、地方自……

第22回国会 予算委員会 第4号(1955/03/30、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。ただいま厚生大臣から就職の問題についてはお答えいたしましたが、労働省で調査いたしました人員は昭和二十八年の三月から本年二月までの間に中共地区からの引揚者が二万八千二百五十七名、ソ連地区からの引揚者が千二百三十一名、計で二万九千四百八十八名引き揚げたことになっております。これらの帰国者の就職につきましては職業安定機関の重点的な施策として強力に労働省では推進いたしております。その結果、中共地区からの帰国者につきましては、求職者が一万九千百十九名、このうち自己就職を除きまして、職業安定所でお世話申し上げただけが六千八十四名、ソ連地区からの帰国者では、これも……

第22回国会 予算委員会 第16号(1955/05/28、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。経済六カ年計画の目的の達成のために動労意欲の高揚が非常に重大な要素であることは御説の通りであります。私の基本的な考え方としましては、労使関係が現在までのような状態では、とうてい経済六カ年計画の達成は困難であると考えております。従って労使関係が平和的な関係が確立されるということが一番望ましいことであります。このためには経営者側は労働者側の協力が得られますような経営を真剣に合理的に考えて行く。労働組合側といたしましても、国民経済的な観点に立って、そうしてただ賃上げ闘争ということだけに専念するようなふうに考えられるような方向の行動を慎んでいただく。経営者側……

第22回国会 予算委員会 第17号(1955/05/30、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。中山さんからただいまお話のありましたことは、将来の問題としては考えなければならぬ問題と考えますが、早急の日本の経済実態から考えまして、経済六カ年計画想定に基いて計画を立てますということになりますということ、今あなたのおっしゃったような雄大な構想による失業者の救済、労働対策ということはちょっと現実の問題としては考えられませんので、経審の立てました六ケ年計画に基きまして、ふえていく労働人口、それから経済規模の拡大、生産の増強によって収容し得る人口、従って残っておる失業者をどうするかという問題を中心に現在の労働行政の面においては一応考えております。しかしな……

第22回国会 予算委員会 第22号(1955/06/10、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。現在の段階におきまして、私は労使双方の関係と申しますのは、労使双方が相協力して、国民経済的な正常な認識の上に立って、合理的な労使関係の確立に努力するということが先決問題だと考えております。従って労働組合法並びに労働関係調整法の改正につきましては、小野さんのおっしゃるように、必ずしもあなたのおっしゃるような意味合いだけではございませんが、改正すべしという意見が各所にあるのを承知しております。なお慎重に検討したいと考えております。労働基準法につきましては、これは労働組合法、労働関係調整法、より以上に強く、特に中小企業方面から実情に即さないことだから改正を……

第22回国会 予算委員会 第24号(1955/06/13、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。私が特別調達庁を担当いたしておりますので、便宜上私からお答えいたします。  高田委員のおっしゃるように、もちろん駐留軍からの要請がありましても、日本人は日本の法律によって保護されておることは間違いございません。各地に非常に反対が多いが、世論を無視してやっておるのではないかと、かような御質問だと思いますが、日本政府といたしましては、日本の法律の条章に従ってどこまでも了解を得て、そういうことを実施いたしたいという観点に立って、どこまでも協力を求めております。しかしながら、かりに例を引きますならば、百人関係者がおるうちに九十九人までは賛成をしたが、一人の人……

第22回国会 予算委員会 第25号(1955/06/14、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。二十九年度の大学卒業生は、詳細に申し上げますというと、十二万八千名のうち男が六万九千五百八十五名、女が一万八千七百六十三名、これが就職の希望者でございます。十二万八千名の中の採用になりましたものが、就職いたしましたものが、男は五万七千五十名、女子が一万一千六百二十名、合計六万八千六百七十名、結局率は七七・七%の就職率になっております。あと対策を要するものが約二万人、これが三十年度、四月十五日現在で二万人に上っておりますが、この残留者の二万人に対しましては、政府といたしましては各事業団体、学校等々に就職のあっせんをいたして、ただいまその結果の収集中でご……

第22回国会 予算委員会 第27号(1955/06/18、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。富士自動車の問題で、一挙に大量解雇の事態が発生しましたことは、まことに遺憾と考えております。が、しかし、これは曽祢さんも御承知のように、現在の契約が会社対米駐留軍の契約になっておりますので、契約当時におきまして政府としましては、契約に際して注意すべき点、あるいは条件等に対しましては、一応日米合同委員会を通じて詳細に勧告を行なっております。従って米駐留軍側にも極東軍司令官の方から通告が行きますし、会社の方にも通告が行っておりますが、二十九年度に契約されました契約の内容は、必ずしも勧告がいったような内容に基いて契約がされていない。言いかえますならば、会社……

第22回国会 予算委員会 第28号(1955/06/20、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。経済六カ年計画によりまして、三十年度で増加いたしまする完全失業者の数は約二十万と見積られております。従って労働行政の面において、増加する二十万の失業者をどうするかという観点に立って、労働省の失業対策事業費及び建設省の道路整備事業費、通産省の鉱害復旧費等が計上されております。労働省に計上されておりまする金額は、失業対策事業費は百六十八億円、建設省の道路整備事業費は五十億、それから通産省の鉱害復旧費が十三億二千万円、これだけの費用を計上いたしますことによって、道路整備事業、これに対して特別失業対策事業費として約三十五億、これで約三万人の失業者を吸収いたし……

第22回国会 予算委員会 第29号(1955/06/21、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。特別調達庁の方で支払っておりますが、アメリカの方の会計その他の関係上、十日に一回ぐらいの割合いで支払っております。従って特調の方で融通のできます範囲内で労働賃金は特調から払い、逆にアメリカ側からもらうということになっております。なおアメリカ駐留軍側から払う金がどういう名目の金から払われておるかということについては、これは大蔵省と外務省の問題でありまして、特調としてはその金がいかような金であっても、払っておった金をアメリカ側から返してもらえばそれで責任が済んでおるのであります。
【次の発言】 お答えいたします。労働省といたしましては婦人少年局、安定局を……

第22回国会 予算委員会 第33号(1955/06/25、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 二十九年度のことですから、一つ政府委員から答弁いたします。
【次の発言】 お答えいたします。ただいま佐多さんは、三十年の三月の一番完全失業者の多い統計が出た八十四万という数字を御引用になった。二十九年度は平均しまして六十三万の完全失業者ということになっております。従って三十年度におきましては、経審の六カ年計画の初年度の目的が達成されて、経済規模の拡大がある程度行われ、国民の総所得が増加するという前提に立ちまして、三十年度にふえまする就職不可能な完全失業者を二十万人と想定いたしまして、この二十万人を失業対策事業に吸収するようにいたしまして経費を計上しております。その内容……

第22回国会 予算委員会 第34号(1955/06/26、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。  私が、現在のジェット機の離着陸に要する滑走路の拡張は五カ所と申したことは、今でも変っておりません。松澤さんは六カ所とおっしゃいましたけれども、アメリカ側から要請されておりまするものは五カ所だけではございません。いろいろありますけれども、日本政府側として現在調査をしようと思っておりますのは五カ所でございます。
【次の発言】 閣議に正式にアメリカ側から要請されてきておる拡張の数、閣議で五カ所と決定したかどうかという問題については、私、今確実な記憶を持っておりませんので、あとで、閣議で決定した事項の数がわかりました場合にお知らせいたします。

第22回国会 予算委員会 第35号(1955/06/27、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えをいたします。  都道府県別の対象事業失業者吸収状態ということですが、非常にこまかな統計になりますので、とりあえずここでの御答弁は四月以降の求職者数それから就職者数を、これは集計的に申し上げて、一、二の例を引きたいと思います。  四月におきまする失業者の月間登録者数が四十二万八百四十四人、五月が四十二万三千二百九十七人となっております。これの職業安定所に出頭して参りました実績が、四月が三十二万九千六百五十四人、五月が三十三万三千五百三人となっております。そうしてこの出頭者のうちでその日に就職いたしました者が、四月が二十五万七千八百六十七人、五月が二十六万二千二百……

第22回国会 予算委員会 第36号(1955/06/28、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。佐多さんの御質問は潜在失業、不完全就業者が今の計画のようではふえるではないかという御質問と解釈いたしますが、今佐々木政府委員が答えられましたように経審で計画しておりますように、国民の総生産がふえ、総所得が増加していきます場合におきまして、必ずしも第三次産業に予定しております人員が多いとは考えておりません。詳細なあれはわかりませんけれども、大体昭和二十八等度と二十九年度の伸びを考えますと昭和二十九年度におきましては二十八年度に比しまして七十万以上が第三次産業部門に増加いたしております。従って今度四十七万を想定いたしておりますから、大したことにはならない……

第22回国会 予算委員会 第41号(1955/07/21、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) お答えいたします。十五日の閣議で基地の問題についていろいろ発言はありました。しかしながら今まであなたがおっしゃったような、どういう方針でどういうおうなことをやるんだということを決定したことはございません。関係閣僚からそれぞれ発言はあっておりましたが、結局において関係閣僚において、今後慎重に検討してこの方針を決定するということで、閣議は了承したわけでございます。
【次の発言】 方針は決定しておりません。
【次の発言】 お答えいたします。詳細な数字は事務局からあとで発表されますが、接収されております地域は、講和条約発効時に比べますと、現在は相当減少いたしておりまして、あな……

第23回国会 商工委員会 第3号(1955/12/13、3期、自由民主党)

○西田隆男君 この法案を読んでみますと、企業の健全経営という言葉が大へん使ってあるようですが、今、砂利採取業者の数と総数量とが出たようですが、現在の砂利採取業者の経営の実態は健全なんですか、不健全なんですか、これはおわかりになっていますか。
【次の発言】 そうすると、現在の砂利採取業を整理するということもこの法案のねらいになっておるわけですか。
【次の発言】 現在の砂利採取業の経営の実態があまり健全ではない、健全ではないものはそのままうっちゃっておいて、将来許可するであろうというものだけの健全経営をお考えになっておる法案ではないと私は思うのですが、砂利採取業全体の経営を健全化するというのがこの……

第24回国会 商工委員会 第18号(1956/04/03、3期、自由民主党)

○西田隆男君 さっき上原さんのお尋ねになっておった問題は非常に重要な問題だと思うのですが、この法案で考えられております業種別の大体何パーセントがこの金で設備の改善ができるというお見通しなんですか。
【次の発言】 生産額でなくて、各業種別、企業別ですよ。
【次の発言】 そうするとあとの八五%、製品でいって五〇%、この工場はどうなるのですか、そういう優秀な機械設備をしたところから出す機械ですね、それから旧態依然とした設備で作り出す機械、需要先がいろいろ国内的にあるいは輸出するものとしても成り立っていく見通しの上に立ってこの法案は組まれておりますか。



各種会議発言一覧

2期(1950/06/04〜)

第10回国会 農林・通商産業・建設連合委員会 第1号(1951/05/25、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私提案者にお伺いしたいのですが、この森林法は適切妥当なものであると私増えておりますが、この森林法案を起案されるまでの間に、農林省或いは非常に密接不可分の関係を持つている通産省当局との間にお打合せがされておるかどうか。されておるとするならば、第一、第十六条ですか、第十六条の第六項にある許容限度の二割を超えない範囲ということを使つておられますが、この許容限度についての打合せはどうなつておるか。この許容限度二割を越えない範囲云々という二割を超えない範囲について、通産省との間にどういう打合せがあるかということ、それからもう一つお伺いしたいのは、許容限度の範囲内において未墾の一カ年間に伐採……

第11回国会 通商産業・文部連合委員会 閉会後第1号(1951/09/05、2期、国民民主党)

○西田隆男君 私、石井さんに一、二点お伺いいたします。栗山君と問題になつておりました五〇%進行したということですね、十月の十日に……。今の立川競輪場の施設をするのは、普通から考えたらどれくらいで大体完成できるというふうなお見通しでございますか、これを先ず第一に……。
【次の発言】 それではあなたが五〇%進行しておるということを言われたのは、十月の十日なんですが、いつ土木工事を始めたということになつておりますか。
【次の発言】 あなたは立川競輪場の土木工事を五〇%進捗した既成事実を出されたわけではない、こういう御言明になつております。なお行政処分だけで十分だ、司法処分をする必要はなかつた。その理……

第13回国会 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第1号(1952/04/15、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 この次にでもいいのですが、質問に入る前に逐條の説明を一つ提案者から丁寧に聞かないと、これだけの資料では判断がつきませんから、丁寧に一つ御説明して下さい。それから質疑に入つて頂きたいと思います。

第13回国会 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第2号(1952/04/17、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 次回にゆつくりやつたらどうです。

第13回国会 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第5号(1952/05/19、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 大分長い間電源開発促進法案についての質疑が行われましてだんだん法案の持つておる内容がわかつて来たようでありますが、まだまだ私の納得の行くような答弁を提案者なり政府委員から聞くことができないのは非常に残念に思つております。今日は重複する点があるかも知れませんが四、五の点について提案者の一つ率直な御答弁をお願いいたします。  先ずこの法案を全体的に見てみますと、この法案に考えられておりまする電源の開発を促進するという基本的な問題については私は賛成をするものであります。この前の委員会で結城委員からその方法としての特殊会社の問題について提案者との間に随分質疑が重ねられて大体明らかになつた……

第13回国会 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第10号(1952/06/03、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 只今私が五月の十八日に質問しましたことについて、提案者から御親切りな御答弁を頂いたのであります。併しその御答弁の内容を聞いてみますというと、具体的な問題として御答弁の中に現われて来たのは、万一の場合の電力の融通に法的強力措置をとるということと、火力を法案の中にあるその他に含めて開発することが法的に疑義がないというこの二点だけが、十八日の御答弁よりもやや明らかになつた点だと私は拝聴いたしました。私が提案者なり、或いは周東安本長官に御質問というよりも、要望いたしました点は、只今の提案者の御答弁では殆んど答弁の形体をなしていないと思うのですが、提案者としては、どこまでも提案された法律案……

第13回国会 大蔵・通商産業連合委員会 第1号(1952/04/23、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 二、三点お尋ねしますが、提案理由の説明を読んで見ますと、金の生産を確保し、増産を図るというのが大体提案理由の主な骨子になつているようですが、今度この法案を出されることによつて日本の金の生産を幾ら確保し、どこまで増産をするという構想に基いてこの法案が作られたのか、それを一つお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 大蔵省としては、大蔵省がすべてをやるのでないから確定的なことは言えないという御意見も一応成立つかも知れませんがね、日本政府として日本の産金をどうするか、日本の金の確保をどういうことでやるか、あながち金の販売価格を上げるということだけが金の生産を増すわけではない。金の国内価格……

第13回国会 通商産業・大蔵・経済安定連合委員会 第1号(1951/12/12、2期、国民民主党)

○西田隆男君 大分時間もたつたようですから一、二点お伺いします。提案者の中村さんに聞きますが、第二條に業者として指定される中に鉱業が入つておりますが、この法案を見てみますと機械設備が大部分のように文字の上には現われておるのでありますが、炭鉱の主要坑道をどうお考えになつておりますか。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 それじや第二條の中に土建業というのが事業者の中に入つておりますが、第六條の関係でこの土建業の機械というのはどういう機械を大体想定されておるのですか。
【次の発言】 ちよつと私はわかりかねたのですが、この法律において「事業者とは」ということではつきり明示してある。土建業が第六條……

第13回国会 内閣・通商産業連合委員会 第1号(1952/05/20、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 私通産大臣に一点だけお伺いいたします。中小企業の問題は本日の冒頭からいろいろ論議されておりますから、その問題に対しての概念的なことは聞きません。この法律の中に第六条の中に、第五号ですか、これに次長を置くことが書いてある、三つの通商局、重工業局、軽工業局及び公益事業局ですか、これに次長各一人を置く、こうなつております。その次長を置かれた理由、それで通産大臣は現在の日本の産業構造の実態から考えて、中小企業が産業行政の中の非常に大きなウエイトを持つておる。だから外局でなくなつても元通りやるんだという強い信念を今吐露されたのでありますが、中小企業に特に次長が置かれてない。なぜ次長を置かな……

第13回国会 予算委員会昭和27年度予算と憲法に関する小委員会 第2号(1952/03/24、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 今の佐藤さんの答弁に関連してですが、岡崎さんの言われておるのは、安保條約の第三條によつて白紙委任状を政府はもらつたのだ。條約の締結権は安保條約第三條で確乎ときまると、内閣にあるんだと特に第三條に「両政府間の行政協定で決定する。」ということを表現したゆえんのものは、事前に白紙委任状をもらつたのだ、だから政府としては国会の承認を求めなくてもよろしいと、こういう意味に私は解釈したのですが、そうじやないのですか。
【次の発言】 今の御答弁では岡崎さんの御答弁と同じ答弁なんですが、仮に私が申上げるように白紙委任状をもらつたと仮定しましても、国会がその條約の或いは協定の内容を見て、これは少し……

第15回国会 通商産業・経済安定連合委員会 第2号(1952/12/22、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 それでは私は先ず第一に福島県知事にお尋ねしたいのですが、あなたはさつきの御意見を述べられておる過程において、東京電力に福島県側として相談しなかつたことは、非常に遺憾であるという、遺憾の意を表しておられたようですが、それはこの問題に関連して、我々はデマだと考えておりますが、いろいろな批判が行われて来ている実情に鑑みて、遺憾の意を表されているのか。或いは東北電力が只見川の二つの発電所の許可申請を指定、決定される上においては遺憾とは考えなかつたが、その後の情勢において遺憾と考えられたのが、その点をもう一遍一つはつきり……。
【次の発言】 今の御答弁聞いて、大体わかつたような感じもいたし……

第15回国会 通商産業・経済安定連合委員会 第3号(1953/03/02、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 この前の委員会でも、このセメントの問題を私聞きましたのですが、提出された資料、契約書等を見てみますと、表面上は、今間島さんから御説明されたように、電源開発株式会社のほうが得の行くような契約の内容に條文はなつております。この中にあります契約の第十四條、今あなたが説明されましたダム建設に適応するセメントがこの工場でできるかできんかという問題。恐らくこの第十四條は、万一の場合を慮んぱかつてお書きになつたと思いますが、これは甚だ言い過ぎかもわかりませんが、磐城セメントというセメント会社の実態を私が聞いているところによりますと、日本でいわゆる一流の優秀なセメントのメーカーではないように私は……

第15回国会 通商産業・大蔵連合委員会 第1号(1953/02/25、2期、民主クラブ)

○西田隆男君 平田さんにちよつとお尋ねしますが、今のお話聞いておりますと、原則的には消費税は消費者の負担になるのだから、消費税を廃した場合は当然何らかの措置をとらなければならんというような御意見ですが、併し実際に実行に移した場合いろいろ困難な問題がある、これは一応私わかりますがね、過去において統制をやつておつたときにおいてこういうふうなことの参考になるような何か例はありませんか。
【次の発言】 今のお話御尤もと思うんですが、織物消費税の問題のときも、こういう事態が起きたときに直ぐ大蔵省として御調査をしたら、機場に幾ら品物があるか、卸問屋に幾ら品物があるかという程度のことをキヤツチするのにさほど……


3期(1953/04/24〜)

第22回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1955/06/29、3期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(西田隆男君) 今回提案されました昭和三十年度一般会計及び特別会計の予算中、労働省所管分につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず第一に、一般会計におきましては、歳入において総額三億十五万九千円で、前年度の二億三千四百十九万四千円に比較して、六千五百九十六万五千円の増加となっておりまして、この主たるものは、国家公務員等退職手当暫定措置法に基いて受け入れる特別会計等の失業者退職手当負担金であります。一方、歳出におきましては総額三百三十九億九千七十三万八千円で、前年度の二百九十二億六千八百五十七万三千円に比較して、四十七億二千二百十六万五千円の増加となっております。なお、このほ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

西田隆男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。