国会議員白書トップ参議院議員青木一男>委員会発言一覧(全期間)

青木一男 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

青木一男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは青木一男参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。青木一男参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

3期(1953/04/24〜)

第16回国会 法務委員会 第6号(1953/07/01、3期、自由党)

○青木一男君 只今の問題に関連してでありますが、巣鴨におります人たちの希望と申しますが、そういう点から見て一番今まで不可解に考えておつたあの釈放等の措置が、占領下よりも講和条約後になつて、日本が独立の地位を得てから俄然として少くなつた。非常に釈放適用の数が減つてしまつたというような、この一点にあつたように思うのであります。巣鴨におる人たちは、講和になつたらばと相当多くの恩典を期待しておつたらしいのですが、逆にそういう事態が出たので、非常に失望しておつたようでありますが、その点は今では相当改善されておると思いますけれども、まだ数字的には前の数には及ばないようでありますが、そういう点の事情について……

第16回国会 予算委員会 第1号(1953/05/25、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) 只今より予算会員会を開きます。  この際、委員長といたしまして一言御挨拶を申上げます。  私、今回当委員会の委員長に選ばれたのでありますが、この委員会の国会運営上における重要性につきましては、私から改めて申上げるまでもないところでございます。私はこの点に鑑みまして、最も公平に、誠心誠意を以てこの重責に当る覚悟でございます。併しながら何分にも不慣れなものでございまして、至らんところが多かろうと考えております。つきましては委員各位におかれましても、この点寛容のお心持を以て、又進んで万事御支援御協力をお与え下さいまして、これによつて私はこの重大なる任務を全うして参りたいと存じ……

第16回国会 予算委員会 第2号(1953/05/27、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  本日は、去る二十五日付託されました昭和二十八年度一般会計暫定予算補正、昭和二十八年度特別会計暫定予算補正、昭和二十八年度政府関係機関暫定予算補正、これを議題といたします。  先日の委員長理事打合会でこの暫定予算の取扱いについて協議いたしたのでありますが、本日は取りあえず政府の説明を聞くにとどめることといたしました。その後の審議の進行につきましては、改めて理事各位と協議して決定いたしたいと思いますからこの点御了承願います。それでは小笠原大蔵大臣から御説明を願います。
【次の発言】 政府から一応説明を伺つたのでありますが、これに対する質疑そ……

第16回国会 予算委員会 第3号(1953/05/29、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。  委員長理事打合会の決定に基いて、本日及び明日委員会を開くことにいたします。打合せの順序によりまして順次質疑を許します。
【次の発言】 これで休憩いたします。午後は一時半から開会いたします。    午後零時二十九分休憩

第16回国会 予算委員会 第4号(1953/05/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  昨日理事の高橋進太郎君が委員を辞任されました。つきましては理事の補欠選挙を行いたいと思いますが、先例  によりまして、成規の手続を省略し、委員長が指名することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは秋山俊一郎君を理事に指名いたします。
【次の発言】 質疑を継続いたします。
【次の発言】 只今佐多君の御発言のことについては、至急政府に催促いたしまして、その返答を促すつもりでおります。
【次の発言】 政府当局に申上げますが、今委員から御要求の資料未提出の分は、本日成るべく速かに御提出あらんことを希望します。

第16回国会 予算委員会 第5号(1953/06/23、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  先ずお諮りいたします。先般理事永井純一郎君より理由を附して理事辞任の申出がありました。これを許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。次に理事秋山俊一郎君が先般委員を辞任されました。つきましてはこの際二名の理事補欠互選を行います。互選は先例により委員長において指名することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  私より理事に松澤兼人君、高橋進太郎君を指名いたします。
【次の発言】 それではこれより議事に入ります。昭和二十八年一般会計予算、同じく特別会計予算、同じく政府関係機関予算並びに……

第16回国会 予算委員会 第6号(1953/06/29、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  去る二十六日理事井野碩哉君より理事を辞任いたしたい旨の申出がありました。これを許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは欠員となりました理事の補欠互選を行いますが、先例によりまして委員長において指名することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よつて理事に小林武治君を指名いたします。
【次の発言】 それではこれより昭和二十八年度暫定予算補正第二号について審議いたします。先ず内閣総理大臣に対する質疑を許します。
【次の発言】 まだ六分ほどございます。

第16回国会 予算委員会 第7号(1953/06/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。
【次の発言】 戸叶君に申上げます。岡野国務大臣は病気にて出席できないのでありますが……。
【次の発言】 戸叶君に申上げます。外務大臣は本会議から出席の要求がありますので退席されますから、若し質問の残余がありますれば、本会議の後に継続願いたいと思います。
【次の発言】 通産政務次官おられますか……。
【次の発言】 建設大臣は出張です。
【次の発言】 建設省の政務次官が見えておられます。
【次の発言】 今衆議院の委員会へ行かれたそうですから、すぐ来てもらいますから暫らくお待ち願います。
【次の発言】 先ほど武藤君の建設省当局に対する御質疑がありまし……

第16回国会 予算委員会 第8号(1953/07/03、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  先ず公聴会についてお諮りいたします。先ほどの委員長及び理事打合会の申合せに基きまして、七月十日、十一日の二日間、昭和二十八年度総予算について公聴会を開くことにいたしましたが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  つきましては、その手続及び公述人の選定等につきましては、委員長及び理事に御一任をお願いたします。  次に、今後の審査日程につきましては、只今お手許に配付いたしました予定表の通り委員会を開くことに昨日の委員長及び理事打合会で決定いたしましたから、さよう御承知を願います。なお、その後の日程については、後日協……

第16回国会 予算委員会 第9号(1953/07/06、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 今通産省の政府委員が見えておりますから、貿易のほうから御質疑を願いたいと思います。
【次の発言】 よく了承しておきます。
【次の発言】 御質問のかた……。
【次の発言】 お出しになりますね。……今為替局長が見えております。それから経済審議庁の調整部長が見えておりますから、為替問題、それから経済の見通しの問題で御質問ありましたら、どうぞ継続して下さい。
【次の発言】 この前経済の見通しについて大体一通り御説明があつたようですから、御質問がありましたら……。
【次の発言】 大体よろしうございますか。

第16回国会 予算委員会 第10号(1953/07/07、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) それではこの程度で休憩いたします。午後は一時より再開いたします。    午前十一時四十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引続きまして、会議を開きます。地方財政について自治庁財政部長から説明を願いたいと思います。
【次の発言】 長官に私一つ簡単なことですが……。今地方財政の規模についてのお話があつたのですが、大体今日のような地方財政が窮迫した原因を考えて見ると、一つはこの占領下に馴致された行政機構の問題、学校も含めてです、そういう問題を今日ずつと引続いて承継しておるということと、それから今お話のような新規の事業があとからあとから出て来ると、そういうことでだんだん歳出が膨脹し……

第16回国会 予算委員会 第11号(1953/07/08、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。保安庁窪谷経理局長から説明をいたします。経理局長。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 亀田君に伺いますが、その雛型を一つ出せ、こういうことですか。
【次の発言】 今の武器の関連ですか。

第16回国会 予算委員会 第12号(1953/07/09、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。  経済審議庁西原総務部長から説明を願います。
【次の発言】 質疑に入ります。
【次の発言】 では本日はこれにて散会いたします。  明日は十時から公聴会を開きますから、多数委員のかたの御出席を希望いたします。    午後零時四十七分散会

第16回国会 予算委員会 第13号(1953/07/10、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会公聴会を開きます。  公述人の各位には御多忙のところおいでを頂きまして誠に有難うございます。先ず慶応大学教授高木壽一君の公述をお願いいたします。
【次の発言】 高木教授に対する御質疑がありましたら。
【次の発言】 午前に引続いて公聴会を開きます。立教大学教授藤田武夫君に御意見の開陳をお願いいたします。
【次の発言】 どうも有難うございました。御質疑がありましたらば……。
【次の発言】 ほかに御質疑がなければ……。それではどうも有難うございました。
【次の発言】 次に前日本鉄鋼労働組合連合会副委員長の清水愼三君にお願いします。

第16回国会 予算委員会 第14号(1953/07/11、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会公聴会を開きます。  公述人のかたく、お忙しいところをおいで頂きまして有難うございます。先ず野崎産業株式会社会長野崎一郎君の公述をお願いいたします。
【次の発言】 質疑がございましたら……。
【次の発言】 次に経済団体連合会副会長植村甲午郎君。
【次の発言】 平林君に申上げます。質問の趣旨を簡略に願います。
【次の発言】 平林君に申上げます。質問の趣旨を簡略に述べて下さい。
【次の発言】 討論の場所ではないですから、質問の範囲にして下さい。
【次の発言】 公述人に対する質問に限つて発言して下さい。

第16回国会 予算委員会 第15号(1953/07/14、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  この際、委員長から御報告申上げる件がございます。参議院労働委員長より予算委員長宛二件申入れがありました。その一つは郵政職員の給与体系是正に関する申入公共企業体等中央調停委員会は、昭和二十八年五月二十八日、「郵政職員の給与体系是正に関する調停案」の受諾を関係者に勧告したが、郵政職員の給与体系には種々不合理な点があると考えられるので、調停案趣旨に従いその適正化をはかる必要がある。就ては、給与体系是正の為めの所要経費が昭和二十八年度予算案に計上されていないから、至急これが実現するよう措置せられたい。右は、昭和二十八年六月十九日の委員会の申合せ……

第16回国会 予算委員会 第16号(1953/07/15、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。木村君。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。この程度で暫時休憩いたします。    午後零時一分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 他に御発言がなければ、本日はこれにて散会いたします。    午後三時十四分散会

第16回国会 予算委員会 第17号(1953/07/18、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  衆議院より送付されました昭和二十八年度一般会計、特別会計、政府関係機関各予算は、先ほど当委員会に付託されました。本日は、昨十七日の委員長及び理事打合会で決定されました通り、先ず衆議院において修正されました点について、発議者より御説明を願いたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 昨日の委員長、理事打合会では衆議院の修正の点について先ず御説明を願い、これに対して質疑をすると、こういうことになつておりますので、私はその打合せの通りに進行したいと思いますが。
【次の発言】 佐多君の御発言のことは、後刻次の機会において十分お述べを願……

第16回国会 予算委員会 第18号(1953/07/20、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  去る十八日、委員長及び理事打合会を開き本委員会の運営について協議いたしました結果、本日は先ず以て吉田内閣総理大臣、緒方国務大臣、小笠原大蔵大臣及び佐藤法制局長官の出席を求め、予算の修正に関する憲法上、財政法上などの問題について質疑を行うことになりました。さよう御了承を願います。  それではこれより質疑に入ります。
【次の発言】 関連ですか、簡単に。
【次の発言】 どうですか、関連質問ですから、あなたの番のときに、ほかに質問がありますから……。
【次の発言】 それでは…。
【次の発言】 木村君にちよつと申上げますが、岡田委員の関連質問としては……

第16回国会 予算委員会 第19号(1953/07/21、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。  衆議院における予算の修正と政府の責任に関係いたしまして、昨日論議が重ねられたのでありますが、昨日の委員長、理事打合会の申合せに基きまして、委員長から改めて政府の統一した見解を伺いたいと思います。諸方……。
【次の発言】 亀田委員の御意見御尤もと思います。緒方副総理に伺いますが、これから政府を代表してお述べになる意見に対して、吉田内閣総理大臣は同意されて、総理大臣を含めた政府の統一した意見と了解してよろしうございますか。
【次の発言】 小林君に申上げますが、先般衆議院のかたを呼んだのは、これは委員会のほうの意思で呼んだのでありまして、意味は政府……

第16回国会 予算委員会 第20号(1953/07/22、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  内閣総理大臣に対する質疑を継続いたします。
【次の発言】 小林君のと両方一括してお答えになつたと思いますが……、もう一遍述べて下さい。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 関連質問はその辺で……。
【次の発言】 あなたの番のときやつて下さい。
【次の発言】 じや一分間……。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後四時十七分散会

第16回国会 予算委員会 第21号(1953/07/23、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。総理に対する質疑を継続いたします。
【次の発言】 今運輸大臣を呼んでおります。
【次の発言】 木村君、運輸大臣の答弁を留保して、ほかの点に移られたら如何ですか。
【次の発言】 それじや木村君もう一度簡単に……。
【次の発言】 その時間だけ斟酌しますから、あなたから述べて下さい。
【次の発言】 それは一般質問のときでよろしゆうございますね。
【次の発言】 木村君に申上げます。法務総裁は今呼んでおりますから、来られたら今の質問の趣旨を述べて頂くことにして、それを留保をして先へ進みたいと思います。

第16回国会 予算委員会 第22号(1953/07/24、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  御報告を申上げることがあります。昨日委員長、理事打合会を開きまして、審議の方法について協議いたしたのでありますが、予算案が本委員会に付託されたのが予定より非常に遅れておりまするので、委員会の慎重審議に困難を感ずる次第でありますが、他方予算の通過ということが国民の要望であるに鑑みまして、委員会としてはできるだけ勉強して、この遅れを取返すために今後五時頃まで審議をやろう、二十六日の日曜にも出て勉強しよう、そうして二十八日のまあ午後一時頃までを目標として国務大臣に対する一般質疑を終ろうというところまで、昨日申合せをしたのでございます。ついては暑い……

第16回国会 予算委員会 第23号(1953/07/25、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 関連質問はその程度にとどめておいて下さい。(「関連じやないよ。」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 亀田君に申上げます。特別調達庁の政府委員が参りました。
【次の発言】 官房長上村君。
【次の発言】 関連質問はその程度にして……、
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時四十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引続いて会議を開きます。
【次の発言】 労働大臣は労働委員会から呼びに参りまして、政府委員が代つて参りましたから……。
【次の発言】 労働大臣は、労働委員会が長くかかりそうでございますので、若し政務次官で間に合いましたら………

第16回国会 予算委員会 第24号(1953/07/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。加藤シヅエ君。
【次の発言】 関連質問は簡単に願います。
【次の発言】 亀田君、簡単に願います。
【次の発言】 亀田君この程度にとどめて下さい、関連質問ですから。
【次の発言】 関連質問は極く簡略に願いたいのです。殊に持ち時間をきめている場合の関連質問は極度に短縮して頂きたいのです。
【次の発言】 松澤君、簡単に願います。
【次の発言】 関連質問ですから簡単に……。
【次の発言】 お答えいたします。  第一の協定書というお話でありましたが、先日私が伺いましたら、そういうものはないと私は伺いました。これをお伝えいたしておきます。

第16回国会 予算委員会 第25号(1953/07/27、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。湯山君。
【次の発言】 衆議院の修正提案者の説明を聞くか聞かないかは、私一存で今まできめておりませんから、それで理事会で諮つて……。
【次の発言】 適当のときに相談します。
【次の発言】 湯山君に申上げます。外務大臣は本会議に出席中だそうでありますからほかの質問を……。
【次の発言】 法制局長官は出席しておりませんが……。
【次の発言】 暫時休憩いたします。午後一時半より再開いたします。    午後零時二十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 戸叶君、外務大臣が見えました。

第16回国会 予算委員会 第26号(1953/07/28、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  松澤君に申上げます。大蔵大臣と行政管理庁長官が来ておりますから、その分の御質問を。
【次の発言】 松澤君にちよつと申上げますが、労働大臣が出席されましたので、昨日留保になつております小林委員の質問、それからあなたに引続き労働大臣に質疑をして頂いたらいいかと思いますが、如何でございますか。よろしうございますか。
【次の発言】 ただ私は、労働大臣は御承知の通り労働委員会に出ておられますので、そう申上げたのでありますが、それは都合によつて……(「自治庁長官が済んでから」と呼ぶ者あり)それでも結構です。それじやどうぞ継続して下さい。

第16回国会 予算委員会 第27号(1953/07/29、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより開会いたします。
【次の発言】 労働大臣がまた見えておりませんから、順位を変えて小林君。
【次の発言】 委員長理事打合会における時間の申合せについては、今のような問題は除外するという意味ではないように私は了解しております。でありますから……。
【次の発言】 私はやはり各会派の持時間でやつて頂きたいということを申上げておるのです。
【次の発言】 委員長から申上げますが、小林さんのこれからお述べになることを私は決して軽い問題であると考えて言つたのではありません。今までそうした重要な問題も多々あつたのでありまして、やはり特にこの問題について特例を開くことはどうかと思う……

第16回国会 予算委員会 第28号(1953/07/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) 暫時休憩いたします。    午後一時一分休憩
【次の発言】 これより予算委員会を開きます。(「議事進行」と呼ぶ者あり、その他発言する者多し)  緊急動議が提出されております。
【次の発言】 高橋進太郎君より予算委員会において諸案に対する一切の質疑を打切り討論採決に入られんことの動議が提出されております。
【次の発言】 この高橋君の一切の質疑を打切り討論に入るべしとの動議に対し賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立多数と認めます。よつて動議は可決されました。(「何をしているんだ、むちやじやないか」「何をしている」「ファッシヨだ」「そんなむちやなことないよ」と呼ぶ……

第17回国会 予算委員会 第1号(1953/10/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  先ず調査事件の報告に関してお諮りいたします。昭和三十八年度予算の執行状況調査に関して資料の収集及び議員派遣等を行なつたのでありますが、未だ予算が執行の半ばにあり、結論を出す段階に至つておりませんので、規則に従つて報告書を議長に提出したいと思います。つきましては報告書の内容、手続等につきましては、先例によつて委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議、ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。さよう決定いたします。  なお御賛成のかたは順次御署名をお願いいたします。   多数意見者署名     西郷吉之助  高橋進太郎     小……

第17回国会 予算委員会 第2号(1953/11/04、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  議事に入るに先だちまして御報告を申上げます。会期は本日を以て尽きるのでございますが、今朝ほど議長のところで委員長会議がございましてその席上、私から三日間の会期延長の希望を申出ておきました。この会期延長はいずれ成規の手続を経て決定されると思いますが、予算委員会としては、委員長の只今の提案を前提として、一応先ほどの委員長理事打合会において議事の日程を協議いたしておきました。それによりまして、これより政府の予算案の説明を聴取した後に、午後一時から総理大臣の質疑に入る予定でございます。

第17回国会 予算委員会 第3号(1953/11/05、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  去る十月二十九日理事木村禧八郎君が委員を辞任されましたので欠員となりました理事の補欠互選を只今より行うことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。つきましてはこの互選は先例により委員長が指名することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは昨四日委員に選任されました木村禧八郎君を理事に指名いたします。
【次の発言】 これより昭和二十八年度補正予算に対する一般質疑を行います。質疑は委員長及び理事打合会の申合せによりまして各会派の持時間の範囲内でお願いいたします。新谷君。

第17回国会 予算委員会 第4号(1953/11/06、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  質疑を継続いたします。松澤君。
【次の発言】 松澤君簡単に……。
【次の発言】 まだありますか……簡単に。
【次の発言】 ちよつとこの際申上げますが、国務大臣及び政府委員の答弁をもう少し高声に願いたいという希望がありますから、さようにお願いいたします。
【次の発言】 中田君に申上げますが、御質問の点は私も重要だと思います。これは議事進行でなく、質疑で一つ確めて頂きたいと私は思います。
【次の発言】 委員長としては、今の中田君の御発言については、他の質疑のとき或いは関連質問として質疑されることを希望いたします。高橋君。

第17回国会 予算委員会 第5号(1953/11/07、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。只今より内閣総理大臣に対する質疑を行います。田村君。
【次の発言】 その程度に……。
【次の発言】 簡単にして。
【次の発言】 曾祢君、関連でなく、自分の持ち時間でやつて下さい。(「関連が先」と呼ぶ者あり)それは認めません。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 堀木君に対する答弁を求めます。
【次の発言】 委員長といたしましては、今高橋君から言われたように一応予定の通りすませまして、但しこれを以て質疑の打ち切りにせずに、理事会を開きたいと思います。さよういたしたいと思います。

第18回国会 法務委員会 第1号(1953/12/02、3期、自由党)

○青木一男君 今の中山委員から提議された問題ですが、今までの法律を適用してやるということになると、刑事局長の言う通りどうしても容疑とか、そういうような解釈で行くことになりまして、これは実証が容易でない、やはり新らしい時代において、社会不安というようなことを防ぐためには、もう少し包括的なそういう危険物或いは社会不安を、与えられるようなものの製造、所持ですね。そのものを端的に取締るということ言いと、なかなか実証上又裁判しなければならないということになつたら、何にもならない。立法上はその点は限界において相当議論がありましようが、これは国会の意思によつて或る程度客観的にきめて行けばそれで済むものでござ……

第18回国会 予算委員会 第1号(1953/12/04、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  先ず理事補欠互選についてお諮りいたします。互選は成規の手続きを省略して、先例により委員長において指名することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に木村禧八郎君を指名いたします。
【次の発言】 次に、昭和二十八年度一般会計予算補正(第2号)、昭和二十八年度特別会計予算補正(特第2号)及び昭和二十八年度政府関係機関予算補正(機第1号)を議題といたします。  先ず大蔵大臣の説明を求めます。
【次の発言】 次に正示主計局次長から補足説明を願います。
【次の発言】 只今の大蔵大臣及び主計局当局の説明に対しての御質……

第18回国会 予算委員会 第2号(1953/12/05、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) 委員会を開きます。湯山君。
【次の発言】 ちよつと湯山君に申上げます。一段落いたしましたら食糧庁長官は他の委員会の都合があるそうでございますから、この際食糧庁長官に説明を求めてあとで継続して頂きたいと思います。
【次の発言】 湯山君に申上げますが、先ほどこのあとあなたの質疑を継続する予定でありましたが、衆議院の人事委員会の法律案の関係で給与局長が止むを得ず退席いたしましたので、又要求を新たにこちらからいたしますから、その間出席の政府委員の質疑をいたしたいと思います。
【次の発言】 何か食糧庁長官は衆議院のほうから要求がありますそうで退席を……。  只今残つておるのは主計……

第18回国会 予算委員会 第3号(1953/12/06、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  政府に対する質疑の発言を許します。小林武治君。
【次の発言】 漸次休憩いたします。午後一時半より開会いたします。    午後零時二十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。松澤君。
【次の発言】 関連質問は、永井君、簡単に要旨を述べて下さい。
【次の発言】 永井君、関連質問ですから簡単に願います。
【次の発言】 関連質問で余り長くやることは許しません。あなたの順番のときにやつて下さい。
【次の発言】 永井君その程度にしておいて……。
【次の発言】 木村君に申上げます。あなたの質問時間がありますから、そのときに……。

第18回国会 予算委員会 第4号(1953/12/07、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  政府に対する質疑を継続いたします。
【次の発言】 人事院は人事官と給与局長が見えております。
【次の発言】 暫時休憩しいたします。午後一時半より再開いたします。    午後零時三十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  質疑を継続いたします。天田君。
【次の発言】 保安庁長官は病気で、政務次官が見えています。
【次の発言】 今、衆議院の仲裁裁定の採決で……。
【次の発言】 藤原君ちよつと申上げますが、労働大臣は今ちよつと用事で退席しておりますが、すぐ参りますが、今在席の閣僚に先に御質問を願いたいと思います。

第18回国会 予算委員会 第5号(1953/12/08、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。政府に対する質疑を継続いたします。永井君。
【次の発言】 平林君に申上げますが、成るべく簡単に、時間が過ぎておりますから、要旨を述べて下さい。
【次の発言】 長官は差し支えのために政務次官が代つて出席しておりますが、それでよろしうございますか。
【次の発言】 改めて要求しますから、ほかの閣僚の質問を先にやつて下さい。
【次の発言】 あなたの要求があとから出たから、今連絡をとつておりますが、まだ連絡がつかないのです。
【次の発言】 とにかく関連質問を無制限にやることは……。高田君やつて下さい。(「答弁が中途半端なんだ」と呼ぶ者あり、その他発言する……

第19回国会 法務委員会 第8号(1954/03/11、3期、自由党)

○青木一男君 先ほどからの質疑応答を伺つておつて、確める意味で極めて幼稚な質問を一、二したい。つまりその手続は大体において軽微なる事件に対して、正式裁判の手続をやられるということは、国家の司法権の運用としても、常識的に考えて非常に不釣合の結果になることは勿論ですが、それと同時に、被告人の立場からでも、こういうふうにすぐ解決してもらうことが営業の継続その他から見て非常に利益である、こういうことが大きな狙いであるように伺つたのですが、この点は間違いないですか。
【次の発言】 それから先ほど御質問がありました憲法と裁判を受ける権利との関係でありますが、これは正式裁判の権利を奪うものではない。裁判手続……

第19回国会 法務委員会 閉会後第15号(1954/11/06、3期、自由党)

○青木一男君 ちよつと一、二点伺つておきたいのですが、民法改正の方針について法務省としても白紙で答申を待つということでございますが、それはまあけつこうでございますが、ただいまのお話の中で改正の範囲でございますが、全般にわたるような問題であるか、あるいはまた場合によつては、この間改正しない部分についての改正であるかのごとくにもちよつと聞いておつたのでありますが、おそらく全般であろうと私は想像しておるのでありますが、それで先般の昭和二十二年ですか、民法改正の経過についてですが、今法務大臣のお話のごとく憲法改正に伴つてそれに歩調を合わせる意味においての改正をされたと、こういうことであります。そこで当……

第19回国会 法務委員会 第18号(1954/04/13、3期、自由党)

○青木一男君 関連してちよつと……。裁判所が自分のした判決であるから感情的にというようなことは、それは私はないと思うのですが、只今の御説明の、法令違背が判決の結果に影響を与えるかどうかということは、やはり一つの法律問題として、そこに必ずしも客観性はないのじやないか。それ自体が問題になる一つのポイントじやないか。こういう場合には、多少やはり私は楠見さんの言われたような懸念はないということは言えないのじやないかと私は思いますが、如何でしよう。
【次の発言】 今の御説明の引例の場合はよくわかるのですが、ただ明らかな場合ということが、必ず間違いなく判断されるかどうかという一応の懸念は、依然として残る。……

第19回国会 法務委員会 第30号(1954/05/07、3期、自由党)

○青木一男君 関連して……。今中山さんの御意見がありましたが、私も立法技術として、アメリカに関する立法を、あとからのものにこれを適用するということは、立法の順序から見てもただ自然の成り行きであつたと思うのです。ただみなすという用語ですが、ちよつと中山委員の言われた通り、どうも今までの日本の諸法上の用い方等については、今の場合までは余り使つていなかつたんじやないかと思う。大体二つのものが本筋が似ている、一々立証その他において面倒はかけずとも、法律で以て同じものに扱うというのがみなすということの本来の用語であつて、アメリカの兵隊と国際連合の兵隊ははつきり別なものであることは明かですから、私はそうい……

第19回国会 法務委員会 第37号(1954/05/15、3期、自由党)

○青木一男君 この本法の立案の趣旨、目的でありますが、この法律案は日米相互防衛援助協定に伴う約束の履行として、こういう立法が必要であるという趣旨にあるとの御説明があつたのですが、同時に日本国の安全のための立法であるようにも考えられるのでありますが、その目的の重点の置き方はどういうふうにお考えでありますか、先ずその点をお伺いします。
【次の発言】 まあ第一の目的が国家の安全ということにあるという御趣旨と拝しましたが、そうすると、この本法によつて保護せんとする秘密は、米国から供与を受けた装備品又は情報以外に、日本独自でこういう秘密は現在のところまだないという趣旨でございますか、或いは将来はその関係……

第19回国会 法務委員会 第39号(1954/05/18、3期、自由党)

○青木一男君 亀田さんの御質疑、私別に妨害するわけじやないのですが、ほかの法案に入つてはきりがないと思うのです。やはり本法と関係のある点だけについて御質疑願いたいという希望を持つております。

第19回国会 法務委員会 第41号(1954/05/20、3期、自由党)

○青木一男君 総理大臣の都合については、只今副総理からもお話がありましたので、今早急に当委員会に出席してもらうことは私は困難だと思います。それで副総理は総理の職務を代行する権力を持つておりまするから、やはり他の委員会でもそういう例がたくさんありますし、この際は副総理の出席を以て総括質問を進行したいと思います。そういうふうに計らつて頂くということを提案いたします。
【次の発言】 総理が国会へ出ておられる場合でも、委員会へ出ない場合もありますし、衆議院と参議院の関係もありますので、私の承知しておる限りでも、参議院の委員会へ総理が出ておるために、衆議院が総理の出席要求を本会議でしたにもかかわらず、参……

第19回国会 法務委員会 第42号(1954/05/21、3期、自由党)

○青木一男君 質疑は終了したものとして、明日直ちに討論採決に入られることに私は異議ありません。

第19回国会 法務委員会 第46号(1954/05/26、3期、自由党)

○青木一男君 私は自由党の代表いたしまして、只今一松委員の述べられた修正案に賛成し、残余の原案に賛成し、又只今一松委員の述べられた附帯決議に賛成するものであります。以下簡単にその理由を申し述べます。  この法案は、MSA協定に基いてアメリカ合衆国政府から、我がほうに供与される装備品又は情報についてその秘密の漏せつを防止することを目的としておるのでございます。日米相互防衛援助協定第三条において、かくのごとき秘密の漏せつ又はその危険を防止することを両国政府間で申合せておるのでございます。アメリカ政府としては、日本に供与した装備品等から、軍事上の秘密が漏れることは、自国の国家安全のために堪えがたいこ……

第19回国会 法務委員会 第49号(1954/05/29、3期、自由党)

○青木一男君 今の質問に関連してでございますが、私どもこの法律を作る以上、憲法違反というようなことは、これは根本的に考えなくちやいかん重要な点で、心配しているのでありますが、今の楠見委員の御質問に関連して、今の御所見に重ねて少しお伺いしたいんですが、憲法にも公共福祉のために財産権が制限されることは、これは規定しておるわけです。ただ、私どもちよつと見たところで、この法案の狙いとする私権の調整は、利害関係者間の利益の調整であるのじやないだろうか。どうも公共というよりも、むしろ限られた当事者間の利益の調整という色彩が非常に強いんじやないか、この点が一点伺いたいと考えるのでございます。  それから今御……

第19回国会 法務委員会 第51号(1954/05/31、3期、自由党)

○青木一男君 山田さんのお話よく伺つたんですが、お話の中に罹災都市借地借家臨時処理法を制定した当時と現在と比べて、当時はすでにいろいろな取引等が頻繁で、いわゆる第三者に与える影響は非常に多かつたのに対して、現在はこれに反して殆んどないように等しいと思うというお話があつたように伺いましたが、そうでしようか。
【次の発言】 その点が若しかすると法務当局の言つているのと逆になつて来るんですな。法務省当局の説明によると、当時は、この罹災都市借地借家臨時処理法のできた当時は、戦災直後であるから、まだ土地なんぞを売つたり買つたりするということは殆んどなかつた。それで急いで早く元の人に帰つてもらわなければ都……

第19回国会 予算委員会 第1号(1954/02/01、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  去る三十日の委員長及び理事打合会の結果を報告いたします。当委員会に付託されております昭和二十九年度予算につきましては、本日政府より説明を聞くこととし、今後の審査日程につきましては更に協議することといたしました。
【次の発言】 次に理事の補欠互選についてお諮りいたします。先般理事西郷吉之助君が委員を辞任されましたので、欠員となりました理事の補欠互選を行いたいと思いますが、これは先例により委員長において指名をすることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。西郷吉之助君を理事に指名いたします。

第19回国会 予算委員会 第2号(1954/02/15、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  先ず公聴会の開会についてお諮りいたします。当委員会に付託されております昭和二十九年度予算につきましては、国会法第五十一条によりまして、公聴会を開くことになつております。その開会の日取りにつきまして先般委員長理事打合会において、本月二十五日、二十六日の両日開くことに申合せいたしましたがさように決定いたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、口述人の選定その他の手続等につきましては委員長及び理事に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。

第19回国会 予算委員会 第3号(1954/02/25、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。本日は公聴会において公述人の御意見を伺うことにいたします。公述人の方々はお忙しいところをおいで頂きましてありがとうございます。先ず高橋亀吉君にお願いいたします。
【次の発言】 時間の都合で高橋君に対する質疑は省略いたします。  次に鈴木武雄君の御意見を拝聴さして頂きたいと思います。(拍子)
【次の発言】 先ず若干の質問を鈴木教授にお願いしたいと思いますが、質問おありのかたはお述べを願います。
【次の発言】 他に御発言がなければ、これにて午前中の公聴会を終ります。午後は一瞬半より継続いたします。    午後零時二十三分休憩

第19回国会 予算委員会 第4号(1954/02/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  昨日に引続いて公聴会を開きます。  公述の方にはお忙しいところおいで頂いて有難うございます。先ず汐見博士に御意見を伺います。
【次の発言】 汐見公述人に対して質問のおありのかたはお述べを願います。  別に質問ないようでありますから、どうも有難うございました。
【次の発言】 次は大内助教授お願いいたします。
【次の発言】 只今の公述に対して質問のあるかたはお述べを願います。それでは有難うございました。  暫時休憩いたしまして、午後一時再開いたします。    午前十一時四十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き公聴会を開きます。  公述人の方は……

第19回国会 予算委員会 第5号(1954/03/05、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより予算委員会を開きます。  先ず理事の補欠互選についてお諮りいたします。西郷吉之助君が委員を辞任されました。つきましては欠員となりました理事の補欠互選を行いたいと思いますが、これは先例により委員長において指名することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。小野義夫君を理事に指名いたします。
【次の発言】 昭和二十九年度予算は、昨日、衆議院から修正議決の上送付になりました。従つて本院におきましては、この衆議院の修正を受けたものが原案となるのでございますが、この際委員長として政府の見解を確めておきたいと思います。即ち政府は、衆議院の修正に応じられ……

第19回国会 予算委員会 第6号(1954/03/06、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 議事進行の発言は簡単に願います。
【次の発言】 議事進行の過程においてはこの程度でとどめておきたいと思います。本論に人つて頂きたいと思います。
【次の発言】 極く簡単に願います。
【次の発言】 関連質問は……。
【次の発言】 昨日の理事会で相談いたしたのでありますが、議事進行の発言は無制限に許すということは議事の進行を妨げますから、委員長の考えによつて適当なところまでは認めるのは当然と思いますけれども、(「答弁による」「政府が妨害しているじやないか」「議事進行について」」議事進行について、康子炉を作るか作らないか」と呼ぶ者あり)……

第19回国会 予算委員会 第7号(1954/03/08、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委会を開きます。
【次の発言】 暫時休憩いたしまして、午後一時より開会いたします。    午後零時四分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 木村君、御答弁ありませんが。(「公の立場で返事せい。私生活ではない」と呼ぶ者あり)御答弁ないですから……。(「国会に黙秘権はないぞ」と呼ぶ者あり。笑声)
【次の発言】 木村君に申上げます。保安庁の政府委員は三時という打合せになつておるそうでございますから、すぐ見えるはずでございますから、もうすぐ見えるはずであります。それで他の質問を……、それは留保されたらどうですか。

第19回国会 予算委員会 第8号(1954/03/09、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。
【次の発言】 暫時休憩いたします。午後一時より開会いたします。    午後零時十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 前の御要求の分に抜けておつたとかで今大騒ぎで要求しておりますから。
【次の発言】 中山さんに申上げます。木村長官が見えましたから。
【次の発言】 佐多君、ちよつと総理が中座しますが、若し総理以外の閣僚でありますれば、多少時間は私は延ばしてもいいと思いますが、如何でございますか。(「そんなことは駄目ですよ」と呼ぶ者あり)時間が来ておるのですよ。

第19回国会 予算委員会 第9号(1954/03/10、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午前十一時九分散会

第19回国会 予算委員会 第10号(1954/03/11、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  吉田君の質問順位でございますが、都合により変更いたしまして井野君の質問に入ります。
【次の発言】 二分ございます。
【次の発言】 小林君、ちよつと申上げますが、総理は昨日に関係ある国際上の用務で宮中に参りますので、暫時休憩して午後あなたの質疑を継続したいと思いますが、御承知願いたいと思います。  暫時休憩いたします。午後二時から再開いたします。    午前十一時四十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 外務大臣の代りに政務次官が見えておりますが……。

第19回国会 予算委員会 第11号(1954/03/12、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  衆議院の修正につきまして森永主計局長から説明を求めます。
【次の発言】 これより質疑に入ります。
【次の発言】 印刷したものがありますれば、或いはすぐ御希望の通り質疑の前にお配りできるかと思いますが、その点を確めますから、ちよつとお待ち下さい。中田君ちよつとお尋ねいたしますが、あなたの言われたのは詳しい了解事項の意味でございますか。
【次の発言】 それじやそれで質疑は継続されますか。
【次の発言】 今、中田委員の述べられた確認ですね。これは時間の関係上御希望の時間までに私は手続上できるかどうかちよつと引受けかねます。その点は併し考慮しておき……

第19回国会 予算委員会 第12号(1954/03/13、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十三分散会

第19回国会 予算委員会 第13号(1954/03/15、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 簡単に……。
【次の発言】 木村君、簡単に……。
【次の発言】 本会議……。
【次の発言】 労働政務次官が見えております。
【次の発言】 本会議の関係がありますので、午後一時半より再開いたします。柳町休想いたします。    午後零時三分休憩
【次の発言】 体感前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 保安庁長官は渉外関係の仕事でどうしても手が放されないというので、政府委員が尾えておりますから、それで御進行願いたいと思います。小林開発銀行総裁のことについては、いずれ理事会等で相談いたしますから、本日はそのまま質問を進行してもらいた……

第19回国会 予算委員会 第14号(1954/03/16、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。
【次の発言】 よろしゆうございます。
【次の発言】 関連質問ですか。
【次の発言】 吉田君に申上げますが、労働省の政務次官は見えております。
【次の発言】 労働大臣が出席しました。
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 政務次官が見えております。
【次の発言】 衆議院の委員会の関係らしいですが。(「どこに行つておるか」と呼ぶ者あり)外務委員会。
【次の発言】 外務大臣も衆議院の外務委員会です。政務次官が来ておりますから、お差支えなかつたら質問を継続して下さい。
【次の発言】 管理局長が見えております。

第19回国会 予算委員会 第15号(1954/03/17、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 承知しました。
【次の発言】 政府に対して成るべく速かに報告のあるよう委員長から請求いたします。
【次の発言】 それは私お引受けいたしかねます。
【次の発言】 承知しました。
【次の発言】 そういう特殊な扱い方をすることは委員長ちよつと独断できめかねますが、成るべく速かに政府の報告を求めることには委員長協力いたします。
【次の発言】 その点は委員長、考慮いたします。
【次の発言】 外務大臣は特に先ほどの緊急質問に関連して出席をなさつたのですが、本会議及び委員会にすぐ行かれなくちやならないそうでございますから、この際極く時間を切詰……

第19回国会 予算委員会 第16号(1954/03/18、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 只今の千田君の御発言ですが、昨日理事会において委員長から政府に対して関係各省の意見をまとめて成るべく早い機会に報告するようにということを要求いたしまして、本朝政府はその計らいをしておるはずでございます。これは成るべく早い機会に代表者から意見を求めたいと思つております。今手続中のところでございます。
【次の発言】 これは先ほど申した報告のあつた機会に又取計らいます。
【次の発言】 政務次官がおります。
【次の発言】 千田君にちよつと申上げます。大蔵大臣は本会議に十一時二十五分に入られるそうでありますから、その前に若し大蔵大臣に御買……

第19回国会 予算委員会 第17号(1954/03/19、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 ちよつと申上げます。農林大臣、本会議の要求がありましたから、本会議の梶原委員の質疑がすんだら又お戻り下さるように……。
【次の発言】 外務政務次官は直ぐ見えます。
【次の発言】 来ております。
【次の発言】 今本会議に行かれるというのですから、もう打切られたのですから。
【次の発言】 農林大臣いいですか。
【次の発言】 それではどうぞ。極く簡単に。
【次の発言】 今呼びに行きましたが、保留されますか。
【次の発言】 ちよつとお諮りいたしますが、今度岸委員の御順番でございますが、農林大臣のやはり出席が必要と思いますのでこの際便宜三……

第19回国会 予算委員会 第18号(1954/03/20、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  先ず分科についてお諮りいたします。先般の委員長理事打合会で協議いたしました結果、三個分科を設けその所管を只今お手元に配付いたしました通りとすることに決定いたしました。委員長理事打合会の申合せ通り決定することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。つきましては各分科の担当委員は、先例により、各会派の所属委員の希望を参酌して、各分科の数が均等になるように選定いたすことにして委員長に御一任願いたいと存じます。各会派において早急に御希望をおまとめの上御提出願います。

第19回国会 予算委員会 第19号(1954/03/22、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 副総理は公務のためどうしても午前中は駄目になりましたから、午後にあなたのやつを継続して。
【次の発言】 午後は正確にいたしますから。
【次の発言】 よろしゆうございます。  出席大臣の都合によりまして、暫時休憩して、午後は正確に一時より始めたいと思います。    午前十一時三十四分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 この際、午前中亀田君が保留されました緒方副総理に対する質疑を……。
【次の発言】 ちよつと亀田君お諮りいたします。今の問題は外務当局がおいでにならないとはつきりしない点があると思うのでご……

第19回国会 予算委員会 第20号(1954/03/23、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) 只今より委員会を開きます。
【次の発言】 佐多君に申上げます。その問題について委員長理事打合会の結果は、一昨日でしたか、委員会の冒頭に私が報告を申上げてあるのですが、或いは御出席なかつたかも知れません。
【次の発言】 今の御希望の点は委員長も極力御趣旨に副うよう努力いたします。併し私確約という、例えば速記の問題でございますが、従来人員の関係等で分科会はつけておらない場合もあつたようでございます。併し今回の分科会においては、その希望を事務のほうにも強く申しておきましたから、恐らく実現できるのではないかと思いますが、併し私大臣の出席にいたしましても、約束ということはちよつと……

第19回国会 予算委員会 第21号(1954/03/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  昨日の、委員長理事打合会の結果に基きまして、本日は先ず各分科会の主査より審査の経過について報告を聞いた後、昭和三十八年度一般会計予算補正(第3号)について短時間質疑を行い、直ちに討論採決に入ることに決定いたしました。午後は補助金等の予算執行の適正化に関する法律案要綱について政府より説明を求め質疑を行う予定であります。なお昭和二十九年度予算については、明二十七日及び二十九日の両日総打質疑を行うことに決定いたしました。なお、大蔵大臣は只今衆議院の大蔵委員会に出席中であります。それで補正予算の質疑に入るに先立つて当委員会に出席することになつており……

第19回国会 予算委員会 第22号(1954/03/27、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  お諮りすることがございます。今朝理事会を開きまして本日の議事の進行について協議いたしましたところが、一部の理事からは、本日は総理の出席を予定した総括質問であるから、総理が出席されなければ本日の会議は月曜日に延ばすべしという意見でございました。これに対し他の一部の意見は、総理は病気のために本日出席できないということであるから、副総理が代つて出席する以上、それでよろしいから副総理及び所管大臣に質問しようとするならば、それまでも抑える必要はないではないか。こういう意見と二つ本日の理事会では意見が対立して議がまとまらなかつたのでございます。それで委……

第19回国会 予算委員会 第23号(1954/03/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  本日は内閣総理大臣に対する総括質疑をなす予定であつたのであります。然るところ昨日内閣から本院議長に提出された診断書によりますれば、吉田総理は病気のため出席不可能とのことであります。つきましてはこの際委員長より政府を代表する緒方副総理に対し確めておきたいことがあります。  即ち緒方国務大臣は、内閣法第九条に規定する内閣総理大臣に事故あるときとして臨時に総理大臣の職務を行う国務大臣として本日委員会の質疑に答えられるものであるかどうかを明らかにせられたいと存じます。
【次の発言】 これに対して発言の通告があります。中田君。

第19回国会 予算委員会 第24号(1954/03/31、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 只今の政府の答弁に対する各派の態度を確かめるために暫時休憩いたします。    午後四時二十四分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。
【次の発言】 高橋君の動議に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 少数と認めます。よつて高橋君の動議は否決されました。(拍手)
【次の発言】 了承しました。  それでは休憩いたします。    午後四時四十七分休憩

第19回国会 予算委員会 第25号(1954/04/20、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  昭和二十九年度特別会計予算補正(特第1号)について大蔵大臣の説明を求めます。
【次の発言】 本案についての質疑につきましては、これより理事会を開いて日程を協議いたします。大体明日から委員会の質疑を始めたいと思いますが、いずれ正確なところは理事会において決定して公報を以てお知らせいたします。
【次の発言】 それでは本日はこれにて散会いたします。    午前十時三十九分散会

第19回国会 予算委員会 第26号(1954/04/22、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  昭和二十九年度特別会計予算補正(特第1号)について質疑を行います。質疑は先般の委員長理事打合会の申合せにより順次発言を許します。
【次の発言】 委員長より催促いたします。成るべく早く出すように催促いたします。
【次の発言】 山下君時間ですから……。
【次の発言】 時間が経過いたしますから……。
【次の発言】 木村君簡単に。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。明日は午前十時より開会いたします。    午後五時三十八分散会

第19回国会 予算委員会 第27号(1954/04/23、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。
【次の発言】 簡単にどうぞ。
【次の発言】 暫時休憩いたします。午後は一時半より再開いたします。    午後零時二十分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会を開きます。
【次の発言】 相馬君、副総理が見えました。
【次の発言】 関連はこの程度にとどめて、あなたのときに又お願いいたします。
【次の発言】 じや極く簡単にして下さい。
【次の発言】 江田君の先ほど通産大臣に対する質疑が保留になつておりますので、この際お述べを願います。
【次の発言】 堀木君、御質問の途中でありますが、本会議出席のために休憩いたします。それでは休憩いたします。    午後……

第19回国会 予算委員会 第28号(1954/04/24、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  昨日に引続き質疑を行います。
【次の発言】 江田君、何ですか。
【次の発言】 江田君、何ですか。
【次の発言】 委員長はさように考えません。
【次の発言】 委員長は、或いは不満足かも知れませんが、今の政府の答弁を基礎として御審議を願いたいと思います。  木村君時間が大分たつておるのですから。
【次の発言】 木村君、簡単に趣旨を述べて下さい。
【次の発言】 時間が来ておりますから……。
【次の発言】 大分時間が過ぎておりますから……。
【次の発言】 木村君、時間が過ぎております。
【次の発言】 ちよつとお諮りをいたします。質問の順序は、理事会……

第19回国会 予算委員会 第29号(1954/04/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  一昨日の委員長及び理事打合会の申合せにより、只今より昭和二十九年度特別会計予算補正(特第一号)について討論に入ります。討論の通告があります。順次発言を許します。
【次の発言】 これを以て討論を終ります。  これより昭和二十九年度特別会計予算補正(特第一号)について採決を行います。本予算に賛成のかたの起立を求めます。
【次の発言】 起立多数と認めます。よつて本予算は可決すべきものと決定いたしました。  本会議における委員長の口頭報告の内容は、前例により委員長に御一任を願います。  次に、賛成のかたの順次御署名を願います。  多数意見者署名  ……

第22回国会 建設委員会 第25号(1955/07/26、3期、自由党)

○参考人(青木一男君) 私はただいま委員長から命ぜられた通り、財政経済の方面からこの問題を検討しました私の結論を申し上げます。  私はこの計画はわが国の現状から見て非常に画期的な意義のあるいい計画であるということをまず申し上げておきます。  私はただいま議員でございますが、議員になる前から実はこの問題には深い関心を持っておって、相当研究もいたしておりました。わが国の今日の現状は、敗戦の結果領土が非常に狭くなり、勢力圏も少くなって、これに反して人口だけが急激に増加しておるのでございまして、この資源と人口とのアンバランスということが、日本のすべての困難なる問題の根幹でございます。この問題の解決をは……

第22回国会 大蔵委員会 第1号(1955/03/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) それではこれより大蔵委員会を開きます。  一言御挨拶を申し上げます。私、今回はからずも当委員会の委員長に選挙されました。ふなれな者一でありますが、委員各位の御協力、御支援によってその職責を全うしていきたいと思います。どうぞ何分よろしく願います。(拍手)  これより理事の互選を行います。本委員会の理事の数は五名でございます。互選の方法は成規の手続を省略して、先例により委員長より指名することに御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは本委員会の理事に、西川甚五耶君、山本米治君、土田国太郎君、平林剛君、松永義雄君を御指……

第22回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1955/10/18、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  議事に入ります前に、今後の委員会の予定につきまして申し上げます。本日は年初来の郵便貯金の情勢や、特殊物資納付金関係法が審議未了等の事態によりまして、多少変ってきたと考えられます財政投融資の実施見込みの問題につきまして、関係当局から説明を聴取いたしまして、質疑を行いたいと思います。明日は午前中租税の収入見込み及び現在行われております税制調査会の審議状況に関連して、税制改正に関する問題について説明を聞き、質疑を行い、午後はたばこ販売収入見込み及び葉タバコ輸入に関する問題について質疑を行う予定でございます。なお、大蔵大臣は財政懇談会の都合上、……

第22回国会 大蔵委員会 第2号(1955/03/29、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  国営競馬特別会計法を廃止する法律案(予備審査)、期限の定のある租税に関する法律につき当該期限を変更するための法律案(予備審査)、国債整理基金への繰入及び補助金等に関する特例の期限を変更するための法律案(予備審査)、以上三案を一括議題として、質疑を継続いたします。
【次の発言】 税関関係の政府委員が遅刻しておりますので、しばらくお待ちを願いたいと思います。
【次の発言】 ただいまお配りになりました資料について、説明がありますか、ありませんか。
【次の発言】 岡委員の要求の資料が配付になりましたが、説明がございますか。

第22回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1955/10/19、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開会いたします。  本日は午前中、租税の収入見込及び税制改正に関する件について主税局長より説明を聴取し質疑を行います。午後はたばこ販売収入見込及び葉タバコ輸入に関する件について専売公社当局より説明を聞き、質疑を行う予定であります。  なお、大蔵大臣は午後二時に出席の予定でありますので、租税、金融の一般問題について質疑をいたす考えであります。  これより渡邊主税局長の説明を徴します。
【次の発言】 税収見込みにつきまして質疑を願います。  質疑がなければ税制改正の問題について引き続き説明を願います。

第22回国会 大蔵委員会 第3号(1955/03/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  最初に調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  現下の諸情勢にかんがみ、今国会におきましても、従来行なって参りました金融問題、租税行政の問題、その他、本委員会の所管に属しまする諸問題につきまして調査を行う必要があると考えられますので、議案審議の見通し等とも考え合せまして、この際、議長に対し調査承認の要求を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。つきましては、議長に提出する調査承認要求書につきまして、その内容、手続等を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議でございませんか。

第22回国会 大蔵委員会 第4号(1955/03/31、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  国営競馬特別会計法を廃止する法律案、期限の定のある租税に関する法律につき当該期限を変更するための法律案、国債整理基金への繰入及び補助金等に関する特例の期限を変更するための法律案、以上三案を一括議題として、前回に引続き質疑を行います。
【次の発言】 平林君簡単に。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますが、三法案の質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれより討論に入ります。  まず国営競馬特別会計法を廃止する法律案を問題に供します。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願……

第22回国会 大蔵委員会 第5号(1955/05/10、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  農業共済再保険特別会計の歳入不足をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案、昭和二十九年の台風及び冷害による被害農家に対して米麦を特別価格で売り渡したことにより食糧管理特別会計に生ずる損失をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案、漁船再保険特別会計における給与保険の再保険事業について生じた損失をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案、あへん特別会計法案、臨時通貨法の一部を改正する法律案、国民金融公庫法の一部を改正する法律案、所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案、以上いずれも予備審査の八法案……

第22回国会 大蔵委員会 第6号(1955/05/17、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  昭和二十八年度、昭和二十九年度及び昭和三十年度における国債整理基金に充てるべき資金の繰入の特例に関する法律の一部を改正する法律案、日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案、地方道路税法案、砂糖消費税法案、輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律案、国税徴収法の一部を改正する法律案、租税特別措置法等の一部を改正する法律案、いずれも予備審査の七法律案を一括議題として、政府より提案理由の説明を徴取いたします。藤枝政務次官。
【次の発言】 引き続いて各案についてて事務当局から補足説明を聴取いたします。

第22回国会 大蔵委員会 第7号(1955/05/20、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  租税特別措置法等の一部を改正する法律案を議題として、大蔵省事務当局より説明を聴取いたします。
【次の発言】 これより税法関係の質疑に入る予定でございますが、政務次官、主税局長、国税庁長官には出席を要求してありますが、今出席の事務当局で御質疑が達せられる範囲の御質問をお願いいたします。範囲はこれまで当局から説明を受けました税法関係全部を議題といたします。
【次の発言】 国税庁長官が二十分間だけ時間があるのだそうです。その間に国税庁長官に聞きたい問題だけを先にすましたいと思いますが。
【次の発言】 私からも土田さんの質疑に対しては二点あると思う……

第22回国会 大蔵委員会 第8号(1955/05/24、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  連合審査会に関してお諮りいたします。ただいま本委員会に予備審査のため付託されております地方道路税法案につきまして、去る十七日、地方行政委員会及び建設委員会より、それぞれ委員会の決議を経て、本委員会に対して連合審査会を開かれたい旨申し入れがございました。本法案の趣旨にかんがみ、この際、右申し入れの通り地方行政委員会及び建設委員会と連合審査会を開くことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさように決定いたしました。  なお連合審査会の日時につきましては両委員長と協議の上決定いたしたいと存じますので、これは委員長に御……

第22回国会 大蔵委員会 第9号(1955/05/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまより委員会を開会いたします。  交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案、  糸価安定特別会計法の一部を改正する法律案、  労働者災害補償保険特別会計法の一部を改正する法律案、  自動車損害賠償責任再保険特別会計法案、  日本専売公社法の一部を改正する法律案、  昭和三十年分の所得税の予定納税及び予定申告の期限等の特例に関する法律案、  以上いずれも予備審査の六法律案を一括議題として、政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 次に、ただいまの六法案につきまして、順次事務当局より補足説明をお願いいたします。

第22回国会 大蔵委員会 第10号(1955/05/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  まず理事補欠互選の件を議題といたします。去る四月十四日松永理事が死去されました結果、本委員会の理事に欠員を生じておりますので、この際理事の補欠を互選いたしたいと存じます。互選の方法は成規の手続を省略し、先例によって委員長より指名することに御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは委員長より本委員会の理事に森下委員を指名いたします。
【次の発言】 次に本日本委員会に、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第五〇号)が付託されましたので、本案の内容の緊急性にかんがみ……

第22回国会 大蔵委員会 第11号(1955/05/31、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(衆第七号)(予備審査)を議題といたし、まず提案者より提案理由の説明を聴取いたします。衆議院、補助金等の整理等に関する特別委員長、伊東岩男君。
【次の発言】 これより質疑を行います。
【次の発言】 ただいま大蔵大臣の出席を求めております。
【次の発言】 木村君、発言中ですがちょっと申し上げます。大蔵大臣は予算委員会の関係で一時までしかここにおられませんから、その間に大蔵大臣に対する質疑を終了したいと思います。そのつもりで大蔵大臣に対する質疑を先にやって下さい。

第22回国会 大蔵委員会 第13号(1955/06/07、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず理事の補欠互選に関してお諮りいたします。去る五月三十一日平林理事が本委員会の委員を辞任されました結果、理事一名欠員を生じておりますのでこの際、補欠を互選いたしたいと存じますが、先例により、成規の手続を省略して、委員長より指名することに御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは私より本委員会の理事に平林委員を指名申し上げます。
【次の発言】 次に連合審査会に関する件についてお諮りいたします。去る六月二日運輸委員会におきまして、目下本委員会において審議中の地方道路税法案について連合審査会……

第22回国会 大蔵委員会 第14号(1955/06/09、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  証券取引法の一部を改正する法律案、証券投資信託法の一部を改正する法律案、以上二法案を一括議題として、前回に引き続き質疑を行います。
【次の発言】 ちょっと理財局長にお尋ねしますが、今の質問は速記録に載せておいてよろしゅうございますか……。
【次の発言】 ちょっと政府委員の都合で、この問題は午前中はこの程度にして、たばこ専売関係の質疑に移りたいと思うのです。
【次の発言】 たばこ専売法等の一部を改正する法律案、  日本専売公社法の一部を改正する法律案、  いずれも予備審査の二案を一括議題として質疑を行います。

第22回国会 大蔵委員会 第15号(1955/06/10、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  農業共済再保険特別会計の歳入不足をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案、これを議題として質疑を行います。
【次の発言】 他に御質疑がなければ次の問題に移ります。
【次の発言】 昭和二十九年の台風及び冷害による被害農家に対して米麦を特別価格で売り渡したことにより食糧管理特別会計に生ずる損失をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案について質疑を行います。
【次の発言】 他に御発言がなければ次に移ります。
【次の発言】 漁船再保険特別会計における給与保険の再保険事業について生じた損失をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律……

第22回国会 大蔵委員会 第16号(1955/06/14、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) 大蔵委員会を  開きます。  まず、租税特別措置法の一部を改正する法律案、  登録税法の一部を改正する法律案、  農業協同組合中央会が不動産に関する権利を取得する場合における登録税の臨時特例に関する法律案、  以上衆議院提出の三案を一括議題として、提出者より趣旨説明を聴取いたします。衆議院大蔵委員会理事森下國雄君。
【次の発言】 これより提出者及び大蔵当局に対して質疑を願います。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  農業共済再保険特別会計の歳入不足をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律案を議題として、質疑を行います。  別に御発言……

第22回国会 大蔵委員会 第17号(1955/06/16、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開きます。  まず連合審査会に関する件についてお諮りいたします。目下内閣委員会において審議中の本院議員千葉信君外五十二名発議にかかる国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当の支給に関する法律の一部を改正する法律案についてでありますが、本案は、その付則において、所得税法を改正し、石炭手当、薪炭手当等の所得を非課税とする措置を講じようとしており、本委員会の所管事項と密接な関係がございますので、昨日理事会において協議いたし、連合審査会の開会を申し入れることを申し合せたのでありますが、右申し合せの通り、内閣委員会に対し連合審査会の開会を申し入れることに御異議……

第22回国会 大蔵委員会 第18号(1955/06/17、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  証券取引法の一部を改正する法律案及び証券投資信託法の一部を改正する法律案を一括議題にして質疑を行います。
【次の発言】 ちょっとお諮りいたします。この際、今議題となっておりますが、証券関係二法案に質疑を集中していただいて、かねての理事会打ち合せの通り、討論採決をいたしまして、そのあとで引き続きその他の問題について質問することにいたしたいと思いますが、いかがでしょうか。
【次の発言】 いや、そうじゃない。討論採決はあとなんです。質疑終了後です。
【次の発言】 ちょっと申し上げます。この際暫時休憩をして、その間に理事会を開いて、各派の意見を持ち……

第22回国会 大蔵委員会 第19号(1955/06/21、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず請願に関する小委員長より小委員会の経過並びに結果について報告を聴取いたします。
【次の発言】 ただいま報告のありました請願につきましては、小委員長の報告の通り決定して御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって小委員長報告の通り決定いたします。
【次の発言】 次に、国民金融公庫法の一部を改正する法律案  日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案  日本開発銀行の電源開発株式会社に対する出資の処理に関する法律案  以上、いずれも予備審査の三法律案を、一括して議題として質疑を行います。

第22回国会 大蔵委員会 第20号(1955/06/22、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開会いたします。  まず日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案(予備審査)を議題として、質疑を行います。参考人として、日本輸出入銀行総裁山際正道君が出席されておりますので、この際、議案審査の参考として、輸出入銀行の最近の業務の状況について、概略お話を願いたいと思います。
【次の発言】 山際総裁に対する質疑は他にございませんか……ないようでありますから、総裁よろしうございます。
【次の発言】 次に、所得税法の一部を改正する法律案、  法人税法の一部を改正する法律案、  租税特別措置法等の一部を改正する法律案、  以上いずれも予備審査の三法案を一括議題として……

第22回国会 大蔵委員会 第21号(1955/06/23、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵委員会を開会いたします。  まず、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第五〇号、予備審査)を議題にいたします。  本案は去る十四日内閣の要求通り修正されておりますので、この際右の修正について政府より説明を聴取いたします。
【次の発言】 次に、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第九一号、予備審査)を議題として、政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 続いて事務当局より補足説明を聴取いたします。
【次の発言】 ただいま説明になりました補助金関係の二法案について質疑を行います。

第22回国会 大蔵委員会 第22号(1955/06/24、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  所得税法の一部を改正する法律案(閣法第一五号)  法人税法の一部を改正する法律案、  租税特別措置等の一部を改正する法律案  以上三案を一括議題といたします。  三案はいずれも衆議院において修正されておりますので、まず右の修正について衆議院の修正案提出者より説明を聴取いたします。
【次の発言】 ただいま説明のありました修正について質疑を行います。
【次の発言】 その問題は後刻理事打合会で相談いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後四時十三分散会

第22回国会 大蔵委員会 第23号(1955/06/27、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより会議を開きます。  所得税法の一部を改正する法律案(閣法第十五号)、  法人税法の一部を改正する法律案、  租税特別措置法等の一部を改正する法律案、  右三案を一括議題として質疑を行います。  なお質疑の便宜上、衆議院の修正案提出者に対する質疑を最初に行いたいと思います。……それでは、ないようでございますから、どうぞ御退席願います。  それでは政府当局に対する質疑を行います。
【次の発言】 他に御質疑がなければ、次に移ります。
【次の発言】 国税徴収法の一部を改正する法律案を議題として質疑を行います。  質疑がなければ次に移ります。

第22回国会 大蔵委員会 第24号(1955/06/28、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず、所得税法の一部を改正する法律案(閣法第一五号)  法人税法の一部を改正する法律案  租税特別措置法等の一部を改正する法律案  右三案を一括議題として質疑を行います。――御発言がないようでございますから、次に  補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第五〇号)  補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第九一号)  右二案を一括議題として質疑を行います。
【次の発言】 菊川委員に申し上げますが、文部大臣の出席を要求いたします。
【次の発言】 菊川君に申し上げます。文部大臣が午後一時過ぎ、多分大蔵……

第22回国会 大蔵委員会 第25号(1955/06/29、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず関税定率法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案者より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 質疑を行います。
【次の発言】 本案は都合によって採決は延ばしたいと思います。
【次の発言】 今の点は、なお、この問題について党として審議したいという党派がありますから、その結論が出るまで待とうと思います。しかしながら明日は遅くも採決に入ります。今の問題について質疑がなければ次に移りたいと思います。
【次の発言】 次に日本専売公社法の一部を改正する法律案、たばこ専売法等の一部を改正する法律案、二案を一括議……

第22回国会 大蔵委員会 第26号(1955/06/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  関税定率法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題として、質疑を行います。
【次の発言】 他に御発言がないようでありますから、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますが、討論は終局したものと認めまして御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより採決に入ります。  関税定率法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を原……

第22回国会 大蔵委員会 第27号(1955/07/12、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず余剰農産物資金融通特別会計法案(予備審査)、  関税定率法の一部を改正する法律案(予備審査)、  地方自治法第百五十六条第六項の規定に基き、税関支署の設置に関し承認を求めるの件、  以上三案を一括議題といたします。
【次の発言】 次に余剰農産物資金融通特別会計法案について、事務当局から補足説明を願います。
【次の発言】 本案の質疑は次回にいたしますが、資料の要求がありましたら、この際お述べを願います。
【次の発言】 それでは他に御発言がなければ、関税定率法の一部を改正する法律案について、事務当局より補足説明を聴取いたします。

第22回国会 大蔵委員会 第28号(1955/07/14、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  岡崎委員より資料について発言を求められておりますから、この際許します。
【次の発言】 次に、資金運用部特別会計法の一部を改正する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 他の御質疑がございませんければ、次の問題に移ります。
【次の発言】 関税定率法等の一部を改正する法律案(予備審査)  関税定率法の一部を改正する法律案(予備審査)  以上二案を一括議題として質疑を行います。
【次の発言】 速記中止。
【次の発言】 速記開始。
【次の発言】 速記中止。    午前十一時二十八分速記中止

第22回国会 大蔵委員会 第29号(1955/07/19、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず連合審査会に関する件についてお諮りいたします。去る十五日決算委員会より本委員会に付託されております補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律案について、連合審査会を開かれたい旨、委員会の決議を経て申し入れて参りました。本法案の提出に至りました経緯等にかんがみ、この際、右申し入れ通り決算委員会と連合審査会を開くことにいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさように決定いたしました。なお、連合審査会の日時等は両委員長の協議により決定いたしたいと存じますので、これは委員長に御一任願いたいと思い……

第22回国会 大蔵委員会 第30号(1955/07/21、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まずお諮りいたします。建設業法の一部を改正する法律案が、議員提出で、ただいま参議院建設委員会に付託になっております。内容を見ますると、財政法の入札に関する制度の大きな特例を開こうとするものでありまして、当然本委員会の所管事項に大きく関連いたしますので、建設委員会に対して連合審査の申し込みをいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。さよう取り計らいます。
【次の発言】 関税定率法等の一部を改正する法律案、関税定率法の一部を改正する法律案、以上二案を一括議題として質疑を行います。  なお関税定率法等の一……

第22回国会 大蔵委員会 第31号(1955/07/26、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず連合審査会についてお諮りいたします。去る二十二日、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律案について、決算委員会と第一回の連合審査会を開いたのでありますが、その後決算委員会より連合は一回のみにてやめることに申し合せた旨連絡がございました。よって右の連合審査会は前回をもって終了することに決定いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさように決定いたしました。
【次の発言】 次に去る十六日、内閣委員会に対して連合審査会を申し入れました国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当の支給に関する法……

第22回国会 大蔵委員会 第32号(1955/07/27、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  糸価安定特別会計法の一部を改正する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 他に御質疑ございませんか。  私ごく簡単に一点だけお伺いしたいのですが、この法律は今のような経済状況の場合には繭糸価の安定に相当効果あることは明らかですが、一昨年のような事態ですね、経済界の好況のために最高価格よりも高くなってしまって、取引を停止するというような現象がまた起きた場合そういう場合にもなおかつ輸出増進という方に生糸を向けるだけの働きをこの法律がなし得るか、そういう場合にはまた法律を改正しなければだめか、その点のお見込みを伺いたいと思います。

第22回国会 大蔵委員会 第33号(1955/07/29、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず請願に関する小委員長の報告を聴取いたします。
【次の発言】 以上報告のありました請願につきましては、小委員長の報告の通り決定することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさように決定いたしました。
【次の発言】 次に昭和三十年産米穀についての所得税の臨時特例に関する法律案(予備審査)  金融機関の資金運用の調整のための臨時措置に関する法律案(予備審査)  以上、二案を一括議題として政府より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案の質疑は別に譲ります。

第22回国会 大蔵委員会 第34号(1955/07/30、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  まず補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律案を議題といたします。  本件は去る十七国会において当院の決議に基いて立案されたものでございまして、先般本委員会並びに決算委員会の総意を代表して、山田委員長とともに私は衆議院の大蔵委員会に対し、またその後単独にしばしば本議案の促進方を促しておりましたのでございますが、本日正式に本法案を議する次第になったわけでございます。本朝衆議院の大蔵委員長よりわざわざこの議案の審議が遅れたことについての釈明がございましたことをあわせて御報告申し上げておきます。  本法案は、衆議院において修正されておりますの……

第23回国会 大蔵委員会 第1号(1955/12/05、3期、自由民主党)

○青木一男君 私、委員長在職中皆様から非常な御支持をいただきまして、おかげで任務を果すことができました。ありがとうございました。この席を拝借して御礼申し上げます。(拍手)

第23回国会 予算委員会 第3号(1955/12/08、3期、自由民主党)

○青木一男君 先般社会党の統一ができ、また自由民主党の結成によって、政界の分野がはっきりして、国会の運営も比較的単純化されたことは、私は議会政治の運営のために喜ぶべき現象だと思っております。第三次鳩山内閣は衆議院に絶対過半を擁する強力なる政治力の基盤に立っておるのでございまして、従いまして、今までできなかったようなむずかしい問題も、思い切って強力に実行できるわけでございます。しかしながらその政治の内容といたしましては、あくまでも国民の要望を基礎として筋の通った合理的政治でなくてはならぬと思います。多数を頼んで横暴する、そういうことでは結局国民の信を失うのでございます。私どもは与党としてこの政府……

第24回国会 大蔵委員会 第10号(1956/03/15、3期、自由民主党)

○青木一男君 供用という法律用語は、国家総動員法では使っておりますけれども、会計系統の方では使ったことがないように思いますが、前に先例がありますか。
【次の発言】 第二条の第二項の定義を見ましても、どうも私よくわからない。従来の使用という言葉は法律用語でありますが、使用と供用はどういうふうに違って、どうして使用ということを供用に直さなければいけないか、その理由を説明して下さい。
【次の発言】 使用させるといっても、国家の公務員が使用する場合は、やはり国家が使用することに私は法律観念としてはなると思うのですが、どうしてそこを区別する必要があるのですか。

第24回国会 大蔵委員会 第12号(1956/03/23、3期、自由民主党)

○青木一男君 今の点ですが、同じ「処分」という言葉をそういうふうに、御説明のように二つにわけて、読んだ人が読むでしょうかね。その点が非常に立法上疑義があるので、「処分」ということには一通りあって、法律上の処分と事実上の処分がある。これを書きわけることは法律上の観念できわめてやさしいが、米と机というような関係でその使用に二種あるということは、一体法律観念としてできるでしょうか。この点が非常に……。これは前回申し上げたように、疑義をもってお尋ねしたわけなんですが。
【次の発言】 立法者はそのつもりでしょうが、法律というものは国民が読むものですからね。それならば、正確に言えば、第一条が物品の取得、保……

第24回国会 大蔵委員会 第13号(1956/03/27、3期、自由民主党)

○青木一男君 前回、私がこの用語の法律的解釈について質問したのですが、まず法制局の当局から、本法案における取得及び処分ということの用語の意義について、法制局の見解を伺っておきたい。
【次の発言】 先ほど法制局当局から一応説明を伺いました。これが法律案でなければ、そうやかましく詮議する必要はないのでございまするが、やはり法律案でございますから、われわれは責任上、その規定の内容について観念を明確にする必要があるから、質疑したいわけでございますが、説明によってこの用語が非常に広い意味に使われておるということも了解しました。それでありますから、それはそれなりで、今後適用に差しつかえなく、政令の制定等に……

第24回国会 大蔵委員会 第16号(1956/04/10、3期、自由民主党)

○青木一男君 私はお手元に配布した通りの修正案を提出いたします。やや長文にわたりまするので、朗読を省略いたしますから、速記録にとどめるよう委員長にお願いして、ここに要旨だけを説明いたします。  原案では、「国の事務又は事業の目的に従い、用途に応じて、物品を国において使用させ、又は処分すること」の両者を供用という新しい法律観念にまとめているのであります。しかしながら、使用させることを供用というのは理解できますけれども、処分することまでも供用というのは、いかに広く解釈しても法律常識上無理があると思います。使用させるというのは継続的事実状態を言うのであり、第二条の処分は瞬間的の法律行為をさすのであり……

第24回国会 内閣委員会 第30号(1956/04/20、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまから委員会を開きます。  小柳前委員長からごあいさつがございます。
【次の発言】 私、本日この委員会の委員長に選任されました。不なれの者でございますが、委員各位の御支持、御協力によって幸いこの重責を果していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 委員の変更についてお知らせいたします。  四月十九日、長島銀藏君が解任されまして、その補欠に最上英子君が選任されました。  四月二十日、木下源吾君、菊川孝夫君、遠藤柳作君が辞任されまして、その補欠に内村清次君、亀田得治君、宮田重文君が選任されました。

第24回国会 内閣委員会 第31号(1956/04/23、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまより内閣委員会を開きます。  委員の変更についてお知らせいたします。二十日、最上英子君が辞任せられまして、その補欠に岡田信次君が選任されました。  二十一日、小柳牧衞君、岡田信次君が辞任せられまして、その補欠に井上溝一君、紅露みつ君が選任されました。  四月二十三日、田畑金光君、亀田得治君、内村清次君、松浦清一君が辞任せられまして、その補欠に秋山長造君、岡三郎君、阿具根登君、永岡光次君が選任されました。なお野本品吉君、西郷吉之助君、紅露みつ君が辞任せられまして、菊田七平君、川村松助君、佐藤清一郎君が選任されました。

第24回国会 内閣委員会 第32号(1956/04/24、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。本日阿具根登君、秋山長造君、岡三郎君、菊田七平君が辞任せられまして、その補欠に田畑金光君、小笠原二三男君、江田三郎君、野本品吉君が選任されました。
【次の発言】 理事の補欠互選についてお諮りいたします。野本品吉君の委員辞任に伴って理事が欠員になっておりますので、理事の補欠互選を行いたいと存じます。互選の方法につきましては、便宜理事の指名は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  私より理事に野本品吉君を指名いたします。

第24回国会 内閣委員会 第33号(1956/04/26、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。四月二十五日、小笠原二三男君、川村松助君が辞任されまして、その補欠に木下源吾君、西郷吉之助君が選任されました。  四月二十六日、木下源吾君が辞任されまして、その補欠に亀田得治君が選任されました。
【次の発言】 昭和二十三年六月三十日以前に給与事由の生じた恩給等の年額の改定に関する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑を行います。
【次の発言】 今労働大臣を要求しておきましたから、返事を一つ……。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記開始。  先ほどの島村委員の国務大臣に対する質疑をもう……

第24回国会 内閣委員会 第34号(1956/04/27、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  本日田畑金光君が辞任されまして、その補欠に永岡光治君が選任されました。  本日はこれにて散会いたします。    午後五時五十六分散会

第24回国会 内閣委員会 第35号(1956/04/30、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  四月二十八日、佐藤清一郎君、吉田法晴君、豊田雅孝君、西郷吉之助君、井上清一君が辞任せられまして、その補欠に小野義夫君、藤原道子君、宇垣一成君、加藤武徳君、高橋進太郎君が選任せられました。  四月三十日、加藤武徳君、高橋進太郎君、小野義夫君、江田三郎君、藤原道子君が辞任せられまして、その補欠に西郷吉之助君、井上清一君、佐藤清一郎君、吉田法晴君、田畑金光君が選任せられました。
【次の発言】 憲法調査会法案を議題といたしまして質疑を行います。
【次の発言】 ちょっと今は亀田君の質疑時間ですから、吉田君の御質……

第24回国会 内閣委員会 第36号(1956/05/02、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員の変更についてお知らせいたします。  五月一日、宇垣一成君の補欠に豊田雅孝君が選任されました。
【次の発言】 憲法調査会法案を議題といたしまして質疑を行います。  質疑のある方は御発言を願います。
【次の発言】 吉田君に委員長として申し上げます。ただいまのお話の点は、本日委員会終了後の理事会で御相談いたします。
【次の発言】 私は関連の問題と思って発言を許しました。
【次の発言】 私は提案者に対する質問だと思っております。
【次の発言】 今質問を続けておりますから……。(笑声)

第24回国会 内閣委員会 第37号(1956/05/04、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  本日岡田宗司君、田畑金光君が辞任せられまして、その補欠に松浦清一君、木下源吾君が選任されました。また、青柳秀夫君、佐藤清一郎君、木村篤太郎君が辞任せられまして、その補欠に伊能芳雄君、藤野繁雄君、菊田七平君が選任されました。なお、島村軍次君が辞任せられましてその補欠に梶原茂嘉君が選任されました。  速記停止。    午後一時七分懇談会に移る
【次の発言】 速記をつけて下さい。  懇談会を閉じます。(「横暴だ」「どっちが横暴だ」と呼ぶ者あり、その他発言する者多く、議場騒然)  社会党から……(「席に戻……

第24回国会 内閣委員会 第38号(1956/05/07、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。  委員変更についてお知らせいたします。五月四日、亀田得治君が辞任せられまして、その補欠に小林亦治君が選任せられました。
【次の発言】 本日は憲法調査会法案につきまして、学識経験者であられる方々のおいでを願って御意見を伺う次第でございますが、皆様にはお忙しいところわざわざ御出席下さいましてありがとうございました。一言ごあいさつを申し上げます。  まず元幣原内閣総理大臣秘書官崇岸松君の御陳述を願います。大体時間は二、三十分以内においてお述べを願いたいと思います。岸君、どうぞ。

第24回国会 内閣委員会 第39号(1956/05/08、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  五月八日井上知治君、松浦清一君が辞任されまして、その補欠に木島虎藏君、江田三郎君が選任されました。
【次の発言】 憲法調査会法案を議題とします。
【次の発言】 速記をとめて。    午前十時二十八分速記中止
【次の発言】 速記開始。  憲法調査会法案の質疑に入ります。
【次の発言】 他の委員会に出ておられます、吉野国務大臣。
【次の発言】 それでは暫時休憩して、一時十五分から再開いたします。    午後零時十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。

第24回国会 内閣委員会 第40号(1956/05/09、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  憲法調査会法案について質疑を行います。
【次の発言】 暫時休憩して、一時半から再開いたします。   午後零時二十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き委員会を開きます。
【次の発言】 本会議の関係で、本日はこの程度で散会いたします。午後三時二十四分散会

第24回国会 内閣委員会 第41号(1956/05/10、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまより委員会を開きます。  委員変更について御通知いたします。本日、高瀬荘太郎君、木下源吾君、永岡光治君が辞任されまして、その補欠に島村軍次君、松浦清一君、菊川孝夫君が選任されました。  理事の補欠互選に関してお諮りいたします。島村軍次君の委員辞任に伴って理事が一名欠員となっておりましたので、理事の補欠互選を行います。  この互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任瀬いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは私から島村軍次君を理事に指名いたします。

第24回国会 内閣委員会 第42号(1956/05/11、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。(「何をするのだ」「何を言うのだ」と呼ぶ者あり、その他発言する者多く、議場騒然)  暫時休憩します。   午前十時二十五分休憩

第24回国会 内閣委員会 第43号(1956/05/15、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまから内閣委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。五月十一日菊川孝夫君が辞任ぜられまして、その補欠に亀田得治君が選任せられました。五月十五日吉田法晴君が辞任せられまして、その補欠に小酒井義男君が選任せられました。
【次の発言】 この際一言いたします。  先週末、当委員会においてできました事柄については、まことに好ましくないことであり、国民の期待に反したことと思います。私どもは、昨夜議長あっせんにより申し合せもあったことでございまするし、今後委員会の正常なる運営によってわれわれの任務を遺憾なく果していきたいと思います。特に委員長といたしましてはその……

第24回国会 内閣委員会 第44号(1956/05/16、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  五月十五日付で梶原茂嘉君が辞任されまして、高瀬莊太郎君が選任されました。
【次の発言】 国務大臣の私企業等への関与の制限に関する法律案を議題といたします。提案者より発言を求められておりますから、発言を許します。八木幸吉君。
【次の発言】 本案に対する質疑のおありの方は順次お述べを願います。
【次の発言】 速記停止。
【次の発言】 速記開始。
【次の発言】 千葉君の動議に賛成の方は挙手をお願いいたします。
【次の発言】 全員挙手でございます。よってさように決しました。  これより採決に入ります。国務……

第24回国会 内閣委員会 第45号(1956/05/17、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  五月十六日付小酒井義男君、西郷吉之助君が辞任せられまして、その補欠に菊川孝夫君、井上知治君が選任されました。
【次の発言】 国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当の支給に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引き続き質疑を行います。
【次の発言】 ただいまより委員会を再会いたします。  委員変更についてお知らせいたします。本日井上清一君が辞任せられまして、その補欠に泉山三六君が選任せられました。
【次の発言】 臨時教育制度審議会設置法案を議題といたします。  質疑を行います。

第24回国会 内閣委員会 第46号(1956/05/18、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。五月十八日、千葉信君、泉山三六君、青柳秀夫君が辞任されまして、その補欠として吉田法晴君、井上清一君、館哲二君が選任されました。
【次の発言】 国防会議の構成等に関する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 松浦君の委員長に対するお尋ねに対してお答えいたします。  ただいまこの部屋のことがお話がありましたが、部屋は関係ないと思います。前の国会におきまして、この同じ法案の審議が時間不足のためにああいう混乱状態になったということは、私どもも非常に残念に思います。今回はそれほど審議の日取りも窮迫して……

第24回国会 内閣委員会 第47号(1956/05/19、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ただいまより内閣委員会を開きます。  宮内庁法の一部を改正する法律案を議題として質疑に入ります。  その前に衆議院の修正にかかる分について政府から便宜説明を求めます。
【次の発言】 質疑のおありの方は発言を願います。

第24回国会 内閣委員会 第48号(1956/05/21、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。  委員変更について御通知いたします。  五月十九日、館哲二君、佐藤清一郎君が辞任されまして、その補欠に西郷吉之助君、青柳秀夫君が選任されました。五月二十日、西郷吉之助君が辞任されまして、その補欠に佐野廣君が選任されました。五月二十一日、佐野廣君、井上知治君が辞任されまして、その補欠に西郷吉之助君、佐藤清一郎君が選任されました。
【次の発言】 国防会議の構成等に関する法律案を議題といたします。  質疑を行います。
【次の発言】 暫時休憩いたしまして、一昨半より再開いたします。    午後零時二十九分休憩

第24回国会 内閣委員会 第49号(1956/05/22、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) 内閣委員会を開きます。  国防会議の構成等に関する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 松浦君にちょっと申し上げますが、高碕長官は午前中衆議院のフィリピン賠償の方の問題がかかっておるので、外務委員会でしょうか、そちらの方へ出ておられて、午前中は出られないということですから、その点は他の機会に留保して、御質疑をいただきたいと思います。
【次の発言】 吉田君、関連質問でしたら、簡単に……。
【次の発言】 関連質問でしたらまた適当な機会に……では簡単に願います。
【次の発言】 きょうは始めるのがおそかったから、もう少しやりましょう。

第24回国会 内閣委員会 第50号(1956/05/23、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。  委員変更についてお知らせいたします。  五月二十二日付をもって木村篤太郎君が辞任されまして、高橋衛君が選任されました。
【次の発言】 国防会議の構成等に関する法律案を議題に供して質疑を行います。
【次の発言】 速記停止。
【次の発言】 速記開始。
【次の発言】 委員長は本会議中も本委員会を開くことに議長の許可を得ておりますから、質疑を継続する方針でおります。
【次の発言】 それでは本会議における当委員会の関係法案が議了したら、堀君の質疑を継続いたします。そういう了解で暫時休憩いたします。    午前十一時三十八分休憩

第24回国会 内閣委員会 第51号(1956/05/24、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員の変更についてお知らせいたします。  五月二十三日、高橋衛君が辞任せられ、その補欠に木村篤太郎君が選任されました。
【次の発言】 国防会議の構成等に関する法律案を議題といたします。質疑を行います。
【次の発言】 理事といってどなた……。
【次の発言】 再度今連絡しておるそうですから。
【次の発言】 再度連絡しておりますから。
【次の発言】 再三催促しましたが、からだの工合が悪くて、きょう一日は登院されないそうですから……。
【次の発言】 きょうは午後も登院されないそうです。からだの工合が悪いそうです。

第24回国会 内閣委員会 第52号(1956/05/25、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。  国防会議の構成等に関する法律案を議題として、質疑を行います。
【次の発言】 田畑君ちょっと御相談があります。高碕長官が見えておりますから、衆議院の外務委員公会議中、特に御要望によって短時間出席いただきますから、その分を先に願いたいと思うのですが、――じゃ簡単にどうぞ。
【次の発言】 この問題はあとから……。
【次の発言】 ちょっと江田君、御相談ですが、衆議院の外務委員長から二度催促がきたのですが、どのくらい時間かかるでしょうか、なるべく簡潔に願います。
【次の発言】 今、衆議院の外務委員会と午後のやつを打ち合せておりますから、その間質問……

第24回国会 内閣委員会 第53号(1956/05/26、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより内閣委員会を開きます。  委員の変更につきお知らせいたします。五月二十六日、松浦清一君が辞任せられまして、その補欠に三橋八次郎君が選任せられました。
【次の発言】 宮内庁法の一部を改正する法律案を議題といたしまして、質疑を行います。
【次の発言】 島村君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  これより採決に入ります。宮内庁法の一部を改正する法律案を問題に供します。本案を衆議院送付原案通り可決することに賛成の方の挙手を願います。
【次の発言】 総員挙手と認めます。よって本案は全会一致をもって衆議院送付原案通り可決すべきものと決定をい……

第24回国会 内閣委員会 第54号(1956/05/28、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) ……(議場騒然)  暫時休憩して、一時より再開いたします。    午後零時十六分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  まず、委員の変更についてお知らせをいたします。三橋八次郎君及び菊川孝夫君が辞任されまして、その補欠として松浦清一君及び亀田得治君が選任されました。青柳秀夫君が辞任されましてその補欠に石井桂君が選任されました。
【次の発言】 通商産業省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑を行います。
【次の発言】 ただいまの千葉委員の御発言に御異議ございませんか。
【次の発言】 それじゃさように決定いたします。  それでは休憩いたしま……

第24回国会 内閣委員会 第55号(1956/05/29、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員の変更につきお知らせいたします。  本日亀田得治君が辞任されまして、その補欠に菊川孝夫君が選任されました。
【次の発言】 国防会議の構成等に関する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午前十一時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  本日石井桂君が辞任されまして、その補欠に小幡治和君が選任されました。
【次の発言】 木島君の質疑打ち切りの動議に賛成の諸君の挙手を求めます。
【次の発言】 挙手者多数と認めます。  よって質疑は打ち切ることに決しまして、質疑は終局したものと認め……

第24回国会 内閣委員会 第56号(1956/05/30、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  千葉信君より理事の辞任願いが出ております。これを許可するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  つきましては理事が一名欠員となりましたので、補欠の選任を行いたいと存じますが、成規の手続を省略して、その指名を便宜委員長に御一任願うことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは私より理事に江田三郎君を指名いたします。(拍手)
【次の発言】 国防会議の構成等に関する法律案の討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願います。

第24回国会 内閣委員会 第57号(1956/05/31、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより開会いたします。  委員変更についてお知らせいたします。  本日小幡治和君が辞任されまして、その補欠に青柳秀夫君が選任されました。
【次の発言】 次に御報告いたします。農林水産委員会との連合審査会は戸叶委員長と協議の上、取りやめることにいたしました。
【次の発言】 次に、農林省設置法の一部を改正する法律案を議題として質疑を行います。
【次の発言】 他に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、これより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願います。  別に御意見もなければ、討論を終……

第24回国会 内閣委員会 第58号(1956/06/03、3期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  委員変更について御通知いたします。本日長島銀藏君が辞任されまして、その補欠として井上清一君が選任されました。
【次の発言】 国家公務員共済組合法第九十条の規定による公務傷病年金等の額の改定に関する法律案を議題として質疑に入ります。――別に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  これより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御発言もなければ、討論はないものと認めて御異議ございませんか。

第24回国会 予算委員会 第5号(1956/02/15、3期、自由民主党)

○青木一男君 簡単に今の点に関連して質問をしたいと思いますが、曾祢君の御質問が終ってからでけっこうです。
【次の発言】 ただいまの曾祢君の御質問に対して関連して二点外務大臣にお伺いします。領土問題について南千島を返してもらいたいということは、わが国民の圧倒的な世論となっていることは事実であります。この根拠についてはいろいろ歴史上並びにわが民族の生活の問題もありますけれども、私は先ほど曾祢君が言及された森下政務次官の外務委員会における説明に関連して非常な重要な点があると考えているものでございます。その点について外務大臣にお伺いします。  それは千島という名前は、地理的には相当やはりどこまでが千島……

第24回国会 予算委員会 第16号(1956/03/15、3期、自由民主党)

○青木一男君 まず、私は大蔵大臣に日米の経済関係に関する二、三の問題についてお尋ねいたします。主として大蔵大臣に対する質問でございますが、経済企画庁長官も聞いておっていただきたいと思う。あとでお尋ねいたします。  まず第一点は、この点は大蔵大臣も大体同じような趣旨の御意見を持っておられると私は伺っておるのでございますが、なお確かめるためにお伺いします。この前の国会に重光外務大臣には一応私からお尋ねして、御返事を伺っておるのでございますが、要するに、独立した以上、日本の国は自分の力で経済自立を達成したい、今までのようにただ救済というような形でなく、経済の正常の姿において、たとえば貿易の振興である……


4期(1956/07/08〜)

第25回国会 大蔵委員会 第2号(1956/11/27、4期、自由民主党)

○青木一男君 酪農製品その他について適用を拒否したということですが、現在の国内の酪農の発達の現状から見た現行税率による輸入品との価格の比較等について伺っておきたいと思います。
【次の発言】 けっこうでございます。  それから法案に直接関係ありませんが、米国が譲許した品目等を見て、相当日本の輸出貿易に関係が多いと思いますので、けっこうだと思いますが、ただ最近新聞によると、日本製品の輸出そのものを税率でなしに抑制しようという動きが国内にあるということが伝えられているのです。私この春の予算総会でも政府に質問したのですが、これはまあ税率以上に日本製品そのものの輸入を押えようというような、あるいは割当を……

第25回国会 大蔵委員会 第3号(1956/11/30、4期、自由民主党)

○青木一男君 仲裁者が額面価格の十二倍に裁定されたということですが、それは達観的にやったものですか。それとも何か数字的の根拠によって十二倍どれたものか。その理由を一つ伺いたい。
【次の発言】 この法律が施行されて、今の毎月末の最高予定数字を、十二月、一月、二月、三月と、大体わかっておったらお示し願いたい。
【次の発言】 適当の機会にその予定数字を示していただきたい。
【次の発言】 それから本年の冷害は非常な特異性がありまして、先般の説明によりましても、北海道は全道でありますが、内地においては相当多くの府県にわたり、しかも県内においても一ごく一部でありますが、県内においてだけでなく、同じ村の中で……

第25回国会 大蔵委員会 第4号(1956/12/03、4期、自由民主党)

○青木一男君 百円硬貨の問題ですが、この問題は昨年でありますか、この委員会でもって問題になって、この委員会の大体総意と申しますか、各派の意見をまとめて、私からこの問題は慎重に考究してもらいたい、こういうことを政府に注文してあるのでございます。先ほど大蔵大臣言われた通り、この問題は、従業員の仕事の分量とか、あるいは原料の耕作者の関係とかということは従たる問題である。それはそれなりに対策をたてるということで、その点は私は正しいと思うのです。しかし、従業員の問題といたしましても、印刷局と造幣局とは相対立する関係になるわけです。私どもがこの問題を重視したのは、やはり先ほど一万円紙幣についてあったと同じ……

第26回国会 大蔵委員会 第4号(1957/02/14、4期、自由民主党)

○青木一男君 一点だけちょっとお伺いしたいのですが、事前売り渡し申し込みに基いて米を予約した場合に、この特典があるという点に非常な特異性があるように見えますが、事前売り渡し申し込みを超過して余分に売った場合、あるいは事前売り渡し申し込みに基かずして売った場合に、この特典を与えるのかどうか。それからこういう特典がもし事前売り渡し申し込みということが条件ならば、初め割合に多く申し込んでおいて、事実少く売り渡した場合にどういう不利益を受けるのか。特典だけあって不利益がないとすれば、この事前売り渡し申し込みというのは非常に不確実性を帯びてくると思うのですが、その両者の関係を説明していただきたい。

第26回国会 大蔵委員会 第7号(1957/02/28、4期、自由民主党)

○青木一男君 政府委員の発言がちょっとこっちへ聞きとれないようだから明瞭に高声で一つ発言願います。

第26回国会 大蔵委員会 第14号(1957/03/20、4期、自由民主党)

○青木一男君 具体的な問題はいろいろ研究されておるようですが、抽象的に学校法人と、それから各種法人との区別、これもなかなか実際むずかしいのです。それから第五条の精神というものは、第五条ができたのは、大体概括すれば公益機関とみていい。公益機関が副業的に営利事業を営む場合がだいぶふえている。それに課するというのが第五条の精神であろうと思う、沿革的に見て。それであるから、各種法人等に例があるのだが、副業的の営利事業にかけるという立法の趣旨であるのに、その事業全体が課税対象にもしなるようなことになれば、そうすると、一体そういう公益的な認定をしたことがおかしくなるのじゃないかと、こう僕は思うのだが、おの……

第26回国会 大蔵委員会 第17号(1957/03/26、4期、自由民主党)

○青木一男君 ちょっとあなたのに関連して。大矢さん、平林さんの御質問、もう少し法律的に一つ説明してもらいたいのです。それ、こういう形で私質問をしてお答えをいただきたい。  今主税局長の言われた通り、法人であるかないかということははっきりしている。「社団又は財団」ということの関連について疑問があり、答弁があったのですが、私はその点は、そういう社会現象の基本法というものは民法にあるのです。民法が大体規定をしておるのです。それで民法の三十四条と三十五条に、「公益ニ関スル社団又ハ財団ニシテ営利ヲ目的トセサルモノハ主務官庁ノ許可ヲ得テ之ヲ法人ト為スコトヲ得」、三十五条には「営利ヲ目的トスル社団ハ商事会社……

第26回国会 大蔵委員会 第18号(1957/03/27、4期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。今、主税局長は。法律でやろうと言ってもできないのだという答弁があったが、私もそれは同感なんです。そのことをもう少しはっきりどうして、法律でできないかということを言われるのが、一番いいこれは法律の解釈なんです。要するに、収益事業を伴わないようなものは課税団体ではないのですから、税法上申告の義務もなければ、また検査権もない。そういう点を僕は、主税局長からはっきり法律の解釈として言われれば明瞭になると思うのです。私はおそらくそういう意味でさっきから御答弁されていると思うのですが、その点をはっきり答弁していただきたい。

第26回国会 大蔵委員会 第27号(1957/04/11、4期、自由民主党)

○青木一男君 私この衆議院の立法の意味はわかるのですが、この立法技術のことについて将来の法の解釈のことについて非常に疑義かあるからお尋ねしておきたいのです。芸術というものの限界のむずかしいことは、先般のチャタレー裁判によってあの通りむずかしかったことをよく示しておるわけであります。  それで、その困難を政令にまかせることによって、技術上解決しようという意味もわかるのですけれども、法律に純芸術ということがある場合には、政令でその法律を曲げるわけにいかないのです。そのむずかしいことを政令できめるというわけにはいかないんだろうと思うんです。そこでかりにこれが純芸術と法律に書いてなくて、政令で定める演……

第26回国会 大蔵委員会 第37号(1957/05/14、4期、自由民主党)

○青木一男君 私は、前にも一度述べたと思いますが、この国有財産法十三条第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件でありますが、この内容を拝見いたしましても、国がほかのいろいろの事業をやった場合の国会意思の決定との権衡から考えて、予算の議決において具体的に国会が承認した場合は、またもう一度法律案としてこの議決をしなくてもいいように私は法律の改正方について大蔵省が研究していただきたいということをお願いします。そのかわり予算のときに、はっきりこういう趣旨がわかるような議決の方法をとっていただいてやれば、こういう二重の国会の意思を表示する必要はないのじゃないかと、こう私は思うのです。これはまあいずれそ……

第26回国会 大蔵委員会 第41号(1957/05/18、4期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。平林委員は非常に理財局と印刷局の統計の食い偉いについてお伺いになったようですが、印刷局、これは昔の官制、今の組織法その他によって、作業官庁でございますから、通貨の所要量とか、そういうことの担当する部局は、私は今でもやはり理財局じゃないかと思うのです。従って、印刷局が理財局から資料をもらわずに、独自のそういう統計を作れるはずはない、こう私は思うのですが、印刷局のあるいは粗織法でも私が知らない間に変ったかどうか、その点、伺っておきたい。
【次の発言】 ついでだからちょっと申し上げておきますが、今、平林委員の申された現在の入場税が公平を失しているという点は、私も同感なんです。……

第28回国会 大蔵委員会 第9号(1958/03/04、4期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。今の点ですが、今の国税庁長官の説明、その帳簿そのものを信用できるかどうかが非常にむずかしいということのほかに、もしこういうものがなくて、全国何百人あるいは何千人という多数の係の税務官吏が、ただ自分の主観的判断だけで、こういう客観的な世間の標準というものを知らずにやった場合には、非常に区々になる、こういうことは私はすぐ予想されますが、その点は一体こういう制度の存立とどういう関係になるか説明していただきたい。

第28回国会 予算委員会 第19号(1958/03/28、4期、自由民主党)

○青木一男君 根本建設大臣にお伺いいたします。  国土開発縦貫自動車道建設法が昨年通過したのでございますが、この法律が通過すると、ただちにその一部である小牧―吹田線の建設に着手することになりましたのは、建設大臣の非常な努力のいたすところでありまして、私は敬意を表するものであります。この大事業が今後予定の通り成功するかどうかの一つの問題は、資金計画がうまく行くかどうかということにあると思うのでございます。そこでこの小牧―吹田線の建設についての資金の調達でありますが、建設省の案によりますれば、昭和三十五年まで四ヵ年間にこれを完成するということになっておるのございますが、その資金の量と、これに対する……

第29回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1958/07/31、4期、自由民主党)

○青木一男君 関連質問。今、平林さんの言われた法律制定の場合、私どもそういうような、候補者の数が定員をこえない場合にも、なおどうしても無記名投票でやれというところまで、私ども強制するような意味で当時法律ができたとは思っておらぬが、その点は、やはり今のような扱いを許す余地があるのじゃないでしょうかね。その点は法律の趣旨からも、私は選挙の本質から見ても、常識的にそういうことは認めてもいいんじゃないかと、当時解しておったのだが、その点はちょっと今の平林さんのお考えは、少し窮屈過ぎやしないか、私はこういう印象をもって今聞いておったのですが、当局の方では、その点、法律制定の沿革をいかが考えられていたかを……

第30回国会 大蔵委員会 第5号(1958/11/04、4期、自由民主党)

○青木一男君 私は、憲法に保障されている所有権の保護という見地から、一、二点質問してみたいと思います。  この法律が施行されると、今進行中の接収貴金属の返還訴訟については、裁判所はどういう判決をすることになりますか。
【次の発言】 法案の第十六条の納付金の制度ですが、説明によると、保管費用というような説明になっておりますが、そういう意味と解してよろしいのですか。納付金の法律上の本質は何かという……。
【次の発言】 保管費の意味で徴収するということは、接収行為が占領軍の一方的占領行為で、何も所有者の利益とかあるいは同意を得てやったということでなく、所有者から見れば迷惑しごくのこれは接収行為であっ……

第31回国会 予算委員会 第4号(1959/03/04、4期、自由民主党)

○青木一男君 私は二つの経済問題について政府に質問をいたします。  まず、中共との貿易について、外務大臣にお尋ねいたします。わが国と中共との貿易関係が、昨年五月九日の陳外交部長の声明を契機として断絶し、今日に至ったことはまことに遺憾とするところであります。われわれは貿易再開の一日もすみやかならんことを望むものでありますが、それには貿易打ち切りを声明し、これを実行した中共側の態度が改まらない限り、問題進展の糸口はつかめないわけであると思います。中共は近時日本人の一部に対し招待外交を再開し、これに随伴して物の交流も再開されるような期待を一部の人々に与えておるのでありますが、一体中共は、貿易打ち切り……


5期(1959/06/02〜)

第33回国会 大蔵委員会 第2号(1959/11/10、5期、自由民主党)

○青木一男君 私は、この法律案は酒類の価格体系を整えるという点において機宜を得た立法であると、前から思っておったのであります。戦時立法である物価統制令を利用して、これで間に合わせるというやり方は、酒税確保という重大な目的から見て適当を欠いておったことは当然でございまして、こういう法制の整備をされるということは、私はむしろおそきに失したのではないかとすら考えておるわけでございます。ただ、これは御承知の通り、この法案が出ましたために、酒税の関係団体間において足並みが乱れておる。従来、酒税確保の上からいいまして、酒類関係の各民間団体たくさんありますが、これらの間においてうまく足並みをそろえ、歩調がそ……

第33回国会 予算委員会 第3号(1959/11/16、5期、自由民主党)

○青木一男君 本年七月以降、数次にわたる風水害によりことに台風十五号の襲来により、人的、物的に未曽有の犠牲と損害を起こしましたことは、まことに国家の一大不幸であり、その犠牲者、罹災者に対して深甚なる同情の恵を表明するものであります。これらの大規模な災害に対しては、国家の力を中心として救援並びに復旧に当るべざことは当然であり、政府も全力をあげてその任務達成に努めてきた努力の跡は、これを認めるにやぶさかでありません。予算措置については、政府はさきに予備金支出を行ない、今回補正予算の提出とともに、幾多の災害対策特別措置法が提案されたのであります。これらの対策をもってしてなおかつ不十分であるという批判……

第34回国会 建設委員会 第35号(1960/06/21、5期、自由民主党)

○青木一男君 私は建設大臣にお尋ねいたします。  この国土開発縦貫自動車道建設というのは、数年前、衆議院、参議院の総意、すなわち両院とも全会一致で総意によってできた国策立法であります、これは一面においては、今後の日本の高速自動車交通網の幹線たらしめると同時に、普遍的な国土開発の根幹として立案された立法でございまして、日本の今後の建設の上からも非常な大きな期待を寄せられておる法律であるわけでございます。第一着手として中央自動車道が取り上げられているわけでございますが、そのうちすでに小牧――吹田間は工事に着手しておるのでございますから、六大都市を結ぶところの中央自動車道が小牧から東京までつながらな……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第4号(1960/06/09、5期、自由民主党)

○青木一男君 重要法案を付託された本委員会の審議にあたり、一部委員の欠席されたことはまことに遺憾であります。この状態を避けるため、わが党の執行部は今日まで長きにわたり努力を続けてきたのであるが、その功を奏し得なかったことはまことに残念であります。安保関係諸案件は四月二十日衆議院において議決され、衆議院議長から参議院に送付されたものであります。参議院は衆議院の議決が有効か無効かなどという議論を取り上げるべき立場にないのであります。衆議院の紛糾の余波を受けて、参議院の各党各派までも出席を拒否するということは、参議院の独自性を否定するものであり、両院制度を認めた憲法の精神に背馳するものであります。こ……

第34回国会 予算委員会 第11号(1960/03/09、5期、自由民主党)

○青木一男君 まず、首相と建設大臣にお尋ねいたします。  議会政治の尊重、国法の順守ということが政府の常に強調しておるところであり、私も、この問題は国政の運営上、きわめて大事なことだと思うのであるが、それには、まずもって政府みずから範をたれて国法の命ずるところを忠実にこれを実行し、国会と国民に対する公約は忠実にこれを果たすということでなければならないと思います。国土開発縦貫自動車道建設法は第二十六国会で衆議院、参議院の各党各派を通ずる総意をもって成立した法律であり、新しい日本の国作りの構想であるとして、国民から多大の期待を寄せられた法律であります。国土開発縦貫自動車道のうち、東京―大阪間を結ぶ……

第38回国会 大蔵委員会 第17号(1961/03/29、5期、自由民主党)

○青木一男君 ちょっと今のに関連質問。こういう点を研究されたかどうか伺いたいのですが、憲法というものは一体、人的関係で、どういう人に適用されるかという問題に関係あると思うのです。憲法というものは、この日本国民に対するこれは基本法規である。外国人には適用ないと思うのです。それで、憲法が国民の自由を保障したという意味は、国民として、一方においては義務を果たしておる。国家に対してはいろいろの義務を果たしておる。そうして一方においては、そういう国民の権利を保護し、自由を保護する、こういう精神で自由権というものが広く認められておると思うのです。ところが、また輸入の映画については、それは多く外国人の作成で……

第39回国会 災害対策特別委員会 第4号(1961/10/25、5期、自由民主党)

○青木一男君 私は、各省に関係ある問題でありますが、主として自治大臣からお答えをいただきたいと思います。  六月の梅雨前線集中豪雨のときに参議院から見舞のための議員団を派遣されまして、私もその一員となって現地を視察したのでございますが、その惨状はまことに目をおおうものがありまして、われわれは深き同情をこれにささげたわけであります。自来、政府においてはこの対策に鋭意努力されて、さきには災害予算の成立を見、今回この特別立法に関する諸法案が提出されたのでございます。先年の伊勢湾台風その他のひどい災害の場合を先例として、また新しいこの措置法案もできまして、罹災地関係者の大体においてまあ御満足いただける……

第40回国会 大蔵委員会 第16号(1962/03/20、5期、自由民主党)

○青木一男君 今の平林委員の御発言に関連して、ちょっとお尋ねするのですが、国会の意思で、純音楽とか純演劇とか、いろいろ立法を一すでに国会がしたのに、それを無視した、こういうような御発言があったのですが、私の記憶では、この入場税が地方税であったころ、地方行政委員会においてそういう立法の言葉の使い方があったかと思うのです。私の関係して以来大蔵委員会においては、いやしくも課税という重大な問題をきめるのに、そういう理論的にも、また税務行政上もあいまいな「純」という観念をとることは、われわれはこの大蔵委員会では反対した。でありますから、この大蔵委員会においてそういう立法の行なわれたことは私はないと思うの……

第40回国会 大蔵委員会 第17号(1962/03/22、5期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。今、木村委員の最後に言われたことは非常に同感なんです。通達によって法律を曲げるようなものは、これは法律の範囲を侵すことになる。そこで、問題は、一体純音楽、純舞踊ということだけで、概念として一定の概念があって、それを適用する場合の細則について通達するというのが普通の例だと思います。そうでなく、今木村委員の言われたような、これは法律で件かなければ概念として疑義のあることを通達できめるということは、非常にに問題だと思います。  それで、先ほど参考人の意見を聞いておりまして、私も調査官の印象と同じように、ああいう専門家が見ても結局ほんとうの客観的に正しい区別はできない。だから、……

第40回国会 大蔵委員会 第19号(1962/03/28、5期、自由民主党)

○青木一男君 関連質問。今、平林委員から自然増収の分くらいは減税に振り向けるのが当然じゃないか、こういう御質問があった。それに関連して私は一つだけお伺いしたいのですが、一体自然増収が何か税金の取り過ぎだというので減税の意見があるのですが、私は自然増収というのは、一定の税率で税を取る場合に、経済構成その他、つまり経済成長の見込みというものが予想以上に多かったということ、早かったということ、あるいは大蔵省が予算の編成が堅実主義で幾らか内輪に予算を見たということ、そういうことのために自然増収というものが起きるのじゃないだろうか。したがって、経済発展が急速度にいった場合は、一定の税率で税を取った場合は……

第40回国会 大蔵委員会 第21号(1962/03/30、5期、自由民主党)

○青木一男君 山本委員の御質問に関連するのですが、事業会社の内容をよくする、資本構成を健全化するという見地から、社内留保に対する課税についてもっと寛大なる措置をすべきじゃないかという意見が強いのですが、その点について外国の立法例との比較はどうなっているか、みな日本のような課税方式になっているか、この点を伺っておきたい。

第40回国会 大蔵委員会 第23号(1962/04/02、5期、自由民主党)

○青木一男君 議事進行について。私も永末委員と同じ疑問を持ちます。委員長というものは、委員長の資格において発言する場合は、個人の意見を言ってはいけないのです。そういう質問をするのは妥当じゃないのです。委員長というものは、委員会なり理事会の全体の意見をもとにして行動すべきであって、いろいろの解釈その他について委員長としての、私はそういう予断を、先に解釈を下すということは、妥当でないと私は思います。
【次の発言】 それは委員会の仕事だ……。
【次の発言】 重要法案として公聴会を開くか、その他議事運営については委員会がきめることであって、委員長独自の見解なり裁量によってきめるものでないから、その点を……


6期(1962/07/01〜)

第41回国会 大蔵委員会 第7号(1962/08/31、6期、自由民主党)

○青木一男君 議事進行。今のお話傾聴しておりますが、ああいう具体的の問題を質問始めたら、あらゆる問題が関係してくるので、これはちょっと委員長において質問の範囲を制限して厳重にやるように……。

第43回国会 予算委員会 第8号(1963/03/07、6期、自由民主党)

○青木一男君 最近の政府の施策の中で、国民が最も喜び、また同時に将来多大の期待を寄せておるものは、道路整備五カ年計画に基づく道路の改良、建設であろうと思います。この国民の要望にこたえまして、昭和三十八年度予算においても、道路予算が前年度に比べて大幅に増額しておりますことは、まことにけっこうなことであると思います。しかしながら、道路の現状と国政の諸般の角度から総合して考えると、この程度の道路予算では不十分である。将来画期的にこの道路予算は増額するを要するものと私は考えるのでございまして、その見地に立って若干の質疑をいたします。お答えをいただく大臣は一応指名いたしますが、どなたからお答えいただいて……

第48回国会 予算委員会 第9号(1965/03/11、6期、自由民主党)

○青木一男君 私は、高速自動車国道の計画について、二、三政府の御所見を伺いたいと思います。  わが国の高速自動車道路の計画としては、昭和三十二年公布されました国土開発縦貫自動車道建設法をはじめ、その後制定された東海道幹線自動車国道建設法、関越自動車道建設法、東海北陸自動車道建設法、この四つの法律があるわけでございます。  ところが、高速道路というのは、わが国の産業経済の基盤となる陸上輸送の大幹線動脈でございます。したがいまして、この建設については、国の長期経済計画、全国開発計画などとにらみ合わせまして、総合的な視野に立って、そうしてすみやかにその高速道路の構想というものをつくる必要があると思い……


7期(1965/07/04〜)

第51回国会 災害対策特別委員会 第5号(1966/04/14、7期、自由民主党)

○青木一男君 ちょっと二点ばかりお伺いしたいと思いますが、松代地震は、世界の地震の歴史の上において、先例のない長期にわたる現象であると聞いておりますが、世界の歴史においてこれに  番近い、つまり長きにわたって地震が継続したという一番長い例は、一体どういう例があるのかということを伺いたい。  それから、こういう先例のないようなゆれ方を、地震の原因からどういうふうに判断されておるのでありましょうか。たとえば地殻の変動としても、普通、短期間にくるのが、こういうふうに長く継続されるということは、地震の原因から見て、学問的にどういうふうに判断しておられるかということを、まず伺いたいと思うのであります。

第55回国会 大蔵委員会 第14号(1967/05/30、7期、自由民主党)

○青木一男君 主税局長に、印紙税法の適用上の疑義をなくするために簡単に質問しておきたいと思います。  今度の印紙税法改正案によりますというと、大体倍額に引き上げられておるのでありまするが、国民の日常生活で一番関係の深い委任状の印紙税が、これは五円が二十円になっている。これだけが四倍になっていますね。これはどういう理由によるものですか、伺っておきます。
【次の発言】 今度の改正案によりますと、委任状は権利の得喪、変更とに関係なくすべての委任に課税することになるのでございますが、たとえば公益法人の役員の選挙であるとか、あるいは法人格のない社団とか、あるいは学校の同窓会とか、そういうような場合に、役……

第55回国会 大蔵委員会 第29号(1967/07/18、7期、自由民主党)

○青木一男君 私は、在外財産審議会委員の一人でありましたが、審議会で二カ年にわたって慎重審議を重ねました。最も多くの時間をさいたのは、国に法律上の補償義務があるかどうかという点であったのであります。委員の意見はこの点で分かれたのでありますが、結局、審議会といたしましては、国に法律上補償義務なしという結論に到達いたしましたが、それと同時に、政府は政策的措置を講ずべしという答申を行なっておるのであります。法案の提案理由を拝見しますと、「この答申の趣旨にのっとり」とありますから、政府も法律上補償義務なしという見解の上にこの法律案を提案されたものと思います。この点は本法案の前提をなす要点でありますと同……

第55回国会 大蔵委員会 第30号(1967/07/20、7期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。田中委員の御質問に関連して、ちょっとお尋ねしておきます。  総務長官は、今回の措置をもって在外財産問題の最終解決にしたい、こういうことを言われた。ところが、政府委員の答弁によると、条約未締結国間の今後の条約の締結状況によっては、この財産補償の問題が出てくるかもしれないというように聞こえた答弁がありまして、どうもちょっと矛盾するというような印象を与えたと思います。私はその点をはっきりするために、私は政府委員の答弁をこういうふうに理解しておるのですが、それが間違いないかどうかを確かめたい。  日本は敗戦国として、講和条約によって多くの国との条約においては賠償を免除されておる……

第58回国会 予算委員会 第4号(1968/03/22、7期、自由民主党)

○青木一男君 私は、最近における反日共系三派全学連の暴力活動を中心として、佐藤総理並びに関係大臣に質問をいたします。各問題ごとにまず私の意見を述べまして、これに対する各大臣の御所見を一括してお伺いしたいと思います。  まず、三派全学連の本質について総理にお伺いいたします。昨年十月及び十一月、佐藤総理の海外旅行を阻止すると称して、反日共系三派全学連が羽田空港に押しかけた羽田事件をはじめとし、佐世保事件及び王子病院事件、成田空港事件等、相次いで大規模な警察との衝突事件を引き起こしました。これらの事件に共通するところは、彼らはヘルメットと軍手で武装し、角材や石を武器とし、覆面して、警備についている警……


8期(1968/07/07〜)

第61回国会 大蔵委員会 第27号(1969/07/08、8期、自由民主党)

○青木一男君 今度の国税通則法の改正は、大体において納税者の権利利益の擁護救済ということを主眼とした改正でありますが、そのやり方とか程度においてあるいはまだ不満があるかもしれませんが、これに対して依然として私どもに反対の陳情や文書がいまでも来るわけです。おそらく大蔵省へも行っていると思いますが、これは何か改正の趣旨について十分理解がないためではないだろうか、こういうふうに想像されるのでありますが、どういう点で依然として反対意見が一部に行なわれておるのか、見るところを簡単にお話しいただきたい。
【次の発言】 わが国の行政体系といたしましては、国家行政組織法を読んでみても、あるいは行政不服審査法を……

第61回国会 大蔵委員会 第28号(1969/07/10、8期、自由民主党)

○青木一男君 先日の私の質問の中で、私はまだ十分納得できない点があるわけです。それは、審判所が、争いとなっておる課税原因に基づく課税金額でなしに、全然新しい課税原因に基づく納税義務ありと認めた場合に、不利益に変更の制約を受けない範囲においては、納税義務ありとして審査請求を棄却することは私は違法である、できないものだという前提で質問したのでありますが、あるいは私の聞き違いかもしれないが、大蔵当日はそういうことができるという趣旨の答弁をされたやに記憶しておる。これはたいへんなことなんです。この問題は、いまお読みになった衆議院附帯決議の二の(2)の「質問検査権の行使に当たっては、権利救済の趣旨に反し……

第63回国会 大蔵委員会 第8号(1970/03/17、8期、自由民主党)

○青木一男君 先国会において大蔵委員会でたびたび私が審査制度の本質に関する質問で、この国税不服審判所は、審査請求、答弁書その他の事項に盛られた問題のどちらの人が正しいかということについて審判すべきであって、新しい課税限度を取り上げるべき任務ではないのだということを繰り返して質問したのでございますが、その点の内容は繰り返しませんが、大蔵大臣から大蔵省の確たる御見解を伺っておきたいと思います。
【次の発言】 いまの問題は、審査制度の本質に関する問題でありまして、昭和二十五年の税法改正で、審査制度というものは審判である、従来のように覆審ではないということが税法上はっきりしたにもかかわらず、その後税務……


9期(1971/06/27〜)

第66回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1971/09/02、9期、自由民主党)

○青木一男君 関連質問。ニクソン声明によってドルと金との交換が停止されまして、IMFの制度の根幹がくずれたわけでございます。先年金の二重価格制度採用以来一部はくずれたのでございますが、今度は全面的にドルと金の関連が切れてしまったのであります。国際通貨制度の根幹がここにくずれてきた。アメリカとしても非常に残念なことだと思いますが、この一つの大きな動機は、アメリカの金保有高が百億ドル余りに減ったということでございます。この国際通貨制度の崩壊の一体原因はどこにあるか、これは日本が一体責任があるのかどうかということであります。日本の外貨準備について金の保有の割合が少ないということは、一部の人から前から……

第68回国会 公害対策特別委員会 第1号(1971/12/29、9期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもって、私が委員長の選任につき、その議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法をいかにいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの矢野君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に加藤シヅエ君を指名いたします。(拍手)

第68回国会 大蔵委員会 第33号(1972/06/12、9期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。  国連において、昨年の秋の総会で、中国代表権が北京政府に移ったことは事実です。しかし、政府の承認という問題は、それと別問題だと思うんです。いま外務省の政府委員は、日本政府は、国民政府をいまでも承認して外交関係を持っているとおっしゃった。それはそのとおり、中華人民共和国が中国代表権を認められる前においても、北京政府は、自分は中国を代表するものだと、こういう主張をしておるわけです。そうして、その北京政府を承認しておった国の数が当時幾つあったか、当時中華民国を承認しておった国が幾つあったか。つまり去年の国連総会当時ですな、それまでに北京政府を承認しておった国は幾つあるか、台……

第68回国会 大蔵委員会 第34号(1972/06/16、9期、自由民主党)

○青木一男君 提案者にお尋ねいたします。  本法案の第三条、第四条に貸金業に係る法令を遵守する」ということが書いてございますが、「貸金業に係る法令」とはどの法令をさすかお伺いしたいと思います。
【次の発言】 第四条に予定されておる「政令」は、その中に入るか入らないかをお伺いします。
【次の発言】 この町の貸金業者の不正金融とか、あるいは第五条に書いてあるような「悪質又は著しく不当な行為」というような、こういう事態を防止するのが立法の趣旨かと思いますが、この法案にあらわれておる例としては、金利の問題と、それから第三条には担保の問題があります。そのほかに、一体どういう事態が不正金融の形として取り締……

第68回国会 予算委員会 第5号(1972/04/05、9期、自由民主党)

○青木一男君 私は、これから物価に関する質問をいたす予定でありますが、先ほど来質疑応答を伺っておって、わからない点が一つ出てきました川ので、法制局長官に一点だけ質問いたします。  今度の外務省の事件は、報道の自由という題目で書かれておりますが、今度の事件は、新聞紙上ですっぱ抜かれた事件ではないから、私は報道の自由には関係はないと思うのであります。したがって、取材の問題として扱われていることは、これは当然です。この取材の方法が適当かどうかについては、これは別の問題でありますから、私は触れません。私は取材の自由とか権利とかいうことは、もしありとすれば、これは報道の自由のうらはらで、その前提として初……

第69回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1972/07/06、9期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が、委員長の選任につき、その議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたすべきか、おはかりいたします。
【次の発言】 ただいまの矢野君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  よって、委員長に大矢正君を指名いたします。(拍手)

第71回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1972/12/22、9期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもって、私が、委員長の選任について、その議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかにいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの金井君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  よって、委員長に大矢正君を指名いたします。(拍手)

第71回国会 法務委員会 第19号(1973/08/30、9期、自由民主党)

○青木一男君 私は、今回の商法改正案の中で、監査制度改正の点について若干の質問をいたします。  まず、法務省にお伺いします。わが国の株式会社の現在の総数、その資本別、すなわち一億円以下の会社、一億円から五億円までの会社、五億円から十億円までの会社、十億円以上の会社に分類して、御答弁を願います。
【次の発言】 十億円以上のやつは分類はないんですか。
【次の発言】 次に大蔵省にお尋ねをします。  大蔵省は、証券取引法に基づいて、株式取引所の上場株について、有価証券報告書を定期にとっておることはこれは当然でございますが、非上場株につきましても、広く売買されているような株式については届け出をさせ、毎年……

第72回国会 大蔵委員会 第10号(1974/03/12、9期、自由民主党)

○青木一男君 四十九年の国際収支の見通しということですが、一月ですか、閣議である程度の見通しを立てておられるわけですが、それについて政府、日銀あるいは東銀でお差しつかえなかったらお示しを願いたいと思います。  四十八年の国際収支が、先ほど局長の言われたとおり貿易及び貿外収支ではとんとん、長期資本の流出で百億の赤字だと、こういうふうに御説明があったのですが、この四十八年度の石油の価格は、大体二倍に上がる前の値段ではじいたものが多いと思うんです。したがって、四十九年度の貿易というものは、石油関係だけで大体四十八年度よりは七、八十億ドル原油及び製品の輸入によってふえるはずなんです。ほかの輸出及び輸入……


10期(1974/07/07〜)

第74回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1974/12/09、10期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につき議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましようか。
【次の発言】 ただいまの大谷君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に鶴園哲夫君を指名いたします。(拍手)

第75回国会 予算委員会 第3号(1975/03/06、10期、自由民主党)

○青木一男君 私は、自由民主党を代表して、独禁法の運用について政府並びに公正取引委員会の委員長に質問します。初めに、憲法の解釈について二、三お尋ねします。これは内閣法制局長官においてお答えいただいて結構です。  まずお伺いしますが、憲法は、いかなる統治権を、いかなる機関が、いかなる方法で行使するかを定めた国家統治の基本法であるから、憲法に規定していない統治権または統治行為というものはあり得ないと思うが、政府の所見を伺います。
【次の発言】 長官にお尋ねします。  憲法に統治機関として規定しているのは、天皇、国会、内閣、裁判所、会計検査院、地方公共団体である。そして、その中核をなすものは国会、内……

第76回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1975/09/16、10期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につき議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの山内君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に藤田進君を指名いたします。(拍手)

第77回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1975/12/27、10期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもって、私が委員長の選任につき議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。
【次の発言】 ただいまの山内君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に藤田進君を指名いたします。(拍手)

第78回国会 大蔵委員会 第1号(1976/10/07、10期、自由民主党)

○青木一男君 公債発行の特例に関する法律を必要とするのは、財政法第四条に「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」という規定があるからであります。国の歳出は、経常の歳入をもって賄うということは健全財政の基本理念でありますが、これを法律上の制約とした制度はわが国の戦前にはなかったのであります。私は、先般理財局長に対し、外国の法制にはそういう制度があるかどうか調査をお願いしておいたのでありますが、その結果について御発表を願いたいと思います。
【次の発言】 税制の改正については、憲法に「國民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」という規定がありますから……

第78回国会 大蔵委員会 第3号(1976/10/12、10期、自由民主党)

○青木一男君 私は、物価との関係等において円のデノミネーションについて若干の質問をいたします。  私は、昭和四十七年四月、参議院予算委員会で、円のデノミネーションについて水田大蔵大臣及び佐藤総理に質問したのであります。当時、世情のデノミ論議は旺盛をきわめ、新聞、雑誌の上だけでなく、著書も続々出版され、デノミ実施に備えての財産対策などを競って書いたのであります。株式市場ではデノミ株などという言葉もでき、特定株式と土地への思惑的投機が誘発されたのであります。そして、水田大蔵大臣の大阪発言がこの風潮の火に油をかける形となりましたので、私は予算委員会で詳しく政府の方針をただしました。そうして、大蔵大臣……

第79回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1976/12/24、10期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの原君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に阿具根登君を指名いたします。(拍手)

第80回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1976/12/30、10期、自由民主党)

○青木一男君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの原君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に阿具根登君を指名いたします。(拍手)

第80回国会 商工委員会 第10号(1977/05/19、10期、自由民主党)

○青木一男君 私は、法律案についての質問に入る前に、最近の新聞紙上に伝えられた企業秘密漏洩事件について、公正取引委員会の委員長に緊急質問をいたします。  従来、独禁法の施行に当たって業界の人々の憂慮したのは、公正取引委員会の調査権に基づいて提出した企業の秘密が、外部に漏洩しないかという点であった。従来はカルテルの嫌疑の場合の調査等が主なものであったけれども、今回の改正案によると、営業の一部譲渡に関連し、あるいは価格の同調的引き上げに関する報告の徴収に関連し、公正取引委員会の強制調査権は著しく強化され、原価その他の企業秘密が果たして保持されるかどうかについて一段と憂慮の念を深くしていたようであり……



各種会議発言一覧(参議院)

3期(1953/04/24〜)

第19回国会 法務委員会裁判所制度に関する小委員会 閉会後第1号(1954/11/22、3期、自由党)

○青木一男君 速記をやめて懇談したらどうですか……。

第22回国会 大蔵・決算委員会連合審査会 第1号(1955/07/22、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより大蔵、決算委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして私が本連合審査会の委員長の職務を行います。  補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律案を議題といたします。  なお両委員長が協議いたしましたところに従い、まず政府側から、提案理由の説明、補足説明を聴取いたし、引き続いて質疑を願うことにいたしたいと思います。本日は両委員長協議の結果、とりあえず大蔵大臣、法務大臣、自治庁長官の出席を求めております。自治庁長官はただいま衆議院の委員会に出席中でありまして、出席が若干おくれる由でございます。なお大蔵大臣は所用があります由でありますから、説明後大蔵大臣に……

第22回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1955/06/20、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより委員会を開きます。  本日は所得税法の一部を改正する法律案  法人税法の一部を改正する法律案  租税特別措置法等の一部を改正する法律案  地方道路税法案  関税定率法等の一部を改正する法律案について公聴会を開きます。  公述人の方に一言いたします。本日は皆様お忙しいところをかつ炎暑の折からおいでをいただきましてまことにありがとうございました。皆様のそれぞれの専門的立場から御覧になった御意見を伺いまして、私ども法案の審議に資したいと考えますから、どうぞ御意見のあるところを率直簡明にお述べを願いたいと思います。  それでは当初に一橋大学教授井藤半彌君にお願いいたしま……

第22回国会 地方行政・大蔵・運輸・建設委員会連合審査会 第1号(1955/07/28、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(青木一男君) これより地方行政、大蔵、運輸、建設委員会連合審査会を開会いたします。  地方行政、大蔵両委員長の協議によりまして、先ず大蔵委員長たる私が本連合審査会の委員長の職務を行い、続いて地方行政委員長に交代して委員長の職務を行なっていただくことにいたしますから、御了承を願います。  地方通路税法案及び地方道路譲与税法案、以上二案を一括議題といたします、なお議事の進め方でございますが、まず両案の提案の理由を政府より聴取し、次に、地方道路税法案が衆議院において修正されておりますので、右の修正点につきまして政府の説明を聴取いたし、引き続いて質疑をお願いすることにいたしたいと存じますが、……

第24回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1956/03/22、3期、自由民主党)

○青木一男君 主税局長に、もし衆議院の方が済んだら出席を要求したいと思います。
【次の発言】 私は予算の正しい執行の根本について若干大蔵大臣にお伺いしたいと思います。結局大蔵事務当局のなしておる行為についての批判になりますが、私は元来貴族院時代からそうでございますが、自分の出身の役所の諸君を意地の悪い質問をしたり、困らせたりするようなことを好まない人間であることは、諸君よく御承知の通りと思います。しかし、それにもかかわらず、私がこの際あえて意見を述べて反省を促がしたいと思う点があるのは、よくよくのことだと承知をしていただきたいのであります。  会計法令及び税法の解釈等に関する問題が多うございま……


4期(1956/07/08〜)

第26回国会 商工・地方行政・大蔵委員会連合審査会 第1号(1957/05/16、4期、自由民主党)

○青木一男君 関連して。私は法律の権威という見地からお尋ねしたいのでありますが、今伺っておると、どうも具体的な内容ははっきりいたしません。政府に対してある義務を課するような法律でございますが、政府はどの程度この趣旨に沿った法律案を提出したならば義務に沿ったことになるのか、政府が研究してみて、どうもその必要がないとか、あるいは適当でないというような結論が出た場合に、何ら提案しなければこの法律違反となるのであるか、こういうことは付帯決議等においてはよくあることは例を知っておるのでございますが、法律の規定ならば、国民に対しても、政府に対しても拘束力がなくちゃいけない。こういう法律を書いてどの程度政府……


10期(1974/07/07〜)

第76回国会 大蔵委員打合会 第1号(1975/12/19、10期、自由民主党)

○青木一男君 岩波参考人に一点だけお伺いします。  この問題は、五十年度予算編成当時予期できなかった不況が深刻になったと、このままでは巨額の歳入欠陥が起きて政府の支払いもできなくなると、その善後対策としてこの法律案が提案されたということは言うまでもありません。それで、他の参考人の皆さんの御意見は、これはやむを得ないと、そのことはいい悪いは別としてやむを得ない、この際はこれ以外の方法はないだろうという結論のようでございます。そして、そのやむを得なかった理由を池田参考人がある程度説明されたので、その点も私ども了解いたしました。それで、岩波参考人は、この際五十年度予算がもう四分の三も過ぎた今日、いろ……

第77回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1976/05/22、10期、自由民主党)

○青木一男君 青木公述人にお尋ねいたします。  赤字公債等が累積した結果の財政上の憂慮すべき状態、また、物価その他に対する影響、この点に対するお考えは私もよくわかりました。それで二点お尋ねしたいんですが、第一点は、赤字公債を出さざるを得なかった理由は財政欠陥です。それで、青木公述人は、こういう状態はやむを得ないものとお認めになるのか、それとも、いやほかに方法はある、たとえばこういう財源があるではないか、あるいはこういう経費は削ればいいじゃないか、そういうようなやむを得るものかどうか、やむを得ないものかどうか、この点を第一点お伺いしたい。  それから第二点は、私どもは、この歳入法案というものは予……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

青木一男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。