国会議員白書トップ参議院議員内藤誉三郎>委員会発言一覧(全期間)

内藤誉三郎 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

内藤誉三郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席(幹部)歴代TOP500
414位
委員会発言(議会)歴代TOP500
299位

7期委員会出席TOP25
22位
7期委員会出席(無役)TOP10
10位
7期各種会議出席TOP5
1位
7期各種会議出席(幹部)TOP5
1位
7期各種会議発言(議会)TOP10
9位
10期委員会発言(議会)TOP25
16位
11期委員会発言(政府)TOP5
4位
11期各種会議発言(政府)TOP5
3位

このページでは内藤誉三郎参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。内藤誉三郎参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

7期(1965/07/04〜)

第51回国会 文教委員会 第18号(1966/06/02、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 郡司先生にお尋ねしたいと思いますが、先ほど一芸能一劇場、たいへんいいことをおっしゃったわけですが、こういう観点から見ますと、ミラノにあるスカラ座あるいはパリにあるオペラ座ですね、こういうところは大体オペラなりバレーが中心にできておると思うのですが、この点どういうふうにお考えでございますか。
【次の発言】 次に、菅原先生にお尋ねしたいのですが、いまのお話のように、大体私もやはり一芸能というものは一舞台だろうと、やはりそれに相応した舞台というものができるわけでございますので、フランスのオペラ座は大体バレーとかオペラが中心じゃないか、それからイタリーのミラノのスカラ座はオペラが中心だ……

第51回国会 文教委員会 第20号(1966/06/09、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ただいま議題となりました定時制教育及び通信教育振興法の一部を改正する法律案について若干の質疑を行ないたいと思います。  まず、先般、中央教育審議会から、後期中等教育の拡充とその多様化の傾向について中間報告がなされておりました。私は、この傾向はおおむね正しいと思いますので、今後、文部省においてこれが推進をしていただきたいと思いますが、文部大臣はいかにこれをお考えになっていらっしゃいますか。
【次の発言】 そこで、後期中等教育の積類としていろいろございますが、その一つの中に、一番大きい比率を占めているのが全日制の高等学校でございます。それから、いまここに議題となっております定時制通……

第51回国会 文教委員会 第24号(1966/06/23、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 主として直木先生にお尋ねいたしたいと思いますが、先ほど先生のお話、一々ごもっともでございますが、私ちょっと気になりましたのは、推古天皇のころははっきりいたしますけれども、それ以前のことにつきまして先生非常に断定的にお話がございましたけれども、私はこれはやはり推定の域を出ないんじゃないか、先生はいろいろ古墳その他考古学の観点からおっしゃったけれども、この点については史実がございませんので、この点はやはり先生の推定だというふうに理解してよろしいですか。
【次の発言】 先ほど民族の神話の話が出ましたが、やはり私は神話というものは民族の感情というもの、その当時における祖先の人々の心の中……

第51回国会 文教委員会 第25号(1966/06/24、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ただいま議題となっております三法案について、簡単に質疑をいたしたいと思います。時間がございませんようですから端的にお伺いしますから、ひとつずばりとお答えをいただきたいと思います。  第一の研修手当支給法で、御趣旨はよくわかりますが、月額四千円としたその根拠、これをひとつお輝きいたします。
【次の発言】 それならどういうわけで大学の先生をはずされたのか、はずされた理由を伺いたいと思います。
【次の発言】 大学の場合には公費でございまして、先生方が必要な研究、あるいは必要な旅行の場合に研究費旅費が支給されるわけでありますから、私は大学と同じように本来公費と見るべきものだと思う、御趣……

第51回国会 予算委員会 第20号(1966/03/28、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、わが国の安全保障と文教の基本問題について、関係の大臣にお尋ねいたしたいと思います。  わが国の外交は、どこの国とも仲よくすることだということをしばしば言明されておりますが、国民の中には、米国にもよく、ソ連、中共にもよくというようなことはなかなかむずかしく、ともすれば八方美人的になり、事なかれにおちいり、結局はどこからも相手にされなくなりはしないか、また、日本が外交上孤立しはせぬかという不安の向きもあるようであります。わが国は自由主義陣営の一員でありますから、自由主義陣営の仲間から信頼されることが第一でありまして、共産圏諸国からも畏敬されるような外交方針を堅持していただきた……

第52回国会 決算委員会 閉会後第11号(1966/11/18、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、この共和製糖問題について、この報告書によって若干の質疑をいたしたいと思います。  政府が提出されましたこの報告書はたいへん苦労してつくられたものと思います。私は心から敬意を表するのでございます。この報告書に基づきまして、四点ほど質問をいたしたいと思います。  まず第一に、甘味資源の対策につきまして早急に政府は確固たる方針を確立していただきたいと思うのでございます、それは砂糖につきましては、この報告書にございますように、三十八年十月がポンド当たり十・五六セントでございましたのが、それが現在一・四二セント、十分の一に国際価格が下落しておるのでございます。それに伴いまして、砂糖……

第52回国会 文教委員会 閉会後第1号(1966/08/30、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 簡単に人事院総裁にお尋ねとお願いをしておきたいのですが、それは、きょうは秋山委員、鈴木委員からお話がありました一つは、教員の待遇改善の点でありますが、たいへん先ほどの御質問はごもっともだと思います。一般職との均衡をはかるということを絶えず人事院お考えになり、また佐藤総裁は教員の初任給についてもたいへん今回御配慮いただき、ありがたいと思っておるのでありますが、私は一般職との均衡をはかる場合に、一番近寄っているのは何と申しましても裁判官じゃないかという感じがする。裁判官については相当思い切った優遇措置が講ぜられておる。私は今回、文部省が教職員の勤務の実態調査でもって、家庭に持ち込ん……

第55回国会 文教委員会 第2号(1967/04/18、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 一言発言させていただきたいのですが、いだいま鈴木先生から、何か与党のほうは不当な支配があってもいいという御発言があったが、私は与党、野党を問わず、不当な支配はいかぬと思う。ただ、いかなる場合にも法律、命令の範囲内である。その点は脱線した場合は、これは与党であろうと、野党であろうと私は違法と思う。その点、文部大臣にもはっきりお答え願いたいと思います。

第55回国会 予算委員会 第13号(1967/05/13、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 戦後のわが国の経済は驚異的な発展を遂げたといわれておりますが、その中心は、敗戦後の復興ということでございまして、主として物の面が中心になったのはやむを得ないと思いますが、英国のトインビーが言っていますように、日本の復興というのは、ほとんど経済面においては立て直ったと、しかし、心の痛手は非常に深くて、これが回復には相当長年月を要するであろうと、こういうようなことを述べておりました。特に戦後の復興が魂なき繁栄ということをいわれておりますが、私は、この際、豊かな心、精神面の復興に一段と努力をしていただきたい、こういう点から、物心両面のバランスのとれた復興が望ましいと思います。こういう……

第56回国会 文教委員会 閉会後第1号(1967/09/04、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ちょっと関連で都市手当の問題でお尋ねしたいのですが、従来の暫定手当を恒久化したような結果になるのじゃないかという心配を持っているのですが、それは従来の暫定手当は解消するという方向でお進めになりますが、先ほど総裁のお話を伺っていると、四級地の五%程度のものは六%になるとすれば、従来四級地に指定しておったところをさらにしぼらなければならぬ。先ほど財源のワクからおっしゃれば、ワクはその範囲とおっしゃるわけですから、さらにしぼらなければならない。それから従来の三級地が二・五、六%とおっしゃったから、それを三%に恒久化するとなれば、さらにこれもしぼらなければならぬ。そうなりますと、教員の……

第56回国会 文教委員会 第3号(1967/08/18、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 いまも小林先生がおっしゃったように、司書教諭は教諭をもって充てるんだから、新しい職制ではないのです。現在の中で教諭をもって充てているんですから、兼任なんです。その場合、即時発令したってひとつも支障はないと思う。法律上は備わっているのだから、即時発令しないほうが法の運用を誤っておると思う。だから新しい定員をつけるということはこの司書教諭に関する限りは問題はない。そのほかにもちろん法制化の場合には何か専任の司書の問題があるのですが、教員については司書の問題はないと思う。だからこれを採択しないという理由は積極的には私はないと思う。

第58回国会 予算委員会 第10号(1968/03/30、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は自由民主党を代表して本案に賛成の討論を行なうものであります。  昭和四十三年度予算案の年度内成立が困難になった今日、国政の空白を避けるため、暫定予算を編成することはやむを得ない政府の措置であります。しかも、その内容は人件費、事務費、その他真にやむを得ない経費でありまして、新規経費は原則として計上されておりません。暫定予算の性格にかんがみ、その内容は適切であると思います。  よって本案に賛成いたします。(拍手)

第58回国会 予算委員会 第18号(1968/04/12、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 第一分科会における審査の経過を御報告申し上げます。  当分科会の担当は、昭和四十三年度予算三案中、皇室費、国会、裁判所、会計検査院、内閣、総理府(防衛庁、経済企画庁、科学技術庁を除く)及び法務省所管並びに他分科会所管外事項であり、四月十日、十一日、及び本十二日の三日間にわたり、関係各大臣及び政府委員から説明を聴取した後、慎重に審議を行ないました。  以下、それらの質疑のうちおもなるものについてその要旨を御報告申し上げます。  まず、皇室費につきましては、国庫債務負担行為二十二億円が再度計上されているが、これはどういうわけかとの質疑に対し、瓜生宮内庁次長から、これは昭和四十二年度……

第58回国会 予算委員会 第19号(1968/04/13、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 最初に沖縄問題についてお尋ねしたいと思います。  昨年秋の佐藤・ジョンソン会談で、沖縄の返還の大方針は確定したのでありますから、あと残された問題は、返還の時期と基地のあり方という技術的な問題にすぎないと思うのであります。日本本土における非核三原則と米国の核の抑止力に依存するという政策の調和点が沖縄であろうと思います。沖縄の基地は全島一大要塞の感じがありまして、日米安保体制のかなめであり、極東の安全と平和のためにきわめて重要な地位を占めておりますので、いま直ちに基地能力の低下を来たすようないかなる措置もとるべきではないと思いますが、外務大臣いかがでしょうか。


8期(1968/07/07〜)

第59回国会 文教委員会 閉会後第1号(1968/08/27、8期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、医学部の学生処分に端を発しました東大紛争の問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  この東大紛争が最近解決の曙光を見出しましたことは、私もほっとしているのでございますが、私はその解決のしかたに疑義がありますし、また東大が全国の大学に与える影響というものが非常に大きいのでございますので、この点について文部大臣の御所見を承りたいと思うのでございます。  まず第一に、医学部の学生の処分については、東大は処分前の状態に戻すということを声明しておりますが、これは私は明らかにその学生諸君が言いました白紙撤回と同じではなかろうか、この面では大学側の完全な敗北だと思いますが、この点に……

第60回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第1号(1968/12/10、8期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 委員長の選任は、主宰者にその指名を一任することの動議を提出いたします。

第61回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1969/01/27、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。 伊藤委員長から委員長辞任の申し出がございますので、私が暫時委員長の職務を行ないます。  この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、北畠教真君が委員を辞任され、その補欠として山本茂一郎君が委員に選任されました。
【次の発言】 次に、委員長の辞任の件についておはかりいたします。  先ほど申し上げましたように、伊藤君から委員長辞任願いが提出されております。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって辞任を許可することに決定いたしました。  伊藤前委員長から発……

第61回国会 地方行政委員会 第2号(1969/02/18、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  この際、皆様方に一言ごあいさつを申し上げます。  去る一月二十七日の本会議におきまして、私、委員長に選任されましたので、当委員会についてまことにふなれではございますが、皆さまの御協力をいただきまして、円滑、公正な運営を行ないたいと存じております。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 まず、昭和四十四年度自治省関係及び警察庁関係の施策及び予算に関する件を議題といたします。  初めに、自治大臣から、地方行政の基本施策について所信を聴取いたします。野田自治大臣。

第61回国会 地方行政委員会 第3号(1969/02/25、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  首都圏及び近畿圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の説明を聴取いたします。野田自治大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 昭和四十四年度自治省の施策及び予算に関する件を議題といたします。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめます。本日はこれにて散会いたします。    午後一時五分散会

第61回国会 地方行政委員会 第4号(1969/03/18、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月八日、小林国司君が委員を辞任され、その補欠として小枝一雄君が選任されました。
【次の発言】 奄美群島振興特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案理由の説明を聴取いたします。野田自治大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は後刻に譲ることといたします。
【次の発言】 地方自治法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の説明を聴取いたします。野田自治大臣。
【次の発言】 本案に関する質疑は後刻に譲ることといたします。

第61回国会 地方行政委員会 第5号(1969/03/20、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月十九日、占部秀男君が委員を辞任され、その補欠として林虎雄君が選任されました。
【次の発言】 まず、理事の辞任についておはかりいたします。  松澤君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  この際、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。理事の選任につきましては、先例により委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第61回国会 地方行政委員会 第6号(1969/03/25、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月二十二日、佐藤隆君及び林田悠紀夫君が委員を辞任され、その補欠として小林武治君及び増田盛君が選任されました。  また、三月二十四日、千葉千代世君が委員を辞任され、その補欠として藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 昭和四十四年度警察庁の施策及び予算に関する件を議題といたします。質疑のおありの方は順次発言を願います。
【次の発言】 きょうはこの程度にして、これにて散会いたします。    午後二時三十三分散会

第61回国会 地方行政委員会 第7号(1969/04/03、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月二十五日、藤原道子君が委員を辞任され、その補欠として中村英男君が選任されました。また四月一日、中村英男君が委員を辞任され、その補欠として千葉千代世君が選任されました。
【次の発言】 最近の消防行政に関する件を議題といたします。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件はこの程度にとどめます。
【次の発言】 首都圏及び近畿圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案はすでに提案理由の説明を聴……

第61回国会 地方行政委員会 第8号(1969/04/08、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  地方税法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こしてください。
【次の発言】 他に御発言もなければ、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、小枝一雄君及び小林武治君が委員を辞任され、その補欠として……

第61回国会 地方行政委員会 第9号(1969/04/15、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  四月九日、渡辺一太郎君及び鹿島俊雄君が委員を辞任され、その補欠として小枝一雄君及び小林武治君が選任されました。
【次の発言】 首都圏及び近畿圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案に対し質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 それじゃ、速記をつけて。  本案に対する本日の審査はこの程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。   午後一時六分散会

第61回国会 地方行政委員会 第10号(1969/04/17、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  まず、連合審査会に関する件についておはかりいたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案、日本国有鉄道財政再建促進特別措置法案の両案について、運輸委員会に対し連合審査会の開会を申し入れることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、連合審査会開会の日時につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
【次の発言】 次に、首都圏及び近畿圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別……

第61回国会 地方行政委員会 第11号(1969/04/22、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  首都圏、近畿圏及び中部圏の整備計画に関する件を議題といたします。  質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する本日の調査はこの程度にとどめます。  速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  暫時休憩いたします。    午後零時五分休憩速記を始めて。
【次の発言】 本件に対する本日の調査はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、小型渡船等の安全運航に関する件を議題といたします。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する本日の調査はこの程度にとどめます。  本日は……

第61回国会 地方行政委員会 第12号(1969/05/06、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  昭和四十四年度地方財政計画に関する件及び地方交付税法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。  まず、昭和四十四年度地方財政計画に関する件について説明を聴取いたします。野田自治大臣。
【次の発言】 次に、地方交付税法の一部を改正する法律案について提案理由の説明を聴取いたします。野田自治大臣。
【次の発言】 次に、補足説明を聴取いたします。細郷財政局長。
【次の発言】 これより質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。  速記をとめて。

第61回国会 地方行政委員会 第13号(1969/05/08、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  地方交付税法の一部を改正する法律案及び昭和四十四年度地方財政計画に関する件を一括して議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 速記を起こして。  暫時休憩いたします。   午後零時十七分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。休憩前に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。

第61回国会 地方行政委員会 第14号(1969/05/15、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  五月十三日、林虎雄君が委員を辞任され、その補欠として山本伊三郎君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事の補欠選任についておはかりいたします。  ただいまの委員の異動に伴いまして、現在理事が一名欠員となっておりますので、この際、その補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に山本伊三郎君を指名いたします。  暫時休憩いたします。 ……

第61回国会 地方行政委員会 第15号(1969/06/05、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  初めに申し上げますが、国会の正常化に関しして、自民、社会、公明各派国会対策委員長会談の申し合わせ事項につきましては、これを尊重してまいりたいと存じます。
【次の発言】 地方交付税法の一部を改正する法律案及び昭和四十四年度地方財政計画に関する件を一括して議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後一時三十三分休憩
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記つけて。

第61回国会 地方行政委員会 第16号(1969/06/10、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  本案は、前回に提案理由の説明を聴取いたしておりますので、これより補足説明を聴取いたします。長野行政局長。
【次の発言】 これより質疑に入ります。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時三十九分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  都市交通職員の給与問題に関する件を議題といたします。  質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に関する質疑はこの程度にとどめます。

第61回国会 地方行政委員会 第18号(1969/06/17、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の質疑はこの程度にいたします。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  都道府県合併特例法案の審査のため、参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、その日時及び人選等につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日……

第61回国会 地方行政委員会 第19号(1969/06/24、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  本案につき、参考人として一橋大学教授田上穣治君、東洋大学教授磯村英一君、成蹊大学教授佐藤竺君及び学習院大学教授恒松制治君が出席されております。  参考人の方々には本日お忙しい中を御出席いただき、まことにありがとうございました。  これより参考人の方々の御意見を伺うのでありますが、初めにお一人十五分程度でお述べをいただき、続いて委員の質問にお答え願うことといたしたいと思います。  磯村参考人にお願いいたします。
【次の発言】 ありがとうございました。  磯村参考人は時間の御都合が……

第61回国会 地方行政委員会 第20号(1969/06/26、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後一時五分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  休憩前に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の審査はこの程度にとどめます。  暫時休憩いたします。    午後四時三十五分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  ……

第61回国会 地方行政委員会 第21号(1969/07/01、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時十五分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、都道府県合併特例法案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 佐藤総理大臣がお見えになりましたので、これより総理大臣に対し質疑を行ないます。  質疑のおありの方は順次御発言を願います。

第61回国会 地方行政委員会 第22号(1969/07/03、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 委員の異動について報告いたします。  本日、鍋島直紹君が委員を辞任され、その補欠として柳田桃太郎君が選任されました。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  暫時休憩いたします。    午後零時二十七分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  休憩前に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの……

第61回国会 地方行政委員会 第23号(1969/07/08、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけてください。暫時休憩いたします。    午後零時三十八分休憩
【次の発言】 それではただいまから地方行政委員会を再開いたします。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  休憩前に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もなければ、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。

第61回国会 地方行政委員会 第24号(1969/07/10、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  都合により、暫時休憩いたします。    午後零時十分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  地方公務員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言願います。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 それじゃ速記を起こしてください。  松島消防庁長官。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記つけて。いまの点について政府側の答弁を、資料要求についての原則は……。

第61回国会 地方行政委員会 第25号(1969/07/15、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  地方公務員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 いいですね。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時七分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会を再開いたします。  地方公務員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  休憩前に引き続き、質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 それじゃ速記を起こして。  本日の審査はこの程度にとどめ、これにて散会いたします……

第61回国会 地方行政委員会 第26号(1969/07/17、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  七月十六日、船田譲君及び安田隆明君が委員を辞任され、その補欠として重宗雄三君及び渡辺一太郎君が選任されました。  また、本日、重宗雄三君が委員を辞任され、その補欠として山本敬三郎君が選任されました。
【次の発言】 地方公務員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 承知しました。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時三十八分休憩

第62回国会 地方行政委員会 第1号(1969/12/02、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行聖委員会を開会いたします。  この際、理事の補欠選任についておはかりいたします。委員の異動に伴いまして理事が一名欠員となっておりますので、この際、理事の補欠選任か行ないたいと存じます。理事の選任につきましては、先例により、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めすす。  それでは、理事に原田立君を指名いたします。
【次の発言】 次に、調査承認要求に関する件を議題といたします。  本委員会といたしましては、今期国会開会中、地方行政の改革に関する調査を行なうこととし、その旨の調査承認要求書を本院……

第63回国会 地方行政委員会 第1号(1970/01/14、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件を議題といたします。  本委員会といたしましては、今期国会開会中、地方行政の改革に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後二時三十四分散会

第63回国会 地方行政委員会 第5号(1970/03/12、8期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ちょっと関連して。民青との関連についてお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 関連。先ほど民青と共産党との関係についてお尋ねしたわけですが、昨年の一月に東大が民青を主にして締結したのがいわゆる十項目の確認書でございまして、この十項目の確認書よりますと、大学を革命の拠点にするという意図が私は濃厚に出ていると思う。特に警官の立ち入りを排除し、そして学生を処分しない、大学の運営は教授会が中心でなくて、学生、院生、職員平等にあるのだ、そして大衆団交権、団体交渉権を認めた、こういういわゆる大学を革命の拠点にしようという意図が露骨に出ているように思う。その傾向が各大学に相当浸透してき……


9期(1971/06/27〜)

第68回国会 予算委員会 第12号(1972/04/15、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、自由民主党を代表して、外交、教育、物価、恩給等について関係大臣にお尋ねいたしたいと思います。  まず第一に、外交の問題でございますが、世界の情勢は対立と抗争から対話と交渉の時代に入り、緊張緩和が進められることを私はたいへんよい傾向だと思っておるのでございます。相互の誤解と不信を解くことが大切であり、この緊張緩和のムードをさらに定着させて、人類の福祉と世界平和に貢献することが外交の基本使命であろうと思うのでございます。  緊張緩和の方向として、西のほうには、あのベルリンの壁が突き破られて、ベルリンの自由往来が認められるようになり、東においては、沖繩返還、ベトナムからの米軍の……

第68回国会 予算委員会 第18号(1972/04/26、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 第二分科会が担当いたしました大蔵省、経済企画庁、防衛庁、外務省及び通商産業省所管の審議経過につきまして、おもなるものを御報告申し上げます。  まず、大蔵省所管につきましては、「今後高度の経済成長が期待できない中で福祉重点型の財政を進めていくためには、税制改正や新税の導入などしてもなお巨額な国債発行が必要と思うが、どのような見通しを持っているか、財政投融資計画を国会の議決対象にする考えはないか、為替管理改策の今後の方向についてどう考えているか」などの質疑がありました。  これに対し水田大蔵大臣より、「実質成長を年七、八%で定着させることを目標に、福祉重点型の予算を組みたいが、その……

第70回国会 内閣委員会 第2号(1972/11/10、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております農林省設置法の一部を改正する法律案に対する修正案を提出いたしたいと存じます。  修正案はお手元にお配りしてありますので、朗読は省略させていただき、その要旨を申し上げます。  林野庁の組織につきましては、国有林野事業のあり方等をめぐって最近種々検討が進められているようでありますので、その結果を待ってさらに慎重に検討を要するものと考えますので、この際は組織改正は見送ることとして、全面的に削除したいと存じます。なお、これに伴い附則第二項の沖繩開発庁設置法にかかる規定の整備につきましても削除することとしております。  以上……

第71回国会 内閣委員会 第5号(1973/03/29、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 速記とめて。
【次の発言】 速記つけて。

第71回国会 内閣委員会 第8号(1973/04/24、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、ただいま可決されました国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律案に対し、自民、社会、公明、民社、共産の五党共同提案にかかる附帯決議案を提出いたします。  まず、附帯決議案を朗読いたします。    国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に際し、次の点について留意すべきである。  一、旅費の定額については、実費弁償を建前とすることにかんがみ、等級区分の縮少等制度の合理化を図ること。  一、旅費の実態調査については、物価、公共料金等社会経済情勢の推移に即応して時期を失することなく実施するとともに、出張態様等を……

第71回国会 内閣委員会 第16号(1973/06/28、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 天皇制に関することは今日までタブー扱いされ、学校でも明確に教えなかった感があります。天皇制は日本国憲法の中でも最も特色のある重要な部分であり、これを解明しておくことが国民に対する義務であると思います。  最近、一部の人々の中には、天皇を飾りもののごとく扱い、国政に関する権能がないからといって、形式的、手続的な存在のごとく軽く取り扱う傾向が見られますのははなはだ遺憾であります。  天皇制の問題は国政の基本でありますから、政府の見解があいまいであると国政混乱の原因になると思います。私は本日憲法学者の意見を承るのでなく、政府の明快な御答弁を伺いたいのであります。  これから数点にわた……

第71回国会 内閣委員会 第17号(1973/07/03、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 本年度の恩給予算及びこの法律のことでございますが、私は、たいへんことしの予算は画期的だと、こう思っております。それは、従来総理府の恩給審議会から四十数項目にわたって答申が出ておりまして、これを完全実施した後の課題として一番大きな問題が幾つかあったと思うのです。  その一つは、いままで現職の公務員と比べて二年半おくれになっていた。つまり、現職のほうはその年の四月にさかのぼってベースアップが実施される。退職公務員の方は、翌年に予算が計上されて、次の年の十月から実施される。こういうことで、現実には二年半おくれになったのを、今度の措置で二三・四%引き上げられ、これが一年半のおくれになっ……

第71回国会 内閣委員会 第18号(1973/07/05、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、ただいま可決されました恩給法等の一部を改正する法律案に対し、自民、社会、公明、民社の四党共同提案にかかる附帯決議案を提出いたします。  まず、附帯決議案を朗読いたします。    恩給法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について速やかに善処するよう要望する。  一 恩給法第二条ノ二について、その制定の趣旨にかんがみ、国家公務員の給与にスライドするようその制度化を図るとともに、退職年次及び公務員別による恩給格差の是正措置を講ずること。  一 恩給の最低保障額については、他の公的年金の最低保障額との均衡を考慮して短期在職者への措置を含みその抜本……

第71回国会 内閣委員会 第20号(1973/07/12、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、ただいま可決されました国家公務員災害補償法の一部を改正する法律案に対し、自民、社会、公明、民社、共産の五党共同提案にかかる附帯決議案を提出いたします。  まず、附帯決議案を朗読いたします。    国家公務員災害補償法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項についてすみやかに検討の上善処すべきである。  一、通勤途上の災害は、通勤と公務との密接な関連性等にかんがみ、公務上の災害とするよう検討すること。  一、公務災害による年金の増額については、通常の定期昇給分を加味しうるよう検討すること。  一、民間企業における業務上の死亡等に対する法定外給付の実……

第71回国会 内閣委員会 第22号(1973/07/17、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 沖繩委員派遣について、派遣委員を代表して御報告申し上げます。  片岡理事、西村、鈴木、宮崎、中村、岩間の各委員と私の七名は、七月十三日及び十四日の両日、防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案の審査に資するため、陸海空各自衛隊の沖繩配備の実情を視察するとともに、屋良沖繩県知事及び平良那覇市長とも懇談いたしました。  以下、視察先の各自衛隊の状況について、その概要を御報告申し上げます。  まず、陸上自衛隊は、臨時第一混成団準備本部及び普通科中隊二、施設中隊、飛行隊等からなる臨時第一混成群が那覇空港に隣接する那覇駐とん地に配備されているほか、ホーク部隊である第六高射特科群の四……

第71回国会 内閣委員会 第28号(1973/09/17、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、ただいま可決されました建設省設置法の一部を改正する法律案に対し、自民、民社の両党共同提案にかかる附帯決議案を提出いたします。  まず、案文を朗読いたします。    建設省設置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、筑波研究学園都市移転職員の生計費が、生活環境施設の未整備のため著しく増嵩している実情にかんがみ、筑波研究学園都市移転手当の増額を図るべきである。   右決議する。  本決議案の趣旨は、案文によって明らかでございますので、説明を省略いたします。  以上でございます。

第71回国会 内閣委員会 第31号(1973/09/20、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  それでは十分間の休憩をいたします。    午後三時三十四分休憩

第71回国会 内閣委員会 第32号(1973/09/26、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ちょっとお伺いしたいのですけれども、伝書バトの通信訓練は本法にいう動物の虐待に該当しないというふうに理解しておりますけれども、そういうふうに解釈してよろしゅうございますか。

第72回国会 文教委員会 第3号(1974/02/19、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、本法律案に対し、各党共同提案にかかる修正案を提出したいと存じます。  まず、修正案文を朗読いたします。   学校教育の水準の維持向上のための義務教育  諸学校の教育職員の人材確保に関する特別措置  法案の一部を次のように修正する。   附則第二項中「計画的に」を「財政上、計画的  に」に改める。  以上であります。  この修正案を簡単に御説明申し上げます。「財政上、計画的に」というように特に「財政上」を加えましたのは、この法律案における計画的実現が給与上に関するものであることを明らかにするものであり、将来財政計画を立てることを意味するものでないことを申し添えたいと存じます……

第72回国会 文教委員会 第4号(1974/03/14、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 イギリスで、オックスホードとケンブリッジはパブリックスクールですね。だから、パブリックというのはプライベートとはちょっと違うんですよ。みんなのところはパブリックですね。

第72回国会 文教委員会 第5号(1974/03/28、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 教育、文化及び学術に関する調査中、文教行政の基本施策に関する件を議題といたします。  本件について質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に関する質疑は、本日はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。午後三時十二分散会

第72回国会 文教委員会 第10号(1974/04/25、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 午前の会議はこの程度にとどめ、午後一時四十五分開会することとして、暫時休憩いたします。    午後零時五十五分休憩
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 速記つけて。

第72回国会 文教委員会 第11号(1974/05/07、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 文部大臣、これから学校教育法の一部改正についてお尋ねをしたいと思います。  最初に、教頭について、戦前はどういうふうな扱いをしておったのか、これは初中局長からお答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 教頭については、戦前も制度的に確立されておったし、戦後も学校教育法で規定があるわけでございまして、戦前と戦後と同じものか、変わった点があれば変わった点を明確にしていただきたい。同時に、待遇についてはどういう措置が現在行なわれているか、これもお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 戦前の教頭の待遇は、やっぱり校長に次いでよかったんじゃないかと思うんだけれども、どういう扱いを受け……

第72回国会 文教委員会 第12号(1974/05/09、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 本案に対する質疑は、本日はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。    午後六時三分散会

第72回国会 文教委員会 第13号(1974/05/14、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 関連。  ちょっと私、いま宮之原さんから御質問があったんですが、筋としては、私はごもっともな感じがするんですが、法制的には、私は、根本的に違うと思うのは、教育公務員特例法という法律があって、大学には私立と同じような理事会制度を置けと、いわゆる大学管理機関が、任免、その他をきめるということが第一条にあって、管理機関ができるまで、当分の間、これは教授会と読みかえたんです。教授会は法的保障があるわけなんです。ですから根本的な違いがあると思うんです。その辺のところ、大学のほうはおとなで、だいぶ、学問の自由と関連があるから、大学はけっこうです、高等学校以下の職員会議は違うんですというよう……

第72回国会 文教委員会 第14号(1974/05/16、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 私は、自由民主党を代表して、三案に対して反対の意見を表明いたします。  昭和二十二年六・三制発足に際しまして学校教育法の制定された当時は、特殊教育の規定は従来の日本になかった非常に進歩的な規定であったが、三十年後の今日、再検討すべき時期に来ていると思うんです。  本法の中には賛成いたしたいような部分も多いと思います。特に名称の問題ですが、「特殊教育」よりは「障害児教育」のほうがよいのではないかと思いますが、まだ盲、ろうその他いろいろ具体的な問題になりますと、もう少し詰めなきゃならぬ問題が残されているように思うのであります。  それから就学の猶予、免除制度も、これも私は再検討すべ……

第72回国会 予算委員会 第14号(1974/03/22、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 奥野文部大臣はたいへん有能な文部大臣ですから、私は歴代文部大臣が解決し得なかった教育の根本問題を解決せられると確信をいたしまして、これから数点にしぼって御質問を申し上げたいと思います。  六三制になってから義務教育が九年に延長され、高等学校の進学率が九〇%をこえ、準義務制になり、大学の進学率は三〇%をこえ、近い将来四〇%になろうとしておる。私は、教育はまさしく非常に普及したと思うのです。ただ、問題は中身であり、質の問題だと思うのです。  戦前のわが国の教育には二つの大きな柱があったと思うのです。その一つは、明治八年の教学大旨から始まって明治二十三年にようやく制定された教育勅語で……


10期(1974/07/07〜)

第74回国会 文教委員会 第1号(1974/12/24、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、はからずも文教委員長に選任され、その職責の重大さを痛感している次第でございます。はなはだ微力ではございますが、委員の皆さま方の御協力をいただきまして委員会の運営に当たる所存でございます。何とぞ、皆さま方の御指導“御協力を賜わりますようお願い申し上げまして、就任のごあいさつにかえる次第でございます。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 理事の選任及び補欠選任についておはかりいたします。  本委員会の理事が一名欠員になっておりますので、ただいまから理事の選任を行ないた……

第75回国会 文教委員会 第2号(1975/02/18、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、本委員会の理事が一名欠員になっておりますので、ただいまから補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に久保亘君を指名いたします。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査を議題といたします。  まず、文教行政の基本施策について文部大臣から所信を聴取いたします。永井文部大臣。

第75回国会 文教委員会 第3号(1975/02/27、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、山東昭子君及び秋山長造君が委員を辞任され、その補欠として斎藤十朗君及び安永英雄君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  教育、文化及び学術に関する調査のため、明日二十八日の委員会に参考人として、福岡県教育委員会委員長田北一二三君、福岡県教育長森田實君、福岡県教職員組合執行委員長大穂勝清君及び福岡県教職員組合書記長白石健次郎君の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。

第75回国会 文教委員会 第4号(1975/02/28、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  本日、志村愛子君が委員を辞任され、その補欠として戸塚進也君が選任されました。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査中、福岡県における教育行政に関する件を議題といたします。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  皆様には御多忙中のところ本委員会に御出席いただいてまことにありがとうございます。本日は時間的に制約がありますので、直ちに委員の質疑を行うことといたしますので御了承願います。何とぞよろしくお答えいただきたいとお願い申し上げる次第でございます。  それでは……

第75回国会 文教委員会 第5号(1975/03/25、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、本委員会の理事が一名欠員になっておりますので、ただいまから補欠選任を行いたいと思います。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に加藤進君を指名いたします。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  教育、文化及び学術に関する調査のため、本日の委員会に参考人として、日本教職員組合中央執行委員長槇枝元文君、和光大学学長……

第75回国会 文教委員会 第6号(1975/03/27、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  国立学校設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず政府から趣旨説明を聴取いたします。永井文部大臣。
【次の発言】 次に、女子教育職員の出産に際しての補助教育職員の確保に関する法律の一部を改正する法律案(参第六号)を議題といたします。  まず発議者から趣旨説明を聴取いたします。鈴木美枝子君。
【次の発言】 次に、図書館法の一部を改正する法律案(参第七号)を議題といたします。  まず、発議者から趣旨説明を聴取いたします。内田善利君。
【次の発言】 次に、義務教育諸学校等の女子の教育職員の育児休暇に関する法律案(参第……

第75回国会 文教委員会 第7号(1975/04/01、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、藤井丙午君、宮田輝君、最上進君、高橋誉冨君及び山東昭子君が委員を辞任され、その補欠として宮崎正雄君、斎藤十郎君、初村滝一郎君、青井政美君及び中西一郎君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 国立学校設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き、本案に対する質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして下さい。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。

第75回国会 文教委員会 第8号(1975/05/06、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  文化功労者年金法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。なお、衆議院における修正部分につきましても便宜政府から説明を聴取することといたします。永井文部大臣。
【次の発言】 ただいまから文教委員会を再開いたします。  文化功労者年金法の一部を改正する法律案を議題といたします。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本案に対する質疑は、本日はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、教育、文化及び学術に関する調査を議題といたします。  質……

第75回国会 文教委員会 第9号(1975/05/08、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  文化功労者年金法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き、本案に対する質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめ、午後零時十分再開することとし、暫時休憩いたします。    午前十時五十二分休憩
【次の発言】 ただいまから文教委員会を再開いたします。  文化功労者年金法の一部を改正する法律案を議題といたします。  休憩前に引き続き本案に対する質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第75回国会 文教委員会 第10号(1975/05/29、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  昭和四十四年度以後における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。永井文部大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は後日に譲りたいと存じます。
【次の発言】 次に、文化財保護法の一部を改正する法律案を議題といたします。  提出者から趣旨説明を聴取いたします。衆議院文教委員長代理理事河野洋平君。
【次の発言】 本案に対する質疑は後日に譲りたいと存じます。  本日は、これにて散会いたします。    午前十一時二十四分散会

第75回国会 文教委員会 第11号(1975/06/03、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  昭和四十四年度以後における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に参考人として私立学校教職員共済組合理事長加藤一雄君及び同常務理事三浦勇助君の出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 昭和四十四年度以後における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案につきましては、すでに……

第75回国会 文教委員会 第12号(1975/06/05、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について報告いたします。  昨日、宮之原貞光君が委員を辞任され、その補欠として松永忠二君が選任されました。
【次の発言】 昭和四十四年度以降における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案を議題といたします。  別に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御発言もないようですからこれより採決に入ります。  昭和四十四年度……

第75回国会 文教委員会 第13号(1975/06/10、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  文化財保護法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本日、お招きいたしました参考人は、日本考古学協会埋蔵文化財保護対策委員長櫻井清彦君、全国都道府県教育委員長・教育長協議会第二部会主査宗知信君、全国史跡整備市町村協議会会長菊屋嘉十郎君、文化財保存全国協議会事務局長甘粕健君、以上四名の方々でございます。  この際、参考人の方に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ、また遠路にもかかわらず、本委員会に御出席をいただきましてまことにありがとうございました。本日は、文化財保護法の一部を改正する法律案について……

第75回国会 文教委員会 第14号(1975/06/17、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨日、粕谷照美君が委員を辞任され、その補欠として松永忠二君が選任されました。
【次の発言】 図書館法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案につきましては、すでに趣旨説明を聴取いたしておりますので、これより直ちに質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本案に対する質疑は、本日はこの程度にとどめます。  午前の会議はこの程度にとどめ、午後一時再開することとし、暫時休憩いたします。    午前十一時四十二分休憩

第75回国会 文教委員会 第15号(1975/06/19、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  鈴木委員から発言を求められておりますのでこれを許します。鈴木君。
【次の発言】 本件につきましては、事実をよく調査して、理事会にお諮りしたいと思っております。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 じゃ簡潔に。
【次の発言】 午前の質疑は、この程度にとどめ、午後二時再開することとし、暫時休憩いたします。    午後一時十一分休憩
【次の発言】 ただいまから文教委員会を再開いたします。  この際、委員の異動について報告いたします。  ただ……

第75回国会 文教委員会 第16号(1975/06/24、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑は、この程度にとどめ、午後一時二十分再開することとし、暫時休憩いたします。    午後零時十八分休憩
【次の発言】 ただいまから文教委員会を再開いたします。  この際、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  教育、文化及び学術に関する調査中、徳育の振興に関する件について、六月二十六日、参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。

第75回国会 文教委員会 第17号(1975/06/26、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  教育、文化及び学術に関する調査中、徳育の振興に関する件を議題といたします。  本日、お招きいたしました参考人は、京都大学名誉教授西谷啓治君、日本教職員組合中央執行委員長槇枝元文君、社会評論家樋口恵子君、早稲田大学教授大槻健君及び青少年問題審議会会長茅誠司君、以上五名の方々でございます。  なお、茅参考人は所用のため十一時過ぎ御出席の予定でございます。  この際、参考人の方に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は御多忙中のところ本委員会に御出席をいただきましてまことにありがとうございました。本日は徳育の振興について、参考人の……

第75回国会 文教委員会 第18号(1975/07/01、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  学校教育法の一部を改正する法律案及び私立学校法等の一部を改正する法律案を便宜一括議題といたします。  まず、提出者衆議院文教委員長代理理事藤波孝生君から両案の趣旨説明を聴取いたします。藤波孝生君。
【次の発言】 次に、私立学校振興助成法案及び義務教育諸学校等の女子教育職員及び医療施設、社会福祉施設等の看護婦、保母等の育児休業に関する法律案を便宜一括して議題といたします。  まず、発議者衆議院議員藤波孝生君から両案の趣旨説明を聴取いたします。藤波孝生君。
【次の発言】 学校教育法の一部を改正する法律案及び私立学校法等の一部を改……

第75回国会 文教委員会 第19号(1975/07/04、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから、文教委員会を開会いたします。  これより請願の、審査を行います。  第一三号 大幅な私学助成等に関する請願外五百三件の請願を便宜一括して議題といたします。  速記を中止願います。
【次の発言】 速記を起こしてください。  第七四号 人口急増都市に対する教育施設整備に関する特別措置の立法化等に関する請願外百九十九件は、議院の会議に付するを要するものとして、内閣に送付するを要するものとし、第一三号 大幅な私学助成等に関する請願外三百三件は保留と決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたします。  なお、審……

第76回国会 文教委員会 第1号(1975/09/23、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、教育、文化及び学術に関する調査を行うこととし、この旨の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日は、これにて散会いたします。    午後一時五分散会

第76回国会 文教委員会 第2号(1975/12/09、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、本委員会の理事が一名欠員になっておりますので、ただいまから補欠選任を行いたいと思います。  理事の選任については、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは理事に加藤進君を指名いたします。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  教育、文化及び学術に関する調査のため、本日、参考人として日本教職員組合中央執行委員長槇枝元文君の出席を求め、その意見を聴取する……

第76回国会 文教委員会 第3号(1975/12/11、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  先般、久保君から提出されました主任制度に関する小委員会を設置することの動議につきましては、引き続き、その取り扱いを理事会において協議すること、以上、本日の理事会で決定いたしましたので御報告いたします。
【次の発言】 委員の異動について申し上げます。本日、小巻敏雄君が委員を辞任され、その補欠として河田賢治君が選任されました。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査中、当面の文教仁政に関する件を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する質疑は、本日は、この程度にとどめます。  次……

第76回国会 文教委員会 第4号(1975/12/16、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  本日、中沢伊登子君が委員を辞任され、その補欠として向井長年君が選任されました。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査中、当面の文教行政に関する件を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 本件に対する質疑は、本日はこの程度にとどめます。  本日は、これにて散会いたします。    午後五時三十四分散会

第76回国会 文教委員会 第5号(1975/12/18、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  学校教育法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。  なお、衆議院における修正部分につきましても便宜政府から説明を聴取することといたします。永井文部大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は、後日に行うことといたします。
【次の発言】 次に、請願の審査を行います。  第一四二号病虚弱養護学校の施設・設備の改善等に関する請願外四百七十九件を議題といたします。  速記を中止願います。
【次の発言】 速記を起こしてください。  第一四二号 病虚弱養護学校の施設・設備の改善等に関する請願外……

第77回国会 文教委員会 第1号(1975/12/27、10期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、教育、文化及び学術に関する調査を行うこととし、この旨の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、委員派遣承認要求に関する件についてお諮りいたします。  教育、文化及び学術に関する調査……

第77回国会 文教委員会 第2号(1976/01/27、10期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 一言ごあいさつを申し上げます。  在任中は委員の皆様方から御協力をいただき、不肖私が、去る二十三日、その任務を終えましたことを厚く御礼申し上げます。  なお、引き続き文教委員として皆様方と文教の振興、発展に努力いたすつもりでございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。(拍手)

第77回国会 文教委員会 第3号(1976/02/12、10期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 いま政府は景気浮揚対策を一生懸命やっておりますが、私はいずれ景気も回復するだろうと思っておりますから、余りそう心配しておりませんが、日本の将来を考えた場合に、一番大事な問題は、日本は資源がないわけでございます。エネルギーを初め食糧、鉄鉱石、木材等をほとんど外国に依存しておる国です。しかも、製品を販売している貿易立国の国ですから、一番大事なことは、国際的に信頼と尊敬をかち得る日本人をつくるか否かということが、私は一番大事だと思うんです。これによって日本人の運命は決まるだろうと思うんです。それから、いま一つの問題点は、これからの国際競争に勝ち得るような産業を開発するための頭脳だと思……

第77回国会 文教委員会 第4号(1976/03/04、10期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ちょっと関連で私は質問さしていただきたいのですが、非常にこれは重大問題だと思っているのは、内申書というもので本来なら学校が審査するのが当然です。内申書が遺憾ながら学校差があり過ぎるのですよ。そこで、どうしても共通の物差しが必要なわけです。私は、文部省にいるとき、実は高校入試をやめたいと思って、五教科の一斉学力テストをやったんですよ。私は必要があればその方がまだいいと思うのですが、とにかく業者という非常に無責任な団体が学校に介入するというのは教育権の侵害だと私も思う。そこで、学校を貸すなんというのはもってのほかだと思うのです、学校外ならともかくとしても。その偏差値をとにかく学校が……

第78回国会 文教委員会 第3号(1976/10/19、10期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る十六日、前川旦君が委員を辞任され、その補欠として宮之原貞光君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  教育、文化及び学術に関する調査のため、本日の委員会に参考人として財団法人日本相撲協会監事佐々木秀剛君の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第78回国会 文教委員会 第6号(1976/10/28、10期、自由民主党)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨二十七日、小巻敏雄君及び前川旦君が委員を辞任され、その補欠として小笠原貞子君及び松永忠二君が選任されました。  また本日、小笠原貞子君が委員を辞任され、その補欠として小巻敏雄君が選任されました。
【次の発言】 理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、本委員会の理事が一名欠員となっておりますので、ただいまから補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。


11期(1977/07/10〜)

第82回国会 予算委員会 第2号(1977/10/18、11期、自由民主党・自由国民会議)

○内藤誉三郎君 最初に、先般起こったハイジャック事件の再発防止についてお尋ねいたします。  シンガポール事件、クアラルンプール事件、今度のダッカ事件等悪質なのは日本赤軍と称する君たちの行動である。彼らの非人道的暴力行為はまさに国辱であり、全世界に対して日本の信用失墜の最たるものであります。日本人は肩身が狭い。ことに海外に進出している日本人にはまことにお気の毒であったと思う。かかる無法な者を育てたのは何といっても根本は戦後教育の責任であると思います。自由放任、無責任な教育の結果であり、人間としてこの世に生まれた幸せを感謝するとともに、日本人としての誇りと自信を与える生きがいと価値観を与えなかった……

第82回国会 予算委員会 第3号(1977/10/19、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こして。

第82回国会 予算委員会 第5号(1977/10/21、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 関連質問を許します。太田淳夫君。
【次の発言】 以上をもちまして矢原君の質疑は終了いたしました。(拍手)
【次の発言】 次に、福間知之君の質疑を行います。福間君。

第82回国会 予算委員会 第6号(1977/10/22、11期、自由民主党・自由国民会議)

○内藤誉三郎君 きょうは構造不況五種類につきまして大変貴重な御意見を伺いましたが、私伺っておりまして、これからの景気が回復し、そして予算で住宅、公共事業等の拡充をしていけばある程度回復するのじゃないかと思いましたのが、日本合板工業と平電炉、全国建設業、これは将来明るい見通しもあると思っておりましたが、どうも造船の方と繊維の方は、これは世界じゅうが不景気であって、国際的不況の影響と、いま一つは国際的な競争力、特に先ほど繊維は六割が輸出とおっしゃった。それから船の場合には、世界一造船国で、五割が日本が持っていると、こうおっしゃったので、国際競争力という点で、特に最近繊維の場合には韓国の方が相当伸び……

第84回国会 予算委員会 第1号(1977/12/21、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 以上で小柳君の質疑は終了いたしました。
【次の発言】 次に、矢田部理君の質疑を行います。矢田部君。
【次の発言】 理事会に諮って善処します。
【次の発言】 以上で矢田部君の質疑は終了いたしました。(拍手)  澤田参考人及び江里口参考人には御多忙中のところ当委員会に御出席いただき、まことにありがとうございました。退席くださって結構でございます。
【次の発言】 次に、多田省吾君の質疑を行います。多田君。
【次の発言】 以上で多田君の質疑は終了いたしました。(拍手)
【次の発言】 次に、峯山昭範君の質疑を行います。峯山君。

第84回国会 予算委員会 第5号(1978/03/08、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 宍戸参考人には、御多忙中のところ本委員会に御出席くださり、まことにありがとうございました。厚く御礼申し上げます。御退席くださって結構でございます。

第84回国会 予算委員会 第10号(1978/03/14、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 先に河川局長がやって、後から総理にも……。C政府委員(栂野康行君) 先ほどお話ししましたように、河川法に基づきまして廃川処分を行ったわけでございます。それで、廃川処分を行った背景といいますかそれについて御説明いたしたいと思います。  昨年、長岡市長から、当地域を早急に廃川処分してほしいというふうな要請があったわけでございます。そのときに、室町産業と長岡市長との間の覚書並びに長岡市の土地利用計画書を添えて提出されたわけでございます。その覚書によりますと、この土地全体が長岡市発展のために市民全体の利益を優先して使われるという精神がうたわれております。それからその二分の一の土……

第84回国会 予算委員会 第19号(1978/03/27、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) 次に、栗林卓司君。

第84回国会 予算委員会 第20号(1978/03/28、11期、自由民主党・自由国民会議)

○内藤誉三郎君 まず最初に、長谷部参考人にお尋ねしたいんですけれども、私は最近の試験地獄を見ておって、もう日本の教育は崩壊するんじゃないかと思うほど真剣に考えているんです。それは、御承知のとおり、塾が繁盛していま全国に五万と言われているんです。乱塾時代という。では学校とは一体何なんだろうかと思うほどで、それが極端に言いますと幼稚園、小学校から受験勉強です。人間形成というものが私はやられてないんじゃないかと思うんです。  六・三制は、教育の機会均等ということで単線型に踏み切ったわけなんです。これは御承知のとおり戦前は複線型だったんです。ですから中学校へ行った者は全国でわずか八%です。その八%の中……

第84回国会 予算委員会 第22号(1978/04/01、11期、自由民主党・自由国民会議)

○内藤誉三郎君 第四分科会における審査の経過について御報告申し上げます。  本分科会の担当は、昭和五十三年度予算三案中、文部省、厚生省及び労働省所管でありまして、三月二十九日から四月一日までの四日間にわたり、熱心な質疑が行われました。  以下、質疑の要旨を日程順に簡単に御報告申し上げます。  まず、文部省所管につきましては、「最近教員養成大学を初め学園において同和問題に関する差別事件が発生しているが同和教育指導等をどう行っているか。財団法人学徒援護会の事業は低成長経済のもとで就学困難な状況が増大すると思うので、寮の建設等充実を図るべきではないか」などの質疑がありました。  これに対し、砂田文部……

第86回国会 文教委員会 第1号(1978/12/12、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) このたび文部大臣に就任いたしました内藤誉三郎でございます。  私は、文教こそ国政の根幹であると信じて、四十数年この道一筋に努力してまいりました。これからも教育、学術、文化の振興、充実に全力を挙げて取り組み、国際的に信頼と尊敬をかち得るようなりっぱな日本人を育成する決意でございます。  私は、当委員会の御審議の趣旨を体して文教行政を進めてまいりたいと考えておりますので、委員長並びに委員の皆様方の御指導、御協力を心からお願い申し上げまして、ごあいさつといたします。  まことにありがとうございました。

第87回国会 外務委員会 第11号(1979/05/22、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 人権の尊重は日本国憲法の基本的精神の一つである。文部省としても、従来から、この精神を具体化すべく施策を進めてまいった次第であります。国際人権規約は世界人権宣言に掲げる人権と基本的自由に関する諸原則を条約化したものであり、文部省としても、批准のため規約の関係条項と国内法令との関連において検討を重ねてきた次第でございます。  規約の内容については、後期中等教育及び高等教育の漸進的無償化を除いては、わが国ではすでに実現されていると考えるが、人権尊重の趣旨にかんがみ、今後とも施策の一層の充実に努めてまいりたいと思うのでございます。よろしくお願いします。

第87回国会 決算委員会 第4号(1979/05/28、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) いま行管長官のお話しのとおり、これを何とか調整いたしたいと、私も思っております。
【次の発言】 どうもこれ、教具というようなものじゃないんじゃないかと私も思うんですけれどもね。
【次の発言】 御指摘のとおり不十分ではありますけれども、これは仮校舎ですから、まあ私はやむを得ないんじゃないかと思うんですがね。
【次の発言】 よく文部省としては実態を調査いたしたいと思っております。
【次の発言】 いろいろ私も聞いてみたんですけれども、県の教育委員会の方は、いまいろんないきさつはあったんですけれども、とにかく最終的には地方の意見に賛成しておりますんで、いまおっしゃるように、……

第87回国会 文教委員会 第2号(1979/02/13、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 第八十七回国会におきまして、文教各般の問題を御審議いただくに当たり、所信の一端を申し述べます。  わが国は、戦後の混乱と窮乏の中で、国家再建の根本を教育に求め、六・三制による教育改革を断行し、その後、関係者のたゆみない努力によって、いまや学校教育は比類を見ない拡充を遂げております。しかし、解決すべき幾多の課題を抱えております。また、今日わが国は、経済の著しい発展により、物質的には豊かな先進国に成長しております。しかしながら、資源に恵まれないわが国が、世界諸国との協調のもとに将来にわたって発展を続け、活力に富んだ国家社会を築いていくためには、豊かな教養を身につけ、創造……

第87回国会 文教委員会 第3号(1979/02/22、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 御承知のとおり、わが国は資源小国でございまして、あるのは人間だけですから、やっぱりこれからの日本人が本当にりっぱな人間になって、国際的にも信頼と尊敬をかち得るような日本人に育てたい、そういう意味で、個性と創造力に富む国際性豊かな、そういう人間を育てることを私は文教の基本政策と考えておるのであります。  このために、いま学校教育の指導要領の改定を行いまして、ゆとりのある充実したものにすることが一つ。それからいま一つは、教育界には何としても、やっぱり先生が大事ですから、人材を集めたいと思うのです。それからいま一つは、いまの子供たちが試験地獄に悩まされておりますから、何と……

第87回国会 文教委員会 第4号(1979/02/27、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 私も宮之原先生と同感でございまして、毎日新聞見るのこわいくらいです。必ず自殺が出てくるんですね。私はどうしたもんだろうかと思っているんですが、これはいろんな原因が重なっておると思うんですが、一つは、やっぱり子供が試験地獄で、いわゆる学歴偏重社会ですね、こういうものが一つの原因ではなかろうか。  それから、生命軽視の社会的風潮、やっぱり子供のときから私はもっと鍛えてほしいと思うんですが、何かこれはいろいろテレビ等の影響もあるんでしょうけど、何か簡単に死んでしまうというようなことはよくないので、私も子供のときに、四里の山道を毎日学校へ通ったけど、死ぬなんという気は起きな……

第87回国会 文教委員会 第5号(1979/03/22、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) このたび政府から提出しました国立学校設置法及び国立養護教諭養成所設置法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  この法律案は、昭和五十四年度における国立の大学の新設、学部及び大学院の設置、短期大学部の併設、附置研究所の廃止、国立養護教諭養成所の廃止等について規定しているものであります。  まず第一は、図書館情報大学の新設等についてであります。  この図書館情報大学は、図書館短期大学の筑波研究学園都市への移転を契機として構想されたものであり、高度の専門性を備えた図書館職員等の養成及び図書館情報学に関する研究の推進に資する……

第87回国会 文教委員会 第6号(1979/03/29、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 要望書の趣旨はよく存じ上げております。
【次の発言】 御趣旨まことに賛成でございます。
【次の発言】 御指摘の点、よくわかるんですけどね、やっぱり定員法の枠がありますので、その定員法の枠で欠員の補充はもちろんできますけれども、いまお話しの点はどうしても増員しなきやならぬのですよ。しかし、その中で私は必要やむを得ないものはこれは増員しなきやならぬし、しかし、いま臨時で入った人をみんな全部これを常勤にしろとおっしゃっても、それは私は無理だと思いますので、これは逐次改善するしか方法がないと思いますが、まあ御指摘の点はよくわかりますので、今後改善するように努力いたします。

第87回国会 文教委員会 第7号(1979/05/08、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 実は、私もいま詳細に承ってびっくりしたんですが、こういう学校が日本にあるのかと思って、私も驚いているわけですが、問題は、私学の根本は理事会ですから、理事会が何をしているかということなので、理事会が運営していないんじゃないかと私は思うので、やっぱり私学の運営は理事会が根本だから、理事会が健全な運営をしていただきたい、こう願っておるものであります。
【次の発言】 私も承ったことは確かでございますけれども、こんなに詳細に聞いたのは私本当は初めてなんです、こちらでよく伺っていましたがね、あなたのおっしゃるとおり。しかし、これほど直接責任者から伺ったのは私は初めてだと、こうい……

第87回国会 文教委員会 第9号(1979/05/29、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 勝又委員の御趣旨よくわかりました。ただ、非常に大事な問題ですけれども、関連するところが非常に多いものですから、慎重に検討さしていただきます。
【次の発言】 このたび政府から提出いたしましたオリンピック記念青少年総合センターの解散に関する法律案について、その提案の理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  オリンピック記念青少年総合センターは、昭和三十九年に開催されたオリンピック東京大会を記念し、この大会の選手村の施設を青少年のための宿泊研修施設として管理運営するために、オリンピック記念青少年総合センター法により、昭和四十年に特殊法人として設立され、自来、その施設を青……

第87回国会 文教委員会 第10号(1979/05/31、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) お話のとおり、オリンピックである以上、これは各国が競うわけですから、日本が優勝してほしいと思います。しかしながら、それはあなたのおっしゃるように、平素の体力づくりがなくして、そのオリンピックだけを目的にしたら、それは意味がないと思うんです。やっぱり平素の体力づくりの成果がオリンピックであらわれる、これが本当じゃないでしょうかと私は思います。
【次の発言】 私も私学の経営にタッチしましたことがありますが、一番大事なのは理事者ですよね。理事者がしっかりして、――国民の期待を裏切るようなことをすれば、その学校はやがてつぶれてしまいますよ。ですから、私は一番大事なのは、特に……

第87回国会 文教委員会 第11号(1979/06/05、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) ちょうどオリンピック村だったものですから、いままでのセンターは大体施設管理が中心でございました。
【次の発言】 手続的に遺憾な点があったようでございますが、今後はこういうことのないようにしっかりやりますから、どうぞよろしく。
【次の発言】 やっぱり私学の問題は、非常に大事な問題です。私は、国からもまあ不十分でございますけれども、できるだけ私学に対する援助を強化しまして、なるべく不当な寄付金を取らないで、正常な運営ができるように、文部省としては最善の努力をいたしております。  ただ、私学というものは、やっぱり公の機関ですから、これは私は私学の理事会はしっかりしてほしい……

第87回国会 予算委員会 第2号(1979/03/08、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 文部省の調査によりますと、昭和五十三年度における児童生徒の自殺者数は、小学校で九名、中学校で九十一名、高等学校で二百三十五名、計三百三十五名でございます。ですから、中学、高校に非常に多いということ、これは私も大変情けないことだと思いますが、その自殺の原因については、学歴偏重や生命軽視の社会的風潮が一つ。それから家庭教育、学校教育が複雑に絡み合っておりますので、文部省で調査したものでなかなか困難でございますが、原因不明が非常に多いんです。しかし、主な理由としては、学業不振、それから家庭の事情、精神障害、この三つが主な事情になっております。この児童生徒の自殺問題を解決す……

第87回国会 予算委員会 第3号(1979/03/09、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 私立大学の経営が乱脈をきわめているという御意見でございますが、私はそう信じていない。私立大学はそんなことではつぶれてしまいますから、一生懸命やっていると信じています。
【次の発言】 最近、一部の私立大学において経営をめぐる不祥事件が生じ、これらの学校法人の理事に政治家が就任した事例はあるが、これらの理事が不祥事に関したという事実は全くないと私は信じているんです。特に、学校法人の役員の選任については、学校法人が自主的に決定する事項であるが、学校法人の役員には、政治家であろうとなかろうと、学校経営の責任者としてふさわしい社会的信望があり学校経営に熱意を有する者が選任され……

第87回国会 予算委員会 第4号(1979/03/10、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 前大臣から別に引き継ぎを受けておりませんけれども、お話のように日本の国は国土が狭いのですから、国民が自国を愛し、国を守るという心情や知識を持つことは国民として当然備えなければならない大切な要素だと私は思っております。このために、学校教育においては、特に社会科や道徳において、わが国土に対する認識、わが国の歴史に対する正しい理解を深め、国民としての自覚と自国を愛する態度を育成するとともに、憲法及び国際政治の中で各国間の主権の尊重や平和の必要性について認識させ、わが国の安全の問題について考えさせることにいたしております。これらの指導を通じて、みずからの手でみずからの国を守……

第87回国会 予算委員会 第5号(1979/03/12、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 私はいまの青年たちが勤労意欲がないというふうには考えていません。やっぱり彼らも物を大切に、お金を大事にして、そして日本の国を発展させようという、そういう意欲に燃えていると思います。そういう意味で、今度の新しい指導要領でも知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな教育をやっておりますから、御趣旨に沿うように一生懸命努力いたします。
【次の発言】 いま源田先生の御意見、私も拝聴しておりましたが、まことにごもっともでございまして、確かに学歴偏重の社会的風潮、生命軽視の社会風潮、これが一つ。いま一つは、やっぱり学校教育、家庭教育、そういうものが相互に絡み合っていると思っておるわけ……

第87回国会 予算委員会 第6号(1979/03/13、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 私は、戦後、文部省におりまして、学校教育法をつくり、六・三制生みの親、育ての親でございますから、今日の教育を見ておりまして、私は、総理のおっしゃるように、指導要領の改正を行いまして、個性豊かにして人間性に富んだりっぱな教育が行われるように指導要領の改正ができましたので、私はいま総理のお考えに全く同感でございますが、ただ、私が振り返ってみて、やっぱり幾つかの問題があったんじゃなかろうか。  最初、いわゆる進学適性検査というのがあったんです、進適というのが。それで入試を改善しようというのをやりましたけれども、その後学科試験をやって、これが二重負担というので進適がだめなん……

第87回国会 予算委員会 第7号(1979/03/14、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) いま御指摘のように、昔は小中学生が自殺をするなんということは私も聞かなかったのですが、最近はおっしゃるように小中学生の自殺、特に高等学校の生徒の自殺が非常に多いので私も非常に心配しておるんですが、これはいろいろ問題点がありますけれども、一つは、学歴社会、生命軽視の社会的風潮だと思うんです。いま一つは、学校教育、家庭教育にも私は責任があると思って、そういう意味から、このたび指導要領の全面的改定を行いまして、人間性豊かな教育をしてきたい。そして、そのためには、もっと基礎的、基本的なものをしっかり勉強さして、人間性豊かな教育をしていきたいというのが第一です。  それからい……

第87回国会 予算委員会 第8号(1979/03/15、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 戦前の教科書でございますが、戦前の教科書は文部省が編集いたしましたから、間違いはないと私は信じています。
【次の発言】 新聞の消費税につきましては、文化政策上非常に大事な問題なので、その点を十分考慮しながら政府部内でいま検討中でございます。
【次の発言】 政府部内で検討中でございます。
【次の発言】 いや、私は先ほど申しましたように文化政策上非常に重要な問題ですから慎重にやりたいと思っておりますが、いま政府部内で検討中ですから。
【次の発言】 私も、山田さんと同じように、私ども小学校のころはこんな事件はなかったですよ。それで、みんな卒業式には本当に涙で別れたようなこ……

第87回国会 予算委員会 第13号(1979/03/23、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) お答えしますが、確かにこのごろは、子供の体位は大きくなりましたけれども、体力がないんですよね、それで病気が多くなる。ですから文部省としても、学校の時間はもちろん、クラブ活動を通じて体力づくりをやらしている。それから同時に、家庭、地域を通じても努力をしているところでございますが、御指摘のように、私も非常に心配をしておるのでございます。
【次の発言】 お説のとおり、健康診断も十分やっておりまして、従来は四月に一カ月だったんです。このごろは四月から六月まで三カ月間健康診断をやって、そして子供の体力を観察しながら体力づくりをやっぱりしっかりしなきゃいかぬ。私もお話しのように……

第87回国会 予算委員会 第15号(1979/03/26、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 実は私もいまあなたから御指摘を受けて初めて知ったわけですが、やっぱり問題というものは普遍的妥当な問題でないといかぬと思いますので、今後出題については十分慎重に検討するように大学センターに私もお願いしたいと思っています。
【次の発言】 共通一次テストの問題は、私はあくまでも基礎的普遍的な問題であって、そう何か特殊な問題を出して、それで子供を評価するというのはこれは非常に私は間違いだと思って、あくまでも子供たちの基礎的基本的な能力を見るというのが共通一次の目的でございますから、その目的に沿った出題であってほしい、こういうふうに考えておるのであります。

第87回国会 予算委員会 第16号(1979/03/27、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) いま替え歌の話がございましたが、私も中身を見たけれども、お互いが仲よくしていこうということを歌っているのであって、私は昔の軍国主義の歌だとは思ってないし、「巨人の星」にしても、一生懸命努力しなきゃ物にならないのだということで、私はこれが何か教育的に非常にけしからぬというふうには考えてないわけで、この程度のことなら私は歌わされることはそれほど害があるとは思っていません。

第87回国会 予算委員会 第17号(1979/03/28、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 私は沖繩へもたびたび参りましたが、私が非常に印象に残っておるのはやっぱり蛇皮線ですな。そのほかにもたくさんいいものがありますが、私の印象に残っておるのは蛇皮線でございます。
【次の発言】 私はこれだけは何としてもやっぱり保存したいと思っています。それが蛇皮線を中心に沖繩の舞踊とか文化が非常に楽しく発達したと、こう思っております。
【次の発言】 沖繩の学校が航空機の騒音対策で悩まされていることは私もよく現地に参りましで存じております。そこで文部省としても、騒音対策がどの程度影響があるか、心理的、生理的に影響がありますし、それが学習効果にも影響があるから、それを定量的に……

第87回国会 予算委員会 第20号(1979/04/02、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 私どもは、原子炉事故があるということをまだ信じていませんので、それほどの具体的な対策までば講じておりません。
【次の発言】 教育勅語は戦前まで半世紀にわたってわが国教育の基本であったことは、これは事実でございます。そういう意味で、私は教育勅語の中にも今日でも通ずる普遍的な徳目が残されているように思うのでございます。しかし、御指摘のように、教育勅語につきましては、衆参両院で廃止決議が行われておりますので、私どもはこれを復活しようなんて考えていませんが、やっぱり道徳の基本というものはこれは大事にしなければならぬ。日本は資源がないのですから、国際的に信頼と尊敬をかち得る日……



各種会議発言一覧

7期(1965/07/04〜)

第51回国会 予算委員会公聴会 第2号(1966/03/18、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 簡単にやります。美濃部先生にお伺いしますが、資本主義の初期のころには、大体先生のお話のように、一般の国民の消費でまかなわれ、国のほうの財政がタッチする面は少なかったと思うのですが、だんだん資本主義が高度に発達してまいりますと、弊害が多く出ますので、社会保障その他のために公共投資等が行なわれますので、私は財政の支出が国民経済の中に占める地位というものは、どこの国でも増大していくのがあたりまえだと思うのです。そこで、先生は、一八%ならこれは消費主導型だから影響がないというお話だった。二三%ならこれは財政主導型になって危険だというお話だけれども、私はそれは少し独断じゃないかという気も……

第55回国会 予算委員会公聴会 第1号(1967/05/16、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 大島先生の有益なお話ありがとうございました。実は、先生のお話の構造改善の中で自立農業育成の問題、まことにごもっともなんですが、どうもいまの農業というものが、ある意味で宿命的なものがございましてね。というのは、労働の密度が非常に高いということ、また労働時間が長い、それから自然の条件に非常に左右されるということ、特に日本の場合には、欧米諸国と違って、土地が非常に狭隘なところにございますので、機械化が進まないという点、そこで農村に魅力がないわけですね。また収益が少ない。そこで、いわゆるじいちゃん、ばあちゃん、かあちゃんの三ちゃん農業と言われて、お嫁さんが農家には来ないということも、魅……

第55回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1967/05/23、7期、自由民主党)【議会役職】

○副主査(内藤誉三郎君) 多田君の質疑は終了しました。  次に、山本君。

第58回国会 予算委員会公聴会 第1号(1968/04/01、7期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 佐伯先生にお尋ねしたいのですけれども、先ほど食管会計の話が出ましたが、食管会計の目的が、農家の所得補償をするということと需給の調整、この二点をおっしゃいましたけれども、この需給調整で毎年供給が過剰となってくるという事態が予想されるのですが、その場合に、先生は、具体的にどうしたらこれが解決するか、何か御案がありましたら、お示しいただきたいと思います。

第58回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1968/04/10、7期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) 皆さまの御推挙によりまして主査をつとめることになりましたが、御協力を得まして本分科会の運営を行なってまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)  審査に入ります前に、議事の進め方についておはかりいたします。  本分科会は、昭和四十三年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算中、皇室費、国会、裁判所、会計検査院、内閣及び総理府のうち、防衛庁、経済企画庁、及び科学技術庁を除く部分、法務省及び他分科会の所管外事項を審査することになっております。  十二日には主査報告する予定になっておりますので、主査といたしましては、議事を進める都合上、本日、内閣……

第58回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1968/04/11、7期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第一分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について報告いたします。  本日、田中寿美子君及び戸田菊雄君が委員を辞任され、その補欠として岡田宗司君及び加瀬完君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 昭和四十三年度総予算中、皇室費について審査を行ないます。  まず、宮内庁当局から説明を聴取いたします。瓜生宮内庁次長。
【次の発言】 これより質疑に入ります。質疑のおありの方は順次御発言願います。
【次の発言】 他に御発言がなければ、皇室に関する質疑は終了したものと認めます。
【次の発言】 昭和四十三年度総予算中会計検査院所管を議題といたします。……

第58回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1968/04/12、7期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第一分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  本日、山本伊三郎君が委員を辞任され、その補欠として瀬谷英行君が選任されました。
【次の発言】 昭和四十三年度総予算中、法務省所管を議題といたします。  慣例では、まず、説明を求める順序でありますが、説明はこれを省略し、お手元に配付してある資料をごらん願うことといたしまして、直ちに質疑に入ることとし、その説明資料は、本日の会議録の末尾に掲載することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように取り計らいます。  それではこれより……


8期(1968/07/07〜)

第61回国会 地方行政委員会、建設委員会連合審査会 第1号(1969/06/30、8期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(内藤誉三郎君) ただいまから地方行政委員会、建設委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私が連合審査会の委員長の職をつとめます。  都道府県合併特例法案を議題といたします。  質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 来ています。
【次の発言】 はい。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後零時四十五分休憩
【次の発言】 ただいまから地方行政委員会、建設委員会連合審査会を再開いたします。  休憩前に引き続き、都道府県合併特例法案を議題といたします。  質疑のおありの方は順次御発言を願います。


9期(1971/06/27〜)

第67回国会 沖縄返還協定特別委員会公聴会 第1号(1971/12/20、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 衛藤先生に伺いたいのですけれども、実は沖繩が、いまお話を聞きますと、確かに基地の中に町があるほど基地が多い。全くそのとおりと思うのございますけれども、基地のない平和な島で返ってくることを国民も希望しておりますけれども、実際問題、現実の問題は、沖繩というものは基地経済によってまかなわれていることがこれは事実でございます。私もたびたび沖繩に参りましたが、一体、これで基地が全部なくなったらとたんにどうなるのだろうということをしみじみ感じました。そこで、沖繩の復興の場合に、これは一番大きな問題だと思うのですが、どういうふうに沖繩の産業復興をするかということが私は当面の問題だと思うのです……

第68回国会 予算委員会公聴会 第1号(1972/04/12、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 鈴木先生に関連して要点をしぼって申し上げたいと思います。  一つは公共料金の問題でございます。  あなたのお話を伺いまして、合理化努力には一つの限界があるとおっしゃった。そうなると財政的にどうするか。財投の関係で今日までやったけれども、これにも限度がある。それからあとは税金の関係でどう援助するか。いまお話のように、固定設備については私は可能だと思います。ところがいま現実に公共料金を上げざるを得ないのはランニングコストですね。これがむしろベースアップのたびにふくれ上がってくる、このベースアップまで財政的に見るというわけにはまいらぬと思います。そうするとやむを得ないのじゃないか。で……

第68回国会 予算委員会公聴会 第2号(1972/04/13、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 川野先生に二点教えていただきたい。  いま確かに、一つは工業化の波に洗われている。いま一つは、輸入農産物という、両方から、はさみ打ちにあって、何か希望がないように見える。そこで、やはり、食糧の自給度というのがあるわけです。そこは、先生は自給度がどの程度かということを――私は、国の安全という点から考えてみると、最小限七、八割という議論があると思いますが、やはりある程度自給度というものを示して、そこまでの生産を確保する。もう少し計画的に、もちろん自然条件はいろいろありますけれども、計画的に生産を確保するという農業方針を立てるべきじゃないか。食糧の自給度についての先生のお考えを教えて……

第68回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1972/04/22、9期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいま皆さま方の御推挙によりまして、主査をつとめることに相なりました。皆さま方の御協力を得て、その責務を果たしたいと存じますので、何とぞよろしくお願いいたします。  審査に入ります前に、議事の進め方についておはかりいたします。  本分科会は、昭和四十七年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係予算中、防衛庁、経済企画庁、外務省、大蔵省及び通商産業省所管を審査することになっております。二十六日の委員会において主査の報告を行なうことになっておりますので、議事を進める都合上、主査といたしましては、二十二日午前を大蔵省、午後経済企画庁、二十四日防衛庁、二十五日外務省、二十六……

第68回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1972/04/24、9期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第二分科会を開会いたします。  まず、分科担当委員の異動について御報告いたします。  去る二十二日、渡辺武君が委員を辞任され、その補欠として岩間正男君が、また本日、土屋義彦君及び竹田四郎君が委員を辞任され、その補欠として矢野登君及び上田哲君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 昭和四十七年度総予算中防衛庁所管を議題といたします。  前回の会議と同様、政府からの説明を省略して本日の会議録の末尾に掲載することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。

第68回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1972/04/25、9期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) この際、分科担当委員の異動について御報告いたします。  ただいま西村関一君が委員を辞任され、その補欠として大橋和孝君が選任されました。
【次の発言】 この際、分科担当委員の異動について御報告いたします。  ただいま河田賢二君が委員を辞任され、その補欠として星野力君が選任されました。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後二時から再開することとし、暫時休憩いたします。   午後零時五十三分休憩
【次の発言】 ただいまから予算委員会第二分科会を再開いたします。  休憩前に引き続き、外務省所管を議題として質疑を行ないます。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第68回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1972/04/26、9期、自由民主党)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第二分科会を開会いたします。  まず、分科担当委員の異動について御報告いたします。  昨日、星野力君が委員を辞任され、その補欠として須藤五郎君が、また、本日、片岡勝治君が委員を辞任され、その補欠として竹田四郎君が、それぞれ選任されました。
【次の発言】 昭和四十七年度総予算中、通商産業省所管を議題といたします。  昨日の会議と同様、政府からの説明を省略して、本日の会議録の末尾に掲載いたすことにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。  それでは、質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発……

第72回国会 予算委員会公聴会 第2号(1974/04/01、9期、自由民主党)

○内藤誉三郎君 ただいま先生、原子力発電に関連するのですが、アメリカの例はお聞きしましたけれども、一番いま原子力発電の進んでいるのはイギリスだと思うんで、おそらく四分の一ぐらいは現在イギリスはいっていると思うのですが、イギリスではそういう例を私は聞いてないんですよ。ですから、アメリカよりは原子力発電ははるかにイギリスのほうが進んでいるので、イギリスでそういう事態は起きていないと私は思うのですが、アメリカだけで断定――断定じゃないですけれども、されるのは少しどうかなという私は気もしまして、世界の趨勢はあなたのおっしゃるようにサンシャインの、これは私も一つのアイデアだと思いますけれども、まだそこま……


11期(1977/07/10〜)

第84回国会 予算委員会公聴会 第1号(1978/03/23、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○理事(内藤誉三郎君) ありがとうございました。  次に、教育問題に関し、東京教育大学教授金子孫市君にお願いいたします。金子公述人。

第84回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1978/03/29、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいま、皆様方の御推挙によりまして、本分科会の主査を務めることになりました。ふなれでございますが、皆様方の御協力を得て、その職責を果たしたいと存じますので、よろしくお願いいたします。  審査に入ります前に、議事の進め方についてお諮りいたします。  本分科会は、昭和五十三年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算中、文部省、厚生省及び労働省所管を審査することになっております。  四月一日の委員会において主査の報告を行うことになっておりますので、議事を進める都合上、主査といたしましては、本日は文部省、明三十日は労働省、三十一日は厚生省、四月一日は文部省という順序……

第84回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1978/03/30、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第四分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  昨二十九日、粕谷照美君、桑名義治君及び井上計君が分科担当委員を辞任され、その補欠として対馬孝且君、矢追秀彦君及び柄谷道一君が分科担当委員に選任されました。
【次の発言】 昭和五十三年度総予算中、労働省所管を議題といたします。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時再開することとし、休憩いたします。    午後零時一分休憩
【次の発言】 ただいまから予算委員会第四分科会を再開いたします。  分……

第84回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1978/03/31、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第四分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  昨三十日、対馬孝且君、目黒今朝次郎君、峯山昭範君及び山中郁子君が分科担当委員を辞任され、その補欠として広田幸一君、安恒良一君、渡部通子君及び下田京子君が分科担当委員に選任されました。
【次の発言】 昭和五十三年度総予算中、厚生省所管を議題といたします。  これより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 簡潔に願います。
【次の発言】 まだいいです。十一時五十五分に予鈴が鳴ります。
【次の発言】 この際、分科担当委員の異動について御報告いたします……

第84回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1978/04/01、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○主査(内藤誉三郎君) ただいまから予算委員会第四分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  去る三月三十一日、渡部通子君及び柄谷道一君が分科担当委員を辞任され、その補欠として内田善利君及び三治重信君が分科担当委員に選任されました。  また、本日、松前達郎君が分科担当委員を辞任され、その補欠として赤桐操君が分科担当委員に選任されました。
【次の発言】 昭和五十三年度総予算中、文部省所管を議題といたします。  去る三月二十九日に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 以上をもちまして文部省所管に対する質疑は終了いたしました。……

第87回国会 内閣委員会、地方行政委員会、法務委員会、文教委員会連合審査会 第1号(1979/05/30、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 戦後の教育制度の中にいままで元号というのはないんで、年号と言ってきたんですけれども、それは同じ意味でございます。
【次の発言】 いま久保さんのおっしゃることもわかりますけれども、しかし、元号はわが国の文化的遺産として、御承知のように歴史学習においても、大化の改新とかあるいは天平時代、元禄文化、明治維新などの元号に関しては歴史的事実、これはその時代的背景などに十分注意して歴史教育しているんですよ。ですからあなたのおっしゃるように、一貫性をやる場合にはやっぱり西暦と併記する必要が私はあろうと思いますけれども、元号は元号としてその時代を背景にした貴重な歴史的文化遺産だと私……

第87回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1979/03/28、11期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(内藤誉三郎君) 公立大学への補助は、これは原則としては設置者負担でございます。実態につきましては大学局長から御説明をいたさせます。
【次の発言】 いま大学局長が申し上げましたように、実態を把握することがまず根本なんで、そこから私はいく。いま先ほど申しましたように、設置者負担の原則できたわけですね。しかし、あなたのおっしゃるように、私学助成の問題も関連ありますから、そこでいまの公立大学でいろんな陳情もございますから、いま交付税でどの程度まで保障されているのか、交付税じゃどうしても困る点があるのか、そういう問題も関連がありますから、いまあらかじめどうするんだということを決めてかかるわけ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

内藤誉三郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。