国会議員白書トップ参議院議員戸田菊雄>委員会発言一覧(全期間)

戸田菊雄 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

戸田菊雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは戸田菊雄参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。戸田菊雄参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

7期(1965/07/04〜)

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1966/02/24、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 この前、科学技術庁長官の所信表明があったわけでありますが、その表明の内容について若干質疑をしておきたいと思います。  あらかじめお願い申し上げておきますのは、本会は委員会でありまするから、ぜひひとつ、質問に対して、具体的に、確信のあるところをお答え願いたいということを、あらかじめお願い申し上げておきます。  で、質問の第一は、長官は、所信表明の中で、大綱六項目をあげて、今後の科学技術振興政策に向けての要望が行なわれておるわけでありますが、その所信表明を聞いて、私は、作文的には非常に申し分のない、りっぱなものだという考えを持っておりますが、しかし、その内容については、きわめて抽象的……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1966/05/11、7期、日本社会党)【議会役職】

○理事(戸田菊雄君) ただいまから科学技術振興対策特別委員会を開会いたします。  秋山長造君から委員長辞任の申し出がございますので、私が暫時委員長の職務を行ないます。  委員長辞任の件についておはかりいたします。  秋山長造君から委員長辞任願いが提出されております。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、辞任を許可することに決定いたしました。
【次の発言】 この際、委員の異動について報告いたします。  昨日、伊藤顕道君が委員を辞任され、その補欠として大森創造君が選任されました。
【次の発言】 これより委員長の補欠互選を行ないます。つきましては、互……

第51回国会 災害対策特別委員会 閉会後第1号(1966/07/06、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いろいろ各省関係から説明を受けたのでありますが、政府並びに各省の御努力については敬意を表するのでありますが、私は、いまいろいろ説明を聞いて非常に奇異に感ずることは、こんなことじゃ、私は救済措置ないしは災害対策というものは全然とれないのじゃないか、こういうふうに考えるわけです。いろいろと災害基本法等については、その姿勢等についていろいろあるわけでありますが、確かに関係事項は、全部各省にまたがっておるのでありまするけれども、こういういわば非常災害でありますから、そういう場合には、政府としても、防災計画なり救済措置等について、適切に総合的に手の打てるような、そういう方法があってもいいの……

第51回国会 大蔵委員会 第3号(1966/01/17、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 有井先生に二点ほど、質問したいんですが、第一点は、いま木村先生がおっしゃられたわけですが、少ししつこいようでありますが、教えてもらいたいんですが、この財政法の四条は純粋な経済理論からそういうことを申し上げたのでわからないと、こういうことでありますが、第四条のおい立ちそれ自体が私は政治経済の、ことに第四条というものは戦争防止、あるいは特定階級の支配、こういったものを防止する、あるいはまたインフレあるいは通貨膨張、こういうものを防止する、言ってみればそういう経済原則と思われるようなものを背景にして私は生まれてきたのじゃないかと思う。ですから、これらに対する見解というものは、有井先生の……

第51回国会 大蔵委員会 第4号(1966/01/18、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は新米で初めての質問なんでありますから、いろいろと脱線することがあるかもしれませんけれども、その点はあらかじめひとつ御了承願っておきたいと思います。  それで、最初に大蔵大臣にお伺いをしたいと思うのでありますが、それは四十八回国会の中で佐藤総理が、今後四十三年度までは公債は一切発行しません、こういうことを言われたのでありますが、その後わずか二カ月でもってその態度がまるきり豹変をいたしました。それで、公債発行に現在踏み切ったという状況でありますけれども、こういったいわばこの態度の変更について何か背景に動かされたものがあったんではないかと考えるのでありますが、その辺について大蔵大臣……

第51回国会 大蔵委員会 第8号(1966/03/01、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 国鉄の今村理事のほうにお伺いしたいと思うのでございますが、通行税の沿革についてでありますけれども、かつて大蔵省主税局長の吉田豊治氏がこういうことを言っているのでありますが、これは鉄道同志会でもって「通行税廃止紀念」、こういうことで非常に古いあれでありますが、大正十五年の五月三十日に「通行税廃止紀念・遮断法人鉄道同志会」、こういう本が発刊されているのでありますけれども、この中で、かつて主税局長をやられました吉田豊治氏が通行税の沿革について述べております。この沿革を見ますると、「日露戦争の際、第二次増税計画として非常特別税法中に創設せられ、明治三十八年一月一日より施行になり、其の後明……

第51回国会 大蔵委員会 第9号(1966/03/03、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣に三点だけ質問しておきます。この前、大体通行税法等の問題については、一応質疑は終わっておりますので、大臣の関係だけ、三点お尋ねしておきたいと思います。  その第一点は、四十一年度の予算は、不況克服を重点に、戦後最大の予算を組んだわけでありますが、その歳入見積もり四兆三千百四十二億七千万ということになっているわけですが、その歳入の七四%は所得税、法人税が主体である。そういうことで、昨年のように税収の落ち込みがあったということは、景気がいいか悪いかによって相当変動があると。この点に関する見解をひとつ聞きたい。
【次の発言】 それでは、いま大臣から答弁があったのですけれども、昨年の……

第51回国会 大蔵委員会 第18号(1966/04/14、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。衛生局長にちょっとお尋ねするんですが、先ほどの回答で、環境衛生関係の近代化と合理化ということをおっしゃったんですが、これは具体的にどういうことですか。
【次の発言】 そうしますと、そういった近代化、合理化ということに対する指導方向というかね、そういうものは一定の基準とかなんとかというものを持っているわけですか。
【次の発言】 そういうことになりますると、まあいつの場合でもそうなっていくでしょうが、非常に貸し付けに対する事務が複雑化してくると思いますね。ですから、先ほどもお答えがあったように、言ってみれば地方の自治の長のいわば推薦があれば、大体の通過をさせる、こういうことが、……

第51回国会 大蔵委員会 第19号(1966/04/19、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 鈴木先生に。先ほど全損の問題で、経済的機能が果たされなくなった、そういうものがひとつ全損、こういうことですか。それで、抽象的だと思うのですがね。そのかね合いで、第七条で、そういう認定については、今後地震保険審査会、こういうものを設置をして、そこでいろいろ認定をしていく、こういうことになっているわけですね。ですから、当然、この法律は審議会の答申に基づいて大体その精神をくんでつくられた、ですから、将来そういうところに持ち込まれて最終認定がなされるということになると思いますが、そういうことを考えるときに、経済的機能を果たせない、こういう抽象的なことではちょっとわれわれとしても理解しにく……

第51回国会 大蔵委員会 第20号(1966/04/21、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いまの問題と関連して、最初に聞きたいのですけれども、次長がいまおっしゃられたその災害ということに対する解釈で、私少し疑問があるのですけれども、現に松代の場合は、数回にわたって震度五という相当強い地震に見舞われた。ですから、道路に亀裂ができたり、あるいは壁が落ちたり、そういった被害がもうすでに出ているのですね。ですから、そういう問題に対して、われわれとしては明らかに災害と一応見るわけですがね。そういうものに災害救助法を適用して、そういうことと取り組むという姿勢がなくちゃならないと思うのです。こういった点についてお伺いしたい。

第51回国会 大蔵委員会 第26号(1966/06/02、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間もありませんから、一点について大蔵省の証券局長に、それから井上さんにひとつお伺いをしたい。それは投信対策についてでありますが、証券経済研究所の高橋亀吉氏が四月十三日に投資信託のあり方ということで投信改善案を発表いたしたのでありますが、これは証券界から委託されて、昨年の九月に発足して、六カ月間程度いろいろと検討されてまいったわけでありますが、その結論によりますと、第一は、投信の必要は失われておらない、で、育成強化をむしろすべきだということを主張しておる。第二の問題としては、現行の投信制度に致命的な欠陥はない、現行制度の改正というものはしたがって時期尚早である、こういうことを指摘……

第51回国会 大蔵委員会 第28号(1966/06/24、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いまの回答で、ロストウが来ていないと言うけれども、去年の四月、来ているじゃないですか。どうなんですか。

第51回国会 大蔵委員会 第29号(1966/06/25、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 衆議院の段階や、あるいはきのう私どものほうの数人の議員が数多くの質問をやっておりますから、でき得るだけ複合しないように質問をしてまいりたいと思います。委員長の要請もありますから、外務大臣に対して、まず最初に質問をしてまいりたいと思います。  第一の問題としては、低開発国に対して日本政府として基本的な計画というものは持っているのかどうか、その辺のことについてひとつ外務大臣からお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 これは日経の三月七日の新聞ですが、四十三年度八億七千万ドルの経済協力に対して、その内容は低開発国の経済協力三カ年計画大綱、加えてこの対外協力基本法、こういったものを政……

第51回国会 大蔵委員会 第30号(1966/06/27、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間もございませんから、関連して二点ばかり伺いたいのです。  第一点は、外務大臣にお伺いしたいのですけれども、一つは、アジア開発銀行が発足をして、授権資本なりあるいは融資方法というものなり、これから具体的な措置として出てくるわけです。その場合に、私はおとといもるるとしてお尋ねして、いろいろお答えを願ったのでありますが、まだまだ了解しがたい。いずれこまかいことはこの次の機会あたりに聞いていきたいと思いますが、そういう出資形態の中で、どうしてもやっぱりメコン委員会加盟の四カ国ですね、カンボジア、ラオス、南ベトナム、タイ国と、こういった関係にどうしても援助体制というものは集中的にいくと……

第52回国会 災害対策特別委員会 第2号(1966/07/22、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 建設大臣に三点ほどお伺いするわけですが、その前にごく簡単に気象庁に伺っておきたいのですが、雨量統計というものはとっておりますか。とっているとすれば、何年分ぐらい統計としてとっておられるのか、その点ちょっとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 もう一点ですが、中央でそれらの地域の測候所ですか、気象庁ですか、そこでとられたようなものを全部集約をしておりますか。
【次の発言】 それで建設大臣にお伺いいたしますが、いまの災害は必ず五年ないし十年ないし三十年といったぐあいに繰り返して起こるわけですね、そのたびに大被害をこうむっておる、こういうことであります。いま気象庁のいろいろな話を聞き……

第52回国会 大蔵委員会 第3号(1966/07/19、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 外務大臣が三十分までということでありますから、主として要点をしぼって二、三の点について質問したいと思います。  その第一点は、従来この低開発国等に対する援助体制としては、非常に政府は熱意がなかったと思うのです。また、具体的にそういう内容を実行したというのはあまりない。あえていえば、賠償あるいは技術協力。あとはほとんど民間ベースでやってきたというようなことが従来の政府の態度ではなかったかと考えるのです。ところが、ここ半年ぐらいの間に、何か政府としては急速に低開発国の援助体制ということを打ち出してきたのでありますが、こういった一体要因は、そういった積極化する要因は一体どこにあるか、こ……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第3号(1967/05/17、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いまの長官の話は、いろいろ聞いていますと、何か交通安全対策本部というものはできたけれども、それは各省のいわば縄ばり争いの調整機関のようなものだ、こういう印象を強くするわけであります。もっと交通安全の、やはりいま長官の言われましたように、こういう論議をやっておる中でもいま傷害事故が発生する、きわめて残酷な状態までいっておるわけであります。そういうものに対して、交通安全対策として、一体、安全のための基本政策とこれからどういうふうに取り組んでいくのか、その辺がはっきりしておるなら、お聞かせ願いたい。
【次の発言】 その四点の基本政策を示されたのですけれども、私はいまの基本政策では不備だ……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号(1967/06/07、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私が予定する質問の内容については、原田委員や、あるいは林委員もだいぶ触れている点もありますから、内容をしぼって、できるだけ時間を節約して質問をしてまいりたいと思います。よろしくお願い申し上げます。  まず、質問の要点の一つは、貨物トラック、なかんずくダンプカーの対策等について第一番に質問してまいりたいと思います。  警察庁のほうに資料をお願いしておったのでありますが、こまかい資料は省略をしてまいりましたのですが、最近の交通事故発生の全体、総件数でございますね、それから見た場合の貨物トラックの事故発生件数、割合でけっこうでございますが、その点をひとつ教えていただきたい。それからダン……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第9号(1967/06/16、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 具体的な質問に入る前に、これは内閣総理大臣官房になるわけですが、公害という概念についてひとつ説明をしていただきたいと思います。
【次の発言】 この問題にあまり時間をとりたくないが、何か結論はあまり抽象的で、ぴりっとしないのですけれども、世界保健機構あたりでは、いまあなたが説明されたようなことは全然言ってないのですね。そういう問題については国、地方自治体あるいは企業、こういうものがすべて適切な救済措置といいますか、そういうものを含めて対策をとるべきだ、こういうことを明確に言っているわけです。そういうことは、あとで基本法等の問題についていずれ具体的に伺ってまいりたいと思いますが、私が……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第10号(1967/06/21、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大倉委員の質問に関連をしまして若干質問したいと思います。  いま、室長なりあるいは警察庁の局長のお話で、保安施設が設置されるまでの当面の措置としては、一つは警察指導員の配置、あるいはその協議会ですね、緑のおばさんや、いわば人的な部面で措置をしていこう、こういう答弁があった。それからもう一つは、交通規制等、こういうことによって当面の措置をやろうじゃないか、大体この二つの説明があったんですが、そこで問題なのは、緑のおばさんですね。まあ、これは強制的にどうのこうのということはできませんから、大体いま全国でやられているケースというのは、自発的にみずから事故防止のために子供さんを守るという……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第15号(1967/07/12、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 最後に、二点ほど補助金の問題について質問しておきたいと思うのですが、大体いまの通学路の提案を聞きまして、おおむねこの計画段階が三つあると私は判断しております。その第一は、政府計画による三カ年計画、これは大体六百六億だと、こういうのですね。すでに四十一年度は二百億を大体使って、残が四百六億円、そのほかに、国と地方――都道府県なり市町村、それらの協議でもって計画を作成し、実施をする、こういうものがありますが、これに使う国の予算は大体どのくらい考えられるか。それから、この地方で負担する分はどのくらい一体想定できるのか。  それからもう一つは、地方債によって実施をしようという面があります……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第16号(1967/07/14、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 前の質問者と大体同じ方向でありますから、できるだけ重複しないで質問してまいりたいと思いますが、第一点は、港湾施設の整備状況についてでありますが、現在四十二年度でありますが、どのように進めようとしておられるわけですか、具体的な内容についてお伺いしたいと思います。それから施設設備の重点方向は一体どういうところにございますか。この内容について。それからそれらに要する経費は一体どのくらいであるか。さらに、四十二年度の予算内容を見ますと、港湾設備特別会計の歳入歳出予算額、港湾設備五カ年計画の三年目で、前年度より約七十七億円の増加、総体で七百六億八千九百七十八万五千円、こういうことになってお……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第17号(1967/07/19、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 公害基本法に対して若干質疑をしてまいりたいと思うのですが、まず第一番目に、公害の概念について質問したいわけです。御説明願います。
【次の発言】 どうも、やはりその辺の基本的な概念がはっきりしないと、私は、いつか今回の基本法の発効についても明確を欠くというのは、そういうところから出てきておると思うのです。確かに、いま局長の言われた一面も私は入っていると思いますが、この公害問題に関する資料集の中で、これは国立国会図書館の調査立法考査局で発表されたのですが、それによりますと、「「公害」という用語は、イギリスの「パブリック・ニューサンス」に由来しているという学者もある」、これを引用いたし……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第18号(1967/07/20、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 きのう、大臣が帰られて局長のほうからいろいろ答弁願ったのでありますが、その中で、ばい煙処理施設改善措置について、局長の答弁ですと、財政はきわめて不十分である、こういう回答が出されておりますが、こういう問題について大臣はどのように考えられておるか。そうしてまた、今後のこういった問題に対する財源確保について大臣は具体的にどういう構想を持っておられるか、その点について質問してまいりたいと思います。
【次の発言】 この被害者救済制度について、大臣もきのうはその具体化の方向で大いに努力をしてまいりたい、こういうことを言われておるのでありますが、この水俣病の場合に、現地で具体的にこの補償問題……

第55回国会 大蔵委員会 第4号(1967/03/31、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣がおりませんから、答申上の問題については、あとで大臣が来るそうですから、その際に譲りたいと思いますが、一つだけ次官に伺っておきたいと思います。  それは三十八年の税制調査会、これは会長が中山伊知郎氏で、この中山伊知郎会長の調査会というものが長期税制のあり方について、政府に対して答申を行なった。結局内容は、いろいろ基本問題が六項目あるわけですが、その第五項で次のように指摘しているわけです。税制以外の措置で有効な方法がないかどうかを検討し、他に適当な方法を見出し得ない場合に限らるべきである、いわゆる特別措置法というものはそういうことで将来縮小していく、こういうのが当時の税制調査会……

第55回国会 大蔵委員会 第9号(1967/05/18、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関税局長に質問をしておきたいと思うのですが、その第一は、この間問題になりましたベトナムの映画――映画というよりも写真、これが税関に差し押えられた問題。私が見た範囲では、いわゆる風俗違反といいますか、俗に日本でいうところのエログロ、そういうものに類似をするというかっこうで税関が差しとめたのですが、これはだれがその写真に対してそういう解釈をし、そうして差し押えたか、こういうことなんですが、その点をひとつ聞きたい。
【次の発言】 いまのそういう審査機関というものがあるのですけれども、問題は私は歴然としていると思うんですね。俗に国内でいうところの享楽本位のエログロ・フィルムとかなんとか、……

第55回国会 大蔵委員会 第11号(1967/05/25、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関税定率法の一部改正について二点ほど御質問いたします。  その第一点は、この前もちょっと質問をいたしましたけれども、どうもこの前の回答では納得がいたしません。それは北ベトナムからパンフや写真が入ってまいりまして、それがこの間東京税関で差し押えられた。こういう問題については、これは税関としては取り押えた法的根拠、それをどこに置いているのか、それをひとつ。
【次の発言】 どうも私はふに落ちないのですけれども、関税定率法の第二十一条一項三号というのは、「公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品」、こうなっておると思うんです。この一体項目のどこに該当するのか、それをじゃひとつ……

第55回国会 大蔵委員会 第12号(1967/05/26、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣に二点、この際質問いたしますので、御回答願いたいと思います。  その第一点は、関税定率法の一部改正について、過日の衆議院の大蔵委員会、それから衆議院の農林水産委員会において附帯決議が決定されております。その決定の内容によりますと、一つは、国産果実の生産振興をはかるため基盤整備事業、生産並びに流通近代化施設、品種更新などの助成を拡充すること、第二番目は、国産果実の消費拡大対策として学校給食その他国内需要の増大、輸出振興につとめること、三番は、バナナ等外国産果実、加工品の輸入にあたっては国産果実に悪影響を及ぼさないよう輸入調整をはかるとともに、輸入及び流通秩序の確立をはかること、……

第55回国会 大蔵委員会 第13号(1967/05/29、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間があまりありませんので、一応余った点はあしたまたお聞きすることにいたしまして、さらに私が質問を予定しておったものに中尾委員も質問された点がありますので、できるだけ重複しないで質問してまいりたいと思います。  第一点は、中尾委員もちょっと質問されたようでありますが、ただいま大臣もそういう答えをされておったようでございますが、減税減税と、こう政府は言われるのでありますけれども、国民全体に――全体ということはないのですが、いろいろあると思いますが、それはとても税金が高くて困る、端的に言っているのはこういうことです。大ざっぱにいっても、直接税、間接税、あるいは税外負担金としていろいろ……

第55回国会 大蔵委員会 第14号(1967/05/30、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 あとで大臣が来ましたら、詳細は聞いてまいりたいと思うんです。関連質問をやります。  一点、いまの問題で聞いておきたいんですが、非常にいまの主税局長のお答えの内容は抽象的だと思うんです。私の調べた範囲内では四十七項目に分類される。そこで、具体的に聞くんでありまするけれども、四十一年から四十二年十二月までの期限のもので、所得税関係でどのくらいあるか、それから法人税関係でどのくらいあるか、それから所得税、法人税共通のものでどれぐらいあるか、それから登録税関係でどのくらいあるか、それから通行税関係でどのくらいあるか、この内容についてひとつ詳細にお答え願いたい。

第55回国会 大蔵委員会 第24号(1967/07/04、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 今回の提案は暫定軽減税率を二年間延長すると、こういうことでありますから、さして私のほうも問題ではないわけでありますが、ただ二、三質問しておきたいのであります。  これからの石油ガスの消費量というものは相当ふえていくんだろうというふうに考えるわけでありますが、大体今年度の見通しはどの程度になるのか、その辺をひとつお聞かせ願いたい。
【次の発言】 いろいろとその使用区分があると思いますが、たとえば、自動車用であるとか、あるいはまた家庭業務用と都市ガス用とか、こういった使用区分に基づいて、どのくらいの需要供給になっているのか、その辺をひとつ。

第55回国会 大蔵委員会 第26号(1967/07/11、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 前に田中委員、さらに瓜生委員からもいろいろと質問が出ておりますので、できるだけ複合しない形で質問してまいりたいと思います。  いま総裁もちょっとお答えになっておったのですが、従来国から長期もしくは短期という形での借り入れによってやってきたのだけれども、今回民間からも借用ができるような道を講ずる、こういうようなことになったのは、いわゆるたばこの在庫過大、そういうところから資金のやりくりがむずかしくなった、そういうことを言われたのですが、そうだとすれば、今後どういう一体増加に対しての計画といいますか、これは四十二年度ばかりじゃないんだと思うのです。四十三年、四十四年というぐあいに続い……

第55回国会 大蔵委員会 第30号(1967/07/20、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 総務長官にお伺いをしますが、この今回の法案の策定にあたって、いろいろな矛盾といいますか、非常に不明朗な事態というものが取りざたされているわけですが、何かきわめて政治的なにおいがあるのですけれどもね。そういう背景、経過、こういう問題についてひとつ総務長官にお伺いをしたいと思います、本法案の成立にあたっての。
【次の発言】 端的にいうと、自民党の来年の参議院対策じゃないかと、こういう意向もいろいろ取りざたをされているのですが、そういう点はどうですか。
【次の発言】 この法律の第一条を見ますると、「この法律は、引揚者及びその遺族並びに引揚前死亡者の遺族に対する特別交付金の支給に関し必要……

第55回国会 文教委員会 第21号(1967/07/13、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ただいま議題の件につきまして、質問いたしたいと思うのでありますが、過日の予算委員会の第四分科会におきまして、一応大学の当問題に対しての一般の質問を行なっておりますので、きょうは、この大学の学問の研究、これは全く自由でなければいけませんし、あくまで学者の良識あるいは自主性によって行なわれなければならないという観点に立ちましての点については、きょうは触れないことにいたします。もっぱらこの臨界未満実験装置をめぐる国費乱費と思われるこの経理上の問題につきまして、質問をしてまいりたいというふうに考えるわけであります。  それで最初に、文部大臣が時間の関係で、だいぶ時間がないとこうおっしゃら……

第56回国会 決算委員会 閉会後第2号(1967/10/24、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 五月と七月の二回にわたりまして一応文部省の見解を聞いたのでありますが、東北大学の臨界未満実験装置の不正と思われる諸内容につきまして、具体的な諸問題等についていろいろ伺ってまいりたいと考えます。  そこでまず第一に、東北大学臨界未満実験装置設置についてのその後の、今日までの経過等につきまして学術局長もしくは会計課長から説明を願いたいと思います。
【次の発言】 そうすると、具体的に質問してまいりたいと思うのですが、第一の問題は、この契約方法についてでありますけれども、会計法の二十九条の三でありますが、これによりますと、契約の方式といたしまして、一般競争契約あるいは指名競争契約、随意契……

第56回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 閉会後第2号(1967/12/01、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 簡単に一点だけ質問しておきたいと思いますが、監督課長がいまお話をされました二万二千カ所の監督実施をした、こういうことを言っておられますね。それは非常にいいことだと思うのですが、同時にその監督署の人員が二千六百名、これでは私はどうも完全な作業ができないと思う。ですから、そういう面での定員増強というものはやっぱり要求してけっこうだと思うし、実現しなければならないと思う。同時に、もうそろそろ私は、いまの交通事故激増の原因の一つは、やはり過酷なる条件とそれから低賃金、こういうところにあることは間違いないのですね。ですから、そういうところから最低の労働基準というものを立法化してはどうか、そ……

第58回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第4号(1968/03/13、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 両大臣がおられますから、ただいま意思表明のありました内容に限って簡単に二、三の点についてお伺いしたいと思います。  五十五国会で公害対策基本法が成立をされて、本格的に国といたしましてこの公害防止、こういう点について努力をするということになったわけでありますし、いま両大臣から所信の表明があり、対策というものが打ち出されたのでありますが、どうもこの実態というものはなかなか進行しない、大臣が考えるほど進行していないのであります。その欠陥は――やはり私は、非常に広範に各省にまたがってやられている関係上、そういういわば運用上の欠陥があるから、大臣がおっしゃられるところがなかなか実際に実行に……

第58回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第5号(1968/03/28、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 公害防止事業団法の一部改正に対して若干の質問をいたしたいと思うのであります。  その前に、いま問題になりました厚生大臣の所信表明の第二項の問題ですね。やはりこれは全般的な問題に関連をしてまいりますので、一応説明を願っておかないと、あとの質問に支障があると思いますので、その点ひとつお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ただいまのその大臣の答弁の内容について、いずれ三法が上がってくるでありましょうから、その機会に再度取り上げたいと思います。  それで、事業団法の具体的な内容について質問してまいりたいと思うのですが、第一は、今回政府出資は一億円なされることになったわけですが、この政府……

第58回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第6号(1968/04/03、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 どうも時間もありませんから簡単に伺います。  交通事故が非常に激増の傾向にあることはお認めになっているところだと思います。大体四十一年の統計が出ているんでありますが、四十二年の事故発生の推計は大体どの程度ですか。死者、傷害者、この二つですが。
【次の発言】 これは局長のほうも非常に努力をされているのだろうと思うのですけれども、この事故件数がいまおっしゃられたように非常に激増の一途をたどっているということがございます。ですから、ほんとうにこの事故を防止するためには、私は総合的な知恵と力ですね、こういうものを確立していかなければいけないのだろうと思うのです。一つは、防止の観点からいろ……

第58回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第11号(1968/05/17、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大気汚染防止法案、騒音規制法案の両案に対しまして質問をいたしてまいりたいと思いますけれども、まず最初に欧米諸国における公害規制法について質問いたしておきたいと思います。ことにイギリス、アメリカ、西ドイツ、フランス、この四カ国における公害防止法に対する法体系、この問題が一つと、それからその特長ですね、これをひとつ公害部長のほうから説明を願いたい。
【次の発言】 答弁中ですが、たとえばイギリスでどういう法律があって、その特徴は三つか四つあると思う、その辺までひとつ説明していただけませんか。アメリカの連邦政府のは大体内容的にどういうものが代表的な……。

第58回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第12号(1968/05/22、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 内閣総理大臣に、大気汚染防止法案と騒音規制法案、この二法案につきまして、基本的な問題について質問してまいりたいと考えます。  まず、その第一点は、昭和三十九年の三月二十七日でありますか、閣議決定で、公害対策推進連絡会議の設置、こういうことが行なわれまして、今日まで、公害基本法で、そうしてその実施法というような現在の二法というものが目下審議をされている、こういう最終までまいりまして、われわれが審議の途上で痛切に感じてまいりました公害対策の一元化と総合性、こういう問題が非常に欠けているのじゃないか、こういうふうに考えるのでありますけれども、こういう不十分な立法措置の中で、どういった運……

第58回国会 大蔵委員会 第14号(1968/04/12、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 だいぶ時間を待たせまして申しわけございません。  所得、法人、特別措置等に対して質問してまいりたいと思いますが、最初に、国税の業務量が非常にふえてまいりまして、職員が非常に苦しんでいるのではないか、こういうふうに考えますので、いわゆる労務管理政策等につきまして若干質問してまいりたいというふうに考えます。  現在、税務署の数は全国で何カ所ありますか、また、この職員の数は総体でどのくらいおられますか。
【次の発言】 四十三年度の各税務署の要員要求があると思いますが、総体でどのくらいございましたか。
【次の発言】 その千六百八十三名という全員実現しているわけですか。

第58回国会 大蔵委員会 第16号(1968/04/18、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 非常に両長官ともお忙しいところを時間を繰り合わせてもらって、ありがとうございました。それで、内閣委員会もあるそうでございますから、三十分程度ぜひひとつ質問をさせていただきたいと思います。  一つは、四十三年度の予算の内容にも明確になっておるわけですが、行政管理庁として、今後公務員の数を五%程度減らしていく、こういう声明でありますが、その削減の具体的内容ですね、この内容についてひとつお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 事務内容についてもう二、三質問をいたしますけれども、結局各省画一的に削減をしていく、こういう方針ですか。

第58回国会 大蔵委員会 第17号(1968/04/19、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 企画庁長官にいまの問題に関連をして。予算編成時に物価上昇率四・八%と言われた。しかし、たばこと酒はそれに含まれておらない、こういうことですね。しかし、今次国会の中では、すでにたばこ定価値上げ法、酒の値上げ法がすでに予定をされておる。にもかかわらず、そういうものが物価上昇率に入っておらないということは、何か政策的な意図があったのですか、その辺はどうですか。
【次の発言】 きのうの私の質問に答えて、四十三年度で二%の所得成長ですね、そういうことが予想される。それで計算すると、いまこの七千何がしの差額というものは、百万円を例にして、結局二千六百何がしの増税になる、われわれから言いますれ……

第58回国会 大蔵委員会 第18号(1968/04/23、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 総裁にお尋ねをしたいのでありますが、昨年までは総裁はたばこの値上げには反対である、こういう御意思を持ってこられたと思うのです。それが今回どうしてその意思が貫けなかったのか、その辺の心境についてひとつ御説明を願います。
【次の発言】 大体、大蔵大臣不在でございますけれども、大蔵大臣も昨年まではそういう意思を国民に発表して、国民に公約してまいったのでありますが、それがいま総裁も同じような立場で答弁されているわけですけれども、それが財政上の理由であるというのは、端的に言うと、やっぱり専売公社という企業の自主性というものをなくして、単に大蔵省の天下り的な、強制的な財源政策に同調したとしか……

第58回国会 大蔵委員会 第20号(1968/04/27、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 御三人に一点ずつ質問したいと思います。  まず橋本さんにお伺いしたいと思いますけれども、吉田先生の内容で明らかになっておるわけですけれども、私たちも当然そう考えておるんですけれども、特会計に移行することによって営利化、独立採算化の方向に走る傾向があって、そういうことは結果的に医療の公共性というものがそこなわれるのではないか、こういうお話であったわけでありますが、こういう見解に対してはどういう御見解をお持ちですか、その点が一点。  それから吉田先生に一点お伺いいたしますが、過日の衆議院の審議の中で、わが社会党の八木委員のほうからこういう追及が政府になされた。それはどういうことかとい……

第58回国会 大蔵委員会 第23号(1968/05/10、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 金融関係の二法案について、最初に基本的問題について若干質問してまいりたいと思うのですが、今回のこの二案の改正の目的、これは何ですか。
【次の発言】 結局いまの局長の説明を聞きますと、要約をしますと、三点あるというふうに理解をするんです。第一点は、海外の貿易自由化等に伴ってそれの対応策、第二の問題は、いまおっしゃられた金融の効率化、さらに金利の国際水準ということがありましょう、まあそういうことになると思うのでありますが、そこで一つ一つ具体的に聞いてまいりたいと思うんですが、資本の自由化等に対する外資進出に対抗して、具体的にどういういま金融面からの対抗策というものが考えられていますか……

第58回国会 大蔵委員会 第24号(1968/05/14、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。いま局長は答弁をなされたのですが、やはり抽象的だと思うのですね。それから、附帯決議案の中にも十分、人員整理、労働条件の引き下げ、差別待遇等を行なわないよう特断の配慮をするとあるのですが、この前の私の質問に対しても大蔵大臣もそういうことの答弁をなされておる。そこで、やはりどうしても、いま柴谷先生がおっしゃられましたように、経常収支規制とか統一基準規制、そういったものによって、結果的には人件費の削減というところにいくと思うのです。そうしますと、どうしても従業員の、何といいますか、待遇上の問題とか労働条件、こういうものに関係してくると思うのです。いまの答弁だけでは、附帯決議その他……

第58回国会 予算委員会 第2号(1968/03/19、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連質問。
【次の発言】 簡単に。この間、私も本会議で関税格差拡大の問題について総理にお伺いをしたのでありますが、そのときの総理の答弁では、ケース・バイ・ケースで、善処とは言いませんでしたけれども、検討するという答弁であったのであります。で、いま私の調査によりますと、総理は約八〇%品目が適用になっておるという言い方をしておるのでありますが、私の調査でいきますると、五百九十五品目のうち三百六十品目が適用がある、その他は全部適用外になっておる。それが日本国民の生活と非常に密接不可分の関係にある品目が多いのであります。そういうことで非常に日本国民全体の生活にも多大の影響がある。ですから……

第58回国会 予算委員会 第3号(1968/03/21、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。
【次の発言】 ただいまの木村委員の質問に関連いたしまして二点ほど総裁にお伺いしておきたい。  その第一点は、四十年の国債発行のときに福田大蔵大臣は、インフレ防止の政策として国債の消化は市中消化でいくのだ、こういうことを言っておったのでありますけれども、現在の実態を見ますと、一年を経過いたしますると、大体私の調査ですと、九割は日銀預かりとなっている。こういう状況について、具体的なその預かり数量というものをお答え願いたい。  それからもう一点は、公社債発行条件と応募者利回りが二月以降改定になり、国債だとか、政保債とか、地方債、こういったものは一連に上がったわけでございますが、……

第58回国会 予算委員会 第5号(1968/03/23、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。いま大蔵大臣が説明した物価調整減税について……。
【次の発言】 これは確かに大臣もおっしゃられましたように、税調答申に基づいてかりに五%程度物価が上がった場合については、総体生計費に三割程度食い込む、そういう意味合いにおいて物価調整減税というものをやりなさい、こういうことで答申がなされておると思うのです。それで私は、四十三年度の租税収入総額四兆六千九百四十八億円のうち自然増収は、この前の回答では九千五百億、こういうことを言っておられましたが、四十二年度の当初予算との比較においては八千九百二十六億円、さらに四十二年度の補正予算との比較におきましては六百二十五億円、こういうこと……

第58回国会 予算委員会 第6号(1968/03/25、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。いま大蔵大臣は、交通対策に抜本政策をとらなければいけない、こういうことを言われているのですが、わが社会党としては、過去何回か、政府にそれらを要請してきている。ですから、むしろ、そういうものがなってないというのは政府の責任じゃないかと思う。ですから、その抜本対策が、いつごろ政府としては総体考えられるのか、この問題が一つ。  もう一つは、通勤対策については、いま瀬谷委員が指摘をされましたように、大衆課税となるから、そういう問題については、できるだけ政府としても支援をしたい、こういうことを言うことは、その点では私も認めますけれども、しかし、もっと基本的にさかのぼれば、一体、日鉄法……

第58回国会 予算委員会 第12号(1968/04/03、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 最初に、三木外務大臣にお伺いしたいと思いますが、今回の北爆停止のジョンソン声明に対してどのように理解をしておられるか、伺いたい。
【次の発言】 きのうの各委員の質問に対しまして、外務大臣は、日本はベトナム戦争に対して協力や加担をした事実はないという趣旨の答弁をなされておったようでありますが、現代の近代戦争の軍事戦略は、外交、国策、経済、政治、文化、こういった全般の総合戦力を費消するものと思うのでありますが、これらに対する考え方はどうですか。
【次の発言】 軍事戦略の中に補給や輸送というものは入りませんか、どうですか。
【次の発言】 今回アメリカが三年有余にわたってあのような戦争が……


8期(1968/07/07〜)

第59回国会 決算委員会 閉会後第5号(1968/10/31、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 本日、農林大臣、それから企画庁長官の出席を要請しておったのでありますが、都合上きょう出られないというので、政策上の問題についてはできるだけ避けまして、一応食糧事情の問題について食糧庁長官にお伺いしていきたいと思っておるのです。  それで、質問の本旨に入る前に、当面の米価問題についていろいろな新聞やあるいはテレビ等で報道になっておりますから、当面の諸問題について若干質問してまいりたいというふうに考えるわけです。  これは、過日、衆議院の大蔵委員会あるいは西村農林大臣の総合農政、こういうことについて大蔵大臣あるいは農林大臣から食管制度改正の動きが今日具体的に日程にのぼっておるのであり……

第60回国会 大蔵委員会 第2号(1968/12/19、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵大臣と企画庁長官が時間の関係で帰られるようでありますが、いまの木村委員の問題に関連して、一点だけ聞いておきたい。  それは経済審議会の、会長は木川田一隆さんですけれども、いまの問題、物価・賃金・所得・生産性研究会、この中で所得政策についての報告書が出ていると思うのです。その内容を見ますと、所得政策を、単に賃金上昇を抑えるためのものではなく、社会経済成長の中で物価の安定をはかるための施策である、こういう指摘をしている。ですから、そういう問題であって、一体、具体的にいわゆる物価安定政策について、すでに企画庁は、事務当局の言ったように、検討されていることは間違いないようでありますが……

第61回国会 決算委員会 第5号(1969/04/18、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 仙台工作所の労使紛争の問題について、まず最初に、川岸工業社長の工藤さんのほうに質問をしてまいりたいと思います。  一つは、いま工藤社長の川岸工業と仙台工作の関係について、あなたのこの両社における地位の関係は一体どの辺にあるのか、この辺についてお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 川岸工業社長だけだと、こういうことですね。
【次の発言】 あなたは仙台工作の代表清算人ということになっているのじゃないですか。
【次の発言】 代表清算人というのは、どういうふうに理解されていますか。
【次の発言】 あとで関係各省の見解を聞いてまいりたいと思いますが、それでは項目で前に進めたいと思い……

第61回国会 大蔵委員会 第6号(1969/03/25、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党、民主社会党、以上四党の共同提案として、ただいま可決されました国有財産特殊整理資金特別会計法及び国の庁舎等の使用調整等に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対し、次の附帯決議案を提出いたします。  附帯決議案を朗読いたします。    国有財産特殊整理資金特別会計法及び国の    庁舎等の使用調整等に関する特別措置法の    一部を改正する法律案に対する附帯決議    (案)  一、国有財産の管理及び処分については、その   適正を期するため、一般会計及び特別会計を   通じ、これを統一的に行なうよう努めるこ   と。  二、都市開発……

第61回国会 大蔵委員会 第8号(1969/04/03、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵大臣もおられるのですけれども、またあとで出席されるそうですから大蔵大臣のほうはあとにしまして、労働大臣が時間がないようですから、その方面について若干質問をいたしたいと思います。  一つは、現在の労働者の賃金は確かに名目賃金は上がっていると思いますが、そういった現金給与総額の上昇傾向について、一九六〇年、それから六五年、六七年、この三年間のあれでありますけれども、給与総額の上昇傾向、それからもう一つは初任給の上昇傾向について、高卒、中卒、それから男女別、その年間別でけっこうですけれども、概要がわかっておったら教えていただきたい。

第61回国会 大蔵委員会 第9号(1969/04/04、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、日本社会党を代表して、所得税法の一部を改正する法律案、租税特別措置の一部を改正する法律案の二法案、並びに自民党修正案の両案に対し、反対の立場を明らかにし、討論を行なうものであります。  初めに、国民所得に対する租税負担率は、戦前の昭和九年―十一年には一二・九%であったのが、戦後は、二十四年の二八・五%をピークに、三十年以降は大体一九%前後に推移し、三十六年に二〇%台に回復、四十年、四十一年ごろには、景気後退と四十一年度の国債発行による減税とが相まって四十一年度の租税負担率は一八・六%に下がった。その後、再び上昇に転じ、四十二年度は一八・五%、減税ゼロの昨年四十三年は一九・三……

第61回国会 大蔵委員会 第10号(1969/04/15、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 この機会に資料を要求しておきたいのですが、それは世銀、開発協会の融資活動、これに対する資料ですが、それを地域別、国別、あるいは業種別、それから融資額、こういったことで資料を要求したいと思います。

第61回国会 大蔵委員会 第12号(1969/04/22、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は日本社会党を代表して、国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案並びに国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案の両案に対し、反対の立場を明らかにし討論を行なうものであります。  その反対理由は、政府がSDRの創設に必要な理由としてあげている二つの点にいずれも承服しがたいということであります。すなわち、政府のSDRの創設を必要とする理由の第一は、今後世界貿易の規模が拡大するにつれて、国際収支の変動も大きくなり、世界全体として準備資産の需要が増大するが、金やドルなどの準備資産の供給は限度があって、それを十分満たすこ……

第61回国会 大蔵委員会 第13号(1969/05/06、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 通行税法の一部を改正する法律案について質問をしてまいりたいと思いますが、これは現在非常に問題になっております国鉄財政の再建ときわめて密接不可分の関係にあることは御承知のとおりだと思いますが、財政再建等につきましては、あした連合審査が行なわれますので、その機会に譲りまして、通行税にしぼって私は質問を展開してまいりたいと思うのであります。  まず、初めに、五十一回国会でございますけれども、これは昭和四十一年三月一日に当参議院の大蔵委員会において通行税法の改正があった際に審議が行なわれたのでございまするけれども、たまたま当時はやはり福田大蔵大臣でありました。さらに、大蔵省当局から出席を……

第61回国会 大蔵委員会 第15号(1969/05/09、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、日本社会党を代表して、通行税法の一部を改正する法律案に反対をいたします。  通行税法は、戦費調達の一環として昭和十三年特別税法設置に際し復活した悪税であります。審議においても明らかなように、いまやこの悪税の存在価値は全く失われているのであります。しかるに、政府は、正当なる廃止論に背を向け、詭弁を弄して今後の存続をはかろうとすることは、国鉄利用の国民大衆をはじめ、変化する社会、経済の諸情勢に逆行するものであり、直ちに廃止すべきであります。  通行税は、鉄道を利用して旅行する旅客について指定のグリーン車、特急料金、急行料金及び寝台料金に対しまして一割も課せられ、国鉄だけでも年間……

第61回国会 大蔵委員会 第17号(1969/06/05、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず大蔵大臣に質問してまいりたいと思うのですが、今回の石炭対策特別会計法の一部を改正する法律案、この骨格はどういうところにその中心があるのですか。
【次の発言】 御存じのように、現在の石炭産業というものは、斜陽化の傾向にどんどん進んでいっておるわけです。今日まで、第一次答申から第四次答申まで、政府が直接関与して再建方策をやってきたわけだけれども、いまだに前途に対してはきわめて暗い見通しじゃないかというように考えるわけですけれども、今回の第四次答申の内容を実施すれば、文字どおり政府が考える再建方向に行くのかどうか、この辺の政策的な判断はどうお考えですか。大蔵大臣、どうですか。

第61回国会 大蔵委員会 第19号(1969/06/10、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間もあまりありませんし、質問者も多いので、端的に質問してまいりたいと思います。主として第四次答申を中心とした問題にしぼって質問してまいりたいと思います。  一つは、これは四月十六日の石炭対策特別委員会での議事録をずっと拝見したのでありますが、この中で、大槻さん自身が、第四次答申の新政策にはいろいろ不満がある、こういうことを端的に言われておる。具体的にその不満の内容についてお教えを願いたい、これが一つです。  もう一つは、再建をはかり得る見通しのあるものについては最大の努力を今後いたしますと、こういうことがあるんですね。そういう再建の見通しのあるものについては、具体的にどういうも……

第61回国会 大蔵委員会 第23号(1969/06/24、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵大臣に質問申し上げたいと思いますが、交付税等の問題については、数多くの質疑が行なわれてまいりました。大かた、焦点となる諸点については、一巡した感があると思います。四十三年度の予算編成の際ですけれども、当時の大蔵省の考えとしては、国の財政硬直化の一因として地方交付税交付金の伸びが実はその一因をなしておるのだと、こういう言い方をしておられたと思うのです。したがって、交付税率の引き下げをめぐりまして従来大蔵省と自治省の間で種種議論が戦わされてきたことは事実だろうと思う。こういう議論を通じまして、四十四年度においては一定の覚書を手交して六百九十億円を国が借り上げた、こういうことで大体……

第61回国会 大蔵委員会 第25号(1969/07/01、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 生命保険の外務員試験制度改正について質問してまいりたいと思うのでありますが、今回の生命保険外務員の試験制度改正の大綱ですね、その内容と、それから実施時期はいつから考えておるのか、その点について説明をしていただきたい。
【次の発言】 内容についてはわかりましたけれども、もう一点だけ聞いておくのは、ねらいは一体どういうところにあるのかですね、その点を端的にひとつ……。
【次の発言】 内容の具体的な問題については後ほどまた質問してまいりますが、その前に、生命保険の現在の契約高と継続率の状況ですね、これは一体どうなっているか。まあ年度にしますと、そう多く言っても困るだろうと思うので、四十……

第61回国会 大蔵委員会 第28号(1969/07/10、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ちょっと関連して。いまの質問じゃないんですが、前の質問でちょっと三点程度お願いします。  主税局長が、長官通達とそれから審判所の解釈が違った場合、九十九条一項の裁決の趣旨というものは別途の違った解釈が生まれることを認めると、こういうところにむしろねらいがあるというようなことを言われたわけですね。そういうこととすなおに理解していいのか、これが一点。  それからもう一つは、主税局長が、別途通達を考慮していると、こういうことをいま言われた。だから、これの改正が通過した後にどういう通達をおおむね想定されているか、その別途通達の具体的な内容を想定されているものがあれば教えていただきたい。 ……

第61回国会 大蔵委員会 第29号(1969/07/11、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ただいま四人の皆さんからいろいろと参考意見が述べられたわけでありますが、概括的に質問をいたしてまいりたいと思います。  まず、須貝先生にお伺いをしたいと思うのですが、その第一点は、今次の不服審判所の設置等にあたりまして、全体の法律の流れから本法案の良否というものを判断しなければならないのではないか、こういうことを言われたと思うのであります。大蔵省の言い分でありますると、従来の協議団というものを解消いたしまして国税不服審判所の新設を行なった、あるいは不服申し立て期間の延長等の手続の合理化をはかった、あるいは更正の請求期間の延長をはかった、こういうことに対して抜本的にかつ広範に改正を……

第61回国会 大蔵委員会 第30号(1969/07/15、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連して。重要な問題だと思うので、ちょっと関連で質問しておきたいのであります。いま問題になっておりますのは、法律的な問題は松井先生がいま言われています。その具体的な問題として、関係条文は今回は八十一条から八十二条、八十三条、これがいま異議申し立ての関連条文だと考えます。そこで、いままでの衆議院での国税庁長官なり主税局長なりその間の一貫した答弁は、異議申し立てに対する見直し調査ということで大体回答が一定しているんですね。ですから、そこで疑問になりますのは、異議申し立ての対象は一体何なのかということが明確になっていないということが私は考えられる。ですから、その辺の見解をひとつお聞かせ……

第61回国会 大蔵委員会 第31号(1969/07/17、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連でいまの補佐人の問題について質問しておきたいんですが、第三課長の説明によりますと、補佐人とはどういうものであるか、これはわかったんですけれども、八十四条の一項でいきますと、「異議申立人は、異議審理庁の許可を得て、補佐人とともに」と、こうなっているんですね。ですから、そういうことであれば、補佐人に対して審理庁で許可をする場合の一定の許可基準といいますか、こういうものはあるんですか。その辺はどう考えますか。
【次の発言】 そうすると、八十四条の一項の前段ですが「異議審理庁は、異議申立人から申立てがあったときは、異議申立人に口頭で意見を述べる機会を与えなければならない。この場合にお……

第63回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1970/05/13、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。いまの多田委員の質問に対して大臣は行き過ぎがある、こういうことですね。一体その行き過ぎというのは具体的にどういう内容を持っておられるか、その辺の見解をひとつ具体的にお示しを願いたい。  もう一つは、来年は参議院選挙なり、東京都知事選挙が行なわれるわけですが、時期的に検討結論を出されるというならば、大体そういうことについていつごろとそれを考えておられるか。  もう一つは、政党の文書活動については、前通常国会において本案が改正決定をしたわけですね。まだこの時日が半年もたっておらない、そういう中で再検討しなければいけないということですね。当時の決定に対して一体どういうふうに考えま……

第63回国会 社会労働委員会 閉会後第5号(1970/10/08、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 質問の本論に入る前に委員長に要望しておきたいんでありますが、それは、きょう実は運輸大臣に出席要請しておったんですが、運輸省から参りまして、実は吾孫子――取手間の複複線化のくわ入れ式で一日つぶれるということであったものですから、それじゃやむを得ぬだろうということで了承はいたしました。了承はいたしましたけれども、その後情勢を聞きますと、何かそういうことではないという話を聞くんですね。ですから、少なくとも国会審議の中の必要で招請するわけですから、もしそういう事態がほんとだとすれば、これは国会軽視ということになると思う。その辺の内容について委員長でしがるべく取り調べていただいて善処してい……

第63回国会 大蔵委員会 閉会後第3号(1970/11/09、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 四十五年度後半の経済見通しその他につきましては、いま木村委員のほうから質問されましたから、私のほうは割愛をいたしまして、冒頭に、現在政府の予算編成時期にあるわけでありますが、各省庁の来年度予算編成、こういうものも本格化しているわけでありますが、大蔵大臣は、七月の二十八日の閣議で、基本方針を編成内容を説明しておられるですね。それによりますと、二十五%の増の概算要求に押さえると、こういう大臣の要請があるようでありますが、最終的に四十六年度の予算規模というものはどの程度になっていくのか、この見通し、伸び率は一体どの程度伸びるのか、この辺の見解についてお示しを願いたい。

第63回国会 大蔵委員会 第5号(1970/03/05、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 問題は別なんですけれども、この機会に聞いておきたいんですが、四十三年度の水田大蔵大臣のときに、東北開発会社に対する政府出資の金利、この金利を引き下げるというようなことを一応約束しておったんですね。約束というのは、そういう方向に向けて検討いたしましょう、こういうことだったのです。この問題について何か特別検討されておるかどうか、その辺の見解を伺いたいと思います。
【次の発言】 それも含めてです。
【次の発言】 ただ検討ということですが、この北東開発公庫の政府出資金については、年利の片方を上げる、預金金利も少し引き上げていこう、金利全般について一つ一つ検討されていきつつあるようです。で……

第63回国会 大蔵委員会 第7号(1970/03/12、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵大臣にお伺いしたいと思うのでありますが、時間があまりありませんので、端的に具体的な内容について承ってまいりたいと思います。  その第一に、預金金利の規制緩和について現在具体的措置内容が進められておる、こういう情勢にあると存じます。ことに、日本銀行、関係金融団体、あるいは公正取引委員会、こういう方面でいろいろ準備をされているように聞くのでありますが、それらの現在までの進捗状況はどういう状況に進んでおるか、その辺をちょっとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そこで、いま、事業債、金融債、あるいは預金金利など、こういった内容について具体的に作業を進められておる、こういう御回答で……

第63回国会 大蔵委員会 第8号(1970/03/17、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ちょっと本問題で関連質問をしたいのでありますがごく簡単にあれしますが、昨年の国税通則法一部改正の修正点として、わが党からも十七項目でいろいろ言っておりますが、その一点がここに問題があるわけです。いろいろ論議をしてきて、いま木村委員が指摘されたようにいろいろ疑問があるわけです。大臣も答弁をされ、国税庁長官も答弁されたわけですが、さしあたってそこまでいかなければ、当面過料というようなことで置きかえることができないのかどうか、これは百歩譲ってそういう方向でどうなのか、その辺の見解はどうなんですか。
【次の発言】 時間もありませんから、私は項目ごとに数点関係者に質問してまいりたいと考えま……

第63回国会 大蔵委員会 第10号(1970/03/24、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いままでの審議経過で、重要な諸点については、それぞれ各委員から質問されましたけれども、時間もありませんから、最終の疑問点等について若干質問してまいりたいというふうに思います。  その第一は、この法案を見ますると、審判所長の権限というものが非常に大きいと思うのですね。たとえば、七十八条の二項「国税不服審判所の長は、国税庁長官が大蔵大臣の承認を受けて、任命する。」あるいは七十九条一項「国税不服審判所に国税審判官及び国税副審判官を置く。」あるいは七十九条四項「国税審判官の資格は、政令で定める。」あるいは七十八条五項「国税不服審判所の組織及び運営に関し必要な事項は政令で、支部の名称及び位……

第63回国会 大蔵委員会 第11号(1970/03/26、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 詳しい質問等につきましては、後ほど所得、法人、特別措置法等の三法について本会議その他でやることになっておりますので、それ以降に譲りたいと思うのでありますが、きょうはごくこまかい暫定措置法の内容につきまして若干質問をしてまいりたいというふうに考えるわけであります。  この提案理由の内容を見ますると、いわゆる四十五年度の税制改正は、所得税負担で平年度三千五十億円、初年度二千四百六十億円、政府は、戦後最大の減税だと、まあこういうことを言っているわけですけれども、私たちがいろいろ調べてみますると、決して戦後最大の減税でもないし、それから各給与所得の割合で見ますると、百万円単位の所得と、五……

第63回国会 大蔵委員会 第12号(1970/03/31、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 本論に入ります前に、けさニュースで、私も全部は聞かなかったんですが、727ですか、羽田から福岡へ向かった飛行機が、赤軍派のだれかが乗っていて乗っ取りをされて、北鮮に行けと、こういうことがあったんですね。油が足らなくなったので板付へ着陸をする、こういうことになったのですが、その辺の事情の詳細についておわかりになればひとつ――まあいろいろそういう安全を守る立場から非常に危険な状態だろうと思うので、あるいは言えないこともあるかもしれませんが、でき得る限りでひとつ状況を報告していただきたいと思います。
【次の発言】 いまの状況というのを二、三伺っておきたいんですが、その一つは、いまの報告……

第63回国会 大蔵委員会 第14号(1970/04/07、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いよいよこの空港特別会計等の問題について大詰めに来ていると思うんですが、具体的に特会移行措置の人員配置など、それから機構の内容、組織等についてはこの前御説明願ったのでありますが、さらに具体的な内容、そういう配置状況というものがいまおわかりになるのかどうか、それがもしわかっておればお示しを願いたい。たとえば、この前、組織及び定員等についてはいろいろ御質問いたしましたけれども、空港工事事務所が東京、大阪、あるいは空港事務所が二十六カ所、要員にいたしまして千二百三十四名、空港出張所が二十九カ所、百七十一人、こういうふうにそこまでは説明を受けているのでありますが、さらに、この管理部門――……

第63回国会 大蔵委員会 第16号(1970/04/14、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 総裁にお伺いしたいのでありますが、専売公社で四十三年の十一月に「これからのたばこ事業」ということで「長期経営計画」ということを策定をされた。その内容を見ますると、実に広範多岐にわたっているわけですね。この前の私の質問では、長期計画はおおむね十カ年計画だ、そういうことを想定して策定をしましたと、こういうことをお答えになっておるわけです。その後「第一次中期経営計画」というのが出てまいりまして、この中期計画の内容につきましては、おおむね五年程度を目標にいたしまして実行すると、こういうことでありますね。そこで、具体的に出てまいったのが、六工場の統廃合の問題、あるいは新建設の問題、こういう……

第63回国会 大蔵委員会 第18号(1970/04/17、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 今回の関税定率法の改正の内容を見ますると、各般の問題について税率改正というものが行なわれておるようでありますが、その中で問題になりますのは、一つは中国産品の関税価格の格差解消で、今回この関税が改正されますと、おおむね九七%程度格差が解消される、こういうことであります。残される産品は一体どういうものが残っておるのですか、その辺からまずお伺いしたい。
【次の発言】 これらの問題は、今後の取り扱いですけれども、どういう考え方でいくか、将来はこれは全面的に解消ということにおそらく考えておられると思うのですが、その辺の見通しはどうですか。

第63回国会 大蔵委員会 第19号(1970/04/23、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣にお伺いをしたいと思うのでありますが、いままでの審議でたびたび大臣も言明をされておるわけでありますが、今後の税増収の対象というものはできるだけ間接税に重点を置いていきたい、こういうことなんでありますが、その場合、間接税の何に一体中心を置いて考えられているのか、その辺の見解をまずお伺いしたい。
【次の発言】 ここで税調の答申内容を含めていろいろお伺いをしてまいりたいと思うのでありますが、きょう東畑会長が出席できないということでありますので、相当数省きますけれども、その中の一、二についてお伺いをしたいと思うのであります。  この答申の内容を見ますと、今後間接税は拡大方向でいきなさ……

第63回国会 大蔵委員会 第23号(1970/05/12、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 衆議院の委員長に一つだけ質問しておきたいのですが、これは決して誤解をされては困るのでありますが、衆議院の大蔵委員会では、わが党も入って、ただいまの修正案が提示され決定されていることは十分承知の上で、なおかつ質問したいのでありますが、すなわち、原案では、この問題について強権発動だと思うのですね、罰則規定を設けたわけでありますから。でありますけれども、一応、修正案では、秩序保持というようなことでこの修正案になってきたと思うのです。ですから、ここで、委員長に、そういった衆議院の大蔵委員会でのこの修正案に至る経過措置について、一言御説明を願っておきたいと思います。

第63回国会 予算委員会 第3号(1970/03/03、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、質問の要旨といたしまして、主として内政問題にしぼりまして、項目としては、一つは補正予算の内容です。第二の問題は米の調整の問題、第三の問題は税金の問題、第四は基地経済等の問題について各大臣にお伺いをしてまいりたい。  そこで、今回の補正予算の編成方針についてでありますが、総合予算主義について、現在の政府、総理大臣の御見解を、まず最初に承りたい。
【次の発言】 確かに、いま大蔵大臣が答弁をされましたように、四十三年にはじめて総合予算主義というものが採用されました。その内容は、補正予算は一切やらない、それから総合予算主義を採用する、こういう方針を、当時、予算編成方針としてとったと……

第63回国会 予算委員会 第11号(1970/03/31、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 質問の時間が若干変更されましたんで、私がいまの質問予定している内容は、おおむね暫定予算関係、それから地域開発関係、国鉄財政関係、それから内政のひずみ解消の問題、こういうことであるわけですけれども、総理の質問時間の中でそれらの問題を全部処理をしていきたい、こういうふうに考えますので、そのときに本論に入りたい。  いまの亀田議員が質問されたことに対して、関連で、運輸大臣にお伺いをしたいと思うんでありますが、この727の現在の事故がやられておって、いま運輸大臣から決意のほどが説明あったんですけれども、私は最も妥当な解決策だと思うんですけれども、それを前提にして十分対策というものをとって……

第63回国会 予算委員会 第15号(1970/04/04、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 四点ほどについて、これから質問してまいりたいと思うのであります。  第一番目に、経済企画庁長官に質問いたしたいと思うのでありますが、それは、きのうの朝日新聞によりますと、新経済社会発展計画というものが発表になりました。この内容を見ますると、重点は、生活部面の関係を重点にする、こういうことになっておりまして、なおかつ、公共投資額の五十五兆円に対するそれぞれ細目が掲載をされておるわけでありますが、この辺について、今後のこの発展計画の閣議決定の運びというものは、一体めどをどの辺に置いておるのか、それが第一点であります。  もう一つは、この内容の基本的な方向というものはどういうものか、こ……

第64回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1970/12/16、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 本論に入る前に大臣に二、三質問したいのでありますが、それは第六次選挙制度審議会で、参議院地方区是正問題について答申があったわけですね。で、この答申に対して、過日の公選法のこの委員会で自治大臣は、所定どおり実行したい、こういうことを言われたのですが、そのお考えについて、どう考えておるか、まず御回答を願いたい。
【次の発言】 その大臣が言う、今後検討というその内容についてでありますけれども、これは自治省として検討して、そして正式に選挙制度審議会に再度かけて、そういう順序を経て一定の結論を出す、答申を受けて実行に移す、こういう筋道でいくのか、それとも自治省自体の中において何か特別技術的……

第64回国会 大蔵委員会 第2号(1970/12/17、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵大臣に質問してまいりたいと思います。  四十六年度の予算編成方針については、いろいろ伝えられるところによりますると、二十三日に内示をされるといわれております。まず、この点についてお伺いしたい。  それから四十六年度の予算編成の中心ですね、重点といいますか、そういうのは一体どういうところにあるか、その点をお伺いしたい。
【次の発言】 大臣から二点について回答をいただいたのですが、内示を目前にしまして政治的には非常に微妙だと思いますが、できるだけその内容について御説明願えれば幸いだと思います。  一つは、規模の問題については、われわれが推定するに、九兆円をこすのではないか、こうい……

第65回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1971/01/27、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、委員長に永野鎮雄君を推選することの動議を提出いたします。

第65回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1971/03/10、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間もありませんから、若干の問題について質問してまいりたいと思います。選挙制度審議会設置法の一部を改正する法律案について一点だけお尋ねしておきますが、いまの質問にもあったのですけれども、諮問内容ですね。諮問内容についてどうも大臣の説明が歯切れが悪かったように聞こえるのですが、どういう諮問内容ですか、それをお聞きしたい。
【次の発言】 この選挙制度審議会設置法の一部改正法律案、これは大臣が説明をされたんです。この内容によりますと、提案理由説明、これでいきますと明確だと思うんです、私は。「第七次選挙制度審議会におきましては、衆参両院議員の選挙区制、選挙方法、政党のあり方などの基本的問……

第65回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号(1971/03/16、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 この国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の改正案等について若干の質問をいたしたいと思うのでありますが、その前に、この過去三回の国の選挙の決算書、これは非常に忙しいところを資料をいただいて――いまここでいただいたものですからこれは検討の時間がありませんので、いずれ今後の改正になったあと、実施状況を踏まえて逐一これらの問題については検討をしてまいりたい、こういうふうに考えます。どうもありがとうございました。  それで二、三の問題について一応質問をいたしたいと思うのですが、それは具体的な例なんですけれども、一つは東京の世田谷区の祖師谷二丁目の神明社境内、ここで四十四年の都議選の……

第65回国会 大蔵委員会 第15号(1971/03/23、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵大臣に主として租税三法を中心に総論的な質問をいたしたいと思います。  その第一は、四十六年度の減税施策についてお伺いをしたいのでありますが、今年度政府は自動車重量税が発足しまして千三百八十七億円減税をしたと、こういうことでありますが、これは自然増収一兆四千九百六十五億円のわずか九・三%ですね。これはどういうことになっているのでありましょうか。所得税減税は必要ないということなんですか、あるいは、スローダウンしてもよいというのか、現実の減税の幅からいってどういうお考えでありますか。
【次の発言】 大臣がおっしゃられましたように、将来三%程度の上昇は見込んでおるということは再々言っ……

第65回国会 大蔵委員会 第16号(1971/03/25、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 二、三の点についてお伺いをしたいと思います。  北野先生に二点ほどお伺いいたします。  いまの証言の中に、租税立法の中においてだいぶ違憲性のものがあると、こういう御指摘であります。具体的にその内容等があれば教えていただきたい、これが第一点であります。  それから第二の問題について、今回青色事業主特別経費準備金制度というものが創設されたことは、そのとおりであります。これは税制から見て非常に前進だという御指摘でございました。白色申告との比較でわれわれが検討いたしますると、五%のが十万円、最高ですね、必要経費として認めるというのが今回の経費準備金の内容になっているわけです。白色申告のほ……

第65回国会 大蔵委員会 第17号(1971/03/26、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣に関係のある質問をまず進めてまいりまして、あと、こまかい諸点については、このあとの時間にそれぞれ主税局長等に質問してまいりたいと思います。  それで、まず、自動車新税創設を皮切りにいたしまして、間接税増徴という政府の新しい税体系のもくろみが出てきたわけであります。この辺を中心にして質問したいと思います。  大臣は、日本人の税負担のあり方を間接税増徴の方向で改めたい、こういう言明をしばしば行なっておるのでありますが、その根拠は何でありますか。
【次の発言】 そこで、最近とみに活発に論議されるようになったのですけれども、付加価値税の導入ですね。この問題について、大臣は、予算委員会……

第65回国会 大蔵委員会 第21号(1971/05/20、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間が一〇分でありますから、要点だけこの機会に質問しておきたいと思います。  一つは、景気見通しについてでありますが、現在の景気見通しを見ますと、大体、三月の決算期に各企業の利益が九月に比べて非常に落ち込んでいる。したがって、景気は依然として停滞していると思うのでありますが、今後の回復の状況ですね、これをどう考えるか、それが一つであります。  もう一つは、最近の調査で、景気の総合指標が五〇%、この転換点を意味してきておるわけでありますが、総裁としては景気は底入れの上昇局面に入ったと理解しておるのかどうか、この辺の見解をお聞かせをいただきたいと思います。  もう一つは、景気回復の今……

第65回国会 大蔵委員会 第22号(1971/05/21、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず、最初に、大臣にお伺いしたいんですが、自動車重量税設定前に、いまもちよっと成瀬委員から質問がなされていたのでありますが、交通面における総合対策、これを樹立して、それで一体この重量税をどういりふうに使うのか、この計画があってはじめて課税することができるということになるのじゃないかと思うのですけれども、順序が逆になっておるのじゃないかと思うのですけれども、その辺の見解はどうでしょう。
【次の発言】 それでは、若干具体的な内容についてお尋ねをいたしますが、本税の収入額の四分の一は自動車重量譲与税法の規定に従って市町村に譲与する、こういうことになるわけですが、十二月に施行いたしまして……

第65回国会 大蔵委員会 第23号(1971/05/24、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、日本社会党を代表し、ただいま議題となっております自動車重量税法案につきまして反対の意見を表明するものであります。  まず、反対理由の第一は、この自動車新税が、高福祉を犠牲にして、高負担のみを国民大衆に強要し、税負担の不公平をますます拡大する代表的な施策である点であります。新しい税負担を国民に求める場合、現在の歳入歳出面の合理化を徹底すべきであり、昭和四十六年度予算税制改正においてその努力が見られず、全く安易な財源対策と言わざるを得ません。  すなわち、歳入面においては、租税特別措置において四十六年度を拡大しております。先般発表になりました長者番付においても、億万長者が、地価……


9期(1971/06/27〜)

第66回国会 大蔵委員会 第1号(1971/07/23、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連、まあ、四十六年度の予算編成の際に、やはり景気浮揚の一つの方法として、公共事業の財政てこ入れ、こういうことを方針としてうたいましたですね。いま松井委員もいろいろと質問しておりますが、公共事業の進捗率、大蔵省としては現段階ではどの程度掌握しておりますか。これは支払いベース、あるいは契約ベースとあるでしょうから、その辺の内容がわかっておればひとつ教えてもらいたいと思います。
【次の発言】 そういうことだとすれば、当初予算のときに景気浮揚政策としてとったこの公共事業の財政的てこ入れ、こういうものは順調にいっていると考えていいわけですか。具体的にどうですか、いまの数字、当初予算。

第66回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1971/09/02、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、円切り上げには反対なのでありますが、今回の円切り上げに伴って国民の皆さんは、生活や、あるいは産業や経済が今後どういうふうになっていくか、こういう点についてたいへんな不安を持っておる情勢にあるかと存じます。したがって、それらの経済政策について、いままで水田大蔵大臣はいろいろな声明を行なってきたのでありますが、ことに税制、金融あるいは財政等、あらゆる施策を講じてその乗り切り策に積極的な意向を示してきた。  それで、私は質問してまいりたいのでありますが、第一に物価の問題、これは一体どうなるのだろうか。文字どおり円切り上げの方向にいくわけでありまするから、一般論としては一国の平価切……

第67回国会 社会労働委員会 第4号(1971/12/02、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いままでの質問や答弁の中で、大体国鉄のマル生運動にからむ不当労働行為等については、具体的な事実をもって多く論争されてきたと思うのですが、私は施設労働組合関係について、まず、北岡局長来ておられますから、具体的に質問してまいりたいと考えるのであります。  そこで、まず最初に、施設局長の局長在任期間はどのくらいですか。それが一つ。  もう一つは、施設局長の職務内容、権限、これはどういうことか。  それからもう一つは、国鉄の施設関係における命令系統、組織、機構、これはどうなっておりますか。  それから、施設局のいま労務担当はだれがやっていますか。  その四点について、時間がありませんから……

第67回国会 大蔵委員会 第3号(1971/11/11、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず第一に、コナリー財務長官が来日されまして、きのうは大臣自身が二回会談をして、当面の諸問題について日米間の経済関係の調整に入った、こういうことでありますが、その会談の具体的な内容等について説明していただきたい。
【次の発言】 まあ、おおよその会談の情勢のやりとりについては、いま大臣が言ったとおりだ。しかしその程度のことはもうすでに新聞に出ているんですね。たとえば、十カ国蔵相会議は二十二、三日はやや無理であろうというようなことは、大体いま大臣が言われたようなことは、これは新聞に報道になった。これは日経でありますけれども全部出ている。もっと私は具体的な、いまコナリー財務長官はアメリ……

第67回国会 大蔵委員会 第4号(1971/11/12、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、きょうは所得税法の改正だけに限定をして質問をしてまいり、農業共済再保険については十六日に触れることにいたしますので、御理解をいただきたいと思います。  まず第一に聞いておきたいんですけれども、きのう、相当膨大な資料を要求したんですけれども、成瀬理事のほうから連絡がありまして、その資料については主として四十七年度の見通し関係だから、あとで大臣の出たときに、しかし、きょうの質問については、政務次官なり、あるいは主税局長なり関係局長の中で、質問できるものはその範囲内でやっていただく、こういうことでやってまいりたいと思うんで、その点をあらかじめお断わりしておきたいと思います。  ま……

第67回国会 大蔵委員会 第5号(1971/11/16、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 今回のこの農業共済再保険の問題で若干質問したいと思うんですが、まず第一にお伺いをするのは、過去の実績を見ますると、昭和二十二年、三年、この両年度においては、歳入不足を繰り入れ金でまかなって処理をしておるわけです。さらに、今回のようにこの法律で処理する、そういうものは過去に九回というのがあったんですね。これは四十一年度までですから。これは二とおりあるようですが、その判断はどういうところによるんでしょうかね。その見解をひとつお聞かせを願いたい。
【次の発言】 おおむね被害額といいますか、共済金支払い額といいますか、その辺の限界線はあるわけですか。

第67回国会 大蔵委員会 第6号(1971/12/07、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣の説明をおくれて聞かなかったのですが、いま細見財務官の報告を聞いた中で、今回の十カ国蔵相の会議が、アメリカのコナリー財務長官が来て弾力的な発言をした。いわば金価格の引き上げ、もしくはドル切り下げ、それを思わせるような発言をした。このことが非常に会議の雰囲気を一変させたというようなことが伝えられておりますね。同様のいま報告があったわけですが、しかし、細見さんの報告を聞きますと、金でいくのか、ドルでいくのか、あるいはSDRの関係でいくのか、こういう点がかいもくわからないですね。ですから、日本の派遣、水田大蔵大臣はじめ参加をした皆さんが、どういう点で一体前進したと思うのか、これとこ……

第67回国会 大蔵委員会 第7号(1971/12/09、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ちょっと関連して。あとで質問を順序立ててやるつもりでありますが、時間があまりありませんから関連で。  業種転換対策の問題ですが、いま松永委員にお答えがあったようでありますけれども、いま通産省としては、中小企業国際経済調整対策臨時措置法、この提起を準備しておると、こう聞いておるのですが、その有無について。  それから、中小企業国際経済調整対策臨時措置法、これは自由化に伴って特恵関税供与に対応した中小企業特恵対策臨時措置法、まあこれと大体同じ流れをくむものだと思うのでありますが、そういう業種転換に対しての特別融資制度あるいは税制上の優遇措置、こういういわば制度の業種転換の内容は、すで……

第67回国会 大蔵委員会 第8号(1971/12/21、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 きょうは、当面の緊急課題といわれる円・ドル等の問題については、あした本会議でそれぞれ質問することになっておりますから、この場では割愛をいたします。したがって、私のきょうの質問は国立療養所の整備問題について、この一点に集中して質問してまいりたいと思います。  で、厚生省の医務局長が出席をしておりますから、四十三年に成立したいわゆる国立療養所の特別会計法、これが制定してすでに四年ですね。政府の提案理由で、国立療養所の整備の促進、医療の充実、これが当時の水田大蔵大臣の国会と国民に対する公約であったと思うんですね。この公約は現状守られていると思うかどうか、その辺についてまず見解を局長のほ……

第68回国会 災害対策特別委員会 第2号(1972/02/07、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連で佐藤政務次官にお伺いしますが、いま回答ありました天災融資法、早期に確定したいと、こう言うんだけれども、具体的には閣議決定がいつごろになって、その発動が大体どの程度になるか、その辺の構想がわかっておったらひとつ聞かしていただきたい。  それからいま貸し付けの方法等について、たとえば宮城カキというのは今度で三回目、四十年以降やられていますね。ですから、四十五年の天災融資法等に基づいて一定の利子を支払う、またその償還がだいぶ残っておる。それにまた今回こうなっているわけですから、そういうものに対する返済方法というのはやはり期間的に一つは考えていくべきじゃないかというのが一つ。  そ……

第68回国会 大蔵委員会 第2号(1972/02/03、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 それは、社会党も四十七年度やれという主張なんですね。大臣の言う言明はいま言ったとおりだが、社会党にすればそれは誤解のないようにしてもらいたい。

第68回国会 大蔵委員会 第3号(1972/02/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 内容については全く同感でありますから別に問題はないのでありますが、この機会に三点ほど一応確認をしておきたいと思います。  その第一点は、所得税の特例第一条で、一つは、この米生産調整補助金、それからもう一つは、米生産調整協力特別交付金、この二種類が実はあるわけでありますが、その第一点の米生産調整補助金、これは大体総額にしてどのくらい、一戸当たりどのくらい一体減税なさるのか。その辺の内容をひとつお聞かせ願いたいと思います。  それから同様に、生産調整協力特別交付金についても総額どのくらいで、二戸あたりどのくらい、単価は一体どのくらいに見積もっておられるのか。この辺の内容をまずお伺いし……

第68回国会 大蔵委員会 第4号(1972/03/02、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 国際金融局長、いま竹田委員の言っていることは、端的に言えば、どうも最近日本の円がまた非常に強いと言われるような状況になったので、いま局長が言われるように、大体外貨準備がいま百六十九億ドルですかね。これが近く二百億ドル程度になるんじゃないか。ドル・ショック以来もう二十数億ドルもふえているじゃないか。ですから当然、この前百四十億ドル程度、やはり三百六十円レートでもって、これは円が強いということが各国で問題になって円切り上げに追い込まれたんじゃないか。今回また二百億ドル程度まで近い将来において外貨準備高がふえてくると、これは当然円が強いのじゃないかということで各国から追い込められるのじ……

第68回国会 大蔵委員会 第6号(1972/03/10、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣に四点ほど質問をいたしたいと思います。  その第一点は、国際金融問題について質問してまいりたいと思います。いま事務的な質問をいたしますが、外貨準備高はどのくらいになっておりますか、現況。
【次の発言】 もう一つはですね、今年度末でおおむね予想額はどのくらいになるでしょうか。
【次の発言】 もう二、三点事務的なことでお伺いいたしますが、四十六年度国際収支、これで貿易収支はどのくらい黒字になったのか、総合収支でどのくらい黒字になったのか。  もう一つは、四十七年度は明確に予算で示されておりますからこれはけっこうですけれども、その国際収支について。

第68回国会 大蔵委員会 第7号(1972/03/14、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間もありませんから要約をして三点ほどお伺いをしたいと思います。  その第一点は、数字的なものを聞いておると時間がかかりますから私の資料で申し上げますが、現在、公債の関係でありますが、先ほど松井委員も一応お伺いをしたわけですが、現在の公債の発行は今年度が一兆九千五百億円、さらに一般会計の歳入中の公債の収入の割合、公債依存度、これは一七%、大体日本の戦前経済とほぼ同様ですね。もちろんそれはいまの経済情勢と違いますから、この数字的なものを比較することはできないかもしれませんが、いずれにしてもそこまできておる。あるいは準公債といわれる政府保証債、これが四千億円。それからさらに地方債、こ……

第68回国会 大蔵委員会 第8号(1972/03/16、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 貿易振興局長に――通産省にまず質問をいたしたいと思うのです。  それでは、輸入ユーザンスの採用について若干質問をいたしたいと思いますが、これは本ぎまりにきまったのですか。制度設定についてどうなんですか。
【次の発言】 ちょっと聞こえないんですがね。
【次の発言】 それは鉛ないし銅、亜鉛等に対して、ただいま言った七品目、その鉱山資源等に対しての最近の経営状況が非常に悪いというようなことは、前々から言われておったわけですけれどもね。それに対して今回の制度では金利面のこの補てん策をひとつ考えておるということだろうと思うんですけれども、従来四カ月のものを、特例措置として一年間ユーザンス採……

第68回国会 大蔵委員会 第9号(1972/03/21、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ちょっと関連で。  資料関係で、一つはいま竹田委員がおっしゃられたものは関税局長出すということですから、経企庁に、さっき横川委員の質問した物価審議会の経過なり、第一部から第四部までこの経過の審議内容についてひとつ資料を出していただきたい、お願いします。  それから、農林省から吉岡国際部長が来ておられまするけれども、この七十三品目の、ことにこの農産物関係の、これの輸入価格構成、まあ輸出国の原価が幾らで、輸送コストが幾らで、日本の輸入価格が幾らで、市場に行ってどうなるか、消費者に行ってどうなる、こういう価格構成について全部資料をひとつ出していただきたい。それは農産物関係の、農林省関係……

第68回国会 大蔵委員会 第10号(1972/03/23、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣に、税制全般について質問してまいります。  第一点は、昨年の八月三日でありまするけれども、税制調査会が長期税制のあり方を答申いたしました。この答申は、私たち想定するに、今後三、四年間にわたる税制の方向を示すのではないかというふうに理解しておるわけでありますが、そう理解してよろしゅうございますか。
【次の発言】 この答申は、政府が昨年五月決定した新経済社会発展計画、これを大体下敷きにして作成をされておるのじゃないかというふうに理解をするわけなんですが、その理解でよろしゅうございますか。
【次の発言】 この答申の中身を検討いたしますと、東畑会長は、いまの税制がかかえているいろんな……

第68回国会 大蔵委員会 第11号(1972/03/24、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いまの竹田委員の質問に関連をして私は要望しておきたいと思うのですが、新聞に出たものの信憑性があるのかないのか、これは政務次官からもいまもお答えがありましたけれども、その点の調査をひとつお願いしたいと思います。これを要望しておきます。  それから、あまり時間もありませんから、直ちに具体的な問題に入りたいと思いますが、生活関連の輸入関税が七十三品目今回あるわけですけれども、その中に砂糖がないですね。きのうもちょっと質問いたしたわけでありますけれども――先ほど資料いただきました。よくわかりましたけれども、大体このCIF価格と関税、内国税等全体を含めますと四三・五%の負担率になりますです……

第68回国会 大蔵委員会 第12号(1972/03/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 それでは最初に朝田参考人にお伺いをしたいんでありますが、いまの説明にございましたように、大体四カ年で燃料税の課税方式は段階方式でありますけれども、総体において七百億円程度の負担になりますと、こういうことですね。それでまあ大体営業収支で七・七%、この程度の負担になって平年度九%、こういうことになるという説明でありましたが、そういうことになりますと、勢い私は経営内容が非常に苦しい状況になってくる。この抜け道をどういう点に求めるかということになると、いままでのいろんな国鉄や公営企業、各般の交通機関を見ますと、相当無理をしている。公共性と独算制という、非常にあいまいなんですね。その結果は……

第68回国会 大蔵委員会 第13号(1972/03/30、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 おととい、大体大綱については質問をいたしておりますから、その続きを質問してまいりたいと思います。  まず第一点は、今後の乗員養成について運輸省としてはどういうふうに考えているか、あるいは現行のパイロット数はどのぐらいで、それからスチュワーデスがどのぐらいおるか、この辺の内容について定期三社でけっこうですが、説明をしていただきたい。
【次の発言】 各社ごとの養成内容はわかりますか。日航は幾らで、全日空が幾らで、東亜が幾ら、内容はわかりますか。
【次の発言】 わかりました。いま説明がありましたように、年間六百名、一応運輸省関係が百三十五名、それから防衛庁で百二十名、こういう説明があっ……

第68回国会 大蔵委員会 第15号(1972/04/06、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大蔵省からもらった衆参両院の予算委員会提出資料、委員会要求のものですけれども、四十七年三月付「昭和四十七年度租税特別措置による減収額試算」、この内容を見ますると、国税関係でおおむね三十種目ですね、こういうふうになっているわけでありますけれども、額でいいまして四千七百三十億減収額と、こういう一応の試算が出されておるわけですけれども、従来われわれが政府なり大蔵省に要請をし期待しておったものは、実は租税特別措置法というものは、とにかくいまの日本の税制全体を非常にゆがめておる、非常に不公平の原因がここにあるんだと、だからそういうものは縮小、統廃合、整理をして、税制の公平化というものをやは……

第68回国会 大蔵委員会 第16号(1972/04/11、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 前回に引き続いて利子・配当等、いわゆる分離課税等について再度また質問してまいりたいと思うんですが、ことにこの前私が指摘をいたしましたように、税額控除ですね、この配当控除、これが非常に私は、いまの制度上大企業といわれるそういった人たちに特別の優遇措置を与えている、やっぱり一つのわれわれからいえば欠陥だろうというように考えるわけです。たとえば一般賃金給与あるいは自営の農業や商売をやっている人、こういうものは収入から総体を引くということになっています。ところが配当の場合には、定額控除ということで課税所得、これに税率を掛けたものを差し引いているわけです。ですから、こういう二重三重の優遇措……

第68回国会 大蔵委員会 第18号(1972/04/18、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず、法案の問題に入る前に、若干社会労働委員会のほうの質問の内容にもあるいは入るかもしれませんが、労働行政一般について質問してまいりたいと思います。  その最初に、政府は六二年、昭和三十七年でありますが、炭鉱離職者の広域職業紹介を出発点として、失対事業あるいは失業保険、この制度の改正を通じまして、一連の労働力流動化政策を進めてきたのでありますが、労働力の労働市場の流動化等について、具体的にお伺いをしたいのでありますが、その第一は、基幹的重化学工業、この産業部門においてはどういう状況になっているのか。  第二の問題として、金融あるいは流通部門、こういう面に対してどういう状況になって……

第68回国会 大蔵委員会 第19号(1972/04/20、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 前回に引き続いて、労働保険特別会計について質問してまいります。  この前もいろいろと説明を聞いたのですけれども、その説明の内容で明らかになってきていることは、法案自体がそうなんでありますが、労災保険と失業保険の保険料の受け入れですね、いわゆる徴収を、これはまさしく一元化されているのですね。しかし、給付関係においては同一の特別会計ではありますけれども、労災勘定と失業勘定、いわゆるこういう二本建てになっている。はたしてこれで――徴収の一元化をはかる、しかし、給付は従来どおり、こういうのがいまの法案の内容だと思うのですね。これで一体どれだけ実益というものが考えられるか、その辺の見解につ……

第68回国会 大蔵委員会 第20号(1972/04/21、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 空港特会計等につきましての質問を行ないたいと思うんですが、今回の政府の提案内容によりますと、特会計の内容でございますけれども、一つは空港整備事業についての出資、あるいは航空保安大学校の管理、運営その他、航空保安業務に密接な関係のある業務等についても、この会計において一元的に経理する、こういうものを考えていることは間違いないのでありますが、さらにこの航空機燃料税、過日設置をされましたこれらの一部を一般会計からこの会計へ繰り入れ、そして空港整備の財源強化をはかっていく、こういう趣旨で、今回の特会計改正案というものが出されたように思うのでありますが、そこで、その程度の、過日の航空機燃料……

第68回国会 大蔵委員会 第21号(1972/04/25、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 主として総務長官に質問をしたいと思います。  沖繩振興開発公庫を中心にして伺ってまいりたいと思います。  冒頭に、昨日ですか、長官が現憲法自体に対する見解をお示しになったようであります。新聞の報道によって見る限り、きわめて長官の答弁の内容というものは、われわれとしては理解できかねると思うのです。現行憲法に対してどういう見解を長官はとっておられるわけですか、その見解からまずお伺いしたい。
【次の発言】 まあ、質問者の当人がここにおるわけですから、その点では私もこの問題についてそう長々と時間をかけて質問をする気持ちはございません。ただ、やはり政府がいままで沖繩返還協定を土台として各般……

第68回国会 大蔵委員会 第22号(1972/05/09、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連して。  いまの成瀬委員の問題と関連して、その復帰時において、その沖繩の主要銀行三行でけっこうですけれども、これの業態別融資残高をひとつ実績としてどういうふうに掌握されておるか、その内容を説明してください。あわせて、業態別は、農林業が一つ、それから水産業、建設業、製造業、卸・小売り業、それから不動産業、それから金融・保険、それから運輸・通信、電気・ガス・水道、サービスその他でけっこうです、その残高を示してください。
【次の発言】 ちょっと資料になっておらないですね。ぼくの言ったのは、三行の合計です。主要三行ということになれば、琉球銀行と、沖繩銀行と中央銀行と、三行の分です、ぼ……

第68回国会 大蔵委員会 第23号(1972/05/11、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず、総括的な問題について総務長官に質問したいと思うのです。  今回の沖繩復帰対策として、沖繩振興開発特別措置法、この法律によって、各般のチェックはいろいろやっているわけですけれども、しかし当面の中小公庫法案の事業計画、予算その他を見ましても、単年度ですね。ことしの場合には一定の予算をつけてやっておりまするけれども、それだけで一体政府が考えておるような、あるいはいままで質問の過程にあったような、真の沖繩開発というものが円滑に進行するのかどうかということは非常に私は、いままでの質問聞いておって心配しているわけなんです。これは具体的にあとで各省からいろいろとお伺いをしてまいりまするけ……

第68回国会 大蔵委員会 第24号(1972/05/12、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 全く時間がありませんから、三点一括質問しておきます。  第一点は、沖繩所在金融機関の業種別貸し出し残高、これを資料としていただいたのですが、結論として、建設業、不動産業、サービス業――山中長官先ほど言いましたけれども、沖繩はやはり農林漁業ですね、そういうところに中心を置かなければいけないと言うけれども、現実この融資状況を見る限りでは、そういうところにウエートが行っているのですね。それから予算計画書でも、これは政府の出された今年度の予算傾向も大体そういう方向に行っています。こういうことであれば、やはり復帰以後の今後の産業振興というものは、やはりこのパターンで進めざるを得なくなってく……

第68回国会 大蔵委員会 第26号(1972/05/23、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 本題に入る前に、大臣に五点ほど当面の問題等について質問しておきたいと思います。  その第一点は、最近景気見通しについてだいぶ混乱をしておると思うのでありますが、と申しますのは、一つは、総合政策研究会の見方がある。もう一つは財界の見方があるわけですね。それからもう一つは、日銀等の見方がある。そうして大蔵省、政府の見方というものが、だいぶ統一されないままにそれぞれ発表されたり、そういう状況だと思うのですけれども、で、まあいままでの実績からいきますと、そういった混乱したときは、やや景気上昇ムードといいますか、そういう傾向があったような気がするわけでありますが、そういう情勢を見てまいりま……

第68回国会 大蔵委員会 第27号(1972/05/25、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 十八条の業務範囲の拡充についてなんですけれども、今回、分譲施設建設資金の貸し付け、これが新たに組まれたわけですけれども、これは分譲部分ですね、建設資金を貸し付けることができる、こういうことになっているんですね。住宅部面については従来の住宅金融公庫でやっていく、こういうことなんですが、このように厳密に限界を、線を引くことができるんでしょうか。その中身についてひとつ説明をしていただきたい。
【次の発言】 いまの分譲住宅の建設等考えてみますと、やはり常識的には、分譲そして住宅の建設でしょう。そういう順序でいっているわけですから、いまの総裁の説明じゃ、結果的には住宅を建てることになるんで……

第68回国会 大蔵委員会 第29号(1972/06/01、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 委員長、関連。  ちょっとタイミングをはずしたようですけれども、この老人の、先ほど竹田委員の質問に対する関連で、この機会に再度質問しておきたいと思うんです。  厚生省で、老人というのはどういう定義を考えられておるか、その点をひとつ聞かしていただきたいと思います。
【次の発言】 端的にぼくは、老人というものは、少なくとも生産を離れたことが一つの条件だと思うんですね。年齢的に何歳だとか、これいろいろ問題があるだろうと思うんですが、社会主義国の、いま盛んに戦争やっているベトナムですね、ベトナム民主共和国、ここでは六十歳というふうに年齢を引いているんですね。さっき福祉課長が答えられたよう……

第68回国会 大蔵委員会 第30号(1972/06/06、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 途中で退席をしましたので、金子先生と恒松先生の御意見は拝聴できなかったのですけれども、ただ後段で恒松先生がおっしゃられましたが、当面の景気の浮揚政策ですね、歳入面、ことに租税政策を適用するということは非常に物価上昇、そういうものを招来するのではないかと、こういう論点であります。かつて四十年の不況期において、政府は景気浮揚の一端として当時自然増収はわずか千百九十億円だったのですが、それをはるかに上回る二千九十億円の所得税減税をやったわけです。これによって当時の不況を景気浮揚対策に持って行こうという政府の方針だったわけです。これをその後、水田大蔵大臣も四十年の貴重な経験を生かして、現……

第68回国会 大蔵委員会 第31号(1972/06/08、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 主として税制について総理の見解をお伺いしたいと思います。  第一に、佐藤政権の七年間在任中、たいへんに私は税制にゆがみができたと思うのです。そういう代表的なものについて見解を伺って、今後の総理の方針といいますか、構想をぜひとも伺っておきたいと思うのであります。その一つは、輸出振興税制の問題、四十七年度の税改正の中でも、確かに輸出振興税制の整理、これは平年度において六百四十億、初年度で三百二十億見当は一部廃止もしくは縮小いたしました。まだまだあるわけですね。この輸出振興税制というものは、そもそも外貨準備のきわめて不足な時代にそれをカバーしようということで、輸出振興の意味から文字どお……

第68回国会 大蔵委員会 第32号(1972/06/09、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 所得税関係について若干質問したいと思います。  まず初めに、これは今回の税調の答申なんでありますが、それによりますと、「所得税は、各種の租税のなかでも、国民の負担能力に最も適応した租税であり、所得の再分配に効果的に寄与しうる租税であって、税体系の中心的地位を占めるべきものと考えられる。」という答申が実は行なわれておりますね。で、税の審議の過程におきまして、いままで政府の答弁といたしましては、直間比率が極端に不均衡を呈しておる、ですから、今後は間接税にウェートを置いて税体系というものを検討していかなければならない、こういうことを再々主張されておるわけでありますが、この税調の答申でい……

第68回国会 大蔵委員会 第33号(1972/06/12、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 アジア開発銀行関係について質問してまいりたいと思いますが、まず最初に、これは昭和四十一年に初めて設立されたわけだと思うんですが、このアジア開発銀行を設立する協定、これがございます。この協定を見ますると、前文に「アジア及び極東の資源の最も効果的な利用を達成し、」云々と、こうありますが、それを受け継いで「資金その他の資源を地域の内外から動員することにより、」以下省略をいたしますが、結果的にこの「地域内の経済の調和のとれた成長及び加盟国の貿易の拡大を促進することが望ましい」、こういう意味合いに立ってアジア開発銀行というものを設立をされて、今日までおおむね七年実施されてきたわけであります……

第68回国会 大蔵委員会 第34号(1972/06/16、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 過日、アジ銀について若干の質問をしたわけであります。外務省に、中華人民共和国の件についてこの前ただしたのですが、結論は、借款の返済不履行あるいはまた特別の違反、不履行ですね、定款に対して。そういうものがない場合は、現在ある台湾の蒋政権を脱退をさせることができない、あるいはまた、自発的に台湾が脱退をするというようなととがなければこれはできないんだと、要約をして言いますと、そういう回答であったと思うんです。で、どうしても、やっぱり私は台湾というものがひっかかってくるわけです。  そこで一つお伺いするのは、いま中華人民共和国が国連に正式に入っておるんですから、国連の機構であるIMFとか……

第69回国会 社会労働委員会 閉会後第3号(1972/09/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、仙台市の本山製作所の労使紛争についていろいろ問題が起きておりますので、その関係を主として中心に質問してまいりたいと思うのであります。  本論に入る前に、過日の、四十七年八月十日でありまするけれども、当院の、参議院社会労働委員会の中で大臣が所信表明を行なったわけであります。その内容について若干質問してまいりたいと思うんであります。で、八月十日の本院社会労働委員会で大臣就任あいさつの中で行政の重点施策の一つとして、「合理的労使関係の確立」を強調しております。この合理的労使関係の形成とは一体労働大臣は具体的にどういうことを考えておるのか、この点が一つであります。  もう一つは、同……

第69回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1972/09/19、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連して。  関連で、ちょっと吉田先生が質問した中で新税創設の問題、いま工業再配置税あるいはギャンブル税、あるいは付加価値税も入るでしょう。いずれ付加価値税等については詳しくやりますけれども、そういう新税創設ということは、大蔵省で考えて簡単にできると思いますか。これは、私は七年間おりますけれども、大蔵省が新税創設については一番理解しているはずだと思うんですが、大臣どうですか、その点含めて。
【次の発言】 関連。  大臣の性格といいますか、ちょっといまの話、石橋をたたいても渡らないということは、そういうことじゃ国会審議の侮辱もはなはだしいと思います。いま同僚議員のいろんな話を聞いて……

第69回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1972/10/13、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ちょっと関連。  前段の竹田議員の補正予算の関係ですね。若干関連で質問したいんですが、大臣の説明によりますと、補正の内容は災害等で千三百億、それから公務員関係千二百億、米価二百億。大体災害、公務員給与、それから米価、これの三千億近いものはわれわれとしても了解はするのですけれども、問題は公共投資関係ですね。四千億。これは財源の措置がちょっと主計局次長から答弁なされたようですけれども、聞き取れなかったのですが、この財政法の四条、五条関係が、私は関係してくるんじゃないかと思うのですけれども、その辺の財源の調達をまずどうするのか、これをもう一度明確にお答え願いたい。  それからもう一つは……

第70回国会 大蔵委員会 第3号(1972/11/10、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 最初に、政務次官に二、三の点について質問してまいりたいと思います、きょうは、本論の質問の大綱といたしましては、前回の円切り上げの評価について、一つは、IMFの動向について、第三は、第三次円対策の具体的内容等について質問してまいりますが、その前段として、いま、長期経済計画策定作業が総理の諮問機関である経済審議会の中で種々作業が進められておると聞いておるわけであります。この作業の進行は現在どうなっておりますか。この辺の見解についてまず第一にお伺いしたい。
【次の発言】 その具体的な内容は、おもな骨格ですね、それはどういう内容になっていましょうか。

第71回国会 災害対策特別委員会 第14号(1973/09/14、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私、先生の書いた中央公論の内容まだ拝見しておりませんので申しわけありませんが、三点ほど。  いまの説明の中ですと、災害を最小限に防止するのは人を減らすことだと、こういう御説でございますが、現在、東京は一千万人口といわれておるんですが、総体どの程度減らしたらいいのか、その辺のデータがあったらちょっと教えていただきたい。  もう一つは、火災の被害度合いというものがどうしても風によって左右されるという御説ですが、そよ風ないし微風というのですかね、程度の場合は軒先の間隔がこの程度ということを言われておったんですが、風速いかんによって、たとえば五メートルならこの程度等々の被害度合いのデータ……

第71回国会 大蔵委員会 第7号(1973/03/13、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 きょうは相続税法と証券取引税法の二法案が議題となっておりますが、主として相続税法について質問しでまいりたいと思います。  本論に入る前に、これは政策的な問題もあるわけですけれども、主税局長にひとつ見解をただしておきたいと思うんですけれども、それは財政、税制の四十八年度の運営の中心ですね。これは田中さんの「日本列島改造論」、これの五ページから六ページにかけて、財政との関係について今後の運営の中核と思われるような内容がここにあるわけですね。こういうものを踏まえて、おそらく四十八年度の税制、財政の各種策定というものをやったんだろうと思うんですけれども、それはどの辺に中心を置いて四十八年……

第71回国会 大蔵委員会 第8号(1973/03/27、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。  いま成瀬委員が指摘された点について、私も強くそれを要望するのですよ。この財投の融資の予算説明書、これを見て、かりにこの「原資見込」ですね、一つずつ見てきても、これどこから一体こういう金がくるのかということはわからぬですね、これだけじゃ。たとえば、郵便貯金のやつで二兆二千億計上されておるわけです。一体、郵便貯金といっても、通常貯金あり、積立貯金あり、定額貯金ありでしょう、住宅積立金もある、こういう金額が一体年間どのくらい集まって、そのうちどのくらい財投にきているのかということはわからぬのですね。だから、その資料をとってみると、六兆九千二百四十八億きているのです、郵便貯金全……

第71回国会 大蔵委員会 第9号(1973/03/29、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 おとといですかね、政務次官に同様の年金問題で質問をしたのですが、政策上の問題については大臣でなければ答弁できないというので、残念ながら答弁いただけなかったのですが、いま多田委員が質問いたした内容の回答というものは、かつて内閣総理大臣が発表したという五万円年金の骨格とはだいぶいまおくれているんじゃないかと思う。むしろ逆になっているんじゃないかと思う。だから、ほんとうに政府自体が今後五万円年金を実行していくというようなことであれば、この積み立て方式か賦課方式かということ、これを避けては、私は、五万円年金の内容充実にはいかないと思うんですね。それはどうしてかというと、たとえば、厚生年金……

第71回国会 大蔵委員会 第10号(1973/03/30、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 財投と関税関係について質問をしてまいりたいと思いますが、まず、事務的な面と、今後の政策等の問題について理財局長に三点ほど質問をしてまいりたいと思いますが、その第一点は、この際、いろいろと資料作成等のいわば審議の便宜供与等についてのいろいろなお話があったんですが、そのときにも若干出ましたけれども、整理をして三点ほど伺っておきたいと思うのですが、その第一は、四十八年度財政投融資計画原資による区分、これの資金運用部資金、いわゆる新法の運用に基づく原資の内訳額がずっとあらわされておりますが、この中に、公募債借入金ですね、これが予算総則の中で従来こまかく金額がきめられておる。しかし、地方債……

第71回国会 大蔵委員会 第11号(1973/03/31、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ただいま可決されました法律案に対し、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党共同提案にかかる附帯決議案を私から便宜提出いたします。案文を朗読いたします。    資金運用部資金並びに簡易生命保険及び郵便年金の積立金の長期運用に対する特別措置に関する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行に当たり、財政投融資の原資の主柱である資金運用部資金及び簡保積立金が国民の零細な蓄積資金であり、財政投融資計画が国民経済の資源の配分に果たす役割の重要性にかんがみ、左の事項に留意すべきである。  一、財政投融資計画の策定に当たつては、国民福祉の向上及び国民生活の改善のための施策につい……

第71回国会 大蔵委員会 第12号(1973/04/03、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 所得税の本論に入る前に、先日の理事会で決定をされました財政投融資計画等に対する質問については、一部保留という形で、自後適当な機会に質問をやっていくと、こういうことについて了承したと思うんですけれども、その考えには政務次官間違いありませんか。
【次の発言】 ちょっと政務次官、答弁に錯覚起こしているんじゃないかと思うんですが、私の言っているのは、財政投融資計画はまだ質問が保留してあります。このことは了承していますか。このことです。
【次の発言】 いまと、前段で答えられたその資料提出の件については、資料提出の件は、その点は了解いたしましたけれども、しかし、責任の所在は所轄官庁は大蔵省で……

第71回国会 大蔵委員会 第13号(1973/04/05、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。いま大臣が直間比率の配分を検討しなければいけないと、こういうことを言われたんですが、ことしの直間比率を見ますると、毎年直間比率の割合というものが直税にどうしても置かれて、間接税は引き下がってきているのですね。ですから、これは大蔵調査室の資料でございますが、その中で直接税と間接税の推移というので一定の資料が出ておりますけれども、これを拝借をいたしますが、三十年には直接税五一・四%、間接税は四八・六%で、やや接近値ですね。ところが三十五年になって、やはり直接税のほうが若干上回ってまいりまして、四十年ではほぼ同等ぐらいまで接近したんですけれども、四十五年になって六六%、間接税が三……

第71回国会 大蔵委員会 第16号(1973/04/17、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 これからあさって保有税ないし譲渡税この問題入るわけですけれども、やっぱりこれわからぬといかぬですね、いま竹田委員が言ったように。だから、関係のいわば土地投機、大手いろいろありますが、そういうものはあとでひとつ委員長、理事会でもって相談してもらって、一回やっぱり委員会に呼んでもらって。これが一つ。  それからもう一つは、資料として西武鉄道の四十四年における土地買い占めがどのくらいあるのか。これははっきりひとつあとで出してもらいたい。  それから倉庫事業、そういったものがあると思うのですね。それから観光事業、これは大手商社その他相当買い占めをやっているわけですから、そういうものを具体……

第71回国会 大蔵委員会 第17号(1973/04/19、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず、大臣に、本論に入る前に二、三の点について質問したいと思いますが、その第一点は、この前の本天各員会におきまして、うちの竹田委員が質問いたした点でありますが、四十七年度の国債発行三千六百億は打ち切ったと、それで四十八年の四、五のこの二ヵ月分で七千二百億、こういうことで、その目的は過剰流動性を吸収するというたてまえである、こういう答弁であったと思うのですね。そうだとするならば、むしろ四十七年度の三千六百億もこれは打ち切らずに、むしろ一兆円以上の過剰流動性を吸収することになるのですから、そのほうが政府のやり方としてはむしろ適切じゃないか、こういうふうに考えるのですけれども、その辺の……

第71回国会 大蔵委員会 第18号(1973/04/24、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 山崎委員がいま入場税で質問しましたから、関連をして二、三の点について質問をいたしますが、入場税も、あるいは電気ガス税、そういったものは戦費調達の手段として戦時中設立されたものなんですね、だから、本来なら私は、戦後はそういう役はすでに終わったのですから、当然廃止をしてしかるべきじゃないか、こういうふうに基本的には思うのでありますけれども、ただ、今回の改正で、若干の税率の引き下げをやっております、やっておりますけれども、一番問題なのは、やはりこれは国税局長も十分御存じだろうと思うのですが、子供さんの演劇、あるいは映画、そういうものの鑑賞に対するこれは全部、何といいますか、会員制でやっ……

第71回国会 大蔵委員会 第19号(1973/06/05、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 三十分程度でありますから、おおむね五点にしぼって質問してまいりたいと思います。  その第一点は、通貨状況についてでありますけれども、最近、非常な異常増発傾向が続いておるわけですね。それで、日銀の平均発行高、四十七年、八年の対前年で見ますると、四十七年の十月が二一・九%、十一月は二二・二%、十二月が二三・七%、四十八年一月以降を見ますると、一月が二六・二%、二月が二六%、三月が二七・三%、四月が二七・五%、いわゆる対前年同月比でもって二〇%以上が三カ月以上ないし七カ月ぐらい続騰に続騰を重ねているのですね。だから、一応、四十七年の予算から景気、成長体制をいろいろ勘案をして補正予算を組……

第71回国会 大蔵委員会 第22号(1973/06/19、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 お二人にお伺いしたいんですが、いま竹田委員の質問とあわせまして、関連する問題を最初に聞きたいんですが、中期預金制度ですね、これは小原さんのほうからは反対の態度、主として都市銀行の態度がけしからぬということ、それはいずれにしましても、大蔵省の態度としては、私の理解する限り、都市銀行の要請を受けて、田中首相あるいは大蔵大臣、これが提唱して、おそらく七月か八月ごろにそういう預金制度設定に踏み込むのではないか、こう考えるんです。そういうことをやられますと、私も、理解としては、一つは、何といっても、銀行相互間の資金シフトというものが起こるのではないか。もう一つは、何といっても、高金利の預金……

第71回国会 大蔵委員会 第23号(1973/06/21、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間がありませんから、協力する意味合いにおいてひとつ三点について大臣にお伺いをします。  その第一点は、中期定期預金の創設問題についてでありますが、預金創設をやるのかやらないのかですね。やるとすれば一体時期的にいつごろなのか。  それから、やった場合ですね。かりに――まだ答弁いただいておりませんから、明らかにこれ、いま大臣等が実行しようとするものは一つの目的預金ですね。いわば消費抑制なり、あるいは手元流動性の吸収、あるいはそういうことによって吸い揚げた金を住宅ローンの資金にする等々といろいろ構想があるようであります。そういうことで、制度上、技術上一つ難点がないのかどうか、現行。こ……

第71回国会 大蔵委員会 第24号(1973/06/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 資料だけ要求をしておきたいと思うのですが、その第一点は、行政財産の各省各庁ごとの、区分別にひとつ財産内容を出していただきたい、これが一つ。これは特別会計に準ずる政令内容のものも含めて、もしできればやってもらいたい。  それからもう一つは、中央審議会、三十名いると思うんですが、これの経歴と氏名、それから地方審議会も設定されておると思うんですが、その内容も含めて出していただきたい。  それからもう一つは、さっき次長が答弁の中で話をされましたが、産業奨励用に払い下げた民間対象のこの土地財産の内容、それから業種別に、これはわかりやすく一覧表的なものを出してもらいたいと思うのですね。これは……

第71回国会 大蔵委員会 第25号(1973/07/03、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず最初に、この資料関係で若干ただしておきたいと思うんですけれども、きのう資料はいただいたんですけれども、まだいただいておらないやつもあるわけですけれども、その資料の中で、「行政財産の各省各庁別、会計別、区分別現在数調べ」この中で、防衛庁の行政財産が載ってないんですけれどもね、これはいわゆる国有財産法上でいう第五条、これに当然該当しているんだろうと思うんですけれども、これどうして行政財産として記入がしてないのか、それないようですね。それと、けさその内訳についてはいろいろ提出いただいたんですけれども、――これはあとでいろいろやっていきます。まずその点ひとつ。

第71回国会 大蔵委員会 第27号(1973/07/10、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 林野庁、参っておりますか。  四十五年度から四十六年、四十七年――四十八年もあればあとで追加をしてもらいたいのですけれども、国有林野の売り払い件数と内容、ちょっと発表してください。
【次の発言】 そのうち四十五年度分は、一億円以上のものは何件ありますか。
【次の発言】 以下四十六、四十七年度も一億円以上でけっこうですけれども、その中で地方自治体に払い下げた件数、その内容、使用、その内訳をひとつ説明してください。
【次の発言】 四十五年度から入りますけれども、いま指摘をさまれしたその四件の中身ですが、一つは、兵庫県の西宮市、これに公園敷地として払い下げておるわけですね。それから兵庫……

第71回国会 大蔵委員会 第28号(1973/07/12、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 林野庁のほうから質問をしてまいりたいと思うのですが、それは、もう管理林野関係ですね、これはきのうだいぶ担当官から詳しく説明を受けておりますから、説明を受けた範囲はできるだけ省いてまいろうと思うのですが、一つは、管理林野の管理規程、これは昭和三十六年三月二十八日なんですね、制定されましたのは。その後確かに最近、農林省としては通達で最終改正四十七年の六月ということであって、補強改策は出していますけれどもね。見ますと、現行に適合しないようなところが若干あるようです。たとえば、地方局長の権限処分のできる範囲は一億――というようなこと、あります。これは景気動向その他から考えますと、この辺も……

第71回国会 大蔵委員会 第29号(1973/07/17、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間があまりありませんから、端的に質問してまいりたいと思うのですけれども、その第一点は、最近公定歩合が一カ月に二回ほど引き上げられるという状況、それで過去二十六年間、発足をして今日まで、―私の調査ではおおむね七回ほど公定歩合が引き上げられた。大体過去の実績は、非常に金融引き締め政策というものは、直ちに株のほうに影響が端的にあらわれたと思うわけでございます。公定歩合の引き上げをやると、株の下落がものすごい、こういう状況にいったのですが、最近四十四年以降あたりになりますると、若干そういう影響というものは、過去の公定歩合の引き上げよりかははるかに緩慢、こういう状況になっていると思うので……

第71回国会 大蔵委員会 第30号(1973/09/11、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 いま渡邊参考人から、財政上の引き締めといいますか、そういうものを合わせて、金融と含めてやる必要があると、こういうことですが、今回政府が、四十八年の八月三十一日ですけれども、物価対策閣僚会議、それで物価安定緊急対策要綱を出しました。大綱五項目で、御存じでしょうけれども、一つは財政の執行繰り延べですね。総需要抑制強化というたてまえで、財投対象事業の財政執行繰り延べは、これは八%原則、しかし積雪寒冷地とかあるいは生活環境施設、こういうものについては四%、これでやったのですが、地方の財政についても同様の趣旨でいきなさいという指示をしている。もう一つは金融引き締め、公定歩合引き上げ、あるい……

第71回国会 大蔵委員会 第31号(1973/09/18、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず大臣に、当面の経済動向等について質問をいたしたいと思うんですが、その第一点は、現在いろいろ理論がありますけれども、今回の引き締め以降、どうも景気が悪くなるんじゃないかという意見と、いやそうではない、こういう二論が大勢を制しているように思うんですけれども、大臣はどう一体お考えになるんでしょうか。
【次の発言】 大臣のいまの回答ですと、スタグフレーションにならないような対策、対応措置をとっていきたい、こういうことは、現行の経済動同をそのまま持続したいという意向でしょうか。その辺どうですか。
【次の発言】 経済動向の正しい判断をということは、現在非常に大事なことじゃないかと思うんで……

第72回国会 大蔵委員会 第5号(1974/02/14、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 前委員の質問については聞いておりませんでしたものですから、どうしても別な用件があって出席できませんものでしたから、あるいは場合によっては重複する点もあるかもしれませんが、その点はあらかじめお断わりしておきたいと思います。  私は、主として、大臣がこの前、参議院大蔵委員会で所信表明をやりました内容を中心に質問をしてまいりたいと思います。  その第一点は、大臣が再三言われておるんですか、短期決戦、物価抑制――これはいろいろと予算委員会等を通じまして答弁なされておるのでありますけれども、時期的に、二月という説あり、三月という説あり、まあ六月と、こういうことなんですけれども、大体の時期的……

第72回国会 大蔵委員会 第6号(1974/02/26、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず、大臣に質問してまいりますが、第一条の法律の「目的」を読みますと、「経済の現状に即応する臨時の措置として、」こういうことになっておりますね。この「経済の現状に即応する臨時の措置」、この状況をどういうふうに理解すればよいでしょうか。
【次の発言】 この制度は、よって来る関係法律というものは昭和二十三年制定、四十五年廃止、割増金附貯蓄の取扱に関する法律に基づき割増金付貯蓄、この制度をそのまま踏襲したと理解しているのですが、そういう理解でよろしゅうございますか。その辺はどうですか。
【次の発言】 いま大臣がいみじくも御回答になったように、当時の経済背景と、いまの経済背景は非常に似て……

第72回国会 大蔵委員会 第7号(1974/02/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 同僚の田中委員も質問されましたし、各委員も質問されておりますが、前段聞いておりませんから、あるいは複合して再質問になるかもしれませんが、あらかじめ御了承をいただきたいと思います。  それで第一点は、資料を実はいただいたわけですけれども、それで全国銀行の貸し出し金利の状況について区分、構成比ということで御提示を願ったんですが、その中で、六%未満、六%から七%、七%から八%、八%から九%、九%から一〇%、一〇%以上、こういうふうに区分があるわけですけれども、この中で、六%未満というものが、構成比において非常に少ないのですけれども、これは主として、どういう企業に貸し出しをされておるのか……

第72回国会 大蔵委員会 第8号(1974/03/05、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました割増金付貯蓄に関する臨時措置法案に対し、反対の立場から討論を行なうものであります。  反対の第一の理由は、国民の射幸心をあおり、ギャンブル的風潮を醸成するからであります。現在、政府公認のギャンブルは、競馬、競輪、小型自動車競走、モーターボート等がございます。これへの入場者は、大蔵省統計でも明らかなとおり六千万人に及んでおります。そして、この六千万人の大部分は、国民の低額所得者であり、経済的弱者であります。このような国民の低所得者層の生活困窮者に目をつけ、一獲千金の幻想を与え、国民を異常心理に追いやり、社会不安を醸成し、結……

第72回国会 大蔵委員会 第9号(1974/03/07、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 もう時間がありませんから、要点だけ聞いてまいりたいと思いますが、第一点は、非常にこの異常物価高騰で、預金の目減り問題が非常に問題になっておるわけですけれども、当然日銀の立場からすれば、貯蓄を奨励しているわけですから、そういう預金に対して、まあ、この国民の損害補償という、こういうその防止策については、やはり旗振りの先頭に立たなければいけないのじゃないだろうか、こういうように考えるのですけれども、何かそういう面で、日銀として、この目減りの補償策ですね、具体的に検討されておるかどうか、その点をひとつ第一点としてお伺いしておきます。

第72回国会 大蔵委員会 第13号(1974/03/27、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 ちょっと関連。物価調整減税についてですね、今回の自然増収の中でこれは何%ぐらい物価調整減税に回しておるんでしょうが、その内容をちょっと説明してくれませんか。  それからこれはちょっと筋違いかもしれませんけれども、先ほどの答弁で主税局長が、可処分所得云々ということを言われましたけれども、これは可処分所得の給与所得者の平均はどのぐらいと見ているんですか、いま。それをひとつわかっておったら教えていただきたい。  それから石油危機以降、大体昨年の十二月以降でもいいと思うのですが、この以降の物価上昇の上昇割合ですね。これはどの程度に見ておるのか、平均で。その辺はちょっとどういう見解を立てて……

第72回国会 大蔵委員会 第14号(1974/03/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 従量税関係の揮発油税、その他、自動車関係諸税、これを先に質問してまいりたいと思いますが、その前に、運輸省から来ておられると思うので、いま、自動車の各車両とも、販売のメーカーのシェアは一番どこが高いでしょうか。それをちょっと教えていただきたい。
【次の発言】 それはどのぐらいシェアを持っていますか、全国の。トヨタと日産を教えてください。
【次の発言】 大体、私の調査も、両社ともシェアはおおむね六〇%になっていますね。これは、あとで正確な資料は出してください。  それで、問題は、一番高い六〇%のシェアを占めるトヨタ、日産、これが税金はどのぐらい納めていましょう、四十年以降ちょっとトー……

第72回国会 大蔵委員会 第15号(1974/03/29、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました所得税法、法人税法、租税特別措置法の三改正法案に対し反対の立場で討論を行なうものであります。  初めに、所得税法についてであります。田中総理は昨年、ことしの参議院選挙を意識して、その目玉商品として二兆円減税構想をはなばなしく打ち上げました。結果的には、二兆円減税の名のもとで、実際減税になるのは、初年度で一兆四千五百億円にダウンいたしてしまいました。理由は、石油危機等による経済混乱により、自然増収当初見込み四兆円が、三兆六千八百五十億円に減少したからといわれております。だが、そのことは理由になりません。過去、昭和四十一年度……

第72回国会 大蔵委員会 第18号(1974/05/28、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 資料を若干要求しておきたいと思うんですが、委員長、あとでこれは、ぜひあさっての日に間に合うように出してもらいたいと思うんですが、一つは、四十年度以降の電力の需給見通しですね。これをいろいろ内容を検討しますと、五十二年までの見通しもあるようですから、五十年、五十一年、五十二年の三年間はこれはまさに見通しでけっこうです。それから今日までのやつは実績で出ると思いますから、これをひとつ出していただきたい。  もう一つは、電源開発調整審議会答申内容。これはおそらく原発設置は全国的に二十一ヵ所申請になっておると私は記憶しておるのですが、その内容等も含まっておると思いますが、答申の内容を見れば……

第72回国会 大蔵委員会 第19号(1974/05/30、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 おそく来ましたから、あるいは複合する点があるかもしれませんが、その点はあらかじめひとつ御了承いただきたいと思います。  まず、いま質問がありまして、関連がありますから、木下参考人に質問してまいりたいと思います。  目的税創設ですね。これはいままでの税徴収としてはこういう角度でやられたのは初めてですね、初めてだと思います。確かに石油ガス譲与税なり、地方道路税なり、自動車重量税等がありますけれども、それは一たん国が取って、それを地方公共団体に譲与して、そのあと使用制限して目的に沿わしておるという状況でしたが、今回はストレートで国が取って、そして地方公共団体にストレートに譲与して使用制……

第72回国会 大蔵委員会 第20号(1974/05/31、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず最初に、通産省から聞いてまいりたいと思いますが、資料いただいたわけですけれども、この資料の中で「電力需給の実績と見通し」「昭和四十八年度電源開発基本計画」、ことに基本計画の中で若干お伺いしたいと思うんですけれども、この資料の中で「八月ピーク負荷時電力需給バランス(九電力会社)」、この中に沖繩ですね、資料として入っておらないんですが、これはどういう理由かちょっとお尋ねをしておきたいんです。九電力会社全部入ってますが、沖繩は入ってない。この点はどういうことでしょう。
【次の発言】 これはあとで質問しますけれども、いわゆる基本計画の現在建設中であるとか、あるいは当分沖繩に対しては新……

第72回国会 内閣委員会 第20号(1974/05/21、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 過日の五月十六日の当委員会においてでありますが、国家公務員共済組合等に対しては鈴木委員なり、あるいは宮崎委員等からいろいろと基本的な問題について質問があったようでありますから、私は、きょう三公社五現業を中心にいたしまして質問してまいりたいと思います。  まず、その前提といたしまして基本的問題について若干質問してまいりたいと思いますが、現在の恩給、年金、これは一年前の公務員賃金のアップを基礎にして来年の十月から実施するというふうになっております。公務員賃金との間に一年半の開きが生じておるわけでありますが、厚生年金の場合は物価スライドをとって、これも一年前の物価上昇で、本年の場合は大……


10期(1974/07/07〜)

第73回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1974/07/27、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は委員長に橘直治君を推選することの動議を提出いたします。

第73回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1974/10/22、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。  大臣、いま寺田委員が言っていることは、やはり信義上として、当然税法上から言ってもやるべきことじゃないか。ですから、そういうものをいまここでただしているわけですから、そういうものに対して明確な回答をいただかなければいけないんじゃないかと思う。新聞等の報道によれば、幹事長その他自民党の首脳は、その「文藝春秋」の一件については黙殺をする。黙殺というのは、言ってみれば、それは信憑性は認めるということの裏返しになりませんか。そういうことで税務署が、国税庁が適切な手を打たないということが――これは委員長にお願いするけれども、この問題については取り扱いをどうするか。田中総理を呼んで真……

第73回国会 大蔵委員会 閉会後第3号(1974/11/12、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連でちょっとお伺いしますけれども、現実、貸し付けをするときに、非常に選別規制が強くやられていますね。そういう産業立地条件に応じて、どういうところに一体限られた資金を重点的に融資をしていくのかと、こういう点については政策とか、何か方向はきちっときまっているんですか、そういう点はどうなんですか。これは年末融資ということに限定されておるわけですから、あるいは繊維の関係ですと、いま辻委員が言ったように、おおむね幅がきまっているんですけれども、これは多種多様の業種が同じ業種でもあるわけでしょう。そういう場合に、資本金の何ぼ以上については六割程度やろうとか、こういうことに非常に選別規制、き……

第74回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1974/12/09、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 委員長の選任は、主宰者にその指名を一任することの動議を提出いたします。

第74回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1974/12/14、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は委員長に中西一郎君を推選することの動議を提出いたします。

第74回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1974/12/24、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 関連。  片山君の前段の質問に対して政務次官、私はもう少し親切に答弁をしていただきたいと思うのですよ。きのうの予算委員会でも三木総理が政治資金規正法については私も試案を持っていますよと、党内でも検討いたしておりますよと、こう言っておるのですからね。いまの政務次官の回答じゃ全くそれ以下の後退策となっているでしょう。どういう政治資金規正法の検討をやっておられるか、その内容を明確に示してください。そこがなければ、総理や何かの考えを尊重してやっていくったって――検討されておるわけでしょう。その検討の内容はどういうところでやっていくか出してください。

第75回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1974/12/27、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 委員長の選任は、主宰者にその指名を一任することの動議を提出いたします。

第76回国会 運輸委員会 第5号(1975/12/11、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 瀬谷委員の質問に関連をして、ちょっと労働大臣、あと時間がありますから、海部副長官と二人に確かめておきたい。  これは昭和五十年の四月一日でありますが、参議院の前通常国会での予算委員会の中での質問、答弁、これはいみじくもいま質問をされておった瀬谷委員の方から、総理は新しい労使間の慣行を確立するためにストライキと処分の悪循環を断ち切りたい、こういうことを再々言われた、国会の中で。したがって、これに対して総理はどう考えるかというのに対して、総理は、悪循環を断ち切りたいという強い熱意があるというのはそのとおりでございます、こういう明確な答弁をやっているのです。  こういう経営措置を経て、……

第77回国会 社会労働委員会 第3号(1976/05/11、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  議事に入るに先立ち、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、私は社会労働委員会の委員長に選任されました。  ふなれな者ではございますが、委員の皆様の御鞭撻、御協力をいただきまして、重責を果たしたいと存じますので、よろしくお願いを申し上げます。  簡単でございますが、これをもってごあいさつといたします。(拍手)
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。  去る六日、斎藤十朗君が委員を辞任されました。また、昨十日、山崎昇君が委員を辞任され、その補欠として栗原俊夫君が選任されました。

第77回国会 社会労働委員会 第4号(1976/05/13、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨十二日、斎藤十朗君及び安田隆明君が委員を辞任され、その補欠として石本茂君及び森下泰君が選任されました。
【次の発言】 この際、石井労働政務次官から発言を求められております。これを許します。石井労働政務次官。
【次の発言】 母子家庭の母等の雇用の促進に関する特別措置法案を議題とし、発議者柏原ヤス君から趣旨説明を聴取いたします。柏原君
【次の発言】 以上をもって趣旨説明の聴取は終わりました。  本案の自後の審査は後日に譲ります。

第77回国会 社会労働委員会 第5号(1976/05/18、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十七日、星野力君が委員を辞任され、その補欠として野坂参三君が選任されました。
【次の発言】 建設労働者の雇用の改善等に関する法律案を議題とし、政府から趣旨説明を聴取いたします。長谷川労働大臣。
【次の発言】 以上をもって趣旨説明の聴取は終わりました。
【次の発言】 賃金の支払の確保等に関する法律案を議題とし、政府から趣旨説明を聴取いたします。長谷川労働大臣。
【次の発言】 以上をもって趣旨説明の聴取は終わりました。  労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律案、建設労働者の……

第77回国会 社会労働委員会 第6号(1976/05/20、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十九日、栗原俊夫君が委員を辞任され、その補欠として山崎昇君が選任されました。
【次の発言】 母性保障基本法案を議題とし、発議者中沢伊登子君から趣旨説明を聴取いたします。中沢君。
【次の発言】 以上をもって趣旨説明の聴取は終わりました。  本案の自後の審査は後日に譲ります。
【次の発言】 公衆浴場法の一部を改正する法律案を議題とし、発議者粕谷照美君から趣旨説明を聴取いたします。粕谷君。
【次の発言】 以上をもって趣旨説明の聴取は終わりました。  本案の自後の審査は後日に譲ります……

第77回国会 社会労働委員会 第7号(1976/05/24、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る二十一日、山崎昇君及び斎藤十朗君が委員を辞任され、その補欠として栗原俊夫君及び小川半次君が選任されました。
【次の発言】 継続審査要求に関する件についてお諮りいたします。  戦時災害援護法案及び公衆浴場法の一部を改正する法律案につきましては、閉会中もなお審査を継続することとし、これら二法律案の継続審査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願い……

第77回国会 大蔵委員会 第3号(1976/02/17、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 両大臣がおりませんから、具体的内容についてずばり入っていきますので、どうか事務当局の方から回答願いたいと思います。  一つは、今回のこの補助金等のうち個人が交付を受ける次の内容についてお知らせを願いたいと思うんです。  その一つは、交付対象農家戸数と耕作面積、これはどのくらいあるのか。  それからもう一つは、一俵当たり、六十キロでございますね、補助金はどのくらいやるのか。総トータルで何万俵、総額において幾ら。減収総額はいま三億円という説明がありましたけれども、これは内訳でもって麦と飼料用と区別されているようでありまするから、そういう面を区分けをして、減収総額についてひとつ説明をし……

第78回国会 社会労働委員会 第1号(1976/10/12、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る八月十六日、神田博君が委員を辞任されました。また、九月二十四日、栗原俊夫君が辞任され、その補欠として田中寿美子君が選任されました。また、九月二十七日、丸茂重貞君が辞任され、その補欠として徳永正利君が選任されました。また、九月二十九日、柄谷道一君が辞任され、その補欠として向井長年君が選任されました。また、同日、堀内俊夫君が選任されました。また、九月三十日、堀内俊夫君が辞任され、その補欠として佐々木満君が選任されました。また、十月六日、向井長年君が辞任され、その補欠として田渕哲……

第78回国会 社会労働委員会 第2号(1976/10/14、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十二日、柄谷道一君が委員を辞任され、その補欠として向井長年君が選任されました。  また、昨十三日、片山甚市君が委員を辞任され、その補欠として志苫裕君が選任されました。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題といたします。  質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、星野力君が委員を辞任され、その補欠として野坂参三君が選任されました。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。

第78回国会 社会労働委員会 第3号(1976/10/19、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十八日、野坂参三君が委員を辞任され、その補欠として星野力君が選任されました。  また、本日、志苫裕君が委員を辞任され、その補欠として前川旦君が選任されました。
【次の発言】 中山厚生政務次官から発言を求められておりますので、これを許します。中山厚生政務次官。
【次の発言】 社会保障制度等に関する調査を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第78回国会 社会労働委員会 第4号(1976/10/21、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨二十日、前川旦君、粕谷照美君及び田中寿美子君が委員を辞任され、その補欠として川村清一君、目黒今朝次郎君及び久保亘君がそれぞれ選任されました。  また、本日、川村清一君及び向井長年君が委員を辞任され、その補欠として田中寿美子君及び柄谷道一君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記とめてください。
【次の発言】 速記起こしてください。

第78回国会 社会労働委員会 第5号(1976/10/26、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る二十二日、目黒今朝次郎君及び宮之原貞光君が委員を辞任され、その補欠として粕谷照美君及び川村清一君がそれぞれ選任されました。  また、昨二十五日、川村清一君が委員を辞任され、その補欠として松永忠二君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度等に関する調査を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時から再開することとし、休憩いたします。    午後零時一分休憩

第78回国会 社会労働委員会 第6号(1976/10/28、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨二十七日、松永忠二君が委員を辞任され、その補欠として川村清一君が選任されました。
【次の発言】 去る二十一日の委員会において、林野庁長官に早急に白ろう病患者の入院しております病院等を視察するよう要請いたしました。その結果について、先刻理事会で報告を聴取いたしましたので、その要点を私から御報告申し上げます。  要請された現地見舞いについては、長官が多忙のため職員部長が現地見舞いを行い、要請された内容について実施しました。また認定問題については、早期に御趣旨に沿うよう努力いたしま……

第78回国会 社会労働委員会 第7号(1976/11/02、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い理事に欠員を生じておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に森下泰君を指名いたします。
【次の発言】 これより請願の審査を行います。  第四二号 篠ノ井労働基準監督署の即時復活に関する請願外一千二百五十件を議題といたします。  本委員会に付託されております一千二百五十一件の請願につきましては、……

第80回国会 社会労働委員会 第1号(1976/12/30、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十一月八日、川村清一君が委員を辞任され、その補欠として片山甚市君が選任されました。また、十二月二十四日、星野力君が委員を辞任され、その補欠として内藤功君が選任されました。また、十二月二十八日、石本茂君が委員を辞任され、その補欠として丸茂重貞君が選任されました。
【次の発言】 調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても社会保障制度等に関する調査及び労働問題に関する調査を行うこととし、これら二件の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと……

第80回国会 社会労働委員会 第2号(1977/02/22、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る一月二十八日、粕谷照美君が委員を辞任され、その補欠として目黒今朝次郎君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い理事に二名の欠員を生じておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に佐々木満君及び高田浩運君を指名いたします。  本日はこれにて散会いたします……

第80回国会 社会労働委員会 第4号(1977/03/03、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨二日、岩本政一君が委員を辞任され、その補欠として高田浩運君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度等に関する調査のうち、救急医療に関する件を議題といたします。  本日は、本件調査のためお手元に配付いたしております名簿の方々に参考人として御出席をいただいております。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多忙中のところ御出席をいただき、まことにありがとうございました。皆様から忌憚のない御意見を拝聴し、今後の本件調査の参考にしたいと存じております……

第80回国会 社会労働委員会 第5号(1977/03/10、10期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸田菊雄君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  労働問題に関する調査を議題といたします。質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 ただいまから社会労働委員会を再開いたします。  午前に引き続き、労働問題に関する調査を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記とめてください。
【次の発言】 速記起こしてください。

第80回国会 予算委員会 第8号(1977/03/29、10期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず第一に、総理に質問したいと思うのでありますが、それは、いままで衆参の予算委員会でいろいろ論議はされてきましたけれども、公共事業を十月まで七〇%投資をしてそして景気浮揚を図ろうと、こういう考えのようでありますけれども、いろんな諸般をずっと審議の中で考えますると、果たしてそういう景気動向でいくのかどうか、この点についてまず第一に質問いたします。
【次の発言】 そこで、日銀総裁が来ていると思うのでありますが……
【次の発言】 それじゃ委員長、抜いて先へ進みます。  それで、実は公定歩合引き下げの問題でその効用を聞きたかったのでありますが、風聞するところ、今回の公定歩合の引き下げの効……



各種会議発言一覧(参議院)

7期(1965/07/04〜)

第55回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1967/05/24、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 東北大学臨界未満実験について若干専門技術的な角度からお伺いしたい。  まず、長官は東北大学で臨界未満実験装置というものをつくられていることはご存じですか。
【次の発言】 その臨界未満実験装置がいつ申請されていつ完成して、その後今日までの経過がどういうことになっているか、科学技術庁としてご存じですか。
【次の発言】 臨界未満実験装置というのは、学術上設置をされるのだと思うのですが、そういう研究に対する、もちろん大部分はその学園内の自主的な問題だと思いますけれども、その指導監督といいますかね、その責任の所在はどこになるのですか。

第58回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1968/04/10、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 建設大臣に、住宅と交通安全対策補助金、さらには東北縦貫道の問題についてお尋ねしてまいりたいと思います。  昭和四十三年度の住宅不足は一体どのくらいあるのか、住宅なり、所帯数をひとつ項目別に説明してください。
【次の発言】 その調査の内容ですけれども、いろいろと内閣調査でやられたり、あるいは日本住宅公団で調査をされたり、いろいろ調査のケースがあるわけですが、建設省のいまの発表ですと、内閣調査の四十二年の住宅不足数、この調査でまいりますと四百五十万戸になっております。特にこの住宅難不足数を項目別にみていきますと、非住宅居住が十四万三千、同居が五十九万六千、老朽住宅居住が八万八千戸です……

第58回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1968/04/11、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 時間がありませんから、予定をしておりました質問課題をしぼりまして、出かせぎ問題を中心に質問してまいりたいと考えます。  その前に、一つは、世界食糧の需給基調というものが漸次変わってきておると思うのでありますが、これの見通し、この点についてひとつ農林大臣の見解を伺いたい。
【次の発言】 大体、この穀物の過剰在庫は、一九六一年で一億四千二百万トン、こういうふうに私の調査で見るとなっているわけでありますが、世界穀物生産量の二三%に該当しております。さらに、この穀物貿易量の二倍を上回る、こういう現状だと思いますが、一九六六年、すなわち四十一年、五年後になった今日、七千四百六十万トンまで半……

第58回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1968/04/12、7期、日本社会党)

○戸田菊雄君 文部省に、国立学校における受託研究等の研究費の取り扱い等につきまして質問したいと思います。  いま大学で受託研究を行なっていると思うのでありますが、この受託研究の際に、それぞれ受託者が謝礼ないしはその研究費を受け取ったような場合にはどういう処理をするのか、まずその法的根拠を明らかにしていただきたい。
【次の発言】 私の聞いているのは、そのこともありますけれども、その法的根拠は何によってそういう財政取り扱いを、会計取り扱いをやるようドなっているのかという、その根拠法規です。
【次の発言】 この国立の学校における授業料その他の費用に関する省令、これはございますね。


8期(1968/07/07〜)

第61回国会 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、産業公害及び交通対策特別委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第2号(1969/05/07、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 最初に、大蔵大臣と運輸大臣に質問してまいりたいと思うのですが、現在、国鉄財政がたいへん赤字になって、その赤字が非常に加速度的に増加をして、今後そのまま推移をしていこうという、いわば破局的状態に立ち至っておるわけでありますが、この赤字の原因は一体どういうふうにお考えですか。
【次の発言】 国鉄当局並びに運輸省、大蔵省、関係各省に質問してまいりたいのでありますが、  第一の点は、第一次長期計画以来今日まで、第三次長期計画まで入っておるわけでありますけれども、この長期計画全体を通じまして一体どのくらい投資をしておるのか。その投資額の内容について御説明を願いたい。それから利子負担は一体年……

第63回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1970/04/13、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 往復で三十分程度ですから、ひとつ問題をしぼりまして伺いたいと思います。  第一点は、税制に与える影響が非常に大きいといわれている税制調査会の問題についてひとつお伺いをしたいと思います。  この税制調査会の指名それから手続について、これはおそらく実質的には大蔵大臣が推薦をして、最終的に総理の指名を受ける、こういうことになると思うのですが、こういった税制調査会の現在のいわゆる委員の氏名、それから前職、それから委員の中で、五百万円以上収入のあるのは一体何人か、この税調の内容についてひとつお伺いしたい。
【次の発言】 予告なしの質問ですから、あるいはそういうことになると思っておったのです……

第63回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1970/04/14、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 本論に入る前に、長官に一言お伺いをしたいと思います。  兵庫県における自衛隊の募集等の問題についてはなはだしく医師に迷惑をかけておる。さらにはまた、内部における募集に対する強制的なそういういわゆる募集体制というものをやられておるということが、決算委員会で問題になったようなわけです。自衛隊員の募集についていまどういう方法がとられておるのか、その内容についてひとつ御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 その自衛隊員の募集要項もしくはその採用要件というものは、自衛隊の内部規約か何かで明確化されているわけなんでしょう。それはどういうことなんですか。

第65回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1971/03/25、8期、日本社会党)

○戸田菊雄君 大臣に質問いたしたいと思いますが、それは予算内容についてでありますけれども、昨年でありますが、四十五年の十二月三十日に、大臣は予算の内容について言明をやっておるわけですね。それはどういうのかというと、一つは、景気動向に意を用いた、中立機動型の予算にしたい、これが第一。第二は、公的及び民間の業務部門での蓄積をはかった、こういうことを言明された。第三には、米対策についても新しい第一歩を踏み出すのだ、財政全体の体質の改善につとめた。一つは、公害対策と物価対策に重点を置いた。以上が大体四十五年十二月三十日の大蔵大臣としての言明なんでありますが、その後予算が出てまいりまして、内容を検討いた……


9期(1971/06/27〜)

第66回国会 社会労働委員会、運輸委員会連合審査会 閉会後第1号(1971/10/13、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 瀬谷委員の証拠問題についての関連事項で資料をこの際要求しておきたい。これは真鍋職員局長に回答してもらいたい。  その一つは、長万部機関区の家庭訪問名簿、これは星野助役というのが十六名対象に勤務退庁後連日行っている。これは決して星野助役ばかりだけではなくて、波状的に各職制がひとり者に対して二、三回ずつ行っているわけですね。少なくとも現地では勤務解放後ですから、全く私有時間なんですね、そういうものに対して深夜を問わずとにかくやられるわけですから、最大の休養がとれない、こういう実態が数多くあるわけです。したがって、これ、長万部機関区の私が当たってきた訪問名簿、これを具体的にいつだれがだ……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会、大蔵委員会、社会労働委員会、商工委員会、運輸委員会連合審査会 第2号(1971/12/26、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私はきょう、主として大蔵関係、通貨、税制、専売、生命保険関係等の問題について質問してまいりたいと思います。  最初に、この八月十六日にニクソンの経済緊急対策が発表されました。自来、二十人目、日本では変動相場制に変更し、今回、十二月の二十日以降でありますけれども、三百八円で再度また固定相場制に返った、こういった一連の、円の切り上げないし世界的な経済変動等に伴って、たいへんな不安と動揺を沖繩県民に与えております。まともに沖繩県民はそれらの影響をこうむっておると思うんでありますが、それらの不安解消と今後の対策について、まず総理からお答えを願いたいと思います。

第68回国会 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号(1972/06/10、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 私は、きょう主として国鉄の財政問題について質問してまいりたいと思います。  第一点は、旧再建がなぜ一体失敗したのかですね、その理由について運輸大臣から説明をしていただきたい。
【次の発言】 いま大臣は、主として輸送面から、貨物旅客の落ち込み、そういうことが最大の原因である、こういうようなことを指摘をされているのです。私は決してそうは思わないのですね。やはり旧再建の設定にあたって、自後の経済の見通し、物価の状況、あらゆる各般の要素が入るでしょう。そういった前途の見通しに対しての甘さがあった、この点はどうですか。
【次の発言】 そこで、この新再建の各般の資料が一ぱいあるわけですけれど……

第71回国会 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号(1973/07/14、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 まず最初に、国鉄運賃値上げに伴っての物価への影響について若干の質問をしてまいりたいと思います。  その第一点は、昭和四十八年の二月二日、日本国有鉄道の財政再建対策について閣議の了解事項がございます。これが基本だろうと思うのですけれども、これによって、四十八年度から五十七年度まで十年間に対して、おおむね十兆五千億の工事費、これをつぎ込んで各般の施策を講じていく、こういうことになっているわけですけれども、これは前途の十年間の経済見通し、これを抜きにしては考えられないのではないかと思うのですね。ですから十年間における経済成長率、これをどのように考えているのか、年次別にひとつ示してもらい……

第72回国会 商工委員会、物価等対策特別委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、運輸委員会、建設委員会連合審査会 第1号(1973/12/20、9期、日本社会党)

○戸田菊雄君 主として経済企画庁長官を中心に質問してまいりたいと思いますが、国民生活安定緊急措置法案の内容について、大綱五点、質問してまいりたいと思います。  その第一点は、いま国民が一番望んでおるのは、私は、物価を引き下げろと、こういうことではないかと思うんです。この法案で一体経企長官は物価を引き下げ得る自信ありますか。これをまず冒頭に質問しておきます。
【次の発言】 経企長官、簡単に質問してまいりますから、簡単にひとつ結論だけ回答してください。でないと、長官非常に長いですからね。  いま長官がおっしゃられましたように、この法律の第一条、目的ですね、この目的にはそういった物価を引き下げるとい……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

戸田菊雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。