国会議員白書トップ参議院議員宮之原貞光>委員会発言一覧(全期間)

宮之原貞光 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

宮之原貞光[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言歴代TOP500(参)
130位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
122位

9期委員会発言TOP25
11位
9期委員会発言(非役職)TOP10
9位
9期各種会議出席TOP10
9位
9期各種会議出席(無役)TOP5
4位
10期委員会発言TOP50
49位
10期委員会発言(非役職)TOP50
45位
11期委員会発言TOP50
27位
11期委員会発言(非役職)TOP50
26位
12期委員会発言TOP50
34位
12期委員会発言(議会)TOP25
24位
12期委員会発言(非役職)TOP50
37位

このページでは宮之原貞光参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。宮之原貞光参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

9期(1971/06/27〜)

第66回国会 文教委員会 閉会後第1号(1971/08/19、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は本日が初めての質問でありますし、また、さっきからお伺いいたしておりますように、国会向けの非常に丁寧なることばもあまり存じませんので、あるいは質疑の中で失礼なことがあるかとも思いますけれども、その点はまずひとつお許しをいただきたいと思います。  去る十三日の人事院勧告についての質問をしたいと思うのでありますが、人事院総裁にお伺いをいたします。十三日の総裁談話によりますと、勧告は、人事院がことし四月現在で行なったところの調査の集計に基づき、公務員の給与を民間給与の水準に追いつかせる趣旨のもとに行なったものであると、こう明確に言い切られておりますし、また、勧告の至るところにその旨……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号(1971/12/28、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 総理は、十一月九日の予算委員会で、沖繩出身の喜屋武眞榮君のいままでの沖繩を抜きにしては復帰後の沖繩はあり得ない、将来の沖繩ということも、当然それは現在の沖繩を無視してはあり得ないと思うが、総理の見解はいかにという問いに対しまして、過去を語らないで未来を語るわけにはまいりません、また、今日の現状は過去の続きであります、喜屋武君のものの見方、ものの考え方と同感でありますと、こう答弁をされておりますが、この答弁の趣旨は、沖繩の歴史的現実を正確に認識をし、それを十分尊重して復帰の具体策を立てると、こういう意味だと理解をいたしたいのですが、いかがでございましょうか。

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号(1971/12/23、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず宮国公述人にお尋ねをいたしたいと思いますが、ただいまもいろいろ長いことお話があったのでございますが、先ほどの陳述を拝聴いたしますと、沖繩の経済発展、観光県沖繩というためにも縦貫道路が絶対必要なんだという陳述があり、ただいまもまた補足の中でも言われておったわけでございますが、文字どおり縦貫道路という形になってまいりますと、私たちが一つの大きな問題としてぶつからざるを得ないのは、沖繩に存在するところの膨大な基地の存在だと思います。この基地をそのままにしておいて縦貫道路をつくってもらいたいと、こういってもこれは無理だ。また、先ほどのお話をお聞きすると、基地は当分の間あってもらわな……

第67回国会 沖縄返還協定特別委員会 第8号(1971/12/22、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず宮国公述人にお尋ねをいたしたいと思いますが、ただいまもいろいろ長いことお話があったのでございますが、先ほどの陳述を拝聴いたしますと、沖繩の経済発展、観光県沖繩というためにも縦貫道路が絶対必要なんだという陳述があり、ただいまもまた補足の中でも言われておったわけでございますが、文字どおり縦貫道路という形になってまいりますと、私たちが一つの大きな問題としてぶつからざるを得ないのは、沖繩に存在するところの膨大な基地の存在だと思います。この基地をそのままにしておいて縦貫道路をつくってもらいたいと、こういってもこれは無理だ。また、先ほどのお話をお聞きすると、基地は当分の間あってもらわな……

第67回国会 議院運営委員会 第18号(1971/12/27、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず宮国公述人にお尋ねをいたしたいと思いますが、ただいまもいろいろ長いことお話があったのでございますが、先ほどの陳述を拝聴いたしますと、沖繩の経済発展、観光県沖繩というためにも縦貫道路が絶対必要なんだという陳述があり、ただいまもまた補足の中でも言われておったわけでございますが、文字どおり縦貫道路という形になってまいりますと、私たちが一つの大きな問題としてぶつからざるを得ないのは、沖繩に存在するところの膨大な基地の存在だと思います。この基地をそのままにしておいて縦貫道路をつくってもらいたいと、こういってもこれは無理だ。また、先ほどのお話をお聞きすると、基地は当分の間あってもらわな……

第67回国会 予算委員会 第3号(1971/11/02、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連。  文部大臣にお聞きしますが、六三制のあり方の問題について、中教審はいざ知らず、その答申を受けて文部大臣としては、この六三制度問題についてどう考えているんですか。ただ、先ほどの答弁を聞きますと、どうかはわからないけれどもいろいろ検討してみたい、こういうものの言い方なんですがね。そういう形で、この六三制度のあり方の問題ということについても検討したいと、こうおっしゃる。もし検討したいとおっしゃるならば、その中身は、こういう欠陥があるから、この可否について検討したい。これならば、国民は私はわかると思うんです。そこの点を明確にしないままに、何だかわからないけれども六三制の制度のあ……

第67回国会 予算委員会 第4号(1971/11/04、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連。  関連して大臣にお聞きしますがね。先ほど大臣のおっしゃった、いわゆる学校の教員の待遇をよくしなければならない、この点はだれしも異議がないと思う、今日よく世間的に、でも先生、しか先生と言われておるこの気持ちや要素の中には、確かに教員の待遇が悪い、このことはもう否定できないきわめて重要なことなんです。  ただ、先ほどから安永君が聞いておるのは、それならば、その待遇の改善の方途をどう考えておるかということを私はお聞きしておると思う。そこらあたりは、大臣は非常にごまかしながらするすると抜けておられるので、私は、重ねてここで具体的に大臣の御見解を聞きたいのですが――まだ早いですよ……

第67回国会 予算委員会 第6号(1971/11/08、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 具体的な質問に入ります前に、三点ほど、まず確めておきたいことがあります。  その一つは、総理の沖繩県民に対するお気持ちにつきましては、一応、所信表明の際にお聞きをいたしたわけでございますが、重ねてこの機会に総理のお気持ちをお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 ときに、総理、中国の国連参加、ニクソンの訪中あるいは朝鮮半島におけるところの南北の話し合いの機運などと、アジアの情勢は、日米共同声明のときと比しますと、非常に大きく変転をしていると考えられますが、その点いかがでございますか。
【次の発言】 いまひとつお伺いしておきたい点は、いまアメリカの議会におきましても、返還協定の……

第68回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1972/04/21、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 大臣は、沖繩は日本のアルサス・ロレーンであるという評があるわけなんですが、御存じでしょうか。御承知のように、アルサス・ロレーンは、第一次大戦と第二次大戦後と、二回にわたって祖国フランスに復帰をしたところの歴史を持っているわけでございますが、その復帰のあり方というのは、第一回目と第二回目との非常な違いがあるわけでございますが、一体沖繩の復帰のしかたはどちらの範疇に入るだろうとお考えですか。
【次の発言】 長官自体もお認めになっておりますように、心がまえとしては、第二次の復帰の方向にやりたいということで、非常な努力をされたということでございますけれども、現実は、やはり私は、第一期の……

第68回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号(1972/05/10、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 山中長官が間もなく退席をされるようでございますので、最初に一問だけ長官にお尋ねしておきたいと思います。  暮れの二十六日の本委員会で私どもの同僚の松井議員が、いわゆる請求権の補償問題につきまして、防衛庁だけが調査をするということについては非常に問題があるので、総理府がちゃんとして責任を持ってやるべきじゃないかと、こういう質問に対しまして、佐藤総理は、政府でもいろいろこの点はずいぶん苦心をしたところであるけれども、言われておる点もわかるので、窓口とすれば総理府が適当ではないだろうか、総理府がとにかくそういう問題の全責任を持つ、そして、具体的処置については、それぞれの担当者が当たる……

第68回国会 文教委員会 第3号(1972/04/27、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 法案の慎重審議ということは、これは特に文教関係の委員会においては私は重要な課題だと思います。また、これはわが党の党是とも言うべきぐらいにもうきわめて大事なことであります。さらにまた、高等教育のあり方という問題は私はきわめて大事なことだと、こう思いまして、実はここに三時間ほどしゃべる種を用意してきたんですが、ただ、これからしゃべるとなりますと時間が足りなくなりますし、また、先ほど加藤委員のほうから指摘がありましたように、きわめてノーマルでない形でこの委員会が開かれておりますし、そういう関係上で、もう言いたい気持ちを押えながら、私も協力するつもりで、基本的な問題を大きく分けて二つの……

第68回国会 文教委員会 第4号(1972/05/18、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいま議題となりましたへき地教育振興法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由と内容の概略を御説明申し上げます。  わが国には、山間地、離島その他の地域にあって、交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない、いわゆる僻地が散在しております。  この僻地に、昭和四十六年五月の調査によりますと、五千四百五十七校の小学校及び千八百十八校の中学校があり、全国の公立小・中学校のうち、僻地小学校は二二・四%、僻地中学校は一七・八%の割合を占め、その児童生徒数は、小学校四十万七千余人、中学校二十万四千余人であります。これらの僻地学校には、小学校三万八百六十八人、中学校一万六千……

第68回国会 文教委員会 第7号(1972/05/30、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、本議案とは直接関係ないことでございますけれども、きわめて重要なことでございますので、大臣にお聞きをいたしておきたいと思います。  それは、新聞によりますと、中教審の新しいメンバーについて、きょうの閣議で決定をしたとかするとか報ぜられておるわけでありますが、これは新聞の報ずるように事実であるのかどうか、まずお答え願いたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、新しい中教審の委員のいわゆる任務というものはどういうことになりますか。
【次の発言】 これまた私どもは新聞記事しか知らないわけでございますが、文部省は、しきりに、今度の委員は、悪評をこうむったところのいわゆる養老……

第68回国会 文教委員会 第10号(1972/06/12、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、給付内容の問題についてお伺いをしたいと思います。  関係資料によりますと、標準給与の問題について、下限を一万八千円から二万六千円に引き上げられておる点は評価をするわけでございますが、一方、上限のほうを三十五級をわざわざ三十一級というように引き下げて金額のほうはそのまま据え置いておるのです。こういうように引き下げて据え置いたところの理由は一体何なのか、まずそれを説明をしていただきたい。同時に、また、国立学校の場合もそういうような形でやっておるのかどうかということです。
【次の発言】 推定給与というのがあるでしょう、これは何もアップしていないわけですか。

第69回国会 文教委員会 閉会後第1号(1972/09/29、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連をして申し上げると同時に、また、文部省にももう一回いわゆる無理な統合の面については再調査をし指導していくという方針ははっきりしておいていただきたいと思います。  私は前の通常国会でも統合問題についてだいぶ具体的に指摘をしたわけなんですけれども、確かに、統合の場合には、教育効果の面では、学校規模が大きくなる、あるいは教員の構成なり施設設備の面で非常にプラスになる面があるということは否定できない。しかしながら、また反面、子供の通学距離の問題等々から非常に無理な状況というものも全国的には少なくない。このことで町政なり村政が非常に混乱が続いているという例は幾多あるわけです。いま同僚……

第71回国会 災害対策特別委員会 第3号(1973/03/28、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、気象庁にお伺いしたいんですが、二月二十四日付の「浅間火山噴火の経緯について」という経過の報告を受けたのですが、その後の状況につきましてまずお聞きしたいと思うんです。
【次の発言】 小康状態だということで、若干、安堵感もあるわけですが、実は、中央紙におきましては浅間山の爆発のように大きく報道はされてはおりませんけれども、鹿児島市にある桜島の火山爆発というのは、小康状態でなくて、むしろ異常な状態が続いて激化しておるような状況なんであります。ただいまから、その桜島の問題についてお聞きをいたしたいと思います。  三月十日の鹿児島の地方気象台発表によりますと、桜島は、四十七年の一月……

第71回国会 農林水産委員会 閉会後第1号(1973/11/13、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間の制約もありますので、サトウキビの生産者価格の問題を中心にして大臣にお尋ねしたいと思います。  いま大臣の頭の中は米価の問題しかないのですが、それでは困るのです。サトウキビの問題は、もう二十日までに結論をおろさなければならない問題でございますから、米価同様にひとつ重大な関心と熱意を示していただきたいとこう思います。それを前提にして若干お尋ねいたしたいと思います。  先般沖繩の農民の方々が千二百名、引き続いて奄美さらに種子島の農民の皆さんが千三百名ほど大挙して上京された。しかもこれは、農民の諸君がなけなしのさいふをはたいて、実に八千万という臣額な金をそれぞれ捻出をして、何とし……

第71回国会 文教委員会 第3号(1973/04/05、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 最近、新聞、週刊紙等にひんぱんに大学の不正事件あるいはこれに類するところのことなどが報道されておりますが、ことしになりましていわゆる刑事事件にまで発展をしておりますところの私学問題についてまず、御報告願いたいと思います。
【次の発言】 ちょっと詳しく言ってくださいよ。事件の概要について、文部省の皆さんが報告になったり、あるいは知っておられることについて。
【次の発言】 松本歯科大学の問題については、先般の予算委員会でも若干取り上げられておったようでありますが、マスコミは、このいわゆる三十億円の見せ金の問題にからみまして、いわゆる塩尻市の土地の寄付というのにも偽装工作があった。そ……

第71回国会 文教委員会 第12号(1973/06/19、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 この法案と関係のあります問題で、教育基本法の第十条の問題について大臣の所見を承りたいと思います。  御承知のように、この教育基本法の問題は、立法当時この十条の基本原則は教育行政の民主化、教育の地方分権、さらには一般行政からの分離独立、これがこの十条の基本的な原則であって、これを機構化したのが公選制の教育委員会制度であったと思います。しかし、それが昭和三十一年の地方教育行政の組織及び運営に関するところの法律ということによってこの公選制の問題は一応くずれておるわけでございますけれども、少なくとも、この教育基本法の十条というものがある限りはいま申し上げましたところの基本原則は今日でも……

第71回国会 文教委員会 第13号(1973/06/21、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員長。
【次の発言】 和光のほうはかまいませんが、きのう理事会で要求しましたいわゆる国士館のほうが、まだ向こうが来ぬというのなら、それをもっと執拗に私は要求すべきだと思う。それをここでは、まだ時間があるのにそれをここからはずしておるということは、どうにも私は納得できませんね。そんな国会の権威がどうだっていったって、まだ午後まで時間があるのだから、それをやってもらわなければ困りますよ。そういうことだったら、私は委員会を開く前に理事会でも開いてもらいたい。だてや酔狂で参考人を私どもは呼ぶことを要請しているわけではない。いま直ちに参考人が来てどうだというので、時間的にどうだというの……

第71回国会 文教委員会 第14号(1973/06/26、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連。先ほど来お二人のやりとりを聞いておって、どうしても私は大臣の真意というものをのみ込めないのですよ。というのは、この間質問で、国士館の問題をだいぶ私やりましたね。その国士館に対しますところの問題に対するところの所見を大臣に求めた。非常に慎重にいわゆる端的な表明を避けておられた。しかし私は一応それはそれなりに大臣の慎重な態度を――大臣、聞いておいてくださいよ、わかった。それは大臣の発言の及ぼすところの影響なり反応ということを常にあなた意識されておるから私はあれだけの国士館の問題でいろんな問題点が浮き彫りされておるのに、国士館の問題については非常に慎重な答弁をされた。そういう大……

第71回国会 文教委員会 第16号(1973/07/03、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 松永さんからそのほかにあれば指摘してもらって、それでまた私ども理事会で相談さしてください。もしあったら、指摘してください。

第71回国会 文教委員会 第17号(1973/07/05、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、中教審答申、それから教養審の建議案がそれぞれ昨年、一昨年と出されておりますが、これらに対しますところの文部省の基本的な態度と申しますか、このことについて、まず、お伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 答申を尊重するという中身ですが、これは、あそこにあげられておるところのおもな条項については全面的に賛成をし、その実現のために努力をするんだと、こういうお考えですか、どうなんですか。
【次の発言】 考え方としては全面的に賛成だ、ただ、実現の手だて、その問題についていろいろ検討していくという方針だと理解してよろしゅうございますね。

第71回国会 文教委員会 第24号(1973/09/04、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、去る八月三十日の全国都道府県教育委員長、同じく教育長合同会議におきますところの大臣のあいさつについて、緊急にお尋ねをいたしたいと思います。  なぜかならば、この大臣あいさつは、教育行政の根本に触れるところの問題が相当ありますし、かつきわめて私どもから言わすれば、挑発的な内容を含みましたところの重要な問題を含んでおると考えておるからであります。  そこで、まず、お聞きいたしたいことは、ごあいさつの中身というのは、私どもが文部省から資料としてもらいましたところの「文部大臣あいさつ」というこの点だけだったものかどうかをお聞きいたしたいと思います。

第71回国会 文教委員会 第25号(1973/09/06、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 議事進行。直ちに休憩をしていただいて理事会を開いてもらいたいことがあるんです。どうも議事の運び方について妙な動議の動きがあるように察せられますから、それは委員会の運営はすべてあなた方何回も確認をされているように、理事会で十分話し合ってやることになっておりますから、直ちに休憩していただいて理事会のほうで……。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 理事会を開いてもらいたいと言うんですよ。(「直ちに休憩して理事会を開け」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 それはぼくはおかしいと思うんですよ。けさの理事会で、いま高橋先生がおっしゃったようなものを、永野委員長から定例日以外はどうするかと……

第71回国会 文教委員会 第28号(1973/09/19、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、上田先生に二点ほどお尋ね申し上げます。  先ほど先生のほうからみずからの体験を通じての人事をめぐるところの問題についての意見の陳述があったわけでありますし、なおさらに、また現在の講座制のこの問題に関しますところの若干の問題点についても触れられたようでございますが、私が人事の問題と関連をして最近聞いておる話は、各大学でこの講座制の若干の問題を改善をするために最近は講座の流用によって非常に弾力的な運営がはかられておるので、いわゆる講座制の一つの人事問題に対するところの欠陥であるところの人事のふん詰まりとか閉鎖性というものはだいぶ除去された、こういう話を聞いておるのです。そうい……

第71回国会 文教委員会 第29号(1973/09/20、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 筑波研究学園都市の現地調査のための委員派遣について、簡単に報告をいたします。  派遣委員は、永野委員長、楠理事、中村委員、鈴木委員、矢追委員、萩原委員、加藤委員と私の計八名で、九月十四日まる一日をかけて筑波研究学園都市の建設状況を視察してまいりました。  御承知のとおり、筑波研究学園都市は、土浦市から西へ十五キロの近距離にあって、南北十八キロメートル、東西六キロメートル、六カ町村にまたがる約二千七百ヘクタールの広大な地域を擁し、ここに研究者、学生を中心とした職住近接の頭脳都市を建設しようとするものであります。  昭和三十八年官庁移動の第一陣として、東京都の研究機関と大学を筑波に……

第71回国会 予算委員会 第15号(1973/04/02、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、経企庁長官にお尋ねいたしますが、田中内閣の一枚看板であります日本列島改造論には、離島に関するところの記述は沖繩以外は一音半句もないんですが、国土総合開発と関連しての政府の離島開発振興の具体的な方策をお聞きしたい。
【次の発言】 いまのお話をお聞きいたしますと、新全総で示されておるところの離島対策と大同小異の感がするんです。したがいまして、一体その新全総と新しく国会に出されたという新国土総合開発法案というのはどういう関係があるんですか。私は違うんじゃないかと思いますが、どうなんですか。
【次の発言】 続いてお尋ねしますが、昨年十月三十一日でございますか、閣議決定を見ておりま……

第72回国会 商工委員会 第11号(1974/04/23、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、ただいま提案の趣旨については御説明があったわけでありますが、本法案を提出をするに至りましたところの動機に対しまして、簡単に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 伝統的工芸品産業、なかなかむずかしい名前なんですが、この伝統的工芸品産業とは一体どういうことなのか、その意義ですか、定義ですか、その点について皆さんのほうでまとまったものがあればお聞かせ願いたいと思う。
【次の発言】 定義についていろいろお聞かせを願ったわけでありますが、私も伝統的工芸品産業と指定をされるであろうこの商品の持つ歴史、さらには、ただいま手工業的云々という表現があったわけでありますが、やはりそう言う……

第72回国会 地方行政委員会 第6号(1974/03/26、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、総合的な奄美群島振興開発のあり方の基本的な考え方につきまして、若干お尋ねをいたしたいと思います。もちろん、この法案にいう振興開発計画の原案は、鹿児島県知事が作成をして、政府に提出をし、審議会の議を得て決定するということになっておるわけでございますが、現段階におきまして、自治省としては、いまから申し上げますところの基本的な問題についてどうお考えを持っておられるか、お聞きいたしたいのであります。  その一つは、計画の目標をどのように考えておられますか、まずお聞かせを願いたいと思います。
【次の発言】 いま御答弁いただきました計画の目標なりあるいは振興発展の基本的な方向の問題で……

第72回国会 文教委員会 第3号(1974/02/19、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいま提案をされました学校教育の水準の維持向上のための義務教育諸学校の教育職員の人材確保に関する特別措置法案という、きわめて長い題名で、しかも条項はまたきわめて簡単なものでありますだけに、これらの問題について若干いろんな疑問に思っている点をただしたいと考えております。  まず、最初にお聞きいたしたいのは、なぜこの法案が必要なのか。教員給与の現況と改善の必要性について所見を承りたい。
【次の発言】 教育の重要性あるいは教育職員の任務の特性にかんがみまして教育にふさわしい給与制度の確立と、大幅の改善を各方面から強く叫ばれておりますだけに、これが名実ともに教職員の待遇改善案であり、……

第72回国会 文教委員会 第8号(1974/04/11、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 最初に、田中総理が施政方針演説の中で述べられておりましたところの「国際人づくり」、あるいは文相の所信表明の中にもある。「だれからも愛される、尊敬をされ、信頼をされる日本人づくり」、こういう問題についてお伺いをいたしたいと思いますが、文部大臣の所信表明の中で、「だれからも尊敬され、信頼される」日本人づくりということばが出ておるわけでありますが、もう少し、その点について具体的にお考えをまずお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 この国際人づくりの問題について、総理の衆議院におきますところの答弁を議事録を通じて拝見をいたしますと、国際人づくりは即日本人の閉鎖性の打破ということを非……

第72回国会 文教委員会 第10号(1974/04/25、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ちょっと関連をしてお聞きしますが、ただいままでのお話を聞いておると、きわめて今度の場合、日教組の場合は広範多岐であった、あるいは二十四時間のストライキであった、あるいはまた規模、態様等を考えて日教組だけになったのである、あるいは予断を持って云々と、こういうようなお話があったのですが、そうすると、今回の警察の強制捜索というのは、いわゆる最終的な結果によって規模、態様というものを考えてやられたのか、あるいはたぶんこうだろうというようなことでやられたのか、どっちなんですか、今度の場合。
【次の発言】 普通、常識的に考えると、ストライキならストライキをやった。やった結果こうこうで、こう……

第72回国会 文教委員会 第11号(1974/05/07、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいまの御質問にお答えします前に、確かに片岡委員から指摘がありましたように、最近のこの新聞の社会面をにぎわしておるのが、いわゆる施設のと申しますか、障害児の施設のいろんなこう問題点が非常に浮き彫りにいまされておるわけなんです。まあ、これは五月二日の朝日新聞の記事でございますけれども、いわゆる福祉元年が叫ばれたところの去年から、この心身障害児の施設につとめるところの職員がいろんな理由で次々減っていっている。したがって、まあこの身障者の施設では職員の確保ということもたいへんな問題だという記事が載っておったわけでありますが、単にこれは朝日だけじゃなくて、あるいは同日の毎日新聞の「訴……

第72回国会 文教委員会 第12号(1974/05/09、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 提案者の考え方は、先般来申し上げておるとおりであるわけでありますが、私は、実際の面で、それは重症の度合いで直ちに教育機関に云々というようなことの実際面であるかないかという問題では、なかなか判断がむずかしいところがあるかと思いますけれども、しかし、従来の教育が可能な者は教育機関へ、あるいは訓練可能なる者は福祉施設へ、重症者は医療施設へと、こういう割り切ったものの考え方ですね。言うならば、教育効用論と申しますか、そういうことでこの障害児の問題を扱うべきではない。したがって、現実の問題として非常に困難な場合があるとすれば、それを同じような一つの機関の中で扱うような処置を講ずればいいん……

第72回国会 文教委員会 第13号(1974/05/14、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 九日の午後の本案に関しますところの質疑の中で、いわゆる地行法第三十八条の一項の解釈の問題について若干混乱をいたしまして、理事会の申し合わせの中では、たしか本日の冒頭にあらためて文部大臣の見解をまず表明をするということになっておったと思いますが、その点、大臣のほうからまず明確にしといていただきたいと思います。
【次の発言】 さらに、論議を詰めてまいりたいということは、これまた、国会が六月三日までですね。だけど、国会が終わってからさらっと、論議を詰めたからといって通達出すということになるんですか。それとも、ここ近日中にあらためてここに提示をするということになるんですか。その点をはっ……

第72回国会 文教委員会 第14号(1974/05/16、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいまの御質問いただきました問題は、私どもは、非常に不十分だとこのように考えておりますから、実は、七号議案として、ただいま公立諸学校におけるところの経費の国庫負担に関するところの法律案を提示したわけです。特に、御指摘の問題点は、単に給与費の問題だけじゃなくて、いわゆる御指摘いただきましたところのいろいろな施設、設備の充実の問題、あるいは教材費の問題にしても、最低限ひとつ三分の二は国が補助をしてもらいたい。こういうことで提示したところの理由もそこにあるという点を御理解をいただきたいと思います。
【次の発言】 ただいまこの六号法案の問題に関しましていろいろ質疑をお聞きいたしまして……

第72回国会 文教委員会 第17号(1974/05/30、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいま議題となりました国立学校設置法の一部を改正する法律案について、若干質疑を行ないたいと思います。  この法律案の審議の際に、特に新しく設置をされるところの浜松医科大学、滋賀医科大学、宮崎医科大学の新設に関連をいたしまして、一部の新聞の伝えるところによりますと、これらの大学の運営について、いわゆる筑波と同じような参与会を何か政令で設けるところの用意があるのだというような発言を文部大臣が衆議院でなされたやに報道されておりますが、そのことが事実かどうかをまずお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 この法律案を見てみますと、参与制度の問題は何らないのですがね。予算はすでに取ってあ……

第72回国会 予算委員会 第12号(1974/03/19、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 総理は、施政方針の演説の中で、政府は新たな決意をもって教育内容を、教育の刷新充実のための施策を積極的に進めると、こう言い、なかんづく初等中等教育について、その教育内容を精選をすると、こう言われておるのでありますが、その総理の考えておられますところの教育内容の精選というのはどういう内容なのか、お聞かせ願いたい。
【次の発言】 質問に的確に答えてもらいたいんですがね。私は教育全般のことについて聞いておるんじゃないのです。まず、総理が強調しておるところの教育内容の精選ということばを使っておられる、精選ということははたくさん加えることじゃないんですよ。現在あるもののエキスをやはり持って……

第72回国会 予算委員会 第16号(1974/03/25、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 最初に大蔵大臣に質問いたしたいと思いますが、政府は財政金融政策の当面の課題を物価問題に置きまして、そのためには、まず何を差しおいても総需要抑制と、それこそ抑制一本で進んできておるわけでございますが、最近の新聞論調、特に経済界におきましてはこのことに危惧を示し始めておると、こう訴えておる。たとえば、このままの形でいくならば、スタグフレーションヘの危惧がありはしないかと、こういう心配などが見えておるわけでありますが、大蔵大臣としては、やはりあくまでも当初の方針のように物価を押えると、このことでやっぱり総需要を抑制をするということを中心に今後ともやられるつもりなのかどうか、そこをまず……


10期(1974/07/07〜)

第73回国会 文教委員会 第1号(1974/07/31、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ちょっと……。これはどういう意味だ、中身をちょっと教えてくださいよ。たとえば一番と三番はこれはいいけれども、二番のほうは保留というのは、どういう意味ですか。

第73回国会 文教委員会 閉会後第1号(1974/09/11、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連。  いまも大臣からまだ煮詰まっておらないという話があった。先ほどまた局長のほうからは、来年も創設準備の云々というお話があったんですが、具体的な日程ではどうなっていくんですか。言うならば来年開校ということでことし詰めていくのか。あるいは五十年度までは創設準備で、いろんな報告とか、調査会の答申等を踏まえて十分来年度までは審議をするところの余裕というものは大体慎重に考えておられるのかどうか。それで、要すれば五十一年開校というかっこうに持っていきたいのか。そこらあたりのめどというのはどういうのか、そこのところをはっきりお聞かせ願わなければ、大臣はまあその問題慎重にやりますと言って……

第74回国会 文教委員会 第1号(1974/12/24、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 提案になっております二つの法案に賛成でありますが、これから若干時間、主として幼稚園関係にからむところの諸問題につきまして、同僚議員の質問とはできるだけダブらないような角度から質問さしていただきたいと思います。  提起をされております幼稚園関係の調整の四%の問題は、先ほども同僚の安永議員からも指摘がありましたように、むしろおそきに失したんじゃないだろうかと、こういう感じがしてならないわけでございますが、ただ問題は、先ほど来若干質問の中にもありましたけれども、私は単にこの四%という問置も、やはり日本の幼児教育のあり方のたいへん基本的な問題等もありますので、この問題について若干お尋ね……

第74回国会 予算委員会 第2号(1974/12/21、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連をして通産大臣にお尋ねしますけれども、さっき表示の面で厳重にしたいというお話があったのですが、最近向こうから来るのはいわゆる表示をされてない、無表示のものが来るんですよ。そうすると、公取委のほうでは無表示の問題はどうもできない、こういう形で、国内に無表示で来てから、そこにいろいろなものを織って出すというような形で出ておるために、非常なしわ寄せを受けている。したがって、この無表示のものをどうするかということをきちんとしない限りは、あなたがいま答弁されたように表示の面で厳重にということは、これは空文になるんです。したがって、その点をどうお考えですか。

第74回国会 予算委員会 第3号(1974/12/23、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、日本社会党を代表いたしまして、昭和四十九年度補正予算関係三法案に対して反対の意見を表明いたします。  反対理由の第一は、本予算三案は矛盾を深める一方の超大型予算案で、国民の期待にこたえるものでないということです。  総理は、高度成長に訣別をした安定成長路線に立って財政支出を切り詰めるという方針を明らかにされておるのでありますが、木三案はこれとは逆の水ぶくれ予算案であります。当初予算を含めますと、予算総額は実に十九兆一千九百八十一億円という大型で、対前年比で二五・七%増で、これは四十七年度の一五・五%、四十八年度の二六・〇%増と何ら変わらない総需要抑制とは名ばかりのマンモス……

第75回国会 文教委員会 第4号(1975/02/28、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間の制約もありますので、要点だけお聞きをいたしたいと思いますから、明確にひとつお答えを願いたいと思いますが、先ほど来から論じられておりますけれども、一〇・四通達の違法性ということは、これは政府・自民党の立場にない限り、公正な判断に立つならば、これは間違いないことなんですよ。そのことは現に永井文部大臣が朝日の論説をやったときも、そういう立場に立っておったわけですから、しかもこれは、当時の朝日の論説だけではないのです。十月四日の読売新聞、十月五日の毎日新聞、十月六日の東京新聞、同じく七日のサンケイ新聞、九日の朝日新聞の各社説を見ましても、あの通達はきわめて行き過ぎで問題が多いとい……

第75回国会 文教委員会 第11号(1975/06/03、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 今後の教育の課題と展望の若干問題についてお伺いいたしたいと思いますが、まず、大臣にお伺いしたい第一点は、例の文明問題懇談会というのを設置して、何か「文部広報」によりますと、二、三回討論をされておるようですが、いままでの政党大臣には見られなかった長期展望を踏まえた日本の教育施策を樹立しょうという意欲からだとは思うのでございますけれども、このような懇談会を設置された基本的なものの考え方、それをまずお聞かせ願いたい。
【次の発言】 大臣が上智大学で講演をされておるその中身から判断をいたしますと、大臣は、「今までの科学技術を中心にした専門家主義というものに大修正を加えなければならない時……

第75回国会 文教委員会 第14号(1975/06/17、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 人事院総裁が健康がすぐられないというお話でございますが、これから教員の給与問題を中心にいろいろお尋ねいたしたいと思いますので、お座りになったままで結構でございますから、ひとつまた明快に答えだけはしていただきたいと思います。  人事院の一般公務員の給与勧告は、民間との賃金の対比に力点が置かれて勧告が行われ、政府の財源措置というのは常にその後追いをしてきておったというのが、普通の人事院勧告に対するところのいままでの経過であったと思います。それはまた、人事院の私は独立性なり主体性ということから考えれば当然のことだと思うのでありますけれども、しかし、この人確法に伴うところのこのたびの教……

第75回国会 文教委員会 第18号(1975/07/01、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいま議題となっておりますところの二つの法案のいままでの経緯を見ますと、従来この二つの法案が一本にされて数回にわたって国会に上程をされておったわけでありますが、私どもは、いわゆるその中の通称専修学校法案と称するものの中身についてはさして異議はない。しかし、これがたまたま私立学校法案の一部を改正するところの問題点とからんできたところに、この専修学校関係者の熱烈なる要望になかなかこたえ得なかったという経緯があるわけです。そういういままでの経緯から見ますならば、こうして両法案が分離をされた形で提案をされたということはまことに私どもとしても意義あることだと思いますし、賛意を表したいと……

第75回国会 予算委員会 第2号(1975/03/05、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連をして一つ通産大臣にお聞きしておきたいことがあります。それはただいまも話がありましたところの、特に弱小企業の中でも不況とそれから韓国産の流入ということで非常なしわ寄せを受けておりますところの和装産業の問題です。  いま、特に韓国産の流入によって不況対策の面以上に大きな影響を与えているところの問題であるということは、通産大臣も御存じだと思うのであります。それだけに、この和装産業の韓国産の流入というものをそのまま放置をされますと、村山大島とか染とか友禅ばかりではなくして、大島つむぎそれ自体も、かつてのしぼりのような状態の二の舞になりかねないというような状況なんです。したがって、……

第75回国会 予算委員会 第3号(1975/03/06、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 議事進行。  いま、きわめて大事な原子力行政の問題について、技術的な問題なら、私どもは、局長とか審議官の答えるのはわかるんですよ。事は一番重要な原子力行政のあり方の問題でしょう。それをいまの長官あたりは、何も言葉じりをとらえるわけじゃないですけれども、技術的な未熟云々ということで私は片づけるところの問題じゃないと思うんですよ。次の世代を背負うところのエネルギーは一番重要な、なんて総理も言われておるんですからね。このことに対しますところの、私は政府自体のやはり明確な態度を、私は総理にどうしても答えていただきたい。あまり勝手に、官僚にだけ答弁をさせて、この大事な問題をただ過ごそうと……

第75回国会 予算委員会 第10号(1975/03/17、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 最近、同和問題を暴力問題にすりかえた宣伝や論議が行われていますが、私はそういう本末転倒の議論ではなく、本質的な同和問題のあり方について、これから政府の所信をただしてまいりたいと思います。  そこで、第一にお聞きいたしたいことは、昨年から同和対策長期計画の後期に入っておるわけでございますが、後期の五年計画の展望についてまずお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 いまないということですか。もうこれで二年目なんですからね。まだできておらないということですか。
【次の発言】 まだできておらないようですがね。  それなら、さらにお聞きいたしますけれども、このおたくの方から出されました……

第75回国会 予算委員会 第16号(1975/03/26、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 持ち時間がきわめて限られていますから、答弁もきわめてひとつ簡単にお願いしたいと思います。  中江参考人に聞きますが、先ほどの説明によりますと、総売り上げの二三%に当たる九十三億前後が主として韓国つむぎの売り上げによって減じたと。これはきわめて私は重大な事態だと思うんです。そこで、現地の皆さんとしては何をしてもらいいと求められておるか、簡潔にひとつおっしゃってください。
【次の発言】 先ほどの通産大臣の辻委員に対するところの答弁、あるいはまた、先般のこの委員会におけるところの御答弁等からいたしまして、表示の問題についての御努力あるいは公取委の皆さんの努力は多としますが、これは今後……

第75回国会 予算委員会 第20号(1975/04/01、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 三木内閣の一枚看板でありますところの対話と協調は、衆参の二カ月に及ぶ予算審議の中でどのように生かされたと総理は考えておられますか。
【次の発言】 まあ党首会談と申してもきわめて形式的で、しかも、衆議院段階でわが党を初めとする各野党の修正及び組み替え動議に対しても一顧だに与えない、あるいは本予算委員会でわが党の同僚委員が指摘をいたしましたところの、たとえば公庫の貸し倒れ引当金の問題だとか、霞ケ浦干拓予算の未使用分の累積の問題だとか、油づけになっておるところのF86F二十九機の未使用に伴う防衛予算の削減要求だとか、あるいは大蔵当局の法施行規則の不当行為等々、当然、私は政府がみずから……

第75回国会 予算委員会 第21号(1975/04/02、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、日本社会党を代表して、政府提出の昭和五十年度予算三案に反対し、先ほど提案になりました日本社会党、公明党、民社党、第二院クラブの共同修正案に対して賛成する立場から意見を表明するものです。  わが国の経済は、いまやスタグフレーションというインフレと不況の同時進行の中で、厳しい事態に見舞われております。物価は前年度に対し二二%の高い水準にあり、国際収支は五十五億ドルの大幅赤字が見込まれ、しかも経済の実質成長率は、マイナス一・七%という戦後最大の不況であります。  日本経済をこのような状態にしたのは、直接には、田中前内閣の日本列島改造論を初めとする産業優先の開発政策と、財政金融面……

第76回国会 文教委員会 第2号(1975/12/09、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 文部大臣にお尋ねをしたいと思いますが、教育を政争の外にという政治姿勢は三木内閣発足以来の総理並びに文部大臣の一貫した方針だと理解をいたしておりますが、いまも変わらないこの政治姿勢だと理解してよろしゅうございましょうか。
【次の発言】 この教育を政争の外にという意味でございますが、私、先般の予算委員会でも御質問申し上げましたし、また、前の通常国会の本会議におきましてわが党の鈴木力君の質問に三木総理は次のように答えておるのであります。「自民党の考え方を教育に押しつける考えは全然ない。」と、党人でない永井文相の起用もここにわけがある、「永井君は大いに自由にやってもらいたい」という答弁……

第76回国会 文教委員会 第3号(1975/12/11、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 この間いろいろ質問申し上げたんですが、きわめてまだ足りない点がございましたので、その後の状況の推移も踏まえてお尋ねをいたしたいと思いますが、ただいまの高橋さんでございますか、発言の中に、ストライキの問題と関連をして、死ぬか生きるかという段階のストライキならわからぬでもないけれども、主任制度という、いわゆる仲間が手当を取るか取らぬか、管理上の問題だという、言うならば、きわめてこの問題を教育上はさしたところの問題じゃないんじゃないだろうかと言わんばかりの角度からの御発言と私は受け取れたんです。大臣、この主任制の問題をそのように簡単に受けとめられておるとは思いませんが、どう考えられて……

第76回国会 文教委員会 第4号(1975/12/16、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連して一問だけ聞いておきますけれども、先ほど来この問題についての質疑を聞いていますと、ばかに文部省は消極的ですね、この問題については。主任手当はごつい元気があるんだけれども、これはもともとの発足は文教関係の問題として発足しているんですから、もう少し文部省が積極的に、たとえばこの手当の勧告の問題にしても、こういうものにしてもらいたいぐらいの熱意はぼくは示されてしかるべきだと思うんです。それをお話をお聞きすると、すべてが人事院がやりますからわかりません、人事院待ちですと、これではどんなもんだろうかね。なるほどそれは最終的には人事院の勧告ですけれども。ちょうど、文部省が積極的である……

第76回国会 予算委員会 第2号(1975/10/30、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、三木内閣の政治姿勢の問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  昨日、野党四党が、たまりかねて独禁法改正法案を衆議院に提出をいたしました。内容は前の国会のものと全く同じの、与野党一致で修正をされたところの改正案でございます。対話と協調が一枚看板であるところの三木さん、これをいかがされますか。もちろん賛成でしょうね。
【次の発言】 その重要法案という重要さにおいては、これは独禁法の重要性というのは一番あなたが御存じじゃないですか。それを今度の国会に、後に回しました。あれだけ前の国会で与野党一致したのですから、上げようと思ったら一日で上がってくるんですよ、衆議院から。それは……

第77回国会 災害対策特別委員会 閉会後第1号(1976/07/08、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間も大分たっておりますから、二、三点御質問申し上げたいと思いますが、先ほど加茂先生の方から、桜島の場合に溶岩を噴出するような山腹地震というのは当分の間と申しますか、われわれが生きておる間はなさそうだと、やっぱり山頂噴火の問題が問題点だと、こういうお話があったわけでございますが、この山頂噴火でも現地の方から見ますとやっぱり爆弾と一緒に同居してるみたいな非常な心配があるわけなんですがね。  そこで私がお尋ねいたしたいのは、この山頂噴火の問題にしても、あれだけ激しくなったのも昭和四十七年前後からここ五、六年ぐらいのものなんですよね。そういう点から見ますと、これまたずうっと続くのか、……

第77回国会 災害対策特別委員会 閉会後第2号(1976/07/09、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、昨日、本委員会におきまして桜島の噴火地帯の実情調査にかかわりますところの報告があったわけでございますが、それらの問題点について若干お聞きをいたしておきたいと思います。  第一点は避難施設の緊急整備諸事業の適用地に関連をしてであります。  私どもが参りました際にも現地の方から強い要望があったわけでありますが、垂水市の牛根麓地区が地域外にされておるということについて、ぜひともこの避難施設緊急整備事業の適用地にしてもらいたいという強い要請があったわけであります。政府の皆さんも御承知のように、同地区は桜島とは熔岩寄り地続きで大体百メートルぐらいしか離れておらないところです。それで……

第77回国会 災害対策特別委員会 第3号(1976/02/13、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連。  いま体育館の問題が出たんですが、実はこれは文教関係でも大分議論になるんですけれども、いまの体育館の施設の基準が児童生徒の数に応じて規模が違うんですよ。したがって、山村僻地のいま問題になっておるところの豪雪地帯あたりは、言うならば体育館というのは単に体育館だけじゃなくて、部落の、その地域の皆さんにとっても非常にいろんな面でも大きな役割りをしなきゃならぬのですけれども、ただ、たとえば七百名以下はどうだと、百名以下はたとえば室内の遊戯ができる程度という基準が非常に小さいものですから、豪雪地帯あたりでは体育館という名の講堂になっているんですよね。したがって、これではいま辻委員……

第77回国会 文教委員会 第3号(1976/02/12、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 初中局長は、先般の衆議院の予算委員会で、主任制度の三月実施は全国の三分の二の府県で可能だというようなことを答弁をしておられるようでありますが、現状はどうなのか。某新聞の報道によりますと、十数県だという報道が二月七日の新聞では載っております。なお、私のまた調査によれば、きわめて数県にしかとどまらないと判断をされますが、あなたの答弁は、その後変化があるのかどうか、ちょっとまずお聞かせください。
【次の発言】 簡単に言ってくれよ、時間がないからね。あとたくさんありますから。
【次の発言】 議事録はあるんだから、いいから簡単に言ってくれ。

第77回国会 文教委員会 第4号(1976/03/04、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、先ほど初中局長から報告のあった鹿児島の調査報告の件についてお聞きをいたしたいと思います。  先ほど、大臣の話では、この報告をつくるに当たって鹿児島県の教育委員長、教育長、教職員課長を呼んで話を聞いたと、こういうことでございましたが、そのほかにはだれもおらなかったんですか、どうですか。
【次の発言】 それでまあ私報告を聞きながら、一体調査とは何かということを改めて考え直さなければならない気持ちになった。普通、委員会で調査してもらいたい、しますと、こういう約束があった場合は、その調査するところの問題点の真相をやはり確かめて、さらに要すればその中から問題点はこうこうこういうとこ……

第77回国会 文教委員会 第7号(1976/05/18、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連をして一つだけお聞きしておきたいのですけれども、それは医大の新設の問題と関連をして、医大がいわゆる各県に一つずつ設置されるということはもうこれは結構なことだと思うのですよ。ただ、医大を各県に一つずつ設置をするというときの大義名分の一つは、医者が都市に集中し過ぎておるから、やはりそれぞれの県にも医大を設置して無医地区のないようなかっこうでやるのだというのが大義名分の一つであったはずなんですよね。ところが、やっぱり現実に無医地区は二千余りあるのですね。だから、各県をずっと回ってみましても、各県とも自分たちの県に医大が設置されるということは歓迎されるけれども、幾ら設置されても自分……

第77回国会 文教委員会 第8号(1976/05/20、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 本特別措置法案は、いわゆる国連大学の問題に対しまして国有の財産を無償で使用させるという思い切った一つの条項があるのですが、いわゆる国際連合大学の存在の意義と申しますか、それをどのようにお考えになられておるからこういうような思い切った措置をとられておるのか、まずそこからお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 私が最初お尋ねしたのは、実は国連大学そのものの存在意義ということについてお聞きしたかったのですけれども、いま大臣の御答弁は、東京に本部を誘致した意義ですかね、そのことについてるる御説明があったわけなんですが、まあいいでしょう、それは。  そうすると、今度は、東京の国連大学……

第78回国会 農林水産委員会 第2号(1976/10/14、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連をして、ちょっとサトウキビの問題について伺いたいと思うんですが、先ほど局長の答弁では、ビートの増反奨励金の問題についていわゆる作付面積を確保する必要からつけたんだと、サトウキビは生産性を向上させる必要があるという物の考え方なんだと、こういうお話なんですが、そういう意味から、名前は違うけれども、何らかの方法でこれと見合うものをサトウキビのところにも考えるという意味なんですか。それは全然別なんだという意味なのか。そこのところを明確に聞かしてもらいたいという点が第一点。  もう時間がありませんからはしょりますが、第二点は、昨年ビートとサトウキビとの間では生産費を若干参酌をするとい……

第78回国会 文教委員会 第2号(1976/10/14、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 午前中、同僚の久保委員から、この九州学院大学の問題について質疑がありましたんですが、私は、久保さんの総論に引き続きまして、少し各論をやってみたいと思います。  ただ、その前に、先ほどのお話を聞きながら非常に強く感じておる点があるんです。  先ほどは、具体的には学費あるいは学校納入金の問題、研究センターの問題、あるいは募集要項の虚偽の問題、あるいはまた学長の学位の僣称の問題など、聞けば聞くほど奇々怪々な話なんですね。一体、学校法人というものはどういうものだろうか、こういう感がしてならないんですがね。一たび学校法人として認可、許可を得たならばですね、いつまでも、どういう事態が起きて……

第78回国会 文教委員会 第6号(1976/10/28、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 高村先生、御苦労さんでございます。三年にわたりますところの審議で一つの成案を得られるまでには大変な御苦労があったかと思いますが、冒頭に審議会の皆さんの御苦労に対しまして感謝を申し上げたいと思います。  そこで、私この中間の「まとめ」として発表されておるところの苦干の問題点について、この機会に先生からいろいろ御意見なりお教えをいただきたいと思います。  まず、重要な三つの柱の中のゆとりのある、しかも充実した学校生活が送られるように教育課程をやったという問題に関してでございますが、教育立国とも言われるわが国の教育の過去の教育史を見ますれば、言うならば教育量の拡大というのが一つの特色……

第78回国会 文教委員会 第7号(1976/11/02、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 前回の本委員会で、先月の六日発表されましたところの「教育課程のまとめ」につきまして高村会長なり、あるいは和光大学の梅根学長に来ていただきまして、いろいろお話をお聞きしたわけでございますが、きょうはさらにそのお二方の話を踏まえながら、大臣及び参考人の皆さんに若干御見解を承りたいと思います。参考人のお二方の先生、本当に御苦労さんでございますが、ひとつよろしくお願いします。  まず大臣にお聞きしたいのですが、ゆとりのある、しかも充実した学校生活が送れるような教育課程という命題のもとに、教える教育内容を量から質にと転換を図ったということと、従来の教える立場からのものを学ぶ立場に視点を置……


11期(1977/07/10〜)

第81回国会 文教委員会 閉会後第1号(1977/09/13、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 前国会で私立医科大の問題、同歯科医大のいわゆる巨額に上りますところの寄付金問題、さらには裏口入学問題が大きく論議をされたわけでございますが、その後の状況も依然としてやはりこの関係大学の不正事件なり不祥事件が後を絶たないようでございます。地獄のさたも金次第という言葉がございますけれども、今日ではこの問題、まさに教育界の中に顔がまかり通る、金がまかり通るという事態をあらわすものだと言わなければなりません。そういう意味では私は、教育の荒廃これに過ぎるものはないとさえ思っておるわけでございますが、実はそういう立場からどうしてもやはりこの問題は早急に打開をされなければならない私は教育上の……

第82回国会 災害対策特別委員会 第2号(1977/10/06、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 先ほど報告をいただきましたところの沖永良部台風と呼ばれる台風九号は、きわめて甚大な被害を特に沖永良部の両町に及ぼしておるわけでございますが、特に、被害の中でも住宅、家屋あるいはまた商工関係者の被害は、県の十月四日まとめたところの報告書を見ましても、実に百三十億円に達するところの被害を受けておるわけなんです。それだけに、離島であるという条件が重なりまして、このままでは復興に大変な努力を必要とすると判断をされるわけでございますが、それだけに激甚災害特別財政援助法の適用という問題は、きわめて私は緊急の課題だと思うのでございます。その点、国土庁の行ってこられたところの佐藤政務次官あたり……

第82回国会 災害対策特別委員会 第5号(1977/11/16、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員の先生方の現地調査、本当に御苦労さまでございました。  なお、先ほど調査報告を承りまして、なかなか、いま現地で特に要求しておるところのいろんな諸事項のポイントを要領よくまとめられてあることにつきまして、心から敬意を表したいと思いますが、また、私の質問もそれだけに、そういう諸問題を中心にいたしましてやってみたいと思います。  先ほど来触れられておりますように、桜島は実は二十三年にわたって活動を続けておるわけでございまして、世界の活火山史上にもその例を見ないわけでございますが、特に最近、ここ二、三年来の降灰は全く異常なるものがあるわけでございまして、四十八年、現行のこの火山法案……

第82回国会 農林水産委員会 第2号(1977/10/28、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間の関係もありますので、甘味資源関係のもの、とりわけサトウキビの価格の問題を中心にいたしまして大臣に御質問申し上げたいと思います。  糖安法規定に基づきますところの政府の四十七年十月作成の五十三年砂糖年度の国内産糖の目標生産費にかかわりますところの「農産物需給の展望と生産目標の試案」というのがあるわけでございますが、示されたところの生産目標の試案と現実のこの生産状況を見ますれば、余りにも開きがあり過ぎるという感がしてならないんです。たとえばビートの作付面積や生産量、サトウキビの収穫面積、生産量をずっと年次別に見てみますとそのことが歴然とわかるわけでございますけれども、この生産……

第82回国会 文教委員会 第1号(1977/10/25、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私立医大あるいは歯科大のここ一年来の不祥事件ほど、私は国民の胸を痛めておるところの問題はないと思うんです、単に教育界のみならず。それだけにこういう不祥事件を今後どう根絶をしていくかということは、非常に大きな私は課題だと思うのでありますが、その中で、去る九月七日なされたところの文部省の通達のあり方は、これが効果を発揮できるかどうか、今後の私は課題になると思うんです。そういう意味合いからこの問題についていろいろお尋ねをしてまいりたいと思います。  まず、この通知問題ですが、通知問題のポイントは、資料を見る限りでは六点にわたっておるようでございますが、私はまずその中の「入学に関する寄……

第82回国会 文教委員会 第3号(1977/11/01、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 先ほど来のいろんなやりとりを聞きながら、私は人確法が成立したときの衆参両院の附帯決議をいま思い出しておるんですがね。そのときには御承知のように、その附帯決議の中には学校事務職員の待遇改善の問題についても、言うならば一般教職員と同じようにひとつ考慮すべきだという意味の附帯決議が出ておるんです。大体附帯決議が出ると、一番最後に文部大臣が立って、御趣旨に沿って努力しますと、こうそれぞれ言っておるんです。こういうことは、これはいわゆる事務職員が身分上は法律上は一般行政職でも、一般行政職とは違っていわゆる学校事務職員としての特異性がある。非常に教育の面についてもこの人々の待遇を改善すると……

第82回国会 文教委員会 第4号(1977/11/15、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 いまの質疑をお聞きしておって、非常に私は文部省のやり方が一体そういうような調査、事情聴取あるいは注意だけにとどまっておられるようですがね。これで果たしていいだろうかどうだろうかという疑問を持ちますね、これ。まさに私もこの新聞を見たときには私立の医大、歯科大があれだけ問題になっている。まさか国公立関係にはそういうものはないだろうと思っていた。シーザーじゃないけれども、「ブルタースよ、おまえもか」と、こう言いたいような気持ちがしたわけなんですよね。それだけにいまのお話を、質疑をお聞きしながら、一体文部省はこの問題はこれで終わりだと思っておられるのかどうかという、ぼくはこういうときに……

第83回国会 決算委員会 閉会後第2号(1977/12/16、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 会計検査院の四十九年度の決算報告に関します概要説明によりますと、不当事項として指摘された中で、補助事業の実施及び経理が適切でなかったとして、文部省及び日本私学振興財団の事項が指摘をされておりますし、同時にまた、是正改善の処置要求を受けたものといたしまして、文部省の児童生徒急増市町村公立小中学校の特別整備事業費の補助金交付に関するものが挙がっておるわけでございます。しかも、これは単に四十九年度だけではなくて、昨日発表されましたところの五十一年度の決算報告の中にもあるようでございますが、この中身につきましてまず会計検査院からお聞きいたしますが、これらの問題についての特徴的な問題の一……

第84回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1978/06/07、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 衆議院の特別委員会におきまして、ただいま提案をされたようなことが全会一致で可決決定をされましたことについて、わが党としても基本的には賛成をするのにはやぶさかでございませんが、一、二これらの問題及び関連をしてお尋ねを申し上げておきたいと思います。  恐らく本法案は、去る一月の最高裁判決の線に沿いまして、いわゆるうぐいす嬢を公選法百九十七条の二の言う「選挙運動のために使用する労務者」ではないという物の考え方から、このように特別引き出したものだと判断をするわけでありますが、ただ、私が若干疑問に思う点は、それならば、この現行法の二の二項の「選挙運動のために使用する事務員」でない、この枠……

第84回国会 商工委員会 第3号(1978/03/02、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間の都合上、大島つむぎにかかわりますところの韓国つむぎの諸問題についてお聞きをいたしたいと思います。  御承知のように、発展途上国の追い上げ、並びにまた不況、円高という中で、わが国の繊維産業が非常に苦境にあるということは皆周知の事実でございますけれども、大島つむぎの問題も決してその例外ではないわけでございます。  この点では、先般、円高関連中小企業対策臨時措置法の審議の際にも、もちろんこの問題は同法の対象業種ではございませんでしたけれども、実情を把握をしていただきまして、別途に金融面での行政措置をしてもらいましたことは、関係者としてはひとまず愁眉を開いたところの経緯もございま……

第84回国会 文教委員会 第10号(1978/05/09、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 参考人の先生方お忙しいところ本当にありがとうございました。いろいろ貴重な御見解をお聞きしたわけでございますが、この機会に時間の許す範囲内におきまして、四名の先生方にそれぞれお教えをいただきたいと思うのであります。  発言順序で申し上げてみたいと思いますが、まず長尾先生。先生は、先ほど教育が能率主義に走り過ぎておる、このことは非常によくない、このことを強く強調されて、この教員大学との関連の問題として、カリキュラムの問題、入試の問題等について慎重に考慮しなければならないということをおっしゃったようでございますが、もっと具体的にその中身をまずお聞かせをいただきたいと思います。  なお……

第84回国会 文教委員会 第11号(1978/05/11、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 本委員会におきますところの論議、あるいはまた衆議院の文教委員会で行っておりますところの、この問題に関しますところの議事録を私は読みながら、いま議題になっておりますところの教員大学関係法案、この法案ほど奇妙な教員養成大学構想はない、そういうことを私非常に強く感じておるところでございます。  実は、先般、九州に参りました際、ある教育界の先輩が、この法案についてこういうことを申しておりました。戦後四半世紀を経て、ようやく一府県一校といういわゆる教員養成大学ないし学部が定着をしつつあるときに、なぜまた突如として戦前のいわゆる第二師範学校づくり、このような二の舞いを感じせしめるような法案……

第84回国会 文教委員会 第13号(1978/05/30、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 若干、先般の質問とダブるところがありますけれども、もう一回念のために確認を申し上げたい点もございますので、お許しをいただきたいと思います。  先般、現職教育の問題について、今後は教員大学同様に他の大学院に現職教育として学ぶ場合も、いわゆる現職、現給、いわば出張研修扱いにするんだという方針だと理解をしてよろしゅうございますかね。
【次の発言】 そういたしますと、この場合も、これは後ほど触れたいと思いますが、所属長の同意、もっと具体的に言えば、県教委、地教委、学校長の同意という形に相なるわけですね。
【次の発言】 なお、先般の質疑の中で、大学を出て真っすぐ大学院に入る学生と、現職か……

第85回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1978/09/18、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第85回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1978/09/29、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、委員長に原文兵衛君を推薦することの動議を提出いたします。

第85回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1978/10/18、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいまの提案説明にもありましたが、「選挙の円滑な執行と執行経費の節減を期するとともに、国民の地方選挙に対する関心を高める意味において、」と、こうあるわけでございますが、「執行経費の節減」というのはよくわかりますが、ただ統一してやれば「選挙の円滑な執行」とか「国民の地方選挙に対する関心」を一緒にやれば高める云々と、こういう意味はどういう意味ですか。
【次の発言】 いまの説明ですと選挙の円滑な事務ですね。選挙業務が円滑に行われる、こういう意味なんですね。  これは選挙というのは、私はやっぱりあくまでも有権者本位で、一緒にやれば有権者に一体どのように有利なのか、どういう有権者にメリ……

第85回国会 文教委員会 第3号(1978/10/19、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 先ほどから久保委員の質問、大臣の御答弁をお聞きしながら、私はこの中で非常に多くの教育行政の根本にかかわるところの問題を感ずるのであります。一県の問題、ローカルの問題として片づけるわけにはまいらないと思うんであります。加えて、大臣は御存じないかもしれませんけれども、五十一年の通常国会の際に、いわゆる主任制度の問題が非常に大きな政治問題化したときにも、実は同県の教育長のこの問題に対するところの取り扱いの問題で、本委員会で相当大きな問題になったんです。それで、参考人として呼ぶという形の論議までやられたことがあるわけでございますが、恐らく文部省としては、その当時の県の行政を若干修復する……

第86回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1978/12/06、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動機を提出いたします。

第87回国会 建設委員会 第5号(1979/03/22、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 奄美群島の振興開発特別措置法の五年延長と内容の一部改善を内容としますところの本法案については、私は関係者の皆さんの努力に対しまして敬意を払い、かつ内容を大筋について賛意を表しながらも、本特別法案の本旨にかんがみて、その内容をより充実をさしていただくという立場から、幾つかの問題についてお尋ねをいたしたいと思うのであります。  まずその第一は、本法案が制定、実施をされたところの四十九年六月決定の奄美振興開発計画と本法案との関連をするところの問題でございます。  振興開発計画は、積極的な振興開発を進めるという立場から、目標年次、すなわち五十三年度末の人口及び経済社会の見通しを立ててお……

第87回国会 文教委員会 第4号(1979/02/27、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 文部大臣の所信を聞いたり読んだりしまして、内藤さんまでがあらかじめ用意をされたところの官僚の作文をお読みになったかと思うと、若干期待外れの感がいたしたんでございます。キャリアのある内藤さんですから、きっと内藤さんの立場に立ったところの、大臣としての立場からの何か含蓄ある所信表明が実は聞かれると思って、期待を申し上げておったんでございますけれども、期待外れの感がいたしたわけでございますが、それはあながち私一人じゃないんじゃないんだろうかと、こう思います。しかしまた、私はやはりがんじがらめの官僚機構の中での所信表明ですから、それはせんないことだと思いますけれども、質問によってまた大……

第88回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1979/08/30、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員長の選任については、主宰者にその指名を一任することの動議を提出いたします。

第89回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1979/10/30、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員長の選任につきましては、主宰者にその指名を一任することの動議を提出いたします。

第89回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1979/11/16、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、委員長に中村禎二君を推薦することの動議を提出いたします。

第90回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1979/12/05、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいまの報告にありました選挙違反の検挙の件数、中身の問題ですが、全体的には前回の衆議院選挙よりも件数並びに人員が二〇%強ふえておるという報告でございますが、きわめて肌寒い感がするわけでございますが、その中でお聞きしておきたい点は、この買収の件数、人員が前回の選挙に比してどうなっておるか、そこをちょっと伺いたい。
【次の発言】 いまの報告は、特に買収の方は、先ほどの平均から見ると三〇%以上も件数においてもそれから人員においてもふえておると、こういうことを意味すると理解してよろしゅうございますね。
【次の発言】 なお、関連をいたしまして、昨今新聞紙上をにぎわしております千葉の二区……

第90回国会 文教委員会 第1号(1979/12/06、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいま文部大臣からきわめて異例ともいうべき短いごあいさつをいただいたので、どういう教育に対しますところの考え方をお持ちなのか、まあ時間の許す限り文部大臣の文教に取り組むところの姿勢の問題を中心にいたしまして、お尋ねをしてみたいと思います。  第二次大平内閣がスタートいたしましてから十一日目にして、ようやく専任の文部大臣が決まったということは、かつて私は知らないところの異常な事態だと受けとめざるを得ないのでございます。教育が国家百年の大計だと言われているように、国づくり、人づくりの基本の問題であるということは、これは論ずるまでもない、それだけに文部大臣のポストというのは、私はき……

第91回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1979/12/21、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 委員長の選任については、主宰者にその指名を一任することの動議を提出いたします。

第91回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1980/04/02、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず最初に、今後の本委員会の運営について若干御要望を申し上げ、委員長の御見解を承らしていただきたいと思うのであります。  予算委員会との関係で本委員会におきまして質問の時間がきわめて短いこと等のことは私どもよく理解できるわけでありますが、この公選法並びに政治資金規正法という、本委員会で一番やはり重点的に議論をされなきゃならぬ問題は、非常に多くの今日問題点があるわけでございますので、会期中に各委員がそれらのいろんな問題について十分議論ができるように、審議ができるようなひとつ配慮を委員長にお願いをいたしたいと思っておるわけでございますが、その点、委員長の今後の運営に関しますところの……

第91回国会 文教委員会 第1号(1979/12/21、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 四十八年二月の社会保障制度審議会の答申は、「共済年金は、国民皆年金時代にふさわしく、被用者年金の中核である厚生年金を基盤としたうえ、これに企業年金的性格を加味することとし、恩給法によって制約されている部分は、今後これを最小限にとどめるよう根本的に再検討すべき時期である。」という答申が出ておるわけでございますが、文部省はこの答申に基づいて、私は、やはり本提案説明にもありますように、「国・公立学校の教職員に対する給付の水準と均衡を保つ」ためということ等を考えながら、逐次改善を重ねてきたと思うんですが、今日まで、この答申を受けた後、この著しく改善をされたところの諸点があれば、まず説明……

第91回国会 文教委員会 第4号(1980/03/25、11期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ここ一、二年来、地方の時代ということがしきりに強調されてきております。大平総理の先般の施政方針の演説を見ましても、「新しい地方の時代に対応した真に活力ある行政」を展開をしたい、こう述べておられるわけでございますが、大臣はこの「地方の時代」というのをどのようにとらえておられるのか、どういう経過の中でことさらにこの言葉が出てきておるのか、そこらあたりをまずお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 見直すという中身も相当これは抽象的過ぎまして、中身がわかりませんが、どういうことですか、具体的に申しますと。
【次の発言】 新しい地方の時代に対応するということに対して、あなたのとこ……


12期(1980/06/22〜)

第92回国会 建設委員会 第1号(1980/07/24、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げたいと思います。  去る七月十七日の本会議におきまして建設委員長に選任をされました宮之原でございます。皆様方の御協力をいただきまして職責を全ういたしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。  本委員会の理事の数は四名でございます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に坂野重信君、堀内俊夫君、増田盛君及び茜……

第93回国会 建設委員会 第1号(1980/10/21、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてまずお諮りをいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、建設事業並びに建設諸計画に関する調査を行うこととし、この旨の要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  建設事業並びに建設諸計画に……

第93回国会 建設委員会 第2号(1980/10/28、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨日、松本英一君及び江田五月君が委員を辞任され、その補欠として勝又武一君及び前島英三郎君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査のため、本日、日本道路公団の役職員を参考人として出席を求めることについて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第93回国会 建設委員会 第3号(1980/11/06、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る十月二十九日、勝又武一君が委員を辞任され、その補欠として松本英一君が選任されました。
【次の発言】 農住組合法案を議題といたします。まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。原国土庁長官。
【次の発言】 以上で説明の聴取は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時三十分まで休憩いたします。    午後零時三十二分休憩
【次の発言】 ただいまから建設委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き……

第93回国会 建設委員会 第4号(1980/11/11、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  委員の異動について報告をいたします。  去る七日、小谷守君が委員を辞任され、その補欠として赤桐操君が選任されました。  また、本日、赤桐操君が委員を辞任され、その補欠として坂倉藤吾君が選任されました。
【次の発言】 連合審査会に関する件についてお諮りいたします。  農住組合法案につきまして、去る六日、農林水産委員会から連合審査会の申し入れがございました。この申し入れを受諾することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、連合審査会の開会の日時につきましては、委員長間の協議により……

第93回国会 建設委員会 第5号(1980/11/13、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨日、坂倉藤吾君及び江田五月君が委員を辞任され、その補欠として赤桐操君及び森田重郎君が選任されました。
【次の発言】 農住組合法案を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。――別に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、これより討論に入ります。  御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
【次の発言】 他に御意見もなければ、討論は終局したものと認めることに御異議ございませんか。

第93回国会 建設委員会 第6号(1980/11/27、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  これより請願の審査を行います。  第一号公団住宅大島六丁目団地の高速七号線騒音防止に関する請願外五十三件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会におきまして協議をいたしました結果、第二二号外二十四件の国立療養所邑久光明園及び長島愛生園の所在する離島長島・本土間架橋実現に関する請願、これはみんなマル印をしてあるところでございますが、第一〇二六号外一件の中央自動車道長野線の建設促進に関する請願、第一〇二八号外一件の道路財源の強化に関する請願、第一七一七号外一件の大都市地域を重点に公共賃貸住宅の建設促進に関する請……

第93回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1980/11/19、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 この提案理由を拝見いたしますと、「航空機疑惑問題等防止対策に関する協議会の提言を受けて、政治家個人に係る政治資金の明朗化を図るため」に出した云々と、きわめて大上段に振り上げたところの提案理由の説明なんですが、そこでお聞きしたいのは、この協議会の提言というものはこれだけのものなのかどうか、まずそこをお聞きしたい。
【次の発言】 そういたしますと、ここに提案をされておるところの改正案は、第一の「政治の浄化のための対策」の第二項のみでございますね。第一項、第三項、第四項、ほかの項はほとんどこれには顔を出してないのです。これで果たして協議会の提言に基づいてというようなかっこうで言う値打……

第93回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1980/11/26、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 本改正法案は、先般来のいろいろな質疑の中からもうかがえますことは、非常にざる法案的な要素が多いということがうかがえるのでございます。またそのことを裏書きするかのように、去る十二日の毎日新聞でございましたか、「政治資金の規制なんて本質的にはできっこない。結局は、政治家の倫理観に期待するだけ。その意味じゃあ確かにザル法ですな。」という自治省幹部という形の紹介の記事が載っておるのでございます。まあその新聞の真偽のほどはわかりませんけれども、当局自体、そういう自嘲的なことが記事にあらわれてくるということ自体、私はそのことを裏書きするのじゃないだろうかと思うのでございます。しかし、具体的……

第94回国会 建設委員会 第1号(1980/12/22、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、建設事業並びに建設諸計画に関する調査を行うこととし、この旨の要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時二十八分散会

第94回国会 建設委員会 第2号(1981/02/24、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題といたします。  まず、建設大臣から建設行政の基本施策につきまして所信を聴取いたします。斉藤建設大臣。
【次の発言】 次に、国土庁長官から国土行政の基本施策についての所信を聴取いたします。原国土庁長官。
【次の発言】 次に、北海道開発庁長官から北海道総合開発の基本施策について所信を聴取いたします。原北海道開発庁長官。
【次の発言】 引き続きまして、今期国会における建設省及び国土庁提出予定法案の概要につきまして、順次説明を聴取をいたします。  丸山官房長。

第94回国会 建設委員会 第3号(1981/03/26、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題といたします。  これより建設行政及び国土行政の基本施策につきまして質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後一時零分まで休憩します。    午前十一時四十一分休憩
【次の発言】 ただいまから建設委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に関する調査は本日はこの程度にとどめ、これにて散会いた……

第94回国会 建設委員会 第4号(1981/04/07、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査のため、本日、東京都都市計画局建築指導部長萩原静君を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題といたします。  前回に引き続き、建設行政及び国土行政の基本施策について質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言をお願いします。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後一時まで休憩いたします。    午前十一時……

第94回国会 建設委員会 第5号(1981/04/14、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、理事の補欠選任の件についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に茜ケ久保重光君を指名いたします。
【次の発言】 都市公園等整備緊急措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本件につきましては、前回政府から趣旨説明を聴取いたしておりますので、これより直ちに質疑に入ります。  質……

第94回国会 建設委員会 第6号(1981/04/21、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十五日、秦豊君が、また、昨日、松本英一君がそれぞれ委員を辞任され、その補欠として江田五月君及び小山一平君が選任されました。
【次の発言】 下水道整備緊急措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案につきましては、前回政府より趣旨説明を聴取いたしておりますので、これより直ちに質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後一時四十分まで休憩いたします。    午後零時十六分休憩

第94回国会 建設委員会 第7号(1981/04/28、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  住宅・都市整備公団法の審査のため、本日、日本住宅公団及び宅地開発公団の役職員並びに日本住宅公団労働組合中央執行委員長竹本覚君及び全国公団住宅自治会協議会代表幹事工藤芳郎君を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 住宅・都市整備公団法案を議題といたします。  本件につきましては、前回政府より趣旨説明を聴取いたしておりますので、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第94回国会 建設委員会 第8号(1981/05/07、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨日、園田清充君が委員を辞任され、その補欠として中山太郎君が選任されました。  また、本日、遠藤要君及び中山太郎君が委員を辞任され、その補欠として田代由紀男君及び岡部三郎君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  住宅・都市整備公団法案の審査のため、本日、日本住宅公団及び宅地開発公団の役職員並びに全国公団住宅自治会協議会事務局長岡田隆郎君及び日本住宅公団労働組合中央執行委員長竹本寛君を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。

第94回国会 建設委員会 第9号(1981/05/12、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  住宅・都市整備公団法案の審査のため、本日、日本住宅公団及び宅地開発公団の役職員を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 住宅・都市整備公団法案を議題といたします。  前回に引き続き、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 これは総裁だな。澤田総裁に、あなたのところの功罪が大きいから……。
【次の発言】 ただいまから建設委員会を再開いたします。  休憩前に引……

第94回国会 建設委員会 第10号(1981/05/28、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法案の審査のため、本日、本州四国連絡橋公団の役職員を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法案を議題といたします。  まず、今般当委員会が行いました法案審査のための委員派遣について、派遣委員から報告を聴取いたします。坂野重信君。

第94回国会 建設委員会 第11号(1981/06/02、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法案の審査のため、本日、本州四国連絡橋公団の役職員を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 前回に引き続き、本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法案を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、暫時休憩いたします。    午後零時四分休憩

第94回国会 建設委員会 第12号(1981/06/04、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  これより請願の審査を行います。  第九号道路財源確保に関する請願外三百三十三件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元に配付のとおりでございます。  これらの請願につきましては、理事会において協議をいたしました結果、すべて保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査につきましては、……

第94回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1981/03/25、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、政治活動のために使用する文書図画に関して、法案要綱を中心にいたしまして一、二質問をしておきたいと思います。  事務所におきますところの掲示できる立て札、看板の数の問題でございますが、政令で総数の範囲を決めると、こうなっておるんですが、新聞報道によりますと、何か衆議院レベルのところで、与野党でこの中身について話し合いができたように報じられておるのでございますが、具体的なその数について話し合いができておるなら、まず明らかにしてもらいたいと思います。
【次の発言】 二十二日の一部新聞に報道されておりました倍にして二十本、二十本というのは誤りなんですね。大体いま御答弁のように十本……

第95回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1981/10/21、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 わが党は、六年前、参議院選挙の全国区のあり方の問題について、現状のままでいいのかどうかという立場から、いろいろな角度から検討いたし、全国区という一つの特色を生かすとするならば、拘束名簿式比例代表制の選挙ということが一応妥当ではないだろうかという一つの党内の意見を取りまとめまして、世論に問うたことがあります。しかし、そのときは、その期いまだ熟せずということから、論議のないままに不問に終わったところの経過があります。それだけに、議題となっておりますところの本提案に対しましては、日ごろ私どもの党は反自民の旗幟を鮮明にして、自民党の皆さんとはことごとくいろいろな問題で対決をしてきた間柄……

第95回国会 文教委員会 第6号(1981/11/12、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 いままでの健康会法案の審議のいろいろな際におきますところの政府答弁をお伺いいたす中で、私、大臣が提起をされておりますところの行政機構の合理的再編成を図るという観点とか、業務の総合的推進の面から云々ということで、従来の安全会法と給食会法を一緒にしたんだと、こういう御答弁を聞きながら、いささかも問題の妥当性を感じ取ることができないのであります。したがって、やはりこの問題についてもいろいろこれからお尋ねをしなきゃならないと思いますが、まず私は、また、そのことと同時に新しく発足するであろうところの健康会、この運営の問題についても非常に問題があるということを強く感じるのであります。その立……

第95回国会 文教委員会 第8号(1981/11/26、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 参考人の一人は異議ないのですが、いま一人の方はどうされたのですか、理由を明確に言ってくださいよ。
【次の発言】 それは納得できませんね、私は。というのは、月本常務が添加物やいろんな化学的なものまで答弁できればいざ知らずですよ、私が質問を用意しておるのは、やはり添加物、それとそれに絡むところのいろんな問題点があるわけですから、そこのところを実際検査を預かっておるところの皆さんから、責任者からお聞きしたいんですよ、これは、だから、何もきのうきょう私は要求しておるんじゃないですよ。二十日の日に委員部を通じて、お二人をぜひ二十六日質問があるので来ていただきたい、こういう要求を申し上げて……

第96回国会 建設委員会 第3号(1982/03/30、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、議題となりましたところの二法案に賛成の立場に立ちながらも、なお十分ただしておきたい点がございますので、若干の時間いろいろお尋ねをいたしたいと思います。  実は、第八十七国会、昭和五十四年三月二十二日の本委員会におきましていわゆる新奄振法の延長問題が議題となりました際に、いま提案になりました問題とかかわりまして、次のようなことを当時の大臣並びに担当局長と交わしたことがあるのであります。すなわち、非常に立ちおくれのあるところの奄美の港湾、漁港施設のうち水域施設、外郭施設、係留施設等の補助率を五十七年、五十八年度に引き下げるというこのこと自体は、奄美の振興発展の上から非常にこれ……

第96回国会 建設委員会 第5号(1982/04/01、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 短い時間でございますが、一昨日に引き続きまして、奄美群島の振興開発の問題につきまして二点ほどこの機会にいろいろお聞きをしておきたいと思います。  その一つは、奄美群島の道路整備の問題でございます。  新奄振法の振興開発計画にもありますけれども、住民生活の広域化と輸送需要の増大に対処をし、開発効果の浸透と施設の高度利用が可能になるように各島々の中心地または港湾と各集落を結ぶ島内ネットワークを整備確立をし、住民生活圏の一体的形成を図るための道路の整備ということはきわめて重要なことであるわけでございます。その点、五十八号線を中心といたします主要地方道、一般地方道の改良、舗装等に今日ま……

第96回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第7号(1982/05/14、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) 一言ごあいさつを申し上げます。  委員各位の御推挙によりまして、委員長の職務につくことに相なりました。各位の御協力をいただきまして、その任務を遂行してまいりたく存じます。何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)  この際、坂倉前委員長から発言を求められておりますので、これを許します。坂倉君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後四時三十分散会

第96回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第8号(1982/06/16、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る五月十四日、坂倉藤吾君が、また昨十五日、沓脱タケ子君が委員を辞任され、その補欠として穐山篤君及び山中郁子君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査を議題といたします。  この際、ナイロビにおいて開催されました国連環境計画特別会議の経過について政府から報告を聴取いたします。原環境庁長官。
【次の発言】 以上で報告の聴取を終わります。
【次の発言】 次に、連合審査会に関する件についてお諮りいたします。  道路運送車……

第96回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第9号(1982/08/04、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会をいたします。  まず、理事の補欠選任についてお諮りをいたします。  委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に沓脱タケ子君を指名をいたします。
【次の発言】 公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査を議題とし、公害及び環境保全対策に関する件について質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

第96回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第10号(1982/08/19、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  これより請願の審査を行います。  第二四七七号環境行政の抜本的見直し等に関する請願外一件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書……

第96回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1982/04/16、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 日弁連の意見書発表を契機にいたしまして一段と違憲論争がにぎやかになっておるわけでございますが、護憲を党是といたしておりますところのわが党にとりましてはやはり看過できないところの問題でございますので、まずこの問題を中心にいたしまして、わが党の立場を明確にしながらお尋ねをいたしたいと存じます。  その第一点は、一昨日の円山委員の質問にもありましたが、日弁連の意見書は、現行憲法は政党の規定がないから政党本位の選挙制度を採用することは違憲だという見解でございます。私どもはこの見解に同意するわけにはまいりません。確かに憲法には政党の規定はないわけでございますけれども、憲法第五章「内閣」の……

第96回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号(1982/04/28、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 いままでの本委員会におきます質疑を承っておりますと、第二院としての参議院のあり方と本法律案とのかかわりが集中的に審議をされておったようでございます。そして、それは憲法制定時の論議や占領軍の一院制への意向等が紹介をされながら、参議院全国区は職能代表が強く期待をされておったということ、あるいはまた衆議院のチェック機能という特色、特質があるとして、そういう特色が、本法案によってこれらの問題が一挙に崩壊をするような向きの御意見が多くあったと思うのでありますが、私は提案者にお聞きいたしたいのでございますが、その参議院の特質なり全国区制が実施をされたところのいろいろな経緯から見て、文字どお……

第96回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号(1982/05/14、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 提案理由の説明を申し上げます。  参議院議員選挙の全国区制改革を内容とする日本社会党提出に係る公職選挙法の一部を改正する法律案について、その提案の理由並びに法案の概要を説明いたします。  全国区制の改革につきましては、すでに選挙のたびに選挙費用の過重な負担、候補者に対する過酷な労力などを理由に改正論議が高まってきておりますが、こうした選挙状況を顧みるとき、われわれは早急に全国区制の抜本的改革を図る必要があると思います。しかしながら、全国区制の改正は選挙制度の基本に関する問題であり、その改正は候補者における事情のみで判断すべきものでないことは当然であります。  わが党は、議会制民……

第96回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第11号(1982/06/23、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 政党本位の選挙制度ということは自民党案と本質的に同じでございますので、私の方からお答え申し上げるのもただいま御答弁なったものと大同小異だと、こういうふうにお考えいただいていいのではないだろうかと思います。  確かに、現行制度のもとにおきますところの実際の状況は質問者が指摘されたところのとおりでございます。それだけに、先ほども御指摘ありましたように、先般の参考人の御意見等はまさに重要な問題かと思いまして、もしこの制度が成立するとすれば、その面については単に行政府にだけ任ぜることでなくて、それぞれの政党もやはりこれらの問題について国民の理解と協力が得られるような努力をする必要がある……

第96回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第14号(1982/07/02、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ようやく出番が回ってきました。その点、質問者の小林先生に感謝を申し上げながら答弁をさせていただきます。  ずっと本委員会でこの憲法問題が議論をされ、特にいま御質問にありましたように十五条と関連するところの問題があったわけでありますが、私は本会議の席上でも御答弁申し上げたことがあるわけでございますけれども、十五条は私どもはいわゆる選挙権、被選挙権を含む包括的なやはり参政権を規定しておると思っております。しかし、具体的な選挙のあり方、いろいろな問題等については四十四条ないし四十七条に明確に規定をされておると、こういう立場に立っておるものでございます。

第96回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第15号(1982/07/07、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 参議院は本来第二院としての衆議院の行き過ぎのチェック機能と補完機能を持っておるところに存在価値があるわけでございますが、その点寺田先生の体験を交えての参議院の指摘のあり方は、全く私正しいとお話を聞きながら感じておるところでございます。したがいまして、本委員会で問題になりますのは、本改正法案によって参議院の政党化が促進をされる、そのことによってますます衆議院の優位性なり政党の統制が強まってしまってこの参議院の特性がなくなるのではないだろうか、あるいはそうでないという、ここのところが一つの問題点だと思っておるところなんです。  私は結論から先に申し上げますと、こういうことにはならな……

第96回国会 文教委員会 第3号(1982/03/23、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 大臣は先般の所信表明の中で、初等中等教育の教育内容につきまして、昨年の十一月に「時代の変化に対応する初等中等教育の教育内容などの基本的な在り方について」ということについて中教審に諮問をし、現在審議を願っておる、こういう筋のお話があったわけでありますが、最初にそれらの問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  この諮問に対しまして、マスコミは戦後教育の見直しとかあるいは教科書制度の抜本的見直しというようなことで大々的に報道しておるわけでございますが、具体的に諮問をされたところの事項はどういうことですか、もう一回お聞かせをまずお願いしたい。

第96回国会 文教委員会 第6号(1982/04/01、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 本日は委嘱審査でございますから、いわゆる予算数字にかかわるところの問題を中心にしていろいろお聞きいたしたいと思いますが、まず教員の定数問題ですね。大臣は所信表明の中で「五十五年度から発足した小中学校における四十人学級の実現を含む学級編制と教職員定数の改善計画についても、児童生徒一人一人の能力と適性に応じたよりきめ細かな教育を行い得るよう財政事情を考慮しつつ、その改善に努めてまいりたい」と、このように述べておられますね。この大臣の所信表明と、いま審議をされておりますところの五十七年度の文教予算関係を見ますと、どうしてもそれは一致するように見えませんがね。ちぐはぐのように感じられる……

第96回国会 文教委員会 第7号(1982/04/08、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間の制約がありますから、最初にそれぞれの参考人の皆さんに御質問をみんな申し上げますから、質問が終わった後でみんなお答えをいただきたいと思います。  最初は、五人の参考人の皆さん方に共通な質問でございますけれども、それぞれ自分の考え方をお聞かせいただければありがたいと思うんです。  これは極論ですけれども、この安全会法ができてかえって学校の現場でいろいろな指導の面に消極的な傾向が見えないでもない、こういう声があるんですが、私それほどとは思いませんけれども、せっかく安全会法というものができておりながら、特に学校の教育活動の中での体育指導の面で非常に消極的な気風というのが強く出つつ……

第96回国会 文教委員会 第8号(1982/04/13、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 最近、学校給食におきますところの食品添加物とか、あるいは合成洗剤の問題等々が大きな話題になっておるわけであります。これは育ち盛りの児童生徒にとりましては大人の世界以上にきわめて重要な問題だと思います。そういう観点から見ますれば、この給食の食品の安全性の問題、このことはきわめて重要なことだと思うのでございますが、実はいただきましたところのこの資料によりますと、その大事な給食用の食品のいろんな検査に当たっておられますところの研修施設の問題等は、先般向こうを見させていただいたときにもそうでございましたが、またいただきましたところの資料によりますと、検査主幹以下六名のスタッフの皆さんで……

第96回国会 文教委員会 第12号(1982/07/29、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連。  先ほど大臣が答弁しておられたところの「進出」という言葉と関連をしての話ですが、さきの大臣の御答弁によりますと、客観性のある表現にみんな統一をしたと、こういうことですが、これはそもそも従来戦後ずっと一貫して「進出」という言葉が使われておるなら、それもまた一つの答弁でしょう。しかし、教科書によっては明確に「侵略」、あるいは先ほど五十三年度の行政指導の中にもあった、それをまたこの段階に来て「進出」に変えなきゃならなくなった、ここに大きなやはり問題点があるんじゃないですか。皆さんが強力な行政指導をした。しかもその時期というのが、やはり一昨年以来の自民党内部に出たところの教科書……

第96回国会 文教委員会 第13号(1982/08/03、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 本日の議案の質疑に入ります前に、冒頭大臣にお尋ねを申し上げておきたいと思います。  御承知のように、教科書問題が非常に国際的に大きな問題になっておるわけでございますが、新聞の報道によりますと、このこととかかわって何か予定をされておった大臣の訪中をおやめになったとか、あるいはまた向こうからお断りが来たとかというようなことが報ぜられておりますが、そのことの経緯と並びにそのことを契機にいたしますところのこの問題に対しまするところの大臣の今後の処理の方向といいますか、そういう所信について、まず冒頭でございますけれども、伺わさせていただきたいと思います。

第96回国会 文教委員会 第15号(1982/08/10、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、日本社会党を代表して、私立学校振興助成法の一部を改正する法律案に対し、修正の動議を提出いたします。  その内容は、お手元に配付されております案文のとおりでございます。  これよりその趣旨について御説明申し上げます。  御存じのように、わが国の幼稚園の約四分の一は個人立、宗教法人立など学校法人立以外の幼稚園であります。このように学校法人立以外の幼稚園がわが国の幼児教育に果たしているところの役割りの重要性と父母の教育費負担軽減の必要性にかんがみ、これらの幼稚園に対しても経常費助成の道が開かれたのであります。  しかし、他方におきましては、教育基本法、学校教育法、私立学校法等で……

第96回国会 文教委員会 第16号(1982/08/19、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 時間の都合で、まず官房長官にお伺いをいたしたいと思います。  今回の教科書問題は、単に中国やあるいは韓国ばかりでなく、東南アジア諸国でも侵略の歴史改ざん批判として非常に問題化しておることは御承知だと思うのであります。私は、このような東南アジア諸国の動向の背景には、日本に対するところの太平洋戦争時の大東亜圏づくりという名の武力侵略と、戦後の大々的な経済進出のダブルイメージがあり、これに加えるに、最近の政府・自民党の憲法改正の動き、防衛力の増強、さらには総理を初めとする閣僚の靖国神社への公式参拝化への既成事実づくりという動向の一環として、この教科書問題を敏感にとらえておるからではな……

第97回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第1号(1982/12/01、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) 一言ごあいさつを申し上げます。  前国会に引き続きまして委員長に選任されました。委員各位の御協力をいただきましてその任務を遂行したいと存じますので、よろしくお願いをいたします。(拍手)
【次の発言】 それでは、引き続きまして理事の選任を行います。  本委員会の理事の数は六名でございます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に梶原清君、福島茂夫君、本岡昭次君、馬場富君、沓脱タケ子君及び中村鋭一君を指名いたします。

第97回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1982/12/25、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 ただいま提案説明がありましたところの二つの法案を中心にして若干時間お聞きをいたしたいと思いますが、まず選挙期日等の臨時特例に関する法律案でございますが、これは四年前に制定をされましたところの臨時特例法とは選挙期日以外にどこが違っているのか、あるいは同じなのか、そこをまず端的にお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 そう聞くのは、法案をいま手元にもらったばかりでわからぬので、やっぱり内容がまたたくさんあるというならいろいろとお尋ねしなきゃならぬけれども、期日だけが違う点だということならまたそれでいろいろお聞きしたいと思いますが、そのように理解してよろしゅうございますね。  そ……

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第1号(1982/12/28、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) 一言ごあいさつを申し上げます。  前国会に引き続きまして委員長に選任をされました。委員各位の御協力をいただきましてその任務を遂行いたしたいと存じますので、よろしくお願いをいたします。(拍手)
【次の発言】 すでに御承知のことと存じますが、去る二十六日の午後七時過ぎ、戸叶武君は自宅におきまして逝去されました。まことに痛惜哀悼の至りにたえません。  同君におかれましては、本委員会委員として長年御活躍されてまいりましたので、この際、同君の長年にわたる御功績をしのび、各位とともに黙祷をもって御冥福を祈りたいと存じます。  それでは、御起立をお願いいたします。黙祷。

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号(1983/02/23、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十八日、大石武一君が委員を辞任され、その補欠として沖外夫君が選任されました。
【次の発言】 公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査を議題といたします。  まず、先般当委員会が行いました委員派遣につきまして、派遣委員の報告を聴取いたします。本岡君。
【次の発言】 ただいま本岡君から発言のありました要望書等につきましては、本日の会議録の末尾に掲載いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号(1983/03/22、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査を議題といたします。  最初に、昭和五十八年度環境庁関係予算及び昭和五十八年度各省庁の環境保全関係予算について説明を聴取いたします。加藤官房長。
【次の発言】 次に、公害等調整委員会の事務の概況について説明を聴取いたします。桐澤公害等調整委員会事務局長。
【次の発言】 次に、昭和五十八年度陸上交通安全対策関係予算についての説明を聴取いたします。滝田交通安全対策室長。
【次の発言】 次に、昭和五十八年度交通警察の運営についての説明を聴取いたします。久本交通局……

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号(1983/03/25、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  去る十五日、予算委員会から、本日一日間、昭和五十八年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算中、公害等調整委員会及び環境庁についての審査の委嘱がございました。  この際、本件を議題といたします。
【次の発言】 まず、参考人の出席要求についてお諮りいたします。  本件審査のため、本日の委員会に参考人として公害防止事業団理事緒方雅彦君の出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定をいたします。
【次の発言】 本件の予算説明につきましては、二十二日の委員会におき……

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号(1983/03/30、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  公害健康被害補償法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。梶木環境庁長官。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後一時十五分まで休憩をいたします。    午後零時十三分休憩
【次の発言】 ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、公害健康被害補償法の一部を改正する法律……

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号(1983/05/13、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査を議題とし、交通安全対策に関する件について質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 答えを簡単にやってください。
【次の発言】 本件に対する本日の質疑はこの程度とし、これにて散会いたします。    午後四時三十一分散会

第98回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第7号(1983/05/25、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから公害及び交通安全対策特別委員会を開会いたします。  継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  公害及び環境保全並びに交通安全対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  昨年、本委員長……

第98回国会 文教委員会 第4号(1983/03/24、12期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、教科書の無償給付の問題につきましてお伺いをいたしたいと思います。  予算案を拝見いたしますと、ことしも四百五十九億七千二百万、定価一・九%引き上げが計上されておるわけでございますが、この問題は、毎年予算の編成の大詰めの段階になりますと政治問題化しておりまして、それで最終段階では従来どおり無償だというようなパターンがここ数年繰り返されてきておるわけでございます。この点、今回の予算編成の大詰めも表面的にはそのようでございました。しかし実際上は、例年と違いました不気味なものを私は強く感ずるのであります。  それは、十二月二十九日の文相、大蔵の大臣折衝の際、新聞報道によりますと、……



各種会議発言一覧

9期(1971/06/27〜)

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第2号(1972/04/06、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 それは、あれですか、自民党の皆さんの内部にそういう意見があるんでというふうに判断されておるのか、われわれ野党の中にそういう要素があるのだというふうに判断されておるのか、どっちなんですか。そこらあたりははっきり答えられないでしょうか。率直に言ってどうですか。

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第3号(1972/04/11、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 関連して聞きたいのですけれども、いまの問題ですが、さっき、人事局のほうでは、退職金の問題で退職手当法の第七条を引用して、二分の一云々というのがありますと説明をしておったのですが、休暇の制度はそういうものに対して二分の一という規定があるのですか、もう一回確かめます。
【次の発言】 だから、あなたがお読みになったやつは第七条の第四項にありますですね。しかし、これは、あれじゃないですか、休職でしょう。「第七十九条の規定による休職、」「第八十二条の規定による停職」でしょう。「その他これに準ずる事由に因り」と、こう書いてありますね。そうすると、あなた、国家公務員法の八十二条というのは懲戒……

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第4号(1972/04/13、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 それはどういう意味ですか。小委員会で確認したということは、小委員会できめたということにならぬの。
【次の発言】 先ほど来いろいろとやりとりを聞いておったんですが、小委員長としてはこれだけのいろいろな点を考えてこの案を出されたと思うのですが、出されるについては、いろいろこれが出た場合にはどういうはね返りがあるだろうという点も検討されたと思うのですね。さっき安永委員からも話があったように、大体、産休を一万九千人ぐらいとっておると。それなら、この法案ができた段階で、あなたとしては、どれくらいの数がこれを喜んで受けるだろうというふうにお考えになってこれをまとめられたんですか。

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第6号(1972/05/09、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 いまの小委員長の発言は、さっき安永委員に答えた今週中にということと、いま内田委員に答えられたきょうの段階では云々ということからあわせ考えますと、とにかく今週中にめどをつける、その中で内田委員の質問の問題についても明白にしたいと、こういうふうに理解してよろしゅうございますね。
【次の発言】 じゃ、次回の委員会をひとつ楽しみにしています。

第68回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1972/04/25、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 私は、これから奄美群島の振興に関する諸問題を中心にいたしまして主として自治大臣にいろいろ御質問申し上げたいと思います。  去る一月の三十一日でございましたか、衆議院の本会議の席上で、佐藤総理は、中曽根氏の奄美群島の振興に関する質問に答えまして、今後、港湾、空港、道路等の基幹施設や、地域産業の基盤施設の拡充整備をさらに推進して、奄美群島経済の自立的発展をはかりたい。これを機会に、現行の振興計画の再検討をはかる旨御答弁があったわけなんでございますが、この答弁は、昭和四十八年で終了しますところの現行の奄美群島振興特別措置法をあえて打ち切るのではなく、四十九年以降も何らかの立法措置をす……

第71回国会 災害対策特別委員会桜島等の火山活動による災害及び個人災害等の対策に関する小委員会 第2号(1973/06/27、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 若干質問をいたしますが、いまちょっと問題になっております第四の避難施設緊急整備計画、それから第五、第六非常に関連をすると思うのですがね。第六では、避難施設緊急整備計画の諸事項について地財法の十六条の規定に基づいて補助金を交付するということなんですがね。これは最初の参議院の小委員会では三分の二を下らないとか、あるいはここへいらっしゃる古賀先生のおまとめになった、きょうの参議院の本会議を通過しました水源地域対策特別措置法ですね、こういうところの別表あたりには何分の何、何分の何という非常に詳細な規定があるのですよね。けれどもこれは、率直に申し上げて、ない。ないということは、そういう特……

第71回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1973/04/06、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 医療行政の基本的な問題、その他厚生省所管の重要な問題につきましては、わが党の同僚諸君からいろいろ質問がありましたので……。大臣あなた立っておるのはどういうわけですか。
【次の発言】 この基本的ないろんな行政の問題についてはわが党の同僚議員からもだいぶありましたので、私はきわめて具体的な問題について御答弁を願いたいと思いますから、どうぞひとつ気楽に、あまり緊張されんで、しかも的確に親切に答えていただきたいと思う。  その一つは、戦没者の収骨の問題、太平洋戦争の全域におきまして民間人を含めての戦没者は約二百四十万人だといわれておるわけですが、現在までに収骨が済んでおるところの概数は……

第71回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1973/04/07、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 去る二日の予算委員会で、四十九年以降の奄美の振興開発に関する私の質問に対しまして、自治大臣から前向きでかつ非常に積極的な方針を示していただいたことにつきまして、深い敬意を表しつつ、本日はその内容の骨格ともなるべき諸問題がございますので、若干質問をいたしたいと思います。  その一つは、開発振興の基本的な考え方について沖繩との見合いを考えながら奄美の特性を生かした開発をしたいということについては大臣は同意を示しておられたわけでございますが、実はその基本的方向のいま一つの重要な側面は、何と申し上げましても、住民の生活水準を引き上げる、こういうことだと思うんです。いわゆる特性を発揮する……

第71回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1973/04/09、9期、日本社会党)

○宮之原貞光君 まず、公安調査庁長官にお尋ねをいたしますが、政府は、いまでも日本共産党を破防法に基づくところの調査対象団体と見ておられますか。見ておるとするならば、その根拠についてまずお伺いいたしたい。
【次の発言】 そういたしますと、まだ日本共産党を暴力主義的な破壊活動集団だと見ているわけですね。
【次の発言】 私は、そのような見方とは見解を異にする者でありますが、それはさておきまして、奥野文部大臣も同様な見方をされておられるか、お聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 そうすると、これは政府のやはり統一したところの見解だと見てよろしゅうございますね。


10期(1974/07/07〜)

第75回国会 予算委員会公聴会 第2号(1975/03/15、10期、日本社会党)

○宮之原貞光君 国井先生と村越先生に御質問を申し上げたいと思います。  国井先生が、みずから生活研究所をおつくりになって、特に身体障害者の皆さんを中心としますところの社会保障制度の諸問題に取り組んでいらっしゃることにつきましては、深く敬意を表したいと存じますが、先ほど先生の公述をされた中で一点お尋ねしておきたい点があるのであります。  それは、時間の関係でおそらく先生から言及がなかったと思いますけれども、この身体障害者の社会的不公正を是正をするという課題は、分野は非常にたくさんあると思いますが、とりわけ、ぜひともこれとこれとは早急に実現をしてもらいたいという点があれば、お聞かせをいただきたいと……

第75回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1975/03/29、10期、日本社会党)【議会役職】

○主査(宮之原貞光君) 一言ごあいさつ申し上げます。  ただいま皆さんの御推挙によりまして、本分科会の主査を務めることになりました。ふなれでございますが、どうぞよろしくお願い申し上げたいと思います。  審査に入ります前に、議事の進め方についてお諮りいたします。  本分科会は、昭和五十年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算中、文部省、厚生省、労働省及び自治省所管について審査することになっております。  なお、三十一日の委員会において主査報告をやることになっておりますので、議事を進める都合上、本日、自治省及び文部省、明後日、厚生省及び労働省という順序で進めさしていただきたいと存じます……


12期(1980/06/22〜)

第93回国会 建設委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号(1980/11/13、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) ただいまから建設委員会、農林水産委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私、建設委員長が連合審査会の委員長の職を務めます。  それでは、農住組合法案を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 時間ですから、これを最後にしてください。
【次の発言】 他に御質疑がなければ、本連合審査会はこれにて終了することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、連合審査会は終了することに決定いたします。  これにて散会いたします。    午後零時五十五分散会

第94回国会 建設委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号(1981/06/02、12期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(宮之原貞光君) これより建設委員会、社会労働委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私、建設委員長が連合審査会の会議を主宰いたします。  参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法案の審査のため、本日、本連合審査会に本州四国連絡橋公団の役職員を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法案を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

宮之原貞光[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。