国会議員白書トップ参議院議員安孫子藤吉>委員会発言一覧(全期間)

安孫子藤吉 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

安孫子藤吉[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは安孫子藤吉参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。安孫子藤吉参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

10期(1974/07/07〜)

第75回国会 地方行政委員会 第14号(1975/06/20、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 井手先生に一言お尋ねをいたします。  先ほど経常経費と投資的経費の分類につきまして疑問を持っておられる、そういうような御発言があったように私承ったんで、私も問題ないわけじゃなかろうとこう思っておりますが、大変むずかしい問題なので、先生に何か一つの案がございましたらこの際お聞かせをいただきたいと、こう思いましてお尋ねをしたいんです。
【次の発言】 私のは非常に抽象的な御質問でございます。それから前段を私承っておりませんので、最後の方だけお聞きをしましたことについてお尋ねいたします。  最後に財政の民主化をお述べになりましたが、その財政の民主化というものの内容をもしお差し支えなけれ……

第75回国会 予算委員会 第18号(1975/03/28、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 最初に自治大臣に伺います。  現在の地方自治が発足をいたしましてから、三十年の歳月を経過いたしております。地方自治は民主主義の基盤であると言われておるわけでありまして、それはそのとおりであろうと存じます。そこで、この地方自治というものが現在定着をいたしておると考えておられるかどうか。また、定着をして、そして充実しつつあるか、そして発展しつつあるか。その辺の御認識につきまして最初にお尋ねをしておきたいと存じます。
【次の発言】 私も、地方行政の健全な発展のための環境がよろしくない環境にあるというふうに考えております。  一つは、ただいまもお話がございましたが、住民に対する関係でご……

第76回国会 地方行政委員会 第7号(1975/12/11、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 私は、当面のことだけお尋ねしておきたいと思います。大変忙しいところを建設、農林から来てもらってありがとうございます。  公共事業の執行状況が一体現在どうなっておるのか、その辺の実情を聞かしてもらいたい。
【次の発言】 両方やってもらえますか、建設省と。
【次の発言】 それで、相当各地方団体でばらつきがあるだろうと思うんです。恐らく東北なんかは十二月にはもうほとんど事業費は計上していないはずであります、西の方はまた別といたしまして。それから事項別にもいろいろ差があるんじゃないか、こう思っております。  建設省でございますけれども、直轄の状況とか補助事業の状況とか、あるいは道路、河……

第77回国会 予算委員会 第6号(1976/04/28、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 私は、総理の施政方針演説に関連をいたしまして、若干の事柄について御質問申し上げたいと存じます。  総理の施政方針演説の中に、高度成長時代の安易な考え方を断ち切って、発想を転換し、行財政の合理化を進めてまいることを述べておられるわけであります。このことは、多くの国民が期待をいたしていることでございまして、この点について決意を披瀝されたことについては私もまことに適切なものであると考えておるわけでございます。  しかしながら、考えてみますと、行財政の合理化の問題は各種の審議会等において政府に多くの答申をなされておることは、総理の十分御承知のことでございます。行財政の合理化あるいは簡素……

第80回国会 地方行政委員会 第11号(1977/04/26、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 私は、自由民主党を代表して、銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案につきまして、内閣提出原案に賛成の討論を行います。  わが国は、世界の先進諸国の中で、夜でも安心して町を歩くことができる最も安全な国であると言われております。これは、国民一般の暴力に対する厳しい批判と、またきわめて優秀なわが国警察の絶えざる努力の結果でありますが、それを支えるものとして銃刀法による銃砲所持の規制という法制度が大きく寄与していることもまた疑いのないところであります。  しかしながら、一方、一部において、暴力団と言われる存在が、警察の厳しい取り締まりによってその組織構成員は一ころより半減したにも……

第80回国会 地方行政委員会 第12号(1977/05/12、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 私は、自由民主党を代表して、政府提案の地方交付税法の一部を改正する法律案に賛成、同法案に対する日本社会党、公明党、日本共産党及び第二院クラブ共同提案の修正案に反対の討論を行います。  本法律案は、昭和五十二年度の地方財源の不足に対処するため、地方交付税の総額に特例を設け、国の一般会計から臨時地方特例交付金として一千五百五十七億円を交付税特別会計に繰り入れること、同特別会計において資金運用部資金から九千四百億円の借り入れを行うこと、後年度における地方交付税の総額の確保に資するため、昭和五十五年度から昭和六十二年度までの各年度において、総額四千二百二十五億円の臨時地方特例交付金を一……


11期(1977/07/10〜)

第81回国会 外務委員会 第1号(1977/08/03、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  私、このたび外務委員長に選任をされましたが、委員の皆様方の御支援によりまして、公正円満な委員会の運営に努め、職責を全ういたしたいと存じます。何分御協力のほどをお願い申し上げます。
【次の発言】 まず、理事の選任を行います。  本委員会の理事は四名でございます。  理事の選任につきましては、先例によりまして委員長の指名に御一任を願いたいと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは理事に大鷹淑子君、亀井久興君、原文兵衛君及び戸叶武君を指名いたし……

第82回国会 外務委員会 第1号(1977/10/11、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りをいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、国際情勢等に関する調査を行うこととし、この旨の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定をいたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定をいたします。
【次の発言】 それでは、次に、国際情勢等に関する調査を議題とし、先般本委員会が行いました国際海峡問題、日韓漁……

第82回国会 外務委員会 第2号(1977/10/22、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員  会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告をいたします。  昨十月二十一日、立木洋君が委員を辞任され、その補欠として神谷信之助君が選任をされました。
【次の発言】 次に、日本国の地先沖合における千九百七十七年の漁業に関する日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件  及び、日本国と中華人民共和国との間の商標の保護に関する協定の締結について承認を求めるの件  右両件を便宜一括して議題とし、政府から順次趣旨説明を聴取いたします。鳩山外務大臣。

第82回国会 外務委員会 第3号(1977/10/25、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  去る十月二十二日、神谷信之助君が委員を辞任され、その補欠として立木洋君が選任をされました。
【次の発言】 日本国の地先沖合における千九百七十七年の漁業に関する日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件  及び、日本国と中華人民共和国との間の商標の保護に関する協定の締結について承認を求めるの件  両件を便宜一括して議題といたします。  これにより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。小野明君。

第82回国会 外務委員会 第4号(1977/10/27、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とルーマニア社会主義共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件  所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とブラジル合衆国との間の条約を修正補足する議定書の締結について承認を求めるの件  投資の奨励及び相互保護に関する日本国とエジプト・アラブ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件  国際海事衛星機構に関する条約の締結について承認を求めるの件  及び、アジア=太平洋電気通信共同体憲章の締結について承認を求めるの件  以上五件を便宜一括して議題とし、……

第82回国会 外務委員会 第5号(1977/11/01、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とルーマニア社会主義共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件  所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とブラジル合衆国との間の条約を修正補足する議定書の締結について承認を求めるの件  投資の奨励及び相互保護に関する日本国とエジプト・アラブ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件  国際海事衛星機構に関する条約の締結について承認を求めるの件  及び、アジア=太平洋電気通信共同体憲章の締結について承認を求めるの件  以上、五件を便宜一括して議題とい……

第82回国会 外務委員会 第6号(1977/11/15、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  核兵器の不拡散に関する条約第三条1及び4の規定の実施に関する日本国政府と国際原子力機関との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。鳩山外務大臣。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし 午後二時三十分まで休憩いたします。     午後一時三十四分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  午前中に引き続き、核兵器の不拡散に関する条約第三……

第82回国会 外務委員会 第7号(1977/11/17、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  この際、連合審査会に関する件についてお諮りをいたします。  航空機強取等防止対策を強化するための関係法律の一部を改正する法律案について、法務委員会に対し、連合審査会の開会を申し入れることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定をいたします。  なお、連合審査会開会の日時につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
【次の発言】 核兵器の不拡散に関する条約第三条1及び4の規定の実施に関する日本国政府と国際原子……

第82回国会 外務委員会 第8号(1977/11/22、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十一月十七日、田英夫君が委員を辞任され、その補欠として秦豊君が選任されました。  また、昨十一月二十一日、小野明君が委員を辞任され、その補欠として久保亘君が選任されました。
【次の発言】 所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とチェッコスロヴァキア社会主義共和国との間の条約の締結について承認を求める件を議題とし、政府から趣旨説明を聴取いたします。鳩山外務大臣。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願い……

第83回国会 外務委員会 第1号(1977/12/09、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  大鷹淑子君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定をいたします。
【次の発言】 この際、理事の補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に稲嶺一郎君を指名いたします。
【次の発言】 次に、調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会に……

第84回国会 外務委員会 第1号(1977/12/20、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告をいたします。  昨十二月十九日、江田五月君及び秦豊君が委員を辞任され、その補欠として田英夫君及び河野謙三君が選任されました。
【次の発言】 亀井久興君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定をいたします。
【次の発言】 この際、理事の補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第84回国会 外務委員会 閉会後第1号(1978/08/18、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) それでは外務委員会を開会いたします。  国際情勢等に関する調査を議題といたします。  まず、園田外務大臣から発言を求められておりますので、これを許します。園田外務大臣。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の質疑はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、派遣委員の報告に関する件についてお諮りをいたします。  先般、当委員会が行いました北方領土問題、日ソ漁業問題等に関する実情調査のための委員派遣については、報告書が提出されておりますので、これを本日の会議録の末尾に掲載することに御異議ございませんか。

第84回国会 外務委員会 第2号(1978/02/16、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告をいたします。  昨年十二月二十二日、阿具根登君及び福間知之君が委員を辞任をされ、その補欠として田中寿美子君及び和田静夫君が、また、一月二十日、和田静夫君が委員を辞任され、その補欠として高杉廸忠君が、また、一月二十一日、高杉廸忠君が委員を辞任され、その補欠として上田哲君が、また、一月二十五日、上原正吉君が委員を辞任され、その補欠として徳永正利君がそれぞれ選任をされました。  また、去る一月二十六日、原文兵衛君が委員を辞任され、その補欠として鳩山威一郎君が選任されました。

第84回国会 外務委員会 第3号(1978/02/21、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  国際情勢等に関する調査を議題として、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度として、午後一時三十分まで休憩いたします。    午後零時十一分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、国際情勢等に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、牛場国務大臣から発言を求められておりまするので、これを許します。牛場大臣。
【次の発言】 引き続き、本調査に関し、質疑を行います。

第84回国会 外務委員会 第4号(1978/02/28、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  世界観光機関憲章の締結について承認を求めるの件を議題とし、政府から趣旨説明を聴取いたします。園田外務大臣。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の質疑はこの程度として、これにて散会いたします。    午前十一時三十七分散会

第84回国会 外務委員会 第5号(1978/03/02、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  世界観光機関憲章の締結について承認を求めるの件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますから、質疑は終局したものと認めます。  本日はこれにて散会いたします。    牛後一時八分散会

第84回国会 外務委員会 第6号(1978/03/16、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  世界観光機関憲章の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本件につきましては、すでに質疑を終局しておりまするので、これより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。――別に御発言もないようでありますから、これより直ちに採決に入ります。  世界観光機関憲章の締結について承認を求めるの件を問題に供します。  本件に賛成の方の挙手をお願いいたします。
【次の発言】 全会一致と認めます。よって、本件は全会一致をもって承認すべきものと決定いたしました。  なお、審査報告書の作成につきましては、これを……

第84回国会 外務委員会 第7号(1978/03/23、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  許諾を得ないレコードの複製からのレコード製作者の保護に関する条約の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本件につきましては、すでに趣旨説明を聴取しておりまするので、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言をお願いします。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、上田哲君が委員を辞任され、その補欠として小谷守君が選任されました。
【次の発言】 午前の審査はこの程度として、午後四時三十分まで休憩いたします。    午前十時三十四分休憩

第84回国会 外務委員会 第8号(1978/03/28、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  去る三月二十四日、小谷守君が委員を辞任され、その補欠として上田哲君が選任されました。  また、本日、徳永正利君が委員を辞任され、その補欠として玉置和郎君が選任されました。
【次の発言】 国際情勢等に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後一時三十分まで休憩いたします。    午後零時四十分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、国際情勢等に関する調査を議題とし……

第84回国会 外務委員会 第9号(1978/03/30、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨三月二十九日、玉置和郎君が委員を辞任され、その補欠として徳永正利君が選任されました。
【次の発言】 千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本件につきましては、すでに趣旨説明を聴取しておりますので、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 午後五時十五分まで休憩いたします。    午後四時二十八分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、……

第84回国会 外務委員会 第10号(1978/04/04、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国とイラク共和国との間の文化協定の締結について、承認を求めるの件  及び、船員の職業上の災害の防止に関する条約の締結について承認を求めるの件  両件を便宜一括して議題といたします。  両件につきましてはすでに趣旨説明を聴取しておりまするので、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 両件に対する本日の質疑はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。    午後零時二十八分散会

第84回国会 外務委員会 第11号(1978/04/06、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国とイラク共和国との間の文化協定の締結について承認を求めるの件  及び、船員の職業上の災害の防止に関する条約の締結について承認を求めるの件  両件を便宜一括して議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度として、午後一時十分まで休憩いたします。    午前十一時五十四分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、日本国とイラク共和国との間の文化協定の締結について承認を求めるの件及び船員の職業上の災害の防止に関する……

第84回国会 外務委員会 第12号(1978/04/11、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、日本国とイラク共和国との間の文化協定の締結について承認を求めるの件及び船員の職業上の災害の防止に関する条約(第百三十四号)の締結について承認を求めるの件を便宜一括して議題にいたします。  両件につきましては、すでに質疑を終局しておりますので、これより討論に入ります。  御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御発言もないようでありますから、これより直ちに採決に入ります。  まず、日本国とイラク共和国との間の文化協定の締結について承認を求めるの件を問題に供します。  本件に賛成の方は挙手をお願いします……

第84回国会 外務委員会 第13号(1978/04/13、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨四月十二日、川渕哲也君が委員を辞任され、その補欠として和田春生君が選任されました。
【次の発言】 この際、参考人の出席要求についてお諮りいたします。  国際協力事業団法の一部を改正する法律案審査のため、本日、参考人として国際協力事業団総裁法眼晋作君の出席を求めたいと存じますか、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さ  よう決定をいたします。
【次の発言】 国際協力事業団法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案につきましては、すでに趣旨説明を聴取しており……

第84回国会 外務委員会 第14号(1978/04/17、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る四月十四日、三治重信君が委員を辞任され、その補欠として和田春生君が選任されました。
【次の発言】 安全なコンテナーに関する国際条約(CSC)の締結について承認を求めるの件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますから、質疑は終局したものと認めます。  これより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御発言もないようでありますから、これより直ちに採決に入ります。 ……

第84回国会 外務委員会 第15号(1978/04/18、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  昨四月十七日、和田春生君が委員を辞任され、その補欠として田渕哲也君が選任されました。
【次の発言】 国際情勢等に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時まで休憩いたします。    午後零時十二分休憩
【次の発言】 本調査についての本日の質疑はこの程度といたします。
【次の発言】 次に、日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の締結について承認を求めるの件を議題とし、政府から趣旨説明……

第84回国会 外務委員会 第16号(1978/04/20、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  去る四月十八日、田渕哲也君が委員を辞任され、その補欠として和田春生君が選任されました。
【次の発言】 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本件につきましてはすでに趣旨説明を聴取しておりますので、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後零時三十分まで休憩いたします。    午前十一時三十四分休憩

第84回国会 外務委員会 第17号(1978/04/25、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  昨二十四日、上田哲君が委員を辞任され、その補欠として佐藤三吉君が選任されました。
【次の発言】 日本国とバングラデシュ人児共和国との間の国際郵便為替の交換に関する約定の締結について承認を求めるの件及び日本国とカナダとの間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、両件を便宜一括して議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますから、質疑は終局したものと認めます。  これより討論に入ります。御意見のある方……

第84回国会 外務委員会 第18号(1978/04/27、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を閉会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  去る四月二十六日、佐藤三吾君が委員を辞任され、その補欠として上田哲君、か選任されました。
【次の発言】 漁業の分野における協力に関する日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定及び北西太平洋における千九百七十八年のさけ・ますの漁獲の手続及び条件に関する議定書の締結について承認を求めるの件及び北太平洋の公海漁業に関する国際条約を改正する議定書の締結について承認を求めるの件を便宜一括して議題といたします。  政府から、順次、趣旨説明を聴取いたします。園川外務大臣。

第84回国会 外務委員会 第19号(1978/05/02、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  国際情勢等に関する調査を議題とし、政府から中東問題に関する報告を聴取いたします。愛野外務政務次官。
【次の発言】 次に、千葉中近東アフリカ局長。
【次の発言】 以上で報告は終わりました。  速記を中止してください。
【次の発言】 速記を起こしてください。  午後零時三十分まで休憩をいたします。    午前十一時五十分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  速記を中止してください。
【次の発言】 速記を起こして。  本日は、中東問題について速記を中止して自由討議を行ってまいりましたが、委員各位の御熱意に……

第84回国会 外務委員会 第20号(1978/05/09、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  千九百七十七年の国際砂糖協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  まず、政府から疑旨説明を聴取いたします。園田外務大臣。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 しばらく速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 本件に対する本日の審査はこの程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。    午後二時、一十八分散会

第84回国会 外務委員会 第21号(1978/05/11、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  千九百七十七年の国際砂糖協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。  速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こしてください。  それでは、これにて散会いたします。    午後一時五十七分散会

第84回国会 外務委員会 第22号(1978/05/25、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  千九百七十七年の国際砂糖協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います
【次の発言】 他に御発言もないようでありますから、質疑は終局したものと認めます。  これより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御発言もないようでありますから、これより直ちに採決に入ります。  千九百七十七年の国際砂糖協定の締結について、承認を求めるの件を問題に供します。  本件に賛成の方は挙手を願います。

第84回国会 外務委員会 第23号(1978/05/30、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  この際、参考への出席要求に関する件について、お諮りをいたします。  航空業務に関する日本国とイラク共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件審査中、必要に応じ、新東京国際空港公団の役職員に参考人として出席を求めることにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定をいたします。
【次の発言】 航空業務に関する日本国とイラク共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本件につきましては、すでに趣旨説明を聴取いたしておりますので、これより質疑に入りま……

第84回国会 外務委員会 第24号(1978/06/02、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  航空業務に関する日本国とイラク共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度とし、午後一時三十分まで休憩いたします。    午後零時十分休憩
【次の発言】 ただいまから外務委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、航空業務に関する日本国とイラク共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第84回国会 外務委員会 第25号(1978/06/06、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  航空業務に関する日本国とイラク共和国との問の協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 他に御発言もないようでありますから、質疑は終局したものと認めます。  これより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御発言もないようでありますから、これより直ちに採決に入ります。  航空業務に関する日本国とイラク共和国との間の協定の締結について承……

第84回国会 外務委員会 第26号(1978/06/15、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  国際情勢等に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 本日の調査はこの程度にとどめます。
【次の発言】 これより請願の審査を行います。  第七六号金大中事件の真の解決に関する請願外五十八件を議題といたします。  まず、専門員から説明を聴取いたします。
【次の発言】 速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こしてください。  第四八八二号核兵器の全面禁止に関する請願外一件は、議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものとし、第七六号金大中事件の真の解決……

第85回国会 外務委員会 第1号(1978/09/29、11期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ごあいさつを申し上げます。  考えてみますと、一年余、皆様方の御支援によりまして外務委員長の職責を汚してまいりましたわけでございますが、その間、いろいろな問題につきまして委員各位の非常なる御協力をいただきまして、大過なく委員会の運営ができたように思っているわけでございます。この点厚く御礼を申し上げます。  今後、最も重要な外務委員会が円滑に充実した審議が形成されまするように心から御希望申し上げまして、ごあいさつと御礼の言葉にいたします。  ありがとうございました。(拍手)


12期(1980/06/22〜)

第92回国会 エネルギー対策特別委員会 第1号(1980/07/17、12期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの小柳君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、委員長に私、安孫子藤吉が選任されました。(拍手)
【次の発言】 一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、私が本委員会の委員長の重責を担うことに相なりました。微力ではございますが、皆様方の格別の御協力を賜……

第92回国会 エネルギー対策特別委員会 第2号(1980/07/24、12期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告を申し上げます。  去る十九日、中村啓一君が委員を辞任され、その補欠として川原新次郎君が選任されました。
【次の発言】 この際、通商産業大臣、科学技術庁長官、通商産業政務次官及び科学技術政務次官からそれぞれ発言を求められておりまするので、順次これを許します。通商産業大臣田中六助君。
【次の発言】 科学技術庁長官中川一郎君。
【次の発言】 通商産業政務次官野田毅君。
【次の発言】 同じく山本富雄君。
【次の発言】 科学技術政務次官高平公友君。

第93回国会 エネルギー対策特別委員会 第1号(1980/10/03、12期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの小柳君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、委員長に私、安孫子藤吉が選任されました。
【次の発言】 一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま皆様方の御推挙によりまして、前国会に引き続き委員長に選任されました。今国会におきましても委員の皆様の御協力をいただきましてその職責を全う……

第93回国会 エネルギー対策特別委員会 第2号(1980/10/15、12期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告をいたします。  昨十四日、大森昭君が委員を辞任され、その補欠として吉田正雄君が選任されました。
【次の発言】 エネルギー対策樹立に関する調査を議題といたします。  この際、田中通商産業大臣から発言を求められておりまするのでこれを許します。田中通商産業大臣。
【次の発言】 次に、最近の中近東情勢につきまして、政府から順次報告を聴取いたします。堤外務省中近東アフリカ局外務参事官。
【次の発言】 次に、志賀資源エネルギー庁石油部長。

第93回国会 エネルギー対策特別委員会 第3号(1980/10/22、12期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  エネルギー対策樹立に関する調査を議題といたします。  これより質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言がなければ、本日の調査はこの程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。    午後三時五十八分散会

第93回国会 エネルギー対策特別委員会 第4号(1980/11/12、12期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十一日、峯山昭範君及び大森昭君が委員を辞任され、その補欠として藤原房雄君及び対馬孝且君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  エネルギー対策樹立に関する調査のため、本日の委員会に参考人として北海道炭礦汽船株式会社取締役社長兼北炭夕張炭鉱株式会社取締役社長林千明君及び夕張新炭鉱労働組合執行委員長三浦清勝君の出席を求めることにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第93回国会 エネルギー対策特別委員会 第5号(1980/11/26、12期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○委員長(安孫子藤吉君) ただいまからエネルギー対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告をいたします。  去る十三日、対馬孝且君が、また去る二十日、藤原房雄君が委員を辞任され、その補欠といたしまして大森昭君及び峯山昭範君がそれぞれ選任をされました。
【次の発言】 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  エネルギー対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては……

第94回国会 決算委員会 閉会後第1号(1981/07/08、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 国保の問題がいろいろ議論されておりまするし、臨調におきましても大変重要なテーマとして取り上げられておるわけであります。私どもの考え方といたしましては、国民保険全般についても言えるわけでありますが、これは国の負担とそれから保険料、これでもって賄うというのが原則になっているわけであります。したがいまして、この際卒然と地方団体に一部を負担をさせるということは適当じゃないんじゃないかと、こういう考え方があります。それからまた一つの議論といたしましては、都道府県知事が指導監督の委任を受けておると、したがって、それは負担をするのは一つの方法じゃないかという議論もあるわけでござい……

第94回国会 決算委員会 閉会後第2号(1981/07/21、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 国保の問題でありますけれども、これは行革全体を通じて行政の簡素化、また当面の課題といたしまして、財政の再建というふうな問題に取り組むという基本姿勢でいっているわけでございまするが、その際に、国と地方との関係、これの基本的な問題は、今後臨調において検討され、答申もされると思いまするが、当面、来年度の予算編成に関しまして、ゼロシーリングというものが出ました関係上、厚生省としてはなかなかゼロシーリングを組みにくい。その結果、どうしても府県に国民健康保険の一部を負担させるというような発想が出てきたわけでございまするが、そもそも御承知のとおりに、厚生省も府県に負担をさせるとい……

第94回国会 決算委員会 第3号(1981/03/02、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) そのとおりでございます。
【次の発言】 警察官の民衆に対するところの態度につきましては、十分留意をいたしまして、非民主的な行動がないように特段に注意をしておるところでございますが、今後も御指摘の点も一つの教訓といたしまして努力をしてまいります。
【次の発言】 二月二十五日に合意をしたという事実はございません。
【次の発言】 もうずっといろいろな接触を保っておりまするので、どの段階までいっていたかということはいまはお答えもできませんですが、とにかく常時折衝しておる段階でございました。
【次の発言】 政府委員の方から申し上げます。

第94回国会 決算委員会 第6号(1981/04/06、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 自治省並びに熊本県の方では従来こういう考え方をしているわけです。御承知のとおりに、企業関係の事業についての資金は、これは金融機関でひとつやってもらいたい、補償関係はひとつ起債の方で片づけようと、こういうプリンシプルに立っておるわけですね。したがって、いまの算定方式なんかも一部の剰余というものをここから控除しないで会社に残すということは、その原則には反するんだと、こういう考え方でこの算式ができておるものだと私は理解いたしております。  そこで、今度の更改期においてどうするかという問題は、基本的な問題もありますけれども、その算式につきましては、従来のような考え方というも……

第94回国会 決算委員会 第7号(1981/04/15、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 年度末までに工事が完了しない国庫補助事業につきましては、政府においては、地方公共団体に対し、必要な繰り越し手続の積極的な励行を求めますとともに、監査委員制度の活用などにより、今後、御指摘のような不適正な事態の発生を未然に防止するよう一層指導を強めてまいります。

第94回国会 決算委員会 第8号(1981/05/11、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 市町村の行政におきましても、補助金のあるなしにかかわらず、その地域住民の実態に即しまして、重要と考える問題は積極的に取り組んでいく、こういう態勢が私は必要だと思います。したがいまして、お話しのような潜在患者の調査、実態等については、補助金のあるなしにかかわらず、市町村といたしまして、その責任において、よくひとつ調査をしてみる、実態をつかむように努力をすると、こういうように考え方を変えるように、私といたしましても注意を喚起してまいりたいと思います。
【次の発言】 その地域社会の実態に即しまして、問題を扱っていくという心構えが非常に重要でございまするので、それだけに単独……

第94回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号(1981/02/25、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 私は、石破さんの突然の御病気のために、昨年十二月十七日付をもちまして国家公安委員会委員長を命ぜられました安孫子藤吉でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  本日、公害及び交通安全対策特別委員会が開催されるに当たりまして、所信の一端を申し述べ、一層の御指導を賜りたいと存じます。  委員各位には、平素から交通安全の問題について多大の御尽力をいただき、まことに感謝にたえません。  さて、昨今の道路交通情勢についてでございますが、急激なるモータリゼーションの進展に伴いまして、交通事故、交通渋滞、交通公害等道路交通に起因する各種障害が引き起こされており、これらは、……

第94回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号(1981/03/25、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 地方自治体としては各部門からのいろいろな要望がございまするが、地方自治体としてはそれを総合いたしまして現実に即した施策を講じておるのが実情でございます。したがいまして、各省の御意見を十分に消化をいたしまして地域社会に適合するような総合的な施策を推進するという立場に立って現実問題に対応していきたいと考えております。
【次の発言】 現実的な問題といたしますと、やはり地方自治を預かっておる市当局といたしましてはやはり大きな責任があるわけでございますが、しかしその要因といたしましては軌道会社もあるわけでございます。したがいまして、やはり市が中心となりまして関係者を集合いたし……

第94回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号(1981/04/17、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 学校の設置が地方自治体でありまするし、また通学路の問題につきましては、いろいろ議論はあろうと思いますけれども、結局これは道路管理者であり、また県とか市町村、これが安全に通学できるような交通を確保してやるということは、設置者としては私は当然のことだろうと思うのです。この点については従来も各自治体におきまして配慮はしておりますけれども、まだ十分でない点は確かにあると思います。 この点は、ひとつ十分各地方自治体にも認識を深めましてその点について努力するように、私の方からも話を進めたい、こう思います。
【次の発言】 重ねて申し上げますけれども、地方におきまして学校を設置する……

第94回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1981/03/18、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) ごあいさつを申し上げます。  このたび自治大臣に就任いたしました安孫子藤吉でございます。大変時期がおくれて失礼をいたしておりまするが、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  私の敬愛する石破前自治大臣が入院加療のために大臣を辞任せられましたことは、われわれにとりましてまことに残念でございまするか、前大臣には一日も早く快癒され、再び国政の場におきまして敏腕をふるわれることを願ってやまない次第であります。  選挙の関係につきましては、平素から委員各位には格別の御高配にあずかり、厚く御礼を申し上げます。申すまでもございませんが、選挙は民主政治の基盤をなすものでございます。……

第94回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1981/03/25、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 政治資金規正法のいまお述べになりました問題点につきましては、背景としてこういう問題があると私は考えております。  一つは、選挙にあるいは政治をやるのに金がかかるという、これは現実の姿でございます。それから各党におきまして、そのよって立つ財政基盤というものがそれぞれ違う、それぞれの基盤がある、あるいはまた、政治資金と選挙制度の関係というものも密接不可分の関係がある。そういういろいろな複雑な背景がありまして、その背景のもとに、政治資金規正法においては、五年たったならば政治資金の個人による拠出を一層強化する方途、あるいは会社、労働組合、その他の団体が拠出する政治資金のあり……

第94回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1981/03/27、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 個人献金のいまのお話でございますが、これは政治資金規正法におきましてもやはり十分に検討すべき問題だということを条文上も明示をされておるところでありますが、実際問題といたしましては、各党の政治資金に関する基盤というものがいろいろと違う事情もあると思います。それから、選挙制度、選挙の施行、選挙あるいは政治活動、これについて相当金がかかるということも、これも否定し得ない事実だと思います。それから、この問題は選挙制度の問題にもいろいろ関係を持つ問題でございまするので、大変複雑な要素を含んでおるものだと思います。しかし、お話しのとおりにできるだけ個人献金に移すべきであろうとい……

第94回国会 地方行政委員会 第1号(1980/12/22、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) このたび、自治大臣兼国家公安委員会委員長を命ぜられました安孫子藤吉でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  石破前自治大臣が入院加療のため大臣を辞任せられましたることは、まことに残念のきわみでありまするが、前大臣には一日も早く御快癒いだされ、再び国政の場において活躍されることを願ってやまない次第であります。  さて、委員各位におかまれしては、多年にわたり地方自治行政及び警察行政につきまして、その卓越した御見識により、数々の御高見を賜っておりますることに、深く敬意を表しますとともに、衷心から厚く御礼を申し上げるところであります。  申すまでもなく、地方自治……

第94回国会 地方行政委員会 第3号(1981/02/12、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 委員各位には、平素から地方自治行政及び警察行政に格別の御尽力をいただき厚く御礼を申し上げます。  この機会に所管行政の当面する諸般の問題につきまして所信の一端を申し上げ、各位の深い御理解と格段の御協力を賜りたいと存じます。  私は、かねてから民主主義は健全な地方自治の基盤の上に成立するものと確信をいたしております。わが国の地方自治は、戦後多くの試練に耐えながらたゆみない発展を遂げ、国民の間に根をおろしてまいりました。しかし、最近の社会経済情勢は、資源エネルギーの制約、経済成長の基調の変化、高齢化社会への移行、国民の価値観の変化等著しい変動を遂げつつあります。このよう……

第94回国会 地方行政委員会 第4号(1981/02/24、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 今回財源を繰り越したことにつきましての御質問でございますが、現在の制度から申しますと、年度間調整というものは地方団体においてやるというのがたてまえになっておることは私も承知いたしております。しかし、来年度における財政状況等をも考えてみますと、やはり年度末でもございまするし、これを繰り越すことが地方財政全体のために適当であろう、かようなことで今回この措置を講じて御審議を願っておる、こういうことでございますから、この点はひとつ御理解を願いたいと存じます。
【次の発言】 さような点もございます各ので、今回特に法案を出して御審議を願っておる、こういうことでございます。

第94回国会 地方行政委員会 第5号(1981/03/24、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) ただいま議題となりました、新産業都市建設及び工業整備特別地域整備のための国の財政上の特別措置に関する法律等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容の概要を御説明を申し上げます。  新産業都市建設及び工業整備特別地域整備のための国の財政上の特別措置に関する法律及び首都圏、近畿圏及び中部圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律は、新産業都市、首都圏近郊整備地帯等の整備を促進するために必要な国の財政上の特別措置を講ずることを目的とし、昭和五十年度までの事業を適用の対象とするものとして、それぞれ昭和四十年五月、昭和四十一年七月に制定を……

第94回国会 地方行政委員会 第6号(1981/03/26、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) いまの実情から申しますと、国会審議が終わりまして法律が制定をされて、そしてそれが地方議会に移る、地方議会はもう時間がないから大体そのままで、審議も余り十分じゃなくして条例制定なりが行われる、これが実情であることは私も同感でございます。これを改善をいたしまして、地方議会においても相当論議の場を持つような時間的余裕を持たせるということであれば、一つは国会における審議がもっと早目に結論が得られるようなことに努力をするということが一つあろうと思います。それからまた、地方議会の方もそれに対応して、審議する時間的余裕を持つような設定をするということも一つあるだろうと思います。こ……

第94回国会 地方行政委員会 第7号(1981/04/16、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 大平内閣当時の田園都市構想、これは田園都市構想という表現を使いましたけれども、その底流にありますものは、日本の現代社会というものをながめていった場合に、将来の日本のあるべき姿というものを、都市と田舎というものが、地方というものが対立的な関係じゃなくてもっと提携してやっていく、つまり、地方には都市的な環境もつくるし、また都市には田園的な要素も入れる、そして日本の国家形成をしたいという考え方に基づいて、それを表現するのに田園都市構想という表現を用いられたものだろうと思います。これは大平総理の一つの人生観なり社会観なり、哲学的な要素が入っておると思いますけれども、しかし、……

第94回国会 地方行政委員会 第8号(1981/04/28、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 地方自治法の改正のその後における経過は、御承知だと思いまするが、非常に難航いたしております。  機関委任事務等については各省相当意見を持っておりまして、なかなか調整がとれない現在でございます。また、意見提出権の問題につきましても、やはり政府といたしまして、関係する筋は、この点についての相当意見を持っておるわけでございます。その他の諸点につきましても、政府部内において調整が難航しておるというのが現状でございます。  ぜひ出すべきだと思いますけれども、その調整ができるかでき得ないか、最後の段階に入っているわけでございますが、この点は若干の時間の御猶予を願わなければならな……

第94回国会 地方行政委員会 第9号(1981/05/12、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 今回の自治法の改正案は、言うまでもございませんが、地方の監査委員の職務権限を機関委任事務まで及ぼす、それから、地方団体が長く要望をしておりました政府に対する意見提出権を確立をするということ、それから県の総合開発計画というものをオーソライズすると、この三つを重点としまして地方自治法の改正案を作成したわけでありますが、各省といろいろ折衝を重ねましたが、この機関委任事務についての監査委員の監査を受けるということについて、観念上非常に抵抗が強いわけでございます。それから意見提出権につきましても、従来のような陳情の形であれば格別、正式の意見提出権ということになりますと、相当こ……

第94回国会 地方行政委員会 第10号(1981/05/26、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) いま財政局長から申し上げたとおりでありますが、人口とか面積とか、非常に大枠でもって決めたらいいじゃないかと、これは一つの考え方だと思います。しかし、今度はまた、それではおさまらぬという問題もありますね。いろいろ地方の実情、業界の実情――業界と申しますか、公共事業を多くやっているところ、少なくやっておるところ、それから山地帯のところとか平野地帯の多いところとか、産業構造も違う、そうすると交付税についてそれぞれの要望が出てくるわけですね、自治省としては本当にまじめに取り組んで、それにこたえるために非常な努力をしてきておる、その結果が非常に複雑化した、複雑化したから今度は……

第94回国会 地方行政委員会 第11号(1981/05/27、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 今後における地方財政を申し上げますると、どうしても地方団体の財源を充実してやらなければ本当の自治行政ができない実態にあると思います。それで、現行制度で十分じゃないことは、交付税率でもって足りなくていろいろと臨時措置を講じておる、そういう実態でございまするから、今後充実する方法を自治省といたしましては検討し、推進をしなくちゃならぬと思いますが、そのためにはやはり地方税を強化するという面が一つあるだろうと思います。それから、交付税の問題はもちろんあります。それから、いまお話のございました一般税制の問題もあると思いますが、いずれにいたしましても、方向といたしましては地方税……

第94回国会 地方行政委員会 第12号(1981/05/28、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) ただいまの地方交付税法等の一部を改正する法律案に対する日本社会党、公明党・国民会議及び民社党・国民連合共同提案の修正案並びに日本共産党提案の修正案につきましては、政府といたしましてはいずれも賛成いたしかねます。
【次の発言】 ただいま議題となりました昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及びその内容を御説明申し上げます。  この法律案は、地方公務員共済組合の退職年金等について、別途本国会において御審議をいただいております恩給法等の一部を改正する法律案による改正内容に準じてその……

第94回国会 地方行政委員会 第13号(1981/06/02、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) ただいまの附帯決議につきましては、その御趣旨を尊重いたしまして善処してまいりたいと考えております。
【次の発言】 ただいま議題となりました地方公務員法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその内容を御説明申し上げます。  現在、地方公務員につきましては、国家公務員と同様、定年制度は設けられていないのでありますが、近年、わが国人口の年齢構成が急速に高齢化しつつある現状に照らし、地方公共団体におきましても、高齢化社会への対応に配意しつつ、職員の新陳代謝を確保し、長期的展望に立った計画的、かつ、安定的な人事管理を推進するため、適正な退職管理制度を整備することが……

第94回国会 地方行政委員会 第14号(1981/06/04、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 私へのお尋ねでございますが、現実を見ますと、地方公共団体におきまして現在は五十八歳ぐらいで勧奨退職しているわけでありますが、その際に一番気を使っておりまするのは、その人の再就職の問題、これには各自治体の責任者は非常に努力をしているわけです。それで、結果を見ますと、統計的にはっきりした数字はありませんけれども、その個人の親類、友人、そういう関係でいろいろとその後における身の振り方を決めておる者もありまするし、それから自治体でもって非常に努力をいたしまして、職域を開拓をいたしまして、それを採用してもらうというようなこともやっておる。それからまた、相当の長い間の公務員生活……

第94回国会 内閣委員会 第11号(1981/05/28、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 問題は、どういう答申が出るかということに係ると思っております、私は。  そこで、地方公務員の人事制度につきましては、いろいろな現行制度があるわけでございまするから、それが阻害されないような形においての問題解決をしなくちゃならぬことは当然のことだと思います。したがいまして、この点は第二臨調におきましても、地方制度あるいは地方の問題については第一次臨調でも答申がございましたが、そういうことも踏まえ、そしてまた現実の問題も十分に理解をしながら答申が行われるものだろうと私は予期をいたしているわけでございます。この点は、たとえば臨調の委員には地方制度調査会の会長もおることでご……

第94回国会 予算委員会 第2号(1981/02/12、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) お答えをいたします。  固定資産税については二分の一特例をやっているのは御承知のとおりでございます。そこで、今回の剰余金の納付金制度に関連いたしまして、やはり地方のこの特例措置についても再検討すべきじゃないかという議論が相当自治体から出たことも御承知のとおりだと思います。ただ、国の制度が暫定的な制度に変わってまいりましたので、しかしながら、状況から見ますと検討する必要があるんじゃないかと、こう思っております。十八次の地方制度調査会におきましても税財政のあり方についての答申を受けております。その中にはやっぱりこの問題を取り上げておるわけです。私どもといたしましては、や……

第94回国会 予算委員会 第4号(1981/03/09、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 本年度の特交枠が大変低うございまして、大体でいきますと七%ぐらいにしかならなかったわけです。  そこで、補正予算を組む際に、その一部をどうしても本年の特交財源にいたしたいということで、議会の御審議を経ましてさような措置を講じたわけでございますが、それで大体特交の伸び率は前年度から申しますと一〇%台になると思っております。  これを、冷害があり、豪雪の問題がありましていろいろ四苦八苦をいたしまして、いま大体案をつくりかけておるところでございます。ここ数日、今週中にでも結論を得たいと思っております。これについては、各地の状況を十分に把握いたしまして適切な配分措置を講じた……

第94回国会 予算委員会 第5号(1981/03/10、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 定数の問題は大変むずかしい問題でございまして、逆転現象のある選挙区もあるわけでございます。この辺はやっぱり一つの大きな問題ではあろうと思います。しかしながら、いま総理も述べられましたとおりに、この問題は各党会派の問題もございまするし、それからまた参議院の地方区になりますと半数改選という問題もございます。その性格、地域の代表制の問題等もございまして、なかなか問題としては複雑であろうと思います。したがいまして問題は、やはり各党派の間の合意を得てこの問題に当たるべきものであろう、原則的にはそう思うものでございます。自治省といたしまして、それに関するところの資料等が必要でご……

第94回国会 予算委員会 第6号(1981/03/11、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) ただいま中曽根長官から申し上げたとおりでございまして、これから地方の問題という問題を臨調においても真剣に取り組んでいただきたいと私は願っております。  それで、いま地方の時代とか言われておりますけれども、これは由来そういう性質のものなんでございまして、いまさらの問題では私はないと思っております。そしてまた地方というものが力が出てまいりませんければ国自体が伸びないものだろうと、こう思っておるわけでございます。この点において、どうしてもいままでは中央集権的な中央依存型の行政、政治が行われたのでございますが、これをやはり是正していく必要があると私は思っております。  先ほ……

第94回国会 予算委員会 第8号(1981/03/13、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 安恒委員からの資料要求に対しまして、事務的に不行き届きな点もあったようでございまするので、今後は十分に注意するように事務当局に指示したところでございます。
【次の発言】 御質問の問題は、経過措置といたしまして、やはり処置せにゃならぬ問題だろうと思うんです。実態に即しまして、この点は厚生省と十分に協議をいたしまして取り計らうべきものだと思っております。ただ、この問題について財政問題も絡んでまいりますので、非常に重要な問題だと考えております。
【次の発言】 あれは五年ごとじゃなかったかと思いますが、評価がえをいたしております。来年あたりになるんじゃなかったかと。間違って……

第94回国会 予算委員会 第9号(1981/03/14、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 地方自治法は、御承知のとおりに地方制度調査会の第十七次、第十八次の答申に基づき特に監査制度、時局柄この問題をやはり充実する必要があるだろうということ、それから地方団体の連合体にやはり地方の意思を正確に反映するために意見の具申権を確立をすること、あるいは県議会等におきましては議運の制度がございませんので、議運の制度を確立をするということを中心といたしまして地方自治法の改正をいたしたいと、目下自治省が中心となりまして関係各省との間に接触をとり、その作業を進めている段階でございまするので、この国会にはできるだけ出したいと、かように考えておるところでございます。

第94回国会 予算委員会 第10号(1981/03/16、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 定数是正の問題は、国勢調査の結果に基づきましていろいろと議論が展開されておるわけでありますし、過去におきましても、衆議院等においては院内における合意のもとに定数是正も行われてまいりました。また参議院におきましてもその議論はあるわけでございます。問題は、これは議会民主主義のルールづくりの問題でございまして、院内各党会派の合意のもとにそれが行われることが最も適切であると考えておるわけでございます。さような点で、今後ともひとつ国会内におきまして十分御論議を尽くされることを私どもは希望しておるわけであります。
【次の発言】 定数の問題になりますと、結局枠の問題が出てくるわけ……

第94回国会 予算委員会 第11号(1981/03/17、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 地域医療計画は適正なものができなくちゃならぬ、それが住民に対して非常に有益なものでなくちゃならぬと思います。それの策定につきましては、もちろんいまお話のありました団体等のほか、いろいろな地域の問題についても、その意思が反映されるような、そうした適正な医療計画というものができなくちゃならぬだろうと私は思っております。
【次の発言】 きわめて重要な問題でございまするので、厚生大臣と十分相談をいたしまして、遺憾なき処置をとりたいと思っています。
【次の発言】 いま厚生大臣からお話のございましたとおり、これはやはり国において財政負担をしてもらわにゃならぬ性質のものだろうと私……

第94回国会 予算委員会 第12号(1981/03/18、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 地方にとりましては、交通問題がきわめて重要な問題でございまして、民生の安定あるいは産業の振興等々の基幹をなす問題だと認識をいたしております。  そこで、各県ごとに地方交通体系をまとめて樹立をすべきであるという話は、私はごもっともだと思っておりますが、そこで、その計画の策定に当たりましては、バス、鉄道、道路等々多面的な問題を抱えておりまするので、特に過疎地の問題等については、ある意味においての助成措置も講ぜられておりまするが、総合的にこれを樹立するということになるならば、やはり各省の協力を得まして、地域社会を最もよく認識をしておりまする都道府県知事が中心となりまして、……

第94回国会 予算委員会 第13号(1981/03/19、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 採用につきまして男女の差をつけるべきじゃない、これは原則的にそのとおりだと思います。ただ職種等によりまして、やはり主として男子でなくちゃならぬというようなものがあるとするならば、そうした合理的な理由のつくものについてはこれもやむを得ないものでなかろうか。原則としては男女平等であるというふうに考えておりますが、一部の地方自治団体におきまして、その合理的だといったてまえからだと思いますが、差を設けているところもあることも承知をいたしておりますが、この辺は十分検討して男女平等の原則に反しないように処置をしていかなくちゃならぬと考えております。

第94回国会 予算委員会 第14号(1981/03/23、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 現在、条例でもって、アセスメント条例を出しておるところが四県ぐらいあると思います。それから要綱に基づいてこれを措置しておるのが十六団体ぐらいあるはずで、合わせて二十団体がその方向で実際的にはやっておるわけです。  そこで、これが余りばらばらになるよりは、一つのまとまった基準の方が私は望ましいと思っております。しかし、これは事業団体等の関係もございまして、ただいま環境庁長官からもお話がございましたとおり、結論を得る段階になっておるわけでございまするので、そういうことに相なりますれば、それによって各府県団体がその線に沿って実行することに相なるだろうと思っております。

第94回国会 予算委員会 第17号(1981/03/26、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 住民税における障害者控除は、基礎控除のほかに御承知のとおりに障害者控除については、一般障害者については二十一万円、特別障害者については二十三万円、こういう控除をしておるわけでありますが、今回これを見送りましたのは、従来基礎控除と関連して障害者控除を考えております関係上、地方財政の現状から見まして、基礎控除を見送りました関係でこの問題を見送ったと、こういうことでございますが、今後十分に検討してみにゃならぬ問題だと考えております。  なお、地方税における障害者控除は、所得税の場合でございますと大体一・〇七になります。基礎控除に対する特別障害者の控除の比率でございますが、……

第94回国会 予算委員会 第19号(1981/04/01、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 地方団体といたしましては、地域の実態に即しましていろいろと苦慮いたしながら施設の整備なんかやっているわけでございまするが、いわゆる超過負担の問題について論点となっておりまするものは、そうしたことじゃなくって、一つの標準的なものを考えて、それから超過するものという考えが一方あるわけでございます。これは国の補助制度におきましては、一々特殊な事情を考えるとなかなか収拾つかぬという観点からきているものだろうと思うのでございます。その辺をどういうふうに調整するかということが、超過負担の問題については大変むずかしい問題でございます。  自治省といたしまして、できるだけ超過負担を……

第94回国会 予算委員会 第20号(1981/04/02、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) この点は、将来私の方でも積極的に働きかけて注意をさせるようにいたします。
【次の発言】 事実関係がまだ確定いたしておりませんので、この事実関係をよく確定をいたしまして、法違反ということであればこれに対して法律上の処置を講じてまいりたいと思っております。
【次の発言】 そういう考え方も一つ私としては理解できるところでございます。
【次の発言】 補助金の整理合理化はぜひやらなければ、私はそういう案件だと思っております。
【次の発言】 先ほど、この具体的な内容ですが、これは党の方でいろいろ精査をしておりまするので、私も全部を承知しておりませんから、お答えするには不十分でご……

第95回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1981/10/21、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 全国区の問題につきまして、特に非常に金がかかり過ぎるという、これは事実でございますが、それはかけ過ぎておるんじゃないか、自粛をすればいいじゃないか、こういうようなことでございますが、選挙でございますからなかなか現実にはそういうわけにもいかないわけであります。  そこで、制度の面でなるべくかけないようにするというためには、公営の分野を広げていくということが一つあるだろうと思うんです。これは逐次そういう方向には進んでおるわけでございます。それからまた、政治資金の規制の問題もあるわけでございますが、これもいろいろな経過はございまするが、そうした方向に進んでおると。そういう……

第95回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1981/11/04、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 私から言うまでもございませんが、公職選挙法におきましても、これは議員提出の法案でもって成立をしているのでございます。それで公職選挙法の問題については、結局のところはやはり各党間の協議によりまして、しかも立法府の最高の段階におきまして審議をして結論を得るというのが大体大筋だろうと私は思っております。  そこで、今回の参議院の全国区の改正につきましても、自由民主党でいろいろ研究をしておりましたし、またこの問題については各党においてもそれぞれの関心を持っていろいろ研究をされておったと思います。また自由民主党におきましても、いろいろな機会におきまして各党にもその点については……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第3号(1981/11/04、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) お尋ねのとおり、国の行政と地方行政というものは車の両輪でございまして、両々相携えて、そうして国全体の発展を図っていかなければならぬ大切で重要な問題だと、こう思っております。  それで、地方におきましても、やはりどうしてもここは本当に締まってやっていかなければならぬという気分は相当出ております。そしてまた、これを現実に実行しておる団体も数多くございます。そういう気分になっておりますが、いまお尋ねの一つの点は、どうも陳情書を見ると、仕事は渡せ、金もつけろというのじゃちょっとおかしいじゃないか、こういう一つのお尋ねでございましたが、この点は、やはり地方住民の身近な問題とい……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第4号(1981/11/06、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 資料の公開の問題でございますが、自治体のそれぞれの責任においてこの問題は決断をすべき問題だと考えます。一般的に申しますと、なるべく公開した方が私はいいと思っておりますが、そういう面について指導をしてまいりたいと思います。
【次の発言】 だんだんと格差が縮まっていることは事実ですが、おっしゃるとおりに、実際問題として相当ひどいところがあるわけです。退職金の問題もまたしかりでございます。これをそのまま私は放置するわけにはいかぬと思っております。  しかしながら、一つの自治権を持っておる団体でございまするので、これはやっぱり住民各位の認識もひとつ高めてもらうということが必……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第5号(1981/11/09、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 小さな政府という意味はどういう意味か、いろいろの判定の基準はあるだろうと思いますが、人数の例をとりますれば、数百名の職員でもって膨大な地方財政資金の分配あるいは三千有余にわたる地方団体に対する指導助言等を行っておりまするので、最も小さな最も効率的なセクションだ、こう考えております。
【次の発言】 後援団体等に対しまして百万円以下のものは内容を記載しなくていいことになっているわけでございまするが、これは言うまでもございませんが、個人の一つのプライバシーと申しますか、そういう点をも考慮した問題でございますが、金額の問題と、それが抜けられる可能性もないというわけではありま……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第6号(1981/11/10、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 申すまでもございませんけれども、契約事務の執行が公正であるということがきわめて重要な問題でございまして、各自治体の責任者が住民の信頼を得るかどうかという点については、この一点もきわめて重要なファクターになっていると私は考えております。したがいまして、自治省としましては契約事務の公正なる執行というものについては常に注意を喚起しているところでございます。  そこで、一般競争入札、指名競争入札でありますが、原則は一般競争入札でございますけれども、しかし法令等によりまして指名競争入札というものもいいわけでございまして、これに適合するかしないかは理事者の判断に基づくのでござい……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第7号(1981/11/11、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 消防庁長官からお答えしたとおりでございますが、指導の徹底をおまえがやれ、こういう話でございますので、十分徹底するようにいたします。
【次の発言】 地方公務員の給与に関する勧告でありますが、答申の内容から見ますと国家公務員が五・二三%、ところが大部分の県が国に準ずるということで、民間格差等をも考慮いたしまして大体四・七から四・九ぐらい、五%を切るというような答申になっておるわけでございます。その点においては、かつてのような国の基準を上回るような勧告、あるいは国の基準そのままを勧告するという点は、ある程度是正はされたように思いますけれども、しかし基本的にはこの根本が、た……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第10号(1981/11/27、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) お尋ねの要点の一つは、二分の一の残りは一体どうなるのかということでございますけれども、これは地方交付税全体の中で処置をしていく、それだけ、端的に申しますれば、地方団体でかぶります、こういう意味でございます。  それから不交付団体の問題でありますけれども、これはこの元利償還を算定いたしまして、これも含めてなおかつ基準財政収入額が多い場合には不交付団体になるわけでございまするから、ぎりぎりのところで、この関係で交付団体になるものだって理論的にはあり得るわけでございまして、これは全然ネグレクトするわけじゃないということだけは御理解願っておきます。

第95回国会 地方行政委員会 第2号(1981/10/15、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 基本的にはいこの機会に臨調におきましても地方分権の確立をひとつぜひ筋として通してもらわにゃいかぬという問題、それから地方と国との関係がいろいろ錯雑をいたしておりまするが、地方自治体の健全な発展という立場から、この間の整理をきちんとしてもらいたい、そういう二点につきまして今後臨調としてぜひ十分なる認識を持って、これが対応策についての答申を出してもらいたい、こういうふうに考えております。
【次の発言】 これは志苫委員も御承知のことでありますけれども、行革の基本的理念について私どもが主張しておりまするのは、そういう先ほど申し上げたような問題でありますが、しかしながら、これ……

第95回国会 地方行政委員会 第3号(1981/10/20、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 昭和六十年代を展望いたしますと、必ず言えることは、非常に高齢化が進むということ、これはもう間違いのない事実でございます。したがいまして、雇用関係におきましても、経済が順調に発展しておる限りやっぱり労働力というものの欠如が出てくる。したがって、年をとりましても働く場を求めなければいかぬ。また、そういう職場もつくらにゃいかぬと、そういうことにはなるだろうと思うんです。どうしてもこの高齢化というものに対応するそうした社会建設をしていかなくちゃならぬ、こういうふうに思っております。
【次の発言】 労働市場はある程度苦しくなるのじゃなかろうかと、こういうふうに思っております。

第95回国会 地方行政委員会 第4号(1981/10/22、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 去る十月二十日の当委員会における和田委員の質問の際提起されました総理府人事局次長答弁に関しましては、事務当局に調査をいたさせましたところ、次のとおりでありましたので御報告申し上げます。  総理府においては、立法当時の資料はないのでわからない。したがって、六月二日の総理府人事局次長の答弁は、常識的な推定を申し上げたものである、かように申しております。よろしく御了承願いたく存じます。
【次の発言】 そのときは野田大臣がそういうふうにお答えをしておるわけでありますが、その後における社会情勢の変化というものは非常に大きく変わっておると存じます。したがって、社会情勢の変化に対……

第95回国会 地方行政委員会 第5号(1981/10/27、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 定員抑制につきましては、主として国の関係で増加になっておるので、地方団体の努力というものは限界があると思います。しかし、各地方団体におきましても、いま部長から申し上げましたとおりに、非常にこの点について努力をしているところもございますが、その点について、若干緩やかなところもないわけではございません。  そこで、今後におきましては、この臨調答申に基づきまして、各地域におけるところの実情に即して、また、似たような団体間におきまして公平であるように一つのモデルをつくりまして、それを準拠として、ひとつ十分地方自治団体においても自己規制をするなり自律機能を発揮するようにしても……

第95回国会 地方行政委員会 第6号(1981/10/29、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) いま伊藤さんがおっしゃいますとおりに、公務員の場合においてはその給与は租税によって賄われておるわけであります。みずから営業行為をやって収入を上げたもので払われておるものではございません。強制的に国民から租税として取り上げたものによって給与が賄われておる。この事実はすべての公務員が十分に自覚すべき問題だと思っております。したがって、団体の長は常にこの問題を部下の公務員に対しまして徹底するように行動をすべきだと思っております。  なおまた、職場の長といたしましては、いろいろな情報が職場の長には個人個人についても入ってくるはずであります。それからまた、その行動についても監……

第95回国会 地方行政委員会 第7号(1981/10/30、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) ただいまの附帯決議につきましては、その御趣旨を尊重いたしまして善処してまいりたいと考えております。

第95回国会 予算委員会 第1号(1981/10/05、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 現下の不況の状況は非常に地域的な差が顕著でございます。特に東北、北海道、これは凶作が続いておる。それから九州地方あるいは四国、そうしたところをどうしても、公共事業には一つの限度がありまするので、単独事業でもってカバーをしていかなくちゃならぬ、こういうふうに考えておるところでございまして、この点はこの間の決定に基づきまして、関係県に対しまして積極的にひとつ工夫をこらしてやるように、そしてまた財源につきましては起債になるわけでございますが、この起債につきましては十分に自治省としては配慮をする、こういう方針でもって今後単独事業の強化を進めていきたい、こう考えておるところで……

第98回国会 外務委員会 第2号(1983/02/16、12期、自由民主党)【議会役職】

○理事(安孫子藤吉君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員長には、所用のため本日の委員会に出席できないとのことでございますので、委託を受けまして私が委員長の職務を行います。  連合審査会に関する件についてお諮りいたします。  国際経済摩擦に関する件につきまして、商工委員会に対し連合審査会の開会を申し入れることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、連合審査会開会の日時につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。  本日はこれにて散会いたしま……

第98回国会 外務委員会 第3号(1983/03/23、12期、自由民主党)【議会役職】

○理事(安孫子藤吉君) 本件に関する質疑は、本日はこの程度としまして、これにて散会をいたします。    午後三時十分散会


13期(1983/06/26〜)

第99回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第1号(1983/07/18、13期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの佐藤君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に植木光教君を指名いたします。(拍手)

第100回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第1号(1983/09/08、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議がないと認めます。  それでは、委員長に植木光教君を指名いたします。(拍手)

第100回国会 建設委員会 第1号(1983/10/06、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 まず、第一班の派遣報告をいたします。  去る八月二十三日から二十五日までの三日間、青木委員長、馬場委員、上田委員と私安孫子の四名は、愛知県及び静岡県における建設事業並びに建設諸計画について実情を調査してまいりました。  まず、名古屋市における都市計画事業について申し上げます。  私ども調査班は、名古屋を代表する百メートル道路の久屋大通公園、神宮東地区における都市防災拠点地となる地区総合整備事業、名古屋市の西南部に当たる港区南陽町藤前地区の藤前流通業務団地造成事業等を視察してまいりましたが、名古屋市では、豊かで安全、便利な都市の建設を進めるために、都市計画に市街化区域、市街化調整……

第102回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第1号(1984/12/01、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきましてその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの和田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に植木光教君を指名いたします。(拍手)

第102回国会 建設委員会 閉会後第1号(1985/10/08、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 去る八月二十日から三日間、堀内理事、対馬委員、大川委員、上田委員、それに私、安孫子は北海道における建設事業の実情を調査してまいりました。  以下、その概要を御報告いたします。  具体的な事業箇所の視察に先立ちまして、北海道開発局、北海道庁、札幌市、日本道路公団より概要の説明がありました。  それによりますと、我が国の経済は全体としては順調に推移しておりますが、北海道ではなお景気の回復のおくれが目立っております。その原因といたしましては、景気回復に大きな役割を果たした輸出関連産業のウエートが低く、鉄鋼、造船など不況業種が多いことが挙げられ、また、財政支出への依存度が高いことから、……

第103回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第1号(1985/10/14、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきましてその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの久保田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に植木光教君を指名いたします。(拍手)

第104回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第1号(1985/12/24、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきましてその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの瀬谷君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に植木光教君を指名いたします。(拍手)

第104回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第3号(1986/05/14、13期、自由民主党・自由国民会議)

○安孫子藤吉君 安全保障問題小委員会におまする調査の概要を御報告申し上げます。  本小委員会は、安全保障問題を調査するため、第百二回国会に引き続きましてさきの第百三回及び今第百四回国会においても設置されたものでございます。  第百三回国会におきましては、中期防衛力整備計画等について政府に対し質疑を行い、次いで今国会におきましては、調査の総まとめといたしまして、安全保障問題全般につきまして小委員の最終意見開陳を行ったところであります。  まず、政府に対する質疑におきましては、中期防衛力整備計画等に関して、自衛隊員の隊舎、宿舎等生活関連施設の整備の問題、また侵攻事態に対処するところの能力の問題、O……



各種会議発言一覧(参議院)

10期(1974/07/07〜)

第75回国会 予算委員会公聴会 第1号(1975/03/14、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 簡単に二、三点お伺いいたします。  土地改良事業でございますけれども、これは大いにやらにゃいかぬということはそのとおりだと思います。まあ、日本の農業技術がまだ近代的な土地改良のためには不十分であるということを私は聞くのです。私の県なんかでハーモニー農場をやりまして、揚排水の分離とパイプ灌漑やりました。これは成功いたしております。しかし、それが必ずしも十分じゃないということを聞きますが、この点はどういうふうにお考えになっておるか、それが一つ。  それから、これをモデル的に拡大をしていくという方法ですが、これは私は補助金制度によらないで、ちょうど工場の中間試験みたいなもので、国と地……

第75回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1975/03/29、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 ちょっとぼくは関連で。  いま秦野さんからいろいろお話がありましたが、私も経験いたしていることに基づいてのことをお話しいたしまして御所見を伺い、また今後もひとつ努力してもらわにゃならぬ、こういう問題です。  カドミの問題に限定をいたします。そこで、まあ何千年と大きくなると変になりますが、何百年来そこでは何らの支障もなしに米作をしておった。それを食べても何ら影響はなかった。そこが、まあある日突然と言っては少し強調し過ぎますけれども、一ppm以上のカドミがある、こういうことになったわけですね。そういう個所は相当あると思うんです。そうしますと、これは政府は買わないわけですね。農家の生……

第75回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1975/03/29、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 ただいまから予算委員会第四分科会を開会いたします。  本院規則第七十五条によりまして、年長のゆえをもって私が主査及び副主査の選任につきその議事を主宰いたします。  これより主査及び副主査の選任を行いますが、選任は投票によらず、主宰者の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、主査に宮之原貞光君、副主査に玉置和郎君を指名いたします。

第75回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1975/03/31、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 関連してぼくも一つだけ。  たとえばコロニーとかなんとかいろいろ施設がありますね。これの人員補給が非常にむずかしいんですよね。そういう場合に私はいまコロニーなんかのたとえば施設に入れますと、親は手放したといって任しきりで、ただ、ときどき行くだけでみずからやるという気持ちは余りないだろうと、だから、正規の支払いをしていいと思うんですがね。ボランティアと半々ぐらいでもいいですから、ある期間、一週間とか十日収容している子供の関係者がそこへ行って一緒にやってやるという、それには金は払ってあげたらいいと思うんです。そういうふうにすればいいじゃないかと私は思っているんですがね。これは人員が……

第78回国会 災害対策特別委員会、地方行政委員会連合審査会 閉会後第1号(1976/11/11、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 時間の制約がありますから、質問も御承知の方が多いわけでありますので省略をいたし、端的に御質問いたします。したがって、ただいま委員長からも御指摘ありましたとおり、単刀直入にお答えをお願いしたいと存じます。  第一に激甚災害の指定でございますが、天野大臣わざわざ御出席をいただきましてありがとう存じます。これをひとつ早急にやってもらいたいということでございますが、この点をひとつお答えを願いたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。ぜひさようにお願い申し上げます。  次は、災害融資の特利の限度の引き上げの問題でございますが、これは現在御承知のとおり、政府関係三金融機関の特……

第80回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1977/04/14、10期、自由民主党)

○安孫子藤吉君 私は、農工法のことについて若干お伺いします。  農工法が実施されまして、現在は大体この農工法の適用を受けて買収あるいは造成済みのもので、しかも企業が配置されておらぬ、いわば遊んでおるというものが約一万ヘクタール程度あるというふうに承知をしておるんですが、現状をひとつ説明をしてください。
【次の発言】 これは買収その他については、市町村は相当苦労してきて設定をしておるわけです。それが企業が配置されないということは、地方的には非常に問題を起こすケースが多いと思っております。それで、特にオイルショック以来企業の誘導が困難になってきたという事情があるだろうと思いますが、経過的に申しまし……


12期(1980/06/22〜)

第94回国会 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号(1981/05/29、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 主務大臣をどうするかという問題は、所管事務がどうであるかということが前提になるわけですが、ごみの処理については厚生大臣、それから、つまり構築物、島をつくるわけですから、そういう点については運輸大臣。港湾の関係もありまするし、そういうことになるわけですね。それで、自治大臣を加えたらどうかという話でございますが、それは自治体が関係しておるからという理由だろうと思うんですけれども、そういたしますと、あらゆる問題について自治体は関係をしているわけです。そういたしますと、すべての問題が自治大臣が主管大臣に入るという、これもまあどういうものであろうかと私は若干疑問を持っておりま……

第94回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1981/03/30、12期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 私も印刷物は詳細に読ましていただきました。ああいうことがいまの日本の中にあるのかということについて非常に遺憾に思ったところでございます。私といたしましては大変衝撃を受けたということを申し上げておきます。どうしてもああいう問題をこれから真剣になって解消するために努力せにゃならぬという感じを強めたところでございます。  簡単でございますが、一言読んだ後の所感だけ申し上げておきます。
【次の発言】 地方自治体といたしましては、自治省も、この問題の重要性にかんがみまして、この問題に地方自治体としては積極的に対応すべきである。そういう事態の発生しないようにということのための研……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第3号(1981/11/26、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 徴税の一本化の問題は、いま事務当局から説明いたしましたとおりに、その考え方が波及いたしますと住民税等の交付税化あるいは譲与税化という問題につながる可能性が非常に多いわけでございます。この点は地方自治の本旨並びに地方税制のたてまえから、この問題についてはきわめて重要な問題でありますから慎重なる考慮をしていかなければならぬ、検討をしなければならぬ、そういうきわめて重大な問題だと、こう考えております。
【次の発言】 そのとおりと了解しております。
【次の発言】 この問題は、言うまでもございませんが、保険者とそれから国庫でもってやっておる、これは社会保険の一般的な問題でござ……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会、農林水産委員会、運輸委員会、建設委員会連合審査会 第1号(1981/11/19、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) わかりません。
【次の発言】 第一義的には、指導の強化によって問題を解決していきたいと思っております。万やむを得ざる場合には、法律に基づく立入検査ということもあり得ますけれども、できるだけ指導でいきたいと思っております。
【次の発言】 第一義的には大阪市の問題でありますけれども、大阪市を通じましてさらに十分なる調査をいたし、そしてまた指導もいたし、それでどうしても万やむを得ざる場合におきましては立入検査をする、そういう順序を踏みたいと思っております。
【次の発言】 特別土地保有税につきましては影響するところがいろいろあるわけでございます。現在の土地価格の動向でござい……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会、文教委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号(1981/11/20、12期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○国務大臣(安孫子藤吉君) 校内暴力を含めての少年の非行問題、これは非常に深刻でございます。昨年よりまたことしふえるだろうということで、状態がよくないわけでございます。したがいまして、これに対しては警察も大いなる関心を持っております。関係方面と緊密な連絡をとって、これが対策にいま当たっておるところでございますが、総合的には総理府におきましてこの問題を扱うことにしておりまするので、総務長官からも御答弁があると思いますが、警察としては重大な関心を持って活動しておるところでございます。
【次の発言】 一般行政職についてはラスパイレス指数等が公表されておりますが、これから見ても地方公務員の方が高いラン……


13期(1983/06/26〜)

第102回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号(1985/04/10、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を開会いたします。  一言ごあいさつを申し上げます。  私、このたび安全保障問題小委員長に選任されました。小委員各位の御支援によりまして、公正かつ円満な小委員会運営に努め、責任を全ういたしたいと存じますので、何とぞよろしく御協力のほどお願い申し上げます。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  安全保障問題に関する調査のため、必要に応じ参考人から意見を聴取してまいりたいと存じますが、御異議ございませんか。

第102回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第2号(1985/04/19、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を開会いたします。  安全保障問題に関する調査のうち、日米安全保障体制の現状と問題点に関する件を議題とし、日米安全保障体制の現状と問題点について参考人から意見を聴取いたします。  本日は、お手元に配付の参考人名簿のとおり、六名の方々に御出席いただきます。  午前中は、法政大学教授佐藤昌一郎君及び評論家山川暁夫君から意見を聴取いたします。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ、本小委員会に御出席いただきましてまことにありがとうございます。本日は、日米安……

第102回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第3号(1985/05/24、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を開会いたします。  安全保障問題に関する調査のうち、軍縮問題と我が国の対応に関する件を議題とし、軍縮問題と我が国の対応について参考人から意見を聴取いたします。  本日は、お手元に配付の参考人名簿のとおり、四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ、本小委員会に御出席いただきましてまことにありがとうございます。本日は、軍縮問題と我が国の対応につきまして忌憚のない御意見を拝聴いたし、今後の調査の参考にいたしたいと存じ……

第102回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第5号(1985/06/21、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を開会いたします。  調査報告書についてお諮りいたします。  本小委員会は、これまで自衛隊の現状と問題点、日米安全保障体制の現状と問題点、軍縮問題と我が国の対応の各テーマについて参考人からの意見聴取、小委員間の意見の交換を行う等調査を進めてまいりました。  その調査経過につきまして、お手元に配付いたしました「安全保障問題小委員会報告書(中間報告)(案)」を作成いたしました。  つきましては、本案を小委員会の中間報告として委員長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第103回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号(1985/12/06、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  暫時休憩いたしまして、再開は午前十一時といたします。    午前十時四十五分休憩
【次の発言】 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、安全保障に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に関する質疑は午前はこの程度とし、午後一時まで休憩いたします。    午後零時二分休憩
【次の発言】 ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を再開いたします。  休憩前に引……

第104回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号(1986/03/05、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を開会いたします。  安全保障問題に関する調査を議題とし、安全保障問題に関する件について小委員の皆様に御意見をお述べ願いたいと存じます。  御意見のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 源田君、ちょっと時間の制限。
【次の発言】 ではそれの結論だけ。
【次の発言】 次は公明党・国民会議黒柳明君の順序でありますが、同君より、本日のテーマについて意見を開陳した文書が小委員長の手元に提出されておりますので、これを本日の小委員会会議録末尾に掲載することといたします。

第104回国会 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第2号(1986/05/14、13期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○小委員長(安孫子藤吉君) ただいまから外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会を開会いたします。  調査報告書についてお諮りいたします。  本小委員会は、昨年度に続き安全保障問題を調査するため設置され、第百二回国会におきましては、中期防衛力整備計画等について政府に対し質疑を行い、次いで第百四回国会におきましては、調査の総まとめといたしまして、安全保障問題全般について小委員の意見開陳を行ってまいったところであります。  これらの調査につきまして、各派懇談会におきまして各小委員の御意見をお聞きいたしながら協議を行いまして、お手元に配付いたしましたとおり本小委員会調査報告書(案……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

安孫子藤吉[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。