このページでは友近聡朗参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。友近聡朗参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○友近聡朗君 おはようございます。民主党・新緑風会・日本の友近聡朗です。 先般の参議院選挙に愛媛選挙区から初当選させていただきました。元Jリーガーから初の国会議員ということをお伺いしております。昨日、浦和レッズが優勝して、私も大変うれしく思いながら今日初質問に立たせていただきます。ロスタイムまで全力で頑張りますので、よろしくお願いいたします。 本日は、まず最初にサッカーくじ、私にぴったりの質問であるかと思いますが、独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじtotoについて御質問をさせていただきます。 まず、文部科学大臣にお伺いいたします。 サッカーくじ事業全体について、これ……
○友近聡朗君 おはようございます。民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗でございます。 昨日、ワールドカップの三次予選で日本が敗れまして、余りすがすがしい朝ではないんですけれども、松井秀喜さんが御結婚ということで、そちらの報道の方が大きくて、負けたことが報道が小さくなりましたので、少しうれしいような悲しいような気持ちであります。 その一方で、岡山県での突き落とし事件等もありまして、その中に、私も報道で知りましたが、加害者も過去にいじめられた経験があったというような報道もされております。また、経済的な理由で進学をあきらめたというような報道もされておりましたけれども、ちょっとこれ通告はしてな……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗です。おはようございます。 本日は、学校保健法等の一部を改正する法律案の質疑ということでありますけれども、それに先立ちまして、ドーピング問題に関しまして何点かお伺いしたいと思います。 先日、五月二十七日に、Jリーグの一部、川崎フロンターレの我那覇選手がドーピング禁止規程違反であったとしてJリーグから受けました出場停止処分の取消しを求めてスポーツ仲裁裁判所、CASに提起していた問題について、CASは処分の取消しを命ずる裁定を出しました。 まず、本事件の経過、特に権威あるCASによって選手は冤罪と裁定されたことについて、文部科学省の認識を……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗でございます。 私は、民主党・新緑風会・国民新・日本を代表して、ただいま議題となりました平成十九年度補正予算三案に対し、反対の立場から討論を行うものであります。 現在、戦後最長の景気回復とはいうものの、家計にほとんどその恩恵が及んでおりません。賃金の減少が続く一方、税、保険料の負担の増加、福祉の切捨てに国民の生活は疲弊し、社会不安は高まるばかりであります。既に福田内閣の発足から四か月が経過いたしましたが、小泉、安倍両内閣が残した格差拡大という負の遺産を是正する具体的な施策は何一つ見えてまいりません。国民の間には無為無策な福田総理に対する……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗でございます。
Jリーガーから初めての国会議員ということで来させていただきました。いろんなアンケート調査を見させていただきますけれども、常に子供たちのなりたい職業上位には、プロサッカー選手と、Jリーグというのが含まれております。
額賀大臣にお伺いします。高校生のなりたくない職業ナンバーワンは何だと思われるでしょうか。
【次の発言】 あるアンケート結果によれば、政治家というアンケート結果が出ております。
私は、結婚したときはサッカー選手でありました。ですが、今は政治家であります。そういった意味では妻に不便を掛けているのかなと思いますけれ……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗です。
冒頭でありますけれども、なぜ予算委員会はこの第一委員会室を使用するのか、お伺いしたいと思います。通告はしておりませんけれども、文部科学大臣、お願いいたします。スポーツを所管する文部科学大臣、よろしくお願いします。一般論で結構です。
【次の発言】 ありがとうございました。
この第一委員会室の趣であるとか雰囲気、そして傍聴席や二階席から私たちとの距離、そして角度、そしてたくさんの応援ややじや歓声が上がります。この部屋は、私はサッカーでいえば本場ヨーロッパのようなスタジアムのようなところであると思っております。国家の根幹である予算の議……
○友近聡朗君 おはようございます。民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗でございます。 もうそろそろWBCの決勝戦が始まると思いますので、心ここにあらずという方も多いと思いますが、今日はそのスポーツの話題について御質問させていただきたいと思います。 実は、塩谷立大臣、そしてスポーツ局長の山中伸一さん、私、大変親しみを感じておりまして、大臣が就任されて、その間に我が家にも第一子が生まれまして、全然知らなかったんですが、子供の名前が立伸という名前で、塩谷立の立と山中伸一さんの伸で、末は博士か大臣か、あるいは局長か、はたまたJリーガーかというところでありますが、そんな期待もせずに、元気で優しい……
○友近聡朗君 おはようございます。民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗でございます。 今日は、大臣を筆頭に、国会図書館の長尾館長さんを始め、政府参考人の皆様、ありがとうございます。 先日の火曜の委員会で佐藤泰介先生からも御紹介がありました盲目のピアニストの辻井伸行さんが国際コンクールで日本人で初めて優勝するという快挙を成し遂げましたけれども、やはり文武平等の文教科学委員会としてはスポーツの話題も取り上げていただきたいということで、ワールドカップで日本代表が四大会連続のワールドカップ出場を決めました。もう出場するのが当たり前のようになっているのかもしれませんけれども、余り報道等でも大きく……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗でございます。 今日は、先般バンクーバー・オリンピックも終わりましたけれども、スポーツの話題を中心に御質問をさせていただきたいと思います。最近の国会質問はラフプレーが続いておりますが、今日はフェアプレーで御質問をさせていただきたいと思います。 あさっての十三日にはパラリンピックが開会いたします。私の祖父の話で恐縮でございますが、ちょうど幻のオリンピックと言われたロンドン・オリンピックのころ、水泳の選手でオリンピックに出られるか出られないかぐらいの選手だったと聞いております。残念ながら戦争で中止になりまして、オリンピックは開催されませんで……
○友近聡朗君 おはようございます。民主党の友近聡朗でございます。 本日は、冒頭、夢のある明るいお話を二つほど御質問させていただきたいと思います。 まず一つ目は、ワールドカップの話題についてです。 皆さん、今年の夏、ワールドカップが開催されました。優勝した国を皆さん覚えているでしょうか。スペインです。優勝した国は忘れても、日本の代表の大活躍は皆さんの脳裏に焼き付いていることと思います。 実は、十二月二日の、ちょうど二週間後でありますが、国際サッカー連盟、FIFAの理事会で二〇一八年そして二二年のワールドカップの開催国が決定します。そして日本は、二〇二二年のワールドカップ招致に向けまして日……
○友近聡朗君 民主党の友近聡朗でございます。 この度の東日本大震災でお亡くなりになられた皆様に心からのお悔やみを申し上げますとともに、また被災された皆様あるいは被災地に御縁のある皆様に心からのお見舞いを申し上げます。 発災から約二か月半がたちまして少しずつ真実が明らかになってきたというふうに思っておりますが、例えば一、二、三号機共にメルトダウンしていたという真実が出てきたり、あるいは昨日、今日にかけては一、二号機において原子炉圧力容器の外側の格納容器に穴が空いている可能性も示されました。外部電源の喪失の原因が津波ではなく地震の揺れそのものだったという真実も明らかになってきつつあるかと思いま……
○友近聡朗君 私は、委員長に松下新平君を推薦することの動議を提出いたします。
○友近聡朗君 民主党の友近聡朗でございます。 午前中に引き続きましてスポーツ政策の質疑をしたいと思いますが、橋本先生、石井先生あるいは谷先生はトップアスリートでございますが、私は自称ローカルアスリートと自分のことを呼んでおります。高校時分、大学時分も日の丸を着けて戦ったこともございます。Jリーグでも戦いましたが、私はローカルアスリートを代表してこの質疑に立たせていただきたいと思っております。 ちょうど、先ほど谷先生のお話の中で、一九六一年の六月十六日にスポーツ振興法が制定されたというようなお話が出てきましたけれども、本当に記念すべき日で、五十年のスポーツ振興法が役目を終えて、あしたから新た……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会の友近でございます。 池口理事に続きまして、民主党内、ネットワークでしっかりつながっているということで、道路のお話を引き続き御質問させていただけたらと思います。その中でも、特に本四のことについてお伺いさせていただきたいと思います。 東南海、南海、日向灘と、三連動、四連動とも言われる地震がここ三十年、五十年の間に六〇%、七〇%の確率で起こるというふうにも言われています。その中で、太平洋側に面した高知あるいは徳島、そして私の地元である愛媛とか香川の側にいわゆる本四の橋が三つ架かっています。ある意味ではこれもくしの歯のように架かっているというふうにもとらえることがで……
○友近聡朗君 国民の生活が第一の友近聡朗でございます。 我が会派として初めての環境委員会での質問に立たせていただきます。 あしたがオリンピックの開幕、開会式だと思いますが、昨晩、なでしこジャパンが快勝しまして、オリンピックがキックオフされました。日本中、今日の朝はそのニュースで沸き上がっておりましたけれども、これから明るいニュースがロンドンから届くものと思い、私も期待しております。 ネルソン・マンデラさんはスポーツに関してこのように言っています。 スポーツには世界を変える力がある、人々にインスピレーションを与え、団結させる力がある、ほかの何かにはまずできない方法で、というふうに言われて……
○友近聡朗君 国民の生活が第一の友近聡朗でございます。 本日は細野大臣を中心に質疑をさせていただきます。 先週に続きましての質疑ですが、先週はオリンピックの開幕前でございました。今週はオリンピックが開幕しまして、今朝もメダルラッシュ等でにぎやかな報道がされておりますが、この法案の成立が弾みとなりまして、金、銀、銅の回収、そして都市鉱山と言われるレアメタル等の回収、リサイクルにつながっていけばいいなと思いながら今日は質疑に立たせていただいております。 二〇二〇年に東京オリンピックの招致活動を今、日本、政府を挙げてさせていただいておりますが、この法案によって回収された金、銀、銅でメダルを作れ……
○友近聡朗君 おはようございます。民主党の友近聡朗でございます。 本日は、国土交通大臣の所信表明に対する質疑をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 この所信表明の中で大臣が、四つの実現すべき価値、そして具体的に取り組むべき八つの方向性ということで、まず最初の項目として挙げられているのが持続可能な社会の実現を目指しということで、循環型社会の構築を進めましょうというようなことが書かれているかと思います。 今、国会には都市の低炭素化の促進法案も提出されております。昨日、報道によりますと、国の官公庁施設を対象とした低炭素基準を設ける方針を決めたというようなことも報道されており……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会の友近聡朗でございます。 本日は、離島振興法について質疑をさせていただきます。 まず、羽田大臣、大臣の就任、誠におめでとうございます。大臣は長野県ということで、海がない県でございますが、是非離島の振興に関しても高い関心を持っていただければと思っております。日本で四十二、三万人以上の方がこの離島に住んでいるというふうに思っております。 それでは、質疑の方に入らさせていただきたいと思います。 先ほど伴野衆議院の委員長からお話ありましたとおり、約六十年前にこの離島振興法が議員立法で制定されました。先輩議員の皆様、関係団体各位の皆様、あるいは離島住民の皆様には改め……
○友近聡朗君 民主党の友近聡朗でございます。 本日は、夢のあるお話、夢をテーマに少し総理とも議論させていただけたらと思っております。 夢があるから、私は人は強くなれるんだと思います。総理に、これ質問通告していないんですが、大変ぶしつけな質問になるかもしれませんが、是非、総理の夢について語っていただきたいと思うんです。 実は私、被災地で小学生くらいの女の子と約束したことがありました。お話を聞いていると、どうも御両親と離れ離れになったような印象を受けました。名前も住所も分かりませんけれども、総理大臣の夢というのを聞いてみたいんだというようなことを言われていました。 その子との約束を果たすた……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・日本の愛媛選挙区から初当選しました友近聡朗です。よろしくお願いします。 Jリーガー出身の国会議員ということで私が初めてということでお伺いしております。サッカーの試合のように、前半後半四十五分ずつ質問したいところではありますけれども、本日は十分間ということで、少し残念ではありますけれども、ロスタイムまで全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。 まず、都市と地方の格差について厚労省と文科省にお伺いします。 私は、都市と地方の格差解消が最重要課題であると考えております。厚労省から、地域雇用開発促進法改正に関して、改正以前の取組状況とそれらの取組の成果及び改……
○友近聡朗君 友近聡朗です。 私は、調査事項の例の中にスポーツライフというのを一つ入れていただけないかというのを御検討いただきたいと思います。 今もクラブワールドカップというのが日本で開催されていまして、今度浦和レッズがACミランと対戦するというので御関心をお持ちの方も多いかと思うんですが、言ってみれば、公式戦でジャイアンツとニューヨーク・ヤンキースが対戦するようなものでして、サッカーファンにとっては本当に胸を躍らせるものであります。先日、天皇杯というサッカーの大会で私の出身の愛媛FCというところが浦和レッズに勝つという、アジアチャンピオンの浦和レッズに勝つということで、私もスタジアムに行……
○友近聡朗君 本日は、横田参考人、山崎参考人、本当にありがとうございました。 私は、Jリーガーから初めての国会議員ということで今参議院議員を、先般の参議院選挙で初当選させていただきました愛媛の友近と申します。横田さんとは同じ四国だと思います。 私、先ほど横田参考人のお話の中で、目的と目標というお話がありまして、それが非常に自分の人生とも重なる部分がありまして共感を覚えました。 大学生の当初、卒業するときにプロのサッカー選手になりたいということが自分の目標でありまして、目的はそのときにはなかったのかなと思いながら今お話をお伺いさせていただきました。 そして、ドイツに留学する経験がありまし……
○友近聡朗君 御指名ありがとうございます。 先ほど大島先生が差し替えて来られたというお話があったんですが、実は私は差し替わってくれというお話があったんですが、それを拒否しまして、本当に楽しみにこの調査会に来させていただいていました。 そういった中で、私、サッカー選手でありましたけれども、少しだけ自分のことを話させていただきますと、結婚したときはサッカー選手で、どのアンケートを取ってもなりたい職業のベストスリーに入ると。そういった中で、今はなりたくない職業のナンバーワンになっておりまして、本当に妻にとっては幸福じゃないのかなと思いながら今も仕事はしておりますけれども、それでも本当に人それぞれ……
○友近聡朗君 民主党・新緑風会・国民新・日本の友近聡朗です。
持ち時間が七分しかありませんので、サッカーでいえばもうロスタイムだと思いますので、なるべく端的に御質問させていただきたいと思います。
まず、この国立国会図書館のWARPという情報を収集するシステムなんですけれども、既に平成十四年から始まって、十八年に名称も変更して本格事業化が進められていると思いますけれども、これに加えて今回法改正が必要な理由を教えてください。
【次の発言】 今の質問に関連するんですけれども、当初、このいただいた資料によりますと、国のタイトル数三十七、それが平成二十一年五月末現在五十五と、少しずつ国そして地方公共……
○友近聡朗君 参議院議員愛媛選挙区の友近と申します。 今日は、四名の参考人の皆さん、本当にありがとうございました。 私、愛媛県は長崎県に次いで二番目に島嶼部の多い地域でして、特に山内参考人の方に大きく三点ほどお伺いさせていただければと思っております。 実は、「離島発 生き残るための十の戦略」という本を読ませていただきまして、大変勉強をさせていただきました。労働組合の経験等もおありで、すべての基本は人ということで、民主党の政策ともかぶるところが多いなと思いながら読ませていただきましたけれども、その中にも、人づくり、そして物づくり、健康づくりという言葉が出てきます。そして、地産地消を消えると……
○友近聡朗君 参議院民主党の友近です。 三人の参考人の皆様、今日は貴重なお話をいただきまして、本当にありがとうございました。 まず、私の方からお三方に質問したいと思いますが、まず大西参考人の方にお伺いさせていただきたいと思います。 事前に配付していただきました論文も読ませていただきました。その中で、まちづくりを市町村を主舞台にして行われる意義というのは、住民参加というものと地方分権を結び付けることだというふうにお話をされていたと思います。私も、個人的なことで恐縮ですが、二年ほどドイツで生活したことがありまして、その中で本当に分権が進んでいる社会というのを肌身をもって感じさせていただきまし……
○友近聡朗君 ありがとうございます。 中山先生のすごいいいお話を聞かせていただきまして、ありがとうございました。 民主党、多分私が最後になると思いますが、私も一児を育てる父親として、私は子ども手当をもう早速申請してまいりましたので子ども手当はもらえると思いますけれども、子育てに、これから第二子もつくってまいりたいなというふうに思っております。(発言する者あり)三子も頑張れということなので、三子も頑張れればいいなというふうに思っています。 少子高齢化とコミュニティの役割ということで、いろんな皆さんのお考えを聞かせていただいて大変参考になりました。 私自身、コミュニティーというのはいわゆる……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。