国会議員白書トップ衆議院議員米原昶>委員会発言一覧(全期間)

米原昶 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

米原昶[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言歴代TOP500(衆)
481位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
333位

24期委員会発言(非役職)TOP100
78位
32期委員会出席TOP100
53位
32期委員会発言TOP100
88位
32期委員会出席(無役)TOP50
24位
32期委員会発言(非役職)TOP100
68位
33期委員会発言(非役職)TOP100
93位

このページでは米原昶衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。米原昶衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

24期(1949/01/23〜)

第5回国会 予算委員会 第4号(1949/03/31、24期、日本共産党)

○米原委員 私も大藏大臣がおいでになつてから、あらためて質問いたします。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 第一に風早委員から質問したわけでありますが、経済九原則の方針に從つて、今後の日本の復興を進めて行かなければならない。その方針についてであります。その第一條に予算の均衡ということがうたわれております。予算の均衡ということについて、ただ数字が均衡しているだけのことなら、すでに第一次吉田内閣の末期からそういうふうになつておる。予算の均衡とは一体いかにお考えになつておられるか。この経済九原則で要請されておる予算の均衡とはいかなるものであるかということについて、ひとつ大藏大臣の御意見をお伺い……

第5回国会 予算委員会 第9号(1949/04/12、24期、日本共産党)

○米原委員 関連して……。そうしますと、大体先ほど説明がありましたように、交通が阻害され、生産が阻害される点が多いので、それを復旧するのだという説明のように承ります。たとえば私はこの前埼玉縣の人に聞いたのですが、今東京から新潟にかけて大きな道路をつくつている。中仙道に並行して一本の道路がつくられております。その道路を見ますと、現在熊谷市までできておる。それをずつと先までつけて参るらしいのですが、中仙道の方は鋪装さえ全然できておらない。穴が多くて交通を阻害している。新しい道路をここに並行してつくる。この現在の状態において、田畑をつぶしたり、家屋を引揚げさしたりいろいろやつておる。こういうことが生……

第5回国会 予算委員会 第11号(1949/04/14、24期、日本共産党)

○米原委員 私は第一にお尋ねしたいのは、先日風早委員から質問がありまして、主税局長がいないからあとに留保するという、例の八千億の脱税の問題があつたわけであります。きよう病氣のため欠席しておるのでありますが、あの問題については主税局長心がいなければ、回答ができないと思いますが、ただ問題はことしの予算の説明書の中でも同様な問題があるわけであります。これはここに書類があるわけですから、これについてだつたら大藏大臣の説明も聞けると思いますから、この点について初めにお聞きします。  それは課税の見込みの所得、あとの方で配当の利子、退職所得、こうした所得の点につきましては、主税局長の方から資料をもらつたわ……

第5回国会 予算委員会 第12号(1949/04/16、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表いたしまして、昭和二十四年度のこの予算案全体の組みかえを要求するものであります。  第一に、政府は本予算案の編成において、名を九原則の実行にかりて、みずから自主性を放棄し、ひたすら内外の独占資本に奉仕し、わが民族を隷属への道に追いやろうとしております。それに反してわれわれは、人民の生活の安定と、民族の独立と世界平和を確保するために、國際独占資本と結合している独占資本を犠牲にすることを主張する。経済政策の基本を、金融機関並びに独占資本の握つている重要大企業を國営人民管理に移し、さらに大衆課税を全廃することによつて、物価を大約三分の一に引下げ、労働者、農民その他働く……

第5回国会 予算委員会 第13号(1949/04/26、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほどから主計局長、大藏大臣の説明にも、詳しい数字については言われないのでよく私納得が行かぬのですけれども、若干わかつたのはアメリカ市場の変動するということです。それを大体見込んでおられる。ドツジ公使自身もそういうふうに考えておられたというお話がありましたが、そうなつて來ると――大体アメリカの物價が二、三割下るというさつきもお話がありましたが、アメリカの経済恐慌ということをある程度考えられると、やはり輸出の面にも相当決定的な影響をむしろ與えて來るのじやないか。そういう点を考えて、輸出がゆるやかになるとそう簡單に言えないと思いますが、そういう点を考慮してどんなものかということを、少し……

第5回国会 予算委員会 第15号(1949/05/14、24期、日本共産党)

○米原委員 閣議決定ではないのですが、予算実施について非常に重要な関係があるので、簡単に聞きます。それは昨日の新聞に出ておりますが、マツコイアメリカ合衆國の代表の極東委員会に対する賠償工場撤去中止の勧告であります。これはもちろん極東委員会の決定をまたなければならないわけですが、これが実現されるとなると、非常に重大な影響を與えるであろうと思うので、その点について二つお聞きし、たいのです。  賠償撤去費か浮いて來るし、それから賠償撤去費ばかりでなく、それに関連する費用も若干ありますが、それも浮いて來ると、相当莫大なものになるが、今後この浮いた費用をどういうふうに運用される考えを持つておられるか。こ……

第6回国会 経済安定委員会 第3号(1949/11/22、24期、日本共産党)

○米原委員 ただいま成田君の質問で、大体運転資金がどういうふうに扱われているかということはわかつたのですが、大体からいうとこの価格調整の業務で赤字が出るということが、根本的に言えば少し変な話ではないかと考えるのであります。たとえば第一のメーカーとの差額決定が行われて、次に赤字メーカーとの差額決済が行われるということになれば、全然資金がいらないわけです。それから同時にこれが行われた場合もいらないのでありますが、これが逆の場合が多いわけでしようが、結局全面買取り売りもどし制を廃止して差金決済になつたとしても、実際問題としては、結局赤字メーカーの方が公団とどつちかというと取引しがちになつて来る。黒字……

第6回国会 経済安定委員会 第4号(1949/11/24、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、本一部改正法案に反対の意見を表明するものであります。  質疑の間に本公団の運営についていろいろな不正不当な運営の仕方が明らかになされたわけでありますが、この点については各党とも、また物価庁当局においてもすでに認められているところであります。ただそういうものはすでに摘発されたのであり、今後そういうことをしない、そうしてさきの決済に移るのであるから、この際貸出しを認めてよいというような考えでは、この問題は根本的に解決つかないと考えるのであります。どうしてこういう不正が起つたかというところに根本問題があると思うのです。つまり官僚統制の根本的な欠陥というものを……

第6回国会 経済安定委員会 第5号(1949/11/26、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほど来たびたび問題になつたのでありますけれども、まだはつきり具体的な政府委員の説明がのみこめませんので、お聞きするのであります。第一に本日志田委員からその点非常に心配しておられるような質問がありましたが、輸出の資金の問題であります。今までの状態でもことに中小の業者は相当輸出資金に困つておつた。それがこういう形の貿易になると、とうてい中小業者は輸出業をやつて行けないのではないかというような点から、資金の問題をもう少し具体的に説明してほしいと思う。それから輸入資金についてはさらに大きな問題になると思いますが一体どういうふうにしてやるのか。けさほどの公述人の方も、中小企業は重要物資など……

第6回国会 経済安定委員会 第6号(1949/11/27、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、ただいま上程されました二つの法案に対し、絶対反対の意見を簡單に表明するのであります。  この法案は一見すれば今までの不自由な貿易をやめて、自由な民間貿易を振興するために、それを裏づける為替の管理法であるかのように見えるのでありますが、事実においては、貿易の実権を内外の一部大資本家が独占しようとするものであり、現在の日本の実情において、また世界経済の実情において、この法案が実行される限り、日本の貿易を、従つて日本の経済の実権を、ほとんど外国資本の支配下に置き、日本を植民地的状態に置かんとするところの、稀代の悪法であると断ぜざるを得ないのであります。  第……

第6回国会 経済安定委員会 第8号(1949/11/29、24期、日本共産党)

○米原委員 紹介議員が欠席しておりますから、私がかわつて紹介いたします。第一は価格調整公団職員に対する不当解雇取消に関する請願であります。請願者は価格調整公団職員組合中央執行委員長江夏美千穂、紹介議員土橋一吉君であります。これは先日本委員会で議題となりました価格調整公団法の一部改正にあたつても問題になりましたが、仙台石砂支部における不正事件について、職員の武藤、櫻井、大内三氏が、この不正事件を摘発しまして、そのことが動機となつて、これを支持した組合員合せて十三名が解雇通知を受けておるのであります。その解雇は公務員法第七十八條第四項をその根拠としてあげておりますが、事実を調べてみると、人事院規則……

第6回国会 予算委員会 第7号(1949/11/22、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつと国鉄電化の問題について関連質問をいたします。国鉄電化については先ほどの説明では少し不可解だと思います。この電化については、ここにおられるところの同僚諸君もほとんど皆異議がないと思います。全国民はほとんど異議のないところだと思うのです。それがどういうわけで電化ができないのか、その点の説明が非常にわからない。明確な説明をしてほしい。私はなぜそういうことを聞くかと申しますと、国鉄電化がそういうふうに進まない点が、先日この委員会で問題になりました単独講和の問題、それから日本の軍事基地化が事実上促進されておるのじやないかという問題と、関連があるのではないかという点について聞きたいので……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/24、24期、日本共産党)

○米原委員 総理に対して二、三質問を集中いたします。首相は先日の失言以来、講和問題に対しては、はなはだ消極的な発言を続けられて来ましたが、昨日は相当積極的になられたと思うのであります。本日もできるだけ積極的に御答弁願いたい。もちろん首相は、講和問題に対しては、愼重な態度で論議しなくちやならぬということを言つておられますが、愼重であつても簡單に明快に、しかも大胆に答えてもらいたい。  第一に昨日首相が申されたことを私が誤解しておると話が進みませんから、ちよつと念のために開いておきたいのですが、昨日首相は全面講和を希望する。希望としては全面講和に越したことはない。そうしてもし日本人の希望を無視した……

第6回国会 予算委員会 第10号(1949/11/25、24期、日本共産党)

○米原委員 時間がありませんので、ごく簡單に質問します。まず文部大臣にお尋ねしたいのでありますが、この委員会でも六・三制の問題についてはたびたび問題になつております。そのときに補正予算で十五億のものはとにかく組んだが、今後も相当に組むということをおつしやられたのですが、その相当というのはどういう意味か、もう少しはつきり言つていただきたい。もちろん確定的な数字はきまつていないのでありますから、はつきりした数字は言えないかもしれませんが、大体の程度というものは言えると思います。たとえばこの説明書を見ますと応急最低必要面積を確保するために補正で十五億円、それから明年度二十五億円計四十億円あれば、最低……

第7回国会 経済安定委員会 第8号(1950/03/09、24期、日本共産党)

○米原委員 時間が非常に制限されているようでございますから、ごく簡單に要点だけ大臣に聞きまして、あとの点は政府委員から伺うことにします。  第一にお聞きしたいのは、先日川上委員が質問して、要領を得なかつた点でありますが、昨年中における精油の輸入量、わかつたら、それの月別の量、それから配給量、結局ストツクがどのくらい残つているかということを、大体の量を聞きたいのであります。
【次の発言】 そうしますと、五十万キロリツトルといいますと、われわれの伺つているところでは、ランニング・ストツクとしては一箇月分くらい、十五万キロリツトルから二十万キロリツトルくらいの範囲で、大丈夫だということを聞いておりま……

第7回国会 経済安定委員会 第9号(1950/03/11、24期、日本共産党)

○米原委員 ごく簡單にお聞きします。くず米の問題について二月十一日に食糧庁長官から通牒が出ておるようでありますが、それによると、くず米について生産者が自由に販売することは従来通りこれを認めない方針ではあるが、ことしは相当くず米が多いから、都道府県知事の副申をつけて農林大臣あてに承認を求めれば、それについて許可を得られるような意味のことが出ておるようであります。そのあとで二十二日になつて再び食糧庁長官から通牒が出て今問題になつておりますこの飲食営業者に対しては、くず米を出すことは許さない。この通牒にはそういうふうに訂正されておるようであります。これはわずか十日間にこの内容がこういうふうにかわつた……

第7回国会 経済安定委員会 第10号(1950/03/14、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、物調法の一部改正案に反対するものであります。この改正案はただ有効期限を延期するというきわめて簡單なものでありますが、わが党といたしましてはこの物調法の成立の際にも、やり方がいわゆる官僚統制のやり方であるという意味で、反対したという基本的理由のほかに、いわゆる統制撤廃が大幅に行われつつある現在の状態においては、最初に行われた当時の統制方式とは別の、むしろ日本の産業を保護するような意味の形の統制が行われなければならぬ、単なる今までの物調法を延期するということではいけないのではないか、こういう観点からも私は反対するものであります。戰時中から長い間統制に苦しめ……

第7回国会 経済安定委員会 第12号(1950/03/28、24期、日本共産党)

○米原委員 紹介議員が来ておりませんので、かわつて紹介します。  第一が北海道の家庭暖房用炭に特別価格設定の請願であります。請願者は北海道労働組合会議議長長山田長吉君。紹介議員は柄澤登志子君と土橋一吉君であります。請願の、要旨を簡單に申しますと、北海道は冬期使用する暖房用石炭は、生活上必要欠くことのできないものになつており、これを欠くならば、主食を欠くよりもさらに悲惨な状態を引き起すのである。しかるに現在の給典べースには、この石炭代が含まれていないので、毎年のように石炭代の要求をめぐつて問題が生じておる。寒冷地給制度とともに、石炭手当の支給は一日も早く制度化しなければならないというのが、北海道……

第7回国会 経済安定委員会 第13号(1950/03/29、24期、日本共産党)

○米原委員 これは食糧庁長官の関係になるかどうかわかりませんが、ほかの方がいらつしやらないのでお尋ねいたします。先ほども農林大臣からお話があつたのですが、ビルマの米の値段が現地では非常に安いということですが、その間の事情はどういうことになつておるのか、御存じであつたならばお伺いしたいと思います。
【次の発言】 シャムの場合も何か二重価格制度になつている、現地では半値以下になつているということを聞いておりますが、そういうような事実があるのですか。
【次の発言】 ビルマからの輸入計画でありますが、今までのビルマの米の輸出状況を見ますと、戰前まで――戰後もそのようでありますけれども、相当大きな量がた……

第7回国会 経済安定委員会 第16号(1950/04/15、24期、日本共産党)

○米原委員 紹介議員が欠席しておりますから、かわつて請願の趣旨を申し上げます。紹介議員は砂間一良君、立花敏男君、池田峯雄君の三名で、請願者は全日本借家人組合中央本部の平岡平吉君外九千七百四十八名の請願であります。  請願の趣旨は、最近家賃を値上げする案が計画されていて、これは物価庁長官の委任條項になつておる。しかしながら現在の社会情勢は賃金の遅欠佛い、重税、金詰まり等で、非常に人民が苦しんでいる状態なので、社会実情に適応しないような値上げが行われる場合には、非常に困るから、これをそういう社会実情に適応しない値上げを阻止されるように請願するこういう簡單な趣旨であります。

第7回国会 経済安定委員会 第21号(1950/04/26、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表いたしまして、本案並びに修正案にも遺憾ながら反対の意思を表明するものであります。  本法は元来自由党が公約いたしました料飲店の再開という問題から発した法案であります。しかしながら実際に法律になりましたときには、非常に嚴重な取締りを行つたのであります。しかし取締法ではありますけれども、しかもきわめて粗雑というか実施不可能な内容が多くあつて、実際上はその取締りはほとんど行われないということになつておるのであります。本法を條文通りに実際に実施するならば、ほとんどすべての飲食業者が取締りにひつかかるのではなかろうかと思われるのであります。たとえば二、三の例をあげますと、……

第7回国会 経済安定委員会 第23号(1950/04/28、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつとその点に関連して……。大体わかりましたけれども、昨年の十一月二十六日ごろのアメリカのビジネス・ウイークにその問題について向うの業界の意向が出ている。つまり送金の保証の問題についてナシヨナル・フオーリン・トレード・カウンセルの大会で、これに対する非常にむしろ反対な決議が行われているということがここに出ているのでありますが、つまり今まで既存の投資のものと、それから新規の投資のものとが不公平に扱われるという点に、むしろ向うの業者の方には不滿があるのじやないかということのようなんです。そうしてそれがまた先日たしか通つたと思いますが、アメリカのポイント・フオアの法案の中に輸出入銀行の……

第7回国会 経済安定委員会 第24号(1950/04/29、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、外資に関する法律案及び外資委員会設置法案に対しまして、反対の意見を述べるものであります。  この二法案は、先ほど衆議院を通過しました外人に対する税金の特例法とともに、外国資本に対して特別の待遇を設けて、外資の導入を促進するという非常な外資優遇案であります。そうしてまた最近となえられておるところの後進国開発技術援助計画の受入れ態勢を整備するところの法案だと考えるのでありますが、私が昨日引用しましたアメリカの雑誌ビジネスウイークは昨年の十一月に、十九世紀におけるイギリス艦隊が演じた役割をこの法案に期待することは、いささかナイーヴに過ぎるだろうということを述……

第7回国会 経済安定委員会 第25号(1950/04/30、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、本案に反対の意見を述べるものであります。国土総合開発と称しておりますが。国土総合開発は一片の法律で簡單にできるものでないことは明らかであります。実は現在のような国情において、現在のような日本の経済事情において、たとえば第二條の第一項第三号に書かれておりますような、「都市及び農村の規模及び配置の調整に関する事項」というような、きわめて人類社会の、むしろ根本的な長い数千年の歴史にわたるところの都市と農村との対立というものを、單なる一つの国土総合開発法というもので、解決できるはずはないのであります。たとえばソビエト連邦におきまして、シベリアのあの広漠たる地域……

第7回国会 地方行政委員会 第37号(1950/07/10、24期、日本共産党)

○米原委員 一応政府委員から答弁があつた点ですが、もうちよつとお聞きしたい。  空白期間中の臨時措置について、先ほど一応の説明がありましたが、実際のところは非常に窮迫した状態にある。たとえば東海財務局の調査によると、一宮市の場合においては、第一・四半期の歳出が三千百四十三万円、これに対して歳入は一千八十万円しかない。津島市の場合は二千二百九万円の歳出、それに対して歳入が六百四十万円しかない、こういうような状態が調査の結果はつきりしているわけです。しかもこれで見ると歳入に対して歳出一・八倍見当でありますが、これが第二・四半期に入れば大体四・五倍ぐらいになるのではないかと言われているわけであります……

第7回国会 地方行政委員会 第38号(1950/07/11、24期、日本共産党)

○米原委員 大橋総裁がお見えになつてから聞こうと思つておるのですが、ただいまの説明の点で、ちよつと伺います。増員の拡充方法、この問題で、新聞を見ますと長官は大体経験者を採用するとか、商船学校の卒業者とかいうことをおつしやつておりますが、大体そういうような方針なのでありましようか。
【次の発言】 そうしますと、今までも同じように行われておりますが、旧海軍の軍人を大体採用するというようなことなると思いますが、そういう意味でありましようか。
【次の発言】 今おつしやいましたその連合軍の方針の決定というのはどういう点でありましようか、ちよつと御説明願いたい。

第7回国会 予算委員会 第1号(1949/12/20、24期、日本共産党)

○米原委員 議事進行について……。先ほど川上委員の要求いたしました件でありますが、一応主計局長から説明を聞くとしましても、問題は先ほどの話の通りに……
【次の発言】 違います。附加しておきたいことがあります。政治的の問題でありますから、当然この質疑の過程では、大蔵大臣の説明を要求しなければならぬと思います。でありますから、ただちに大蔵大臣の御出席を要求するようにとりはからつてもらいたいということと、さらに運輸大臣と、地方公務員の問題も重要な関係がありますから、地方自治担当の木村国務大臣の御出席も特に要求いたします。

第7回国会 予算委員会 第5号(1950/02/01、24期、日本共産党)

○米原委員 私は本日の新聞に出ておりますところの蜷川中小企業庁長官の罷免問題に関して、主管大目の所信を聞きたいのであります。午前中、民主党の川崎君と社会党の勝間田君が、こり問題に関して増田官房長官に質問したのでありますが、その増田官房長官の答弁によりますと、與党と政府との連絡会議で、この問題が問題になつた。但し罷免は実際上まだ発令しておらないが、問題となつたということをはつきり答弁されたのでありまして、大体新聞紙上に伝えるところが事実であることが明らかとなつたのであります。そこで私は新聞紙上に伝えられているところの記事を読みまして、これは実に不可解な罷免理由だと考えざるを得ないのであります。ま……

第7回国会 予算委員会 第13号(1950/02/13、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほどの文部大臣の御答弁に関連しまして、若干質問します。先ほど、今後外国の知識を豊富にするために、外国語の教育を十分にやるということと、外国の歴史、地理をますます多く教えるということ、それから外国の状態を知らせるようにするというようなことについて御答弁がありました。この第一の問題について、もちろんわれわれは外国語を十分にやるということには賛成でありますが、その外国語が、現在英語が最も多く教育されておるわけでありますが、そのほかの外国語も将来日本民族が進んで行く上には非常に大切だと思うのであります。先日外国に日本の代表として行つて来た人の談話をある新聞で見ますと、そこにもやはりヨーロ……

第7回国会 予算委員会 第14号(1950/02/14、24期、日本共産党)

○米原委員 吉田総理の国会を軽観する傾向については、先日も参議院ですでに問題となつたのでありますが、この委員会においても先日私が総理に対する質問をやる予定になつておりましたところ、民主党の川崎君の質問が終るや、十一時半になりますとさつさと帰つて行かれたのであります。関係筋からの何か用事があるというようなことに最初聞き及んでおつたのでありますが、あとで聞くと、当時保守合同の問題に関連して、吉田首相は犬養議員のところに会いに行かれたということを聞きまして、私は非常に憤激の念を覚えざるを得なかつたのであります。当時委員会におきましても、わが党の林委員から委員長に対してこの点を確かめたのでありますが、……

第7回国会 予算委員会 第15号(1950/02/15、24期、日本共産党)

○米原委員 最初に外国為替管理委員長の木内さんが見えておりますから、政策の点ではなくして、この前この委員会で川上委員から質問があつて、安本長官の答えのなかつた問題について数字的な説明を承ります。  この前問題になつたのは、さきの十一月に例の為替管理法案が本院にかかつた折の委員会で、木内さんよりたしか当時コマーシャル・アカウントは八千万ドルでしたか、八千五百万ドルでしたか、それを下らない。そのほかにもオープン・アカウントその他を合せてたしか一億二千万ドルでしたか、そういうようなお話がありました。一月一日から出発した外貨予算は、六千七百万ドルである。この点はどういう理由でこういうふうに非常に少く、……

第7回国会 予算委員会 第16号(1950/02/16、24期、日本共産党)

○米原委員 簡單に事実だけをお尋ねします。石田税関部長は、先日東京商工会議所で講演会を開きまして、そこで、暮の十六日ですか、ブラッセルにおける国際会議に日本政府の代表として参加されて、正式に條約に調印されて来たような話をなさつたようでありますが、これは事実であるかどうかということを、第一にお聞きしたいのであります。
【次の発言】 そうしますと、信任状を持つて行かれたわけでありましようが、それは私たちの聞いておりますところでは、十二月九日に、吉田総理大臣から直接信任状を受けられて、そうして十日に出発されて、十六日の会議で調印されたと聞いておりますが、その通りでございましようか。

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/04、24期、日本共産党)

○米原委員 税制全体につきましては、午後大蔵大臣の御出席を待つて質問することにしまして、地方税について二、三点ごく簡単にお聞きします。昨日も自由党も北澤委員から指摘された点でありますが、固定資産税で五百二十億円予定されておる。ところが土地家屋だけでも大体それに近い額が出るのじやないかという点であります。そしてそのほかに、たとえば昨日もお話がありましたが、八幡市の場合、われわれが聞いたところでは、八幡の製鉄所で四億八千万円くらい固定資産税がとれる。大体償却資産が一兆三千億というきのうのお話ありりましたが、それで計算すると、その通りにこの割でとると、一体どれくらいとれるというふうに考えておられます……

第7回国会 予算委員会 第23号(1950/03/07、24期、日本共産党)

○米原委員 ただいま上林山委員から申されました前進座の入場税の問題でありますが、この問題については今政府委員から説明がありましたように、大体地方においては解決されつつあると思うのであります。ただここで私ちよつと聞いておきたいのは、その入場税の問題について、たとえば私の鳥取県の場合でありますが、県庁がたとえば文化祭というような催しで前に前進座を招聘したことがある。その場合には同じ形で、これはただいまの上林山君の意見では脱税ということになりますが、そういうことを公然とやられだ。その次にまた地方の新聞社が同じように招聘した場合、そういう会員制度でやつて、そうして同じように脱税行為であるはずなのに、そ……

第7回国会 予算委員会 第30号(1950/03/25、24期、日本共産党)

○米原委員 昨日及び今日の質疑によりまして、相当明らかになつて来たと思うのでありますけれども、この進駐軍住宅の問題について、若干不明な点がありますので、簡單に質問いたします。昨日から問題になつております点は、今までの慣例に反して、終戰処理費から出ていない点、その理由がまだ納得が行かないというような点と、それからこれが見返り資金から出るという点について、見返り資金の性格というものが今までの質疑で相当出て来たわけでありますが、この点については、しかしながら今までは一般論としてこの予算委員会でも、この見返り資金についていろいろな議論があつたわけでありますが、そのいろいろな見解の相違は別としまして、事……

第7回国会 予算委員会 第31号(1950/03/27、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表いたしまして、ただいま上程されました昭和二十五年度政府関係機関予算補正(機第一号)に対し、反対の意を表明するものであります。  この予算案は、総司令部の指令に基き、政府の全責任において提出されたものでありまして、先日来の委員会の質疑応答によりまして、これが政府の全責任において出されたものであるということは、明らかになつておるのであります。ただいま自由党の北澤君の言いましたことく、この予算案に反対することが、ポツダム宣言に違反するがごとき言辞は、まつたく奴隷的な根性を発揮したものとわれわれは断ぜざるを得ないのであります。われわれとしては、これが政府の全責任において……

第8回国会 地方行政委員会 第3号(1950/07/15、24期、日本共産党)

○米原委員 私はごく簡單に、二三質疑いたします。法案の御説明の中にもありますが、以前の旧税制によりますと、地方団体のうちの七割に及ぶものが、標準税率を越えて課税しておつた。今度の新税制においては、こういう点がなくなるという意味であろうと思いますが、先ほども御説明がありましたように、今度の税制によると、場所によつては、非常に全体として均衡をとると言つておられますけれども、地方団体間の均衡がむしろ非常にとれなくなるだろうと思うのであります。そういう意味で、はたして標準税率でとつて、いわゆる千九百億円でありますか、そういうものが大体標準税率で、全国的に行くようにできる予定であるか、それともやはり相当……

第8回国会 地方行政委員会 第6号(1950/07/18、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつと一問だけ大蔵大臣にお聞きしておきたいと思います。昨日から問題になつておりますただいまの――松本委員からお尋ねがありまして、われわれが一番聞きたくて、全然お話にならないわけでありますが、警察隊予備隊の費用の問題及び今回の国際連合協力に関係のある費用の問題、これを全然御説明にならないので、われわれとしては非常にそれがどういう影響を地方財政に及ぼすかという点で、大蔵大臣は大丈夫だとおつしやいますけれども、全然この説明がないので、われわれ理解に苦しんでいるわけであります。どういうわけで御説明にならないか。警察予備隊の費用の問題についてお話にならないわけでありますけれども、しかも一部……

第8回国会 地方行政委員会 第7号(1950/07/19、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほどの御答弁、ちよつとわからなかつたのですが、閣議できまつたことを関知なさらないというのは理解できないのでありまして、そういうことが予算の編成方針として閣議で決定したとすれば、昨日の大蔵大臣の御意見はお聞きにならないかもしれないけれども、なぜそういう方針にきまつたかは、国務大臣として御存じだと思うわけです。それに対してどういう意見を持つておられるかということを私は聞きたいのであります。  それから第二点は全然お答えにならないので、もしも今のそういう全額国庫負担をやめるというようなことになれば、この地方税制に対しては、非常な問題が起つて来るのでありますが、その点について大臣はいかな……

第8回国会 地方行政委員会 第8号(1950/07/20、24期、日本共産党)

○米原委員 市町村民税については各委員から詳細な御質問がありましたので、私は若干補足的な点だけお尋ねします。  第一に、今まででも住民税は非常に彈力性のある税金というか、たとえば制限税率を突破して、中には最高の所は一万円水準は切れましたが、平均九千円とつているのだとか、長野県あたりでは平均七千円くらいとつているのがざらにあるそうであります。そういうような今までの状態と比べて、今度こういうやり方にかわりまして、はたして標準税率程度で実際やつて行けるものか、制限税率あるいは制限税率を突破するような場合だつて相当起るのじやないか、という点を一応聞きたいのであります。この法律を見ましても、この制限税率……

第8回国会 地方行政委員会 第9号(1950/07/21、24期、日本共産党)

○米原委員 三点総理に質問いたします。今度の地方税法案の政府の説明の中には、これによつて地方団体の自主性を確立するというようなことが目的に書かれておるわけでありますが、単に地方税制の改正だけでは、なかなか自主性を確立するということはむずかしい問題でありまして、これと同時にいろいろ考えなくてはならぬ問題があると思うのであります。たとえば国が当然支払うべき費用を地方が出しているというような点が、まだたくさんあると思うのでありまして、たとえば先日も参議院の地方行政委員会で、法務庁の特審局長の吉河氏が、特審局の――当然これは国の払うべき費用、これを県の地方課から出させておると言つておる。最近わが共産党……

第8回国会 地方行政委員会 第10号(1950/07/22、24期、日本共産党)

○米原委員 門司委員からこまかい点の質問があり、また時間の制限がありますから、基本的な点だけについて簡單にお尋ねいたします。  固定資産税の性格の問題でありますが、シヤウプ勧告案によると、これは財産税的な意味を持つているというようなことが強調されていると思うのです。日本の税制は所得税と間接税が非常に重い。これに対して財産税的なものをかける必要があるという点と、それから再評価によつて法人税が非常に軽減されるので、この過大再評価を防ぐ意味と、この二点が大体書いてあると思いますが、そういう財産税的な意味のものであると解してよろしいのでありましようか。

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほど麦の値段が下つて農家を圧迫することはないというお話でした。そこで聞きたいのですが、今度米価を引上げて、大体の予定が、――昭和二十四年度は供出代金が総額どのくらいだつたのか、米と麦とをわけてお聞きしたいのですが、今度は買い上げるとして、大体その予定が立つて折衝中だと思いますが、それはどれくらいになつているのか、その点をお聞かせ願いたい。
【次の発言】 私もその数字をほかで聞いたのですが、米の値段が上るといいながら、総額ではほとんどかわらないということを聞いております。これは寝際は米の値段を上げて、麦も少し上げるかもしれないが、これは対米比価が非常に低い。そうういうことになると、……

第9回国会 大蔵委員会 第3号(1950/11/28、24期、日本共産党)

○米原委員 昨日からの質疑で大体盡きているようでありますから、一点だけお尋ねします。農村におけるところの密造酒の問題ですが、昨日からいろいろ議論を聞いておりますと、やはり密造の取締りの強化ということだけで、これが解決つくというような話もありますが、今度米が五千五百円となつて一升五十五円、これで四百六十円の酒が農家に買えると思うかどうか。この点をひとつ長官から明らかにしてもらいたいと思います。
【次の発言】 その配給酒がわずか五円しか下つていない。これでは長官も認められたようでありますが、実際問題として現在の農家の密造が絶えるということはあり得ないと思う。そこで私は特にお聞きしたいのですが、單に……

第9回国会 大蔵委員会 第7号(1950/12/02、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、政府に対し三つの條件をつけまして、本案に賛成するものであります。  中小企業が非常な金融難に陷つている現在、非常にわずかでこれだけではとうてい解決できる問題ではないけれども、少くともこの年末にあたつて十億でも増加するということ、そしてこの国民金融公庫が庶民金融の面で若干の実績をあげているという点において、われわれはこれに賛成するにやぶさかでないのであります。ただ、本法案の質疑の経過からわれわれが感じました点について、三つほどの強い要望を條件として付したいと思うのであります。  第一は、政府委員の説明でも、全国各地の支所が大体各府県にできるような状態にな……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/04、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつと関連して……。この問題については各党の代議士が国税庁長官に申入れをしておるのでありますが、そのときには国税庁長官からは、これはけしからぬという回答でありまして、一時はそういうやり方をやめておつた。ところが再び最近ではまたやつているということを一昨日聞きまして、実にけしからぬ話だと思うわけなんです。こういうことに対して大蔵当局としてどうお考えになるか。まあ事実を調べなくちやわからぬという点はあるでしようが、そういうことでなくて、そういう差押えのやり方、これについての見解をひとつここではつきりさせておいてもらいたいと思います。

第9回国会 大蔵委員会 第9号(1950/12/05、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほど朝鮮向けの輸出の問題について、長官は交換ということを言われましたが、法律上私よく知らないのですが、交換というのはどういうときに認められているのか。どの法律のどこにあるのか。ひとつ説明してもらいたいと思います。
【次の発言】 私は共産党を代表いたしまして、税制改正関係の四法案に対し、反対の意見を表明するものであります。  ただいま社会党の田中君から、税制の個々の点について詳細に論ぜられましたから、私はそういう点についてはあまり触れないことにしまして、簡單に反対の理由を述べます。  自由党の西村委員も指摘されましたごとく、この税制改正の問題は、單に一つの法律論として、これがちよつ……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/06、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、希望条件を付して本法案に賛成するものであります。  本法案は太平洋戰争によつて当時軍が非常に濫掘をさした、その被害に対して復旧の補助金を出すものであります。もちろん趣旨としては賛成でありますが、太平洋戰争の被害を受けたのは單に鉱害のみにとどまらないわけでありまして全国数千万の人民大衆が、戰争の大きな被害をこうむつておるわけであります。こういうものに対しても、この法案と同一の趣旨によつてむしろこれを救済する、こういうことでなければならないと私は思うのであります。それがただ一部だけにこういう措置がとられるということでは、はなはだ不徹底であるということが第一……

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/07、24期、日本共産党)

○米原委員 私は大臣がおられるうちにちよつと一つ質問します。先ほど川島君の聞きましたインベントリー・フアイナンスの問題ですが、なるほどおつしやるようなことも言えるかもしれないけれども、一方で減税しているからこういうやり方で行つた方がいいというようなお話がありましたが、補正予算では事実上は税金がふえておるわけです。実際のところとる税金は、ふえておるわけです。そういう形のところにこういうことをやる必要がなぜあるか。インフレ要因がまだなくなつていないということを言われますが、先日の予算委員会における公聽会の資本家側の代表と見られるような方々の意見も、ことごとくこれは借入金でやつて行つてけつこうじやな……

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/08、24期、日本共産党)

○米原委員 大臣は午前中だそうですから、私はただ一点だけ聞いておきます。輸出銀行に対して見返り資金が本年度二十五億円、来年度五十億円出る。こうなつておるわけでありますが、この点に関連してお聞きしたいのは、西欧のマーシヤル・プランでその援助資金の五%を買いつけるという、たしかアメリカ側が買付け資金としてとつておいて、アメリカ側の買付に充てるというような制度があるようでありますが、本年度のアメリカの下院における歳出委員会で、ガリオアの問題が問題になつたときに、たしかヴオリーズ氏が証言に立たれたときに、やはり日本の場合に五%の買付の制度はないのかという質問が出ていたと思うのであります。ところがくしく……

第10回国会 外務委員会 第14号(1951/05/11、24期、日本共産党)

○米原委員 簡単に文部大臣に質問します。天野文部大臣が、マーシヤル国防長官の、民主主義と共産主義の対立は、実力をもつて解決するよりほかしかたがないという考え方に敢然と反対されて、自己の信念を通されたことに対しては、私は敬意を表するものであります。もつとも文部大臣の理想と先ほど言われた現実の問題との関係でありますが、先ほどの政府委員の説明で、は、ユネスコにソビエトが参加しないという理由の一点として、いわゆる弁証法的唯物論の考え方がこの憲章に入つていないというような、非常に哲学的な言葉で説明されたのでありますが、私はこの点はもつと簡単に、理想と現実の問題だと思うのであります。つまり突き詰めれば、戦……

第10回国会 外務委員会 第16号(1951/05/17、24期、日本共産党)

○米原委員 私は一問ずつお尋ねいたします。先ほど並木君も触れられたことでありますが、第一に警察予備隊の問題であります。総理は御承知のように、われわれはこの警察予備隊はその訓練といい、実質的には軍隊である、こういう主張を持つて来ました。これに対して政府は今までこれはあぐまで警察である――もちろん日本の憲法には軍隊が許されてないのですから、政府としてはそう考えられるのが当然でありましようが、われわれは実質的には軍隊であるということを主張して来たのであります。ところがマッカーサー元帥は、去る五月五日のアメリカ議会における証言で、この警察予備隊の問題に触れまして、われわれは警察予備隊をアメリカの陸軍の……

第10回国会 外務委員会 第19号(1951/06/21、24期、日本共産党)

○米原委員 岡崎官房長官がおられないので、私も追放解除の問題については、簡単に一つだけお聞きします。  私の聞きたいと思つておりましたのは、佐々木委員が先ほど言われた点に尽きるわけなのでありますが、それに対する草葉政務次官のお答えを聞いておりますと、佐々木委員が言われた、あたかも追放解除者を凱旋将軍のごとく迎えている実際の事態、これに対する認識がやはり不足しておるように思うのであります。このことがアジアの、ことに日本の侵略を受けて非常な損害を受けたアジアの諸民族に与える影響は、決して好ましいものではないと私は考えるわけであります。その点に関連してこういううわさを聞いておるのでありますが、今度の……

第10回国会 大蔵委員会 第2号(1950/12/11、24期、日本共産党)

○米原委員 本日は時間の制限をされておりますので、質問をやめにしようと思つておつたのでありますが、田中委員に対する御回答の中に、ちよつと明らかにしておきたい点がありましたのでお伺いします。  先ほどの外貨予算のことについて、こちらで組んだ外貨予算が向うでリザーブというお言葉がありましたが、どういうことなのでありますか。
【次の発言】 そうしますと、決定権はこちらの同僚審議会できめることになつているわけであると思いますが、そこで聞きますのは、先ほどカナダから小麦を入れようとかいうお話がありましたが、十月、十二月にカナダから十万トン小麦を入れるというような意見が農林省であつた。そういうものは一度は……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第4号(1951/10/19、24期、日本共産党)

○米原委員 日本共産党を代表して質問いたします。講和締結かいなかという重大なときにあたりまして、日本国民のひとしく憂慮しておる点は、この條約によつてはたして極東の平和が維持できるかいなか。それともこの條約によつてあるいは戦争に巻き込まれるのではないかという点だと思うのであります。いかなる事由にせよ、現在朝鮮で行われておりますように、平和な住民が、婦人や子供や老人が爆撃にあい、銃撃にあつて殺されまして、家が焼かれ、病院が焼かれ、病院にいるとこの患者の人まで殺されるというような悲惨な戦争、こういう戦争に日本が絶対に巻き込まれてはならないというのが、日本国民の念願していることだと思うのであります。そ……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号(1951/10/23、24期、日本共産党)

○米原委員 発言時間が極端に制限されておりますから、簡単に二、三点質問します。この第三條の行政協定について今までの政府の答弁を聞きますと、きわめて事務的な細目だけであつて、それが法律化するものは法律案として議会に提出し、予算とすべきものは予算案として出す、こういうことを言つておられますが、決してこれは事務的な細目として簡単に済む問題ではないと思います。たとえば防衛分担金にしても、この防衛分担金がどういう割合になるかということは、現在の状態から考えてみても、国の財政に基本的な影響を与える重大な問題であります。そういうものがここできまる。それを予算案として出すんだから、国会の審議を受けるんだからい……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第9号(1970/04/09、32期、日本共産党)

○米原委員 それは非常にけっこうですし、地域の住民がそのことをいま非常に切望しておるようですから、ぜひやっていただきたい。ただ水道のほうでじゃ口は〇・〇五PPMでとまっておると言われたのですが、この表を見ますと、明らかにこえておるとわかるところがあるのです。ところが、そこは不検査処分ということになっております。検査しない。それで当然上がっておるのに途中で押えて発表する。〇・〇五PPMでずっと押えております。しかし、このカーブから見ますと、当然上がっていなくちゃならぬ。こえておるのですよ。ただこえた部分だけを発表しないから、〇・〇五PPMで押えられておるというふうに、皆さんのところには来ておるの……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第13号(1970/05/08、32期、日本共産党)

○米原委員 時間もだいぶおそくなりましたが、私は具体的な問題を一つだけ聞くので、できるだけ時間を短かくやります。  問題は、いまこの東京都内でも非常に各所に起こっておる問題なのであります。今後大きな問題になると思う、そういう問題に関連しますから、そういう意味で答えてもらいたいのです。  というのは都市再開発の進められる中で、各地に起こっておることですが、いままでの住宅街のどまん中に、高層のマンションがぼんぼん建っております。そこで、ほとんどのところで日照権の問題が起こっておる。こういう問題を今後どう解決されていくかという点について、具体的な問題が一つ起こっているので、それを通して聞きたいわけで……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第15号(1970/06/10、32期、日本共産党)

○米原委員 参考人の方々には、長い時間たいへん御苦労かけまして、私最後ですから、あまり時間もありませんし、ほかの委員から私の聞きたいと思っていた点もかなり明らかになりましたから、非常に限られた質問ですが、第一に、日鉱の社長の河合参考人に聞きたいのです。  それは、河合さんの話を聞いておりますと、三日市製錬所による公害、これはカドミウムの生産を始めた三十六年以前に、それまではカドミウムは生産しなかったために、以前に起こったのだという話でした。そうしてその堆積物が三十八年七月の大水で押し流されて、それが現在の公害になっている、現在はどうかというと、その時点については公害を防いでいるのだというような……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第16号(1970/06/11、32期、日本共産党)

○米原委員 私も宮澤通産大臣に伺おうと思っていたのですが、ほかの委員会で来れないということで、私の聞こうと思うのは関連していることなので、幸いにして佐藤経企長官が見えていますから佐藤長官にお尋ねしたいと思うのです。  第一に、私、この前、黒部市で起こったあのカドミウムの問題について、黒部に行きまして工場も見てきた。そのときに、同時に神通川のイタイイタイ病の患者のところにも行って、いろいろ事情を聞いたのです。その中で、当時は五月二十一日でしたが、一番大きな不満というのは、県庁やその他の当局がいままで調査に来て、いろいろ健康診断もやったし、あるいは土壌の調査もやったし、いろんなことをやっているのに……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第17号(1970/07/10、32期、日本共産党)

○米原委員 先ほどの総務長官に対する質問と答弁を聞いておりまして、それからまた同じ問題をいま経企長官に聞かれました。若干ニュアンスが違うように感ずるのです。これは私、やはり先ほど総務長官が言いました公害に対する基本姿勢にかかわる問題だと思うので、経企長官にもう少しこまかくその問題について聞きたいのです。  もともと公害対策と産業経済の発展とを同列に並べてその調和をはかるというような考え方自体が、ちょっとおかしいのじゃないか。本来からいえば、産業や経済は国民の幸福、健康、生活環境の向上のためにこそ発展させられるべきものである。ですから、やはり中心は国民の幸福、健康と生活環境の向上、そのためにこそ……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第18号(1970/08/11、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、先ほど細谷議員が質問されました光化学スモッグの問題を中心に若干お尋ねしたいと思います。先ほど細谷委員からかなり重大な点の指摘があったので、私はダブるところは避けまして、簡単に聞きたいのであります。  何よりも、今度の問題が起こりまして、一体政府は何をやっていたのだろうかということを感ずるのは、細谷議員と全く同じであります。実は、私たちは昨年の九月三日に、自動車排気ガスから住民の生命と健康を守る日本共産党の緊急対策というのを発表しまして、当時政府にも申し入れしました。その中にも、実は光化学スモッグの危険性について指摘して、緊急にこの調査体制を強めてもらいたい、また、その中には今……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第19号(1970/09/08、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、山中総務長官だけに集中して質問します。時間の関係もありますが、けさほどから委員会で質疑回答の状況を聞いておりまして、たとえば社会党の島本君が岳南排水路の処理施設をどうしてつけなかったというような問題や、あるいはあそこに水域指定をやらなかった、この問題なんかいろいろ質問してみると、事務官の答弁では、どこに責任があるやら、全くはっきりしない。公害問題では担当がどこやらわからない。こういう感じを持ちました。事務官級の答弁では、あるいはやむを得ないかもしれない。しかし、これはいま実に政治的な問題になっておるので、山中長官だけに集中して聞きたいと思います。ただし、実務的にやむを得ない場……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第20号(1970/09/09、32期、日本共産党)

○米原委員 私は竹山さんに、先ほども問題になった水域指定の問題、それから岳南排水路の終末処理場の問題、こういうことを初め聞こうと思っていたのですが、すでにお答えになりましたので、それはやめようと思うのです。ただこれが、先ほど質問が出ましたのは、実は昨日の委員会で、ここで問題になったのです。そしてそれに対する政府の事務当局の答弁では、そこでは水域指定をしなかったということについては全部静岡県の責任だというような答弁であったのです。それで、はたしてそうであろうかどうか、政府がああいうようなところについては当然指導しなくてはならぬ問題であって、県だけの全部の責任にやるやり方は事実に反するのではないか……

第63回国会 商工委員会 第3号(1970/03/06、32期、日本共産党)

○米原委員 私も繊維の問題について聞きたいと思ったのですが、各委員から質問がありまして、通産大臣のとられる態度はかなりはっきりしてきました。ただ問題なのは、被害なきときに規制はあり得ないという一つの原則とともに、先ほど横山君の質問に対して、ほっておくとあぶないんだ、こういう二面について、今後とるべき態度に、どうもそこに含みがあるようなので、割り切れないところがある。ですから、そちらの面について若干聞きたいと思います。  多くの委員からも指摘されましたけれども、アメリカの貿易緊急委員会のケンドール委員長の発言というので昨日の毎日の夕刊に出ておるが、これを読んでみると、ずいぶんきびしいことを言って……

第63回国会 商工委員会 第5号(1970/03/11、32期、日本共産党)

○米原委員 いまも話がありましたが、いろいろな場合に住民に対して十分PRがされてないために、いろいろな摩擦が起こっておる問題が幾つかあると私は思うのです。そういう点についてひとつお聞きしたいのです。  実はこれは通産省のほうもよく御存じだと思いますが、板橋区の新河岸二丁目です。そこの約二万平方メートルの敷地のところに東京瓦斯がガスホールダーを――非常に大きなものです。高さが四十三メートル。私、一昨日現地に行ってみたんですが、それを設置する問題について、住民が非常な不安感を持って反対運動が起こっておるわけです。その経過を聞きに行ったわけです。そういう場合に、住民に対するPRが非常に不足していたん……

第63回国会 商工委員会 第14号(1970/04/01、32期、日本共産党)

○米原委員 初めに、この法案の提案された理由として、通産省の貿易振興局の資料や経済白書を見ますと、わが国の企業の一そうの発展のために、それから国際協調の一環として、発展途上国の健全な発展のために、また発展途上国の自助努力を支援するためにというようなことが強調されまして、日本の海外投資による経済協力が求められているといわれているわけでありますが、その海外投資による経済協力の現状について、最近、問題になっている点について幾つか聞きたい点があるのです。  つまり、最近いろいろな新聞紙上や雑誌でもいわれておりますが、特に東南アジア方面の発展途上国で、イエロー・ヤンキーとかエコノミック・アニマルとかいわ……

第63回国会 商工委員会 第18号(1970/04/09、32期、日本共産党)

○米原委員 時間がありませんから、ほんの一問だけにいたします。  各委員会から出された問題点、私も同様に考えます。原因究明について、単に刑事責任、民事責任を追及するというようなことだけでなくて、もっと広い見地からこの問題の総合的な原因をひとつ考えていただきたい、これが第一です。この点はもう御了承だと思いますが。  その中で、板橋の単なる爆発事件と違って、それが非常に大きなものになってしまったという点には、非常な不手ぎわがずいぶんあると思うのですね。やむを得なかったような点もあるでしょう。いままでやってきたと同じことをやっていたんだけれども、条件が悪かったと言えるかもしれないけれども、しかし、こ……

第63回国会 商工委員会 第22号(1970/04/23、32期、日本共産党)

○米原委員 時間もありませんし、時間を簡単にするためにも、ほとんど質問は出尽くしておりますから、私たちのこの問題に対する根本的な考え方を簡単に述べまして、そしていままで出てないような点について若干質問したいと思います。  通信回線等を利用したコンピューターによる情報処理技術の量、質ともの拡大は、わが国経済及び科学技術等、国民生活の各分野に広範かつ多岐にわたって重大な影響を与えることになります。情報処理技術は、きわめて大きな将来の可能性を持ち、人類による自然を支配する力量を増大させるものであります。しかし、現状においては、その開発及び利用は大企業の利益にもっぱら奉仕させられ、国民のための利用はま……

第63回国会 商工委員会 第24号(1970/04/27、32期、日本共産党)

○米原委員 先ほど、この法案について中谷委員から、憲法問題に関連する重大な疑惑があるというような意味の質問が行なわれました。この点は非常に重要なので、さらに明日続けられるそうでありますから、私はその問題には触れませんが、この法案について――もちろん滞貨の解消というのは、何とかしなくちゃならぬ問題である。そういう点で、私たちも何とかしなくちゃならぬということを考えるのですが、いままで長官の説明されたようなことではたしてうまくいくかというようなことを、私たちは感ずるのです。新しいやり方に変えても、さらに複雑な条件がからんできて問題の解決を困難にするんじゃないかという印象を持っております。 先ほど岡……

第63回国会 商工委員会 第31号(1970/06/11、32期、日本共産党)

○米原委員 先ほどからの話を聞いておりましても、これはまあ以前からですが、この問題はどうも全くすっきりしないのです。いまも塚本君から話がありましたが、また通産大臣自身も先ほど話されましたが、単に繊維業界だけの問題ということで考えるわけにいかない、日米友好関係の根本問題ということのようであります。そうなりますと、やはり伝えられているような、昨年の日米会談のときに密約があったんだという印象を持たざるを得ないのですね。しかもそうだとすれば、それはそれで率直に話して、事態をはっきり説明したほうがよかったんじゃないか。日米関係については、もちろん私たちは自民党とは全く逆の考え方を持っておるかもしれない。……

第63回国会 商工委員会 第33号(1970/08/20、32期、日本共産党)

○米原委員 私も、緊急な問題としての公害問題についても質問したいと思っていたのですが、時間がありませんし、公害委員会で質問することにしまして、本日は海外経済協力の問題について若干大臣に質問したいと思うのです。  というのは、最近海外援助を増大するというようなことがしきりにいわれております。特に責任ある大臣が、海外におけるさまざまな国際会議で、国民総生産の一%まで援助をふやすというようなことを約束しておられます。五月二十日にパリのOECDの閣僚理事会に出席された宮澤さんが、また五月二十二日に第五回東南アジア開発閣僚会議に出席された愛知外務大臣が、いずれも、一九七五年を目標にGNPの一%までの援助……

第63回国会 商工委員会 第34号(1970/08/21、32期、日本共産党)

○米原委員 私は昨日、通産大臣に海外経済協力の問題について、ごく簡単に短時間質問しました。それは、宮澤通産大臣や愛知外務大臣が方々の国際会議で、一九七五年までに国民総生産の一%まで援助をふやすというようなことを非常に安易に約束されている。国会でもその問題十分な審議が行なわれたわけではないのに、どんどんそういうことをやっておられるという点についてただしたわけです。  問題は、私は、国際援助をふやすこと自体、量的にふえること自体に反対しているわけじゃないのです。やはりここらでそういう方向に進むとすれば、いまの援助のあり方でいいかどうか。質的な問題ですね、これは相当吟味してみる必要があるんじゃないか……

第63回国会 商工委員会 第39号(1970/11/20、32期、日本共産党)

○米原委員 時間がもう四時五十分でここを退場されるというのです。大臣に聞かなければ意味がないので、実際の質問時間わずか十分になってしまった、残念です。ただ、多くの議員から私の言いたいこともほぼ言い尽くされたので、繰り返そうとは思わないのです。  ただいまも、西田委員との間のやりとりで、屈従外交とかなんとかいうような話がありましたが、しかし、明らかに道理のないそういう高圧的な態度で来ているのに、結局それに屈従するんじゃ、屈従外交というほかないですよ。私たちは、アメリカに対する自民党政府の態度は一貫して屈従的だと言ってきましたが、しかし、これほど屈従がきわまれりということはなかったと思うのです。そ……

第64回国会 産業公害対策特別委員会 第3号(1970/12/07、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、いわゆる費用負担法並びにそれに関連して公害対策基本法について、主として山中総務長官に質問したいと思います。  一昨日の連合審査会におきましてわが党の寺前巖君が、公害問題解決のためには公害を引き起こしている加害者を明確にする必要があるという観点に立ちまして、総理に質問しました。しかし総理はこの回答を避けて、ほかの政府委員にこれをやらせたのであります。最後に、感情的にならないでもっと冷静に合理的に今後の対策を立てるべきだというようなことを申しました。しかしこの問題は、実は今度の国会において公害問題を解決していく上にも、単に感情問題じゃないのです。冷静に公害発生源の責任を明らかにす……

第64回国会 産業公害対策特別委員会 第5号(1970/12/09、32期、日本共産党)

○米原委員 時間が限られておりますから、ごく簡単に質問したいと思います。  今度出された公害関係諸法案は、幾つかの前進面はあると思いますが、これで実際に公害が防止できるかという点が結局肝心だと思うのであります。ことにその中でも、大気汚染防止法については、これではたして大気汚染を食いとめられるだろうかという感を禁じ得ないのであります。  この十二月二日に、東京都と神奈川県の一円にわたって、国の環境基準〇・〇五PPMをはるかに上回る、〇・二五PPM前後の亜硫酸ガスによる高濃度の大気汚染が発生しました。その中で、先ほども同僚議員から話がありましたような、公害病患者が二人死んだというような事態も起こっ……

第64回国会 産業公害対策特別委員会 第6号(1970/12/10、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、日本共産党を代表して、提案しました公害対策基本法の一部を改正する法律案に対する修正案について、その提案理由及び概要を御説明申し上げます。  私は、今回の政府提案の修正案が、経済発展との調和条項を削除するなど、一定の前進面があることを否定するものではありません。しかしながら、現実に起こっている日本における事態に対して、この基本法では十分とはいえない、こう考えるものであります。その立場から、もちろん基本法でありますから、個別法に論ずるようなこまかい問題を提起するわけではありませんが、少なくとも公害対策に必要な条件、原則的なものをはっきり明記すべきだ、こういう立場に立ってこの修正案……

第64回国会 商工委員会 第2号(1970/12/08、32期、日本共産党)

○米原委員 今度、提出された水質汚濁防止法案は、以前の規制法と比べると、ただ指定水域だけ指定して、そこだけに排出基準を設けるというやり方をやめられて、全国一律の基準をきめていく。そうして地域によってさらにそれよりも高い基準がきめられる、こういうやり方になったという点は、確かに前進だと思うのです。前進ではありますが、これはあまりにも当然の前進だと思う。指定水域が指定されなかったところが、あれほど大きな問題を至るところで起こしてしまったのでありますから、これをしなかったらお話にならない。そのくらいな意味での前進だと思うのです。ただ、国民が今度の国会にかけている期待は、とにかくああいうようないろいろ……

第65回国会 産業公害対策特別委員会 第6号(1971/03/16、32期、日本共産党)

○米原委員 時間もあまりありませんし、同僚委員が私の聞きたい点もかなり聞きましたから、できるだけ重複を避けて簡単に質問いたします。ただ、医学の専門的な知識はほとんどありません。ただ、一般の人が非常に今度の結果については何とも割り切れないような感じを持っておるわけであります。簡単明瞭に一般の人にわかるように話していただきたいと思います。  私は公明新聞で読んだのですが、小林教授が公明新聞の三月十日付に発表した厚生省研究班に対する反論が出ております。この反論を見ますと、厚生省に知らせた分析結果には生試料から灰がどのくらいとれたかというデータも含まれていろとあります。じん臓の場合一・二四%の灰がとれ……

第65回国会 産業公害対策特別委員会 第10号(1971/04/14、32期、日本共産党)

○米原委員 先ほどからの質問、答弁を聞いておりまして、はたしてこの法律の成立によって、規制効果があがるかどうかということが若干心配になってきた。答弁が非常にあいまいな点があるのです。環衛公害新聞という、これは各委員のところにいっているのではないかと思いますが、「大丈夫か悪臭法案 心配される規制効果」というので、大きな見出しで解説記事が出ているのです。その中に解説のところにちょっと重要なことが書いてあります。「悪臭防止法案の検討を行なっていた厚生省の研究委員会はもともと全体規制を考えていた。」つまりこの法案のような物質を指定して規制するのではなくて、全体を規制する方式を考えた。「しかし、悪臭発生……

第65回国会 産業公害対策特別委員会 第11号(1971/04/26、32期、日本共産党)

○米原委員 先ほど岡本委員から第十九条との関連、この法案が成立した場合の条例との関係なんかで、たとえば宮城県条例は違法にならないような答弁があったわけです、先ほどの答弁では総理大臣も厚生大臣も。厳密に言えば、そうじゃないのじゃないかと思うのです。  先日私が十四日に質問したときには、この法案が成立した場合には、宮城県条例は違法になる、こういう意味の答弁が曽根田部長からありました。もっとも、よく速記録を見ますと条件がついておるのですね。つまり宮城県条例の考え方は、いわゆる臭覚モニター方式ですか、物質を指定する方式でない、別の方式です。それ自体は条例としてつくっても差しつかえないけれども、その条例……

第65回国会 商工委員会 第6号(1971/03/03、32期、日本共産党)

○米原委員 この法案の提案理由説明によりますと、公害問題安全問題などの新たな社会的要請にこたえるためというのが一つの大きな理由となっております。先ほど加藤委員からも御指摘がありましたが、公害問題、安全問題などのそういう要請にこたえるということは、何人もこれは反対できないことだと思うのです。しかし、実際に公害の問題一つを解決するにしましても、相当の計画とそれを実施する強力な施策が実行されなければ、公害法が幾ら新しいのができましても、それだけでは解決しないわけであります。真に時代の要請にこたえる公害や安全問題に対する技術の開発、向上は、単に特定の業界に融資したり税金を安くするだけでは解決しない問題……

第65回国会 商工委員会 第10号(1971/03/12、32期、日本共産党)

○米原委員 時間もありませんし、参考人も長い間の質問でお疲れになっているようですから、私はあと二問だけにしてできるだけ簡単にします。  値上げの問題については出光さんが非常に明快に答えてくださいまして、実はその点を政府側に聞きましても、言ってくれないのです。メジャー側の要求に対して、基本契約というものがあるのだからそんなにできるものじゃないということがはっきりわかりましたから、その問題はもう繰り返しません。  自主開発の問題がやはりだいぶ問題になって、西ドイツの話が先ほど詳しく説明がありました。聞くところによると、イタリアのENIとかフランスのERAPとかいうのが独得の形で自主開発をやっている……

第65回国会 商工委員会 第14号(1971/03/23、32期、日本共産党)

○米原委員 時間もありませんから、私はいままで各委員から質問された点はできるだけ重複しないようにして、幾つかの点について質問したいと思います。  今回の特恵関税の供与は、主として軽工業品がその対象となっているために、国連貿易会議第四回特恵特別委員会でアフリカ諸国が不満を表明したことにあらわれているように、アジアの一部の国にしか実質的には優遇措置が講じられないようになっております。これは中小企業庁の資料でも明らかであります。その点で、今回の特恵供与は日本の大企業が海外進出を進めるために有利だという点が、どうもしんになっておるようであります。具体的にその結果として、日本の中小企業、零細企業が、場合……

第65回国会 商工委員会 第21号(1971/05/14、32期、日本共産党)

○米原委員 先ほど本委員会の委員長の名前で提案されました採石法が本会議を全会一致で通過しまして、採石による公害を防止する上で、この改正法が正しく運営されていくならば一定の効果があると、私も非常に歓迎するものであります。  実は、昨年の春でありましたが、群馬県桐生市で、渡良瀬川の水の中に砒素が含まれて、これが桐生市の水道の中に入っているということが問題になりまして、その調査に実は行ったのです。そのときに、そういう公害以上の公害が実は桐生市に起こっているのだといって引っ張っていかれたのが、桐生市の郊外の広沢山という山があるのですが、その山をいまどんどんくずしまして、東北縦貫自動車道路をつくるために……

第66回国会 運輸委員会 第5号(1971/09/22、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、田代議員が緊急の用事ができまして本委員会に出席できないというような事情のもとで、差しかえで発言させていただくために、時間も制限されております。ですから、できるだけ重複を避けてお聞きしたいと思うのです。  しかし、どうしても発言しなくちゃならぬのは、昨晩の公明党竹入委員長に対する暴力的な襲撃事件であります。私も、とりあえず慶応病院までお見舞いに行ったわけですが、そのときに新聞記者からいろいろ質問されました。そのときにも答えたのですが、やはり暴力と人命軽視の風潮がいま非常にはびこっている。基本的にはやはり、その点では自民党政府がとってきた高度成長政策、人間を軽んずる政策というもの……

第66回国会 公害対策特別委員会 第3号(1971/07/23、32期、日本共産党)

○米原委員 私、大石長官に質問する予定だったのですが、やむを得ない参議院のほうの委員会に行かれましたので、次官にかわりに答えていただきたいと思います。  私、大石長官がこの委員会や予算委員会で答弁されたことに関連して、若干それを深めて聞きたいので、基本的には次官も同じ考えであろうと思いますが、先日の委員会で、イタイイタイ病の判決に関連して昭和四十三年五月八日の厚生省の見解、富山県におけるイタイイタイ病に関する厚生省の見解、この見解と同一の見解であるということを長官が答えられました。そうだとしますと、その見解から、当然私はこう言っていいかどうかという点ですね。三井金属が、神岡鉱業所の過去の行為に……

第66回国会 公害対策特別委員会 第4号(1971/08/10、32期、日本共産党)

○米原委員 時間もあまりありませんから、私は、瀬戸内海の汚染の問題とそれから公害病の認定の問題について若干お尋ねしたいと思います。  ただいまも委員から質問がありましたように、瀬戸内海の汚染は非常に極端な状態になっております。私たちの党でも、この前瀬戸内海関係の十一府県の代表に集まってもらいまして、いろいろ現地の実情について意見や調査したデータを出してもらったのですが、同じころやはり瀬戸内海沿岸の各府県の知事の会議もあったようです。おそらく政府にも申し入れがあっただろうと思いますが、もちろん瀬戸内海の汚染の問題は、原因は一つにしぼるわけにはいかない、非常に複雑な要因があります。いまもお話にあっ……

第66回国会 公害対策特別委員会 第5号(1971/10/08、32期、日本共産党)

○米原委員 幾つかの問題を質問しようと思っておったのですが、運輸省の方は何か用事があるそうですから、先に運輸省関係の問題を質問いたします。  それは鉄道の騒音の問題です。昨年、騒音規制法の改正案が通過したおりにいろいろ問題がありました。しかし、とにかく通過したというのは、いままでのものと比べると一歩前進であるという意味で、とにかく通過させたほうがいいだろうという気持ちが多かったと思います。いろいろ問題がありましたが、その中で、鉄道の騒音規制は全然規制法に入ってないということで、附帯決議では、これは全員一致で鉄道騒音が一日も早く規制できるように法改正をやるべきだ、これは附帯決議で満場一致で通って……

第66回国会 商工委員会 第3号(1971/09/20、32期、日本共産党)

○米原委員 弔う時間もあまりありませんし、できるだけ簡単に、それからいままでの各委員の質疑とダブるようなことは最大限避けようと思います。ただ若干、はっきり答弁がなかった点なんかについてもう少し聞いておきたいと思います。  午前中の質疑の中で、社会党の横山委員や石川委員からも質問されたのですが、現在日本経済に大きな打撃を与えているドル危機の根本原因が、アメリカのベトナム戦争を中心にした膨大な軍事支出やあるいは海外投資、それからいわゆる経済援助、こういうものにある、そういうものが基本的な原因になっている、そういう点について日米経済閣僚会議で一体話されたのかどうかということの質問がありました。それに……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第12号(1971/12/11、32期、日本共産党)

○米原委員 ただいま上原議員の質問に対して、総理は、安保体制を肯定する立場に立っているから、アメリカを信頼する立場に立っているから、違いが出てくるんだとおっしゃいました。あるいはそうかもしれぬ。先日、私は連合審査会におきまして、いわゆる愛知書簡、外国人及び外国企業の権利を復帰後も認めることになっている愛知外相書簡、これを中心にしてお尋ねをしました。あの書簡によると、「適法に取得された私有地及び家屋の所有権及び賃借権を含め、本土における外国人及び外国企業の私有財産の場合と同様に、日本国の法令の下で尊重される。」、実はいま総理がおっしゃいましたが、私、この問題の解釈も、先日の質問では、占領下で、ア……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号(1971/12/13、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、日本共産党を代表しまして、ただいま議題となりました沖繩協定に関連する諸法案と一つの承認案に対し、強く反対するものであります。  第一は、沖繩の米軍と宿衛隊基地の強制的確保を目的とする公用地等暫定使用法案についてであります。  この法案は、別名土地強奪法案と呼ばれていることにも端的に示されているように、戦前の軍国主義時代にさえも例を見なかったファッショ的内容を持つものであり、その違憲性は全く歴然たるものであります。  いまから二十年前、沖繩が吉田自由党政府によって、サンフランシスコ条約第三条によりアメリカに売り渡されてこの方、沖繩県民は、米軍の野蛮な軍事支配のもとで言語に絶する……

第67回国会 商工委員会 第6号(1971/11/17、32期、日本共産党)

○米原委員 政務次官もまだ見えないから、ちょっとその前に公正取引委員会のほうに聞きましょう。  今回のドル・ショックに際して政府が講じた対策というと、九月一日と十月一日に下請企業対策樹立のための通達を二回にわたって出されております。それと九月二十三日の閣議決定された緊急対策がいろいろの形で具体化されて、今度の法案もその具体化の一つだと思うのですが、この九月一日の通達について公正取引委員会の方にちょっとお尋ねしたいのです。  というのは、この問題が起こりましてから、私は各地へ参って、ドル・ショックで実際に打撃を受けた地帯に行って、業者の人とか土地の市長さんとか商工会議所とか、そういう方に会ったの……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号(1972/03/07、32期、日本共産党)

○米原委員 あと十分だけしか発言時間がありませんから、繰り返しを避けて、いままでの点で、十日の日に政府及び行政機関に対する質疑をこの委員会でこの問題についてやることになっておりますから、それの参考にもするために若干質問したいと思います。  私も、二月十一日に現地に行って村の人たちとも会いまして、いろいろ御意見を聞いたのですが、その中で一番出たのは、先ほどお話のありましたいわゆる検診というのは全くずさんなもので話にならぬ、たとえば検便もしないのにあなたは回虫はいませんでしたなんということを聞いても何にもならないといって憤慨しておりました。  先ほど斉藤先生は、行政機関のほうに特別自分たちの意思を……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号(1972/03/15、32期、日本共産党)

○米原委員 先日、土呂久の鉱害について、参考人を当委員会に呼びまして意見を聞いたときにも、現地の斉藤教諭が言っておりましたが、現地に行ってみますと、最初の宮崎県の医師会によって行なわれた健康調査に対する不満が非常に多かったわけです。実際先ほど長官の説明では、とにかく基準を出して、その基準に合ったやり方で検診したんだから一応その報告を認めるという態度をとっておられるようですが、一月二十八日に出された見解ですね、いわゆる中間報告、これは中間報告と言えば、それだけのものだけれども、しかもそれに環境庁の方も名を連ねて、そして砒素との関係はないとか、鉱害のおそれがないというような、そういう見解に環境庁が……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号(1972/03/23、32期、日本共産党)

○米原委員 私はまず、公害紛争処理に今回裁定制度を取り入れられたそのことについて聞きたいのですが、公害紛争処理法が制定されたおりに山中さんが担当大臣だったと思うのですが、その委員会でも裁定制度を取り入れるべきだという声がかなりありました。そして、全会一致の附帯決議の中にこれが入れられたというようなことがありましたのを覚えておりますが、その全会一致の決議の趣旨を尊重されたというようなことが、今度裁定制度を取り入れられた一つの原因と考えていいでしょうか。
【次の発言】 全会一致の決議を尊重されたということには、私も敬意を表します。  だが、この決議の中で御存じのようにもう一つ、基地公害の問題がやは……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号(1972/04/21、32期、日本共産党)

○米原委員 時間がありませんからごく簡単に二、三の点だけ質問します。いま長官からもお話がありましたが、いままで自然環境の保全ということが全く軽視されてきたと思います。野生鳥類の生態の汚染は実際は人間の汚染の前ぶれだということですね。ですから、そういう点でいままで経済優先のやり方のために前の公害対策基本法の場合も、いわゆる生活環境ということについて経済との調和ということで、実際は環境の汚染を軽視する、そういう傾向があったと思うのです。現在大気の汚染などが野生鳥類の生息環境に及ぼしている影響ですね。この問題について全国的な調査はやられているのかどうかということを第一にお聞きしたいと思います。

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号(1972/04/26、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、日本共産党を代表して、ただいま提案されましたポリ塩化ビフェニール汚染対策に関する件について、全面的に賛成するとともに、若干の意見と要望を申し述べたいと思います。  PCB汚染の原因は、他の公害と同様、大企業の利潤追求本位、人命軽視の事業活動によるものでありますが、特にPCBについては、労働衛生の分野では、日本においてもすでに昭和二十四年に研究者による動物実験の結果その危険性が報告され、実際にも労働災害も発生しておりました。また、何よりも昭和四十三年のカネミ油症事件において人体への痛ましい毒性が明らかになりました。それにもかかわらず企業は、その使用に伴う危険性と安全な管理、回収……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号(1972/06/07、32期、日本共産党)

○米原委員 私の質問時間わずか五分ですから、ごく簡単に聞きます。  光化学スモッグ発生の原因の根本的な究明ということは、いまのお話を聞きましても、まだまだすぐにできないことは明らかなんで、しかし徹底的に、総合的にこれを進めてもらいたいと思います。しかし何よりいま住民が感じているのは、とにかく緊急の措置としてやってもらいたいことというのが幾つかあります。  一つは、いま土井委員からも話されましたように、被害者の救済の問題です。私は全面的に公費で負担すべきだと思うのです。その点で東京都は、先日あの石神井南中学に行ったときにも、美濃部知事が見えて、全額その費用を出そうというような話をされたというので……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第27号(1972/06/13、32期、日本共産党)

○米原委員 自民党政府のいわゆる高度成長政策のもとで、日本の自然環境が全国的に破壊されつつあるということに対して、非常に国民は憂慮しております。この問題については、先ほどのストックホルムの会議でも大臣みずから発言されたところでありまして、そういう意味でこの自然環境保全というようなものが出ることを大多数の国民が期待していたと思うのであります。ところが、この法案が国会の末期になってしまったということは、非常に残念であります。  出ました法案を見ますと、基本理念のところではわれわれが希望していたようなことが書かれてあります。その点私、評価もしますが、実際にできた法案を見ますと、これによって保全される……

第68回国会 商工委員会 第6号(1972/03/28、32期、日本共産党)

○米原委員 社会体制のいかんを問わず、あらゆる国と平和共存の関係を強めていく、そういう意味であらゆる国との経済、文化、科学技術の国際交流を促進する、そういう趣旨で今回の沖繩国際海洋博覧会が成功することを私たちは望んでいるものであります。そういう趣旨で考えますと、大体五つほどの基準を私たちは考えているのです。  第一に、資本主義国、社会主義国、新興独立国を問わず、すべての国に対して博覧会への招聘状を出してもらいたいということでございます。一部の国を排除するようなことをしないでもらいたい。  それから第二に、主催国や参加する国、ことに大国が大国の権威を印象づけようとしたり、植民地主義の鼓吹などを持……

第68回国会 商工委員会 第13号(1972/04/14、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、この改正案の審議にあたりまして、今度の改正の背景になっている昨年十二月六日に提出された総合エネルギー調査会石油部会の中間報告に基づいて、エネルギー政策について質問したいと思います。  中間報告によると、石油政策の一つの重要な柱として、「自主性の確保」ということをあげております。その中身として、ひもつき原油の抑制によるフリーハンドの拡大、国内系企業の一貫化と自主的な原油の開発などをあげております。  そこで、第一に伺いたいのは、日本が輸入している原油は九〇%が外国企業であり、特にアメリカを中心とする国際石油資本からは全体の六七%に及んでおり、ほぼ全量近くを輸入に頼っておる日本に……

第68回国会 商工委員会 第24号(1972/05/24、32期、日本共産党)

○米原委員 過密過疎の問題の解決のために工業再配置をやる。これは非常に重要な問題点だと思うのであります。そのこと自体に反対するいわれはないのでありますが、問題はそれを目的とした今度提出されている工業再配置促進法案それから産炭地域振興事業団法の一部を改正する法律案、これがはたしてその目的に沿ったものであるかどうかという点について、若干疑問を持つものであります。そういう点についてお尋ねしたいのであります。  この法案は一見しますと、いま、ある工場を移転する場合に助成措置をとるというようなことで、いままでの国土開発立法を補完するというような形を見るとそういうふうになっておりますが、実際には全国総合開……

第68回国会 商工委員会 第27号(1972/06/05、32期、日本共産党)

○米原委員 もう時間もありませんし、同僚議員からの質問でほとんど私の聞こうと思った点も回答されておりますので、二問ほど最後に補足的な意味でごく簡単にお聞きしたいのです。  一つは湯浅参考人にお聞きします。湯浅さんは千葉・成田のパイプラインのことを検討されたようでありますので、千葉県で実際に反対運動が起こっている中で、主要な不安、事故の不安ということが主要だということは先ほど聞きましたけれども、その反対理由の主要な問題点はどこにあるかという点と、そういう住民の意見がいままでの過程で一体取り上げられているのかどうか、この法案が通過した場合にどういうことになるかというような点について、ごく簡単に最後……

第68回国会 商工委員会 第28号(1972/06/06、32期、日本共産党)

○米原委員 地域冷暖房方式を採用することは、一般的にいえばもちろん生活環境の改善、公害防止にもなる、そういうふうに私たちも考えるのですが、いまも島本委員から話がありましたように、やはり公害防止とか環境保全ということは、よほど注意してないと、いままでも起こってきた問題なんですね。そういう点からもいろいろ問題があると思うのです。そこで、若干そういう点にも関連して質問したいと思うのです。  初めに、熱供給事業の許可が与えられると、この法案では、その業者は、その供給の義務と同時に、一定の地域を独占してその事業に必要な導管などの施設を設置することになります。そして導管などは埋設されるでありましょうから、……

第69回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号(1972/08/10、32期、日本共産党)

○米原委員 私は実はこの委員会で、田中内閣ができましてから最初の質問をするわけです。で、いま委員からいろいろ質問がありましたが、ちょっと手のつけられないような問題がかなり多く出ております。ですから、やはり環境行政に対する根本的な転換をやらなくちゃならぬところへきているんじゃないかということを痛感するわけです。そういう意味で内閣のかわったこの際、環境行政についての根本的な考え方を私きょう質問したいと思うんです。  それを言いますのは、特に、昨日もイタイイタイ病のあの判決が出ましたが、最近行なわれているいわゆる一連の公害裁判、昨日のイタイイタイ病にしましてもその前の四日市のあの裁判にしましても、そ……

第69回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号(1972/09/12、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、関西国際空港の問題について若干質問をいたします。  この問題については、すでに同僚委員からかなり質問が出ておるので、できるだけダブリを避けて、まず最初に環境庁長官に基本的な考え方についてただしたいのです。  というのは、先日、私も本委員会の調査団の一員として伊丹空港とその周辺の住民の意見を聞いたのですが、非常に深刻な状況になっておるわけです。ちょっと簡単には解決できないような状態になっておるわけです。どう考えましても相当長期的な見通しを立てて、考え方の根本を変えていかなければいけないんじゃないかということを感ずるのです。つまり、運輸省のほうで出された関西国際空港計画に関する調……

第69回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号(1972/10/11、32期、日本共産党)

○米原委員 本日は参考人の方々の非常に貴重な意見を聞かせていただきまして、心から感謝します。  時間がわずか往復十分ですから、特に伊達火力の問題については非常に問題点が明らかになったと思うのです。正木参考人、野呂参考人にほんとうを言うともっと聞きたかったのですが、時間もありませんし、問題点はほぼわかりましたから、時間の関係上省略させていただきます。  荘村参考人にお聞きしたいのですが、先ほどから各委員の質問に対する答弁で、どうも私了解できない点が多々あるのです。四日市判決に対する電力業界の姿勢が私は問われているような気がしました。たとえば四日市判決に対して中部電力がとった態度、あれは正しいと思……

第69回国会 商工委員会 第2号(1972/08/22、32期、日本共産党)

○米原委員 私、大臣がお帰りになるということだったのであとにしようかと思ったのですが、三時までおられるそうですから、一言最初に大臣に質問します。  いまもちょっと質問が出ましたが、箱根会談とそのあとの中曽根・エバリー会談では、米国の国際収支の悪化の原因が一体どこにあるかという問題ですね。何か日本に責任があるような、米国がとっている国内のインフレ政策、あるいはベトナム戦争がその典型ですけれども、その他アメリカ自身が全世界に基地を置き、軍隊を置くような政策をずっと続けてきた、そのための支出、あるいは米国系の多国籍企業にその主要な原因があるということは、私は明らかだと思うのです。ところが、何かその点……

第69回国会 商工委員会 第4号(1972/10/03、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、工業再配置の問題だけにしぼって若干伺いたいと思います。  六十八国会における工業再配置促進法案の審議にあたって、わが党は、この法案が地方自治体や中小零細企業を無視して大企業の利益のために使われる危険性のあることを指摘しました。それ以降の財界の動きや地域指定のための通産省の線引き案をめぐる事態の経過は、この指摘の正しさを証明していると思うのであります。  そしてこの法律の施行が数日後に予想される今日の段階では、これによって起こるであろうさまざまな複雑な問題について検討しなければなりませんが、本日は、そのうちの緊急に対策を立てるべき問題の幾つかについて伺いたいのであります。  ま……

第70回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1972/10/27、32期、日本共産党)

○米原委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、委員長の職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの浜田幸一君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、田中武夫君が委員長に御当選になりました。(拍手)  委員長田中武夫君に本席を譲ります。

第70回国会 商工委員会 第2号(1972/11/08、32期、日本共産党)

○米原委員 今回の海外経済協力基金法の一部を改正する法律案は、改正点はごく簡単であります。援助のひもつき廃止をするというだけであって、それ自体は、取り出して検討するならば、発展途上国の選択の余地を拡大させる可能性を大きくすることになるわけで、そのこと自体には、われわれも、もともとは反対していないのです。しかし私たちとしては、この改正案が提出された直接の動機――もともと私たちは、この基金法そのものが、この討議の中でも問題になっておりました経済侵略とか資源の収奪とか、そういうことをむしろ助けるように使われているのじゃないかという点で反対してきたわけでありますが、今度の改正案が提出された直接の動機も……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 商工委員会 第56号(1973/10/23、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は最近社会的に大きな問題の一つとなろうとしている紙不足の問題について質問いたします。  紙不足の問題は、最近急に問題になってきたので、まだ一般には響いていないと考えておられるととんでもないことで、実を言うと、私もいろんな問題を耳にしたので、私の家の近くの文具店に行って聞いてみたんです。ところが、小学生の学習ノートがたとえば七月には五十円であったのが八月には六十円、現在では百円になっております。わずかに二ヵ月ほどで二倍に上がっておるわけです。標準型の封筒が十枚二十円のが四十円になっております。画用紙は一枚五円なのが二枚十五円に上がっておるというふうに、ものによっては、それぞれ違いま……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号(1974/02/20、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私、最初に、今国会で大問題になりました分析研の問題について若干聞きたいと思います。  今回の分析研のデータ捏造事件は、公害の点から申しますと、わが国の従来の公害行政を根底からくずしかねないような事件だと思うのでありますが、この点についてどう考えておられるか、まず最初に聞きたいと思います。
【次の発言】 今回のこの分析研の事件というのは、単に分析研だけの問題と見たら間違いじゃないか。今後の委員会で、私はこの問題をもっと明らかにしていきたいと思うのです。  とにかく環境行政というのは、どうしても科学的な、厳密な、客観的なデータをもとにしてやらなければならないことは、当然過ぎるほど当然で……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号(1974/03/08、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 次官だけですか。
【次の発言】 私は、まず最初に公害健康被害補償法のいわゆる指定地域の問題について聞きたいと思います。  昨年、本院でこの法案が通過した場合の附帯決議の中に地域指定について、こういうふうに書いてあります。附帯決議の二番目のところに、「指定地域の指定にあたっては、すべての公害病患者が本制度の対象から除外されることのないよう合理的な指定基準を定め、これに基づいて適正な指定を行なうこと。」、こういう附帯決議がついておりますが、この決議に基づいてどのような指定基準を定められるつもりか、これをまず第一に聞きたいのであります。

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号(1974/03/12、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私はまず最初に、長崎県の環境保全局長佐藤参考人にお聞きしたいのです。  先ほども岡本委員のほうから、長崎県の衛生部長が会社側との宴会に参加したというような事実が述べられましたが、こういうことを県のほうでは御存じでしたかどうか、これを聞きたいのです。
【次の発言】 もう一つ、先ほどのあなたへの質問の中で、先日長崎県と福岡の鉱山監督局の調査団が厳原の町に調査に行かれたときの問題でありますが、そのときの被害者、農民たちの集会で、先ほどは川ざらいの話が出ましたね。このブルドーザーによる川ざらいについては、四十三年の六月の定例町議会で、町議会議員からすでに追及されていた、こういうことがあなた……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号(1974/03/15、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 本日は新幹線の公害問題について干草、山田両参考人にわざわざ来ていただきまして、貴重な意見を聞かせていただいて、心から感謝しております。  いままでの質疑の中で多くの委員が質問したので、もうあまり重複することを避けまして、ごく簡単な質問にいたします。  私、参考人の意見、ことに干草さんの意見を聞いておりまして、新幹線問題について、当面どうしてもあれをしなくちゃならぬという問題と同時に、やはり新幹線に対する将来の方向、これを痛感したのです。  私たち先日名古屋市に行きました。そして、あの大都会のまん中を通しているというところに、そもそも問題があるのだということを痛感したのです。名古屋の……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号(1974/03/26、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 先日も大臣に、日本版マスキー法の実施について一度お尋ねしましたが、五十一年の規制について新聞を見ますと、どうも実行されるのかどうか怪しいというような記事がしきりに最近出ております。その点について、私も非常に不安を持つので、一体、見通しはどうなのか、率直な意見をまず大臣から伺いたいと思います。
【次の発言】 大臣の言われたことは、メーカーがしきりに言っていることだと思うんです。すでに本田技研なんかは、実験車の段階としては完成したということも伝えられております。この中で、五月に聴聞会が開かれるということですが、この聴聞会がどういう形で開かれるのか。国民の前で議論するのは、非常にけっこう……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号(1974/04/02、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 午前中の質疑で、土井たか子委員から、この法案が国会に提出されもしない昨年の四月という時期に、この法案ではなくて、法律に関する覚書を、少なくとも官房長官が結んでおられるということは、これは全く国会を無視したといっていいと思うのですね。全く許されないやり方だと私は思うのです。この点については、どうしても長官からひとつすっきりした措置をとってもらいたい。  一言で言いますと、覚書撤回しなければ、法案通せないということです。そうでないと、これは国会を無視することになりますから、この点についてはいろいろ議論もあるでしょうが、とにかくこの問題については二階堂官房長官及び山梨県知事、これはぜひ本……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第18号(1974/04/12、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 おととしアメリカと、そして今度の国会ではオーストラリア並びにソビエトと、それぞれ渡り鳥を保護する協定が結ばれ、国会の承認をすでに受けました。もちろんこの協定を所管するのは外務省でしょうが、実際の渡り鳥問題を担当するのは環境庁だろうと思うのです。どういう理由からこうした協定が結ばれたか、最初に伺いたいと思います。
【次の発言】 趣旨はまことにけっこうだと思うのであります。これらの協定の中には、「渡り鳥及び絶滅のおそれのある鳥類並びにその生息環境の管理及び保護のために保護区その他の施設を設けるように努める。」とありますし、また「鳥類の生息環境を保全しかつ改善するため、適当な措置をとるよ……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号(1974/04/26、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 現在、この公害紛争処理法で対象となっている公害紛争は、いわゆる典型七公害、大気汚染、水質、土壌、騒音、振動、地盤沈下、悪臭に限って、その他のものは対象とはしないこととなっておりますが、その理由は、どういうところにあるか、まず聞きたいと思います。
【次の発言】 そのことは、私も一応は知っているのですけれども、ただ実際問題として、非常な紛争がいろいろ起こっているわけです。しかも、むしろそれこそ紛争処理の対象にしたほうがいいし、それからわりあい簡単に処理ができるような種類のものがあるのではないかということなんです。典型七公害以外に、たとえば最近非常に起こっているのは、日照権問題あるいはビ……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第23号(1974/05/14、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私、前回質問したときに自然公園法違反なんじゃないかということを聞きました。そのときに江間局長が答弁された。二通り答弁されているので、はっきりしないのですよ。もう一度はっきりしてもらいたいのです。  第一の答弁のほうは、演習の音が二十四条でいう著しい騒音に該当しないのではないか、こういうことを言われたわけです。そしてもう一つ、第二に、演習場内の国立公園区域は立ち入り禁止だから、迷惑をかけるような利用者がいない。こういう二通りの答弁をされている。これはどうもはっきりしないのです。一体どちらなのか。自然公園法に違反しない理由は、この二つのうちのどちらのほうが、いわば決定的なのか、この点を……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第24号(1974/05/17、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、一昨日、けさの新聞にも出ておりますが、富山県のカドミウム汚染米の問題について、分析化学研究所の問題が、ついに公害分析にまで波及した、非常に重要な問題なので、この点について質問したいと思います。  イタイイタイ病の発生地である富山県が、カドミウム汚染米を分析化学研究所へ送って、高い分析値が出た場合には、分析研からの連絡によって県が新たなサンプルを送り直して再分析をさせ、低いものと差しかえていたということが、朝日新聞でも次々と報道されております。この問題について、環境庁の見解を最初に聞きたいわけであります。
【次の発言】 確かに富山県のほうがこの問題、主としてやっておるわけですけ……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号(1974/05/21、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 深刻な大気汚染による公害病の悲惨な実態は、四日市公害裁判でも余すところなく明らかにされてきました。しかし、あの裁判で被害者が勝利したにもかかわらず、その後の事態は必ずしも実際にはいい方向に向かっているとは、まだいえない。こうした公害病患者をはじめとした国民の要求によって、総量規制の法案が提出されたということは、私は一歩前進として非常にけっこうなことだと思うのでありますが、この法案を読みますと、まだ手放しで喜ぶわけにはいかない点が若干あります。  そこで聞くわけでありますが、いまもお話のあった環境基準の問題であります。公害対策基本法には、環境基準については「維持されることが望ましい基……

第72回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第26号(1974/05/22、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間が非常に限られておりますから、最初に質問だけ全部申し上げます。  最初に、大塩参考人にお聞きします。  いま同僚議員の岩垂君からも質問がありましたが、現行法でも今回の一部改正案でも、いずれも工場の新増設は届け出となっております。この際、むしろ法の抜本改正を行なって知事の許可制にしたほうがいいのではないか、こう考えるわけでありますが、いままでの行政の関連で、この点どうでしょうか、意見を聞きたいのであります。  それから、現行法では発電所などが適用除外となっておりますが、大阪の具体的な問題を考え合わせると、その点はどうだろうか。  それから第三番目に、緊急時の措置の問題として、昨年……

第72回国会 商工委員会 第3号(1973/12/10、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、最初の予定ではだいぶ広範な問題を聞こうと思っておりましたが、もう時間もありませんし、石油連盟の密田さんももういらっしゃらないので、私、LPガスの問題だけについて質問したいと思うのです。  一つは、いまのお話を聞いていますと、LPガスのほうは若干下半期では供給が足りなくなるということですね。これは最初から言っておられます。これは二、三日前の新聞ですが、一部には――これが正しいかどうか私も判断できないのですが、それで聞きたいのです。LPガスは品不足じゃない、あるということが強調されておるわけですね。たとえばLPガス用のタンカーは現在十九隻あって、フル操業をやっている。ことしやった……

第72回国会 商工委員会 第4号(1973/12/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間もありませんし、もう私が質問しようと考えておる参考人も帰られたので、ごく簡単に一、二点質問したいと思います。  一つは、御園生参考人に繰り返してお聞きしたいんですが、参考人がおっしゃいました点は、今度の法案審議でも非常に重要な点なんで、あとで委員会でも問題になると思うので、見解をさらに確かめたいと思うのです。  問題の、通産省やあるいは経済企画庁が公取委員会と結んだ覚書が、独禁法の三十八条違反だということをおっしゃったわけです。覚書で、政府の指示監督に基づく業界の協力措置はカルテルではないという確認、そういう確認をされたということが独禁法三十八条違反であるということを言われまし……

第72回国会 商工委員会 第7号(1973/12/14、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 非常に緊急を要する法案でありますが、同時に十分に討議しなくちゃならぬ問題が実にたくさんあります。時間は限られておりますし、できるだけ簡潔に質問いたしますから、簡潔明瞭に答弁していただきたいのです。  いま国民の多くの人のこの問題に対する考え方を聞きますと、何としても物価が一方でどんどん高騰する、同時に物不足が起こっていろんな危険な事態が発生しつつあります。そういう中で、何とか緊急の措置をとらなくちゃならぬという点では、だれしもこれは異論がないわけであります。そういうときに出ました法案であります。しかしこの法案で、はたしてそういう国民の期待に沿えるだろうか、あるいはこの法案が実施され……

第72回国会 商工委員会 第8号(1973/12/17、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 質問に入る前に、一言わが党の立場について明確にしておきたいことがあります。  昨日、中曽根通産大臣は、用紙問題についてのわが党石母田議員に対する答弁の中で、わが党の代表、つまり私のことでありますが、紙不足に際して通産省を訪れられた際に、用紙の配分が片寄っているから、政府が割り当て制をとるように要求したかのように答弁しましたが、それは事実に反しております。政府に用紙の割り当て制を要求した事実は全くありません。このことは、十月二十三日の商工委員会における私の発言を速記録でごらんになれば一目りょう然であります。わが党は、現在の紙不足が言論出版の自由を物質的に圧迫している事情にかんがみ、こ……

第72回国会 商工委員会 第11号(1974/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 外務省の方見えておりますね。昨年十二月、石油需給適正化法案が本委員会にかかりましたときに、アメリカ軍の石油調達の問題について私は若干質問しました。その問題について、まあ当時の事情からすれば、ことに政府が新アラブ政策をとったという段階、そういうことを考えましても、アメリカ軍にいままでのように石油を出していることは、日本の国内事情とあわせて問題だということで質問したわけですが、ことしになりまして、一月二十日以降在日米軍の石油調達が中止になったということが外務省のほうから発表があって、新聞記者が私のところにも意見を聞きに来たりしたんです。その点について最初にまずお伺いしたいのです。  ア……

第72回国会 商工委員会 第15号(1974/03/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 中村委員の了解を得まして、ここで質問させていただきます。  中村委員がいま申しましたことは私も全く同感なんです。これは一所長がやったというよりも会社がやったに違いないということがむしろ常識だと思うのです。事実一部の新聞も報道しておりますが、この事件について実情調査のために長崎県と福岡鉱山監督局の調査団が町に入った。このときに町民の中からそういう声があがっております。こう言っているのです。「国や県、町は新聞で暴露されたから大騒ぎしているが、いまはじめて知ったというのはウソだ」「県、町はカドミウム汚染田の作付けをことしから全面禁止するよう指導しているが、百姓が米を作らずに生活はどうなる……

第72回国会 商工委員会 第21号(1974/03/27、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 昭和四十二年の総合エネルギー調査会の答申では、昭和六十年には自主開発原油の比率を三〇%に高めるということがいわれておりましたが、現在のところは一三%程度にしかなっていない。しかも、この答申で予定していた以上に石油の需要がふえたという実情を考えてみますと、この当初の目標からすると、自主開発の進度というものはたいへんおくれた状態にある、こういうふうに思いますが、なぜおくれているか、この原因はどこにあると思われるか、まず聞きたいと思います。
【次の発言】 おっしゃるような点、確かにあるでしょうし、私、石油鉱業連盟の意見文書を見ましたが、そこでもいろいろな点を指摘しております。しかし、さら……

第72回国会 商工委員会 第22号(1974/03/29、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、本日は財団法人鉄道弘済会の問題についてお聞きしたいと思うのです。というのは、各地から鉄道弘済会が中小零細企業を圧迫しているというようなことで陳情を受けておりますので、その問題について若干お尋ねしたいと思うのです。  鉄道弘済会の基本規程を読んでみますと、その第三条の「目的」の項のところで、「この法人は、国有鉄道の公傷退職者、永年勤続退職者、その家族又は遺族及び殉職者の遺族並びにその他一般の援護を要する者に対し、必要と認める社会福祉事業を行なうとともに、鉄道従業員の生活の向上と鉄道利用者に対する便益の増進に資することを目的とする。」こう書いてあります。     〔稻村(左)委員……

第72回国会 商工委員会 第25号(1974/04/05、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 本年の一月末に日本鉄くず備蓄株式会社、スクラップリザーブセンターが設立されました。この問題は、鉄鋼業と関連業者にとって重大であるだけでなくて、産業の米とまで称される鉄鋼の生産量と価格にかかわるという点で、わが国の経済全体にとって重要な問題であります。そこでこの際、若干の点について質問しておきたいと思うのであります。  広く知られておりますように、昭和三十年の四月に鉄鋼独占体を中心とする鉄鋼メーカーの強い要求によって鉄くず合理化カルテルの結成が認可されました。これは戦後初めてのカルテル結成でありました。その後一時くずれたとはいえ、翌三十一年九月に再結成され、以来今日まで実に十八年間も……

第72回国会 商工委員会 第26号(1974/04/09、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 本法案によって環境計量士の資格登録制度が新しく設けられ、また環境計量証明を業とする者の届け出、登録制度も加わったわけでありますが、まず、その必要性、法改正の理由をごく簡単にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 おっしゃるように、最近非常にこの業者がふえておりますが、その中にふつつかな者もだいぶいるということも聞いておりますし、あるいはこの委員会でも先日問題になったような公害たれ流しだけじゃなくて、それを通産省の目から隠していたような会社が、この環境分析センターなどという子会社をつくっていますね。相当私は問題があるだろうと思うので、その規制は厳重にやっていただきたいと思うのです。 ……

第72回国会 商工委員会 第28号(1974/04/23、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、本法案の基本的な問題点について若干質問したいと思います。  この法案が実施されると政府出資によって自主開発の探鉱事業などを促進させることになるわけですが、いまも質問にありました現在行なわれている国連の資源総会を見ましても、天然資源の恒久主権の原則が確認される方向に進んでおりますし、日本代表もそういう発言があったようであります。ただし、そのことは具体的な問題点について発展途上国の主張と必ずしも一致していないようにも見えますが、日本政府は発展途上国の主張に対してどう対処しようとしているかをまず大臣から承りたいと思います。

第72回国会 商工委員会 第34号(1974/05/14、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 輸出保険の運営実績を見ますと、昭和四十二年、四十三年、四十四年と、支払い保険金が保険料を上回っております。その限りでは赤字になって不健全経営だ、こういうふうにいえると思うのですが、このような場合に赤字は何によって埋めることになっておりますか。
【次の発言】 たまたまこれを見ますと回収金があって、それが穴埋めをしている形になっておりますが、それがなかったら完全な赤字になっており、大体回収金で収支じりが合うというようなことでは問題ではないかと私は思うのです。輸出保険法の第一条の四で、保険料率は「政府の保険事業の収入が支出を償うように、」と定められておるはずであります。そういう輸出保険法……

第73回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号(1974/09/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 午前中から参考人の報告をお伺いしまして、予想したように、技術開発のために非常に努力したけれども五十一年規制は無理だということなんですが、それに関連して、いまも木下委員が質問しましたように、排ガス規制をめぐって業界に暗黙の裏の取引があるのじゃないか、あるいは業界と政界の間に、政府との間に裏取引があるのじゃないか、こういうことを国民は深刻に疑っているのであります。  それに関連して、先ほども島本委員から政治献金の問題が出されました。私、繰り返しませんが、一点だけ聞いておきたいのです。  というのは、毛利長官が八月二十一日の当委員会でお話しになった中では、政治献金については、きっぱり断わ……

第73回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号(1974/10/23、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は最初に、五十一年排ガス規制について簡単に質問します。  五十一年規制も、先ほどから論議がありましたように、間もなく最終的な結論を出すべきところにきております。その中で新聞がいろいろなことを書いております。暫定値だとか、二年延期だとか、これを前提にした賦課金の構想だとか、連日のように報道しております。  そこで、あらためてお聞きしたいのは、メーカーに対する政府の基本的な態度、これが国民に疑いを持たれないというためにも一番重要なことだと思います。この点で八月二十一日の本委員会でわが党の中島議員に対する答弁で、春日局長が次のように述べております。「私は自動車メーカーが、できるものを怠……

第73回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号(1974/11/22、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、これはいままでも各地で起こっていることでありますが、石油の備蓄あるいは精製基地、こういうものを設置する問題で、住民との間に各地で紛争が起こっておるわけです。その問題をひとつ聞きたいのでありますが、その前に、通産省のほうで考えておられる今後の石油政策といいますか、エネルギー政策全体の方向について、一言最初にお尋ねしておきたいと思います。  それは、フォード大統領が見えまして、そして日米首脳会談が行なわれて、共同声明が出ました。この問題全般についていま論議する場所でもありませんが、今度の共同声明の大きな特徴として一言言えることは、エネルギー問題、特に石油問題あるいは食糧の問題こう……

第73回国会 商工委員会 第3号(1974/10/18、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間がありませんから、比較的簡単な問題一問だけ質問いたします。  というのは、先日一週間ほど鳥取県に行きまして、各階層の人たちと懇談会を持ったわけですが、鳥取市で中小商工業者、零細業者、そういう人たちと懇談会を持った中で実は具体的な問題として出ている。もちろん不況とインフレが重なり合って出ている現在の情勢の中での中小商工業者の困難な問題が訴えられたわけですが、簡単にいいますと、例の昨年の十月から発足した小企業経営改善資金融資制度、いわゆる無担保無保証の融資制度の問題です。不況で仕事がなくなっているという問題は、建設関係あるいは軽電機関係の人たちから訴えられましたが、鳥取のような場合……

第74回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号(1974/12/18、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私も、ただいまの質問にあった点と関連しますが、八田参考人にお尋ねしたいのです。  自動車公害専門委員会の報告が十二月五日に出されたあとで、この報告が日経産業新聞に連載されました。ここに置いております。ところが、この日経産業新聞に載ったのと、そのあとで私たちが正式にいただいた専門委員会の報告とでは違う個所があります。それが簡単な個所ではなくて非常に重大な個所であります。  というのは、こういうところであります。「さらに、NAS(全米科学アカデミー)の報告書によれば、日産はEGRと酸化触媒とにより低減対策を行った一九七五年型開発車(行程容積九十八立方インチ、等価慣性重量二千七百五十ポン……

第74回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号(1974/12/24、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私も、いま土井委員から質問のありました三菱石油水島製油所の事故の問題について、若干、調査してきた点について聞きたいと思います。  私は、二十日に水島に行きまして、現地の状況を視察しました。第一にお聞きしたいのは、今回の事故は、地上のタンクから実に四万キロ以上というとほうもない量の重油が流れ出すという、確かにその点では世界にも例のない事件であります。実は、私が行ったときには、まだ四万キロリットルという数字を発表しないで、最初に報道されたように三万五千キロリットルですか、そういう報道でした。もう事件が起こっておるのに、一体どのくらい油が流れたかということすらわからないような、一日たつと……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1974/12/27、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの藤本孝雄君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、渡辺惣蔵君が委員長に当選されました。  委員長渡辺惣蔵君に本席を譲ります。

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号(1975/01/23、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 理事会の決定に従いまして、ごく短時間でありますが、官房副長官だけに簡単にお聞きしたいと思います。  私は、水島の流出事故が起こりまして翌々日の十二月二十日に水島に行きました。その後も二十六日、二十七日と二日間行きまして、きょう参考人として出席されております大島俊夫所長からもいろいろ事情を聴取しました。その中でつくづく感じたことは、やはりあのコンビナートの建設自体、災害という問題に対してはあまり準備がなかったのじゃないか。何としても生産第一主義といいますか、伺いまして三菱石油の出しておられるパンフレットを見たのですが、生産設備の点についてはコンピューターシステムで完備していることが書……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号(1975/03/04、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間ももう余りないようでありますから、私はいろいろ聞きたいことはありましたが、簡単にいたします。  一つ、最初に密田参考人にお伺いしたい。  今度の大協石油のタンクの火災の問題ですが、この出火原因について大協石油の郡司義博所長がおっしゃったのが新聞に出ておる。「静電気あるいはタンク内部の酸化鉄と灯油から揮発するガスとの触媒作用の両方が考えられる。」こう言いながら「二十九年にも同じようなタンク火災が起きたが、これもはっきりした原因がわからなかった。こうした危険性はタンクを設置しておれば不可抗力的に発生することもあり、予防のすべがない。」どの新聞にもこれは出ております。不可抗力であって……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号(1975/05/16、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 もう大分時間がたちまして、いままで参考人がお答えくださったことで、私が質問をしようと思ったことも、かなり別の委員からの質問で答えていただいているので、できるだけ時間を節約して、グブりを避けていきたいと思います。  最初に楠本参考人にお聞きいたします。  先ほど、この専門委員会の問題について、久保井参考人からでしたか、この専門委員会の中に国鉄の加害者の方の代表は出ているけれども、住民の方の代表は出てないとか、そういうような問題が出されました。その点については、私も同様に感じているわけですが、先ほど、この委員会で国鉄側がどういうような見解であったかということも、委員長から話していただき……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号(1975/05/23、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 実を言うと、二十分ぐらいしかあと私の質問時間がないのですが、いま木下委員が挙げましたような具体的な問題は、住民の中からずいぶん私のところにも参っております。新幹線の通っているところに私も住んでおるので、非常にたくさん出ております。先日の参考人の意見を聞きますと、東京都内を走る区間は、初めからスピードダウンされているそうですけれども、それでもやはりかなりの問題があります。そういう問題についてお尋ねしたいと思っていたのですが、時間がありませんから、本日は、この問題に対する原則的な考え方の点で二、三、責任者の考え方を聞いておきたいと思います。  第一に、環境庁長官に新幹線公害ということに……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号(1975/06/05、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 瀬戸内海の汚染の問題は、先日の赤潮発生を見るまでもなく、もともと深刻であります。加えて昨年暮れの三菱石油重油流出事故の後遺症がさらに心配されているわけでありますが、政府が行った重油流出事故関係環境影響総合調査の結果の概要はどんなものか、まず、お聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 それでは大体今月中にまとめが出る、こういう理解の上でお聞きしますが、おとといの参考人の方々の意見でも明らかなように、第一には、この重油流出の影響については、引き続き調査、監視を行うことがどうしても必要だと思います。  第二に、油のプランクトン発生に対する影響に関する研究が必要だと思うわけでありますが、……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号(1975/06/17、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 産業廃棄物の処理の問題について聞きます。  近年、ごみ処理の問題が社会問題化して、東京ではごみ戦争と言われるまでの大問題になっておりますが、これと並んで産業廃棄物の処理の問題も大きな問題であります。この産業廃棄物の問題では、昨年八月、すでに行政管理庁が行政監察に基づいて、その処理が非常にずさんであるということを指摘しております。  そこで厚生省に聞きますが、この産業廃棄物の総量はどのくらいか。また、その中で法に基づいて適正な処分がなされているのはどのくらいか、伺いたい。
【次の発言】 まだ実態は十分に把握されていない。いま述べた昨年の行政管理庁の調査によると、問題の多い汚泥について……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第16号(1975/06/24、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、先ほど島本委員から質問のあった新幹線騒音の問題について、もう少し詳しく聞きたい点があるのであります。  専門委員会の報告は、長い間苦しんできた住民の立場からすれば、まだ非常に不十分なものである、こういうふうに先日も、この委員会で代表が述べておりました。しかし、これすら後退させようとする動きに対して六月五日には、これを心配した住民たちが、そうしたことのないように部会長らに強く申し入れを行っております。環境庁として、いま出されている専門委員会報告を一体、どう評価しておられるのか、そしてこの専門委員会報告を後退させるなという住民側の要求は、控え目で、ささやかで、しごく当然な要求だと……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号(1975/08/08、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、公害健康被害補償法の問題について若干質問します。  東京では、昨年ようやく二十三区のうち八つの区が、いわゆる公害病の指摘地域として指定となったわけでありますが、指定漏れとなった五つの区及び昨年、調査の対象とならなかった十区、計十五区が問題として残っております。  そこで聞きますが、これら残された区の指定はいつごろとなる見通しなのか。さらにその際、昨年、指定漏れとなった五つの区については、世田谷も含めて五区すべてが再審査の対象となるのかどうかということを、まず伺いたいと思います。
【次の発言】 では、いま答弁なさった点について、もう少し詳しく聞きたいと思うのです。  いまおっし……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号(1975/09/09、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間が非常に限られておるので、私、簡単に二、三問、質問します。  第一に、日本化学工業の棚橋社長に聞きます。  先日、私の方の調査団が本社の方に行きまして、そのときには社長はおられませんで、専務さんに会いました。そのときの回答でも、それから社長さんが、その他で発言された中でも、一貫しておったのは、鉱滓の毒性については知らなかった、こういう見解。これは社長だけの見解ではなくて、社の見解だというふうにそのときにも感じたわけです。  しかし、その後はっきりわかってきたのは、東京の都議会でも問題になりましたけれども、私も徳山まで行って、そこで徳山市と会って写しももらってきて、わかった。あの……

第75回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第22号(1975/09/10、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間がほんのわずかですから、一問だけ私、質問するのです。  労働大臣に聞こうと思っていたのですが、もう時間でお帰りになったのですが、これは島本委員からも、さきに問題にされた問題です。  いまもお話しになった臨時工や社外工で入っておる労働者の中に非常に被害が多いということが、新聞でも報道されております。それから、いま質問に出ましたメッキ工場ですが、東京都内の六価クロムを直接使っておるメッキ工場は三ヵ所だけだそうですけれども、この三ヵ所を視察しても、その中から肺がんの死者がもう三人出ておるわけです。そういう点で臨時工、社外工あるいは、こういう下請工場は非常に重大だと思うのです。実は日本……

第75回国会 商工委員会 第1号(1975/02/12、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、けさ通産大臣の所信表明の中で触れられた問題について、若干最初に聞きたいと思うのです。  所信表明の中で、大臣は高度成長の過程において環境汚染、物価問題の深刻化、社会資本の立ちおくれ等のいわゆる高度成長のひずみが顕在化したということを最初に申されました。ひずみという言葉が適当であるかどうか、私はひずみどころではないと思っているのですけれども、そういう中で確かに環境破壊という問題が起こっております。この環境破壊の問題は、客観的に高度成長がもうすでにできなくなった、そうして安定成長になるかあるいは低成長になるか、とにかく高度成長がストップしたところで実は環境破壊はやむわけではないの……

第75回国会 商工委員会 第5号(1975/02/25、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、日韓経済協力問題について本日質問する準備をしておりました。ところが、実はけさの新聞を見てちょっと驚いたのです。  それは御存じのように、新聞に出ておりますが、いま韓国の副総理兼経済企画院長官の南という方が日本に見えております。ところが、昨日、福田副総理がこの南副総理に対して、日韓定期閣僚会議について、わが国としては今国会終了後に再開したい、こういうふうに言われたということが新聞記事に出ているわけであります。これは早川、太刀川問題が一応ああいう決着を見た段階で、そういう意見が政府部内にあるということは、いろんな新聞がすでに報道しておるところであります。ところが一方、同じ新聞によ……

第75回国会 商工委員会 第7号(1975/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 先月十八日の本議会において、わが党の野間議員が小企業経営改善資金投資の問題について質問しました。その一番問題点は、実際にこの融資がある面で公平、無差別に行われていない事実があるじゃないかということで、例の神戸の商工会議所ですか、そこで隠されていた文書を取り出しまして、問題を出しましたが、その結果、きょういただいた政府側の資料によりますと、中小企業庁長官から日本商工会議所と全国商工会連合会に通達を出されておることを知ったわけであります。それを見ますと、「本制度が商工会議所、商工会の会員・非会員の別なく、また青色申告者、白色申告者の別なく、小企業者に平等に利用されるよう貴団体所属の商工……

第75回国会 商工委員会 第14号(1975/05/06、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 近代化促進法の改正案の審議に当たって、私はまず今回の改正案の背景について質問したいと思います。  この改正案は、直接的には昨年十二月の中小企業近代化審議会の意見の具申、すなわち「今後の中小企業近代化対策のあり方」に基づいて出されております。  ところで、同じ昨年の九月に産業構造審議会総合部会が「わが国産業構造の方向」を報告しております。この報告では、産業構造の変革の基本的視点として、一、国民のニーズの実現、二、省資源省エネルギー、三、技術集約化、四、国際協調、国際分業、五、環境保全、産業の地域的配置の五点を挙げるとともに、第六として「中小企業も以上述べてきた諸要請に適応していく必要……

第75回国会 商工委員会 第17号(1975/05/27、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は商標法の改正案について質問します。  今回の改正の目的が出願の迅速な処理にあるということは、審議会の答申もそうですし、提案理由もそうですし、また参議院での審議を通じても明らかだと思うわけでありますが、目的は出願の迅速な処理にある、こういうふうに理解していいですか、第一にその点……。
【次の発言】 齋藤長官は、参議院商工委員会における共産党の安武議員の質問に答えて、商標制度の役割りについて、製造業者や販売業者にとっては、自分の商品についての信用を商標によってシンボライズすると同時に、利用者や消費者にとっては、その商品がだれのものであるか明らかになるので、安心して取引ができるという……

第75回国会 商工委員会 第22号(1975/06/06、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、現在非常に経済的に苦しい状態にある中小零細企業の問題だけについて集中してちょっと質問いたします。  もちろん、現在の経済困難から中小企業を抜け出させるためには、いままでとられている総需要抑制の問題にしましても、いままでのやり方でいいかどうかというところにも根本的な問題が確かにあります。いままでの税制あるいは財政、金融を根本的に見直しをやる必要があるんじゃないかということを私は考えておりますが、そういう大議論をここでやろうというんじゃなくて、現在政府がとっておられる方針、これだけでも実は徹底的に実行されれば救済される面があるんじゃないか、そういう具体的な問題について二、三質問し……

第75回国会 商工委員会 第26号(1975/06/20、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私は、二週間前のこの委員会で主として、官公需の問題について、この不況のもとでできるだけ中小企業に仕事を回してもらいたいという見地から長官といろいろ問答をしたわけであります。そのときの問題がまだ幾つも残っていたので、それを質問しようと思っていたのですが、理事会の決定できょうは非常に時間がありません。二十三分しかないのです。ですから、建設関係の問題だけにしぼってきょうは質問いたします。  六月十六日の経済対策閣僚会議で、いわゆる第三次不況対策というものが決まりました。そして、その中でも住宅建設の促進ということが第一の重点に置かれているようであります。住宅金融公庫などの五十年度個人住宅貸……

第75回国会 商工委員会 第28号(1975/06/25、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 この法案によって九十日間石油の備蓄をやろうというわけでありますが、その根本的な理由が、いろいろ話はありまして、本委員会でも提案理由にそもそも説明がしてあるのですが、どうもすっきりしないのです。簡単に言いますと、なぜ法律をつくってまでやらなければならぬか。そういう点でどうも特にIEA、IEPとの関係が明確でないように思う。そういうものと関係なく、日本としてはこういう方針で初めから決まっていたのだというような説明がありましたけれども、どうも明確でないので、どうしてこういう法律をつくってやらなければならぬかということをまず説明していただきたい。

第76回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1975/09/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの林義郎君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、渡辺惣蔵君が委員長に当選されました。  委員長渡辺惣蔵君に本席を譲ります。

第76回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号(1975/11/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 最初に通産省に聞きます。  本日の毎日新聞によりますと、通産省が五十年度排ガス規制の軽自動車への適用を延期する方針を固めた、こう報道されております。もちろん、これは運輸省が決定する事項でありますが、通産省の考え方として、五十年規制の軽自動車への適用をおくらすべきであると考えているのかどうかということを聞きたいのです。  また、こうしたことをメーカーの方から陳情を受けたのかどうか。この二点について答えていただきたい。
【次の発言】 来年の四月という予定をとってみても、これは普通車の適用がことしの十二月であるのに比べて、四カ月も繰り延べしたという事情があるわけであります。これについて一……

第76回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号(1975/11/20、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 まず初めに聞きますが、公害健康被害補償法の地域指定で、東京、倉敷などの指定が延び延びになってきているようですが、いつ指定されるか伺いたいと思います。
【次の発言】 被害者の方にすれば、まだかまだかというのが実感であります。そうして実際は指定されても、すぐスムーズに動くかというと、昨年指定された場合も、東京のように半年も認定作業が行われなかったということもあります。毎年、暮れに近くなって一括指定が行われているようでありますが、この年に一回というのは、どういう根拠によるか伺いたいと思います。
【次の発言】 来年もまた八戸市や富士市などが新たに調査されることになったわけですが、できるだけ……

第76回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号(1975/12/09、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間も余りありませんが、大阪空港の問題に関連して、そのほかの大阪以外の空港の問題について若干、質問します。  今度の大阪高裁の判決と昨日の決定、非常に重大な意味を持っていると思うのです。この経過について、ただいまの一問一答を聞いておりましても、いままで運輸省のやってこられたことは全く後手後手ときたと思うのですよ。そして、こういう重大な決定の下るところまできたという感じを深くするわけです。この点では私は、環境庁としても、無視されてはいないかもしれませんが、むしろ環境庁がもっと先手を打っていく必要がある、このことを痛感するのです。  たとえば羽田空港の周辺対策にしましても、実は非常にテ……

第76回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号(1975/12/16、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私も、岩垂委員に続いて、公害健康被害補償法の地域指定の問題について、まず最初に伺います。  先日の四十九年度調査分の結論ですね。危惧しておりましたように、世田谷、杉並、練馬、中野の四区が東京都では除外されたことは、私たちも非常に残念に思っております。これらの地域は、長官も現地に一度、調査に行かれたそうでありまして、環状七号線を初めとする幹線道路を数多く抱えて、いわゆる大原ぜんそくなどと呼ばれているように、これらの幹線道路周辺には多くの患者が存在していることは明白であります。この問題のかぎは窒素酸化物の問題であります。東京都の十八歳未満の人々に対する医療費助成制度を見ましても、これら……

第76回国会 災害対策特別委員会 第4号(1975/11/06、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 先ほど八丈島に天災融資法適用の問題について質問があったときに、お答えがありました。ところが、そのお答えの数字がちょっと違うのです。おっしゃったのは災害の中間報告の数字なんです。ところが、最近確定の報告が出ているのです。これを見ますと、たとえば農産物の被害を先ほど七億円ほどとおっしゃいましたが、驚くなかれ十八億の農産物の被害、これが最終的な報告なんです。八丈支庁の出した報告です。人口が一万余の小さい島でしょう。そこで農産物の被害だけで十八億というのは、大変深刻な問題です。その点、これは確定的な報告として出ているものですから、私もこれを見てちょっと驚いたんです。こういう点で、もちろん天……

第76回国会 商工委員会 第4号(1975/11/19、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 先日のフランスのランブイエで行われた首脳会議、ここでもエネルギー問題がかなり話があったようですが、詳細は私も知りません。しかし、ランブイエ宣言を見ますと、産油国と消費国との国際的協力という言葉が出ております。この言葉を政府としてはどのような内容を持つものと理解されるか、まず最初にそれを伺っておきます。
【次の発言】 私も大体そういうことだろうと推測します。だが、そうなりますと、ちょっと聞かなくちゃならぬことが出るのです。この九十日備蓄というのは、いわば産油国との関係が悪化した場合に備えるという性質を持っているのじゃないか。産油国との関係悪化の結果生じる石油供給の削減など、そういうこ……

第76回国会 商工委員会 第7号(1975/12/10、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 中小企業に対する官公需の発注の問題について、いままでも何回か質問しましたが、きょうはちょっとまとめて聞きたいと思うのです。  きょうの新聞を見ますと、やはり第四次景気対策もまだ効果があらわれてないというようなことが言われておりまして、ことに中小企業の問題ですが、官公需発注の問題は非常に重要だと思うわけです。共産党としましても、官公需の五割以上を中小企業に発注することはできるはずだということを何回か言ってきました。先日の予算委員会での野間議員の質問でも明らかになったように、まだまだ改善の余地があるはずだと思うのです。通産大臣は、予算委員会の答弁で三二・九%が限度だというように言われま……

第77回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1975/12/27、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの田中覚君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、吉田法晴君が委員長に当選されました。  委員長吉田法晴君に本席を譲ります。

第77回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号(1976/03/29、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 公害健康被害補償法も施行後、一年半を経過しましたが、まだ幾つか問題が残されております。不十分な被害補償の問題それから、いまお話があった窒素酸化物の扱いの問題、指定地域が不当に狭められている問題、対象疾病が四疾病に限られている問題その他、多くの問題が残されており、早急に改善していく必要があると思います。ところが昨年の後半ごろから文芸春秋のいわゆる「魔女狩り」などを中心に、公害対策を後戻りさせようとする逆流現象が起き始め、この公害健康被害補償制度に対しても企業側が不当な攻撃を始めております。具体的には昨年の暮れ、日本鉄鋼連盟と日本鉱業協会が相次いで、この制度の見直しの要望書を環境庁に提……

第77回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号(1976/05/07、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 亘理参考人にお伺いします。  鉄道の振動の問題ですが、新幹線を除く在来線の鉄道振動については、四十八年の「振動公害に係る法規制の基本的考え方等について」という諮問に対する中公審の答申の段階で、すでに対象外とされていたわけですが、武蔵野南線の例や地下鉄丸ノ内線の例でもわかるように、相当の被害が出ておりますが、これを外した経過、四十八年の答申で、なぜ外されたのか。また、その根拠について見解を伺いたいと思います。
【次の発言】 わかりましたが、そうしますと、委員長は知られないかもしらぬけれども、いままでの経過として、どういうことだったか御存じありませんか。

第77回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号(1976/05/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 初めに、鉄道の振動の問題について聞きます。  騒音規制法と同様に、振動についても鉄道は規制対象外となっておるわけですが、その理由を聞かしていただきたいと思います。
【次の発言】 どうも理由を聞いておりますと、鉄道にいろいろな事情があることはわかりますが、公害を防止するという立場から言うと、国民の生活、健康にかかわるものである以上は、やはり鉄道を特別に例外にすることは、基本的な法律としては、まずいと思うのです。騒音については、公害対策基本法で環境基準を定めることになっておって、事実いろいろ問題はあったけれども、在来線を別にして新幹線騒音については環境基準が決められて、それに基づく対策……

第77回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号(1976/07/16、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 初めに、長野県美ケ原のビーナスラインの問題について聞きます。  この問題は、すでに各新聞紙が大きく報道しておりますし、詳細については、もう述べませんが、このビーナスラインは、四十六年に当時の大石環境庁長官が現地を視察して、扉峠から先については長野県に再検討を勧告して、その後、自然公園部会や公園小委員会で三年にわたって審議してきました。しかし、それだけ審議しても意見はまとまらず、この五月に公園小委員会は、いわゆる両論併記の報告をまとめ、それにもかかわらず環境庁が突如として両論の一方を採用して、このビーナスラインの建設の諮問に踏み切った理由は何であるか、率直に長官の見解を聞きたいんです……

第77回国会 商工委員会 第6号(1976/04/27、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 まず、原則的な問題点について大臣にお聞きします。  今回の法案提出の背景について聞きますが、伝えられるところでは、日本鉱業協会など関係団体などの強い働きかけがあったということでありますが、どのような経過と要請によってこのような法案が提出されたのか、この点をまず聞きたいのです。  また、非鉄金属の備蓄というのは、現時点で国民生活の向上という観点からどのような意味を持っておるか、こういう点をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 非鉄金属の備蓄という構想は、何も今回の世界不況や一次産品問題の登場ということからではなくて、不況のたびに言われてきたいわば二十年越しの構想であったとも言われて……

第77回国会 商工委員会 第12号(1976/05/18、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 訪問販売等に関する法律案について質問いたします。  まず最初に、四十九年十二月に出された産構審流通部会の「特殊販売の適正化について」の中間答申、その中の最初のところに、「近年、通信販売、訪問販売等の特殊販売が急速に拡大しつつある。」そして、その中から「種々のトラブルを惹起しておる」このように指摘されておりますが、この中の「近年」とはいつごろのことを指すのか、また、トラブルが盛んに起こり出したのはいつごろからなのか、そういう点を最初にお尋ねします。
【次の発言】 確かにそのころからこういった問題が起こり出してきております。そして、最近では被害者もますます増加しようとしておる。たとえば……

第77回国会 商工委員会 第16号(1976/06/11、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 本日は多国籍企業の規制の問題について質問します。  すでに四月二十三日のわが党の野間議員の質問に対して河本通産大臣も、国連やOECDなどで打ち出されている多国籍企業の規制の方向に日本も協力していきたい、こう答弁されております。  本年になっても、リマで国連多国籍企業委員会が討議をしておりますが、すでに昨年の十二月十五日に、多国籍企業及びその他の企業、その仲介者及びその他の関係者による腐敗行為に反対する措置という決議が、国連第三十回総会で満場一致で採択されております。  国連などで多国籍企業の規制が議題になってからいろいろな経過があると思いますが、今回のロッキード事件にもかんがみ、日……

第78回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1976/09/16、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの深谷隆司君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、吉田法晴君が委員長に当選されました。  委員長吉田法晴君に本席を譲ります。

第78回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号(1976/10/19、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 前の国会で、いわゆる新産業都市、それから工業整備特別地域、これの財政特例法の五年延長が行われました。この新産工特というのは、高度経済成長政策のもと工業開発優先の拠点開発方式として採用され、大企業本位の開発を全国的に可能としたものであります。この方式は、一方で重大な環境破壊と公害をもたらしたのは歴然たる事実であります。これは新産都市の優等生といわれた水島や大分の状況一つをとってみても明白であります。巨大開発とともに、この新産工特も厳しい批判を受け、政府自身も、この開発の大もとである新全総の総点検を余儀なくされ、環境保全と公害防止を口にせざるを得なくなっております。  そこで聞きますが……

第78回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号(1976/10/26、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私も前回の委員会に引き続いて、大分の新産都市八号地問題、これに関連して質問したいのです。  すでに本日の委員会で二人の同僚委員が、この問題については質問されておりますから、できるだけ重複を避けながら要点だけ聞きます。  ただ、先ほど阿部委員が質問された最後の点ですが、政府の方の答弁でも基本方針は変えないということを言ってこられたのです。ところが阿部委員が指摘されました「大分地区に係る新産業都市の建設基本方針」これを見ますと、基本方針には確かに「大分川および大野川の河口の埋立地」とありますが、これをこのまま残して現在の八号地の埋め立てを認めるというのは矛盾するのではないか。この基本方……

第78回国会 商工委員会 第5号(1976/10/15、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 今日では、ガソリンなどの石油製品は国民生活に欠かせない重要な商品になっております。したがって、ガソリン販売業者の方々が負っておられる社会的な役割り、責任はきわめて大きいと考えます。この意味で、私は、ガソリン販売業の登録制そのものには反対ではありません。  しかし、問題はその中身、法案の第六条第一項で登録の拒否が定めてありますが、その六号では「揮発油販売業を継続的に行うに足りる経理的基礎を有しない者」が拒否要件になっております。「継続的に行うに足りる経理的基礎」とは何のことかさっぱりわからないと、私のところに多くの業者の方々から問い合わせが来ております。この「継続的に行うに足りる経理……

第78回国会 商工委員会 第8号(1976/10/29、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 時間が非常に限られておりますので、大臣の御出席の間に約十分間ほど質問させていただきます。  明治以来、長年にわたって日本の印刷産業、印刷文化の発展を支えてきた印刷機械業界の有力なメーカーが、ここ数年相次いで倒産ないし破産して、そこで働く労働者が非常な深刻な困難に陥っていることは、大臣も御存じだと思うのです。すでにこの点に対して印刷機械関係の労働組合協議会やそういうところから何回か通産省に対しても要請が届けられ、抗議が行われたと思いますが、この業種を所管している通産省として、最近の数年間に相次いで有力メーカーが倒産しておる、この点に対してどのように考えておられるか、またその責任と対策……


各種会議発言一覧

24期(1949/01/23〜)

第6回国会 経済安定委員会大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第3号(1949/11/26、24期、日本共産党)

○米原委員 参考人の方にちよつとお尋ねしたい。先ほどの話で重要商品、国際商品など、小さい業者まで利しないということまでおつしやつたのですが、その場合外国の商社が相当進出して来ると思います。むしろそういう需要商品になると、日本の現在の業者ではあまり扱える人がなくなるのではないかと考えます。そういう見通しはというものでございますか。

第7回国会 通商産業委員会経済安定委員会連合審査会 第2号(1949/12/09、24期、日本共産党)

○米原委員 最後になりまして、同僚議員からほとんど質問も出講しまして、私の申すことはほとんどありませんから、五分ほどちよつとお尋ねいたします。化学肥料のことですが、政府の側の答弁で、大体割当を増加することと、補給金で何とかやれるだろうというような答弁があつたのでありますけれども、たとえば本日の産業経済新聞を見ますと、硫安復興会の要請として、関係各省に提出したという記事が出ております。それを見ると、計画によれば第四・四半期の電力割当は、化学肥料部門四億三千万キロワット・アワー、硫安部門二億六千万キロワット・アワーとなつておるが、この割当量では硫安生産は、せいぜい十九万トン程度で、計画二十五万六千……

第7回国会 予算委員会公聴会 第1号(1950/02/10、24期、日本共産党)

○米原委員 簡単に二点だけお尋ねします。先ほど国際的な農業恐慌が日本にも波及するような傾向にあると言うことができるが、日本の農業を保護するような措置が望ましいという先生のお話でありました。その点で日本の農場村政策の根本を立てるについても、世界農業経済の一環としての日本の農業経済を見なくてはならぬと思うのであります。そこでアメリカやカナダの最近における小麦の生産の状態、それから現地における価格というようなものが、今後どういうふうに動いて行こうとしているかという点、それから国際小麦協定とどんな関連を持つているだろうかという点について、先生の御意見を聞きたいと思うのであります。  第二点は低米価、低……

第7回国会 予算委員会公聴会 第2号(1950/02/11、24期、日本共産党)

○米原委員 地方財政平衡交付金の標準行政費についての藤田さんの御見解、まことに御同感なわけですが、おつしやる通りに、標準行政費のきめ方いかんによつては、たとえばシャウプ勧告案で、国家的見地から見て重要なところに平衡交付金を交付するというようなことがあつたようでありますが、国家的見地といつても、解釈のしようによつていろいろな問題が起つて来るわけなのでありますが、その点で、これも法案がまだ出ていないので、実度は今の総予算をわれわれが審議するにあたつても、これが非常に重要な問題なので、われわれは非常に困つておるわけでありますが、少くともこの標準をどういうところに最低限とらなければならぬとお考えになつ……

第9回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/11/29、24期、日本共産党)

○米原委員 私は全部の公述人の方にお伺いしたい点があるわけですが、それは先ほど竹村委員からも質問されました基本的な点であります。梅津署長さんはその点は署長さんの関係で御返答できないということでありましたから、その他の方にお伺いしたいわけですが、大体基礎控除が年三万円、扶養控除が年一万五千円、これで食えるか、この問題です。結局これが解決つかぬと、中小企業の方も正直に申告すればかえつて税金が重くなる。実際上税金が抑えないという現状になつている根本原因がそこにあると、われわれは考えているわけです。この点について、この程度の控除でほんとうに食えるのかどうか、この点を率直に、ひとつみなの御意見を聞きたい……


32期(1969/12/27〜)

第64回国会 産業公害対策特別委員会地方行政委員会法務委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号(1970/12/05、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、日本共産党を代表して、今回提出された公害関係諸法案及び今後の公害対策に対する政府の基本的な姿勢と態度について若干質問したいと思います。  公害は、言うまでもなく一つの社会的な犯罪であります。人の生きていく環境を破壊し、生命や健康に害を及ぼしていく。そういう意味では本質的には戦争犯罪と同じ社会的な犯罪であります。そういう中で、わが国の現実は、その公害が世界の先端を行く実情にあります。その中で、水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく、数多くの死者や病人を出しております。こういう事態で、このいわゆる公害国会が開かれておる。政府はこういう事態に対して、特に被害者に対しても、私はもっと……

第65回国会 予算委員会第二分科会 第6号(1971/02/25、32期、日本共産党)

○米原分科員 私の質問時間は三十分に制限されておりますから、簡単に一問だけ質問いたします。  沖繩の返還協定の締結にあたって問題になっているアメリカの資産のいわゆる買い取りの問題についてです。いわゆるというのは、政府のほうで買い取りということばを使うのをきらっておられますから。資産は引き継ぐのだ、そうして公正妥当な支出をするんだというようなことを言っておられる。そうしてまるまるただでは受け取らないというようなことを言っておられるようであります。基本的なそういう考え方ですね。実際上これはやっぱり買い取りじゃないかとわれわれは思うのです。思うのですが、なぜそういうふうに言われるのか、その交渉にあた……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号(1971/12/06、32期、日本共産党)

○米原委員 私は、まず総理にお聞きしたいんです。  沖繩経済復興に対する政府の基本姿勢について、総理は、すでにこの沖繩特別委員会でも、数回にわたって、平和で豊かな沖繩経済の復興について語られました。私それを伺っておりまして、まことにむなしい感じを禁じ得なかった。というのは、この委員会でも何回か問題になりましたが、何としても軍事基地がほとんどそのまま維持されている。返還される一部のものも結局自衛隊の基地ですね。そうしてこの軍事基地の問題だけではなくて、実際にも、沖繩本島の水道の水の三の一はいま軍事基地のために使われている。電力も四割が基地のために使われている状態です。つまり、土地も水も電気も自由……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号(1972/04/13、32期、日本共産党)

○米原委員 いままでの質疑応答の中で、だいぶ問題がわかってきましたが、第一に、私、大橋参考人と采野参考人にもう一点だけお聞きしたいんです。  いままでのお話の中で、PCBの生産を開始された時点では、これがどんな毒性を持っているかというような点について非常に認識が足りなかったということをお二人とも言われました。ですから生産開始したときに、その製品が最終的にどのように処理されるものかというようなことも十分に考えておられなかったように思いますが、一点だけ考えるのは、少なくともあのカネミ油症事件が問題化した時点では、PCBの毒性について深刻に考えられるべきだったのが当然だと思うのでありますが、あのとき……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第2号(1972/04/14、32期、日本共産党)

○米原委員 時間があと十分しかありませんから、ごく限られた問題だけ質問します。  昨日、参考人の、特に学者の方々の意見を聞きまして、PCBに関しては全く後手後手でやってきて、どうにもならないところに来ておる感を強くしたわけであります。そういう点についても聞きたいことがあったのですが、時間がありませんから、ただ一言、言っておきますと、ただいま合沢君の質問に対してお答えがあった中で、代替品の問題です。アルキル性ナフタリンがあるいは使えるかもしれないというので、最終的に微生物研究所にいまさらに調査させておるという回答がありましたが、昨日の学者の意見ではまさにこれを例としてあげられたのです。アルキル性……

第68回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会商工委員会連合審査会 第1号(1972/05/18、32期、日本共産党)

○米原委員 ただいま岡本委員から岐阜県の遠ケ根鉱山の実例をあげられましていろいろ質疑が行なわれましたが、これは全く氷山の一角だと思うのです。私たちの調査したところでもいまのような例が無数にあるのではないかという印象であります。そういう点では、休廃止鉱山に対する対策は相当思い切った手をいま打たないとたいへんなことになるという印象であります。その点では、いろいろこの問題にぶつかってみまして、一体責任官庁はどこなのか。いまもお話があったように農林省の調査、労働省の調査、通産省の調査、ばらばらに行なわれていて、しかも一つ一つとってみると、鉱山監督局のほうを見ましてもとても人数が足りない、実際にできない……

第68回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1972/03/23、32期、日本共産党)

○米原分科員 私は、国鉄の引き起こしている公害の問題について若干お尋ねしたいと思います。  鉄道の引き起こしている公害といいますと、騒音公害が一番大きな問題になっております。そのほか新幹線の沿線における電波障害とか、幾つかありますが、ただ、騒音公害については、騒音規制法では鉄道は除外されているわけです。そのために、法律で規制されていないということで野放しにされているきらいがあるのではないか。一昨年の公害国会でこの騒音規制法がかかったときにもこれは非常に問題になりまして、全会一致で国鉄の騒音規制をできるだけ早い時期にやる必要があるということが附帯決議できめられているわけです。そういう立場で私は聞……

第68回国会 予算委員会第四分科会 第6号(1972/03/25、32期、日本共産党)

○米原分科員 本日は非常に時間もありませんから、簡単に一点だけにしぼって通産大臣にお尋ねしたいと思うのです。それは今度の国会にも法案が出ていますが、工業再配置の計画の問題点についてです。これは田中通産大臣が特に力を入れておられるようなので、この問題点について質問いたします。  法案の中にもちょっと出ておりますが、最初にお聞きしたいのは、この工業再配置計画と、それから新全総その他の計画との関係といいますか、調整するというところが法案の中にもありますが、この点についてあまり詳しいことは要りませんが、政治的に重要な点、具体的な例でもあげて簡単にひとつお願いいたします。


33期(1972/12/10〜)

第72回国会 運輸委員会地方行政委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号(1974/02/22、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 環境庁長官が予算委員会で見えないそうですから、政務次官のほうに質問します。  公害問題の解決の根本は、あくまで、まず何よりも発生源をなくする、公害の原因をなくする、そのために最大限の努力を払って原状回復するということだと思うのです。そうして、それがもちろん完全に一気にはできないことはあり得る。だから、依然として被害が続く限りは、それでカバーできないものは損害の賠償を行なう、こういうことが原則だと思う。もちろん損害の賠償という場合に、原因者が負担しなきゃいけない、PPPの原則を厳重に守ってやるべきだ、こう思うわけですが、まずその点について環境庁の見解を聞いておきたい。

第72回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1974/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○米原分科員 私は、本土から離れた離島の物価問題についてお聞きしたいと思います。  特に今度の国民生活安定緊急措置法で標準価格を指定しているような物資、そういうものの価格が離島では本土より高くなっているわけです。それでそれをまた指定価格ときめてもそれ以上に高くなっているという例がたくさんあるわけです。これは鹿児島県の奄美諸島とか、沖繩、あるいは長崎県の島々、こういうところでも私たちが断片的に知った材料だけでもみんな共通ですが、私、伊豆七島の物価状況について先日調査に行きまして幾つかわかったものですから、主としてその具体的な事情でお聞きしたいわけです。  たとえばプロパンガス十キロの標準価格が千……

第75回国会 商工委員会、法務委員会、大蔵委員会、物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号(1975/06/19、33期、日本共産党・革新共同)

○米原委員 私はこの連合審査会で、きょうは大蔵委員の資格で質問いたします。  時間が四十分しかありませんから、問題点を二間ほどにしぼって簡単に聞きます。できるだけ簡単明瞭に答えていただきたいと思います。  最初にまず、公取委員会の方で出された総合商社に関する例の調査報告の中にも出ておる企業集団の問題、これについて若干聞きます。  六大企業集団は東商一部上場会社の使用総資本において六六・四六%も占めている。その意味では、日本経済の中枢を握って、国民生活を支配し、独禁法で言う公正かつ自由な競争を妨げるような要因になっていると思われるのであります。そういう点で、共産党としまして、私たちの出した改正案……

第75回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1975/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○米原分科員 私は、高速道路や幹線道路の周辺で起こっている公害、それに対する環境庁長官自身の対策、考え方についてお聞きしたいと思うのです。  高速道路や幹線道路の周辺では、近年道路公害がますます激しくなっております。問題になった自動車の排ガスの問題あるいは騒音、振動、振動による家屋の被害、日照の問題、実に多種多様な公害が発生しております。これらに対する総合的な対策について、きょうは特に東京都でも一番問題になっている環状七号線の周辺に起こっている公害の実情について述べますから、それについて長官の考え方を聞きたいと私は思うのです。  幹線道路の問題については建設省も、昨年の四月でしたか、通達を出し……

第75回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1975/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○米原分科員 私は羽田の空港の問題について質問したいと思うのです。  いままでも羽田の空港の騒音その他による地域住民に与えておる大変な被害の問題、これは大阪空港の問題が一番大きな問題になってきたわけですが、やはりそれに次いでは羽田の空港の問題なわけで、周辺の住民は以前から非常な不満を持っているわけです。そういうこともありまして、何回か東京都の大田区の区議会でも深刻な決議が行われて、昨年はとうとう空港を撤去してもらいたいと、自民党から共産党までの満場一致でそういう決議さえ通ったような事態であります。  私はこの問題、何回か本院の公害環境特別委員会その他でも取り上げました。実は、昨年航空機騒音防止……

第77回国会 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号(1976/08/10、33期、日本共産党・革新共同)

○米原小委員 朝日新聞の八月六日付の朝刊によりますと、中曽根幹事長が通産大臣であった当時の問題、これに絡んで重大な疑惑があると、こういう記事が出ております。四十八年の当時、ジャパンラインのアブダビからのDD原油輸入契約に関する問題であります。この問題は、一応ロッキード問題とは別としても、通産行政の問題として非常に重大な疑惑を私自身感じますので、私はこの点について質問いたします。  すでに四十七年の十一月にアブダビ政府のアブドゥラ・イスマイル石油次官が日本に参りまして、事業参加、パーティシペーションによる取得原油を日本に直接供給する用意があるということを非公式に申し入れていることは、当時の新聞に……

第78回国会 外務委員会多国籍企業等国際経済に関する小委員会 第2号(1976/10/27、33期、日本共産党・革新共同)

○米原小委員 先回のこの小委員会の参考人の話の中でも明らかにされているように、今日、巨大な地球企業と化して、全世界の政治や経済に対して影響力を持ち、各国の主権の侵害まであえて行っている多国籍企業をどう規制し、その不法不当な活動を取り締まって各国の政治的、経済的主権の侵害を許さないことがどんなに重要な課題であるかは、今回のロッキード事件の例を見るまでもないと思うのです。  多国籍企業の活動は複雑多岐にわたっており、したがって、その規制も単純なものではあり得ないと思うのです。米国の関税委員会の数字によりますと、七一年末現在で、多国籍企業を中心に世界の民間部門が保有している短期の流動性資金は二千六百……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

米原昶[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。