国会議員白書トップ衆議院議員糸川正晃>委員会発言一覧(全期間)

糸川正晃 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

糸川正晃[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
397位
委員会発言歴代TOP1000(衆)
884位
委員会出席(無役)歴代TOP500
168位
委員会発言(非役職)歴代TOP1000
624位

44期委員会出席TOP10
1位
44期委員会発言TOP50
32位
44期委員会出席(無役)TOP10
1位
44期委員会発言(非役職)TOP50
23位
44期各種会議出席TOP5
2位
44期各種会議発言TOP10
9位
44期各種会議出席(無役)TOP5
2位
44期各種会議発言(非役職)TOP5
5位
45期委員会出席TOP100
83位
45期委員会出席(幹部)TOP50
11位
45期各種会議出席TOP25
16位
45期各種会議出席(無役)TOP25
13位

このページでは糸川正晃衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。糸川正晃衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

44期(2005/09/11〜)

第163回国会 厚生労働委員会 第5号(2005/10/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。国民新党・日本・無所属の会を代表して、質問をさせていただきます。  私は、この法案につきまして、福祉サービスの一元化、就労支援の強化など、従来の障害者福祉政策より一歩前進したものというふうに評価はしておるんですけれども、しかしながら、その一方で、きょうこのように傍聴にいらっしゃっている方々、障害者やその家族の方などから、応益負担とかそういうさまざまな制度変更に対する不安の声が少なからず聞かれているというのも事実だなと感じております。  そこで、本法案に対して懸念される幾つかの点について、政府の考えをただしてまいりたいと思っております。  議論に入る前……

第163回国会 厚生労働委員会 第6号(2005/10/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、本日、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございます。  私が今週末福井の方に戻りました際に、コミュニティーネットワークふくいに行きまして、田中理事長にお目にかかる機会がございました。そこで少し施設内の様子を見たり、私、国会議員として初めて視察をしたということでございましたので、その熱い思いをお聞かせいただくという機会もできました。  このC・ネットふくいは、地域の知的障害者雇用に取り組んで十五年目を迎えたということで、これまで試行錯誤の中から就労支援に一定の成果を上げるに至っていると聞いてお……

第163回国会 国土交通委員会 第11号(2005/12/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  早速質問させていただきます。  今回、事件発覚後、姉歯証人は事件のメンバーと電話なりなんなりで連絡をとられましたか。
【次の発言】 今現在、無職というふうになったんですけれども、木村建設からの圧力があって今回の自分の一級建築士の資格を剥奪されたわけなんですけれども、普通でしたら、もうこれは木村建設の支店長なりを訴えませんか。
【次の発言】 結局、今までの行動からすると、普通でしたら、木村建設のことを恨んでいるとか、そういうことがあったら参考人招致にも参加すると思うんですけれども、その辺はいかがなんですか。

第163回国会 国土交通委員会 第14号(2006/01/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  早速質問させていただきます。  冒頭、委員長の質問で、ヒューザー社の資産及びあなたの個人の総額について質問いたしました。その際、七十億程度というふうにお答えをされたんですが、その内訳をお答えいただけますか。個人と会社の内訳ですね。
【次の発言】 後日、その残高証明でも、何かその証拠となるような書類の提出を求めたいと思います。  次に、事件の発覚後なんですけれども、会社の資金を、正当かどうかというのを別として、家族も含めて移譲したということはありますか。
【次の発言】 それが本当に事実かどうかというのはあれなんですが。  最初、冒頭に、この「被害者……

第163回国会 予算委員会 第2号(2005/09/30、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日は、貴重な時間をいただきましてありがとうございます。  私は、現在三十歳で、このたび国民新党から初当選させていただきました新人でございます。本委員会では最年少と伺っております。浅学非才ではございますが、総理を初め諸先輩方の御指導のもと、国家国民のため全力を尽くしてまいりたいと思います。  さて、さきの総理の所信表明演説におきましては、国民という言葉が二十回にもわたり多用されておりました。拝聴しながら、これは総理も少なからず私の所属する国民新党の存在を意識されてのことであろうかなと思ったりもしたものでございます。  それでは、……

第163回国会 予算委員会 第3号(2005/10/03、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃です。  先週金曜に引き続き、質疑をさせていただきます。  本日は、私は、防災及び観光振興の観点から、新幹線鉄道網のあり方を中心に国土交通大臣にお伺いをしたいと思っております。  質問に入る前に、まず、交通インフラ整備に対する私の基本的な考えを述べさせていただきます。  公共事業につきましては、むだを排除した効率的な投資を図ることが重要だというふうに思っております。国民経済と生活の基盤となる良質な社会資本を整備することが国の責務であると考えております。そこで、何が効率的で何が良質かという議論になると思いますが、私は、そこに災害やテロへの対策と経済……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第3号(2006/05/24、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  私は、約六十年ぶりに改正されますこの教育基本法案を審議する特別委員会の委員として質問させていただくことを大変光栄に思っておるわけでございます。  小泉総理と小坂大臣におかれましては、この法案を提出された大臣といたしまして恐らく歴史に名を残されることが間違いないのではないかなというふうに思います。お二方もそういうふうな熱い思いを抱いていらっしゃるのではないかなというふうに感じるわけでございます。  本日は、この特別委員会の最初の質疑時間でございますので、そのあたりの意気込みをしっかりと聞いていきたいというふうに思います。この教育基……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第4号(2006/05/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  先日は、総理に法案改正の理由ですとか教育改革への意気込みなど総括的なことについてお尋ねをいたしましたので、本日は、基本法案の各条項について順番に質問をさせていただきたいというふうに思います。  本法案は、新しい日本をつくっていくために何とかよい教育を確立していく、そのような非常に重要な法案でございます。したがって、新しい時代の教育にふさわしい教育基本法にするため、我々国会議員が、国民の代表者をもって構成するこの国会の場において、この教育基本法案を国民の総意、いわば国民みずからのものとして定めるようしっかりと議論するとともに、十分……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第5号(2006/05/30、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、本当に御多忙の中、当委員会にお越しいただきまして、また大変貴重な御意見を賜りまして、ありがとうございます。  私も、数点でございますけれども、質問をさせていただきたいというふうに思います。  現行の教育基本法というものは、戦後六十年間、大体約六十年間でございますが、一度も改正されずに現在まで至ったわけでございます。現行法の意義というものは大きいものであったというふうに思っておりますが、同時に、今回この政府提案の改正案というものが提出された、こういうことは我が国の教育の大きな節目になるんではないかなというふうに考えてお……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第6号(2006/05/31、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日も、前回に引き続きまして、基本法案の各条項についてお尋ねをさせていただきたいというふうに思います。  憲法第十四条、第二十六条では、「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」ことや、「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」こういうことについて規定されておるわけでございます。  現行の教育基本法第三条では、憲法のこれらの規定を受けて、国民の教育の機会の均等について規定をされておるわけでございます。……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第7号(2006/06/01、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  前回、総理に、教育改革や、この法案の審議に挑むに当たっての決意などをお伺いしたわけでございます。本日は、これまでの委員会で質疑された論点と重なるところもあると思いますが、特に重要な部分だというふうに思っておりますので、ぜひお答えいただければと思います。  まず初めに、今回の法案で新たに掲げられた目標の一つであります、第二条第五項、日本の伝統、文化の尊重、郷土や国を愛する態度についてお尋ねをしたいというふうに思います。  先般、この規定を設けた趣旨について、文部科学大臣からは、グローバル化が進展する中の国際社会を生き抜いていく上で……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第8号(2006/06/02、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  昨日、小泉総理に学校教育に対しての国の責任についてお尋ねをしたわけでございます。総理は、教育の質の保証については国に責任がある、こういうふうにお答えいただいたと理解をしておるわけでございます。  私は、地方公共団体がそれぞれ工夫をして、地域や伝統、こういう特色を出した教育を行う、これは実に好ましいことではないのかなというふうに思います。また、そういうふうにあるべきだというふうにも思っているわけでございます。  ただ一方で、学校教育、特に義務教育であれば、たまたま子供が、ある県に生まれた、だから、ほかの県では当然に受けることができる教育を受けること……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第9号(2006/06/05、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  先週に引き続きまして、本日も法案の条文についてまた質問させていただきたいと思います。  官房長官には私の質問はございませんので、どうぞ御退席くださって結構でございます。  まず初めに、第十二条の社会教育についてお尋ねをさせていただきたいと思います。  近年、心の豊かさを求める国民意識の高まりの中で、余暇活動、これをより豊かにしていく行動ですとかボランティア活動に参加をしたりですとか、ボランティアに参加するために必要な知識を得たり技能を身につけたり、こういう学習への期待がどんどん高まってきている。それから、ともに、長寿化、こういうものや、産業ですと……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第10号(2006/06/06、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様方におかれましては、大変お忙しい中御出席いただきまして、また、大変貴重な御意見をいただきまして、本当にありがとうございます。私も、数点でございますけれども、質問をさせていただきたいというふうに思います。  本委員会では、この教育基本法の改正に関しまして、約六十年前の現行法の制定過程にまでさかのぼって、その過程における問題点ですとか、そしてその後、我が国の教育をめぐってどのような問題が起こってきたのか、さらには、それが教育基本法のどのようなところで関係をしてくるのか、また、そういうところがあるのかないのか、こういう観点に対して私も質問を……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第11号(2006/06/07、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。おはようございます。  参考人の皆様におかれましては、大変御多忙の中、当委員会にお越しいただきまして、また大変貴重な御意見を賜りましたことを感謝申し上げます。  現在我が国では、教育改革というものが目覚ましく、目まぐるしいと言った方がいいんでしょうか、目まぐるしい勢いで進められているというふうに思うわけでございます。改革というのは、はやりというんでしょうか、この勢いだけを見ていますと、だれのために、何のために改革をするのか、また教育はどこへ向かっていこうとしているのか、時折見失いそうになるわけでございます。  しかし、本委員会では、審議をしている教育……

第164回国会 教育基本法に関する特別委員会 第12号(2006/06/08、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。前回に引き続きまして、本日も法案の条文について質問をさせていただきたいというふうに思います。  先日、政治教育につきましては、最後に猪口大臣から、国民が国家及び社会を形成していく、そして諸問題の解決に積極的に関与していく、そのための能力、意義を深める教育が必要である、このようなことですとか、民主主義、憲法、地方自治についての知識を身につけることや、そして、それらが社会で達成されていく中でどのような苦労やとうとさがあったかということを教育で教えていくことがこの十四条の趣旨に込められている、このような説明をいただいたわけでございます。  そこで、文部科学……

第164回国会 厚生労働委員会 第6号(2006/03/08、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  独立行政法人産業安全研究所、独立行政法人産業医学総合研究所、独立行政法人国立健康・栄養研究所については、もともと国の機関として、そして平成十三年四月からは公務員型の独立行政法人として、それぞれ、公共の見地から確実に実施されることが必要な研究業務というのを担ってきたわけでございます。今般、これら事務事業が見直されまして、独立行政法人として真に担うべき事務事業に重点化されるとのことですけれども、これらの研究所がこれまでに何を行ってきたのか、今後はどのように研究を進めていくのか、一般国民はそれが見えにくい部分というのがあるのかなというふうに思います。そ……

第164回国会 厚生労働委員会 第8号(2006/03/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、本日は御多忙の中、委員会に御参加いただきまして大変貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございました。  まず、今、少子化という問題が、急速に少子化が進んでおりますことで、大変問題視されております。昨年は、日本の人口が、当初考えられていたよりも二年間早く減少したということがあります。内閣府の平成十七年三月の少子化社会対策に関する子育て女性の意識調査というところでも、例えば、子育て女性の七割が経済的な支援を要望されているという現状で、若い夫婦というのは、これは経済的に大変苦しい状況だ、そういうところから児童手当が必要……

第164回国会 厚生労働委員会 第10号(2006/03/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず、児童手当を含む少子化対策についてお尋ねいたします。  児童手当に関しましては、今回の法案において、国と地方の費用負担割合の見直しとともに、支給対象年齢を拡充して、小学校六年生まで支給対象とすることとされておるわけでございます。  確かに、昨年の十月八日に内閣府が発表いたしました少子化社会対策に関する子育て女性の意識調査というところにおいても、約七割の女性が、児童手当を今後の少子化対策の中で重要な施策として位置づけていらっしゃる。また、そのうち約四割の方が、児童手当の支給対象年齢の引き上げが望ましいとおっしゃっていらっしゃる。そういう回答、デ……

第164回国会 厚生労働委員会 第15号(2006/04/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国は、いろいろ異論はあるかもしれませんが、世界に誇るべき公的医療制度というものを有している。国民皆保険制度のもと、平均寿命世界一の長寿国を実現してきたわけでございます。しかしながら、急速に高齢化が進展しまして、医療費の増加が見込まれる中で、その誇るべき国民皆保険制度をいかに将来にわたって持続させていくかが大きな課題となっているわけでございます。  そこで、医療費の適正化を図り、持続可能な医療保険制度を構築するとともに、安心で安全な医療を提供していくことが重要であるというふうに考えておりますが、今般のこの改革での政府の取り組みについてお聞かせい……

第164回国会 厚生労働委員会 第16号(2006/04/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  先日もお話ししましたが、我が国の国民皆保険という制度に関しましては、これは世界に誇るべきものだというふうに私は思っております。ただ、今急速に高齢化が進展していく中で、国民の安心の基盤である国民皆保険制度を堅持していくためには、医療制度のさらなる改革というものは避けて通れないというふうに思っています。  そこで、今回の法案では、安心・信頼の医療の確保、それから医療費適正化の総合的な推進、新たな医療保険制度体系の実現というこの三つの大きな柱を掲げて改革に取り組んでいくこととされておるわけでございます。  きょうは、その中で新たな医療……

第164回国会 厚生労働委員会 第17号(2006/04/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、本日、地域医療について日々御尽力をいただいている観点から、非常に貴重な御意見を賜りまして本当にありがとうございます。私も幾つか質問をさせていただきたいと思います。  まず、奥野参考人にお聞きいたしますが、もう何度もお答えいただいていると思いますけれども、離島において一人で診療を続けることが大変困難な点であるとか、それから、今後も診療を継続することで心配と思われる点について参考人の御見解をまずお聞かせいただきたい。  それからまた、例えば、医師をほかの地域からお願いして来てもらって、曜日や時間によって医師が交代で離島の……

第164回国会 厚生労働委員会 第18号(2006/04/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、大変貴重な御意見を賜りまして本当にありがとうございます。私も数点質問をさせていただきたいというふうに思っております。  今般の医療制度改革につきましては、国民の医療に対する安心ですとか信頼を確保して、質の高い医療サービスが適切に提供され、また、医療保険制度の持続性の確保に向けた効率的な医療制度の構築というものが求められているというふうに思います。このため、医師不足問題への対応ですとか地域医療の連携体制の構築、患者に対する情報提供ですとか遠隔医療の推進等を図る、あわせて、予防を重視した医療費適正化の総合的な推進、新たな……

第164回国会 厚生労働委員会 第19号(2006/04/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国は、国民皆保険制度のもと、世界に誇れる医療水準と世界一の平均寿命を実現してきたわけでございます。しかしながら、今後急速に高齢化が進展していく中で国民の安心の基盤である国民皆保険制度を堅持していくためには、医療制度のさらなる改革は避けて通れない課題であると考えております。最も大切なことは、人口構造の急激な変化の流れに対して医療制度を将来にわたって持続可能なものにする、そういうことが必要なことでございまして、この再構築をしていくこと、さらには患者の視点に立ち、患者本位の医療を実現することではないのかなというふうに考えます。  そのような観点から……

第164回国会 厚生労働委員会 第20号(2006/05/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、陳述人の皆様におかれましては、大変お忙しい中、大変貴重な御意見をいただきましてありがとうございます。私が最後の質問者でございますので、私も幾つか質問させていただきます。  今般の医療制度改革におきましては、国民の医療に対する安心、信頼を確保し、質の高い医療サービスが適切に提供されて、また、医療保険制度の持続性を確保するということに向けた改革的な医療制度の構築というものが求められておるわけでございます。このため、医師不足の問題ですとか、地域医療の連携体制の構築ですとか、患者に対する情報提供の推進等を図るとともに、予防を重視した医療費適正化の……

第164回国会 厚生労働委員会 第21号(2006/05/12、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も先日、身体検査を受けまして肥満型という評価を受けまして、若干運動しなきゃいけないのかなと、余り肥満型と言われたことがなかったものですから、ちょっと心配をしております。  先日も、福岡での公聴会、それからここでの参考人質疑、そういうところを通じても、この医療改革の法案に関しましては大変不安がまだ残っているということも、幾つか声が聞かれたわけでございます。私も幾つかの不安点がございますので、質問をさせていただきたいと思います。  まず、先日来議論させていただいております、救急医療を初めとする安心で安全な医療提供体制の確保というものを中心といたしま……

第164回国会 厚生労働委員会 第22号(2006/05/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前回までこの質疑を行ってまいりました。私は常に、国民の安心につながる医療の確保というもの、これは重要であるというふうに考えまして、お話を伺ってまいりました。今回は前回に引き続きまして、緊急時における国民の医療へのアクセスという観点から救急搬送体制についてお伺いをしたいと思います。特に、すべての国民が平等に医療を受けることができる体制ということが重要であることから、僻地それから離島における救急搬送体制というものを中心にお伺いしたいというふうに思います。  まず、小泉総理大臣にお伺いいたします。  少子高齢化が急速に進展する中で、さまざまな面で医療ニ……

第164回国会 厚生労働委員会 第24号(2006/05/24、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日午前中に、私は、教育基本法の改正で質問に立たせていただきました。今そういう非常に重要な法案をやっているわけです。これは、これからの国の根幹にかかわることを審議しておるわけでございます。教育にかかわるということは、国のことを考える、要は、我々国会議員ですとかそれから政府の役人の方ですとか、そういう方々がしっかりと手本を示さなければいけないというふうに思うわけです。しっかりとした体制がとれないのであれば、今いろんなそういう議論をする場がないのかな、そういうふうにも思ってしまう。  それだけ国民が注目をして、国会というのは何をやっているんだろうか、……

第164回国会 厚生労働委員会 第25号(2006/05/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も、法案の内容に入る前に、まず、今般明らかとなった国民年金保険料の免除手続の問題にやはり触れざるを得ないだろうというふうに思います。  国民年金保険料の不正免除問題が五月雨式に全国各地に広がってどんどん明らかになっていくということは、まことに遺憾なことでございます。私としましては、早期に本件の全容を国民にぜひ明らかにしていただいて、私たちも明らかにするということが重要であって、また、本件のような事案の発生を踏まえると、年金制度に対する国民の不信感を解消するために、社会保険庁の抜本的な改革、こういうものが必要なのではないかなというふうに考えておる……

第164回国会 厚生労働委員会 第28号(2006/06/07、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず初めに、医薬品販売制度の見直しに関してお尋ねをさせていただきたいというふうに思います。  今回のこの制度改正は、一般用医薬品でも健康被害は現に発生している一方、そのリスクや効能、効果、こういうものについて薬を見ただけではわからない。情報提供が不可欠であったりとか、それから現行制度でも、薬剤師などが医薬品のリスクについて情報提供に努める、こういうこととされておるわけでございますが、店舗での薬剤師の不在の実態があったり、こういうことがあるということを踏まえて、大臣にお尋ねをさせていただきたいんですけれども、今回のこの制度改正によって、一般用医薬品……

第164回国会 厚生労働委員会 第29号(2006/06/09、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  がんによる死亡というのは、昭和五十六年から死因の第一位、こういうことになっておりまして、その後も年々増加傾向にある。平成十六年には約三十二万人の方ががんによって亡くなられておるわけでございます。死亡率を見ましても、国民の三人に一人はがんで亡くなられているわけでございまして、がんは我が国において最も対策が必要な疾病となっておるわけでございます。  そこで、まず、これまで政府として取り組んできたがん対策と、その評価について、厚生労働副大臣にお尋ねさせていただきます。
【次の発言】 そうすると、今回、民主党さんも法案を出されたわけでして、政府の今までの……

第164回国会 厚生労働委員会 第30号(2006/06/13、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様におかれましては、大変御多忙の中、当委員会にお越しいただきまして、また、貴重な御意見を賜りましたこと、御礼申し上げます。私も、数点でございますけれども、各参考人の皆様に質問させていただきたいというふうに思います。  今現在は、もうこの均等法が施行されましてから約二十年が経過したわけでございまして、雇用の分野、こういうものにおける男女の平等の理念、これは社会に着実に定着してきたのではないかなというふうに考えるわけでございます。  ただ、一方で、依然として、問題のある事例というものも見受けられるわけでございまして、また、差別形態と……

第164回国会 厚生労働委員会 第31号(2006/06/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 お答えいたします。  仕事と生活の調和は、労働法制全体を通じて考えるべきであるという意見については、まさにそのとおりであるというふうに考えております。  しかしながら、仕事と生活の調和は、実質的な男女平等を実現する上で前提となるものでありまして、雇用の分野における男女の平等な機会及び待遇の確保と密接な関連があるものでございます。したがいまして、性差別以外の要素を均等法に規定することは適当ではない、このような御指摘には当たらないものというふうに考えております。
【次の発言】 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日は、女性ばかりの質問者でございましたけれども、私が唯……

第164回国会 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号(2006/05/31、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も大変短い時間ではございますが、質問させていただきたいと思います。  今月の二十日、イラクの新政府が発足いたしまして、二〇〇三年の四月のフセイン政権の崩壊から三年、ようやく議会制民主主義が整ったのではないかなというふうに思います。まずは、新しい政府の誕生を歓迎させていただきたいなというふうに思います。  日本政府はこれまで、サマワで活動する陸上自衛隊の撤収の条件として、政治のプロセス進展ということを挙げてきたわけでございます。今回のこの政治プロセスの大きな進展によって、陸上自衛隊の撤収の環境が整いつつあるのではないかなというふうな意見があるわけ……

第164回国会 国土交通委員会 第2号(2006/02/24、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  大臣には何度も予算委員会で質問させていただいておるんですが、また国土交通委員会の方で質問させていただきたいと思います。  最近、公共交通機関にあっては、輸送の安全の確保というのが重要課題だというふうに考えておるわけです。ただ、昨年来、JRの福知山線の脱線事故、航空分野における各種のトラブル、こういったものが続発しているわけでございます。大臣は、所信で、国民の信頼回復は喫緊の課題である、このように述べられている。安全性の向上に向けて全力でこれは取り組むべきだというふうに考えるというふうになっております。  今後の公共交通機関の安全の確保のためのシス……

第164回国会 国土交通委員会 第4号(2006/03/08、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国では、一年間に八百件を超える鉄道事故が発生しておるわけでございます。そのうち約半数の四百件が踏切事故でございます。  この踏切事故は、昨年三月の東武鉄道伊勢崎線の事故に見られるように、一度発生すると悲惨な結果になってしまうということ。都市部におきましては、あかずの踏切が社会問題化しておりまして、道路交通の円滑化の観点からも、その対策を強力に進めていくことが重要な課題であるというふうに思っております。  一方、地方部では、踏切遮断機の整備など、安全対策を進めていく必要があるのではないかなというふうに考えておりまして、踏切が抱える課題は地域にお……

第164回国会 国土交通委員会 第5号(2006/03/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  今回の運輸の安全性の向上のための鉄道事業法等の一部を改正する法律案に関連して、事故原因究明対策と事業者の安全管理体制についてお尋ねをしたいと思います。  運輸の安全性を高めていくためには、事業者の意識を高めていくことと並んで、不幸にして起こってしまった事故について徹底的な調査を行う、そこから得られた教訓を生かして事故の再発防止ということを図っていくということが重要であるというふうに思っております。その意味で、国の事故調査機能の強化が持つ意味ということは極めて重要なことではないのかなというふうに思っております。  そこで、事故原因究明対策についてお……

第164回国会 国土交通委員会 第6号(2006/03/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  行財政の健全化を図ることということは、政府にとって今最重要課題だというふうに思っております。その行政の一端を担う独立行政法人のあり方についても、見直しを行って、その業務の一層の効率化を図ることが必要であるというふうに考えております。ただ、一方、その独立行政法人の実施する業務というものが、民間主体にゆだねた場合に、必ずしも実施されないおそれがある業務などもある。国民生活及びそういう社会経済の安定等の公共上の見地から、今後も的確に実施することが重要であるのではないかなというふうに考えております。  このような観点から質問させていただきたいと思います。……

第164回国会 国土交通委員会 第7号(2006/03/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  住宅・建築物の耐震化に対する世間の関心は今高まってきておりますが、幾ら上物を丈夫にしましても、地盤がやられたら意味がないわけでございます。  既にこれまでの質疑で明らかになったとおり、新潟県の中越地震でも多くの宅地が被災したわけでございます。また、私の地元の福井でも、平成十六年の七月、福井豪雨で百件を超える土砂災害が発生しておるわけでございます。また、けさ方の八時五十五分ごろから十二時ぐらいまで、福井市の前波町というところで、足羽川の増水によって道路やコンクリートの壁が崩れまして、避難勧告が出されるというような事態にもなっております。  自然災害……

第164回国会 国土交通委員会 第8号(2006/03/29、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、また次回以降の委員会につなげようということで、地方空港の活性化ですとかトラックの事業者、下水道の地震対策などについて、飛んではいくんですが、質問をさせていただきたいなというふうに思っております。  大臣はこの後本会議ということでございますので、どうぞ、きょうは大臣への質問はございませんので、御退席いただいても結構でございます。ありがとうございます。  まず、地方空港の活用に向けた取り組み状況についてお尋ねいたします。  福井を初め全国にはいわゆる地方空港というものがございますが、これらの空港では、利用者の低迷等による減便ですとか、それから……

第164回国会 国土交通委員会 第9号(2006/03/31、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  一昨日の前橋の視察も踏まえまして、質問をさせていただきたいと思います。  まず、前橋市の中心市街地を視察しました。前橋市では、閉店した店舗の跡地利用の促進をしておりまして、中心市街地に「にぎわい課」などを置いておりまして、活性化に取り組んでいるわけでございます。それは評価するべきことでございます。また、県庁所在地でありまして、人口三十二万人というふうに伺いました。この前橋市の中心市街地は、いわば県の顔というふうになっている市街地でございます。  ただ、そのような中心市街地の商店街でも、この間の説明では、日曜日の通行人が往復で三千人だと。空き店舗が……

第164回国会 国土交通委員会 第12号(2006/04/11、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様には、本当にきょうはお疲れさまでございます。私が最後の質問者でございますので、しっかりとお答えいただきたいなというふうに思います。  昭和六十年の八月十二日の御巣鷹山の事故、これは私がまだ小学生のときでございまして、非常に飛行機に対して恐怖を感じました。航空機事故というのは、一回起きてしまうと、大変いっときに多数の人が亡くなる可能性がある、そういうことから非常に社会的影響が大きいわけです。私も子供のときにそういうふうに感じたわけでございます。  そういうところから、まず第一点として、安全という、先ほどから安全、安全と何度も言葉を使われ……

第164回国会 国土交通委員会 第13号(2006/04/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様から大変参考になるお話をいただきまして、本当にありがとうございます。ここから座らせて質問させていただきます。  先ほどまで、それぞれ異なる立場からの御発言ではございましたけれども、今回のこの法改正、特にNPO等によるボランティア福祉有償運送について、これを大いに振興すべきであるということでは大体方向性としては一致しているのかなと。  そこで、まず山内参考人にお尋ねいたしますが、今回の法案の基礎となった小委員会の座長を務められていたということでございますが、今回の法案提出の背景となっているコミュニティーバスですとか乗り合い……

第164回国会 国土交通委員会 第14号(2006/04/18、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  先ほどの亀井先生の質問とは全く違うところでの質問になるわけでございますけれども、私は、議員になる前、もともと不動産屋の会社を経営していたりとか、それから、自分自身も宅建の主任者でもございますけれども、まちづくり協議会に何度もこの場に私は参加してきたということも踏まえて、本日は、住宅政策について質問をさせていただきたいなというふうに思います。  今、町のあちこちでは、景気回復も後押しになっていると思うんですけれども、本当に高層マンションが、超高層マンションというんでしょうか、どんどんラッシュを迎えている。どんどん都心の景観なんかも変わってきているな……

第164回国会 国土交通委員会 第15号(2006/04/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日、両参考人におかれましては、大変貴重な御意見をありがとうございます。  私も数点質問をさせていただきます。これよりは座って質問をさせていただきます。  私も、いろいろな地域のまちづくり協議会なるものに参加したりなんかして、まちづくりや住宅政策というものには大変関心を持ってまいりました。そこで、今、住宅政策の歴史を変える初めての基本法というものの策定を答申されたわけでございます。  審議会の分科会会長といたしまして、八田参考人がどのようなことに留意されてきたのか、それから、新たな住宅政策の枠組みを提言するに当たって重要なポイントとしたのは何なの……

第164回国会 国土交通委員会 第18号(2006/05/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  港湾というものは、我が国の物流ネットワークを支える上で大変重要なインフラであり、経済を支える重要な役割を果たしていると認識しております。  また、我が国の港湾の国際競争力を高めるため、三大湾におきましてスーパー中枢港湾政策を進めていこうとすることは国策としても重要である、こういうことも認識しておるわけでございます。  しかし、我が国の外貿貨物の約八割がばら積みの貨物でございまして、この貨物の約八割が地方の港湾で取り扱われておるわけでございます。このような地方の港湾の背後にも多くの産業が立地しておりまして、地方の港湾というものも、地域経済、ひいては……

第164回国会 国土交通委員会 第20号(2006/05/16、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、大変お忙しい中、当委員会にお越しいただきまして、また大変貴重な意見を賜りまして、本当にありがとうございます。私も、数点でございますけれども、質問させていただきたいと思います。座って質問させていただきます。  まず、再三、久保参考人からはいろいろな御意見を賜っているんですけれども、久保参考人は、社会資本整備審議会の建築分科会の委員でいらっしゃる。基本制度部会に参加して議論をされておりましたが、この審議会の中間報告、これをどのように評価されているのか。特に、個人的に満足をされていない部分、それから盛り込みたかったんだとい……

第164回国会 国土交通委員会 第21号(2006/05/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  今回の構造計算書偽装事件では、姉歯元建築士による偽装が九十八件に及びまして、その被害は十八都道府県に拡大しておるわけでございます。住宅は、国民が毎日の生活を営む重要な基盤となるものでございまして、その安全性の確保のためにこの諸制度というものが有効に機能しなかった、そういうことで建築行政への信頼は大きく失墜しているということで、そういうことを言わざるを得ないというふうに思います。  今回の事件では、本来、法令を遵守すべき資格者、そういう建築士が職業倫理を逸脱して構造計算書の偽装を行ったものでございますが、問題はそこだけにとどまらない。審査側の問題も……

第164回国会 国土交通委員会 第23号(2006/05/24、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前回の質疑におきまして、私は、特定行政庁への監督強化が必要であることや中間検査の義務づけを徹底すべきであること、構造計算適合性判定の公正、的確な実施、こういうことの必要性について質問させていただきました。このときの政府側の答弁について幾つかさらに突っ込んでお聞きしたい点がございますので、本日は、まずそれを質問させていただきたいというふうに思います。  第一に、特定行政庁に対する監督強化に関してでございますが、確認検査事務というものは、これは自治事務でございます。国が地方公共団体の事務の執行に関しましてあれこれ指図ができない、こういうことは理解いた……

第164回国会 国土交通委員会 第25号(2006/06/07、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  四方を海で囲まれた海洋国家の我が国では、経済活動ですとか国民生活の多くを海に依存している、こういうことから、海洋汚染の防止ですとか海洋環境の保護というものは非常に重要な政策の課題であるというふうに認識をしております。  平成九年に日本海で発生いたしましたナホトカ号の事故、これによります海洋汚染のような大規模な汚染事故が発生すれば、周辺海域の環境やこの沿岸で暮らす住民の生活に多大な被害や影響が及ぶ、こういうことになりますので、このような事故の発生の防止、それから、事故が発生した場合の迅速な対応について政府がしっかりとした対策を講じていく、これが極め……

第164回国会 国土交通委員会 第27号(2006/06/13、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様におかれましては、大変御多忙の中、当委員会にお越しいただきまして、また、大変貴重な御意見を賜りましたことを御礼申し上げます。  また、私も、数点ではございますけれども、質問させていただきたいと思います。座って質問させていただきたいと思います。  今、我が国におけますバリアフリー施策というものは、昭和四十年代の地方自治体における福祉のまちづくり条例、これの制定を契機に、主としまして、障害者が住みやすいまちづくりというものを推進する、こういうところから始まったわけでございます。その後、昭和五十六年の国連障害者年、この制定に伴ってノ……

第164回国会 国土交通委員会 第28号(2006/06/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  もう私で最後の質疑者でございますので、数点重なったりするところもあると思うんですけれども、確認をさせていただきながら質問をさせていただきたいというふうに思います。  今、我が国におきましては、ほかの先進諸国に例を見ない急速な勢いで高齢化社会というのが進んでいっているわけでございまして、高齢社会の対策というものが喫緊の課題となっておるわけでございます。また、ノーマライゼーションの理念に基づいて考えますと、障害者や高齢者を含むあらゆる人が平等に社会資源というものを享受できる、こういう環境をつくって社会参加の機会というものを平等に推進することが重要とな……

第164回国会 災害対策特別委員会 第4号(2006/02/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  沓掛大臣の所信表明を踏まえまして、質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。  まず、災害対策についてお伺いいたします。  災害時のボランティア活動をもっと促進するために、国として、ボランティアの交流を深め、活動環境の整備を図る必要があるというふうに考えますが、防災担当大臣の御見解をお聞かせください。
【次の発言】 災害が起きればボランティアが必要になるというのは、もうこれはわかっているんですが、ぜひ平時から取り組みをしっかりとしていただいて、訓練をしていただくとか、けがのないように取り組むというのも、これも政府……

第164回国会 災害対策特別委員会 第8号(2006/06/01、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、三人の参考人の皆様におかれましては、大変お忙しい中を当委員会に御出席いただきまして、また、貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございます。  私も、数点ではございますけれども、質問をさせていただきたいというふうに思います。  まず、阿部参考人と重川参考人にお伺いをさせていただきたいんですが、お二人は中央防災会議の首都直下地震対策専門調査会の委員として被害想定や各種の対策の立案にかかわっていらっしゃったわけでございますが、今まで公表されてきた国や東京都の首都直下地震対策で十分だというふうに考えていらっしゃいますでしょうか。さらに講ずべ……

第164回国会 災害対策特別委員会 第10号(2006/08/02、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  質疑に先立ちまして、この平成十八年七月豪雨によりましてとうとい命を失われました方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災者の皆様に対しましてお見舞いを申し上げたいというふうに思います。  平成十六年の新潟・福井豪雨でございますが、このとき、被害者の約六割の方が高齢者であった。こういうことのために、内閣府が中心となって、災害時要援護者の避難支援ガイドラインというものがつくられたということでございます。このガイドラインでは、移動に時間のかかる高齢者等の災害時の要援護者には早目に避難準備情報を出すように市町村に求めておるわけでござ……

第164回国会 内閣委員会 第5号(2006/04/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様、大変御多忙の中、貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございます。私からも数点質問をさせていただきたいと思います。  今現在も増加し続ける消費者トラブルに対しまして、被害の広がりそのものを防止しようという趣旨で、今回、消費者契約法を改正して消費者団体訴訟制度を導入するということは大変重要なことだ、また大変重要な提案であるというふうに考えております。  事業者が消費者に対する不当な行為をやめない限り、被害はどんどん拡大していってしまう。そこで、事業者の不当行為そのものをやめさせる、そのために直接の被害者でない消費者団体が差……

第164回国会 内閣委員会 第6号(2006/04/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  今回の消費者契約法改正により、一定の消費者団体が消費者全体のために事業者の行為を差しとめることができるようにする消費者団体訴訟制度を導入するということは大変重要なことであるというふうに考えます。  一昨日の参考人質疑におきましても、制度を早期に導入すべきだということについて、消費者団体や事業者、法曹界ともに一致している、これは実感をしたところでございます。  きょうは、それらも踏まえまして、改めて政府案の基本的な考え方を確認させていただきたいと思います。  まず、猪口大臣にお尋ねいたしますが、そもそも、今回、消費者団体を担い手として団体訴訟制度を……

第164回国会 内閣委員会 第8号(2006/05/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国の治安というものがほかの先進諸国に比べても高水準に保たれてきたことの理由の一つとしましては、この銃砲刀剣類の規制というものが厳正に行われてきた、こういうことが挙げられるわけでございます。  そういう意味では、銃刀法というものが果たしてきた意味というのは極めて大きなものがあったのかな。ただ、昨今、凶悪犯罪というものも大変多くなってまいりまして、そこに銃を使われるということがとても多くなってきている。そういうことから、今後また厳しい規制というものが必要になってくるのかなというふうに思います。  そこでまた、銃刀法の銃刀剣類の利用というもの、目的……

第164回国会 内閣委員会 第9号(2006/05/19、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 本法案に言う探偵業務は、特定人の所在または行動についての情報を収集することについて依頼を受け、実地の調査を行い、その結果をそのまま報告する業務のみを対象としております。  したがって、学術調査活動のように、調査結果をそのまま報告するのではなく、何らかの分析、評価を加えることが前提とされているものや、法律事務について依頼を受けている弁護士活動のように、特定人の所在または行動についての情報を収集することについて依頼を受けているとは言えないものについては、そもそも探偵業務に該当しません。

第164回国会 内閣委員会 第10号(2006/05/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国の今現在の治安情勢というものは依然として厳しいと考えておりますが、少年非行の防止対策と犯罪の被害の防止対策というものを強力に進めることが我が国全体の治安対策と治安回復ということを進めていく上でも大変重要であるというふうに考えております。  本年の四月、岐阜県中津川市で男子高校生が女子中学生を殺害する、こういう事件が発生するなど、今、少年犯罪というものが大変凶悪化しておりまして、また、検挙された者に占める少年の割合が約三割ぐらいというふうに多くなってきている。  こういう少年非行の情勢というものが厳しい状況にあるというふうに考えますが、少年の……

第164回国会 内閣委員会 第11号(2006/05/31、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  近年は我が国の治安水準が低下している、このように言われておるわけでございますが、これまでは我が国の治安が他の先進諸国に比べまして非常に高水準に保たれてきた、こういうことでございます。  この高水準に保たれてきた理由の一つとしては、国民の遵法意識の高さ、こういうことを挙げることができるのではないかなというふうに思います。  この高い遵法意識がどのようにしてはぐくまれてきたのか、こういうことを改めて考えてみますと、私たちが小さいころから、家庭ですとか社会ですとか、そういうところでルールに従うということの大切さというものを学んできたのかな、そういうこと……

第164回国会 予算委員会 第2号(2006/01/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  まず、ライブドアの事件に関しまして質問させていただきます。  さきの総選挙で、自民党が公認も推薦もしていない堀江社長、今では容疑者ですけれども、彼が、無所属で、国民新党の亀井静香先生の対抗馬として広島六区から立候補されたわけなんですね。その際、竹中大臣は二度も無所属候補の応援に入り、三年前、私が不良債権処理を掲げたら自民党の抵抗勢力と民主党が妨害した、今度は小泉総理とホリエモンと竹中平蔵でスクラムを組んで郵政民営化をやり遂げるというような応援をしているわけですね。閣僚が、社長業をやめていない無所属候補とスクラムを組むとまで言って……

第164回国会 予算委員会 第3号(2006/01/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日は、大雪災害、災害派遣について質問をさせていただきます。  この冬は大変記録的な大雪となっておりまして、被害に遭われました方々には心よりお見舞い申し上げます。  気象庁長官にお尋ねいたします。  今般、北陸信越地方で発生いたしました大雪でございますが、既に十八地点で記録を更新するほどの大変な積雪となっております。このような大雪をもたらした原因というのは何でしょうか。御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 それでは、まだこの後、雪害というのが起きるというふうに想像してよろしいんでしょうか。その辺もお答えいただきたいと思……

第164回国会 予算委員会 第4号(2006/01/30、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  先週に続きまして、雪害対策についてお伺いしたいと思います。  今般、北陸信越地方で発生した大雪は、新潟県津南での最大積雪が三百九十七センチと、平年の最大積雪二百七十一センチを百二十六センチ上回った状況となっております。これは、十二月以降、北極域から強い寒気が我が国の方へ繰り返し南下しているということで、これが直接的な要因となったというふうに先週の気象庁長官の発言からもわかるんですが、今後もこのような大雪が降ることは否定できないということでもございました。  関東地方も今月の二十日から降雪に見舞われまして、二十一日の午前中、成田空……

第164回国会 予算委員会 第7号(2006/02/08、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。本日は、教育問題についてお尋ねいたしたいと思います。  まず、小坂文部科学大臣にお尋ねしたいんですが、大臣に就任されましてもう三カ月たつわけでございますが、大臣は、今のこの教育の現状をどのように受けとめられ、また、今後どのように改革を進められていこうとされているのか、大臣のお考えをお尋ねしたいのです。
【次の発言】 教育基本法の第一条教育の目的というところで、「教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期し……

第164回国会 予算委員会 第10号(2006/02/13、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日は、構造計算書偽装問題関連について大臣にお答えいただきたいと思います。  まず、我が国は地震大国でございまして、今回の偽装問題にかかわるマンションだけでなくて、昭和五十六年以前の旧耐震基準により建設された住宅やマンション等に住んでいらっしゃる住民の耐震性に関する不安というのが非常に広がっているというふうに思っているんです。そこで、こうした不安を解消するために、耐震診断を積極的に推進したり支援したりということが必要になってくると思うんですが、大臣の見解をお伺いします。

第164回国会 予算委員会 第11号(2006/02/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  まず、外資系ファンドの経済活動についてお尋ねしたいと思います。  今、参考資料を配っていただいておりますが、東京都港区南青山三丁目に土地を、都市再生機構、URが現在所有しているというふうに思いますが、この土地を所有することになった経緯と現在の状況について御説明ください。都市再生機構理事長、お願いします。
【次の発言】 今現在は話が全く進行していないというふうに聞いているんですけれども、この購入地の隣接地で、青山通りに面した一等地に、昭和地所が所有する千四百七十三平方メートルの土地が、今理事長がおっしゃられる土地の整形の核になると……

第164回国会 予算委員会 第12号(2006/02/15、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  米国産牛肉問題については、昨年五月の諮問以降、食品安全委員会で科学的議論を尽くし、国民の意見も聴取し、半年以上の議論が継続された末、十二月八日に答申が出されましたが、この答申が出されてから四日後の輸入再開決定であり、昨年の輸入再開は余りにも拙速ではないかというふうに思います。  日本政府として、米国側で、SRM、特定危険部位の除去等が適切に行われていることをどのように確認されたのか、厚生労働大臣にお尋ねいたします。
【次の発言】 また、今回の答申の結果は、米国における輸出プログラムが遵守されることが前提とされておりまして、安全な……

第164回国会 予算委員会 第13号(2006/02/16、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日は、水道問題についてお尋ねしたいと思います。  今日、水道の普及率というものは九七%、大体もう普及している。蛇口から水が出てこないということは考えにくい、そういうのが国民の感覚じゃないかなというふうに思うんです。ただ一方、平成七年一月の阪神・淡路大震災や、それから一昨年の十月に起きました新潟県中越地震におきましては水道施設も甚大な被害を受けまして、長期間蛇口から水が出ない、そういう状態が続いたというふうなことでございますが、このような現状を厚生労働大臣としましてどのように認識されているのでしょうか。

第164回国会 予算委員会 第14号(2006/02/17、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  ライブドア事件につきましては、一月の強制捜査の後、二月十日に証券取引等監視委員会が告発を行った。これを受けて東京地検が起訴をし、今、事件は一つの山場と言われるのかなというふうに認識をしております。  ライブドアマーケティングの株式にかかわる風説の流布事件というところで、証券等監視委員会の方が二月十日に告発したということを受けて、その事実関係はどのようになっているのかというところをお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 そもそも、その風説の流布とか偽計の定義というのはいかなるものなんでしょうか。

第164回国会 予算委員会 第15号(2006/02/20、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。本日は、アスベスト問題につきましてお尋ねいたします。  アスベストによります健康被害につきましては、昨年の夏以降、大変大きな社会問題となっておるわけです。先般、既存の労災補償等の法律で救済されない被害者をすき間なく救済するための法的措置といたしまして、石綿による健康被害の救済に関する法律というのが成立したところであるわけでございます。  さてそこで、環境大臣にお願いします。  被害者の立場からすれば、救済ではなく補償するべきだというふうに考えるんですが、なぜ今回の制度は補償ではなく救済なのか、環境大臣の御見解をお伺いいたします。

第164回国会 予算委員会 第16号(2006/02/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  今回の構造計算書の偽装問題は、偽装が発覚して、その耐震性に大きな問題があるマンション住民の方々の安全と居住の安定に大きな支障を与えただけではなくて、国民の間に、建築物に関する全般的な不安というものを呼び起こしているのではないかなと。  そこで、本当に二度とこういうことが起こらないよう制度の見直しを行う必要があるということを前提にして、幾つかお聞きしてまいります。  まず、福岡県や熊本県で姉歯建築士以外の新たな耐震偽装の疑いが出たということで、これらは姉歯物件の業界の構図と同様なものなのか、お答えいただけますでしょうか。

第164回国会 予算委員会 第17号(2006/02/22、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  まず、今回の談合事件の概要及び大臣の所感をお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 大臣、なるべく簡潔に。私は時間が短いものですから、お願いします。  長官が施設庁を解体するというふうにおっしゃっているわけですけれども、再発防止に係る抜本的対策に関する検討会というものの結論がまだ出ていないわけですね。その段階でこのような発言をされたというのが、これは不適当なんじゃないかなというふうに感じるわけです。それならば、なぜ省庁再編のときにそういう話にしてやらなかったのか。これは防衛庁長官の御見解をお聞かせいただけますか。

第164回国会 予算委員会 第18号(2006/02/23、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日は、少子化問題につきましてお尋ねしたいと思います。  人口動態統計の速報値によりますと、昨年の我が国の人口は大体四千人強の減少に転じておりまして、少子化問題への対策というのが急務であるということでございます。  そこで、少子化の原因の一つに、フリーターとかニートということの数の増大というのが上げられると。これは、経済的に安心して結婚、出産に踏み切れるように若者の正規雇用を支援するべきだというふうに考えますが、政府の取り組みについてお聞きしたい。
【次の発言】 フリーターやニートの人というのは、率先して政府として取り組むという……

第164回国会 予算委員会 第19号(2006/02/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・日本・無所属の会の糸川正晃でございます。  早速質問をさせていただきます。  月例経済報告では景気は回復しているということでございますけれども、地域経済の回復にはかなりばらつきが現実としてはあるのかな。今後、この景気回復をどのように多くの地域に波及させていくのか、与謝野大臣のお考えをお聞かせください。
【次の発言】 この地域経済動向では、これは北陸ですとかそういうところは、石川県とか福井県とか県別になっているわけじゃないので、かなりそういう地域の中のまた個別の格差というのはあるのかな、その辺しっかりと見ていただければと思います。  次に、そういう地域間格差があるということ……

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会 第3号(2006/10/30、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  さきの通常国会に引き続きまして、また教育基本法の議論をさせていただく機会をいただきましたことを感謝申し上げます。  今、自殺問題をずっときょう一日やっておるわけですけれども、教育基本法というものを議論する中で、どうもやはり、教育基本法の「教育の目的」というものを見ていると、今度新しくつくる政府案というものも「教育は、人格の完成を目指し、」ということをうたっているわけですね。人格ということを言っている。そしてまた、第二条では「生命を尊び、」ということまで言っているわけです。その中で、いじめの問題はやはり人格の形成の中で非常にさまざまな問題を起こして……

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会 第5号(2006/11/01、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  通常であれば、私、いつも最後の質疑者なんですが、本日はちょっと順番を変更いたしまして、少し気分を新たにやらせていただきたいというふうに思います。  前回の質疑では、基本法の審議をさせていただくに当たりまして、現在問題となっているいじめの問題につきまして質問をさせていただきました。教育は、少年犯罪ですとか、フリーターそしてニートの問題といった若者にまつわる社会問題だけではなくて、活力に満ちた経済社会の構築とも密接なかかわりを有しているものでございます。まさに教育を充実させるということが、我が国の活性化につながるものではないのかなというふうに考えてお……

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会 第9号(2006/11/09、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、お忙しい中御参加いただきまして、また大変貴重な御意見を賜りましたこと、本当に感謝申し上げます。  私も、数点でございますが、質問をさせていただきたいというふうに存じます。  まず、尾木参考人にお尋ねさせていただきたいんですけれども、本日、いじめの問題につきましていろいろと参考になる御意見を賜ったわけでございますが、現行の教育基本法、または改正されるであろう教育基本法、民主党案、与党案問わず、いじめの問題がどの部分に当てはまって、どういうふうに解決につながる、教育の中に落とし込まれているというふうにお考えでしょうか。

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会 第10号(2006/11/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、中学校における未履修問題について大臣にお伺いをしたいというふうに存じます。  まず冒頭、大臣、今こういう新聞等々で、今資料を配ってもおりますけれども、愛媛県ですとか香川県ですとか、そういう中学校で、これは未履修というんでしょうか、必修逃れという言葉が正しいんでしょうか、そういうことが行われているという報道があるわけですが、それに対してどのような御感想か、お聞かせいただけますでしょうか。大臣に冒頭はちょっとこの感想をお聞きしたい、こういう新聞記事が出ていることに対してどのようにお感じか。

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会 第11号(2006/11/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様におかれましては、大変お忙しい中御参加いただきまして、また大変貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございます。私は、最後の質問者でございますが、皆様にいろいろ御意見を賜れればなというふうに思っております。  まず、三人の方にお尋ねしたいと思うんですけれども、この教育基本法の改正で特別委員会が開かれている最中に、いじめの問題ですとか、高校の未履修の問題、そして最近では、中学校の履修逃れというんでしょうか、そういう問題までいよいよ露呈されてきたわけでございます。そういう中で、教育委員会のあり方ですとか、さまざまな地方との関係……

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会 第13号(2006/12/13、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  この教育基本法の特別委員会というものも、何度も私も質問させていただきまして、最後、採決のときには欠席をいたしたわけでございます。それは本当に残念なことであったというふうに言わざるを得ないということを冒頭申し上げたいというふうに思います。  まずは、総理に、今高井先生からも臨床心理士、児童福祉司のことにつきまして質問がありましたので、私からも一問質問をさせていただきたいというふうに思うんです。  この委員会の中で議論している間に、たくさんの児童が自殺をされたということがございました。福岡の子供にしましては、臨床心理士、スクールカウンセラーが設置され……

第165回国会 厚生労働委員会 第2号(2006/10/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  早速質問に入らせていただきたいんですが、大臣の所信のあいさつにおきまして、今後とも、国民が安心して暮らすことができる社会保障制度の構築、こういうことが一貫した目標のもとで、制度全般にわたり不断の見直しを行う、こういう御発言がございました。  社会保障制度のあり方につきましては、これまでもさまざまな議論があったわけでございますが、国民が安心して暮らすことができる、すなわち必要が生じたときには必要な給付を受け取ることができる、こういう安心感を示すことが最も重要ではないのかなというふうに感じておるわけでございます。  一昨年からことしまでの年金、介護、……

第165回国会 厚生労働委員会 第3号(2006/10/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私が最後の質問者でございますので、しっかりと御答弁いただければというふうに思います。  私も社会保険庁の改革につきまして御質問をさせていただきたいというふうに存じます。  現在、継続審査というふうになっておりますこの社会保険庁改革法案は、社会保険庁の解体的出直しを行うものとして提出されたというふうに伺っておりますが、にもかかわらず与党内では、さらにこの解体的出直しにふさわしい内容となるようこの法案の見直しを行うことが決まっているとの報道もあるわけでございます。これは、現在の法案が看板のかけかえにすぎないのではないか、こういう批判を認めるものである……

第165回国会 厚生労働委員会 第9号(2006/12/13、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  さきの国会では、医療制度改革の議論というものをこの場で行い、そして小児科、産科を中心とした医師の過酷な勤務状況や、地域での医師の偏在問題、救急医療の体制整備の必要性について多くの意見が出され、そして、政府としても早急に対応をされる、こういうような考えを示されたというふうに思います。  政府は、医師不足対策といたしまして、本年の八月に新医師確保総合対策を策定され、さまざまな取り組みの策を進めようとされております。  その中の長期的な対策といたしまして、医師不足が深刻な十県を対象として、十年間、最大十人の大学の医学部の定員増を認めることというふうにさ……

第165回国会 国土交通委員会 第3号(2006/10/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  安倍内閣総理大臣は先日の所信表明演説の中で、公共事業について、「これまでの改革努力を継続する中で、」というふうにされながら、未来への投資になる真に必要な社会資本の整備を重点化や効率化を徹底しながら実施する、このように表明されたわけでございます。  大臣とされて、我が国の活力の源泉である地域の自立と競争力の強化、こういうことに言及されておるわけでございますが、総理の言う、これまでの改革努力の継続ということと、未来への投資になる真に必要な社会資本の整備、これをどのように調整されながら進めていくおつもりなのか、御見解をお聞かせいただけますでしょうか。

第165回国会 国土交通委員会 第5号(2006/11/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  昨年の十一月十七日にこの構造計算偽装問題が公表されましてから、おおむね一年が経過したわけでございますが、この法案の審議に入る前に一点お伺いをさせていただきたいんですが、この問題におきまして最も重要で深刻な課題というのは、被害に遭われた分譲マンションの居住者の安全の確保と居住の安定であって、この危険な分譲マンションの取り壊し、そして建てかえ、改修を早急に進める必要があるということで考えております。  この問題が公表されましてからこれまでの間、分譲マンションの建てかえの進捗状況については、国土交通委員会での質疑、それから新聞報道等で知る機会も多いわけ……

第165回国会 国土交通委員会 第6号(2006/11/29、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  参考人の皆様におかれましては、大変お忙しい中御参加いただきまして、また大変貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございます。  私も、数点でございますが、質問をさせていただきたいと思います。座って質問させていただきます。  まず、構造計算書の偽装問題は、建築士のあり方が問われる、こういうような事件になったというふうに思っておりますが、今般のこの事案を踏まえまして、皆様方がそれぞれ代表という形でいらっしゃっていますので、建築士像というんでしょうか、皆様方が思われていらっしゃる建築士はこうあるべきだというようなところを一点お聞きしたいのと、それか……

第165回国会 国土交通委員会 第7号(2006/12/05、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国の経済、これはようやく明るい兆しが見えてきた、こういうふうに言われておるところでございますが、実際、まだ都市と地方との地域間格差、これを是正して、そして地域の活性化というものを図る、こういうことで、そして解決すべきだというふうに考えておるわけでございます。  安倍総理の所信表明演説の中でも、地方の活力なくして国の活力はない、そして、やる気のある地方が独自の施策を展開して魅力ある地方に生まれ変わるような、必要な体制の整備を含めて政府全体として取り組んでいく、こういうふうにおっしゃられたと思います。  政府としては、地域活性化担当大臣を任命する……

第165回国会 国土交通委員会 第9号(2006/12/08、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  十月九日、北朝鮮が、国際世論を無視しまして、地下の核実験の実施を発表されたわけでございます。冒頭、気象庁長官に質問させていただきたいと思いますが、十月九日十時三十五分ごろに北朝鮮北部で発生した地震につきまして、気象庁は、十月十一日、自然地震ではない可能性があることを発表されたわけでございます。  関係機関との連携を含めて、どのような分析を行われたのか、また、今回、気象庁は第一報の報告までに二時間程度を要したわけでございますが、その後の監視体制の強化の状況につきましてお聞かせいただけますでしょうか。

第165回国会 災害対策特別委員会 第4号(2006/11/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず冒頭、十一月七日に佐呂間町で発生いたしました竜巻によりまして、九人の方が犠牲になられ、また家屋も、全壊十棟、半壊八棟、一部損壊十九棟という被害を受けられたということで、被害を受けられました方々に心からお見舞いを申し上げたいというふうに思います。  まずは、昨年十二月からことしの三月にかけては豪雪、ことしに入ってからは、平成十八年七月の豪雨、台風第十三号、それから低気圧による暴風と大雨、相次ぐ竜巻被害など、災害が大変頻発をしておるわけでございます。このような災害現象が起こる原因の一つに、今のこの気候変動があるというふうに言われておるわけでござい……

第165回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号(2006/10/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  冒頭、私ども国民新党も大変少数会派ではございますけれども、質問時間に大変御配慮いただきましたことを御礼申し上げます。ありがとうございます。  私も、この憲法改正国民投票法案の与党案と民主党案につきまして質問させていただきたいというふうに思います。  日本国憲法が制定されまして六十年が経過したわけでございます。この憲法が取り巻く情勢というものも大きく変化しておるわけでございます。その中で、本法案というものは憲法制定後初めて審議に付されたものでございまして、主権者たる国民の声を国の基本法である憲法にどのように反映させるのか、こういうことを考えますと、……

第165回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号(2006/11/02、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・無所属の会の糸川正晃でございます。  本日、午前中から、小委員会におきましてテーマを設定した議論が始まったわけでございます。私も、主権者たる国民の声を国の基本法たる憲法にいかに反映させるかにつき、極めて重要な意義を有する国民投票法というものをよりすぐれたものにつくり上げていきたいというふうに思っております。  午前中の小委員会に参加して感じた点を幾つか申し述べさせていただきたいと思います。  まず、国民投票運動につきましては、何度も確認されていることでありますが、憲法に国民の声を反映させるためには、国民一人一人が自由に国民投票運動を行い、自由闊達な意見を闘わせることが極め……

第165回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号(2006/11/30、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・無所属の会の糸川正晃でございます。  まず、国民投票法と国会改正法との関係について双方の提出者にお伺いしたいのですが、まずは基本事項の確認をさせていただきます。  国民投票に関する手続を定める部分と、憲法改正の発議にかかわる手続を定める国会法改正部分を国民投票法案の中で一本化した理由は何なのか。あわせて、議院運営委員会の所管である国会法改正部分に関する審査を本委員会で行う理由についても、双方の提出者からお伺いしたいというふうに思います。
【次の発言】 それでは、今回の法案で新たに憲法審査会として他の委員会と異なるこの審査会を設置された理由というものをお聞かせいただけますで……

第165回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号(2006/12/07、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  冒頭、先ほどの二十分ほどの中断につきまして、私も、本日一時間という時間をいただいて、本当にこの時間の配慮に関しましては、少数政党にも配慮いただいたということで非常に感謝をしておるわけでございますが、もし斉藤先生がかわりに座られるということであれば、それで結構でございますし、今回のように提案者が各党が必ずそろうというような体制を整えていただければ、より充実した質問ができるわけでございますので、その辺もぜひ御配慮いただきたいと思います。  それでは、質問させていただきますが、初めに、国民投票法案に関する基本的な姿勢について述べさせていただきます。  ……

第165回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号(2006/12/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まずは、双方の提案者に基本的な考え方についてお尋ねをしたいというふうに思います。  国民一人一人が憲法について自由に論議をして、みずからの意見を広く訴えることができる環境をつくり出していく、こういうことが、憲法改正という主権者である国民にとっても最も重要な場面で最大限求められているということは言うまでもないというふうに思います。そうした国民の議論を実り豊かなものにするために、メディアが果たす役割というものは非常に重要であるというふうに考えております。  両法案に関しましても、こうした考えを前提として制度設計を行っていると認識をしておるわけでござい……

第165回国会 予算委員会 第4号(2006/10/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず、安倍総理にお尋ねをさせていただきます。  安倍総理は、今回、就任して真っ先に中国と韓国を訪問されたわけでございますが、これは途絶えていた日中そして日韓の首脳会談を再開する、こういう重要性を十分認識されてのことだろうというふうに思います。  官房長官当時、また、今総理となられた現在において、中韓両国との首脳会談の重要性についてどのように認識されているのか、御見解をお聞かせいただけますでしょうか。
【次の発言】 そうすると、それを五年間訪中をしなかった小泉さん、それから、日米関係がよければ近隣諸国とも友好関係を増進できるんだというふうに小泉前総……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第2号(2007/04/20、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・無所属の会の糸川正晃でございます。  私も、昨年の教育基本法の改正のときも委員として、この教育問題についてさまざまな議論をさせていただきました。約六十年ぶりに教育基本法が、安倍総理の悲願であったと思うんですが、改正をすることができたのではないかなと思うんです。ただ、その中で、いじめの問題、未履修の問題、私が教育基本法の特別委員会でも質問させていただいたんですけれども、中学校の未履修問題、これは大臣がしっかりと指導していただいて、この間の予算委員会でようやく結論が出てきたものであったわけでございますが、非常にさまざまな問題がこの教育という問題にあるということがわかったのかな……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第4号(2007/04/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。前回に引き続きましてまた質疑をさせていただきます。  まず、学校教育法改正案によって創設されます大学等の履修証明制度についてお伺いをさせていただこうと思います。  二十一世紀は知識基盤社会の時代というふうに言われております。高等教育、そして生涯にわたる教育は、個人の教養の面、経済発展や文化国家の追求の面、あるいは国際競争力の確保の面からも極めて重要であるというふうに思います。  既に、産業界を初め社会の人材需要というものは、独創性、即戦力、そして基礎学力等、高度化そして多様化が進んでおります。また、人生やそして職業に関する選択の機会が年歴的に高くなる……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第5号(2007/04/26、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様方におかれましては、大変御多忙の中参加いただきまして、大変貴重な御意見をありがとうございました。私が最後の質疑者でございますので、どうぞまた忌憚のない御意見をいただければと思います。  まず、これはやや重なるところもあるかもしれませんが、梶田参考人にお尋ねさせていただきます。  梶田参考人は、中教審の部会長として、短期間で答申を取りまとめられることとなったわけでございますが、これで大変御苦労があったのではないかなというふうに思います。具体的にどのような点で苦労されたのかなということと、それからまた、教育再生会議の第一次報……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第6号(2007/04/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前回に引き続きまして、大学関連の質問をさせていただきたいと思います。  まず、国立大学法人の運営費交付金についてお伺いをしたいと思います。  今後の大学のあり方に関連しまして、教育再生会議は、五月の第二次報告で国立大学法人に配分される運営費交付金の削減方針の見直しを提言する、こういうような報道があるわけでございます。その中で、教員数と学生数、これを前提とした一律的な配分ではなく、評価に基づく配分が必要であるというふうにしておりまして、研究に対して与えられる特別教育研究経費、これを初めとする交付金のあり方に対して、研究内容を評価し、それに基づいて配……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第7号(2007/05/07、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、まず、私学のことについてお尋ねをしたいと思います。  私が昨年、中学校の未履修をお尋ねしたところ、これは私学の学校だけが未履修の状態にあったというようなこともございました。そこで、今まで私学の果たしてきた役割、ここについてお尋ねをしたいと思います。  例えば中高一貫というのは、今では各地の公立校でも導入をされておるわけでございますが、私立では随分と前から、特に進学校におきましては一貫教育というものを行ってまいりました。また、帰国子女の受け入れ、こういうものにつきましても、公立学校の受け入れというものが十分でなかった。そこで、私学は、相当な……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第8号(2007/05/08、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人におかれましては、大変貴重な御意見をありがとうございました。私が最後の質疑者でございますので、忌憚のない御意見をいただければと思います。また、やや重なる部分もあるかと思いますが、確認も含めまして質問させていただきたいというふうに思います。  まず、田村参考人にお尋ねをさせていただきますが、学校評価導入についてです。  私立学校の理事長として、また日本私立中学高等学校連合会の会長というお立場でございますので、その両面のお立場から、私学における自己評価実施率、これが五二・四%、その公表率が二四%であるこの現状につきまして、そしてま……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第9号(2007/05/10、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前回、大臣に、未履修の問題について次回はお尋ねしましょうということでお約束をいたしましたので、ちょっと質問の通告の順番が変わるかもしれませんが、まず質問させていただきたいと思います。ただ、未履修のことだけを聞くわけじゃないものですから、まずは、地方分権と教育における国の役割についてお尋ねをしたいと思います。  この地方分権と教育における国の役割そして責任との関係というのは、地方にできることは地方に、そして官から民へ、こういう政治の大きな流れというのは、今、流れとしてはあるわけですが、ただ、教育については、地方分権や規制緩和等の結果、子供たちの学ぶ……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第11号(2007/05/15、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様方に大変貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございました。私も、二十分という持ち時間の中で質問をさせていただきたいというふうに思います。  まず、門川参考人そして荒谷参考人の両参考人には、教育現場に最も近い、門川参考人におかれましては現職の教育長でいらっしゃいます、荒谷参考人は前職の教育長でいらっしゃいますので、そのお立場から御意見をいただきたいと思います。  財政負担を伴う政策に関しまして、市長部局との連携が必要でございます。現実的には、市長部局との連携関係については今どのような状況にあるのかというのをお尋ねしたい……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第13号(2007/05/17、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・そうぞう・無所属の会の糸川正晃でございます。  この委員会では、ここまで一連の質疑、それから参考人質疑、地方公聴会それから中央公聴会を通じまして、教育現場における本法律案に対するさまざまな御意見というのを聞いてくることができました。  その中で、特に十五日の参考人質疑におきまして、私が京都市の教育長に質問させていただきましたら、どういう質問かといいますと、本法律案で足りないところは何があるのかということをお聞きしました。そういたしましたら、教育予算の充実、それから財政上の支援、これが足りないんだという明快なお答えをいただきました。昨日の公聴会におきましても、各公述人から、……

第166回国会 厚生労働委員会 第2号(2007/02/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も厚生労働大臣に一言本当は申し上げたいところでございますが、もう予算委員会でさんざん言わせていただきました。この委員会ではあえて申し上げませんが、ぜひ、言葉には気をつけていただきたい、それで傷つく方がたくさんいらっしゃるんだということを肝に銘じていただいて、また取り組んでいただきたいと思います。  私は、きょうは医療制度改革について、大臣の所信のところを絡めて質問させていただきたいと思います。  昨年の医療制度改革で、老人医療費を中心とした、医療費の伸びを抑制するための改革が行われたわけでございます。その一環として、診療報酬改定においては、リハ……

第166回国会 厚生労働委員会 第4号(2007/03/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず冒頭、本日のこの委員会が与野党合意のもとで立った委員会でないという中で質問せざるを得ない、こういうことに至ってしまったということに対して、非常に残念に思っておりますということを冒頭に申し添えておきたいと思います。  その中で、まず大臣に確認の意味も含めた事項を質問させていただきたいと思うんですけれども、本会議の質問の中にもございましたけれども、ことしは、労働者のセーフティーネットとなるべき二つの制度、労災保険制度そして現在の雇用保険制度の前身である失業保険制度、これが創設されましてからちょうど六十年がたつわけでございます。  その二つの制度の……

第166回国会 厚生労働委員会 第6号(2007/03/20、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私は、限られた十分間という時間の中で質問をさせていただきたいと思いますが、まず大臣に、経済支援策という観点から、将来のビジョンについて質問したいんです。  少子化対策における経済的支援の重要性というものは子育て中の女性のうち約七割が感じている、こういう期待は非常に高いものがあるわけでございます。ただ、現行の児童手当制度の枠組みにとらわれず、もっと大きな視点で経済的支援のあり方というものを検討すべきではないかなというふうに思います。  例えば、児童手当だけではなくて、税制の人的控除ですとか雇用保険の育児休業保障制度との関係、そして児童手当のような現……

第166回国会 厚生労働委員会 第11号(2007/04/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、六人の参考人の方々には大変御多忙の中御出席いただきまして、また大変貴重な御意見、ありがとうございます。私も二十分の持ち時間で質問をさせていただきたいと思います。  このパート労働法が施行されましてから十三年が経過したわけでございます。その間、短時間労働者数というのは大幅に増加しております。今日では、雇用者全体の二二・五%に当たる約一千二百万人もの方が短時間労働者として働いていらっしゃるわけでございます。  この間、短時間労働者をめぐる状況というのも非常に大きく変化しておりまして、就業期間が延びるとともに、その時間も、簡易なものであったり補……

第166回国会 厚生労働委員会 第12号(2007/04/11、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  昨日も参考人の質疑がございまして、今国会、この非正規雇用の問題に対してどのように取り組んでいくのかということが非常に大きな問題となっているんだなというふうに感じました。このパート労働法の改正案はその第一番手でございまして、本日は、この法案によって本当にパート労働者の方々の処遇が改善されることになるのか、具体的にお聞きをしたいというふうに思います。  まず、大臣にお聞きしたいんですけれども、これまでの議論におきまして、今回の政府案では処遇が改善されるパート労働者の対象者が少ないのではないか、こういうような指摘がされております。この点につきまして大臣……

第166回国会 厚生労働委員会 第15号(2007/04/20、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  今般の雇用対策法の改正法案におきましては、人口減少社会を迎えまして、これまで以上に女性、そして若者、高齢者、障害者等の方々の就業促進というものを実現していくことが規定されております。  人口減少社会の到来、団塊世代の退職、これは労働力人口の減少をもたらして、そして活力ある経済社会の維持向上を図る上で阻害要因となるおそれがあるわけでございます。  一方で、女性、若者、高齢者、障害者、こういう働く意欲がありながらも就労の機会を得られない方々が多数存在していることも事実でございまして、これらの方の就労が進むということは、活力ある経済社会の維持等に有効で……

第166回国会 厚生労働委員会 第16号(2007/04/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前回の質疑に引き続きまして質問させていただきます。  まずは、外国人労働者問題についてお伺いをしたいと思います。  今回、専門的知識、そして技術を有する外国人の就業を促進する、こういうことが第四条で規定されております。これは、在留が可能な外国人の範囲が変わるということではないというふうに理解をしておりますけれども、まず、そのような理解でよろしいのか確認をしたいというのが一点と、その上で、現在我が国で働いております外国人について、特に日系人等の定住外国人が、言語の問題ですとか子供の教育、あるいは地域社会との摩擦といったことも含めて、さまざまな生活面……

第166回国会 厚生労働委員会 第17号(2007/04/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  現在は、いわゆる四大共済の三つが生協の共済でございまして、その規模は中程度の生命保険会社に匹敵するということでございます。この生協共済の存在というのは非常に大きいわけでございますが、この点からいたしますと、契約者の保護をするためにある程度の規制が必要だと考えております。ただ、そのために生協共済の魅力が薄れてしまっては意味がないわけで、生協共済の魅力の一つというのは、掛金の安さ、そして共済の期間終了後の割り戻し、これにあるわけでございます。  今後、最低出資金を準備して健全性基準達成のための自己資金比率を引き上げていくためには、割り戻し額を減額せざ……

第166回国会 厚生労働委員会 第19号(2007/05/11、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  岡下政務官も到着されましたので、まず政務官にお尋ねをさせていただきたいと思います。  先日、本会議場で質問させていただきましたので、それをもう少しクローズアップして質問させていただきたいと思います。  今回の社会保険庁におきましては、新機構がみずから行う業務と外部に委託する業務の振り分け、その結果としての機構の人員規模は、内閣官房に設置されるというふうに聞いております第三者機関が検討することとなっておるわけでございます。これは法案審議後に機構の具体的な姿を決定するということでございまして、大変重要な役割でありまして、第三者機関が、またその人選が大……

第166回国会 厚生労働委員会 第22号(2007/05/22、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様方におかれましては、大変御多忙の中、当委員会に参加いただきまして、また、大変貴重な御意見、ありがとうございました。私が最後の質疑者でございます。皆様に質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  まずは、これはすべての参考人の皆様方に質問させていただきます。  今回の社会保険庁の改革の政府案におきましては、厚生労働大臣が公的年金にかかわる財政責任そして管理運営責任、これを担いつつ、非公務員型の公法人である日本年金機構が年金運営業務の実務を行っていくということにされております。  年金事務所などの国民が直接……

第166回国会 厚生労働委員会 第24号(2007/05/25、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本来、年金は弱者の生活の基礎になっていなけりゃいけない。ただ、そこが、五千万件の問題であったり、そしてだんだん未納率がふえてきたことで、では給付も下げようとか、でも皆さんから取るものは取ろう、こういうような流れがあるわけです。その中で、我々の世代、若者の世代というのは、こんな年金にお金をかけられるかという人がだんだんふえてきて、悪循環に陥っているんですよ。  そういう中で、今大臣が取り組まなきゃいけないことは、誠意を持ってまずはこういう不安を払拭していく、ここに傾注をしていただきたいわけで、この法案の成立をまずありきに考えないでいただきたい。これ……

第166回国会 厚生労働委員会 第30号(2007/06/13、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まずは冒頭、田村副大臣にお越しいただきましたので、田村副大臣にお尋ねをさせていただきます。  今回のこの年金記録の訂正に関しましては、本人の領収書等の証拠がない、こういう場合でも、周辺の状況等を勘案して、総合的に判断できる第三者委員会を総務省に設置することとしておるわけでございます。  この第三者委員会は、総務省という、これまでの年金運営の業務の流れにない組織に設けられることになっておるわけですが、この法的な位置づけを明確にする必要があるのではないかなと思うんですが、まずそこを副大臣にお尋ねしたい。  そこで、この第三者委員会を設置する根拠、それ……

第166回国会 厚生労働委員会 第31号(2007/06/15、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず、午前はドクターヘリのことについて質問させていただきます。  このドクターヘリの問題につきましては、私もこの委員会等で言わせていただいておりますが、今回、事故、急病、そして災害等の発生時に、消防機関、そして医療機関等からの要請によりまして、直ちに医師が搭乗してヘリコプターで現場等に出動するドクターヘリ、これは、搬送時間の短縮だけではなくて、医師が救急現場等から直ちに救命医療を開始することができる、そういうことによって、救命率の向上、そして後遺症の軽減に大きな成果を上げるものだというふうに考えております。  我が国におけますドクターヘリについて……

第166回国会 国土交通委員会 第2号(2007/02/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日も、大臣の所信に対しまして質疑をさせていただきたいと思います。私は持ち時間が短いものですから、なるべく簡潔にお答えいただければと思います。  まず、下水道の整備につきまして質問させていただきたいと思います。  下水道は、汚水の排除によりまして、生活環境の改善ですとか河川等の公共用水域の水質の安全、そして雨水の排除による水害の防止等、国民の安全で快適な生活環境、これを実現するために極めて重要な役割を担っているというふうに考えております。  本格的に下水道が整備されるようになりましたのは、第二次世界大戦後、産業の急速な発展、こういうものによります……

第166回国会 国土交通委員会 第5号(2007/03/16、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も十分という非常に短い時間でございますので、できるだけ多く質問したいと思います。  近年のグローバル社会におきまして都市間の競争が激しくなっておるわけでございますが、その都市の再生を推進することによって、都市の経済力また魅力、こういうものを高めることが非常に重要となっているわけでございます。首都圏などの大都市部を見ますと、民間によります大規模プロジェクト、こういうものが次々と立ち上がっておるわけでございまして、都市再生施策による効果というものが着実にあらわれているのかなというふうに思いますが、他方、地方部におきましては、地域経済が疲弊しているな……

第166回国会 国土交通委員会 第6号(2007/03/20、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も、十分という限られた時間の中で大臣に質問をしたいと思います。  先ほど穀田先生の質問にもございましたけれども、平成十八年九月八日に開催されました総務省独立行政法人評価分科会におきまして、自動車検査独立行政法人に関し、安全、安心で環境と調和のとれた車社会の実現を目指し、厳正で公正な検査を実施するため、引き続き、特定独立行政法人とする、このようにされておったわけでございますが、にもかかわらず、今国会に自動車検査独立行政法人の非特定独立行政法人化を内容とする法案が提出されている。この理由について、大臣、詳しくお答えいただけますか。

第166回国会 国土交通委員会 第7号(2007/03/23、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、モーターボート競走について質問させていただきたいんですが、私の地元にも福井県の三国というところに競艇場がございまして、非常に関心のあるところでございます。  今回のモーターボート競走法の改正というところでは、昭和三十七年の改正以来、約四十五年ぶりの実質改正というように伺っております。これだけの長い間改正されなかった法律を改正するからには、それ相応の状況の変化、必要性というものが生じてきたんだろうというふうに思うわけでございます。  そこで、まず、モーターボート競走の売り上げそして入場者数の減少が続いている原因についてお聞かせいただければと……

第166回国会 国土交通委員会 第10号(2007/04/03、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国は、御存じのように四方を海に囲まれておるわけでございまして、水産物などの資源の確保、そして物資輸送ルート、こういう非常に海と密接な、関連した生活というものを営んできたわけでございます。海の日も国民の休日、祝日というふうになりまして、海事思想、こういうものの普及にも取り組んできたわけでございますけれども、いまだ基本法がない、こういうような、十分な取り組みができてないのではないかということが今の状態になっているというふうに思います。  そこで、まず、領海そして排他的経済水域、こういうものについて、現在我が国が抱えている海洋の面積、これがどの程度……

第166回国会 国土交通委員会 第11号(2007/04/10、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様方におかれましては、大変御多忙の中、御出席いただきまして、また貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございます。  私も持ち時間が二十分でございますので、質問させていただきます。座らせていただきます。  私も福井県の出身でございまして、地域公共交通の活性化には非常に興味を持っております。そういう中で、地方では、今、廃止になってしまう路線バスですとか鉄道、私どものところで、永平寺に向かう電車が廃止になったりとか、そういうことがございます。大都市圏と地方圏の間には、公共交通サービスの観点から非常に大きな格差があるというの……

第166回国会 国土交通委員会 第12号(2007/04/11、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  昨日の参考人の御意見からも、地域公共交通の活性化そして再生、これは非常に重要な課題でありまして、本法案についても基本的にはよい法案だなというふうに感じています。ただ、地域公共交通の再生そして活性化に対して取り組むに当たっては、本当に地域の方々が喜んでいただけるようなものとなるように、できる限り幅広い地域の、そして関係者の方々に門戸を広げていただきたいなというふうに感じております。  まず、地元の福井の話でございますけれども、平成十四年十月に京福電気鉄道の永平寺線が廃止されました。また、乗り合いバスにつきましても、福井県内で平成十三年から十六年まで……

第166回国会 国土交通委員会 第14号(2007/04/25、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まずは、広域地方計画について大臣にお尋ねをしたいと思います。  地域活性化についてはさまざまな手段があるものというふうに思われますけれども、その中から、今回、本法案を提出することとした理由は何なのか、そしてこの法案は地域の活性化に実際どのくらい役に立つのか、まず冒頭お答えいただけますでしょうか。
【次の発言】 私の県はまだ人口が八十万人ぐらいでございまして、非常に人口が少ないわけです。ですから、大臣が先ほどおっしゃられたように、諸外国の人口よりも非常に大きな町、市があるというようなことでございますけれども、我々の県はまだ非常に小さくて、なかなか発……

第166回国会 国土交通委員会 第15号(2007/05/08、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、各参考人におかれましては、大変御多忙の中、ありがとうございます。また、大変貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。私も、数点でございますけれども、できるだけ多く質問をさせていただきたいと思っております。  座って質問させていただきます。  まず、全参考人にお尋ねをしたいと思っております。  本法案におきまして、輸送の安全を確保する観点から、指定地域制度の見直し、それから運転者の登録制度の見直し、これを行うものでございますが、本法案に対して現在どのような評価をされていらっしゃるのか、そしてまた、この法案がタクシー事業が抱える諸問……

第166回国会 国土交通委員会 第17号(2007/05/11、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も、去る五月五日のこどもの日に、大阪・吹田市のエキスポランドで発生いたしました事故について、まずは質問をさせていただきたいと思います。  これは、五月五日というこどもの日で、ゴールデンウイークの真っ最中でございました。風神雷神2という六両編成のジェットコースターが高速走行中に二両目の車軸が折れて脱線し、一名が死亡、そして十九名が負傷するという痛ましい事故でございます。  まず、この事故で亡くなられました小河原良乃さんの御冥福をお祈りしたいと思います。また、御遺族に対しまして、心からお悔やみを申し上げます。また、負傷されました十九名の乗客の方々に……

第166回国会 国土交通委員会 第18号(2007/05/15、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  今回のこの測量法の改正につきましては、我が国におけるインターネットの急速な普及、そして、ネット回線のブロードバンド化、こういう時代の趨勢を踏まえたデジタル地図の一層の普及、活用を図るため、国土地理院の地図のインターネットによる提供、測量成果の複製承認にかかわる規制の合理化、そして、測量成果のインターネット上でのワンストップサービス、これを図るもので、国民生活のさまざまな場面で活用が期待されるのではないかというふうに思っております。  特に、昨今の安全、安心な生活についての国民の不安という観点で申し上げれば、まだ記憶に新しいところでは、能登半島地震……

第166回国会 国土交通委員会 第21号(2007/05/22、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様におかれましては、大変お忙しい中お越しいただきまして、貴重な御意見、ありがとうございます。  私も、二十分という持ち時間の中で質問させていただきます。座って質問させていただきます。  まずは、和田参考人に、これは先ほど意見陳述の中で言及もされておりますけれども、私が最後の質疑者でございますので、確認の意味も含めまして質問させていただきます。  住宅生産団体連合会、住団連、これは主に低層住宅を建設する十団体を中心とする社団法人でございます。正会員であります十団体それから企業は我が国の住宅産業界を代表する団体そして企業であるという……

第166回国会 国土交通委員会 第25号(2007/06/13、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、自動車行政に関する質問をさせていただきます。  まず、トラックの運送業界の問題につきまして質問させていただきますが、原油の高どまり、高騰、スピードリミッターの導入、それから自動車のNOx・PM法の導入、また違法駐車の取り締まりの強化、こういうものが、トラック業界にとって経営上大変厳しい状況が近年続いておるわけでございます。トラック業界には小規模な事業者が非常に多くて、その都度対応に苦慮されておるわけでございます。  国土交通省では、その状況についてどのように把握され、そしてまた各団体からいろいろな要望が上がってきていると思いますが、適切に……

第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号(2007/03/29、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  昨日は新潟、大阪で皆さんと一緒に地方公聴会に参加させていただきました。非常に感じたことは、やはり皆さん、慎重にと。せっかくここまで来たんだから慎重にという御意見だったのかなというのを強く感じたわけでございます。  そういう中で、本日、保岡先生の方から併合修正案趣旨説明と。そこに提案の理由というのがございまして、これを読んでおりますと、私どもは、対案を提出された民主党のみならず、共産党、社民党、国民新党の御主張にも十分耳を傾けながら、真摯に対応し、ということで、国民新党のこともいろいろ聞いていただいて非常に感謝申し上げます。  ただ、公聴会というも……

第166回国会 予算委員会 第5号(2007/02/08、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も数多くの質問を過去にさせていただきましたけれども、予算委員会の場で少子化問題について質問をするのは、私の中では初めてかなと。大臣に対しましては、恐らく厚生労働委員会で何度か質問させていただいたわけでございます。  まず冒頭、私は、少子化について総理にお伺いをしたことがないものですから、まずは総理に対しまして質問をさせていただきたいというふうに思うわけです。  総理の施政方針演説におきまして、子供は国の宝です、安心して結婚し、子供を生み育てることができる日本にしなければならない、同時に、家族のすばらしさや価値、これを再認識することも必要です、こ……

第166回国会 予算委員会 第8号(2007/02/14、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず冒頭、総理に、これは質問というよりは所感でございますが、東京都板橋区の東武東上線ときわ台駅におきまして、自殺志願の女性を助けようとして電車にはねられ、警視庁の板橋署常盤台交番の巡査部長、今は警部でしょうか、宮本邦彦さんが殉職されたことに、心より弔意と敬意を表したいと思います。  多くの警察官は、国民の安全を守るために、みずからの危険を顧みずに勤務をされているというふうに思います。こうした第一線で勤務されている警察官の努力によって国民の安心が保たれている、こういうことを、報道でもたくさんの方が温かい言葉をかけているのを拝見して改めて感じました。……

第166回国会 予算委員会 第10号(2007/02/16、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、総務大臣にまず質問をさせていただきたいと思います。  私は、昨年の六月五日にも分科会の方で質問をさせていただいたんですが、その当時はまだ竹中大臣でございました。もう今は、テレビのない世の中というのは想像ができなくなってきていると思うんですが、二〇一一年の七月二十四日でアナログ放送が停波するということでございまして……(発言する者あり)これ、今まさに、本当に大丈夫かなということでの、きょう、質問なんです。  まず、大臣、完全移行というのは可能なのかなと。後ろからも、本当に大丈夫かなという声が少し聞こえてくるわけです。薄型の液晶テレビの人気も……

第166回国会 予算委員会 第12号(2007/02/20、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、昨年も質問させていただいたわけでございますが、ライフラインで、特に水道のことにつきまして質問をさせていただきたいなというふうに思います。  世界の大震災の約二割が日本で起きているわけでございまして、これは以前、川崎厚生労働大臣に私が質問させていただいたんですが、昨年の予算委員会では、水道ビジョンが目標としている基幹管路の耐震化率を平成二十五年までに一〇〇%にするんだ、こういうことにしっかり取り組んでもらいたい、こういうことを私が申したわけでございますが、基幹管路の耐震化の現状、またさらに進んだと思いますので、この数字も、そして管路の耐震化……

第166回国会 予算委員会 第14号(2007/02/23、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まずは、いろいろとお騒がせいたしました。御心配をおかけいたしました。ありがとうございます。  本日は集中審議でございますので、労働問題について質問をさせていただきたいと思います。  まず、総理にワーキングプアの認識についてお伺いしたいと思うんですが、現在、ワーキングプアや格差の拡大が大きな問題となっております。この予算委員会でも大変活発な議論をされておるわけでございます。ワーキングプアの定義は明確になっておらず、一般論的には、正社員並みに働いても生活保護水準以下、年収二百万円以下というんでしょうか、の収入しか得られない就業者のことというふうにされ……

第166回国会 予算委員会 第16号(2007/02/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 おはようございます。国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、私がトップバッターでございます。また、時間もいただきましたので、外国人の研修生問題をまず冒頭やらせていただきたいなと思います。  今日、国際関係が一層緊密する中で、我が国を含む先進国、開発途上国などに対してさまざまな支援を行うことによりまして、国際社会全体の発展を目指すため貢献を行うことが期待されるわけでございますが、そうした国際関係、そして国際貢献の一つの柱といたしまして、外国人の研修・技能実習というものがございます。外国人の研修・技能実習制度が制定されました経緯及び本来の目的についてまずお尋ねしたいと思います。法務……

第168回国会 厚生労働委員会 第2号(2007/10/24、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  先ほども、菅委員含め皆様から肝炎問題について御質問がされております。私からも、製薬会社から四百十八人の症例が国に報告されていたにもかかわらず本人に告知されなかった問題、この問題についてまず御質問をさせていただきたいというふうに思います。  二〇〇二年に、薬害肝炎訴訟の被告企業が、同社のフィブリノゲン製剤を投与した後にC型肝炎を発症した四百十八人の症例を報告して、一部の症例については、患者の実名もしくはイニシャルや医療機関など、こういう詳しい情報を把握されていたのではないかなというふうに思います。しかしながら、厚生労働省がそのことを本人に告知しなか……

第168回国会 厚生労働委員会 第7号(2007/11/16、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、生命維持に欠かすことのできない水の問題について質問させていただきたいと思っております。  この水の問題は、私、昨年の予算委員会、平成十八年二月十六日の予算委員会で当時の川崎大臣にお聞きしました。また、この委員会でも聞きましたし、柳澤大臣にも質問をさせていただきました。ですから、本日は、舛添大臣にどのように引き継ぎがしっかりとできているのかということも踏まえて質問をさせていただきたいというふうに思っております。  先日、十一月一日の災害対策委員会におきまして、私、耐震化のことについて、水道管の耐震化が必要であるということで質問をさせていただ……

第168回国会 厚生労働委員会 第9号(2007/11/28、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川でございます。  本日は私の持ち時間が短いものですから、最初にまず政府側に質問をさせていただきまして、その後、提出者の皆様方にできれば質問をさせていただきたいというふうに思っております。  年金記録をめぐって、今さまざまな問題が上がってきているわけでございます。その中で、給与から保険料を天引きされていながら、事業主が社会保険庁にきちんと届け出をしなかった、そしてまた納付をしていなかった、こういう場合は現行法では救済ができないということでございます。  私も救済はすべきだというふうにも思っているわけでございます。ただ、今回、最終的に国庫でこれを救済するということを言って……

第168回国会 国土交通委員会 第2号(2007/10/24、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参議院選後、私は初めての国土交通委員会での質問になるわけでございます。  やはり、地方の活性化、これをどのようにこれから進めていったらいいのかということが私の地元でも議論になるところでございます。まず、きょうは、観光の観点から質問をさせていただきたいなというふうに思っております。  政府は、ことしの六月に、観光立国推進基本法、これに基づいて観光立国推進基本計画を策定されたわけでございます。この計画は、具体的な数値目標、それからこれを達成するために必要な取り組みが盛り込まれております。いわばこれがマスタープランであるというふうに思うわけでご……

第168回国会 災害対策特別委員会 第3号(2007/11/01、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、防災担当大臣に耐震化について主にお伺いをしていきたいと思います。  今回の中越沖地震におきましても、私も被災地を見て回りました。  そういう中で、防災拠点となるような公共施設、例えば避難をされていらっしゃる方々がいらっしゃるわけですね。災害時の防災拠点、これは地方公共団体が所有していたり管理をしていたりということになるわけでございますが、避難所になる公共施設の耐震化率、これが平成十八年度末までで五九・六%である。つまり、避難所が耐震化されていないというような現状があるわけです。つまり、一層の耐震化を進めなければならないというふうに考えてお……

第168回国会 予算委員会 第4号(2007/10/11、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まずは、福田総理、総理御就任おめでとうございます。  総理になられるまでの総裁選の過程の中からずっとテレビで拝見をしておりまして、総理がテレビにお出にならない日はない、今もお出にならない日はないわけでございますが。  これは別に通告しているわけじゃございませんけれども、総理、一日に大体テレビは何時間程度ごらんになられますでしょうか。お忙しいとは思いますけれども、もし、見ている時間があるならば、どのくらいなのかということをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございます。  何でこういう質問をするかといいますと、きょうは、地デジのことに……

第169回国会 議院運営委員会 第10号(2008/03/11、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も、最初に幾つか質問させていただきたいと思いますが、今の株価等を見ても、非常に日本の経済というのが不安定になってきているなということを強く感じるわけですね。例えば、一日五百円も値上がりしたり三百円も値下がりするという、非常に乱高下の激しい時代に突入しているのかなというふうに感じます。  そういう中で、日銀の副総裁に平成十五年に就任されていらっしゃるわけですが、就任当時の五年前とそれから今現時点、日本経済というのはよくなっているのかどうかということを客観的にお答えいただきたいということ。  それから、この任期というのがまた五年あるわけですね。この……

第169回国会 議院運営委員会 第12号(2008/03/18、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も数点質問させていただきますが、三月十九日に今の日銀総裁の人事というのは任期切れになるわけでございます。そこで田波さんがいらっしゃったわけでございますが、今、国際協力銀行の総裁ということでございますが、現在の日本経済、これを客観的にどのように見られていらっしゃるのかということが一点。  それから、今後の、任期は五年間ございます、その間に、日銀の総裁になられた場合、どのようなビジョンをお持ちで、どのような日本にしていくおつもりなのか、そのことをお聞きしたい。  それから、前回、武藤候補は、総裁候補だったんですが、不同意になりました。そこで、今回、……

第169回国会 議院運営委員会 第15号(2008/03/26、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  谷候補には二点お伺いをしたいというふうに思っております。  まず一点目でございますが、勧奨退職是正のために実際何をするのかということですが、谷候補のように事務次官になれた方はいいんですが、なれなかった方が後ろめたさなく役所に居続けるということができるようにするための環境づくりということで、この具体策というのはどういうものがあるのかということをお聞きしたいというふうに思っているのが一点。  それから、これは、国会議員、我々も反省しなきゃいけないところもあると思いますけれども、サービス残業というのが恐らく相当数あるだろうというふうに考えております。公……

第169回国会 議院運営委員会 第21号(2008/04/08、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も三点お伺いしたいと思います。  まず、この三月二十日から白川副総裁が総裁の職務代行をされていらっしゃるわけでございますが、日銀総裁が空席になってから今までの間に、何か総裁が不在で問題があったのかどうかということをお聞きしたいというふうに思っております。  そういう中で、もし白川総裁が、この国会での同意を得られれば総裁になられるわけですけれども、そうしますと、G7に出席をされる場合には、白川総裁代行としてではなく白川総裁という立場で出席されるわけですが、総裁として出席することに対する意義というものをお聞きしたいというふうに思っております。  三……

第169回国会 議院運営委員会 第38号(2008/06/03、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  池尾先生が日銀政策審議委員というふうになられた場合には、金融システム全体についての安定性が必要だとおっしゃられたと思います。特に、郵政民営化について支持をされていらっしゃったと思いますが、民営化をされた後のゆうちょ銀行が金融システム全体に及ぼす影響というのをどのようにお考えでしょうか。

第169回国会 厚生労働委員会 第7号(2008/04/16、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様方、大変貴重な御意見をありがとうございました。私は最後の質疑者でございますので、皆様方にお聞きをしていきたいというふうに考えております。  まずは樋口参考人にお尋ねをさせていただきたいんですが、今回のコムスン事件、起きてしまったわけでございますけれども、介護保険制度自体について、創設以来今まで、制度全体として普及状況、実施状況についてどういう評価をされていらっしゃるのかということと、もし、その評価が創設をされた時点と今と変わっているということであるならば、どの辺から変わってきたのかということをお尋ねしたいんですが、お答え……

第169回国会 厚生労働委員会 第9号(2008/04/22、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様方、大変貴重な御意見をいただきまして、本当にありがとうございます。私からも質問をさせていただきたいというふうに思います。私、最後の質疑者でございますので、また忌憚のない御意見をいただければというふうに思います。  まず初めに、岡部参考人にお伺いをしたいというふうに思います。  感染症法におきまして、今回新たに類型化される新型インフルエンザ等感染症の患者に対しまして入院勧告措置等を講ずることというふうにしておりますが、一類感染症において可能な建物の立ち入り制限とか封鎖等の強い感染防止措置というのは別途政令によって定められる……

第169回国会 厚生労働委員会 第14号(2008/05/16、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の参考人の皆様方、大変貴重な御意見をありがとうございました。私は最後の質疑者でございます。どうぞ忌憚のない御意見をいただければというふうに思っております。  まず、垣添参考人に質問をさせていただきたいと思います。  今回の法案でございますが、各ナショナルセンターはそれぞれ個別の独立行政法人となることとされております。この個別の法人となるメリットの一つとして、各センターの独自性、専門性を生かせる、こういうことがあるというふうに思いますけれども、参考人から見まして、国立がんセンターの独自性、これはどういうものが挙げられるのか、また、その独……

第169回国会 厚生労働委員会 第17号(2008/05/28、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、五人の参考人の皆様方、大変貴重な御意見をありがとうございました。  私、最後の質疑者でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  それでは、まず大日向参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。  今回のこの改正案、新たな子育て支援事業として四つの事業を法律上位置づけ、市町村は、これらの事業が着実に実施されるよう必要な措置の実施に努めることとされております。これによって、これまで以上に市町村の積極的な取り組みというものが求められることになります。  大日向参考人が代表理事を務めておられますNPOは、昨年九月から十二月にかけて、全国……

第169回国会 国土交通委員会 第11号(2008/04/15、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、私の二十分という持ち時間の中で、観光庁の新設を中心に質問させていただきたいというふうに思います。  観光は、旅行業、宿泊業、飲食業等の観光関連産業、農林水産業、商工業、こういうものを含む幅広い産業に関連して、我が国の経済、そして雇用、地域の活性化に大きな影響を及ぼすリーディング産業であるというふうに期待をしております。  今般、国土交通省の外局として新たに観光庁を設置することとなったわけでございますが、これは二〇〇〇年の金融庁以来の新設でございます。この設置することになった背景並びに設置することの意義及び効果、これについてまず大臣にお尋ね……

第169回国会 国土交通委員会 第13号(2008/04/18、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前回の質疑では、観光庁の設置ということについて質問させていただきました。本日も、観光圏の整備によるということで、この観光に関して引き続き質問させていただきたいなというふうに考えております。  先日もこの委員会の中でも質問させていただきましたけれども、観光というのは我が国の経済、雇用、地域の活性化に大きな影響を及ぼす産業であるということで期待をされているわけでございます。本法律案では、「観光圏の整備による観光旅客の来訪及び滞在を促進するための地域における創意工夫を生かした主体的な取組を総合的かつ一体的に推進し、もって観光立国の実現に資するとともに、……

第169回国会 国土交通委員会 第23号(2008/06/04、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党・そうぞう・無所属の会の糸川正晃でございます。  私も二十分の持ち時間ということでございますので、質疑をさせていただきたいというふうに思います。  今回のこの改正法律案でございますが、空港の整備及び運営に関する基本的な事項等について基本方針を定めることとされております。  そこで、大臣にお伺いしたいというふうに思いますが、今後の日本全体の空港整備のあり方についてまずどのようにお考えなのかということ。そして、アジア地域において空港間競争が、もちろんシンガポールですとか仁川ですとか、そういうところで激化をしてきております。こういう中で、日本はハブ空港というものを目指していくのか……

第169回国会 災害対策特別委員会 第3号(2008/04/22、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  前の国会の中でも、大臣に、地震対策、耐震化対策ということでたくさん質問をさせていただきまして、きょうまた、大臣所信を聞きまして、新年度にかわってどういう対応をされていらっしゃるのかということをお伺いしていきたいと思います。  私の持ち時間は十五分でございますので、端的にお答えいただければありがたいなというふうに思っております。  まず、新潟県の中越沖地震のライフラインの復旧の問題につきまして、私がさきの臨時国会で質問いたしまして、大臣の、電力は被災から二日半、水道は十九日、ガスは四十二日たって完全復旧したというふうな答弁をいただいております。  ……

第169回国会 予算委員会 第1号(2008/01/25、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。本日最後の質疑者でございます。  総理、年末に一万五千三百円、これは日経平均の株価でございます。きょうはまだ大引け前でございますけれども、約五百円上げているそうでございまして、今現在一万三千六百円ぐらいでしょうか、ただ、約二千円近く下落をしております。総理が就任したときから考えますと、総理就任時、一万六千四百円程度でございましたので、約三千円ぐらいでしょうか、下落をしておるわけでございます。これは二年四カ月前の水準ということでございます。  総理は、先日の施政方針演説で、最近の原油高それから株価の低迷に伴う景気への影響、これを注意深く見守りながら適切……

第169回国会 予算委員会 第2号(2008/01/28、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、まず、原油高対策についてお伺いをさせていただきたいというふうに思います。  急激な原油価格の上昇が国民生活や企業活動に深刻な影響を与えている、これはもう先日の予算委員会でも大いに議論になっておりますが、特に、灯油の消費が大きくならざるを得ない寒冷地の住民、それから、十分な価格転嫁を行うことが困難な下請業者、こういう方々を初めとする中小企業、それから、ガソリン、軽油の高騰によって収益を圧迫される地方バスの路線、こういう影響が大きくなっているわけでございます。  政府は、昨年十二月に、総額二千百五十億円の原油高対策、これを取りまとめられ、そし……

第169回国会 予算委員会 第3号(2008/01/29、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。私がこの補正予算の質疑の最終のバッターでございます。  私は、本日の質問は、今までの閣僚の皆さんの発言、この観点からも少し質問をしていきたいなというふうに思っております。  私が今まで取り組んできている中で、耐震化ということに非常によく取り組んできているんです。学校の問題、病院のこと、電気、ガス、水道、こういうインフラの問題も重要でありますけれども、特に水の部分、これは人間が生きていく上で欠かすことができないものでございます。  水道の場合、地下に水道管があることから、地震で一たび破損すると復旧に非常に時間がかかるということでございます。そのため、水……

第169回国会 予算委員会 第7号(2008/02/13、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本予算では初めての質疑でございまして、福田内閣が九月に発足してから既に四カ月がたったわけでございます。その中で、本日は特に、この予算委員会でも議論されておりますけれども、後期高齢者医療制度を中心に、社会保障制度のあり方を幾つか質問させていただきたいというふうに思っております。  私どもの同僚議員もたびたび質問しておりますけれども、今回の後期高齢者医療制度は、独立した保険制度となるわけでございまして、高齢者お一人お一人が保険料を支払う、こういう仕組みになっております。このため、制度運営の観点から、保険料が滞納される場合の保険財政への影響を回避しよう……

第169回国会 予算委員会 第9号(2008/02/15、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四十分というお時間をいただきましたので、自殺対策問題を中心に質問させていただきたいというふうに思っております。  平成十八年六月の自殺対策基本法の成立と昨年六月の自殺総合対策大綱の策定によりまして、我が国の自殺対策、これはひとまず体制が整ったというふうに言えるわけでございます。  しかし、我が国におきましては、依然として、自殺者数が年間に約三万人という状況が平成十年から続いておるわけです。これは一日に大体約九十名ぐらいの方が亡くなられているという現状で、時間に換算しますと、大体一時間当たり四人ぐらいの方が自殺で亡くなっていらっしゃるわけで……

第169回国会 予算委員会 第11号(2008/02/19、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  先週は自殺対策について質問いたしまして、若林大臣にも委員会室に入っていただいたんですが、質問することなく終わりましたことをまずはおわび申し上げます。本日は、その質疑を中心にさせていただきたいというふうに思っております。  同僚の鈴木議員も本日の予算委員会冒頭で農政の問題について質問したところでございますが、今、食料自給率が三九%、カロリーベースで三九%ということでございますが、まず大臣に、この三九%という現状、これを、農業改革をこれからしっかりと行っていかなきゃいけないわけですね、この中で、大体我が国として自給率をどのくらいにしたいのか、どういう……

第169回国会 予算委員会 第12号(2008/02/21、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の陳述人の皆様方には大変貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございました。私、最後の質疑者でございますので、どうぞ忌憚のない御意見をいただければというふうに思っております。  では、座らせていただいて質問させていただきたいと思います。  まず、全員の皆様方にお聞きをしたいというふうに思っていますけれども、きょうは、宮崎そしてこの茨城、この地方二都市で、予算委員会として地方の意見を聞くというようなことで今行われているわけでございますけれども、今何でこういう話になるのかな、地方で聞かなきゃいけないのかなというと、やはり都市と地方の格差……

第169回国会 予算委員会 第13号(2008/02/25、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私は、「あたご」のことではなくて、昨年十二月十四日、神奈川県横須賀市の横須賀基地に停泊中の護衛艦「しらね」で火災が発生した、このことについて本日は質問させていただきたいというふうに思います。  この火災は、「しらね」の中枢である戦闘指揮所、これは俗に言うCICというのでしょうか、これがほぼ全焼して、消火には海水を使用したことから、周辺の対潜指揮室であったりとか武器管制室の精密機器、これが全損に近い状態になった。隊員四人の方が軽傷を負われたということで、それ以外に人的被害はなかったわけでございますが、この護衛艦をそのまま改修すれば二百億から三百億、……

第169回国会 予算委員会 第14号(2008/02/26、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、福田内閣が目指そうとしている今後の社会保障制度のあり方について質問をさせていただきたいというふうに思います。  医療制度は、社会の最も基本である国民の生命、そして健康を守っていくという役割を担っておりますけれども、最近、報道等でもありますけれども、救急患者、これを受け入れない、こういう医療機関が多くなってきておりまして、国民の間にも大丈夫なのかという不安が広がっております。  救急患者の受け入れ拒否につきましてはさまざまな背景があるわけでございますが、医療機関側、患者側、そして保険や国の財政事情、こういうものがあるというふうに思います。そ……

第170回国会 議院運営委員会 第6号(2008/10/21、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  一点、山口理事にお伺いしたいんですけれども、世界の中に中央銀行は数あるわけでございますけれども、その中で、この議論の中で、利下げについて日本はどちらかというと後ろ向きかなというふうに思っております。日銀の出身者の方の場合、特に、利下げをすることに対して余り前向きな考え方を持っていらっしゃらないのかなというふうにも思っているんですが、この点で山口候補者がどのようにお考えなのかということと、もし利下げをするということになれば、その幅とか条件についてどのようにお考えなのか。世界の経済を見られてということでございますけれども、この一点についてちょっとお伺……

第170回国会 厚生労働委員会 第3号(2008/11/14、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  大臣に久しく質問をしておりませんでしたので、きょうはまた忌憚のない答弁をいただければというふうに思っております。  まず、事あるごとに何度も質問させていただいております水道の問題、私のライフワークの一つでございますけれども、耐震化を進めるべきであるということを何度も何度も言ってきておりますが、なかなかこれも進んでおりません。  これは、川崎厚生労働大臣が予算委員会で、耐震化を進めるんだということも御答弁いただいているわけでございます。ただ、きょうはその耐震化の話だけではなくて、もう一つ大きな問題であるということなんですが、鉛管の問題についてまず大……

第170回国会 災害対策特別委員会 第3号(2008/11/27、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  当委員会で佐藤大臣に質問させていただくのは初めてでございますけれども、各委員会で、私は、ずっと耐震化のこと、特に水道管ですとか下水管、これをずっとやり続けてきております。大臣の答弁をいただくたびに、またその大臣が次の国会になるとかわってしまうとか、非常に一貫性がずれてきているのかなというところもあるものですから、しっかり御答弁いただきたいなというふうに思っております。  まず、水道の耐震化のこと。これは厚生労働委員会でも質問させていただいておりますけれども、今、各先生方からも質問ありましたいろいろな建物を耐震化する、ただ、例えば病院を耐震化しても……

第170回国会 予算委員会 第6号(2008/12/05、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  総理、先ほどから、この経済危機は百年に一度であるというふうにおっしゃられておりますが、まさにその言葉をあらわすかのように、今、中小企業における年末、年度末ですとか、資金繰りの問題というのを最近、新聞報道でよく目にするわけでございます。この資金繰りの問題というのは、中小企業の経営者の方々にとってはまさに死活問題であるわけでございます。  そんな中、十二月二日に日銀が資金繰り対策というのを打ち出しました。政府も、さきの緊急総合対策で九兆円の対策、緊急保証制度枠が六兆円、それからセーフティーネットの貸し付けが三兆円、一次補正予算というのが出されまして、……

第171回国会 議院運営委員会 第19号(2009/03/18、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。篠塚参考人、本日はありがとうございます。  私もお尋ねをしたいんですが、先ほど聴取の中で、早期退職慣行のことについてお話をされたと思います。今、公務員制度改革がどんどん進んでくる中で、天下り、言葉でいいますと早期退職慣行なんでしょうか、このことに対して多くの国民の皆さんはメスを入れることができるんだろうかということを考えていらっしゃると思うんですね。  そこで、参考人は、日本銀行の政策委員会の審議委員であったり、さまざまな審議会の委員を今までやっていらっしゃったと思います。こういうところにいらっしゃって実際変えられるのかなと。審議委員としていらっしゃ……

第171回国会 厚生労働委員会 第3号(2009/03/13、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  きょうは、株価も急騰しておりまして、少し一段落できているのかなというところもありますけれども、今の日本の経済情勢というのは非常に危機的状態にあることには変わりはないわけです。  そういう中で、内閣府が、平成二十年十月から十二月のGDP改定値、これは実質成長率、前期比三・二%減で、年率換算一二・一%減だったということで、速報値よりは上方修正をされたということもございます。ただ、依然厳しい状態には変わりがないということも現実としてあるわけでございます。  一方では、今後もさらに一層景気が悪化していくのではないかということも言われているわけでございまし……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第3号(2009/03/18、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  きょうから本格的にこの議論が始まるわけでございますが、麻生総理は、さきの国会の所信表明演説において、いわゆる事故米の流通の問題に関しまして、流通させた企業と見逃した行政について、処断とそして反省をした上で、再発を絶対許さないために全力を挙げていくんだということをおっしゃられたと思います。その後、これは総理は満足されているかどうかということはわかりませんけれども、農水省では実際、関係職員の処分も行ったわけでございます。  今、米の流通のシステムの見直しというのも行っているというふうに聞いておりますけれども、まずこの点について、総理は、御自分で所信表……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第4号(2009/03/24、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、お二方の参考人、大変貴重な御意見をありがとうございました。私が最後の質疑者でございます。  まず、消費者庁のあり方ということについて、お二人の参考人から御意見をいただきたいんです。  明治時代以降、日本が殖産興業や産業育成中心の中で、事業者中心の、そして消費者は、事業者に対する規制の反射的利益の中で保護的な恩恵を受けてきたというふうにも言われているわけでございます。この消費者行政というのが、昭和四十三年の消費者保護基本法というのを経て、そして、平成十六年の消費者基本法において、行政の消費者政策の理念、これがようやく消費者の権利の尊重とか消……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第5号(2009/03/25、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  きょうは、石破大臣にも質問をさせていただきたいと思います。  先ほどから事故米の問題の話がいろいろと出てまいりました。昨年来の事故米の問題、このことを受けまして、今国会、米穀のトレーサビリティーというのを導入して、産地情報を消費者まで伝達するということを義務づける法律が提出されたわけでございます。同法案と牛トレーサビリティー法、そしてまた消費者庁の関係についてお伺いをしていきたいというふうに思うんです。  まず、野田大臣にお尋ねをしたいんです。消費者関係の法律のうち、表示関係については、JAS法を初めとして消費者庁に移管、共管するというふうにされ……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第6号(2009/03/26、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、お二方の参考人、大変貴重な御意見をありがとうございました。  私は最後の質疑者でございますので、忌憚のない御意見をいただければというふうに思っておりますし、思い残したことがございましたら、またおっしゃっていただければというふうに思います。  お二人の参考人にお尋ねをしたいんですが、今、消費者や生活者を主役とする社会の実現、あるいは消費者の立場に立った行政の確立、こういうものを目指して、政府案そして民主党案というものが議論されているわけですけれども、これからの消費者行政、これが社会全体の中でどういう位置づけで、そしてどういうような理念のもと……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第8号(2009/03/30、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず、二階大臣に質問をさせていただきたいと思うんですが、今回の消費者庁設置関係三法案によって、経産省の所管のうち消費者に係る法律の多くが消費者庁への移管、共管というふうになっておるわけでございます。消費者行政については消費者庁に一元化されていく、これに伴って、これまで経済産業省で行ってきた消費者政策、これはどういうふうになっていくのかということと、消費者行政がうまく機能するために、消費者庁とそれからまた各省との連携。こういうものができていなかったから先ほどの答弁のようなことがあるわけですけれども、しっかりとその連携、連絡、こういう体制というのが重……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第11号(2009/04/07、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、三人の参考人の皆様方、大変お忙しい中、ありがとうございます。大変貴重な御意見もありがとうございます。私、最後の質疑者でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  まず、三人の参考人の方にそれぞれ質問したいんですけれども、本来、消費者と企業、これは対立するものではない。ただ、実際には、保険金の不払いであったり、企業の利益優先、消費者軽視、こういう体質があらわになってしまう事例もあるわけですね。  例えばクレーマー問題とか消費者側の過剰な要求、こういうものが問題となってしまうケースもございます。これは、消費者側に企業の不正と闘うための実効……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第12号(2009/04/08、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  きょうは、各委員の先生方もやはり消費生活相談員の処遇の問題というのはどうしても注目されているところでありまして、私もまずそこから質問をさせていただきたいというふうに思います。  相談員の九割が非常勤職員だということで、そういう意味での、年収も低い、所得が低いということもございます。地方自治体によっては、財政難、こういうことから職員の削減が進んでしまっている、職員全体の半数以上が非正規職員というところもあります。  今回、相談員の待遇改善、これが一つの論点でございますけれども、非正規職員の中で相談員だけを突出して処遇を改善するということができないと……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第13号(2009/04/09、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、お約束どおり、民主党の提出者の皆さんにまずは聞きたいなというふうに思っております。  この委員会でも、被害者の救済ということを考えたときに、やはり、では悪徳事業者の違法収益を剥奪することをどうしたらいいのかとか、そういうことも議論しながらここまで進んできておりまして、こういう違法収益の剥奪とか被害者の救済ということは、みんな大体同じような考え方を持っているのではないかなというふうに思っています。  民主党提出の消費者団体訴訟案、これは、現在の適格消費者団体の認定制度を登録制度に変えること、そして差しとめ請求対象を拡大した上で損害賠償請求権……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第14号(2009/04/16、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私が最後の質疑者でございますが、先月の十八日に、麻生総理に、役所の体質が変わらないままで消費者庁をつくって本当に国民本位の行政への転換になるんだろうか、こういうような質問をいたしましたら、大事なところは消費者を守るための行政への大幅な変換、転換であり、それが消費者庁設置の目的である、こういうような御答弁をいただきました。  この今回の修正で、消費者委員会の独立性と権限、こういうものは大幅に強化されます。また、運用面で、委員の実質的な常勤化、こういうものも可能になるように措置されるわけでございますけれども、制度面でさらに充実したのかなというふうにも……

第171回国会 予算委員会 第3号(2009/01/08、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 菅議員にお答えいたします。  麻生総理は、定額給付金につきまして、先日の衆議院本会議におきまして、家計への緊急支援であって、消費をふやす経済効果がある、国民は給付を待っている、このような発言をされておりますが、甚だ疑問でございます。  九八年末に行いました約六千二百億円の地域振興券、これにつきまして、当時の経済企画庁の事後調査によりますと、消費性向は三二%であった、そして消費の押し上げ額は二千二十五億円程度、これは家計消費の〇・一%でございます。経済への波及効果というのが十分であったとは言えないわけでございます。  この定額給付金に関しましても、約二兆円の給付に対しまして、政府の経……

第171回国会 予算委員会 第11号(2009/02/09、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、景気・雇用対策について六時間の審議をしてまいりまして、私が最後の質疑者でございます。  まず、総理に現状の御認識をお伺いしたいなというふうに思っております。  一月三十日に発表されました平成二十年十二月の労働経済指標、これによりますと、鉱工業生産指数というものが過去最大の下げ幅ということでございます。下げ幅は前月比九・六%ということでございます。完全失業率も前月よりも〇・五%高くなっている、これは四・四%ということでございます。有効求人倍率も悪化をしている。いずれも悪い状態になってきているわけでございますが、特に、本来、景気の実態からおく……

第171回国会 予算委員会 第18号(2009/02/23、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は四十五分というお時間をいただきましたので、じっくりと議論をさせていただきたいというふうに思っています。  きょうは、自殺対策問題について議論をさせていただきたいと思います。  最近の、経済情勢がどんどん急速に悪化してきている中で、これから雇用失業情勢の悪化というものが自殺の増加につながっていってしまうのではないかな、こういうことも懸念をしておりまして、今回の質問をするに当たりまして、月別の自殺者の最新データというものを検索していたんですけれども、内閣府の自殺対策推進室が今月公表したデータが平成二十年九月のものということで、経済が急速に悪化す……

第171回国会 予算委員会 第19号(2009/02/24、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川でございます。  本日は、参考人の皆様、大変貴重な御意見をありがとうございました。私は最後の質疑者でございます。二十分の時間の中で質問をさせていただきたいというふうに思っております。  先ほど、川口参考人のお言葉の中に、製造業の派遣をやめると、結果的に、業界の物づくりができなくなって、製造業全体ができなくなって、国外での物づくりに変わっていってしまう、国外に出ていってしまう、安い物づくりというのはやはり外に求めるというような発言がございまして、そうなると、それは暗に、安い労働者を国内で必要としているんだ、その人たちというのが非正規労働者であったりということになってくる……

第171回国会 予算委員会 第26号(2009/05/11、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も、持ち時間の中で幾つか質問させていただきたいと思います。  まず金子大臣に、今回の補正予算には公共事業の費用が二・三兆円計上されているわけでございますが、これらの事業というのは、どのような政策テーマ、そしてグランドデザインに基づいて選定をされているのか。そして、あわせまして、整備新幹線の問題で、整備新幹線の未整備区間の整備を今後どういうふうにしていくおつもりなのか。大臣のお考え、そして今後の公共事業のあり方、これを、国家のビジョンというものを国民に示さなければならないと思うので、ぜひ御説明いただきたいと思います。

第171回国会 予算委員会 第27号(2009/05/12、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、総理に質問をさせていただきたいというふうに思っております。  財政の健全化という観点から、きょうは社会保障の姿についてお尋ねをしたいと思うんですけれども、財政運営、こういうものに責任を持つということは、もちろんこれは政治の使命でございます。ただ、目下の最大の課題というのは、毎年一兆円前後自然増が見込まれる社会保障関係予算、これをどう取り扱っていくかということではないかなというふうに思うわけです。  麻生総理は、一月の施政方針演説の中で、中福祉を目指すならば中負担が必要だということを述べていらっしゃいます。総理が描く中福祉の姿、つまり、政権……


45期(2009/08/30〜)

第174回国会 予算委員会 第17号(2010/02/26、45期、民主党・無所属クラブ)

○糸川委員 民主党の糸川正晃でございます。  本日は、四人の陳述人の皆様方には、大変貴重な御意見をいただきましてありがとうございました。私は、二十分の持ち時間でございますので、その中で質問させていただきます。  では、座って質問させていただきます。  まず、福間陳述人と五十嵐陳述人にお伺いをしたいと思っているんですが、私どもの今の日本の解決する課題として、格差の問題があるというふうに思っております。格差の拡大が近年どんどん広がってまいりまして、その結果、社会の活力というものが失われつつある。特に、その影響が非常に大きく出ているのが地域社会であるというふうに思っています。  今の鳩山内閣の使命は……

第174回国会 予算委員会 第19号(2010/03/02、45期、民主党・無所属クラブ)

○糸川委員 私は、民主党・無所属クラブを代表して、ただいま議題となりました平成二十二年度総予算に賛成、また、自由民主党・改革クラブ提出の編成替えを求める動議及び日本共産党提出の編成替えを求める動議に反対の立場から討論を行います。  二月五日以来、本委員会は連日にわたって熱心な質疑を行い、本日ここに一定の結論を出す日を迎えることができました。この間、委員会運営も山あり谷ありでございましたが、最終的には、各党各会派が大局的視点に立ち、予算の年度内成立に向け御協力をいただいたことに感謝申し上げます。  以下、本予算案に賛成する理由を申し述べます。  鳩山内閣として最初の本予算である平成二十二年度予算……

第180回国会 財務金融委員会 第10号(2012/03/21、45期、民主党・無所属クラブ)

○糸川委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。     銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府及び関係者は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一 欧州債務危機等を端緒とする世界的な金融資本市場の混乱が続く中、銀行等保有株式取得機構が金融資本市場のセーフティネットとしての役割を果たすことは重要であるとの認識の下、今般、銀行等保有株式取得機構による株式等の買取りの期限を延長するという措置を決定したことを重く受け止め、的確な効果を発現できるよう最大限の努力を……

第180回国会 財務金融委員会 第19号(2012/08/24、45期、民主党・無所属クラブ)

○糸川委員 動議を提出いたします。  本案の質疑を終局されることを望みます。
【次の発言】 私は、民主党・無所属クラブを代表して、ただいま議題となりました財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関する法律案に賛成する立場で討論を行います。  本法律案は、平成二十四年度における特例公債の発行根拠を規定するとともに、平成二十四年度及び平成二十五年度の基礎年金国庫負担の追加に伴い見込まれる費用に係る年金つなぎ公債の発行根拠を規定するものであります。  本法律案が仮に成立しなかった場合、四十兆円を超える歳入欠陥が生じ、予算の執行は、税収や建設公債の発行額等の範囲内でしか行えないことにな……

第181回国会 厚生労働委員会 第1号(2012/11/02、45期、民主党・無所属クラブ・国民新党)【政府役職】

○糸川大臣政務官 このたび厚生労働大臣政務官を拝命いたしました糸川正晃でございます。  櫻井そして西村両副大臣と梅村政務官と一緒に、三井大臣をしっかりと支え、そして、委員長を初め、また理事、委員の皆様とともに、厚生労働についてしっかりと議論をしてまいりたいというふうに思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。(拍手)

第181回国会 厚生労働委員会 第2号(2012/11/07、45期、民主党・無所属クラブ・国民新党)【政府役職】

○糸川大臣政務官 委員にお答えいたします。  七月の有識者会議の報告以降、代行制度の今後のあり方について、基金の財政状況に関するデータ、こういう分析を行いながら、その結果を踏まえて、代行制度の将来的な持続可能性は低いと判断したところでございます。  厚生年金基金というのは、かつて企業年金の中核でございましたけれども、現在、約半数がいわゆる代行割れという状況になっておりまして、財政悪化が深刻化しております。それで、制度廃止までに十年間という移行期間を設けるとともに、中小企業の企業年金というものを維持するために、今後、他の企業年金制度への移行支援、こういうものも行っていこうというところでございます……

第181回国会 厚生労働委員会 第3号(2012/11/14、45期、民主党・無所属クラブ・国民新党)【政府役職】

○糸川大臣政務官 おはようございます。  今国会に提出されております特例公債法案では、さきの通常国会における野党の皆様の御提案も踏まえまして、年金交付国債にかえまして、年金特例公債を発行することとさせていただいております。  年金特例公債と年金交付国債でございますけれども、基礎年金国庫負担二分の一の財源を確保するためのものであることと、将来の消費税率引き上げ分を償還財源とするということの点につきましては、違いはございません。  国庫負担の財源を年金財政に繰り入れる時期につきまして、年金特例公債は、公債を発行した年度に繰り入れる、また、年金交付国債は、国債を年金財政へ交付し、年金財政からの償還請……

第181回国会 農林水産委員会 第2号(2012/11/08、45期、民主党・無所属クラブ・国民新党)【政府役職】

○糸川大臣政務官 新聞報道につきましては私も確認をいたしましたが、TPP参加ということとは関係なく、BSE対策の再評価ということにつきましては、対策開始から十年以上が経過して、国内外のリスクが低下しているということから、国内措置及び輸入措置の双方について見直しを行っているものでありますので、新聞報道とは若干異なる、TPPの参加とは関係なく厚労省としては進めました。(発言する者あり)
【次の発言】 この対策につきましては、十一月六日に開催しました薬事・食品衛生審議会、これにおきまして、食品安全委員会の評価結果に基づいて手続を進める、こういうことが了承を得られたわけでございます。  国内措置の見直……

第181回国会 文部科学委員会 第2号(2012/11/07、45期、民主党・無所属クラブ・国民新党)【政府役職】

○糸川大臣政務官 審議会につきましては、またことしじゅうに開いていくということになります。  臍帯血というのは、iPS細胞の作成に有用なものでございます。ただ、研究のために利用するということになりますと、やはり、臍帯血の品質の確保と提供者の同意を得ることということが重要であるというふうに思っております。  先生御指摘の同意書というものもございますが、この同意書がつくられたというのは、十年以上前につくられておりまして、iPS細胞というのは当時まだ存在してございませんでした。ですから、そういうことで、移植に関する研究ということで、臍帯血移植に関する研究をこれは示しておりまして、iPS細胞研究、こう……


各種会議発言一覧

44期(2005/09/11〜)

第164回国会 経済産業委員会国土交通委員会連合審査会 第1号(2006/04/07、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私の場合は時間がありませんので、まず質問をさせていただきます。  まず初めに、地方における中心市街地の活性化についてお尋ねいたします。  今回の改正法案においては、内閣に中心市街地活性化本部を設置する、基本計画についても内閣総理大臣の認定制度を創設するということで、選択と集中の観点から重点的な支援を行っていくというふうにされておるわけでございます。  私も、限られた予算の中で最大限の効果を上げるためには、真に意欲的な地域に対して重点的な支援を行っていくということが重要だというふうに考えておるわけでございます。その後もまた、人口規模等で地域を選別す……

第164回国会 決算行政監視委員会第四分科会 第1号(2006/06/05、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  先日、インドネシアで六千人を超える死者ですとか数万人の負傷者が発生している震災に対しまして、まず心よりお見舞いを申し上げたいというふうに思います。また、報道によりますと、今回の震災によりまして、上下水道の復旧というものがおくれていることから、衛生の面におきまして疫病の蔓延が危惧されたりとか、そういうことも今起きているわけでございます。  こういうことから、まず、本日は下水道の耐震化について質問をさせていただきたいというふうに思います。  下水道は、上水道とあわせまして、国民生活や社会経済活動に大変必要不可欠である、地震によって処理場の機能が停止……

第164回国会 決算行政監視委員会第二分科会 第1号(2006/06/05、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日の決算行政監視委員会のこの分科会では、大きく、地方財政と情報通信のこの二点についてお尋ねをさせていただきたいというふうに思います。  まず、地方財政についてお尋ねをしていきたいというふうに思うんですが、竹中大臣の私的諮問機関であります地方分権二十一世紀ビジョン懇談会、ここから五月二十六日に最終的な報告書(案)が取りまとめられているというふうに思います。  今、変革の時代でありまして、政治家である大臣がリーダーシップを発揮されて、外部の意見を聞きながら世の中のこの仕組みを変えていこう、こういうことは大変重要なことであるというふうに思います。こ……

第164回国会 予算委員会公聴会 第1号(2006/02/24、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、予算委員会の公聴会に御多忙の中御出席いただきまして、また貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。  まず、今、経済停滞が多数の負け組を生んで、その結果、経済生活問題が原因の自殺というものが激増しているわけです。平成二年には千二百七十二人だったものが、今はもう九千人を超える、実に七倍ぐらいになってきている、そういうデータがございます。  自民党の税制調査会の家計負担に関する試算というのもありまして、そこでは、二〇〇六年度の定率減税廃止などによる所得税、住民税の負担増分は一・六兆円、それ以外の負担増を加えると二・五兆円になるという……

第164回国会 予算委員会公聴会 第2号(2006/02/27、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、お忙しい中、公聴会に御出席いただきまして、また貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。  では、早速質問をさせていただきます。  まず、菊池公述人にお伺いいたします。  日本は小さ過ぎる政府だというふうにおっしゃっていらっしゃいますが、どのような視点で判断されてのお考えなのか、御見解をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 何度も自民党の推薦ということで公述に立たれた先生の御意見、大変貴重な御意見だなというふうに思います。  それでは、菊池先生にもう一問。  郵政公社が民営化されますと日本の国債に対してどういう影響を及ぼすのか……

第164回国会 予算委員会第五分科会 第1号(2006/02/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  我が国の医療におきましては国民皆保険制度というのがとられておりまして、世界的にも評価をされている一方で、平成十六年末のいわゆる混合診療問題の議論におきましては、国内未承認薬の使用に関しまして、国内で承認されるまでに時間がかかり、欧米で承認されているのに全額自己負担でないと使えない、そういう患者からの要望があったというふうに承知しております。  このように、欧米諸国で承認されているのに日本では承認されていないという医薬品につきまして、患者ができる限り早く使用できるよう、厚生労働省としてどのように取り組んでいるのか、本来大臣にお尋ねしたいんですが、……

第164回国会 予算委員会第三分科会 第2号(2006/03/01、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  一般質疑ではなかなか外務大臣に質問する機会が少なかったものでございますので、きょうは期待をしております。よろしくお願いいたします。  日本は、一九五四年からODAを開始いたしまして、アジアはもとより、世界各地における開発途上国の社会経済発展のために五十年以上にわたってODAを供与してきたわけでございます。特に、一九九一年から二〇〇〇年までの十年間というものは、実績では世界第一位の規模にあったということでございます。  私は、援助大国として日本が世界に果たしてきたその役割というものは非常に大きいなというふうに思いますが、その一方で、ODAは国民か……

第164回国会 予算委員会第四分科会 第1号(2006/02/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  大臣には一般質疑でもいろいろとお答えいただいておるんですが、また分科会でお世話になります。  まず、ニート対策についてお尋ねしたいと思います。  ニートと言われる若年無業者が現在六十四万人に上っているということでございます。これが大変問題となっておるわけでございますが、文部科学省としましても、教育面から対応が必要だというふうに考えております。  そこで、大臣の御見解をお聞かせいただけますでしょうか。
【次の発言】 ニートというのは、本当にこれは大変な問題になってしまっているわけですから、しっかりとそこは取り組んでいただきたいなと。  先ほど大臣……

第164回国会 予算委員会第七分科会 第2号(2006/03/01、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、経済産業省所管の分科会ということでございまして、地域経済や中小企業に対する政策についてお聞きしたいと思います。  まず、地方の景気、特に中小企業が置かれている景気認識についてお聞きしたいと思います。  東京におりますと、大企業を中心に景気のいい話が聞こえてくるわけでございます。ただ、景気は回復しているという政府の公式発表なんかもうなずける点もあるんですけれども、私の今の地元の福井に帰りますと、まだまだ肌で回復を感じられない、そういう部分があります。福井では中小企業がもう圧倒的に多いわけでございます。こういった地域の中小企業というのは苦戦……

第164回国会 予算委員会第八分科会 第1号(2006/02/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  大臣には、一般質疑で何度も質問させていただいておりますが、再度、分科会の方で質問させていただきたいと思います。  まず最初に、これは昨年の予算委員会でも質問させていただきましたが、整備新幹線についてお伺いしたいというふうに思います。  整備新幹線の整備につきましては、北陸新幹線を初め各線区で、いつごろから着工が始まり、現在どこまで進んできているのか。現在の進捗状況と今後の見通しについてお聞かせいただけますでしょうか。
【次の発言】 今、私の聞き間違いかどうかあれなんですが、北陸新幹線というのを二度おっしゃられたようなんですが、再度、そこだけ確認……

第164回国会 予算委員会第六分科会 第2号(2006/03/01、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  一般質疑では大臣に何回か質問させていただきましたが、本日は農水省所管の分科会ということでございますので、私の今の地元が福井ということもありますので、そういうことも絡めながら質問をさせていただきたいと思います。  早速でございますが、現在、佳境を迎えておりますWTOの農業交渉というものは今後の農政を左右する重要な交渉であるというふうに考えております。この交渉の結果次第では、我が国の農業に多大な影響を及ぼすというふうに思います。また、国内におきましては、農業従事者の減少、これは高齢化によるものでもございますが、農政は今大転換期を迎えているのかなとい……

第165回国会 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号(2006/11/15、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、公述人の皆様におかれましては、大変お忙しい中お越しいただきまして、また、鹿野公述人、出口公述人におかれましては、一般公募ということでございまして、本当に積極的な御参加、ありがとうございます。  まず、鹿野公述人に質問をさせていただきたいというふうに思うのですが、今回、一般公募ということでこの公述に参加されたということなんですが、今現在、学校において教職の現場にいらっしゃる。そういう方からの意見聴取というのが非常に今重要だというふうに感じております。  そこでのお尋ねなんですけれども、今現在、このように行われている教育基本法の改正に対しての……

第165回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号(2006/12/12、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川小委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私からは、新聞各社様に対しまして、一問質問をさせていただきたいと思います。  放送メディアにつきましては、放送法三条の二におきまして政治的公平が定められておるわけでございます。ただ、新聞等の活字メディア等につきましては、そうした規制がございません。しかしながら、本日参考人としてお越しの新聞の各社様は、論説等で自社の主張というものを述べられながら、記事の解説等でさまざまな角度からの意見を紹介され、国民の知る権利の実質化に努める、そういうこととされているというふうに認識をしております。  諸外国では、例えばスイスにおきましては、新聞というものは、国……

第166回国会 教育再生に関する特別委員会公聴会 第1号(2007/05/16、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、公述人の皆様方におかれましては、大変貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。私も、二十分の持ち時間の中で質問させていただきます。私が最後の質疑者でございますので、どうぞ忌憚のない御意見を賜れればと思います。  まずは、穂坂公述人にお尋ねをさせていただきたいと思います。  私は、昨日のこの委員会の参考人の質疑におきまして、京都市の教育長さんに、これらの今回の改正案においてどの点が足りないのかというような質問をいたしました。そういたしましたら、裏づけになる教育予算の充実、この必要性について意見をいただきました。地方公聴会においても……

第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第1号(2007/03/22、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、浅野公述人、小澤公述人、江橋公述人の三人の公述人の皆様方、大変お忙しい中、また大変貴重な御意見をいただきまして、本当にありがとうございます。私が最後の質疑者でございますので、残りあと二十分、よろしくお願い申し上げます。  まず、小澤公述人にお尋ねしたいのですが、これは江橋公述人にもお尋ねしたいんですが、発議後投票までの期間につきまして、これは与党案、民主党案いずれも発議後六十日以降百八十日以内というふうに規定をしておるわけでございますが、先ほど小澤公述人は六十日から百八十日では短い、延長すべきだというような御意見をいただきました。  では……

第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第2号(2007/04/05、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、百地公述人、庭山公述人、小林公述人、田辺公述人の四人の公述人の方々、大変お忙しい中参加いただきまして、また、非常に貴重な御意見をいただきましたことを御礼申し上げます。  今回は、主婦の田辺公述人もお越しでございまして、主婦の観点から、専門家でない、全く本当に一般の方というところからの観点で、非常にいい御意見をいただいたなというふうに感じております。  まず最初に、四人の公述人の方々にそれぞれお伺いしたいと思うんですが、三月十三日付の朝日新聞の世論調査によりますと、憲法改正手続法の整備について、これは六八%の国民の方が賛成されているというこ……

第166回国会 予算委員会公聴会 第1号(2007/02/21、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  公述人の皆様におかれましては、大変貴重な御意見を賜りましたこと、まずは御礼を申し上げます。ありがとうございました。  まず、島田先生にお伺いしたいんですが、これは先ほどいただいた資料で、大変興味深く読ませていただきました。  そこで、今、少子化そして高齢化というものが進んでいっているわけでございますが、では、日本の適正な人口というのは一体どのくらいなんだろうか。経済を支えていく税収ですとか社会保障ですとか、いろいろなことを考えた中で、どのくらいの人口というものが日本に必要な人口だというふうにお考えで、そしてまた、地方と都市部に住む割合、これは、当……

第166回国会 予算委員会公聴会 第2号(2007/02/22、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  私も、持ち時間の範囲内で質問させていただきたいと思います。  本日は、公述人の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、また大変貴重な御意見を賜りまして、ありがとうございます。  まず、森田公述人にお尋ねをしたいと思います。  私は、先日の予算委員会で、水道の公共事業の問題につきまして、こちらで質問をさせていただいたわけでございます。  今、公共事業というと、どうも無駄な予算の代表選手のようなイメージがあるわけでございまして、先日の朝日新聞の記事にも、公共事業に対するイメージでは、税金を無駄に使っているとか、非常に悪いイメージと言う方が八割いらっしゃ……

第166回国会 予算委員会第四分科会 第1号(2007/02/28、44期、国民新党・日本・無所属の会)

○糸川分科員 国民新党の糸川正晃でございます。  まず大臣に、スクールカウンセラーと、昨日、予算委員会で中学校の義務教育の履修漏れの問題でお答えいただきましたものですから、その二点について、本日は分科会でお尋ねをさせていただきたいと思います。  まず、スクールカウンセラー問題につきましてお尋ねをさせていただきます。  いじめ問題を初めといたしまして、児童生徒の悩みの解決、そして心の問題をケアしていくということは重要な課題でございます。私も、教育基本法の特別委員会でも何度もさせていただいたわけでございますが、学校において心の問題のケアに当たる者としてスクールカウンセラーというものが位置づけられて……

第168回国会 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第1号(2007/12/11、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川小委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、参考人の皆様方、大変貴重な御意見を本当にありがとうございました。私は最後の質問者でございますので、どうぞまた忌憚のない御意見をいただきたいなと思っております。  まず冒頭は、三人の方にお聞きをしたいと思います。野村参考人、そして島薗参考人、寺岡参考人からお聞きをしたいと思います。  きょうの陳述の中にもございました、そしてまた質問の中にもございましたけれども、今、諸外国と比べて、我が国の脳死に関して、臓器提供にかかわる要件、これは非常に厳しいわけでございます。臓器移植を受ける十分な機会がまず得られないという環境から、多くの患者さんが海外……

第169回国会 予算委員会公聴会 第1号(2008/02/22、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  各公述人の皆様方におかれましては、大変貴重な御意見をいただきましたこと、まずは御礼申し上げます。私は午前中の最後の質疑者でございますので、どうかまた忌憚のない御意見をいただければというふうに思います。  きょう、いろいろと質疑を聞いておりまして、やはりいろいろなところに格差が生じているのかなということを各公述人の皆様方の御意見から感じました。今、当然、国会の中で議論をしておるところでありますが、医療の問題、教育の問題、農業の問題、こういう問題を議論しておりますけれども、どこにも生じているのがやはり格差かなというふうに感じているわけです。  そこで……

第171回国会 予算委員会公聴会 第1号(2009/02/16、44期、国民新党・そうぞう・無所属の会)

○糸川委員 国民新党の糸川正晃でございます。  本日は、公述人の皆様、大変御多忙の中、当委員会にお越しいただきまして、また大変貴重な御意見、ありがとうございました。私も十分の持ち時間でございますので、数点質問をさせていただければというふうに思っております。  今の未曾有の経済危機という中での質問になっていくわけでございますが、そういう中で麻生総理大臣が、消費税の増税というものを公言されていらっしゃいます。平成二十三年までにこの法整備を、景気回復というものが前提だというふうにも言っておりますけれども、そういう中で主張というものをされております。  この不況期において増税の論議というのは、まず私は……


45期(2009/08/30〜)

第174回国会 予算委員会第七分科会 第1号(2010/02/25、45期、民主党・無所属クラブ)【議会役職】

○糸川主査代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  主査が所用のため、その指名により、私が主査の職務を行います。  質疑を続行いたします。吉井英勝君。
【次の発言】 これにて吉井英勝君の質疑は終了いたしました。  次に、阿知波吉信君。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

糸川正晃[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。