野原覚 衆議院議員
26期国会発言一覧

野原覚[衆]在籍期 : |26期|-27期-29期-30期
野原覚[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは野原覚衆議院議員の26期(1953/04/19〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院26期)

野原覚[衆]本会議発言(全期間)
|26期|-27期-29期-30期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 衆議院本会議 第29号(1953/07/27、26期、日本社会党(左))

○野原覺君 私は、ただいま議題となつております青年学級振興法案の委員長報告につきまして、日本社会党を代表いたしまして反対し、日本社会党右派の修正案に対しましても反対の討論を展開せんとするものでございます。  御承知のように、青年学級というのは、敗戦直後の虚脱混乱の中より立ち上りました東北地方のまじめな青年諸君の手でつくられた小さな学習グループから発展いたしたものであります。すなわち、青年学級は、地方の青年たちが自己の向学心を燃やして各町村に自主的につくり上げた社会教育の場でございまして、それぞれの地域の実情に即した学習をする機関でございます。申すまでもありませんが、日本の将来ば働きつつ学ぼうと……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 衆議院本会議 第12号(1954/02/24、26期、日本社会党(左))

○野原覺君 私は、日本社会党を代表いたしまして、最近ひんぴんとして、全国的に、しかも組織的に行われておりまする教職員の思想調査、並びに警察官の教職員に対する不当な圧迫というきわめて憂慮すべき事態につきまして、総理大臣並びに文部、法務関係者大臣に対して緊急の質問をいたさんとするものでございます。(拍手)  今日全国的に頻発いたしました教職員の思想調査のケースは、およそ官憲を通ずるものと都道府県、地方教育委員会を通ずるものとに二分されようかと思うのでございます。しこうして、これら権力機関の思想調査の内容の一端を述べまするならば、制服の警官、地区警察署の刑事等が、教員の研究会等についての会合の内容、……

第19回国会 衆議院本会議 第27号(1954/03/26、26期、日本社会党(左))

○野原覺君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま、義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する法律案並びに教育公務員特例法の一部を改正する法律案の二案に関し、辻文部委員長より文部委員会の審議の経過並びに結果についての報告を受けたのでございますが、この際、私は、左の若干の点につきまして、委員長に対し質問をいたしたいと思うのでございます。(拍手)  まず第一は経過についてでございまするが、委員長の報告によりますると、連日にわたり審議を重ねて来たとあるのでございますが、これはまつたくわれわれを、ごまかすもはなはだしいのでございます。(拍手)かかる重大なる、国民の最も大きな関心を寄せて……

野原覚[衆]本会議発言(全期間)
|26期|-27期-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院26期)

野原覚[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|26期|-27期-29期-30期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 懲罰委員会 第2号(1953/08/05、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ただいまの点について、小林委員の御説明に対して、自由党の方から、ただいまの小林委員の説明は事実を述べない、感情論であるという御指摘があつたのでございますけれども、その点は、提案理由について私どもは審議をするのでございますから、審議の経過において、はたして事実であつたのか、小林君の感情であるのかということが、おのずから明らかになろうかと思うのであります。従つてやはり、この限られた期間中における重大なる懲罰の問題は、審議をしてもらわなければ困る、単にこれを速記ができ上つてから云々というようなことでは、私は納得できません。
【次の発言】 篠田さんに伺いますが、この問題は大事でございますの……

第16回国会 懲罰委員会 第3号(1953/08/06、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ただいま鍛冶さんからの、小林さんのこの提案の篠田さんが政府の職員である云々ということは、間違いなしにこれは正しいことです。現に篠田さんは政府の職員であります。しかしながら、国会議員でないところの政府の職員をこの懲罰委員会が懲罰に付することはできませんので、私どもが問題にしておるのは、これは政府の職員であると同時に、イコール国会議員としての篠田さんであります。
【次の発言】 ちよつと待つてください。そこで私がこれをすなおに読んでみると、鍛冶さんの受取り方は少しどうかと私は思う。ということは、あなたももう一ぺん初めから読んでみたらどうですか。特質、特異点ということを強調しているわけであ……

第16回国会 文部委員会 第3号(1953/06/25、26期、日本社会党(左))

○野原委員 この問題は先ほど辻原委員から御質問がありましたように、私もまつたく辻原委員と同じ見解を持つものでございますので、二、三大臣に簡単に質問をいたしたいと思います。  大臣のただいまの答弁を聞いておりますと、日本教職員組合の方は人数については無制限、時間についても無制限、こういうようなことを言うから、このような事態になつたのである、こういうようなお考えのように私は闘いたのであります。しかしながら人数とか時間についての無制限ということは、これは常識で判断できることで歩つて、大臣がほんとうに日本全国の教職員の代表としてこれを遇し、これに誠意をもつて会うという心構えがあるならば、このような人数……

第16回国会 文部委員会 第4号(1953/06/26、26期、日本社会党(左))

○野原委員 この日教組の問題は、新聞が書き立てているから特にこの文部委員会が取上げるという筋合いのものではない。申し上げるまでもなく、日教組の組織というものは、今日の日本における教育者の最も大きな団体であります。従つて私ども文部委員の中には、日教組に加担したような意見を吐く者もあろうし、あるいはこれに対して批判的な御意見の出ておる向きも今日ただいまあるわけでありますけれども、いずれにしろ、この問題は今後の日本の教育行政に大きな関連があろうかと思いますので、徹底的に糾明すべき点は糾明して、そうして日本の文教政策を明るい方向に向けるような方策をとりたい、このように考えますので少しく時間をお借りした……

第16回国会 文部委員会 第5号(1953/06/30、26期、日本社会党(左))

○野原委員 関連質問。

第16回国会 文部委員会 第6号(1953/07/02、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私はただいま世耕委員が発言されたから、これにつり込まれてものを言うのではありません。従つてこれは世耕さんも本日はひとつ冷静にお聞き願いたいと思うのでございますが、御承知のように九州の水害は、一箇年のわが国全体の水害合計額に匹敵するということが言われておるくらい非常な被害を受けておるのであります。これに対して全国の教員の組織する団体である日教組が、これを傍観しておるというそのときこそ非難さるべきであつて、なけなしの金をお互いが出し合つて、そうしてこの避難民の救援に当るということがなぜいけないのであるか。私はいけないものであるかのようなにおいを持つた発言をするそのものの考え方に対して非……

第16回国会 文部委員会 第7号(1953/07/04、26期、日本社会党(左))

○野原委員 文部委員会が開かれましてから、大臣から四つの項目にわたる文部行政としての重点というものが説明されまして、その説明事項について私どもは質疑を繰返しておるのでございますが、この質疑の過程で明らかになつて参りました大臣の教育に対する考え方ということは、実は今日の日本の教育、今後の日本の教育というものについて、きわめて重大なものがあると私どもは考えるのであります。従つて前田委員がただいま質問されましたけれども、私としても重要な二、三の点について究明いたしておかなければならない必要を感じますので、率直にひとつ御答弁をお願い申し上げたいと思います。  大臣も御承知のように、日本の憲法というもの……

第16回国会 文部委員会 第8号(1953/07/07、26期、日本社会党(左))

○野原委員 この設置法の一部を改正する法律案をずつと説明を聞いたわけでございますけれども、なお私が釈然としない点が一つあるのでございます。それは、新制大学が設置せられてかなりの年月を経ておるわけでございますが、しかしながら新制大学は、必ずしも充実されておるとは私は考えない。その新制大学の充実という点は、実はこの外に置かれてしまつて、そうして短期大学を五つ新設せられるところの文部省の趣旨、この点について明確にひとつ御答弁が願いたいと思います。どういうわけで短期大学を新設するかということです。
【次の発言】 私の意見を申し述べますと、短期大学を五つつくる予算があるならば、これを新制大学の充実にまわ……

第16回国会 文部委員会 第9号(1953/07/09、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ただいまの幼稚園の問題でございますが、実は今局長さんから御答弁を聞いて、私も意を強くしておるわけでございますけれども、この具体化のためにあなたは努力をされるという考え方を述べられたのでございますが、一体いつごろこの具体的なものをお出しになられるのか、お聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、二十九年度の予算から考えるということでございますから、二十九年度からは文部省としては幼稚園は小、中並の方針で行くと考えてよろしいわけでございますね。
【次の発言】 先ほど稻田局長に医学部の授業料の問題を山崎委員が質問したのでありますが、この問題は同じ教室で同じ先生から同じ授業……

第16回国会 文部委員会 第10号(1953/07/11、26期、日本社会党(左))

○野原委員 時間も十二時を過ぎておりますので、私はできるだけ簡潔に文部当局に対して御質問をいたしたいと思うのであります。それはただいま委員長が申されましたように、私どもは緊急に属するものと判断いたしておりまするので、そういう点を十分お考えの上に率直簡明に御答弁をお願いいたすのであります。  一昨々日の七月八日付をもつて、文部省第四〇五号、こういうことで、文部事務次官の西崎恵の名前で、都道府県の教育委員会並びに都道府県知事あてに通達を出しておるのであります。その通達の見出しは、教育の中立性の維持についてということでございますが、この点、本日はここに西崎次官はいらつしやらないのでございますけれども……

第16回国会 文部委員会 第11号(1953/07/14、26期、日本社会党(左))

○野原委員 二、三御質問申し上げたいと思います。  まず第一点は、教育委員会法の第一条には、御承知のように教育行政本来のあり方が述べられております。その教育行政本来のあり方として何と述べられておるかと申しますと、地方の実情に即して教育行政が行われなければならないとうたわれておるのでございます。こういう点から、今この学校教育法の一部を改正する法律案を見てみますと、この法律案のねらいは、理由にも述べてありまするように、教科書の検定を文部大臣が行おうというところにあるのでございますが、教科書の検定を従来は教育委員会法その他で、都道府県の教育委員会に当然その権限があるとしておつたものを、文部大臣の手に……

第16回国会 文部委員会 第13号(1953/07/18、26期、日本社会党(左))

○野原委員 危険校舎改築促進臨時措置法案、公立学校施設費国庫負担法案の二法案について御質問申し上げます。  まず危険校舎でございますが、この危険校舎の法案を見てみますと、危険校舎とは「建物の構造上危険な状態にあるもの」このように定義つけられておるのでございますが、私どもあちらこちらからデータを取寄せてみますと、危険校舎心該当する坪数が実にまちまちでございます。たとえば教組の調査したものは何百坪余り、文部省はどれだけというぐあいにはつきりつかめていないのでございます。一体正確にいつて危険校舎と称せられるところの建物の坪教はどれだけあるのでございますか、お聞かせ願いたいと思います。

第16回国会 文部委員会 第14号(1953/07/20、26期、日本社会党(左))

○野原委員 本日の文部委員会はまつたく蓼々たるもので、私は質疑をする勇気もないくらいな状態にあるのでございますけれども、青年学級振興法案の問題で大臣の出席を要求した私としては、せつかく大臣がここに出られましたので、質問をいたしたいと思うのであります。この問題は、日本の教育制度をあるいは変革するかもしれないくらいの内容を持つた、非常に重大な問題でございますので、大臣はひとつ率直に、言葉の修飾をできるだけお避けになられて、私の質問の核心について御答弁をお願いしたいと思うのであります。  まず第一は、先日私どもは、勤労青年教育振興法についての御提案の説明を承つたのでございまするが、その説明の第一点に……

第16回国会 文部委員会 第16号(1953/07/22、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま修正せられました公立学校施設費国庫負担法案に対しまして賛成いたすものであります。  この法律案は従来政令により実施されて来たのでございますが、災害御旧、戦災復旧、六・三建築に対する国庫負担の件を法律化いたしたものでございまして、この原案の内容は、御承知のように、負担率と経費の種目などを定めまして、これが施行に必要な事項を政令によることと規定していたのでございますが、政令が規定いたしますことは、従来の政府当局のやり方よりいたしまして、多分に問題があると考えましたので、これを法律で規定することに修正することのできましたことは、校舎の増改築のため……

第16回国会 文部委員会 第17号(1953/07/23、26期、日本社会党(左))

○野原委員 関連して。ただいまの高津委員の質問に対する大臣の御答弁はきわめて重大であります。なぜ重大かと申しますると、一体今日日本の教育者は何によつて教育をするんですか、憲法によつて教育をするわけであります。ところが憲法が規定する通りの教育をやつた場合に、たまたまこれは政治的論争の中心であるからというようなことで、教育の中立性を侵したというような見解を大臣が持たれるということは、安んじて教育者は日本の憲法の上に立つた教育ができないということになる。従つて私は次の御質問をいたします。憲法第九十九条は、公務員はこの憲法を尊重し、擁護する義務を負うと明確に規定してある、一体尊重し擁護するとはどういう……

第16回国会 文部委員会 第19号(1953/07/25、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ただいま社会党の右派から修正せられました点について、いささか文部省に関連がございますので、御質問申し上げたいと思うのであります。それは第一は、青年学級の教科書についてでございますが、この点はどのようにお考えになつておられますか、お尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 関係者が編集をするなり、採択をすると申されましたが、その関係者とは、どういうようなものをさすのでございますか。
【次の発言】 そういたしますと、青年学級運営委員会が編集し採択したものであれば、文部省としては、どのようなことがあつても文句を言わない、こういうように受取つてよろしいのですか。

第16回国会 文部委員会 第20号(1953/07/27、26期、日本社会党(左))

○野原委員 二、三の点についてお尋ねをいたしたいと思います。高等学校の定時制教育及び通信教育振興法の目的を私読んでみたのでございますが、この目的によりますと「勤労青年教育の重要性にかんがみ、教育基本法の精神にのつとり、働きながら学ぶ青年に対し、教育の機会均等を保障し、勤労と修学に対する正しい信念を確立させ、もつて国民の教育水準と生産能力の向上に寄与するため、高等学校の定時制教育及び通信教育の振興を図ることを目的とする。」このようにうたつてあるのであります。そこで私は、もしこのような目的で定時制教育及び通信教育を振興しようとするならば、なぜこの法案において大学の夜間部と大学の通信教育に触れていな……

第16回国会 文部委員会 第21号(1953/07/28、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、高等学校の定時制教育及び通信教育振興法案に対しましてこの法案の原案の内容がまことに空虚なものでありますがために、遺憾ながら反対せざるを得ないのであります。以下私どもこの法案に対する態度並びに見解を表示したいと考えるものでございます。  第一点はこの法案の第一条には、働きながら学ぼうとする多数の勤労青年のために「教育の機会均等を保障し、勤労と修学に対する正しい信念を確立させ、もつて国民の教育水準と生産能力の向上に寄与するため、高等学校の定時制教育及び通信教育の振興を図ることを目的とする。」とうたつておるのであります。この目的はまことにけつこうなことで……

第16回国会 文部委員会 第23号(1953/08/05、26期、日本社会党(左))

○野原委員 時間をとつて恐れ入りますが、厚生省の政府委員さんがお見えですから、一言お尋ねしたい、御承知のように保育所は、ただいまもお話がありましたように、厚生省の管轄です。ところがたしか補助金が出されております。補助金を出されておるという趣旨は、私どもよくわかりますし、大いに出して保育所を奨励してやらなければならぬと思うのでございますが、一方幼稚園には補助金が出されていない。従つて実質的には幼稚園でありながら、保育所の看板を掲げて、厚生省の方から金をもらつておるところがあるやに聞くのでございますが、それは事実でございますか、お尋ねします。

第16回国会 文部委員会 第24号(1953/08/07、26期、日本社会党(左))

○野原委員 きようは最終の本委員会でございますので、いろいろ大臣に対して残された問題についてお尋ねをいたしたいと思うのでございますが、幸い町村委員から日教組に関連した問題なり、歴史教育についてのお尋ねがございまして、大臣が御答弁されましたので、私はこの点から最初に私のお尋ねをいたしたいと思うのであります。まず第一は、歴史教育の問題でございますが、私もまた決して歴史教育を否定するものではありません。いなむしろ今日の日本において歴史教育が最も必要であることを、私自身認めているものでございます。しかしながらややもすると、私どもが歴史教育という場合には、戦争前の日本歴史、国史教育、こういうようなことが……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 文部委員会 第1号(1953/11/02、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ただいま坂田委員から御質問のありました生徒の自然増等を含めた校舎下足に対する対策について御質問をし、その他当面の文教政策の数その点にわたつて文部大臣にお尋ねをいたしたいと思います。  生徒の自然増等を含めた校舎下足に対する対策は、ただいまも御質問がありまして、御答弁も私は承つたのでございますが、率直に申し上げて文部省側の答弁ないしは大蔵省の理財当局の答弁に対しましては不満でございます。そこいろいろこの校舎の不足の問題は、とにかく敗戦以来日本の教育の危機として、いつのときも私ども問題として、PTAなりあるいは都道府県の当該教育機関等を中心として文部省なり政府当局に訴えて参つているので……

第17回国会 文部委員会 第3号(1953/11/07、26期、日本社会党(左))

○野原委員 関連して――学生の選挙権に関しまして、田中委員から申されましたことに私はまつたく同感でございますが、そこでひとつお尋ねしたいことは、このことがすでに公職選挙法特別委員会でございますか、そこで問題になりまして、そうしてこの国会のこの特別委員会で、自治庁に対してすみやかに――ただいまあなたが説明されましたあのような日本の憲法を否認するような、学生の基本人権を剥奪するような、しかも学生の選挙権行使に弾圧を加えるような、ああいうでたらめなむちやくちやな法律というものは撤回すべきである、このような決議を上げたやに聞いておるのでありますが、もしこの決議が上つたことが事実であるといたしまするなら……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 文部委員会 第1号(1953/12/05、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私はただいま竹尾委員から関連質問のありました大西委員の図書館法のお尋ねに関連すると思うのでございますが、今行革本部の次長のものの考え方について一、二お尋ねいたしたい。竹尾委員も指摘をしておりましたが、私どもが問題にするのは、議員立法というものは今日の情勢においては政府が怠慢であるから議員がやむなく法律をつくるわけなんです。学校図書館法にしても理科教育振興法にしても、文部省が責任をもつて提案をすベきなのにそれをやつておらないので、私どもが超党派的に第十六特別国会においてこの法律をつくつた。しかも学校図書館法は来年四月からの実施で、まだこの法律はできたばかりで一度も実施せられていないも……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 文部委員会 第3号(1954/02/13、26期、日本社会党(左))

○野原委員 関連してお尋ねしたいと思いますが、憲法弟二十六条第二項に「義務教育は、これを無償とする。」とうたつておるのであります。そこで政府与党におかれましては、私の知るところにおいて、今日までいろいろな機会に、この憲法弟二六条第二項の「義義務教育は、これを無償とする。」ということの具体的な現れとして、実は教科書のことを考えているということを国民に話されておつたと私は記憶する。ところがただいま同僚の山崎委員の質問に対しても明らかになりましたように、このことが、しかも今年度度の予算からもはつきり削除になつているわけでございますが、私は大達文部大臣の文教政策として、「義務教育は、これを無償とする。……

第19回国会 文部委員会 第5号(1954/02/17、26期、日本社会党(左))

○野原委員 関連して。ただいま小林委員から質問せられておりますることは、これはたしか弟十八国会ではなかつたかと思いまするが、このことが文部委員会としての問題になりまして、理事会を開き、あるいはテープ・レコーダーを私ども聞いたのであります。従つて今小林委員から質問せられておる件に関して、委員長が当初はすこぶる明快な答弁をなさつておるにもかかわらず、私が立つ前のただいまの答弁は、いささかどうも当初のお答えと筋道が違うような気がいたしますのであります。この点は委員長としてはまことに遺憾なことであるので、はつきりその点を指摘いたしますが、当初委員長は、私はこの点軍門員と呼ばれる方は、少くとも各党の政策……

第19回国会 文部委員会 第6号(1954/02/19、26期、日本社会党(左))

○野原委員 大臣に対しまして私は教職員給与の三本建の問題について二、三お尋ねをいたしたいと思うのであります。御承知のように第十六国会におきましていわゆる給与の三本建法が成立を見たのでございますが、この三本建法がその後実施の進行につれまして、いかに義務教育の向上発展のためとるべきものでないかということがはつきりしつつあるわけでございます。私どもは当時あの法案が出ましたときにこのことを指摘いたしまして問題にして来たのでございましたが、遺憾ながら自由党の文教政策はこの不合理をあえていたしましたために、今日教育の現場におきましては不平不満と申しましようか、相当な動揺が小学校、中学校に起つているわけでご……

第19回国会 文部委員会 第11号(1954/03/01、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は、世耕委員と喜多委員から質問されました事柄に対する関連事項だけを、実は今後の審議上必要でございますので、大臣に御質問いたしたいと思います。簡単に申し上げます。大臣は、先般本会議におきまして、私が教員の思想調査について質問いたしました際に、その質問はでつち上げであるというような御発言もございましたし、なお本日のこの委員会におきましても、でつち上げであると国警が申した、こういうことを言われておるのでございますが、警官が教員の思想を調査したとか、あるいは教員に不当な圧迫を加えたという事実は毛頭ないという意味の御発言でございますか、承りたいと思います。

第19回国会 文部委員会 第12号(1954/03/03、26期、日本社会党(左))

○野原委員 伊藤委員の御質問に関連いたしまして大臣に二、三お尋ねいたしたいと思います。いずれ二法案に関しましては、その本質なり、あるいはこの法律の持つておるねらい等について、私は十分な質問をいたしたいのでございますが、本日は伊藤委員の質問に対する関連であります。  伊藤委員の御質問で、日教組が片寄つた教育をやつたということを、たとえば北海道における事例等をおあげになられて、いろいろ質問をされたのでございますが、昨日の文部委員会におきましても、私どもは大臣に対して偏向教育の事例を出してもらいたいと申し上げましたところ、ここにさつそくこういうプリントをいただいたわけであります。そこでお尋ねをいたし……

第19回国会 文部委員会 第15号(1954/03/11、26期、日本社会党(左))

○野原委員 関連して伺いたいと思います。ただいまの辻原委員の質問に対する水増し問答の件でございますが、管理局長、つまり文部省は水増しをやつていない、こういう主張をする場合に、大蔵省が文部省の要求は水増しだ、こう判定をくだされることがままあるように私も思いますし、なおまたただいま大蔵省側の答弁にもあつたわけでございますが、文部省の管理局が責任をもつて水増しではございません。これだけの予算はぜひともお願いしたいといつて来た場合に、大蔵省は何を基準にして水増しだと判定されるのか、これは単なる感覚というようなものでやられたのでははなはだ迷惑千万ですので、この場ではつきり御答弁願いたい。

第19回国会 文部委員会 第16号(1954/03/12、26期、日本社会党(左))

○野原委員 第二班の岐阜、京都でございますが、大体田中さん、伊藤さんから報告をされたようでございます。そこで私は、三人が同じ見解に到達したであろうと推定される事柄に関しましては、できるだけ省略をいたしたいと思うのでございます。  そこで最初に御報告申し上げたいことは、同じく岐阜県の問題でありますが、すでに申されましたように、岐阜県におきましては、三件の調査をいたしました。益田高校に関しましては、大体事実の内容は田中さんが申されたことで尽きておるのではないかと思いますが、ただここで申し上げたいことは、そこに列席いたしましたすべての関係者の方々、たとえば県の教育委員会の西尾委員長、中沢教育委員、川……

第19回国会 文部委員会 第21号(1954/03/19、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は時間の制限もございますので、端的に質問をいたしたいと思います。重大な法案でもありますから、私の質問に前者とあるいは今日までの質問者と重複することがあろうかと思いますけれども、どうか大臣には率直な御答弁をお願いいたしたいのであります。  まず最初にお尋ねをいたしたいことは、教育公務員特例法の一部を改正する法律案でございますが、提案理由の説明を見ますと次のようになつております。「教育は、国民全体に直接責任を負つて行われるべきものであり、一地方限りの利害に関することではないのでありますから、職員の政治的中立性を保障して、その職員の職務たる学校における教育の公正な運営を確保するに必要な……

第19回国会 文部委員会 第23号(1954/03/25、26期、日本社会党(左))

○野原委員 この出されております特例法の一部改正法案ないしは中立確保の法案に関しまして、今回突如として出されて参りましたこの修正案によりますと、当分の間というような暫定法に両法ともなつておるわけであります。そこで提案者は暫定法に改めたゆえんのものは、輿論の動向を考慮してこのようにしたのであると述べれらたのでありますが、一体今日の日本の輿論というものは、この二つの法案に対してどういうような輿論であるのか。提案者はどういう把握のされ方をしておるのか承りたいと思う。
【次の発言】 私は率直に尋ねておるのです。輿論の動向はつの法案に対して一体賛成する方が多いのか、反対する方が多いのか。もとよりこれは賛……

第19回国会 文部委員会 第24号(1954/03/26、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程せられておりまする教育公務員特例法の一部を改正する法律案並びに義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する法律案の修正案につき反対の討論を展開せんとするものであります。まず最初に総括的な討論を述べ、次に二法案のおのおのにつきましてその主要な問題点を指摘し、反対の理由を明らかにしたいと思うのであります。  教育基本法はその第八条におきまして、良識ある公民たるに必要な政治的教養の尊重さるべきこと、及び法律に定める学校は、特定の政党を支持し、またはこれに反対するような政治教育その他政治活動を行つてはならないことを規定し、また第十条には……

第19回国会 文部委員会 第26号(1954/04/20、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ビキニの灰についての小林委員の御質問に私は関連して二、三お尋ねをしたいと思うのですが、福井政務次官の御答弁を聞いておりますと、これらのいわゆる死の灰と呼ばれるものの研究ないしは調査に相当関心を持ち、努力もされているようでございますので、あえてここでお尋ねをいたすのでありますが、あのビキニの灰の問題がありましてから、全国各都道府県にビキニの雨と呼ばれるものがどこどこに降つたということを御調査になつておられますか。社会党右派の松前氏の報告によりますと、これは新潟、北海道にもあるわけでございますか、今日あちらこちらでビキニの雨が降つているということを私どもは新聞で見るのでございますけれど……

第19回国会 文部委員会 第28号(1954/04/28、26期、日本社会党(左))

○野原委員 中泉先生か美甘先生どちらでもけつこうですが、一つ二つお尋ねをいたしたいと思います。私は放射能についてはもちろんのこと、まつたく初めてお教えをいただいたという程度のものでございますので、まことにしろうとの質問で失笑を買うかもしれないのでございますが、放射能症という病気でございます。この放射能症というものは、今日世界のどこの国でも、これに対する予防対策というものはまだ完全に樹立されていないものかどうか。つまり放射能症に対する予防対策ないしは治療対策、医学上確信の持てる予防治療の対策というものは、今日のところでは全然ないものかどうかということが一つでございます。いろいろ新聞紙上で拝見しま……

第19回国会 文部委員会 第31号(1954/05/12、26期、日本社会党(左))

○野原委員 それでは私はアメリカ合衆国の空軍基地として接収されております飛行場の使用によつて生じた学校教育上の障害除去に関して、特別調達庁並びに文部当局に対して質問をいたしたいと思います。  まず第一にお尋ねをいたします前に、私の手元に愛知県の小牧飛行場の近くにあります春日井市から陳情書が参つておるのであります。この陳情書は私の質問事項に関係が深うございますので、簡単でもありますから読み上げておきたいと思います。味美小学校でございますが、「本校は校区の略中央に位置し、交通至便、土地高燥周辺に非衛生的、非教育的施設全くなく、極めて理想的学園であつたが、木校の北々西に小牧飛行場建設されるや、基地と……

第19回国会 文部委員会 第32号(1954/05/21、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は、文部大臣に対して二、三の質問をいたしたいと思う。  まず第一点は、本日のこの文部委員会は、午後四時半前後に開会になつたのでございますが、ただいまの時刻は八時を過ぐること十二、三分であります。この間、大臣の出席がないために、遂にわれわれは緊急質問すらもできない。文部省関係法令の整理に関する法律案あるいは盲学校及びろう学校への就学奨励に関する法律案は上げましたけれども、その他は、委員会を開会いたしまして審議することができないために、いたずらに時間を空費して参つておるのであります。聞くところによりますと、本日は大臣はおからだのぐあいが悪くて、腹痛であられたということでございますが、……

第19回国会 文部委員会 第33号(1954/05/22、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私は次の二点につきまして、緊急に文部当局に質問いたしたいと思うのであります。その第一点は、熊本市の癩病患者の未感染児童の保育所龍田寮というのがあるのでございますが、その未感染児童保育所の龍田寮児童の黒髪小学校という近所の学校への通学問題についての質問であります。  もう一点は、去る五月十三日に岐阜県の揖斐郡徳山村の本郷部落がほとんど全焼をいたしまして、役場、学校、郵便局その他村の主要な建物がことごとく焼失いたしておるのであります。この点に対して文教施設の復旧状況はどうなつておるのか、この問題でございます。  そこで第一点の龍田寮児童の通学問題についてでございますが、私の質問の趣旨を……

第19回国会 文部委員会 第35号(1954/06/02、26期、日本社会党(左))

○野原委員 ただいま委員長から朗読されました議会閉会中の審査に関して、私は異議があるわけでありますが、その異議を申し出る前に委員長の所見を二、三ただしたい点があるのであります。  その第一点は、当文部委員会は、第十九国会が開かれましてから、教育二法案を初め幾多の政府提案を私どもは審議して参つたのでありますが、社会党の左右両派その他から議員立法として相当重要なる法案が出されておるのでございますが、これらの議員立法ははたして審議が十分になされておると委員長は考えておるかどうか、この点に関する委員長の見解をまず承りたい。
【次の発言】 委員会の初めの段階において、議員立法を形式的に議題に供したことは……


野原覚[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|26期|-27期-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院26期)

野原覚[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|26期|-27期-29期-30期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 人事委員会文部委員会連合審査会 第1号(1953/07/28、26期、日本社会党(左))

○野原委員 私はただいまの御説明に対しての質問をいたします前に、委員長にお願いがあるのですが、先般人事院から給与準則が勧告されておるはずであります。従つてただいま提案せられた給与法案の審議は、人事院の勧告の説明を承らなければ十分な審議ができない、このように考えますので、人事院が給与準則について勧告いたしましたその内容を、重点的でよろしゆうございますから御説明をお願いいたしまして、その上で私の質問を行うようにおとりはからいくださるようお願いいたします。
【次の発言】 説明がきわめて簡単でございまするので、私はこの点はなはだ遺憾に思うのでございますけれども、しかしながら時間の関係もありますから、次……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 文部委員会公聴会 第1号(1954/03/13、26期、日本社会党(左))

○野原委員 板橋先生にお尋ねいたしたいと思います。先生のお話は、教育の政治的中立とはどういうことか、このことに対して先生は、不偏不党である、このように述べられまして、教員である以上は不偏不党というこの良識を持つことが当然である、こういうお話を承つたのでございますが、そういたしますと教育公務員特例法の今回の改正は、御承知のように私立学校の教員を含んでいないのでございます。従つて教育の政治的中立という先生の御見解から申し上げまするならば、当然私立学校の教員も含まれなければならない、このように思うのでございますが、この点に対してはどういうお考えでございますか。



野原覚[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|26期|-27期-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

野原覚[衆]在籍期 : |26期|-27期-29期-30期
野原覚[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期衆議院議員(五十音順) 26期衆議院議員(選挙区順) 26期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。