斉藤滋与史 衆議院議員
32期国会発言一覧

斉藤滋与史[衆]在籍期 : |32期|-33期-34期-35期-36期-37期
斉藤滋与史[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは斉藤滋与史衆議院議員の32期(1969/12/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は32期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
斉藤滋与史[衆]本会議発言(全期間)
|32期|-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院32期)

斉藤滋与史[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|32期|-33期-34期-35期-36期-37期
第64回国会(1970/11/24〜1970/12/18)

第64回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1970/12/16、32期、自由民主党)

○斉藤(滋)委員 ただいま小峯委員から、都市の交通災害につきまして種々具体的な質問があったようでございますが、私はさらに違った観点から、具体的な交通事故死について、いろいろと所見を承わりたいと思います。  去る七日に私、地方行政、交通安全特別委員会の連合審査会のおりにも、今般の道路交通法改正の意義について、敬意を払うと同時に、なおこの実行方について格段のよき指導力をお願いを申し上げたわけでございます。そのおりにも申し上げたわけでございますが、非常に産業公害という面については喧伝されておりますが、毎日の直接殺人ともいわれる事故死のことについて、わりあい国民意識が麻痺しておるのか、あまりにも毎日の……


斉藤滋与史[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|32期|-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院32期)

斉藤滋与史[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|32期|-33期-34期-35期-36期-37期
第64回国会(1970/11/24〜1970/12/18)

第64回国会 地方行政委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号(1970/12/07、32期、自由民主党)

○斉藤(滋)委員 お許しを得まして、道路交通法の一部を改正する法律案に基づいて、交通公害全般につきまして質疑を行ないたいと思います。
【次の発言】 漸次具体的に御質問を申し上げますが、ところでこのたびの改正によって、いわゆる排気ガス、騒音、振動の基準が当然設定されるものと承知いたします。もとより総理府令・厚生省令に示されるものということでうたわれてはおりますけれども、その点の基準の範囲というものをきめる段階において非常に問題があろうかと思うわけでございます。さすれば、住民の被害、生活環境の破壊の設定基準というものは、どの点にめどを置いてきめられていくのか、お伺いいたしたいと思います。


■ページ上部へ

第66回国会(1971/07/14〜1971/07/24)

第66回国会 運輸委員会内閣委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号(1971/08/04、32期、自由民主党)

○斉藤(滋)委員 時間をいただきまして関連。  私は観点を変えまして、現実に立ち返って遺族の方々に思いをいたしながら、質問を加味しながら、御要望を申し上げる次第でございます。  私、富士市出身の議員として、このたびの惨事につきまして、全く向けようのない、ふんまんやる方ない気持ちで終始してまいったわけでございます。午前中、あるいはまたいま山口議員から、自衛隊のあり方、航空行政全般について、大所高所から国のあり方というものについてきびしい質問等がなされておりますので、私は現実に立ち返って、遺族の立場として申し上げる次第でございます。  このたびの惨事が、非常にまれに見るといいますか、初めての惨事で……



斉藤滋与史[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|32期|-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

斉藤滋与史[衆]在籍期 : |32期|-33期-34期-35期-36期-37期
斉藤滋与史[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 32期在籍の他の議員はこちら→32期衆議院議員(五十音順) 32期衆議院議員(選挙区順) 32期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。