このページでは小川省吾衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。
○小川省吾君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程議案とされました地方自治法の一部を改正する法律案に関して、その基本的な幾つかの点について、総理並びに関係閣僚の所信と見解をただすものでございます。(拍手) まず第一に、田中総理にお尋ねをいたしますが、あなたは総理として、憲法、地方自治法の精神にのっとり、地方自治を充実をさせ、住民の福祉を守る行政を執行することは、けだし当然であろうと思うわけであります。 しかしながら、今回提案されているこの法案は、一方では、第三十九国会以来、わが党が地方自治法の改正案として提案をしてまいりました区長公選という地方自治拡大充実の内容と、片や住民自治……
○小川省吾君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案されました地方税法の一部を改正する法律案及び地方交付税法の一部を改正する法律案についての質問を行ないます。(拍手) 具体的な細部にわたる論議は委員会に譲るといたしまして、いま、ここでは、地方行財政の基本にかかわる問題からただしてまいりたいと存じます。 まず最初に、田中総理に対して、地方財政に関して三点にわたってお尋ねをいたします。 その第一は、地方自治をいかに確立強化するかについてでございます。 いま、国民は、かつてない悪性インフレによる物価の高騰のもとに苦しみあえいでおるわけでございます。国民の日常生活の周辺をになうところ……
○小川省吾君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案されました地方税法の一部を改正する法律案に関連をして、危機的局面を迎えている地方財政の抜本的な是正を求めながら質問をいたしたいと思います。 地方財政は、いまや危機的状態に直面をいたしておるわけであります。昭和三十年代後半からの高度経済成長政策は、地方財政を動員して公共投資に投入させ、インフレを高進させ、借金政策でごまかし、総需要抑制政策をとり、地方財政は逃れる道を閉ざされてしまって、深刻な財政危機に直面をいたしておるわけであります。 地方財政危機の真の原因は、ただいま山田議員からも指摘がありましたように、中央集権的な財政構造、す……
○小川省吾君 ただいま提案をされました地方税法等の一部を改正する法律案につきまして、日本社会党を代表いたしまして、三木総理並びに関係閣僚に御質問を申し上げます。 地方財政は、打ち続くつくられたインフレと不況にさいなまれ、さらに加えて、政府の中央集権的な地方財政政策によって、破局的な深刻な財政危機に直面をしております。いまにして抜本的な対策を確立しない限り、地方自治は名目のみの自治に終わってしまい、底なしの泥沼の底に沈んでいってしまうのではないかと思います。 そこで、まず三木総理にお尋ねをいたします。 第一に、五十一年度の税法改正を提案するに当たり、黒いロッキードは、政治への不信とともに、……
○小川(省)委員 小川でございます。地方税法の一部を改正する法律案についてお尋ねをいたしたいと存じます。 まず、最初に、基本的な問題についてお尋ねをいたしたいと思います。基本にかかわる問題ですから、この点に関しては自治大臣の御答弁をお願いいたしたいと思います。 第一に、課税最低限の問題でございますが、今回八十六万円に引き上げられたわけでありますけれども、所得税との差は縮められつつあるものの、相変わらず約三十万円ほどあるわけでございます。本会議におけるわが党の佐藤議員の質問に対する大臣の答弁や、あるいは委員会における説明等を伺っておりましても、十分に納得できません。何か、税における応益負担の……
○小川(省)委員 最後でございますから、簡潔にお伺いをいたしたいと存じます。農林省からお呼びしてありますので、まず、最初に農林省にお伺いしたいと思います。 先ほど来から御質問にありましたけれども、大都市の消費地に対するところの野菜の安定供給という点で、都市周辺農業というものがたいへん重要な役割りを果たしておりますし、それに対する育成施策を農林省では行なっているわけですね。そういう点で、特に、現在農林省で行なっておりますところの野菜についての指定産地制度の拡充強化、あるいは農業近代化のモデル団地の設置等に対する野菜産地の育成をやっているわけですね。これの指定産地の数と面積が全国的にどのくらいあ……
○小川(省)委員 前の委員のほうから、こまかに各方面にわたって質問がありました。私は、だいぶ時間が中途はんぱでございますので、あまり長くやるのもあれですから、五時を回って適当なところで打ち切らしていただいて、あとは明後日に回していただきたいということをあらかじめ御了解いただきたいと思います。 若干重複するかと思いますけれども、まず、最初に、交付税率の点についてお伺いをいたしたいと思います。 地方財政が重症になっている。こういう点は前々から指摘をされておりまするし、地方財務協会から出しております「地方財政詳解」の中でも、抜本的な対策を立てることが必要だという点は毎年のように打ち出されておるわ……
○小川(省)委員 八日に引き続いて、質問を続行させていただきます。 まず、最初に、人口の急増市町村に関連をした公共施設なり、あるいは公益施設の整備についてお伺いをいたしたいと存じます。 人口急増の市町村に対しては、この二、三年来、国庫補助負担率の引き上げであるとか、あるいは地方債の拡充であるとか、あるいは交付税による措置だとか、努力を続けていることは評価できるのでありますけれども、しかし、地域における実際の具体的な行政需要に対応する地方自治体の財政については、容易ではない面があるわけですね。そういう点でお伺いいたしたいわけですけれども、自治省がとってきた努力に対しては評価を惜しまないわけで……
○小川(省)委員 質問に入ります前に、一言感謝と要望を申し上げたいと存じます。 本年度の日教組大会につきましては、伊東市とか、水上町とか、いろいろ曲折を経て問題があったわけでありますけれども、去る六月の二十二日、群馬県と群馬県議会のあっせんにより、前橋市の群馬県民会館におきまして、七月十日から十三日まで開催をされることに決定をいたしました。この間、江崎自治大臣あるいは鎌田財政局長はじめ、委員長あるいは各党の理事の皆さん方、あるいは各委員の先生方の数々の御配慮と助言、指導をいただきまして、厚くお礼を申し上げたいと存じます。 と同時に、このような非常に曲折がありましたことは、御案内のように、右……
○小川(省)委員 大臣が参議院のほうへとられているようでございますから、大臣に対する質問と、それから大蔵に対する質問は保留をさせていただきます。法案の性格上、いろいろ具体的にお尋ねをし、ある面では微細にわたる面もあろうかと存じますが、あらかじめ御了解をいただきたいと存じます。 地方公務員の共済制度の沿革といいますか、退職年金制度の歴史が大正年間の恩給法で始まって、退隠料制度あるいは雇用人の共済制度等いろいろあって、昭和三十七年に新法で統一されたわけですね。 そこで、今回・恩給法の改正に伴って共済組合法が改正をされるわけでありますけれども、一方、厚生年金保険法の改正が行なわれておるわけでありま……
○小川(省)委員 大臣に対する質問に入る前に、昨日大蔵省に質問の通告を申し上げておいたわけでありますが、ちょうど参議院の内閣委員会に出向いておって答弁が得られなかったのですけれども、きょうは大蔵省のほうから見えておりますので、お伺いをいたしたいと思います。 委員会の審議をスピーディーにするために、大蔵に対しましては、昨日からの論議を踏まえまして要望という形で申し上げますので、それに対する見解をお伺いいたしたいと思います。 そこで辻さん、あなたは共済の育ての親といいますか、最高の実力者でありますし、国家公務員の共済組合や、あるいは公企体の職員共済組合、ある意味では地方公務員の老後保障のすべて……
○小川(省)委員 本法律案の審議に先立ちまして、私どもは、農地の宅地並み課税について、再び考え方を明らかにして、政府の意図をただしておきたいと思うわけでございます。 市街化区域内の農地の固定資産税の宅地並み課税のむちに対して、本法は、いわゆるあめ法案と言われているわけです。ほんとうにあめなのかどうかという点について、以下順次お尋ねをいたしてまいりたいと思っております。 さきに、私どもは、宅地並み課税が日本列島改造論の一つの布石であるという観点から、実際には農地の所有農民から土地を手放させて大企業の土地の買い占めを助長するものである、住宅、土地問題の根本的解決に資するものではないという点を追……
○小川(省)委員 最初に、熊本県玉名郡南関町において、本年三月十六日に提出され、五月十四日にその結果の出ている監査請求に関連をしてお尋ねしたいと思います。 このゴルフ場は、昭和四十四年五月に知事の認可を得た団体営パイロット事業として、四十五ヘクタールのクリ園造成事業が同年の八月に中止になりまして、そのあとを受けて、中九州カントリークラブが始めたゴルフ場でございます。この会社に対しては、町が、昭和四十六年から三年間にわたって、毎年百万円の補助を支出しているわけですね。この支出が違法ではないかという措置要求であったわけであります。自治省のほうでは御承知だと思いますが、いわば、自治法二百三十二条の……
○小川(省)委員 大臣の時間の都合があるようでございますから、大臣にお聞きをしたい質問だけを先に取り上げて、関連質問に移っていただいて、再度質問を続けさせていただきたいと思います。
実は、給与法でございますけれども、大臣、きょうも閣議があったようですけれども、閣議で決定をして給与法が提出される段階に至ったのでしょうか。どうなんでしょうか。
【次の発言】 人事院のほうで非常な努力をいただいて、例年よりも早く九日の日に勧告をされた。さらに、総務長官は、先月の内閣委員会の中で、十日までには給与法は提出をするということを言明をしておったわけでございます。非常にインフレが増進をしている物価高の状態でご……
○小川(省)委員 残りの時間を、私は、公選法の解釈、指導、取り締まり等の問題について若干お尋ねをいたしたいと思うのであります。 最近における選挙は、非常に巧妙化、複雑化、高度化し、さらにジャンボ化し、私ども選挙の候補者になる者は、非常に出費もかさむし、非常に悩んでおるわけでございますけれども、特に、そういう中で、来年度は参議院の選挙が行われる。あるいはまた、各地域において首長の選挙が行なわれる。こういう実情の中で、実は、私どもの仲間である地方公務員の諸君もそういう選挙の中に巻き込まれる危険性というものがある。特に、本省における次官や高級官僚が立候補するところの全国区の選挙や、あるいは現役の首……
○小川(省)委員 理事会で決定をされた時間が午前と午後にわたっておるようでありますが、なるべく本会議前に済ませるというつもりで御質問を申し上げますので御了解をいただきたいと思います。答弁の側もぜひひとつ簡潔な答弁をお願いをいたしておきます。 私どもは、悪性インフレに突入した異常な物価高の中で昭和四十九年度をいま迎えようとしておるわけであります。地方自治体はこのような中で、長い積年にわたるところの超過負担あるいは住民の生活に関連をする行政需要の拡大の中で、非常に苦しい地方行政の運営を行なっていくわけであります。 去る八日に大臣の所信表明がございました。各般にわたってその所信が表明されているわ……
○小川(省)委員 質問に入ります前に、ただいま報告がありましたように、去る二十三、二十四日の両日、奄美群島への調査に行ってまいりました。非常にかけ足の強行軍の視察でございましたけれども、郡内の各市町村長をはじめとして、いろいろな要請を承り、現地の実情を一応見させていただいてまいったわけでございます。しかしながら、こういう法案審議のさなかに、中村団長のほうもあいさつの中で申し上げておりましたけれども、異例なことだというふうな形で、法案審議のさなかに調査におもむいたわけでございますけれども、この決定にあたって、委員長をはじめとして各党理事の諸君のこのような法案審議に対する取り扱い方について心から敬……
○小川(省)委員 いずれにしても五時過ぎになるだろうと思いますが、勤務をされておる方もおるわけでございますから、一応五時くらいまでをめどにして、あとはあすやらせていただきたいと思っております。そういう意味で、自治省以外からおいでをいただいておりますので、その点からお尋ねをしてまいりたいと思っております。 まず最初に、税制調査会の答申についてお伺いをしてまいりたいと思います。 税制調査会は四十六年の十月七日、内閣の諮問を受けて発足をしたわけでありますが、四十七年、四十八年、四十九年と税制改正についての答申を行なってまいりました。諮問機関の答申ですから当然尊重されなければなりませんけれども、今……
○小川(省)委員 昨日に引き続いて質問を続けさしていただきます。 昨日、大蔵省に対しまして、農業所得、その中の養蚕所得について、いろいろ実態を申し上げて改善方をお願いいたしたわけでありますが、特に自治省としてもぜひひとつこのような実態を改めるようにお願いをいたしたいと思うのでございます。 ちょっとこの実態について地方紙の記事を読み上げますので、お聞き取りをいただきたいと思うのであります。「養蚕所得の課税方法が不当である」ということで、各地の養蚕農家から批判があがっているが、二十四日に「不当課税に対する追及大会」というのが開催をされて「課税基準をあらためるよう要望する決議」が決定をされたわけ……
○小川(省)委員 三人の先生には、たいへん有益な御意見をお聞かせいただいてありがとうございました。 まず、最初に和田先生にお伺いをいたしたいと存じます。 特に私、御質問を申し上げるところの基本は、国民生活を安定させ住民の福祉を守っていくのには、何といっても地方自治を確立をしなければなりませんし、地方自治の確立というのは、市町村における自主財源を強化をしなければならぬというふうに思っているわけでございます。そういう点でのお話を伺ったわけでありますが、そういう基本に基づきまして若干お伺いいたしますので御教授をいただきたいと存じます。 それは、最後にちょっとお触れになりましたけれども、やはり租……
○小川(省)委員 私は、日本社会党を代表いたしまして、地方税法の一部を改正する法律案に対し反対の討論を行ないます。 福田大蔵大臣をして狂乱と言わしめたインフレ、物価の高進、高騰は、まさに破局的状態であり、勤労者、農民、中小商工業者等多くの働く国民の生活は、破滅寸前の状態に追い込まれております。さらに生活保護世帯、母子世帯、心身障害者、寡婦、年金生活者等、いわゆる社会的弱者にそのしわ寄せが集中しています。全国三千三百の地方自治体は、このインフレと不十分な自主財源のもとで超過負担にあえぎつつ、福祉重点の施策を遂行しようにも、財政の見通しすら立たない実情にあります。 私は、このような現況のもとで……
○小川(省)委員 交付税の本論に入ります前に、関連をする問題について、各省からおいでをいただいておりますので、そちらのほうから質疑を始めさせていただきたいと存じます。 まず最初に、農林省においでをいただいておりますので、いわゆる畜産危機の問題について若干お尋ねをいたしたいと思うのであります。 昨年来の物価高騰による飼料の値上がりは、生きるか死ぬかというせとぎわまで畜産農家を追い込んでいるのが実態であります。昭和三十六年以来の農業基本法農政のもとで、畜産三倍、果樹二倍という形で農林省は方針を定めて、農政を進めてきたわけであります。地方自治体の農政関係職員は真剣に努力をその方針に従ってやってき……
○小川(省)委員 共済組合法の一部を改正する法律案について質問をいたします。 第七十一国会においてもいろいろ質問に立たせていただきまして、御指摘をした、あるいはまた要請をした多くの諸点について、今回の提案でこれを取り入れられてまいっているわけであります。とりわけ、退職年金の基礎となる給料を退職前三年間から一年間に改正をした点、いわば共済年金の基本にかかわるような改正に踏み切られたわけでありますが、これらの点については高く評価をしながらも、このような抜本的ともいえるような改正をしながら、まだまだ幾つかの諸点について改善を要する点がありますので、このような観点に立ってお尋ねをしてまいりたいと存じ……
○小川(省)委員 山田委員の質問に関連して一点だけお尋ねをいたしたいと思うのです。 私は去る二十五日に、いわゆる任意継続の短期について、いま山田委員からも発言がございましたけれども、掛け金が非常に高いので、画竜点睛を欠くのではないかという主張をいたしたわけであります。おそらく、この法案が衆議院を通過すれば参議院は一瀉千里ということになるわけでしなうから、そういう意味では私は当然政令なりはほとんど準備をされている段階だというふうに考えています。そういう意味で、私が主張をした、いわゆる掛け金の引き下げについて幾つかの案を出したわけでありますが、いわゆる受給をする年金に相当する掛け金にしたらどうか……
○小川(省)委員 山田委員の質問に関連をして、二点ばかりお尋ねをいたしたいと思います。
先ほど職業病の認定の話が出ましたけれども、地方公務員災害補償法を適用するにあたって、特に地方公務員の現場で職業病に類すると思われるような病気の多発の状況について、自治省としてはどのように把握をしておられるのか、お尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 詳細は把握をしておられないようですが、最近における地方公務員の現場の中で、特に清掃職員ですね。清掃車を運転して、ごみを車に持ち上げるわけですね。非常に腰痛症が多発をいたしております。私の知っているある市では、二十数名の中の約半数が腰痛症で悩んでいる実態で……
○小川(省)委員 まず最初に、公害の原点といわれておりました足尾鉱毒公害について、去る十一日に公害等調整委員会で、古河鉱業と群馬県太田市毛里田地区の申請をしておった住民との間に調停が成立をいたしたわけでございます。特にこの正規の調停をいただいた小澤公害等調整委員会の委員長さんもお見えになっておりますので、若干お伺いをいたしてまいりたいと思うのであります。 百年鉱害といわれ、あるいはまた公害の原点といわれた足尾の鉱毒公害については、明治の田中正造翁の活躍以来、引き続いて鉱害をたれ流し続けておった案件でございます。五月十日に、政府の公害等調整委員会に持ち込まれておりましたが、審議、調停の結果、被……
○小川(省)委員 私は、昭和四十九年度の人事院勧告並びにこれに基づくところの地方公務員の給与改定の問題を中心にしてお尋ねをしてまいりたいと思います。 まず、人事院にお伺いをいたしたいと思います。 本年の勧告は、かなり大型の勧告が出されたわけであります。例年になく七月の下旬、二十六日に出されたわけでありますが、国会の開会中に出されたわけであります。参院選後には当然臨時国会が開会をされる、そういう中で臨時国会の開会中に給与法をあげるということが七十二国会の中で当然予期をされ、そういう衆参の内閣委員会の中でも、当然この臨時国会の中で上げていくということが、ある意味では暗黙の予解になっておったと思……
○小川(省)委員 時間にかなりきびしい制限がございますので、私もそういたしますけれども、答弁のほうも簡潔にお願いをいたしたいと思います。 まず最初に、自治省以外からおいでをいただいておりますので、その点から始めたいと思います。 いま税制調査会でいろいろ審議のさなかだと思うわけでありますが、特に相続税、特に農地にかかわる部分についてお尋ねをいたしたいと思うのであります。 農林省の農政課長においでをいただいておるわけでありますけれども農林省は農業と農業者を守る立場にあると思うのでありますけれども、大蔵省に対して、いつ、だれが、どのような形で、いかなる内容について、相続税の問題について協議をさ……
○小川(省)委員 大臣の時間が大変制限せられているようでありますから、まず最初に大臣に二、三お伺いをいたしたいと存じます。 所信表明をお聞きして、大筋において理解できるわけでありますが、幾つかの点について大臣の所信をただしたいと存じます。 大臣の所信表明の中で、この際、地方行財政に一つの区切りをつけて転換をすべき時期だとお感じになっておられるようであります。私も実は確かに一つの区切りをつけて転換をしなければならぬ時期だと思っておるわけでありますけれども、この際、危機と言われる地方財政の転換をしなければならぬわけでありますから、行政事務の再配分なりあるいはまた地方税財源の再配分を含めて、当然……
○小川(省)委員 私は本会議で税法の質問に立たせていただいたわけでありますけれども、本会議は時間の制約もありますし、質問のしっ放し、答弁もしっ放しということでありますから、若干本会議の質問に重複するきらいもあろうかと存じますけれども、総論めいたものからただしてまいりたいというふうに思っています。 まず第一に、地方財政が非常に危機的な状況にあるということは、これは御承知のとおりであります。総理も地方制度調査会やその他に諮問をいたしておりますように、地方自治、行財政を洗い直し、見直さなければならないときを迎えているわけでございます。そういう点を総理もお認めになったわけでありますけれども、自治省と……
○小川(省)委員 私は日本社会党を代表いたしまして、二月の二十八日本委員会に提案、本日ただいままで審議を継続してまいりました地方税法の一部を改正する法律案の政府原案に対して反対、ただいま提案をされました日本社会党、公明党並びに民社党提案の修正案に対して賛成の立場に立って討論を進めてまいりたいと存じます。 まず総論として、いまだかつて経験したことのない、インフレと不況が共存をしているという異常な事態のもとで、財政危機にあえぎ苦しんでいる自治体、そのもとにある住民の期待にこたえるにはほど遠い改正案であるということ、現下今日の時点で地方税法改正に取り組もうとするならば、一方で事業所税等も取り入れた……
○小川(省)委員 提案理由の趣旨はただいま御説明を承りました。三月二十八日に失効をする法律であります。数日しかないわずかの審議日数で、この切迫をした時期になぜ審議に付すのか、非常に疑問であります。これが再度延長しなければならない重要な法律案だとするならば、当然十分な審議日数をかけて審議に付すべきだというふうに思いますけれども、いま述べられた理由の中に、これを十年間も延長するという納得するような理由を私は見出しがたいのであります。なぜこんな切迫をした時期にこれを十年間も再度延長するというふうな審議に付するのか、延長を要する真の理由はどこにあるのか、まず最初に御説明を承りたいと存じます。
○小川(省)委員 大臣の日程がお忙しいようですから、大臣に一言だけ御質問申し上げたいと存じます。
実は前々から問題になっておりました地方自治法の改正案についてですが、本国会に提案をされるのかどうか、現在の段階で意向が固まったのかどうか。特に、私どもは長年にわたって附則第八条の撤去を申し入れてまいったわけですし、特にそのことを中心にして自治省の方でお骨折り願ってまとめていたはずですし、前内閣の時代には閣議の決定事項として決まっておった事項でもございますので、提案されるのかどうか、まずその点についてお尋ねをいたしたいと存じます。
【次の発言】 いまの大臣の御答弁は、二月段階あるいは三月段階におき……
○小川(省)委員 共済組合法の一部を改正する法律案について質問をいたします。
最初にただしたいと思いますが、自治省は、各種法律案の採決に当たって全会一致で上げられた附帯決議について、どのようなものだというふうに考えておられるのか。附帯決議というものをどんなふうに受けとめ、次年度の法律改正に当たってどう対処をされてきているのか、自治省の基本的な考え方についてお尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 次官と大臣は同僚の議員なんですから、恐らくそういう形で院の決議というものを尊重するという気持ちに変わりはない、こういうふうに私は思います。しかし官僚の諸君が実は附帯決議というものをどう受けとめて……
○小川(省)委員 昨日、理事会の大変長時間をかけた御努力によって、地方財政に関する決議が上がりました。私は、この決議を自治省がどう受けとめておるかということに関連をいたしてまいるだろうと思うのですが、お尋ねをしてまいりたいと思っております。 いま自治体の中で、自治省不信の声が非常に強いわけであります。この根源をなしているいわば悪名高い次官通達に関連をして、ちょっとお尋ねをしてまいりたいと思います。どうもこの通達を見ている限りにおいては、これは私どもの言う合理化推進の通達であり、自治体と住民の離間を図るような通達以外の何物でもないと考えるわけであります。一月以来、一連の人件費攻撃のいわば総仕上……
○小川(省)委員 総務長官と自治大臣が若干出席がおくれるそうでありますから、大臣答弁を除いて始めたいと思います。 本年度の春闘は、政府、日経連の言う一五%を乗り越えることができずに、言うなれば一五%のガイドラインに押さえ込まれて、低成長下というか、不況下の賃上げで終了をいたしたわけであります。公務員共闘が四月段階での対政府、対人事院交渉で、言うなれば公労協並みの賃上げという感触を得て、五月上旬のストライキを中止をして春闘の矛をおさめたことは御承知のとおりであります。公労協の賃上げは、八%プラス四千六百円プラス定昇という線、単純平均で一四・〇八%、加重平均で一四・一三%、一万七千二百七円で決定……
○小川(省)委員 ただいま提案になりました共済組合法に対して質問を申し上げますが、私は通常国会においても実は質問に立たせていただいておりますし、まるきり内容も同じでありますから、なるべく簡潔に、重複に類するようなものは避けて、特にさわり的な面だけについて、お伺いをいたしてまいりたいと思っております。 先国会の、特に附帯決議に関係してでありますが、実は附帯決議に関連をしつつ、通常国会でも質問をいたしたわけでありますが、共済組合法については大体同じような附帯決議を何回もつけてきているわけですね。このことは、これらの附帯決議が非常に重要な問題であると同時に、組合員としては非常に切実に望んでいるとい……
○小川(省)委員 交付税特例法案について質問をいたします。 本法律案は、四日に提案以来各党からかなり時間をかけて審議を続けておるものでございますので、若干の点については重複をする点もあろうかと存じますが、ぜひひとつお答えをいただきたいと思うのであります。 本論に入ります前に二、三お尋ねをいたしたいと思うのであります。 まず大臣にお伺いをしたいわけでありますが、いろいろ職員が労働問題その他等について過去において行政処分等がなされたこともあるわけでありますが、私は、今後自治省はそういうふうな行政処分を都道府県や市町村等についてはさせないというふうに理解をしておりますが、そういう理解でよろしゅ……
○小川(省)委員 まず最初に、委員長に申し上げておきますが、ごらんのような状態でありますので、確かに法律案の審議が終わった後の一般質問ですから、あるいはある意味ではやむを得ないかもしれませんけれども、やはり、こういう状態で委員会審議をするというのはまさに異常だと言わなければならぬというふうに思っておるわけであります。そういう意味で、私は、今後一般質問の扱いについては、法案審議の中にはさむとか、今後の運営についてぜひひとつ配慮をしていただきたい、こういう点を一言あらかじめ申し上げておきたいと存じます。 そこで、質問に入ります。 まず最初に、運輸省に伺いたいのですが、お見えですね。一、二の点に……
○小川(省)委員 地方税法等の一部を改正する法律案について質問をいたします。 私は、本会議の代表質問にも立ったのでありますけれども、時間の制約もありましたし、またどなたが起草した答弁資料かしらぬけれども、大臣からも的確な答弁を得られませんでしたので、重複をする向きもあろうかと思いますがお尋ねしてまいりたいと思います。 まず最初に、建設大臣の日程がかなり詰んでいるようでありますので、最初に一問だけお尋ねをしたいと思います。 いわゆるあめ法案、宅地化促進臨時措置法についてお尋ねをするわけでありますが、今回三年間の延長になるわけであります。私どもは、この法案については三年前に実は反対をいたした……
○小川(省)委員 本論に遠い方から質問をいたしてまいりたいと思うのであります。 まず建設省に、区画整理事業と都市計画について、原則的な点について伺いたいと思うのであります。 田中内閣の列島改造計画が、よい意味でも悪い意味でも都市改造や都市計画を非常に高め、進める機運をつくり出したことは御承知のとおりであります。いろいろそういう中で区画整理事業が推し進められているわけでありますが、まず区画整理事業の原理原則的な点について確認をする意味で伺いたいと思うのであります。 まず第一として、都市計画が都市の健全な発展、秩序ある整備を図ることは、市街地開発事業がその中心の手段、方法としてやられているも……
○小川(省)委員 お二人の参考人にはそれぞれのお立場から御苦労さまでございました。御意見、しっかり拝聴させていただきました。 一、二お伺いをいたしたいと思うのでございますが、まず芸西村長の岡村さん、地方財政の厳しい中での行財政の運営、御苦労さまでございます。私は群馬県の出身でございますので、高知の町村の日常については知り得るはずもありませんから、失礼ながら一応芸西村の身元調査をさせていただいたわけであります。 岡村さん、あなたの運営がよろしきを得たか、おたくは累積赤字もなく、四十九年度は二千九百九十七万の黒字決算のようでございます。四千六百人余という人口から推察をいたしますと、恐らく準過疎……
○小川(省)委員 共済組合法と公務災害補償法について質問をいたします。 五十一年度予算は先週の八日に成立をいたしたわけです。私どもは、本年度予算の性格を、相も変わらず大企業優先の従来の政策を継続しながら、中央、地方の財政の窮迫化に藉口しながら、福祉政策の見直しと称しながらも、低成長経済の中でこそ福祉政策、社会保障の定着を図るべきにもかかわらず、高福祉高負担の原則を認めながらも、実質的には福祉の低下の中で、勤労国民に対しての高負担を押しつける施策をとっているということを感じないわけにはまいらぬわけであります。 そこで、まず厚生省にお伺いをいたしたいのでありますけれども、第一に健康保険法の改正……
○小川(省)委員 大蔵省お見えですね。大蔵省に伺いたいと思うのでありますが、実は、今月の十七日の夕刊を見て驚いたわけであります。「地方公務員ベア 五%内に圧縮指導」ということで、公共事業費は減らさずに公務員のベアを地方財政計画上の五%以内に抑えるということを大蔵省が明らかにしたというふうに報ぜられているわけであります。大蔵省が明らかにしたということでありますから、何らかの形で新聞記者に話をされたと思うのでありますが、この経緯について、ひとつ御説明を承りたいと思います。
【次の発言】 自治省も知らない、大蔵省も責任ない。こんなふうな記事が載って、しかも大蔵省も知らぬ、自治省も知らぬということであ……
○小川(省)委員 まず、人事院にお伺いをいたしたいと思うのであります。 人事院の方で何か公務員職員団体関係がお待ちかねのようでありますから、短時間で終わりたいと思っていますからお答えいただきたいと思います。 ちょうど勧告の直前の取りまとめのさなかだというふうに思っています。そういう点では微妙な表現は避けられないというふうに思っておりますが、以下お伺いいたしてまいりたいと思っております。 本年の春闘は、御承知のように平均で一万一千五百九十六円、賃上げ率八・八%で終了をいたしました。三公社五現業の仲裁裁定もこれと全く同率の八・八%で終了をいたしたわけであります。公務員関係職員団体でつくってい……
○小川(省)委員 大臣就任おめでとうございました。地方財政危機の折から本当に御苦労さまでございます。 私は社会党の小川ですが、まず、前自治大臣の福田さんが、私どもの委員会における追及の中で、一貫をして、昭和五十二年度からは地方交付税率の引き上げを含めて抜本的な見直しに努力すると言及をされてまいりました。しかし最近における大蔵省の態度は、地方交付税率の引き上げについてあるいは外形課税の問題等について非常にかたいようであります。大臣は就任をされて大蔵との財政戦争が始まるわけでありますが、地方財政の抜本的な確立についてどのような決意で大蔵との間に臨まれていくのか、まず決意のほどを伺いたいと思います……
○小川(省)分科員 まず最初に、国鉄両毛線の問題についてお尋ねをいたします。 両毛線桐生駅周辺連続高架事業という工事名で呼ばれております事業でございますが、私ども地元では通常両毛線の高架と言っております。桐生市内は、御承知のように両毛線が横断といいますか縦断といいますか、横切っておりまして、一方渡良瀬川が町の西部を通っておりまして、交通渋滞が非常に激しいわけであります。十年前から地元の強い要望がありまして、私どもの伺っておるところでは、昭和四十五年度に国や国鉄当局やあるいは地元と協議の上で、四十六年度を調査期間として四十七年度から着工、総工事費はおよそ七十億、国の負担が七八%、国鉄一〇%、県……
○小川(省)分科員 世にもふしぎな物語があります。 「正直者が馬鹿を見ない会」という組織が結成をされて、住民闘争を戦っております。大企業や大商社を優先する田中内閣の行政のもとでは、金も権力もない、名もない大衆はしいたげられているわけでありますから、あるいはこれがあたりまえで、ふしぎではないのかもしれませんけれども、お尋ねをしてまいりたいと思います。 しかしながら、地方公共団体が実施をしている事業のもとで、行政に協力をしている者が損をする、しいたげられていることは許すことはできないのでございます。貧しからざるを憂えず、ひとしからざるを憂えるというのが政治の要諦のはずであります。行政の不公平をな……
○小川(省)分科員 時間の厳しい制限がありますので、端的にお伺いをいたしたいと思います。
学校教育の本来の目的を達成をするためという見地に立って、教員を除く学校職員の主として処遇の改善の問題を中心としながらお伺いをしてまいりたいと思います。
教員を除く学校の職員というのは、どんな職種がどのくらいおるのですか。
【次の発言】 それらの職員は、職務内容であるとかあるいは位置づけというのは、法的に明確にされておりますか。
【次の発言】 私は、教育というのは、学校に関係をしておる教員以外のいろいろな職種の方々を含めて、総合的な教育の効果というものが発揮をされて、初めて教育の効果が上がるというふうに……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。