西田八郎 衆議院議員
35期国会発言一覧

西田八郎[衆]在籍期 : 32期-34期-|35期|-36期-37期
西田八郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは西田八郎衆議院議員の35期(1979/10/07〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は35期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院35期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
西田八郎[衆]本会議発言(全期間)
32期-34期-|35期|-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院35期)

西田八郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-34期-|35期|-36期-37期
第90回国会(1979/11/26〜1979/12/11)

第90回国会 議院運営委員会 第6号(1979/12/06、35期、民社党・国民連合)

○西田(八)委員 さきの三人の方からいろいろお伺いをされまして、大体のところはもう結論が出たようなことでございますが、党を代表して二、三質問をしたいと思います。  法務大臣、あなたが非常に重要な役職におられることは、自分でも自覚しておられると思うのですね。そして、先ほど東中さんがおっしゃったように、制度の上でもかなりな強い権限を持っておられるわけです。そういう立場にあることを自覚しながら、大概の者は、やはり物をしゃべるときには一言一句慎重に考えるものなんです。いまも答弁をされるのを聞いておりますと、後ろから官房長かだれか知りませんが盛んに耳打ちをしておられる。それほど慎重にやられるあなたが、ど……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 議院運営委員会 第15号(1980/04/01、35期、民社党・国民連合)

○西田(八)委員 わが民社党・国民連合は、安全保障特別委員会の設置につきましては、十数年前から提唱をしてきたところでございます。幸いにしまして、本日、共産党の反対はございますけれども、安全保障特別委員会が設置されるということになりましたことはきわめて歓迎すべきことでありまして、全面的に賛成をいたします。  今日、わが国を取り巻く情勢はきわめて厳しいものがありますし、国の防衛並びに安全保障について国民の大きな関心が寄せられておりますときに、国民の代表である国会の中にこうした委員会が設けられまして、いわゆる自衛隊のシビリアンコントロールを初め、安全保障全体について討議をする場所ができたことは、国民……


西田八郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-34期-|35期|-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院35期)

西田八郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-34期-|35期|-36期-37期
第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 予算委員会第五分科会 第2号(1980/03/05、35期、民社党・国民連合)

○西田(八)分科員 まず私は国道関係について、昨年も一昨年もお尋ねしたわけでありますが、ことしも引き続きお尋ねをしたいと思います。  実は来年、昭和五十六年度に国民体育大会、いわゆる琵琶湖国体が開催されるわけでありますが、この滋賀県というところはどこからも陸路を通じてでないと入れないところでございまして、いま福井の八号線の話が出ておりましたが、岐阜からも三重からも京都からも大阪からも、すべて陸路を通じて入ってくるということで、大変現状では交通状況が悪化をいたしておりまして、国道一号線等でちょっとした事故が起こりますと三十分から四十分、下手をすると一時間半以上の停滞になる。こういうことで、建設省……



西田八郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-34期-|35期|-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

西田八郎[衆]在籍期 : 32期-34期-|35期|-36期-37期
西田八郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 35期在籍の他の議員はこちら→35期衆議院議員(五十音順) 35期衆議院議員(選挙区順) 35期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。