このページでは滝沢幸助衆議院議員の37期(1983/12/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は37期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(衆議院37期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
(特別:1983/12/26-1984/08/08)
1回
2522文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第102回国会
(通常:1984/12/01-1985/06/25)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第103回国会
(臨時:1985/10/14-1985/12/21)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1985/12/24-1986/05/22)
1回
3580文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第105回国会
(臨時:1986/06/02-1986/06/02)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
37期通算
(1983/12/18-1986/07/05)
2回
6102文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(衆議院37期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
34回
(0回)
11回
(0回
0回)
64251文字
(0文字
0文字)
26回
(0回)
14回
(0回
0回)
111939文字
(0文字
0文字)
12回
(0回)
3回
(0回
0回)
19993文字
(0文字
0文字)
20回
(4回)
8回
(0回
0回)
53576文字
(0文字
0文字)
37期通算
92回
(4回)
36回
(0回
0回)
249759文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
26119文字
(0文字
0文字)
10回
(0回)
9回
(0回
0回)
42262文字
(0文字
0文字)
第103回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
11回
(0回)
11回
(0回
0回)
52633文字
(0文字
0文字)
37期通算
26回
(0回)
24回
(0回
0回)
121014文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
42回
(0回)
15回
(0回
0回)
文教委員会
2位
16回
(0回)
2回
(0回
0回)
石炭対策特別委員会
3位
14回
(0回)
5回
(0回
0回)
内閣委員会
4位
5回
(0回)
5回
(0回
0回)
決算委員会
4位
5回
(0回)
3回
(0回
0回)
農林水産委員会
6位
4回
(4回)
3回
(0回
0回)
災害対策特別委員会
7位
3回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会
8位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
社会労働委員会
9位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
建設委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会
1位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会
3位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第七分科会
3位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会
3位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会
3位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会
7位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会
7位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
文教委員会義務教育諸学校等における育児休業に関する小委員会
7位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
災害対策特別委員会(第104回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(衆議院37期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第101回国会(特別:1983/12/26-1984/08/08)1本第102回国会(通常:1984/12/01-1985/06/25)2本第103回国会(臨時:1985/10/14-1985/12/21)0本第104回国会(通常:1985/12/24-1986/05/22)2本第105回国会(臨時:1986/06/02-1986/06/02)0本
37期通算(1983/12/18-1986/07/05)5本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)
教科書検定問題に関する質問主意書
第101回国会 衆議院 質問主意書 第47号(1984/08/07提出、37期、会派情報無し)
質問内容小中学校及び高校等における教科書検定の問題に関し、次のとおり質問する。
1 昭和五十七年六月中国よりの教科書記述についての抗議以来、同年十一月二十四日検定基準の改定に至る期間における作業過程は外交が優先し、教育がこれに追従したと見られるがどうか。
2 この中国の抗議は内政干渉であり、国連憲章の精神に反するが故に前記検定基準の改定は無効と考えるがどうか。
3 この教科書問題の発端となつた日本の…
答弁内容一について
昭和五十七年十一月二十四日の教科用図書検定基準の改正は、同年八月二十六日に発表された「『歴史教科書』についての官房長官談話」の趣旨を受け、教科用図書検定調査審議会の答申に基づき行つたものであり、我が国と近隣のアジア諸国との友好、親善を一層進める上で教科書の記述がより適切なものとなる道を開こうとしたものである。
二について
歴史教科書の検定においては、広く学界に受け入れられている学…
第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)
国語問題に関する質問主意書
第102回国会 衆議院 質問主意書 第22号(1985/04/02提出、37期、会派情報無し)
質問内容国家の統一と国民の文化は、その言語文章に負うところ極めて大きい。故にフランスにおけるアカデミー・フランセーズの如きは、三百五十年以来国立の学会で国語の保全向上につとめているところである。
我が国は幸いに単一民族同一国語という恵まれた条件のもとに、萬葉の昔より、極めて豊富にして高度な国語文化を保持して来た。しかもこの間に漢字を導入して音訓に読み分け、これを完全に国字化したのみならず、カナ、ひらかな…
答弁内容一について
政府は、国語審議会の答申を尊重して、一般の社会生活における国語表記のきまりを「目安」、「よりどころ」などとして定め、これらを一般社会に周知することが国語施策上適切であるとしてきたものである。
二について
文部省が昭和五十六年度に小学校第五学年及び第六学年の児童を対象にして実施した国語の達成度調査において、全体として約七十パーセントの達成度を示していることなどからみて、一概に国語力…
戸籍法第五十条に関する質問主意書
第102回国会 衆議院 質問主意書 第23号(1985/04/02提出、37期、会派情報無し)
質問内容父母がその子の出生に当たり、子の健康な成長と生涯の幸福を念じ、よりよい名を選び与えようと力めることは、東西古今を通じて変りのない、父母の愛情である。
我が国においては、父母、兄姉、祖父母、祖先、もしくは先人賢哲の名の一字または全部を借用する風習や、姓名の字の画数や、発声、平仄または陰陽などを考究して吉凶を案ずる伝習は、その人その家により深浅の差はあれ、無視し得ないものがある。或いは襲名の事実も存…
答弁内容一について
戸籍法第五十条及び戸籍法施行規則第六十条は、子の名に難解な文字を用いることによつて生ずる本人及び社会一般の不便を避けるため、戸籍上の名に用いる文字につき合理的な制限を設けたものであり、かつ、戸籍制度との関係以外における社会生活一般において、戸籍上の名と異なる名を使用することまでを禁止する趣旨ではないから、憲法のいかなる規定にも反するものではないと考える(昭和五十八年十月十三日最高裁判…
第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)
建國記念日についての質問主意書
第104回国会 衆議院 質問主意書 第4号(1986/02/04提出、37期、会派情報無し)
質問内容凡そ國家がその建國の日を紀念して國民ひとしくその慶祝につとめることは洋の東西を問はず普く行はれてゐる。我國においても、昭和四十一年國民の祝日に關する法律を改正して建國紀念の日を定め、然もその日を二月十一日としたことは、その歴史に鑑て誠に適切なものと思はれる。ただ殘念なことは、この國家的・民族的紀念の佳日を祝賀する式典等が、ただに民間團體等が主催するにとどまり、政府代表等が來賓として出席するに過ぎな…
答弁内容建国記念の日は、建国をしのび、国を愛する心を養うという趣旨により設けられた国民の祝日であるが、建国記念の日を祝う式典は、民間団体が行い、関係府省がこれを後援してきているところであり、特に政府が主催することは考えていない。
右答弁する。
国語政策に関する質問主意書
第104回国会 衆議院 質問主意書 第28号(1986/05/22提出、37期、会派情報無し)
質問内容国語審議会においては去る三月六日、「改定現代仮名遣い」について文部大臣に答申したが、その内容については、なお幾多の問題点を残しており、我国国語の傳統的本来的美点を損なうところ少しとしない。
そもそも国語における漢字及び仮名の書き方及び用い方は、古事記・萬葉集等に発して、幾多の文献と学究先達によつて開花し整理され、しかも長い民族的傳承のうちに発達充実し来つたもので、その根元は極めて深く、その水準は…
答弁内容一について
国語審議会が本年三月六日に答申した「改定現代仮名遣い」は、四年間にわたる慎重な審議の結果取りまとめられたものであり、この答申を踏まえながら、所要の手続を進めて政府部内で実施に移してまいりたい。
なお、歴史的仮名遣いの尊重については、十分留意してまいりたい。
二について
政府は、国語審議会の答申を尊重して、法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活における国語表記のきま…
会派履歴(衆議院37期 ※参考情報)
民社党・国民連合 (第101回国会、初出日付:1984/03/05、会議録より)民社党・国民連合 (第102回国会、初出日付:1985/02/25、会議録より)民社党・国民連合 (第103回国会、初出日付:1985/11/15、会議録より)民社党・国民連合 (第104回国会、初出日付:1986/02/04、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院37期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/02/05
37期在籍の他の議員はこちら→
37期衆議院議員(五十音順) 37期衆議院議員(選挙区順) 37期衆議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。