長谷百合子 衆議院議員
39期国会活動統計

長谷百合子[衆]在籍期 : |39期|
長谷百合子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは長谷百合子衆議院議員の39期(1990/02/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は39期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院39期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第118回国会
(特別:1990/02/27-1990/06/26)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第119回国会
(臨時:1990/10/12-1990/11/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第120回国会
(通常:1990/12/10-1991/05/08)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1991/08/05-1991/10/04)
1回
2392文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第122回国会
(臨時:1991/11/05-1991/12/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第123回国会
(通常:1992/01/24-1992/06/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第124回国会
(臨時:1992/08/07-1992/08/11)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第125回国会
(臨時:1992/10/30-1992/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第126回国会
(通常:1993/01/22-1993/06/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



39期通算
(1990/02/18-1993/07/17)
1回
2392文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


長谷百合子[衆]本会議発言(全期間)
|39期|

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院39期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


14回
(0回)
4回
(0回
0回)
23056文字
(0文字
0文字)

第119回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

12回
(0回)
5回
(0回
0回)
28877文字
(0文字
0文字)

4回
(1回)
2回
(0回
0回)
19628文字
(0文字
0文字)

6回
(3回)
1回
(0回
0回)
4741文字
(0文字
0文字)

14回
(6回)
6回
(0回
0回)
43952文字
(0文字
0文字)

第125回国会
2回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

21回
(0回)
5回
(0回
0回)
29460文字
(0文字
0文字)


39期通算
75回
(11回)
23回
(0回
0回)
149714文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


1回
(0回)
1回
(0回
0回)
3261文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
3140文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
2回
(0回
0回)
10747文字
(0文字
0文字)


39期通算
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
17148文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
31回
(11回)
11回
(0回
0回)
決算委員会

2位
27回
(0回)
9回
(0回
0回)
環境委員会

3位
14回
(0回)
3回
(0回
0回)
厚生委員会

4位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
社会労働委員会

4位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
大蔵委員会

4位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
商工委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会

2位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会

2位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

決算委員会(第121回国会)
決算委員会(第122回国会)
決算委員会(第123回国会)
決算委員会(第125回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

長谷百合子[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|39期|

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院39期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第118回国会(特別:1990/02/27-1990/06/26)1本
第119回国会(臨時:1990/10/12-1990/11/10)2本
第120回国会(通常:1990/12/10-1991/05/08)2本
第121回国会(臨時:1991/08/05-1991/10/04)0本
第122回国会(臨時:1991/11/05-1991/12/21)0本
第123回国会(通常:1992/01/24-1992/06/21)0本
第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11)2本
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10)1本
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18)3本


39期通算(1990/02/18-1993/07/17)11本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第118回国会(1990/02/27〜1990/06/26)

平成二年三月二九日付法務省入国管理局長通達に関する質問主意書

第118回国会 衆議院 質問主意書 第9号(1990/05/31提出、39期、会派情報無し)
質問内容
出入国管理及び難民認定法(以下「入管法」という。)が改正され、本年六月一日よりの施行を迎え、我が国入管法の運用が、現今の国際化時代の中で一層在日外国人の人権を尊重し、我が国の国際化を促進することが期待されている。また、同法及び改正法の運用は、より公平で明瞭な基準をもってなされるべきである。
ところで、入国管理局における在日外国人就学生の在留期限延長申請の取扱いについて、今春頃より急にその許否基準…
答弁内容
一について
御指摘の平成二年三月二十九日付け法務省入国管理局長通達(以下「本通達」という。)は、昭和六十三年に入国した多数の外国人就学生の多くが平成二年春以降日本語学校での二年間の就学期間を経過しようとする状況下にあって、これら就学生から大量の在留期間の更新等の申請が集中することが見込まれたことに加え、人事異動により在留期間の更新等の申請に係る審査業務に新たに携わることとなる職員もあることから、…

■ページ上部へ

第119回国会(1990/10/12〜1990/11/10)

福島第二原子力発電所三号機原子炉再循環ポンプBの損傷事故に関する質問主意書

第119回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1990/10/18提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一九八九年一月、福島第二原子力発電所三号機原子炉再循環ポンプBの水中軸受けリングが脱落した事故の際、当該ポンプのケーシングにリングが激しく衝突し、ケーシングが損傷した。当該ケーシングの修理について修理前及び修理後の検査状況に関する質問、その他核燃料に関する質問をする。
次の事項の明確な数値、計算処理の方法、法的根拠を詳細に答えられたい。
一 第一種ポンプに使用する材料は、通産省告示五〇一号「発…
答弁内容
一について
@ 超音波探傷検査については、平成二年六月十六日及び七月十二日に、東京電力株式会社福島第二原子力発電所三号機の原子炉再循環ポンプB(以下「ポンプ」という。)のケーシング及び分流壁(以下「ケーシング等」という。)の健全性を念のために確認するため、ポンプのケーシング等の修理対象範囲のうち試験可能な範囲について実施した。試験を実施した面積は約一・九二平方メートルであり、探傷可能な深さは約三…

福島第二原発三号機原子炉再循環ポンプBの使用前検査に関する質問主意書

第119回国会 衆議院 質問主意書 第7号(1990/11/06提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一九九〇年一一月五日、一年一一ヵ月ぶりに調整運転を開始した福島第二原発三号機の再循環ポンプケーシングについて、すでに質問主意書を提出しているが、その後新たな知見を得、通産大臣による使用前検査の合格手続において、重大な違法性が認められるので、それについて質問する。
一 電気事業法第四三条に定められた使用前検査は、圧力バウンダリーである再循環ポンプケーシングに関して、製造後初めて運転に供される時点と…
答弁内容
一について
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第四十三条第一項に規定する検査は、同法第四十一条第一項若しくは第二項の認可を受けた工事の計画又は同法第四十二条第一項の規定により届け出られた工事の計画に基づいて行われる電気工作物の工事について、原則として行われることとされており、工事の内容に応じて検査の内容は異なる。
二について
東京電力株式会社が行ったとされる放射線透過試験等に関する御指…

■ページ上部へ

第120回国会(1990/12/10〜1991/05/08)

MMRワクチンに関する質問主意書

第120回国会 衆議院 質問主意書 第10号(1991/04/22提出、39期、会派情報無し)
質問内容
現在接種がされているMMRワクチンの副反応である無菌性髄膜炎の発生は予想以上に多く、緊急を要するので、平成元年度以降の次の事項について質問する。
一 ムンプスワクチン(流行性耳下腺炎)株(占部、星野、鳥居、宮原、NK−M46)の出荷数はいくつか。
二 ムンプスワクチンの接種者数は何名か。(この人数は重要なので正確な人数を回答されたい。不明ならばなぜ接種人数を調べないのかその理由を明確にすること…
答弁内容
一について
社団法人細菌製剤協会の調査によれば、平成二年におけるおたふくかぜワクチンの出荷数量については、占部株十万四千四百二十人分、星野株四万六千七百五十人分、鳥居株六万八千三十人分、宮原株五千三百八十五人分及びNK‐M46株千六百二十人分となっていると承知している。
二について
おたふくかぜの予防接種は、予防接種法(昭和二十三年法律第六十八号。以下「法」という。)の規定による予防接種では…

リニアモーターカー山梨実験線にかかわる諸問題に関する質問主意書

第120回国会 衆議院 質問主意書 第13号(1991/05/07提出、39期、会派情報無し)
質問内容
リニア新実験線が山梨に決定し、「国家的プロジェクト」と称して計画が進められていますが、この事がどの程度国民的合意を得ているか、はなはだ疑問です。
一九八九年八月七日、運輸省の「超電導磁気浮上式鉄道検討委員会」は、低公害、高速、営業採算も可として決定しました。しかし、走行実験の設備条件や、実用化できるかどうかの検討ばかりで、実験線建設を受け入れなければならない山梨県の一般住民は、意見を言う機会さえ…
答弁内容
一の1について
超電導磁気浮上式鉄道については、交通機関の高速化についての取組が諸外国においても重要な課題とされている中で、高速かつ低公害という優れた特性を有する交通機関として技術開発が進められており、将来、実用化された場合には、基幹的な高速交通機関になり得るものと考えている。なお、一人を一キロメートル輸送する際のエネルギー消費量は、航空機の場合の約二分の一と見込まれている。
一の2について …

■ページ上部へ

第124回国会(1992/08/07〜1992/08/11)

プルトニウムに関する質問主意書

第124回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1992/08/07提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一 山田俊昭参議院議員の質問主意書・平成四年六月一九日付質問第二一号(以下「山田質問書第二一号」という。)に対する政府答弁書・平成四年七月一四日付答弁書第二一号(以下「政府答弁書第二一号」という。)によれば、今年秋ごろ実施予定となっているプルトニウムの返還輸送に使用する輸送船の改造は、動力炉・核燃料開発事業団(以下「動燃」という。)が依頼し、その経費として約一四億円を計上しているとのことである。そ…
答弁内容
一の1及び2について
平成四年秋ごろにフランスから我が国に返還される予定のプルトニウムの輸送(以下「本件プルトニウム輸送」という。)には、日本から欧州へ使用済燃料を安全に運搬した多くの実績を有する使用済燃料専用運搬船を改造して使用することとしている。その改造は、動力炉・核燃料開発事業団(以下「動燃」という。)が、英国核燃料会社(BNFL)に依頼した。
一の3について
本件プルトニウム輸送に使…

毒物及び劇物取締法に基づく六フッ化ウランの劇物指定に関する質問主意書

第124回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1992/08/07提出、39期、会派情報無し)
質問内容
昨年九月二十六日の衆議院科学技術委員会において、核燃料物質である六フッ化ウランが毒物及び劇物取締法に基づく劇物に指定されていたことが明らかになった。また、本年二月十九日に、厚生省は動力炉・核燃料開発事業団(以下「動燃」という。)等に対して、同法に基づく製造業の登録を許可した。動燃等が過去十年以上にわたって、許可なく劇物を取扱っていたことはこれで明白であるが、その違法行為は今にいたるも罰せられていな…
答弁内容
一について
厚生省は、動力炉・核燃料開発事業団(以下「動燃」という。)の毒物及び劇物取締法(昭和二十五年法律第三百三号。以下「毒劇法」という。)違反の事実を、平成四年二月五日、岡山県からの報告により承知したものである。
二について
岡山県から厚生省への報告の内容は、お尋ねのとおりである。
三について
厚生省は、岡山県からの報告を受け、動燃から事実の経過について説明を聴いた。これにより確認…

■ページ上部へ

第125回国会(1992/10/30〜1992/12/10)

プルトニウムに関する質問主意書

第125回国会 衆議院 質問主意書 第23号(1992/12/10提出、39期、会派情報無し)
質問内容
フランスから日本へプルトニウムが輸送中であるが、そのプルトニウムが日本の使用済燃料を再処理して抽出したものではないという問題、また、日本国内におけるプルトニウムを代表とする核物質収支が不明瞭であるという問題に関し質問する。
一 現在、フランスから日本へ輸送中のプルトニウム量は、核分裂性プルトニウムで約一トンとのことであるが、八キログラムあれば原子爆弾一個作れる物質であるから、トン単位でなくキログ…
答弁内容
一の1について
平成四年十一月から平成五年一月にかけてフランスから我が国に輸送されたプルトニウム(以下「本件プルトニウム」という。)の量は、フランス核燃料会社(COGEMA)の再処理工場での分析値で、核分裂性プルトニウム量で千七十六キログラム、金属プルトニウム量で千五百九キログラム、二酸化プルトニウム量で千七百二十一キログラムである。
一の2について
本件プルトニウムの輸送に用いられた容器は…

■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

リニアモーターカー山梨実験線に関する質問主意書

第126回国会 衆議院 質問主意書 第9号(1993/03/23提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一九九一年十月三日リニアモーターカーー宮崎実験線の実験用車両は全焼した。このことは、それ自体がリニアモーターカーの危険性を良くあらわしたものと思われるが、この原因についての調査報告の内容には不十分な点、また、不明な問題点が存在する。
事故原因をはじめ電磁波を遮閉する方法や、不燃材についてなど、基本的なことがらを明らかにしないまま、新車両による実験、及び山梨実験線ルートのトンネル工事等を推し進める…
答弁内容
一について
御指摘の原因については、車両の速度が実際の速度より遅いものと検知されたため、設定速度を確保しようとして推力が増加した点にあったということが明らかとなっており、今後は同様の事象が起こらない方法を用いることとしているため、問題はないと考えている。
二の@について
ボーリング調査は、昭和六十三年度から平成二年度までに実施したと聞いている。
二のA及びBについて
建設工事におけるボー…

電力会社のプルトニウム利用に関する質問主意書

第126回国会 衆議院 質問主意書 第17号(1993/06/16提出、39期、会派情報無し)
質問内容
電力会社は使用済核燃料の再処理委託を行っているが、電力会社の原子炉はプルトニウム利用を前提として設計されたものはない。再処理によって抽出されたプルトニウムを電力会社自身が利用する意味はなく、問題である。次のとおり質問する。
一 電力会社は再処理によって得られたプルトニウムを動力炉・核燃料開発事業団(以下「動燃」という。)に売却しているが、自らの需要がないから動燃に売却しているということでよいか。…
答弁内容
答弁情報無し
答弁に至らずのため答弁なし

プルトニウムの需要と供給に関する質問主意書

第126回国会 衆議院 質問主意書 第18号(1993/06/16提出、39期、会派情報無し)
質問内容
核兵器の材料となるプルトニウムを備蓄することは国際的に許されないし、我が国政府も備蓄しないと明言しているが、需要と供給についてはっきりしない点が多く問題がある。
次のとおり質問する。
一 プルトニウムの需要について
一九九三年二月二十六日の参議院科学技術特別委員会において、石田政府委員は一九九二年十二月三十一日現在までの核分裂性プルトニウムの使用量は、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の一・一トン…
答弁内容
答弁情報無し
答弁に至らずのため答弁なし

長谷百合子[衆]質問主意書(全期間)
|39期|
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院39期 ※参考情報)

日本社会党・護憲共同 (第118回国会、初出日付:1990/04/26、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第120回国会、初出日付:1991/02/22、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第121回国会、初出日付:1991/09/27、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第122回国会、初出日付:1991/11/25、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第123回国会、初出日付:1992/02/26、会議録より)
日本社会党・護憲民主連合 (第125回国会、初出日付:1992/11/30、会議録より)
日本社会党・護憲民主連合 (第126回国会、初出日付:1993/02/23、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院39期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

長谷百合子[衆]在籍期 : |39期|
長谷百合子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 39期在籍の他の議員はこちら→39期衆議院議員(五十音順) 39期衆議院議員(選挙区順) 39期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。