このページでは、星野芳樹参議院議員が提出した質問主意書に関する情報をまとめています。質問主意書の提出数、質問主意書の件名、質問と政府からの答弁の冒頭部分を一覧にしています。質問と答弁については参議院ウェブサイトの本文に飛ぶことができます。
1期(1947/04/20〜) 民主主義新日本建設の基礎条件として戦争犠牲の公平なる負担問題に関しての質問主意書(共同提出) 第1回国会 参議院 質問主意書 第12号(1947/07/31提出、1期)
質問内容 民主々義新日本建設は(一)戦争の原因を払拭すると共に、(二)戦争犠牲の均分化を図ることの二つによつて基礎条件を確立するものである。
この基礎条件が確立されないならば、政府が全国民に要請する経済危機突破対策も新日本建設運動も極めて推進力が弱くなるのみか地から浮いたものとなる事を憂うのである。
戦争の原因の払拭は軍備の廃止、公職追放、財閥解体及び官僚機構の刷新、官紀粛正等によつて進められているが、…
答弁内容 (一)戦争犠牲の均分化については、終戦後各般の施策において、政府は、できるだけ戦争犠牲の均分化の趣旨を生かすことに努めているのであるが、何分にも終戦に伴う我国の経済的打撃が深刻のため、戦後経済建直しの途も極めて困難であり、ために戦争犠牲の均分化の趣旨も、この経済再建を著しく妨げない程度に止めねばならぬ場合も生じて来る。昨年戦争保険や軍需補償等を打切つたのに併せて財産税の賦課を行つたが、この措置は多…
農地調整法並に自作農創設特別措置法に関する質問主意書(共同提出) 第1回国会 参議院 質問主意書 第13号(1947/07/31提出、1期)
質問内容 引揚者の就農問題解決に資する為左記事項に関する農林省より地方長官宛通牒の適切且つ早急な実行を要望し之に対する政府の見解を要求する。
(一)農地調整法第九条の「其の他正当の事由」並に自作農創設特別措置法第五条第六号の「其の他命令で定める事由」の特例を困窮せる引揚地主に適用することを明確化する。
(二)市町村農地委員会が(一)に就て公平な審議を行い引揚地主に自作せしめる事を相当と決定した場合その農…
答弁内容 一、第一問の農地調整法第九条「其ノ他正当ノ事由」については具体的事件について、その日の生活の維持が困難で、他に就業ができない者で、真に止むを得ない事由と認められる場合については、耕作者の立場も公平に考慮した上「其ノ他正当ノ事由」として処理することにしている。このことは種々の機会に明確にしている。
自作農創設特別措置法第五条第六号の「其の他命令で定める事由」とは、自作農を営んでいる者が、就学したた…
最近の復員者待遇に関しての質問主意書(共同提出) 第1回国会 参議院 質問主意書 第14号(1947/07/31提出、1期)
質問内容 最近の復員者は敗戦後二年に及ぶ外地生活のために物心共に疲弊困憊している有様である。燃るに本国の深刻なる経済状態は物価は高騰し、鉄道運賃は三倍半となり、加うるに住宅、土地、仕事何れも皆無の現状において彼等の生活を全く困難ならしめているのである。之等の難問題を急に解決することも出来ないであろうが、かかる国内情勢に応じ尠くとも次の処置をとることは至当のことであるが、これについての政府の見解並に現在の措置…
答弁内容 一、未復員者に対しては、復員するまで元の階級に応じて俸給や給料が支給されている。其の支給の方法は、旧陸軍では営外者に対しては原則として留守宅渡により、営内者に対しては帰還の際とりまとめて支給される。そこでもと兵であるならば八月現在で復員に際し二百五十円内外の未支給俸給が支払われることとなつている。旧海軍では希望により家族渡を行い家族渡を希望しないものは帰還後未給与金を纏め支給している。
交通費に…
国民の耐乏生活についての質問主意書(共同提出) 第1回国会 参議院 質問主意書 第15号(1947/07/31提出、1期)
質問内容 片山内閣総理大臣は、施政方針演説において国民の耐乏生活を要請しこれに基く質疑応答があつたが次の点に就ての見解を示されたい。
一、最低生活費の基準に就いて政府には科学的研究の成果があると思うが之を具体的に次の様にして示されたい。
イ、国民の必要熱量の基準を勤労の度合に依つて示すこと
ロ、右の熱量源を何に求めているか
ハ、以上を根本とし現在の社会状勢よりして標準家庭一ケ月の最低生活費を食費、住…
答弁内容 一、最低生活費についてのお尋ねであるが、生活費について政府において問題としているのは基準生活費に関してであるので、基準生活費についての見解を述べる。
イ、日本国民の一人一日当り平均の生理的必要量は二、一六〇カロリーとされているが、戦後の著しい世界食糧不足の情勢に照し、日独両敗戦国に対する食糧輸入量決定の基準としては差し当り一、五五〇カロリー程度を確保することを目標とされているので敗戦国の宿命的所…
日本銀行券の不穏当なる文字に関する質問主意書 第5回国会 参議院 質問主意書 第3号(1949/02/11提出、1期)
質問内容 日本銀行券百円札中央下部に「大日本帝国印刷局製造」なる文字が印刷されてあるが、政府はこれを知つて放任して居るものであるか、未だ気付かずにいたものであるか。吉田首相の処見を問う。
更に速やかに改訂する意志ありや。
右二点を明確に答弁せられたい。
利用案内
著作権
免責事項
ご意見・ご質問
All rights reserved. Copyright(c) , House of Coun…
答弁内容 日本銀行百円券の中央下部に印刷されている「大日本帝國印刷局製造」なる文字を変更することについては、かねてから研究中のところ、主として技術的な理由から、早急な実現が困難なため今日に及んだが、御説の方向で準備を進めるつもりである。
未利用資源「あぶらちゃん」調査に関する質問主意書 第6回国会 参議院 質問主意書 第24号(1949/11/21提出、1期)
質問内容 東北、北関東、北陸、中部地方等の高冷地標高七百米以上の山地に自然生する樟科植物「あぶらちやん」の果実は優良油脂及びカプリン酸等の成分を含有している。又新潟県南魚沼郡において集めてみたところ一万八千貫を得たという。
一 政府はこの未利用資源「あぶらちやん」の利用を組織的に計画をしているか。
二 「あぶらちやん」の成分の分析研究を行つたか。
三 「あぶらちやん」の全国分布状態を調査しているか。
…
答弁内容 一、未利用油脂資源として、「あぶらちやん」の利用を促進する必要を認め、昭和二十三年以来「油脂資源増産全国協議会」を指導し、その下部組織(各府県単位)を中核として「あぶらちやん」の実の採集利用を奨励している。この種の未利用種子の採集は、採算と労務(従来は主に小学児童)運営の問題が重要であるから、先ず最も良い条件を具えた新潟、福島、栃木の各県下に採集の主力を注いでいるが、逐次各府県に採集利用の普及を図…
大工、左官、とび、電気屋等の土建労働者の生活防衛組織醸成に関する質問主意書 第7回国会 参議院 質問主意書 第50号(1950/03/24提出、1期)
質問内容 大工、左官、とび、電気屋等の土建労働者は、現在殆んど生活防衛組織を持たず(昔からの職人組合は、名のみあるが、生活防衛をなし得るだけの結束力をそのままでは持ち得ない。)材料供給業者、綜合請負業者(労働者供給事業は、職業安定法により禁止されているにもかかわらず)から苛酷な中間さく取を受けており、又文化水準向上の機関も持たない。これらの労働者に生活防衛組織をつくらせることは、甚だ困難であるが、静岡県にお…
答弁内容 御例示の大工、左官、とび、電気屋等は、他産業における単純労務者とは自ら趣きを異にし、その業態からみると、事業者であり且つ労務者である場合が極めて多いのでありまして、これらに対しましては、豊富な知識経験に基いて、その職能を十分発揮しますよう、さきに職業安定法が禁止致しております労働者供給事業と建設工事の関係に調整を図りまして、その活動を容易且つ明確ならしめますと共に中小企業等協同組合法に基いて、事業…