高橋英吉衆議院議員 29期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
28期(1958/05/22-) - 29期(1960/11/20-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-)
29期在籍の他の議員はこちら→
29期衆議院統計 29期衆議院議員
衆議院本会議(29期)
本会議発言統計
第37回国会(特別:1960/12/05-1960/12/22) 0回発言 0文字発言
第38回国会(通常:1960/12/26-1961/06/08) 0回発言 0文字発言
第39回国会(臨時:1961/09/25-1961/10/31) 0回発言 0文字発言
第40回国会(通常:1961/12/09-1962/05/07) 0回発言 0文字発言
第41回国会(臨時:1962/08/04-1962/09/02) 0回発言 0文字発言
第42回国会(臨時:1962/12/08-1962/12/23) 0回発言 0文字発言
第43回国会(通常:1962/12/24-1963/07/06) 1回発言 285文字発言
第44回国会(臨時:1963/10/15-1963/10/23) 0回発言 0文字発言
29期通算 (1960/11/20-1963/11/20) 1回発言 285文字発言
本会議発言一覧
第43回国会 衆議院 本会議 第14号(1963/03/08、29期)
ただいま議題となりました本案につきまして、委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。本案は、第一審の充実強化をはかる方策の一環として、判事十人、判事補十人及び簡易裁判所判事十人を増員し、また、裁判官以外の職員を二百十二人増員しようとするものであります。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(29期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第37回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 6) 1回発言 2917文字発言
第38回国会 62回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 21 委員 41) 3回発言 2910文字発言
第39回国会 25回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 14 委員 11) 2回発言 1637文字発言
第40回国会 59回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 35 委員 24) 8回発言 40669文字発言
第41回国会 6回出席(長 6 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第42回国会 1回出席(長 1 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第43回国会 25回出席(長 25 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第44回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 0) 0回発言 0文字発言
29期通算 188回出席(長 32 代理理事 0 代理 0 理事 74 委員 82) 14回発言 48133文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
決算委員会
58回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 58 委員 0) 8回発言 9341文字発言
法務委員会
41回出席(長 32 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 8) 0回発言 0文字発言
文教委員会
39回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 39) 2回発言 3329文字発言
運輸委員会
28回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 28) 0回発言 0文字発言
公職選挙法改正に関する調査特別委員会
21回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 15 委員 6) 4回発言 35463文字発言
オリンピック東京大会準備促進特別委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
法務委員会委員長(第41回国会)
法務委員会委員長(第42回国会)
法務委員会委員長(第43回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
決算委員会理事(第37回国会)
決算委員会理事(第38回国会)
決算委員会理事(第39回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会理事(第39回国会)
決算委員会理事(第40回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会理事(第40回国会)
法務委員会理事(第44回国会)
決算委員会理事(第44回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第37回国会 衆議院 決算委員会 第3号(1960/12/20、29期)
議事進行。ちょっと関連して……。これは大問題です。大へんな問題です。これはもう憲法上の大問題であるばかりでなく、日本の政治の最高の問題で、大へんな問題になると思います。いっときこの問題で日本が震憾する…会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 決算委員会 第20号(1961/04/12、29期)
ちょっと関連して。事情がわかりませんが、今の問答を聞いていると、武州鉄道によってそこまで乗客を運び得るものが、現在武州鉄道がないために運べなくて困っている状態なんじゃないかということになるんでしょう。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 決算委員会 第24号(1961/04/20、29期)
議事准行について。今の委員長の態度に対しての御注文、われわれは反対です。委員長は、交換手ではありません。大いに議員の発言に対しては批判精神を発揮してもらって、委員会をリードしてもらって、明快に運営して…会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 文教委員会 第26号(1961/05/24、29期)
一般教育行政のことについていろいろ御質疑をしたいのですが、野原君があとから緊急重大な質問をしたいというので待ちかまえておるらしいですから、私は緊急な問題、すなわち高等専門学校の件について四、五簡単に、…会議録へ(外部リンク)
第39回国会 衆議院 決算委員会 第5号(1961/10/19、29期)
ちょっと簡単にお尋ねいたします。欧州の方に行きますと、日本の住宅融資と違ったアパートの月賦販売みたいなものがあるのですが、あれは非常に便利なものと思いますし、それから政府の企画に基づくものなんでしょう…会議録へ(外部リンク)
第39回国会 衆議院 文教委員会 第7号(1961/10/19、29期)
私は私立高等学校と公立学校との格差解消の問題についてごく簡単にお伺いいたします。三十八回の通常国会の衆議院で定数法が可決されましたが、その法案には附帯決議があったことは御承知の通りであります。その一…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 決算委員会 第2号(1961/12/15、29期)
関連質問ですが、先ほどからの御答弁で大体いろいろな点がはっきりしたようでございますが、こういう点については、こういうふうに解釈してもよろしいのでしょうか。中小企業といっても、上は大企業に近いものもあり…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 決算委員会 第6号(1962/02/12、29期)
ちょっと関連質問。私は、ごく常識的な所見を申し上げて御参考にしてもらったり、またお答え願ってもいいと思います。大体この問題はあまり知らなかったのですが、木村君が熱心にやるし、西村君もやるものですから…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 決算委員会 第7号(1962/02/14、29期)
ちょっと関連質問を許していただきたいのですが、このドミニカの移住民の問題については、いろいろの点について論議されておりますので、われわれは最後にそれによって適当な判断ができるとは思っておりますが、一つ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 決算委員会 第14号(1962/03/08、29期)
議事進行――。私も渡辺前総裁の方に読売新聞に出ていることについて質問することになっておりますが、しかしこの問題の実情を知りません。知りませんが、今来てちょっと聞いてみますと、私は弁護士をやっているので…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号(1961/12/15、29期)
これより会議を開きます。私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、委員長の職務を行ないます。会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1962/03/07、29期)
裁判が確定した時分には、現行法によりますと、おそらく次の選挙が済んでおるでしょう。現にそういう人があるでしょう。そういう人は涼しい顔をしているでしょう。党の何らかの措置もしていないでしょう。そういうこ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第16号(1962/04/26、29期)
大体すべての論点に対して論議が尽くされておりまするから、あえて質問しなくてもいいと思うのですが、一、二、吉村先生に御質問したいと思います。四宮先生の御説明、陳述は、われわれが考えておるより以上のいろ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第17号(1962/04/27、29期)
島上委員からの御質問、ごもっともだと思います。私も審議会の特別委員をやっておりましたから、その精神はよくわかりますが、ただ公明選挙の目的を達成するために、罰則を強化するばかりが能ではない。それによって…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(29期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
28期(1958/05/22-) - 29期(1960/11/20-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-)
29期在籍の他の議員はこちら→
29期衆議院統計 29期衆議院議員データ更新日:2019/02/16