私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となっております昭和五十九年度補正予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。(拍手)今日の我が国経済は、国内需要の伸び悩みとその結果もたらされた著しい対外不均衡への対応が迫られ、また財政は危機状態が続き、「増税なき財政再建」の着実な推進が最大の政治………会議録へ(外部リンク)
大臣の所信表明をお伺いいたしまして、御質問をしたいと思っております。私は、特に、まず初めに空港問題から入っていきたいと思っておりますが、国際社会の中におきまして二十四時間離発着のできる国際空港がない…会議録へ(外部リンク)
きょうは参考人の皆さん方には、大変貴重な御意見、ありがとうございました。それでは、参考人の皆さんから先ほどいろいろお聞かせをいただきましたが、公共性という点に関しまして非常に懸念されておられるわけで…会議録へ(外部リンク)
十八日には現地視察も行いました。本委員会の実質的な審議も、参考人に対する聴取も終えました、中盤に入ってきたわけでございます。現地へ参りまして、現地の皆様方からもいろいろな陳情なり貴重な参考意見を承った…会議録へ(外部リンク)
本法案につきましては、内閣委員会で、我が党委員からも、問題点につきましては詰めておるわけでございまして、きょうは十五分程度しかございませんので、何点がお聞きしておきたいと思います。一つは、海運局そし…会議録へ(外部リンク)
まず初めに、改めてお聞きしたいと思っておりますが、この港湾運送事業法の一部改正についてでございます。この目的につきまして、ひとつ明確にもう一度改めてお伺いしたいと思います。第一には、港湾運送の行為の…会議録へ(外部リンク)
私は、主といたしまして国鉄問題、また関西新空港を中心といたしました空港問題等についてお伺いしたいと思っております。まず初めに、国鉄問題についてお伺いしたいと思っておりますが、今日国鉄が抱える問題とい…会議録へ(外部リンク)
まず、私は、指紋押捺の問題についてお伺いをしたいと思っております。この問題につきましては、廃止の要請の声が各方面から上がってきておりまして、先般、全国市長会も総会で指紋押捺制度の廃止要請を決議してお…会議録へ(外部リンク)
大臣は、近々OECDの方にお見えになる御予定と聞いております。河本さん、安倍さん、そして小此木さんと、大物閣僚が行かれるわけであります。OECDに我が国も加入いたしまして満二十歳、非常に意義ある年に行…会議録へ(外部リンク)
外務大臣、それからまた政府委員の皆さんに対しまして、当面する外交問題につきまして若干の問題を質問していきたいと思っております。まず最初にお聞きしたい問題は、今いよいよ来年度の予算をめぐりまして従来の…会議録へ(外部リンク)
まず初めにお伺いしたいと思いますのは、現時点におきますいわゆる景気をどのように分析、また掌握、認識されているか、まずお伺いしたいと思います。今後につきましては、家計部門につきましても緩やかな回復が期…会議録へ(外部リンク)
公明党を代表いたしまして、総理並びに関係大臣に御質問をしたいと思っております。米ソ間の緊張が続いておるわけでございますが、非常に軍拡競争も行われております。こうした中で、日本を取り巻く国際情勢という…会議録へ(外部リンク)
まず初めに、関西新空港の問題についてお伺いしたいと思います。いよいよ予算編成も大詰めになってまいりました。この十月一日から株式会社が発足をいたしまして、いよいよ六十年度から着工、六十七年開港、これに…会議録へ(外部リンク)
きょうは二人で質問したいと思いますので非常に短時間でございますので、簡潔に答弁をお願いしたいと思います。今回五十七億七千九百万、三四%、無利子貸し付けということになるわけでございますが、この返済計画…会議録へ(外部リンク)
本改正案が参議院におきまして急遽提案されたわけでございます。参議院運輸委員会におきまして全会一致で可決されたわけでございますが、その背景というものは、結局、軽貨物自動車を利用して旅客を運送するというタ…会議録へ(外部リンク)
大阪と福岡の整備機構を統合する、こういうことでございますが、それぞれの周辺の皆さんに聞いてみますと、今まで周辺整備にそれぞれ努力はしてもらっているわけですが、まだまだ至らない点が多々ある、そういう中で…会議録へ(外部リンク)
監理委員会が発足をいたしまして、今日まで委員長を中心に御努力をされてこられました。その御努力に対しまして多とするものでございます。いよいよ大詰めに近づいたわけでございまして、先ほどからのお話の中でも…会議録へ(外部リンク)
一機の航空機事故といたしましては世界最大の大惨事となりまして、犠牲になられた方々の御冥福を心からお祈りを申し上げる次第でございます。また四名の生存された方々の一日も早い御回復を心からお祈り申し上げる次…会議録へ(外部リンク)
私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました昭和五十九年度補正予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。今日の我が国経済は、国内需要の伸び悩みと、その結果もたらされた著しい対外不…会議録へ(外部リンク)
この防衛費のGNP一%問題についてまずお伺いしたいと思うのですが、総理は、中曽根内閣といたしまして、GNP一%を超えないように努力をするということを明言されております。矢野書記長がこの問題を指摘したわ…会議録へ(外部リンク)
きょうは非常に限られた時間でございますので、的確によろしくお願いしたいと思います。先ほども余剰人員の問題が出たわけでございますが、参議院におきまして、我が党の服部議員の方からもこの問題が出ました。そ…会議録へ(外部リンク)
私は、まず日航機事件から質問に入りたいと思っております。その前に、ちょっと資料を同僚の皆様方、政府委員に配付したいと思いますので、お許し賜りたいと思います。会議録へ(外部リンク)
十一月二十九日のゲリラ事件の問題でございますが、首都圏におきましては六百万人、京阪神におきましては五十万人の足がとまったと言われております。非常に社会的な大事件でございまして、国民に大変な衝撃を与えた…会議録へ(外部リンク)
私は、まず初めに、対フィリピンの援助問題についてお伺いしたいと思います。フィリピンに対します援助の問題につきましては、かねがねうわさのあったところでございますが、マルコス政権の崩壊によりまして、現実…会議録へ(外部リンク)
御承知のように、この法案は随分と多くの法案が一本にまとめられたという感じでございまして、どれも非常に重要な中身を持っておるわけであります。そこで、まず初めにお尋ねしたいと思うのは、五十八年三月十四日…会議録へ(外部リンク)
きょうは一時間五十分の時間をいただいておるわけでございまして、いろいろな問題点をお聞きしたいと思っておりますが、まず初めに国鉄問題についてお伺いしたいと思います。御承知のように、国鉄問題につきまして…会議録へ(外部リンク)
まず初めに、外交問題からお伺いしたいと思います。まず第一点でございますが、御承知のようにイラン民間航空機がイラク軍に撃墜された、こういう報道がされておるわけでございますが、これを政府として承知されて…会議録へ(外部リンク)
「報償費」に関する質問主意書
第101回国会 衆議院 質問主意書 第30号(1984/07/03提出、37期、会派情報無し)
質問本文へ(外部リンク)、答弁本文へ(外部リンク)