小杉隆衆議院議員 41期国会活動まとめ
在籍期:
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) - 41期(1996/10/20-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-)
41期在籍の他の議員はこちら→
41期衆議院統計 41期衆議院議員
衆議院本会議(41期)
本会議発言統計
第138回国会(特別:1996/11/07-1996/11/12) 0回発言 0文字発言
第139回国会(臨時:1996/11/29-1996/12/18) 0回発言 0文字発言
第140回国会(通常:1997/01/20-1997/06/18) 4回発言 6378文字発言
第141回国会(臨時:1997/09/29-1997/12/12) 1回発言 2559文字発言
第142回国会(通常:1998/01/12-1998/06/18) 0回発言 0文字発言
第143回国会(臨時:1998/07/30-1998/10/16) 0回発言 0文字発言
第144回国会(臨時:1998/11/27-1998/12/14) 0回発言 0文字発言
第145回国会(通常:1999/01/19-1999/08/13) 0回発言 0文字発言
第146回国会(臨時:1999/10/29-1999/12/15) 0回発言 0文字発言
第147回国会(通常:2000/01/20-2000/06/02) 0回発言 0文字発言
41期通算 (1996/10/20-2000/06/24) 5回発言 8937文字発言
本会議発言一覧
第140回国会 衆議院 本会議 第2号(1997/01/22、41期)
人間形成の教育、道徳教育の充実についてのお尋ねでありますが、山崎議員の認識と私は同一であります。基本的な考え方につきましては総理からお答えがありましたので、私は、文部大臣として今考えておりますことを率直に申し上げたいと存じます。会議録へ(外部リンク)
第140回国会 衆議院 本会議 第26号(1997/04/15、41期)
マルチメディア時代に対応する人材の育成についてのお尋ねですが、マルチメディア社会を主体的に生きる国民を育成し、マルチメディア社会の発展を支える専門的な人材を育成することは、極めて重要な課題と受けとめております。この視点に立って、子供たちに、あふれる情報に埋没することなく主体的に情報を選択し、みずから………会議録へ(外部リンク)
第140回国会 衆議院 本会議 第33号(1997/05/09、41期)
大学の教員等の任期に関する法律案について、その趣旨を御説明申し上げます。変化の激しい時代にあって、大学が学問の進展や社会の要請に適切に対応して教育研究を推進していくことが求められている今日、各大学において不断に改革を進めて教育研究の活性化を図る必要があり、これを担う教員の果たすべき役割がますます重要………会議録へ(外部リンク)
第140回国会 衆議院 本会議 第34号(1997/05/13、41期)
大口議員の質問は、三点あったと思います。まず、幼稚園と保育所のあり方についてのお尋ねでありますが、既に総理から御答弁がありましたように、私ども、この四月に厚生省との間で検討会を設けまして、両施設の共用化などの弾力的な運用などについて協議を始めております。早急に結論を出して、推進をしてまいります。会議録へ(外部リンク)
第141回国会 衆議院 本会議 第5号(1997/10/17、41期)
私は、自由民主党を代表して、財政構造改革の推進に関する特別措置法案に関して、次の五点に関し、総理大臣並びに大蔵大臣に質問をいたします。まず第一は、財政赤字の国民生活に及ぼす影響について、大蔵大臣にお伺いいたします。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(41期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第141回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
第142回国会 20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 1回発言 4368文字発言
第143回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 5 委員 3) 0回発言 0文字発言
第144回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 1) 0回発言 0文字発言
第145回国会 45回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 17 委員 28) 3回発言 9924文字発言
第146回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
第147回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
41期通算 91回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 24 委員 67) 4回発言 14292文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
文教委員会
39回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 24 委員 15) 1回発言 2205文字発言
法務委員会
29回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 29) 1回発言 1075文字発言
環境委員会
8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
行政改革に関する特別委員会
4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
建設委員会
3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 1回発言 6644文字発言
内閣委員会
3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
消費者問題等に関する特別委員会
3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
予算委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 4368文字発言
国家基本政策委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
文教委員会理事(第143回国会)
文教委員会理事(第144回国会)
文教委員会理事(第145回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第142回国会 衆議院 予算委員会 第31号(1998/04/13、41期)
尾身経済企画庁長官にまず伺います。去る四月十日の経済閣僚会議におきまして、月例経済報告を出されました。それによりますと、景気は停滞し、一層深刻さ、厳しさを増している、こういう判断をされたわけでありま…会議録へ(外部リンク)
第145回国会 衆議院 建設委員会 第13号(1999/06/04、41期)
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律案の起草案につきまして、提案者を代表して、その趣旨及び要旨について御説明申し上げます。本案は、我が国の財政状況が極めて厳しい中、社会資本の着…会議録へ(外部リンク)
第145回国会 衆議院 文教委員会 第8号(1999/04/16、41期)
きょうは、四人の参考人の皆さん、御苦労さまです。それぞれ傾聴に値する御意見を拝聴いたしまして、大変参考になりました。時間の制約がありますから簡潔に申し上げますが、私、大臣在任中に、教育改革を国の重要…会議録へ(外部リンク)
第145回国会 衆議院 法務委員会 第16号(1999/05/25、41期)
まず、民暴対策で御苦労されております山田斎弁護士にお伺いいたします。先ほど、通信傍受は不可欠である、現在の弁護士では力に限界がある、こういう趣旨のお話をされました。今まで、いろいろ現行法も法整備が行…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(41期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) - 41期(1996/10/20-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-)
41期在籍の他の議員はこちら→
41期衆議院統計 41期衆議院議員データ更新日:2019/02/20