小笠原二三男 参議院議員
4期国会発言一覧

小笠原二三男[参]在籍期 : 2期- 3期-| 4期|- 5期
小笠原二三男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは小笠原二三男参議院議員の4期(1956/07/08〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は4期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院4期)

小笠原二三男[参]本会議発言(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 参議院本会議 第28号(1958/04/25、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 先ほどの藤田藤太郎君の質問に対する総理大臣の答弁に関して、議事の進行について発言を求めます。
【次の発言】 ただいまの総理大臣の答弁に関して、私は、総理大臣のわが党に対する、特にわが党の鈴木茂三郎と自民党総裁としてのいわゆる党首会談の真意に関して質問をいたしたいと存じます。  一昨日以来、正しくは十八日の党首会談以来、重要案件その他に封ずる話し合いの問題が出まして、そうして当参議院もこれが運営に協力する姿勢をとって参ったのでありまするが、しかも、その際の基本問題として、岸総理からわが党首に対して申し入れのあったことは、話し合いの結果としては、確実に申しますならば、不信任案を策……

小笠原二三男[参]本会議発言(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院4期)

小笠原二三男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 農林水産委員会 第4号(1956/11/29、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 さっきから、なかなかどうも懇切丁寧な御説明を受けたのですが、ところが、さっきの質問によると、臨時国会では通りそうもない、通常国会でかりに通ったにしても来年の五、六月ごろ発足する、こういう状態の法案として、理由としてはなかなかりっぱなことが書いてあるけれども、説明によると、町村合併に伴う調整のために、選挙の煩を省いて部落推薦制で委員を出す。それでその説明には、部落推薦というのは地域の意思を反映させる。しかしそれでは人数が多いから、常任制だ。個々の部落からは他の人間を選挙する選挙人の資格では出るけれども、自分の意思を発表する機会を与えられないような状態も起る。県のそれも、中間選挙……

第25回国会 農林水産委員会 第5号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ただいまの政府の説明を聞いてですね、私は願意妥当なものと認め、採択して内閣に送付すべきものとしたいと存じます。(「賛成」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 いいんだ。政府委員として答弁しているのだから、速記をとめてでも聞けばいいけれども……。速記をつけた上で、責任者が政府委員として説明しているのだから……。
【次の発言】 この地域のみならず、農林省関係の試験場あるいは種畜牧場等において間々払い下げ等の運動が起るようであります。これは結局土地の高度利用、あるいは充実した施設ということが、当該地域付近の住民その他に十分目に見えておるという事情にないから、そういう問題も起りがちであろうか……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 大蔵委員会 第14号(1957/03/20、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 今のお話では、学校法人にはもうかけないつもりというお話ですが、第五条ではかかるようになってますがね。やっぱりこの収益事業に対してはかかるようになってますが、どうですか。
【次の発言】 第五条では、私どうも今出てきたばかりではっきりわかりませんが、明文としては課するようになっておるものを、法律でない政令では除くということにするというのは、どういう根拠でそういうことができるんですか。
【次の発言】 そうしますと、五条の「左に掲げる法人の所得で収益事業から生じた所得以外の所得に対しては、各事業年度の所得に対する法人税は、これを課さない。」その該当されるものとして学校法人がある、しか……

第26回国会 大蔵委員会 第17号(1957/03/26、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 いろいろの議論を聞いて、私もなかなかめんどうなものだと思ったのですが、そこで、ほとんどしろうとでございますから、具体的にそのひな形を出してもらいたいと思うのは、二つ申し上げておきます。皆さんの方で、何とか税を取りたいだろうと思われておる茶道なり、生花なり、これは昔からの業態が同じものですから、そういう業態の中で収益事業とみなされるものはどの種類なのか、どの種類は収益事業とみなさぬのか、この点をはっきり一覧表を、茶道、生花についてどれでもいいから一つ出していただきたい。それからもう一つは各種学校、洋裁学校なり、美容学校なり、モデル的な学校が、大きな学校が東京にあります。これの何……

第26回国会 大蔵委員会 第18号(1957/03/27、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 継続と断続ですがね、社会通念なんというぼやけたことで言わんで、どういうのが継続で、どういうのが断続か、はっきり言ってもらいたい。
【次の発言】 そうしますと、今月は映画会をやったとか、来月はバザーをやった、その翌月は何かやった、あるいはあるときはやらぬ、こういうふうに飛び飛びになっておるからして、またやる内容が違っておれば、それは意思があろうがなかろうが、継続とはみなさない、こういうことですね。
【次の発言】 それでもどうも変だと思われますが、もう一つお尋ねしたいのは、事業場というのは大体固定しておるものをいうのですか、継続し事業場を持つということは、固定しているものをいうの……

第26回国会 大蔵委員会 第19号(1957/03/28、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 簡単なことでたった一つ。  そういう形で特定の法人、会社に対して国が日本経済再建のために援助を与える。そうして一般の国民からはそれぞれ的確な査定をいたして徴税をする、こういう際に、そういう、国の援助を受けておる会社等が、特定の政党やあるいは議員に対して、公式の届出のある献金をやる。あるいは届出のない献金が行われておるということは、これはもう一般の常識として認める、そういうふうに会社の金が、一方は国から特別な援助を受けておりながら、そうして経済再建に当らなければならない会社が、そういう金をまた出す、そういうような点は大臣としてはどうお……

第26回国会 大蔵委員会 第24号(1957/04/02、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ただいまの池田さんのお話は、池田さんの率いる大蔵省としては、従来そういうやり方に反対であったのであります。いわゆる目的税として、道路整備のためにする議員立法のできたときには、皆さんは目的税としてこういうものをとることは反対だという態度で、執拗にその反対闘争をしておった、それがその当時反対であった理由を、今度主税局長なり大臣の答弁を聞くと、今はそのことを理由としてこのガソリン税をとらなくちゃならぬというふうに変ってきているんですね。やはり今では目的税としてこういうものを取って、そうして道路整備の財源に充てるのが至当である、そう変ったわけですか。変ったら変ったでいいんです。

第26回国会 大蔵委員会 第32号(1957/04/23、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 宇田企画庁長官がお見えですから、この際、一般的な質問をしておきたいと存じますが、これはこの問題に直接関係がありますので、前提として伺っておきたいことは、国土開発法に基く全体的な計画、全国的な計画が企画庁で計画されておりますか。またそれに伴う東北の開発の計画というもの、地方計画ができておりますか。
【次の発言】 そうしますと、国土総合開発法に基いて、東北の関係においては、特定地域である北上あるいは阿仁田沢、最上、只見、この四つの特定地域外のは調査はやっておらない、できておらないということになりますか。
【次の発言】 歯にきぬを着せないで言うならば、東北の開発の関係の全体的な調査……

第26回国会 大蔵委員会 第33号(1957/04/25、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連……。将来はそうすべきであるというお考えは、さっきの一番最初の御答弁にもあったように、この種のものは一本化して実施官庁をもって具体的に仕事をやる方が望ましいということからいえば、論理的にそうなってきます。じゃ、将来そういうようなものを置くというのは開発庁のような総理府内におけるものではなくて、東北ぐらいのものになれば、少くとも国土開発省というような構想ででもおやりにならなければ、あなたのお考えは実現しないように思われますが、国土開発省というような形についてどうお考えですか。と申しますのは、現在企画庁内に開発部、あるいは東北開発室をその中に置く。しかしこれはあなたのおっしや……

第26回国会 地方行政委員会 第20号(1957/04/03、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと速記をとることをやめていただきたい。
【次の発言】 さっき懇談中に話をしたんですが、結局旅館における実態と、あるいはこの大衆飲食的なもので多く課税せられるというもの等とをいろいろ考えると、この一五%の適用を受けておるキャバレー、バー、貸席、料理店その他の中で、私は具体的には例示しませんが、いわゆるあなたたちの方で享楽的な、濃厚な雰囲気をかもすという部分に、もっと具体的な業態に一五%の税を狭めて、そうして他は一〇%同様にするということになれば、旅館における隠れたいろいろな営業とその他とが権衡を得られるというふうにも考えられますが、もっとこの一五%適用の業態を締めると申し……

第26回国会 地方行政委員会 第21号(1957/04/04、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連。どうも私、営業なんということは経験したことないからわかりませんが、もうかろうが、損しようが、そんなことは私の関することではない。原価に計算しないというのはどういうことなんですか。ですからあなたの考え方で言えば、企業の合理化ということで吸収するということは、損しておったものはもっと損せいと、もうかっておるものはもうけた分を少くせいということなんです、切り捨てということは。そうでしょう。それ以外にないでしょう。そうすると、去年の六千円そのものも原価の中に入れて計算してない。ことし三千円上る、こうなれば、九千円というものは新しくあなたの方では見なきゃならぬ、もしも計算するとな……

第26回国会 地方行政委員会 第22号(1957/04/05、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 三十一年度の実績から三十二年度百六十九億、減を見て百六十億、これを一応の収入見込みに当てていますが、自然増による部分は全然予想されませんか。
【次の発言】 この中で……。
【次の発言】 現行法での説明の十五ページでは、実績が百六十二億、それで調停見込みが百七十四億、で、百七十四億になった部分が今の自然増で見込んだという割合になるわけですか。
【次の発言】 その自然増のパーセントそのものは、まあ企画庁のそれを使ったというのですが、その辺の見方いかんによっては、また変ってくる部分があるわけですね、そうでしょう。

第26回国会 地方行政委員会 第24号(1957/04/08、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 衆議院修正にかかる六百円の減、それにあわして今回の修正四百円で一千円を引き下げるということが、ガソリン税の過般施行になりました改正法律に見合っているという考え方で、この千円引き下げということを御決定になったのであるとするならば、その根拠をお示し願いたい。
【次の発言】 そうすると、ガソリン税も軽油引取税も、現行法並びに本日の修正案、これの出る前の昨年までの対比においては、当委員会として軽油引取税の六千円は不当である、高い、引き下げるということは、大体四千円程度かが改正前のガソリン税に見合うものである、そういう考え方を持っておった点は、今日においてもやはり維持されておるというこ……

第26回国会 地方行政委員会 第31号(1957/05/07、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連しまして。今の質問に横やりを入れるわけじゃありませんが、事実関係を明らかにするために、はっきりしておきたいことは、有給休暇の問題でございますが、一つは、有給休暇を届け出て、これをいけないとした学校長、それで不許可のまま大会に出て参加した者はどれだけの人数か、また、許可せられて大会に出席した者はどれだけの人数であるのか、お知らせ願いたい。  もう一つは、今の石井長官の話ですと、校長が承認しない、認めないということですが、有給休暇は、これは、承認とか許可とかいう問題に該当する性質のものかどうか。この見解も明らかにしていただきたい。  この二点だけです。

第26回国会 農林水産委員会 第5号(1957/02/07、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 資料を要求しておきたいのですが、中央保証協会の事業の現況、経理の状況を知るに足る資料がほしい。しかもそれには、需要と申しますか、借り入れの申し込み、それに対しての融資の資格が明らかになるような資料をほしい。

第26回国会 農林水産委員会 第6号(1957/02/12、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。今の日ソの漁業復交の合同委員会についてですが、これの日本側を代表する構成メンバーについて構想をお伺いしたい。
【次の発言】 最近の新聞によりますと、その構成メンバー中、平塚常次郎氏が日本側の議長になると報道せられておりますが、それが真実であるかどうか。と申しますのは、平塚氏はまあ衆議院議員でございましょうが、あるいは業界を代表しておる方で、常識的に考えて、私は、政府関係で交渉せられる委員会でございますから、顧問というような形において意見が反映されることは当然でしょうが、政府執行部を代表して議長としてやっていくということについては、どういう根拠をもって政府としてそうい……

第26回国会 農林水産委員会 第閉会後7号(1957/09/09、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 今の局長の説明では、過当競争もこういう赤字の原因だという。じゃあ、それが重点かというと、いやいやそうじゃない、よそにもあるのだという。どういう調査をしっかり監督官庁としておやりになっているのか、わからぬ。もう少ししっかりした調査をして、あとで御報告になられますか。そうして、何かすると、今度は市場法の方で、こういう団体の単一とか二つとか、そういう法律改正の問題の方に引っぱっていくということは、何が原因かということをはっきりつかんだ上で、主張される単一なら単一という問題が出てくるので、その事前の問題について、さあ、そういうこともあるかもしれませんが、ちょっとわかりかねますというよ……

第26回国会 農林水産委員会 第8号(1957/02/21、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。どうせ私も、会計検査院の指摘事項については一般的に質問したいと思っておりますから、この際新大臣の所見を承わりたい。この一般会計で土地改良を主とした不当事項、あるいは食管の方の関係の不当事項、農業共済再保険の不当事項というものは、広範に指摘されております。これは三十年度の決算だけでなしに、年々同じ類型のものが指摘されてきておるわけです。ところが、改善の跡が見られない。こういう点はまことに、国費の乱費と申しますか、不当も不当、きわまりない。従って、新大臣として、これらの農林省関係会計について指摘されておる事項の改善並びにそういう不正不当なることが行われないための幾多の施……

第26回国会 農林水産委員会 第9号(1957/02/22、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 前回、内閣に置かれる調査会の問題で質問をしておったのですが、先般来の衆議院予算委員会等での審議の状況で見ますと、三十年度の食管の赤字については本年度補正を出すということでございますが、三十一年度の百四十一億に対しては、これは今国会で補正を出す考えはないというふうに言われておるようでありまするが、所管大臣としてはやはりその方が望ましいとお考えになっておられるのですか。
【次の発言】 そういうふうになって、将来まあこの赤字を補てんするとしても、その際農林大臣としては、消費者にそれをしわ寄せさせないということを明言しておられますが、それはその通りでございますか。

第26回国会 農林水産委員会 第閉会後9号(1957/09/11、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 今の委員長の発言について、理事会のその決定、大へんけっこうです。賛成しますが、その内容として盛られるものは、従来やっているように、個々人の希望があって問題点を設定して、こま切れな問題を議題に供するというようなことは割愛されて本問題に集約して、十分時間がとれるようにやってもらいたい。従来の委員会の運営は、私、不満な点がある、みんな、問題点を一人々々が掲げてきて、こま切れのことだけ、陳情か請願みたいなことだけやって、国政に寄与するというような基本的な討議ができないので、われわれ勉強の足りない者は、さっぱり勉強ができない。委員長、その点に……

第26回国会 農林水産委員会 第10号(1957/02/26、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 田中助役にお伺いしたいのですが、この埋め立て計画を見ますと、第一期の工事の実施計画としては、実施の時期を三十二年度からというふうにしておられるようですが、従って三十二年度の予算にある種の埋め立ての特別会計というものを作って予算化せられるという御用意を進めておられるわけですか。
【次の発言】 それはこの二月の定例市議会に提案するお考えでございますか。
【次の発言】 そうすると、知事に対する免許はもうもらっているわけでございますか。
【次の発言】 この、こういう水面の埋め立てについては、横浜のような、こういう大きなものであれば、知事の免許なり、あるいは主管大臣の認可を必要とする。……

第26回国会 農林水産委員会 第11号(1957/02/28、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 田中さんお一人で集約してしまったんですが、私はその前に聞くことがあって、さっきから発言を求めております。田中さんの御意見のような問題については、私も全く同意見です。それはあとでやっていただきたいと思うのですが、きょう説明になった部分だけについて、お伺いいたしたいと思います。  いろいろな施策が行われますが、ある地域からこの施策を見れば、集約酪農の指定を受け、そこで援助、助成も受け、有畜農家の創設事業というのでも援助を受ける、酪農の指定地域内ではジャージーの購入もできる、それが東北において寒冷地帯であれば、寒冷地における家畜の導入が行われる、あるいは開拓者は開拓の面においてやは……

第26回国会 農林水産委員会 第12号(1957/03/01、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。雨森さんがさっき積寒の方の質問がありましたが、それで昨年は二十一億余、今年三十二年度は二十二億程度ということでしたが、積寒の審議会では、農地局関係で土地改良事業費補助金並びに耕地整備事業助成、この部分だけで見ても三十二億をこえる要求額で予算折衝しておるという経過説明を振興局長から受けておるのですが、そうすると、十億くらいやはり要求が通らぬ、削られておるという結果になっております。それで農地局関係の積寒の費用内訳を示す資料を出していただきたい。
【次の発言】 私はそういうやかましいこと言うのじゃなくて、三十二年度予算の中の農地局関係の積寒関係ですね、それの予算内訳を資……

第26回国会 農林水産委員会 第14号(1957/03/07、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 この十六ページにある三十一年度の食管会計予定損益計算書ですが、これにある期末現在高三千十四億かのものが、今後七月までの間に調査会の決定いかんによって消費者米価が上れば、この評価が変ってくるということがあるのですが、これはこれで決算として出るのですか。私、わからぬので、盛んに論議がある問題ですからお伺いします。
【次の発言】 それはそういうやり方でなく、次の米穀年度、次の予算年度へそのまんま持っていって、この再評価益が出るなら出るで、翌年度へ出ていくというやり方で、なぜいけないんですか。帳面の上ではもうこれならこれできめて、その後に出てくるのは翌年度の利益なりあるいは損失なりで……

第26回国会 農林水産委員会 第18号(1957/03/19、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 これは全くしろうと論で、わからないからお伺いするのですが、三十二年度の貸付予定計画のところを見ますと、昨年度より六十億増となる。必要のある貸付分配を見ますと、重点的には、どういうところがまあ重点になったのかということですが、農山漁村建設総合施設費が十一億の増、自作農創設が二十五億の増、そして初めて予備費が十五億ということで、大体ここで五十億という金になっておるのですが、たった六十億の増の金のうちに予備費を十五億というふうに手づかみにしておる理由はどこにあるのですか、お伺いします。
【次の発言】 これは農林予算とうらはらといいますか、総合的に考えられる一環としての中金の貸し出し……

第26回国会 農林水産委員会 第23号(1957/04/02、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと、私もわからぬから聞くのですが、この都道府県の資料の中で二つ聞きたいのですが、九百六十万というのは、単に三十都道府県の土地改良協会の報告だけをまとめたので、実態を調査したものではないのですね。
【次の発言】 大体この程度のものであると農林省もお考えですか。
【次の発言】 この「会費」というのは、どういうふうに徴収しているのですか。
【次の発言】 会員というのは、土地改良区というような団体をさしていうのですか、受益者個人をいうのですか。またその会費徴収の方法は、定款等で定められている通りに、実際徴収されているのですか。

第26回国会 農林水産委員会 第34号(1957/04/26、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連しまして。今までの御説明を聞いていますと、酪農振興法には欠陥がない、そう言っておって、また御答弁の限りにおいては、この七〇%がそれ以上にもなって独占的になっていくのではないかということですが、私詳しい事情はわからぬのですが、かりに、たとえばある県において酪農地域の指定が数カ所ある、数工場入っておるという場合でも、この指定のための条件といいますかが一元集荷というようなことになっておるとすれば、かりに農民の団体である農協、農協の系統団体である経済連が、一切の会社と農民を代表して団体交渉をする、そうして乳価その他もきめて、農協が一手に集荷をして、それぞれ処理能力に応じて工場に出……

第26回国会 農林水産委員会 第39号(1957/05/13、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 この前からいろいろ藤野委員にお伺いして、公正取引委員会のお考えというものはよほど明確になってきて、それでこの際、あるいは前に局長に聞いておるかもしれませんけれども、資料として審判開始決定書が配付されておりますが、従来の盧野委員が公正取引委員会を代表して御答弁になっている内容並びに審判開始決定書で文書として出ているものを、酪農振興の方で行政上責任を持っておられる農林省の方でこれをごらんになって、あなたの力でも調査をしておられるでしょうが、その事実関係で問題点として上っておるものについて所見があったら、伺わしていただきたい。

第26回国会 農林水産委員会 第40号(1957/05/14、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 先ほどの小林君の質問について、また、これ念ばらしに聞いておきたいんですが、私も大臣にこの前、会計検査院等がいろいろな不当事項を指摘しておる点について、今国会で対策をお立てになって御披露を願いたいと申し上げておったのですが、この法律改正で、監督の強化その他で相当いいと思いますが、ただいま小林君、お話しのような経済局部内における保険課で加盟のみについてやりとりする部分と、監査、監督をする部分とを分離して、仕事をおやりになったらいいのではないか、この点については全面的に賛成であります。しかしながら、この法律は来年から施行されるものであって、本年度中において起り得る幾多の問題を考えた……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 大蔵委員会 第閉会後2号(1958/06/09、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 形式的な手続の問題ですが、表裏一体と言うけれども、外局の長官から出てきたものを、大臣補作としてそれを審査し、おおむね妥当なら妥当ということで告示、省令決定になると思うのですが、そうすると、さっきの計算による二級酒のそれがどんぴしゃり五円原料高、従って五円上げてほしいと、こう出てきた。他の合成酒の方はまだ聞いてないからわからぬですが、みんな出てきた通り内局の方ではこれを妥当と認め、今回値上げの措置をとる、こういうことですか、何かチェックした部分がありますか。
【次の発言】 もう一点ですが、その経過の間でいろいろな意見が出るということは――積っておる数字等についてですね、いろいろ……

第28回国会 大蔵委員会 第4号(1958/02/18、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっとお尋ねしますが、大阪における岡田何がしというのが国家公務員法違反の容疑で逮捕され、結果某所の捜査によると二つの表が出た。従って公務員としての秘密漏洩の国家公務員法違反の容疑がここに出てきた、こういうことです。あなたに聞くのは当を得ないのですが、一般警察当局はこれが機密である、この二つの文書が機密であるということは、独自の判断ではわからないことだろうと思うのです。従って事前に国税局ですか、税当局に対して尋ねるか、あるいは税当局が部内漏洩の容疑をもって警察の方にその捜索を依頼するか、そういうようなことがなければ、この種事犯というものは表面化しないだろうと思うのです。何の事……

第28回国会 大蔵委員会 第5号(1958/02/20、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 人事院の方からわざわざ御足労を願ってはなはだ恐縮ですが、人事院の国家公務員法に対する行政解釈をお聞きしたいというのでおいで願ったわけであります。  今問題になっております事項は、国家公務員法第百条の条項に触れる問題として票案が起っておるわけなんです。それで国家公務員法で、この公務員の義務として職務上知り得た秘密を漏洩してはならぬという規律を確立し、その裏付として刊事罰を課するという建前になっておるのから見れば、まあ職場規律とか国の利益とか、そういう秩序とか、いろいろ理由があることでございましょうが、罰則が刑事罰である限りは、秘密ということがはっきりしておらなければならぬ、ぐら……

第28回国会 大蔵委員会 第8号(1958/02/28、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 議事進行。それじゃ大へんだよ。これ数字にわたって一々聞いて、その上下の加減のところからみんな聞いて、こういうことは実際これは何日かかるかわからぬ、こういう扱いは困ると思うのですな。しかし、さっき大矢君が言う通り、国民に一般的に流布されておるものですから、そうしてまた非常に納税上大事なことですから、国民の立場を考えると、議員としてはこれを国民にかわって一般原則はきちっと聞いておかなくちゃならぬ。で委員長はそれを許してずっとやらせていただけますか。いただけなければ、委員長の扱いでその資料として提示を願う。ただそれを院外に公開してもらっては困るなら困るとか、限定された方法でも何でも……

第28回国会 大蔵委員会 第11号(1958/03/07、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと関連して。あとでしっかりした質問はしますが、今の税の問題に関連するのですが、当時、個人でそういう財産を持っておったのが、今度返還するのに個人でも二億以上だろうというような評価のものがありますが、財産税等がかかったはずじゃないかというように思います。それは財産税はかかっておらぬでしょう。その当時は接収されておったから、保留か何かしており、今は財産令はない。そして直接の返還の場合に税の対象にはならない。こういう点はどうなんです。
【次の発言】 それについての意見は後日に譲って、ただ単に関連してもう一つ質問しますが、そうすると、猶予されておったものは二十一年当時に遡及し、そ……

第28回国会 大蔵委員会 第13号(1958/03/12、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと関連。それで今その出す資料というのは、今ここにかかっておる法案が通過した四月一日以降から出せると、こういうお話ですが、こういう税の関係は、マル公に関係してわれわれも関心を持っていることですし、法案自身の審議の対象として必要だと考えるので、そういうことでなしに、法案審議に関連して提出していただけますか。
【次の発言】 しかしそれがなければ、この減税するのが妥当であるか、この程度が妥当であるとかないとか、消費者の立場、あるいは酒造家その他製造工場の立場に立って判断することはできない。何であなたたちは、私らに判断して、審議を促進せいというのですか。

第28回国会 大蔵委員会 第15号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 この船体の特殊保険並びに漁船乗組員給与保険、これは現状としては拿捕されることを予想して加盟しておるのが全部であって、その他の場合を考えて一般的にこれに入っておるというような組合員はございませんか。
【次の発言】 そうすると、特殊保険というのは拿捕だけのことですか。
【次の発言】 そうしますと、これは、政府としては奨励しているのですか。全く任意に自由にやっておるのですか。加入するように奨励しておりますか。放任しておるわけですか。
【次の発言】 先ほども計数を聞いた場合には、危険海域で拿捕されたもののうち、この保険に加入しておるものが少いように聞いておったのですが、もうほとんど全……

第28回国会 大蔵委員会 第20号(1958/03/26、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 これは二十九年に参議院でもわざわざ特別委員会を作って、われわれ出てやったのですが、その当事一番内容的に問題が大きかったのは、農業改良普及員に対する給与の国庫補助、これを打ち切るということ、これが非常に問題になって、当初から削除になった、そういう必要がないという大蔵省側の意見、ところがその後、現に農業改良普及員制度のために、食糧増産なり農家経営の向上なりということが著しいものがあるということで、国も地方もこれをもう認めている。その後ううもぎゃあもその問題についてもう触れない、触れないどころか、その効果を認めた、そういうことさえも実はあったのです。ですから、単にあの当時、今でもそ……

第28回国会 大蔵委員会 第22号(1958/03/28、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 議事進行。はなはだ質問中であれですが、速記を……。

第28回国会 大蔵委員会 第23号(1958/03/29、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 税法の質疑に入るに当って、酒税法の一部を改正する法律案につきまして、昨日来の経緯がありますので、二、三点お伺いしておきたい。  第一は、衆議院の段階において衆議院大蔵委員会が、社会党並びに自民党共同提案になる付帯決議を付してこの法案を通過せしめる旨を決定し、本会議もまたこれを議決して本院に送付されておるのでありますが、その後、いろいろな情報が伝わって、衆議院におけるいわゆる通例院議と称せられる付帯決議が、政府あるいは自民党においてその執行に食い違いが起るような可能性のあるお話を間々承わったのであります。それ以来、当委員会も、そのあおりを受けて運営の円滑を欠いたということは、ま……

第28回国会 大蔵委員会 第24号(1958/03/31、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 酒税法の一部を改正する法律案についてでございますが、一昨日私は内容に立ち入っては御質問申し上げませんでしたが、と申しますのは、この法律案には衆議院において付帯決議が付せられ、その付帯決議の趣旨が政府側において尊重されるものかどうか、その点について懸念を持っておったから、一応留保しておいたものであります。しかもこの院議の問題は、事、他院に関する問題でございまするから、他院の院議尊重に関して政府との意見の調整の上において、一昨日の白井政務次官が代表して政府の見解として述べられました立法上の減税措置と、それから行政上の小売価格の値上げの問題というものが、一昨日の答弁通りになるものか……

第28回国会 大蔵委員会 第26号(1958/04/08、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと都合がありますので、質疑は次回に回すことにお願いいたします。

第28回国会 大蔵委員会 第27号(1958/04/10、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 森議員が生産部長や農林省組合課長の考えはどうだという聞き方をなさったので、どうも工合悪いと思っていたのですが、こういう考えというものは法律を通すに当って、その建前として聞くことなんですから、白井政務次官は政府を代表して出ておって、各省なり政府機関の一説明員に説明させて、こうする、ああするということをだまって聞いておる。常日ごろ、いつも私は口やかましく言うことなんですが、めいめい勝手なことを各省で言うようなことは聞きたくない。しかもこの法案審議に当っては、説明員の説明を聞いて、それが本物やらうそなものやらさっぱりわからない。まあしかし、森さんそれでもけっこうだというので聞いてい……

第28回国会 予算委員会 第13号(1958/03/17、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私は、前回の委員会に、たまたま出席いたしていませんが、本日佐藤説明員の岡田君に対する御答弁を聞いておつて、私は判断に、個人として迷う。ほんとうのことを言っているのか、うそのことを言っているのか判断に迷う。それじや、その前提として、たつた一つ佐藤説明員に聞いておきたい。  一昨日、この問題が、当委員会で起つてから、佐藤説明員は、上司とこの問題について積極的にあるいは消極的に、どうせられていいか御相談になり、いろいろ御協議をなさるということがあったかなかったか、ここへ出てくるまでにあったのか、なかったのか。原君、黙つていなさい。よけいなことをわきから耳打ちされると、私は、またその……

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 劔木さんの質問にまた関連してです。
【次の発言】 先ほど矢嶋委員並びに剱木委員からお話のありました、中学高学年におけるコース制と申しますか、そのやり方については、私も、矢嶋委員並びに剱木委員同様、体験を持つものとして、断じてこれは慎重なる扱いをすべきであろうということを申し上げたい。学校制度の沿革からいっても重大でありますが、今日の中学校は義務教育であれば、やはり教育の機会均等の理念が貫かれなければならないと思います。それを、産業界の要請等によって、そういうコース別に分けて、一つの将来を規定するような、青年前期の諸君の将来を規定するような、そういう片寄った教育をするということ……

第28回国会 予算委員会 第15号(1958/03/19、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私は岡田委員の質問に関連して、もっと質問したいことがあるのです。  先ほど来お伺いしていますというと、いろいろ話が理屈張っておるからこういうことになるという大臣のお話しでしたから、私は佐藤審理課長、この方にお尋ねしたいと思うのです。あなたが五時半の出航なのに、五時ごろ、あるいは五時過ぎにその情報を受け取った、そうして直ちに出先の方に指令を与えた、しかも相手方に対して本人がどういう方であるかということも伺いもせず、急速にそういう措置をとった、しかしその情報先は職務上の秘密で言えない、こういうことであったようでありますが、職務上の秘密だから言ってはならぬ、当委員会に出て言ってはな……

第28回国会 予算委員会 第16号(1958/03/20、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私は、もっぱら地方行財政一般について質問するように言いつかっておりますので、主として自治庁長官にお尋ねしたいと存じます。  自治庁長官の昭和三十三年度地方財政計画に関する提案の内容、説明要旨を見ますというと、その骨子として、四点あげておられます。  第一は、地方交付税の税率を引き上げ、既発行地方債にかかわる公債費問題の恒久的解決をはかる。  第二は、地方税負担の最小限度の合理化をはかるほかは、できるだけ自主財源を確保する。  第三は、一般財源の充実とも相待って、一般会計における地方債の発行額を減少する。  第四は、できるだけ行政水準の確保をはかる。  こういうことになっており……

第28回国会 予算委員会 第21号(1958/03/31、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。どうしてもはっきりしませんので一言だけ。
【次の発言】 今日、もう教科課程の変更そのものについてとやこう言うことは、他日にその批判は譲って、触れません。要するに一週二時間程度の増減が、結局進学を希望する父兄が、高等学校の入学試験内容等から見て、どうしても増になっている英語、数学を重点的に、必修ではないけれども、選択科目だけれども、やりたいという希望が起こる。それから都市あるいは同学年多数学級において、学校経営上、教員数の都合等から言うて、どうしてもその希望と合致せしめて、進学組並びに職業組とを編成替えをする方が能率的である、教育効果が上がるということをどうしても考え……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 大蔵委員会 第閉会後3号(1958/09/25、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 最近の朝日新聞紙上等で、先般国会を通過しましたたばこ耕作組合法に基く耕作組合の設立について、幾多の問題点が出ておるようです。あるいは業界紙その他でも、方々で進捗の状況なり、またそれに伴ういろいろな問題が出ておるようです。   そこで、衆議院の大蔵委員会なり農林委員会等で、最近論議せられた問題点も参酌しながら、この当面の具体的な事例として岩手県東磐井郡におけるタバコ耕作組合の設立の動向について、公社側の所見を承わりたいし、ひいては担当の大蔵当局の御意見も承わりたい、こう思うのです。  一般の同僚各位にはちょっと御理解がいかないところがあるかと思いますので、概要だけ申し上げますと……

第29回国会 農林水産委員会 第閉会後1号(1958/07/31、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 農地局長の先ほどのお答えで恒久対策の問題ですが、これは大臣が来てお答えになっていただければ一番いいのですが、結局先ほどの質問にもあった通り、現在の農地関係の財政投資を新たなるこういう事態についてふやさなければいかぬ、そのワクの中で旱害対策というようなものに持って行かれたら、今やっておる他の事業の方が縮小される、あるいは繰り延べになる、こういうことをおそれる。それで、局長の方の事務当局の考えとしては、やはり予算の増額と申しますか、そういう方向でいくことは当然でしょうが、少くとも、その際に現在やっている国営、県営、それれぞのダムの建設なり、あるいは農業水利事業なり、これをタイミン……

第29回国会 農林水産委員会 第2号(1958/06/20、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 くどいようですが、私わからぬから赤カビの問題でまた尋ねますが、どうも疑問があるとかいうことではっきりしたお答えがないようで、今後研究して結論を出すということで、要望が出ておるようですが、減収とみなさないということは、じゃ赤カビの発生した麦の生産というものは、これは使用目途は何で生産したことになるのですか。
【次の発言】 食糧生産ということでやり、しかも減収になるということで天災法並びにその他の融資援助の対象になるべきものは、損失があるということで対象になるでしょう。損失とは何かというと、商品価値がないということです。ところが、食糧庁の方のそれは、商品価値がないということでこれ……

第29回国会 農林水産委員会 第閉会後2号(1958/08/01、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 前に話が出たかと思うのですが、実は地方でいろいろな問題を聞くのでちょっと質問してみたい。一例を福島県にとりますと、製糸工場で、二割制限がずっと続いてきておる。ところが本年において春繭の収納数量というものが八十万貫もある。これは昨年から見ると三十八万貫もふえた。それで二割操短ということは実際上非常に困難である。設備人員を減すにしても完全にそこまではいき切れないという状況である。そこで生糸の生産費、一俵標準価額にして五万三千何がしのものについて七千円ぐらいの経費増ということになっておる。そういう中で今後最低価格繭価千四百円ですか、これで購入してやっていくということそれ自身が現在困……

第29回国会 農林水産委員会 第3号(1958/06/24、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 企画庁にお尋ねしますが、二十六年の答申に基いて、各省の関係を調整して、水質汚濁防止法案を去る通常国会に出したいと思ったが、残念ながら出しかねた。最も大きな理由は何ですか。それができなかった理由は。
【次の発言】 あなたに言っても、それは無理なことですけれども、二十六年、吉田茂内閣時代から、内閣が何世代か変っておる。その間大いに考究、検討せられて、なお意見の調整ができないということは、結局、各省のなわ張り争い、権限争いを企画庁としては調整しかねた。力がなかったんだということなんですか。
【次の発言】 午前の御説明では、次の通常国会に提案したいということでしたが、自信おありですか……

第29回国会 農林水産委員会 第閉会後3号(1958/09/10、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連。今の秋山委員の経過的な問題についての質疑を承わっていると、どうもわれわれわからない点がある。それは、その二千百万枚というものは、三十三年度に輸入せられる一億というワクがあるということを前提として問題になっておるのか、そうでないのか、この点がどうもはっきりしない。  それから第二の点としては、需給調整の委員会の意見が出ない、出ないから農林省の意見を尊重して通産省当局は輸入をきめた、こういう御意見なのですが、この点も農林省の意見とは違うので、納得いかない。われわれ国会の立場で、国民を代表して、皆さんにお尋ねしているのは、通産省がどうであるとか、農林省がどうであるとか、そんな……

第29回国会 農林水産委員会 第4号(1958/06/26、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 この前も再三伺ったのですが、基本料金の問題、ところが今のお話を伺ってみると、この二十五億の金が国鉄の経営上ほしいのだということにあるのか、こういう社会政策的な割引は不当であるからこれをならしてやっていかなくちゃいかぬという筋合いから問題が起っているのか、どうもその点がはっきりわからない。どっちもからんで、甲といわれると乙と返事をし、乙といわれると甲と返事をする。これではどうもわからないので、端的に金がほしいのか、理屈がほしいのか、はっきり話してもらいたい。
【次の発言】 この公共政策的な、今例外措置と言われておる引き下げ率は総裁の固有の権限として、これは独立して告示するなり何……

第29回国会 農林水産委員会 第閉会後4号(1958/09/11、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 企画庁は来ていますか。
【次の発言】 私も、あとで勉強する都合がありますから、きょうは端的な御質問だけにとどめて、あとの案件に移る都合もあるでしょうから、簡単にしておきます。  それで問題は、各種の公共事業その他のために農地がつぶれ、あるいは転用されるという問題があるわけでありますが、概括してそういうことで従来年間住宅の敷地その他も含めて農地が年々つぶれていくという点が大きいと思うんですが、そういう御調査は、農地局の方できちんと分類してできておりますか。
【次の発言】 それで、農地局としては、いろいろそれについての長期計画等も見られて、十分事態を看取するということでおられると……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 大蔵委員会 第3号(1958/10/21、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 わざわざ、われわれの要請によって現地を調査したということは、大へん御苦労でした。しかし、今聞いているところから、またあなたが調査をした状況は私も調査したのですが、それによってみると、私が要請したような行き届いた調査には、まことに欠けるものがあると言わなければなりません。と申しますのは、私は、発起人各位はおろか、各地域における各階層の耕作農民の声を聞くべきであるということを言っておるのですが、あなたは、単一組合を望む発起人の意思だけを聞く会合を持ち、単一を望んでおる藤沢における一地域の組合の様子や、あるいはもう一ヵ所八沢北部の、単一を希望しておる地域だけを二ヵ所選んで調査をして……

第30回国会 大蔵委員会 第4号(1958/10/28、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私、大臣が出て行ってしまったので、きょう質問しようと思って準備して参りましたが、大臣が退席したので、事務的なことはもう十分前回から聞いておるので、聞く相手がいなくなったので、質疑は留保したいと思います。
【次の発言】 それでは、総裁おいでになっておりますから、くどくど再三当委員会で話しておりまする千厩地区の問題について、ただいまの御発言にもありますように、公社側としては、こういう紛糾と申しますか、混乱は、社会党がやっているものではない、あるいは党利党略それぞれ相争っている問題ではない、その地域自体に起っている耕作者自身の、組合結成にからんでの幾多の意思の不統一と申しますか、混……

第30回国会 農林水産委員会 第3号(1958/10/03、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。ほんとうにそうですか。農地のことに関すると、県知事から農地局長、いわゆる農林大臣の方に直接書面をもってそれを出してくるんですか、今言うように。そうしてこのことがきまって建設省の方に回るんですか。逆じゃないですか。それは県知事から建設大臣に出て、農林省所管の農地のことに関すれば、建設大臣は意見を付して農林大臣の方に回し、そうして農地局長が局で実際予算上の措置をとり、予算が不足であればまた新たに予算を要求するとか、必要を認めなければボッと、こういうことだけになるんじゃないですか。そのことが一つと、それからもう一つ問題になる点は、そもそもは道路の問題は建設省なんです。けれ……

第30回国会 農林水産委員会 第4号(1958/10/07、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連。今の大臣の御答弁は、聞きようによればなるほどなというように聞きたいところですけれども、あなたがこの前の国会以来御主張なさったことからいえば、よほどいわゆる自主性が押されたと申しますか、考え方が後退してしまったというふうに私、聞き取るのですが、いや、断じてそうでない、大臣就任以来の方針は変らぬ、そう言えますか。今後実勢価格の推移を見て、新しい価格にだんだん移動していくということは、結局政府が積極的に手を尽すのではなくて、それぞれ犠牲を負うものは犠牲を負う中に、自然安定する線を政府としても安定価格として持っていくという、だれがやっても、どんな行政官なり大臣がやってもやれる安……

第30回国会 農林水産委員会 第8号(1958/10/22、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。こういう議論に入る前に、私は全然この問題にタッチしておりませんので、はなはだ恐縮ですが、東京都知事の方を代理して佐藤副知事の方から聞きたいのですが、それは使用料を増徴することでこの問題を処理するということは、はっきりわかっているわけでありますが、この条例改正について都議会に提案した理由は、どういう理由になっているわけですか。
【次の発言】 いや、私のお尋ねしているのは、一億が不満であるとか不満でないとか、そんなことはどうでもいい。そうでなくて、都知事として、規則としてこの増徴をきめる、増徴言わなくてもいい、千分の二・五を千分の三・五とするというその規則を改正した理由……

第30回国会 農林水産委員会 第9号(1958/10/23、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 政務次官にお尋ねしますが、この農林省設置法第三十四条による調査会、審査会、審議会等は相当数ありますが、大部分は法の根拠があって、付属機関と申しますか、そういうものを持っておりますが、今も千田委員からお話のような点もありますが、こういう審議会等については、政府並びに自民党としては、極力これを縮小して整理するというような話もあるように聞いておったのですが、そういう考えは政府には今なくなったわけですか。あるいは、そういうことを検討するというような動きも事実はなかったのですか。
【次の発言】 経済局が事務的に所管しておる審議会、審査会はどの程度のものですか、一つお述べ願いたい。

第30回国会 農林水産委員会 第12号(1958/10/31、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 養連の方でも検討したんだから、その数字はのんでいるんじゃないか。

第30回国会 農林水産委員会 第13号(1958/11/04、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 補足説明があったので、それに関してだけお尋ねしますが、六ページにあります三十二年度の夏秋蚕、この生産量は掃き立て箱数は幾らでこのぐらいの生産になったのですか。
【次の発言】 ことしのそれは幾らですか。
【次の発言】 前年度の掃き立て箱数は、これはやみのものが入っていますか。
【次の発言】 じゃ、本年、業界からどれだけ掃き立てたという説明を農林省は受けていると思うのですが、その数字と、今この六%減とか九%減とか言っている数字とは同じものですか。
【次の発言】 全養連から出ている数字は幾らですか、本年のですよ。
【次の発言】 それは政府が勧めて、二割減産ということで割付使用したも……

第30回国会 予算委員会 第2号(1958/11/04、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ただいま委員長は、豊田君が総理不出席のままで質疑を続行するということであるならば、質疑をさせたい、こういうことで、一方的に伊能君の動議の内容について賛意を表しておられますが、その前段に委員長がおっしゃっておられることと、後段におっしゃっておられることとは、非常にこれは矛盾がある。豊田君個人の問題ではない。今や、かかって当委員会と総理大臣の問題になっておる。行政府との問題なんです。委員長は、国会役員として、その点十分腹に置いてお考え願いたい。まことに遺憾だということを再三申しておられる委員長としては、重大な総括質問の際に、総理への質問がないにしても、総理にかわって関係大臣が答弁……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 大蔵委員会 第14号(1959/03/06、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私も、じゃあ一つ例をあげて、どういう支払い関係になるのかお尋ねしたいのですが、ここに出ておるのを見ると、二級国道ですが、大船渡・本荘線、これが関連事業でやられるようですが、このダムは石淵ダムだと思います。ところが、石淵ダムは数年前にもう完成しておる。それなのに、このダムにこの二級国道がなぜ関連事業として成功しなければやっていけないのか、この理由をまず承わりたい。
【次の発言】 湯田ダムですか。そうすると、湯田ダムに関連して、五千六百五万円の三十四年度の仕事ですか、その道路は道路特別会計の方とは関係がございませんか。
【次の発言】 それで、この多目的ダムの特別会計と道路特別会計……

第31回国会 大蔵委員会 第15号(1959/03/10、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと、今の質問に関連してお尋ねしますが、過去の衆議院の意思として報告されたことが了承になって、その報告の内容は、この接収ダイヤモンドですが、接収貴金属の処理方針という一つの大綱が報告になって、国会の意思が――意思と申しますか、結論を得た。あとは望ましい議員立法なり政府提案の立法措置でこの処理方針が生かされるということが、やはり国会の意思であったろうと思うのですね。ところが、大蔵大臣のさっきからのお話ですと、全部国に帰属するということと一部所有権者として明確なものを返す方が適切であるということが、物量的に大同小異のものであって、国会の意思を尊重しておることには変りはないんだ……

第31回国会 大蔵委員会 第17号(1959/03/17、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して。大蔵省の方へ尋ねますが、そういうふうに二円でも一般税収として、両方の税の関係からよけいとれるという措置に出たのは、納付金制度で利益の上る工場から吸い上げる金がひもつきでてん菜振興会の方に使われると、それだけではいかぬと、やはり一般歳入としてこの部分の消費の方から前年度以上にふえる方が望ましいという、何か政治的なと申しますか、大蔵省側の考え等があって、こういう二円増というような立て方になったのではないですか。全くそうでないとするなら、これはただ単にすりかえるだけで、まあ市場の問題はどう影響してくるかわかりませんが、ただ振りかえるというだけの影響で、私の勘ぐり方は非常に……

第31回国会 大蔵委員会 第23号(1959/03/30、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 そうすると、大蔵省が考えておった税関係の諮問に応じた答申ですね、織物税に関する答申は、具体性のないものが答申になったのだ。実際上技術的にめんどうな、あるいはいろいろな商行為の上から工合の悪いものを、無理やり答申したのだということになりますか。
【次の発言】 そういうふうに間違いでないとお考えになっておるならば、いかようにかしてこれを、国会の立場ではこれを実現していくという考え方の方が筋ではないか。はずすという安易につくよりは、やはり税体系全体の上からも、困難の中にも工夫をこらして実現していく、実施していくというのが筋ではないですか。

第31回国会 大蔵委員会 第24号(1959/03/31、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 三つばかりお尋ねをしたいのですが、一つざっくばらんな御答弁を願いたい。  先ほどのお話でもありましたが、衆議院段階で一生懸命これが減税なりまた法案の通過を阻止するためにお働きになっているということですが、どうしたことか成功しないで、原案のまま参議院に今日この法案が送られましたが、衆議院段階で最終的にどうにもならなくなって通過した際に、自民党との話し合いでは、参議院でどういうふうにするというお話し合いを承わっておるのですか。ざっくばらんに……。
【次の発言】 自民党の山本理事に伺いますが、そういう話が党首脳部の方からあなたのところまで伝わってきておって、十分理解されておりますか……

第31回国会 農林水産委員会 第閉会後2号(1959/06/19、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 結局、課長さんのお答えは、それ以上のことはできないと思うのですし、新しい大臣も出てくることですし、臨時国会もあるし、次の調査も出てくる。そういう機会もあって、政治的な考慮をするならするという結論を得られるでしょうから、そのときにあらためてまたお伺いすることにして、事実関係はわかったから、この程度にしてどうですか。
【次の発言】 それで私も要望だけしておきたいのですが、さっきからお話がありました天災融資法の諸条件に該当しない、金額的においても現在は七億円程度、従来の例で言うと三、四十億円に対しての融資が、最低で四億五千万円と言いましたか、その程度だというのですから、今後のその後……

第31回国会 農林水産委員会 第6号(1959/02/10、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと関連して今の漁業協同組合で、いわゆる漁業家といわれるような方と零細漁業の方とごっちゃになって一つの組合を運営しておる点にいろいろ問題点のあるのと同様に、いわゆる漁村といわれる地方では、一方麦等を中心とする畑作と一本釣りというような形の半農半漁、こういう漁村が非常に多いのですね。そこでは一方には農業協同組合があり、一方には漁業協同組合がある。一単位の漁村あるいは漁家でいいますと、両方に加入しておる。それで両方とも不振であるという状態が各地にあるのです。こういうようなものを、漁業とか農業とかいう業種の縦ワクをやめて、農業と一本の経営を考えるような、そういう意味の協同組合と……

第31回国会 農林水産委員会 第8号(1959/02/17、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ここは外交委員会でないのですし、われわれもしろうとですから、たくさんなことをお聞きしようとは思いませんが、ただ皆さんの質問に対するアジア局長のお答えを聞くと、外交担当の当時者としては微妙な関係があるでしょうから、そう言わざるを得ない段階でもあろうということはよくわかるけれども、国民の立場で聞くと非常に冷たく聞える。それは事務的にはまとまりがあって、それはそれなりでよかろうとは考えますけれども、少くとも皆さんがおっしゃっておられるように、人道上、在日朝鮮人の北鮮帰国をぜひやってあげたいという、そういう立場から、日本国政府としてその態度をきめて、きめる限りにおいては、従来の韓国の……

第31回国会 農林水産委員会 第13号(1959/03/05、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連。だんだん質疑の過程で話を聞いて、なかなかこれはおもしろいケースだと思ってちょっとお尋ねします。この安政池は水利事業の補助ダムとして建設されるようですが、これが竣工の暁はどの程度の水の利用になるか、それからこの補助ダムに対する受益面積は幾らぐらいになるか。
【次の発言】 それからもう一つお尋ねしますが、旧部落有の土堰堤そのものを骨にしてかさ上げするわけですか。これは撤去して、別地点に新造するわけですか。
【次の発言】 そうすると、既設のダムは、新工事になる土堰堤の一部をなすという結果になるのですか。
【次の発言】 それが、今後県、部落、農林省等と協議しなければ補償の対象に……

第31回国会 農林水産委員会 第18号(1959/03/17、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私不勉強でわからぬものですから二、三お尋ねしたいんですが、砂糖の国内自給百五十二万トンを設定したということと、テンサイ糖を伸ばしていくということとは、鶏と卵の関係でいえば、どつちがどういうことになりますか。
【次の発言】 それでテンサイ糖が十年後にそれだけの生産を上げるという見通しに立つた根拠、そういうものはどういうふうなんですか、技術的な点も含めて。
【次の発言】 東北の寒冷地ビートですが、これを十年後二万トンと予想するということであれば、そうすると、十年後の予想される作付反別は幾らになりますか。
【次の発言】 あとでもお尋ねしますが、この部分は一点だけにとどめますが、寒冷……

第31回国会 農林水産委員会 第20号(1959/03/24、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 この第三種七十八港ですか、このうちの特定第三種漁港というのは、具体的には何港になるのですか、この法律が生かされれば。
【次の発言】 この提案理由を聞きますと、どうしても特定第三種漁港の指定の必要があると現実にそういうことをお認めになって、こういう法律案を御提案なさるのですから、従ってそのものさしは何々等ということでなく、政令内容になるものであつても、この法律案を通すときに確定しておいてもらわなければ不都合だというふうに私は感ずるのです。そして具体的に、どこの漁港がこの特定第三種漁港と、この法律が通る段階においては指定されるのだということは、明確になっていなければ、これは議員立……

第31回国会 農林水産委員会 第21号(1959/03/25、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 前回の委員会で私から二、三質問したのですが、やはり基本的な政府の考え方を尋ねてこの法案の処理をしたいという考えから、大臣の御出席を願ったわけですが、と申しますのは、昨年衆議院、参議院、それぞれ水産関係についての二、三の点をあげた決議案を、それぞれの院に上程し、満場一致をもって国会の意思が確定しております。その中で、三十四年度実行する運びに至ったものもあるわけでありますが、ただ、その決議のうち、第三種漁港について全国的な視野に立って漁港整備をしなければならないものについて特段な措置をせられることを、政府に強く要請している部分が、予算措置の上で、また立法関係において、三十四年度そ……

第31回国会 農林水産委員会 第22号(1959/03/26、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 ちょっと、質問に入る前にお尋ねしておきますが、ずっと続けてやっていいわけですか。
【次の発言】 まず最初に、現在の業界の趨勢を伺いたいのですが、昨年の夏以来大騒ぎしてきましたこの乳価問題の点ですが、大体三十三年度と申しますか、本年度のバターの生産はどれくらいの見込みに上る予定なんですか、そしてそれは生乳換算幾らですか。
【次の発言】 この百九十一万石から出る脱脂乳のうち、チーズに変っていくのは幾らぐらいですか。
【次の発言】 それで、大体現在の生産者価格と申しますか、業者の買い上げ価格の平均はどれくらいになっておるんですか。

第31回国会 農林水産委員会 第23号(1959/03/27、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私もこの事業団について二、三お伺いしたいのですが、十億の政府全額出資、これはどういうめどでお定めになったものですか。
【次の発言】 そうすると、さまざまな形で、借入金等の運用で仕事はやっていく、そうして結局想定される損失金額に見合うものとして十億円を出す、そうですか。
【次の発言】 この点は、もう少し具体的にお示し願いたいのですが、三十四年蚕期で桑園整理等による繭量ですね、乾繭なら乾繭、それが衆議院の附帯決議のように、各蚕期産繭量のおおむね二割までの繭の操作をする、こういうことになる場合には、最低価格が一応――実勢価格かどうか知らぬが、きまったものとしまして、大体三十四年度は……


小笠原二三男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院4期)

小笠原二三男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 外務・農林水産委員会連合審査会 第1号(1957/05/15、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 千田君が大綱的な質問をしましたので、大して質問しようと思われる諸点はないのでありますが、ただ、今までの答弁の範囲で、はっきりしない点についてお伺いしたいのですが、この条約の承認を求める理由としまして、大局的に見て、わが国の利盛にも合致するという政府側の所見でありますが、ただ暫定条約とはいいながら、こういう結果にはなったとしても、日本側として各種の主張がなされて、それがいれられあるいはいれられないで、こういう条約の結果を生んだのだろうと思う。で、このオットセイ問題に関しては、わが方としてはどういう主張を主眼としてなさったのであるか、今後においても、この暫定条約を本条約にします際……

第26回国会 社会労働・農林水産委員会連合審査会 第1号(1957/05/17、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 一応座ったのだから……。当該責任のある委員長においては、社会労働委員会が主体ですから、そういう御取りきめになったことは了承します。しかし、こういう質疑の過程で、問題点がまだ明らかになっていない、われわれも審議したい、こういう新たなる事情が起っておるのですから、従って、両委員長において協議せられ、当該責任のある社会労働委員会の方でも御考慮願えるのかどうか、そういう点はやっぱり親切に委員長においてお考えを願いたい。きめているのだから、お前たちやめて帰れというような、そんな委員長というものはどこにもない。そういう意味で丁重に申し上げておる議事進行なんです。


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 建設・地方行政・大蔵委員会連合審査会 第1号(1958/03/29、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 結局この連合審査で詰めたところは、今問題になっている点が一つの中心点です。ですからまあ鈴木君にもお願いですが、それぞれこの点について意見、質疑のある者はそれぞれ関連を認めるように、鈴木君にもお願いをしておきたい。  で、根本建設大臣は、今の御答弁では全く大蔵大臣を兼ねたような御答弁でしたが、何回も同じことを聞かれているために、だんだん理論展開が明断となってそういうお話をするのだろうけれども、われわれとしてはもう全然そんなことを、ざっくばらんに裸になったら聞き取ることはできないですよ。あなたは事業官庁の責任者としては、地方の協力に待ってこの計画された事業を五カ年間に遂行したい、……

第28回国会 社会労働・大蔵委員会連合審査会 第1号(1958/04/23、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 関連して、労働大臣の御意見は御意見として承わっておくわけですが、ただ私先ほど来の御質疑の過程で言われている、ある形態の労働運動をさしておられますが、そういう事実があるとなれば、提案なさる政府側の御意見のみならず、われわれとしても非常にこれは重大な問題だと思うんです。国会の立場においても非常に重大だと思われる。その点は何かというと、社会秩序を改変する意図をもって議会民主主義でない直接の行動に出てやる労働運動が、随所というのは取り消されましたが、方々で見られるということを断定しておられる、これは非常に重要であり、どういう労働運動労働行為が社会秩序を改変する目的をもって行われている……

第28回国会 地方行政・大蔵委員会連合審査会 第1号(1958/03/25、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 議事進行。私らは何も各省各庁の利害を代表してつべこべ聞くためにここへ集まってきているのではないので、衆議院側でこういう修正が通る際に、政府の意見というものはどうであったかということをお聞きしたいのだが、皆さん政府委員で、だれそれ大臣の補佐というようなことではないのですから……。こもごも立って言うことがこもごものことを言っている。それで、われわれに何かこれは仲裁でもせいというのですか。一向何のこれは連合審査だか私不敏にしてわからない。何かこういうことはこの前数年前にやはり突如あって、盛んに口述を聞いたことがあると思うのですがね。この際どなたが政府を代表しているのですか、はっきり……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1958/03/24、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 その今例示されましたものの中に、岩手開発鉄道の新線建設の補助ということが検討されるようでありますが、それはここ二、三年新線建設をやり、しかも補助対象として補助をされてきたのかどうか、新年度の計画はどういうふうになっているのか、はなはだ横道に入るようですけれども、具体的なことを。
【次の発言】 どれだけの新線建設をやったんですか。そういうことは監督官庁として、計画上の進行検査なり何なりやって、具体的に新線建設ができているということになっておるのですか。
【次の発言】 関連。運輸大臣のお気持もわかるけれども、今のような新線建設のやり方で、経済効率の上からいって採算のとれないような……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1958/03/25、4期、日本社会党)

○小笠原二三男君 私も関連してお尋ねしたいのですが、先ほど来再三お話しになっているように、根本的な問題は、関門トンネルの、この種のものを有料道路にすることの是非、こういうことが基本の意見の分れるところですね。他にかわるべき道路がない、ないところを特殊にやったのだから有料でいこう、これも一応いいかもしれぬですが大臣のおっしゃるように、通してもらいたい、通ると料金が高い、この問題は、今後すべての問題につきまとってくると思うのです。名古屋から発する弾丸道路にしましても、代替の道路があるにしましても、これはやはりいい道路であれば、産業道路として大いに使いたいということになるでしょう。これもまた、大きく……



小笠原二三男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

小笠原二三男[参]在籍期 : 2期- 3期-| 4期|- 5期
小笠原二三男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 4期在籍の他の議員はこちら→ 4期参議院議員(五十音順)  4期参議院議員(選挙区順)  4期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。