木暮武太夫 参議院議員
6期国会発言一覧

木暮武太夫[参]在籍期 : 4期- 5期-| 6期|- 7期
木暮武太夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは木暮武太夫参議院議員の6期(1962/07/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は6期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院6期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
木暮武太夫[参]本会議発言(全期間)
4期- 5期-| 6期|- 7期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院6期)

木暮武太夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期-| 6期|- 7期
第46回国会(1963/12/20〜1964/06/26)

第46回国会 運輸委員会 第12号(1964/03/12、6期、自由民主党)

○木暮武太夫君 いまの議題となりました二案について質問をいたしたいと思いますが、まず第一は、旅行あっ旋業法の改正について質問いたしたいと思います。この旅行あっ旋業法の今度の改正というものは、趣旨において非難すべきところはありませんので、私ども賛成でございますが、一、二の点でお伺いをしたいと思うのです。  まず第一は、こういう保証料を引き上げたりなんかするような改正をする以上は、これは前提として、従来の旅行あっせん業者がある旅館なりあるいは旅館業者に対していろいろの迷惑をかけたということによって今度の改正案ができ上がったものと思うのですが、この従来の旅行あっせん業者の悪徳業者というものによる被害……

第46回国会 運輸委員会 第13号(1964/03/17、6期、自由民主党)

○木暮武太夫君 この間私はいろいろ質問をして、大体いろいろ御答弁を得たのですが、どうもあの時分の答弁が、運用で気をつけるとか何とかいうような、われわれから見ると、成文法である以上はある程度法文に書かなくちゃならない問題を、今後の運用に待つようなお話があったのだが、これは観光局長がかわってしまえばまた違った運用になるおそれもいろいろあるので、これからひとつ二、三の点をお伺いをしてみたいと思います。ことに、きょうは運輸大臣が御出席のようですから、どうぞ私の言うことをお聞きくだすっておいて、そうして運輸大臣からもわれわれが納得するようなひとつ御答弁を願いたいと思う。  まず第一は、この国際観光ホテル……


木暮武太夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期-| 6期|- 7期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院6期)

木暮武太夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期-| 6期|- 7期
第46回国会(1963/12/20〜1964/06/26)

第46回国会 運輸委員会航空、海難、路面事故防止対策に関する小委員会 第2号(1964/06/10、6期、自由民主党)

○木暮武太夫君 さっき山下参考人のお話の中にあった、伝染病防疫のための検疫の仕事というものがいろいろ非常に大きな船なんかの運航上問題を起こしているというようなことを聞いて、これはこれからいろいろ大きな問題になると私は思うのですが、運輸省の人に伺いますが、これについて運輸省のほうではいろいろ御研究になったことがあるか。厚生省のほうに連絡をとって――いろいろ非常にロスがあるような話も聞いたのですが、そういう問題について、これは厚生省関係の仕事だから、運輸省として御相談になったことがあるのかどうかということを御説明願いたいと思うのです。
【次の発言】 それから、パイロットの数も非常にふえて、いろいろ……



木暮武太夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期-| 6期|- 7期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

木暮武太夫[参]在籍期 : 4期- 5期-| 6期|- 7期
木暮武太夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 6期在籍の他の議員はこちら→ 6期参議院議員(五十音順)  6期参議院議員(選挙区順)  6期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。