大橋和孝 参議院議員
8期国会発言一覧

大橋和孝[参]在籍期 : 7期-| 8期|- 9期
大橋和孝[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大橋和孝参議院議員の8期(1968/07/07〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は8期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院8期)

大橋和孝[参]本会議発言(全期間)
7期-| 8期|- 9期
第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 参議院本会議 第17号(1969/04/11、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、日本社会党を代表して、ただいま趣旨説明のありました失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案につきまして、内閣総理大臣及び関係各大臣に対して若干の質問をいたします。政府の明確な御答弁をいただきたいと思うのであります。  ただいま労働大臣から趣旨説明がありましたように、今回の改正案は、五人未満事業所の適用、保険料率の引き下げ、給付内容の若干の改善は見られますが、重大な改正点は、季節労働者を制度から締め出そうというものであります。社会保障制度の一環として重要な位置を占めておるこの失業保険制度を、本来の趣旨に反して著しく後退させるものであります。  そこで、まず総理……

第61回国会 参議院本会議 第28号(1969/06/18、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、日本社会党を代表し、ただいま提案されました健康保険法及び船員保険法の臨時特例に関する法律並びに健康保険法及び船員保険法の一部を改正する法律案につき、佐藤内閣総理大臣をはじめ各関係大臣に質問をするものであります。  第一に、臨時特例法の期間をさらに二年間延長することにつきまして、総理は、その政治的責任をいかなる形でとられるつもりか、お尋ねいたします。  総理も御存じのとおり、一昨年八月の臨時国会において、政府・自民党は臨時特例法を再延長することをせず、その間に抜本改革をはかると、わが党をはじめ各党に確約をしたのであります。そのことは、第五十五特別国会及び第五十六臨時国会の審議……

第61回国会 参議院本会議 第39号(1969/07/30、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、日本社会党を代表して、ただいま提出をいたしました健康保険法及び船員保険法の臨時特例に関する法律等の一部を改正する法律案に対する修正案の提案理由並びに内容の概要を御説明いたします。  医療の本質とは何か、今日ほどそれを問われているときはありません。私が、わが国の社会保障水準を見るとき、国民総生産において世界第二位を誇りながら、社会保障水準においては、今日なお昭和三十六年当時の西欧先進諸国に比べ二分の、一ないし三分の一でしかなく、その立ちおくれは著しいものがあります。わが国の社会保障水準がこのように低い水準に置かれているにもかかわらず、政府・自民党は、国民総医療費の国民所得に対……

第61回国会 参議院本会議 第40号(1969/07/31、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 渡辺君の質問に対しまして、ごく要領よく簡単に御返答申し上げたいと思います。  第一番目の違憲、あるいはまた、違法性の点でありますが、私は、やはりこの憲法違反、法律違反の上に立っておると思うのであります。  第一には、七月十日の、この衆議院社労委員会における無効採決という点も認めざるを得ないし、また、七月十四日の衆議院本会議における憲法違反の起立の採決という点も悪い点だと思わざるを得ないのであります。  なおまた、本院におきまして、趣旨説明もなくして中間報告になった。これもまた国会法、あるいはまた、参議院規則違反であり、第四には、また自民党のこの修正案は、衆議院本会議の提案説明が不……


■ページ上部へ

第63回国会(1970/01/14〜1970/05/13)

第63回国会 参議院本会議 第4号(1970/02/19、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、日本社会党を代表して、主として内政問題、特に国民生活に深くかかわる諸問題につきまして、佐藤総理をはじめ関係各大臣に率直なる御見解を求めるものであります。  佐藤総理も言われておりますとおり、本年は、七〇年代への幕あけであり、それは政治的にも経済的にも重大なる転換期であります。しかし、七〇年がまさにそのことばの示すとおり転換期であるためには、六〇年代における諸政策について、国民大衆の生活の立場に立ったこまかな点検ときびしい反省が行なわれ、それに基づいて政治の基本姿勢の思い切った一大転換が行なわれない限り、七〇年代に描くことのできるビジョンといえども、決して総理の言われるような……

第63回国会 参議院本会議 第13号(1970/04/24、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は日本社会党を代表して、労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律案につきまして、総理をはじめ、関係各大臣に若干の質問をするものであります。  最近、わが国の経済の高度成長によって産業は飛躍的に発展をし、それに伴って重大な産業災害もまた増加の一途をたどっているのであります。大気汚染、水質汚濁、騒音、悪臭、振動等々の産業公害はとどまるところを知らず、また、交通災害も毎年その記録を大幅に更新しておるのであります。かてて加えて、多種多様の労働災害、職業病も至るところで多発しているのであります。つい先日には、大阪市における工事中のガス爆発事故により、多数のとうとい生命が失われておるので……


■ページ上部へ

第65回国会(1970/12/26〜1971/05/24)

第65回国会 参議院本会議 第8号(1971/03/24、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、日本社会党を代表して、ただいま提案されました児童手当法案に対しまして、総理大臣をはじめとし各関係大臣に若干の質問をいたします。  まず、総理大臣にお尋ねいたします。佐藤総理は、その就任以来、児童手当の必要性を強調し、その制度創設をたび重ねて国民の前に明言しながら、今日まで制度発足をおくらせていたずらに国民の期待を裏切ってきたこと、また、衆参両院の社会労働委員会において、この児童手当制度早期実現に関して、過去十四回にも及ぶ附帯決議が行なわれていながら、今日まで制度発足を怠ってきたことに、一国の総理として、率直に責任を感じて陳謝の意を明らかにしていただきたいと思うのであります。……

大橋和孝[参]本会議発言(全期間)
7期-| 8期|- 9期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院8期)

大橋和孝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|- 9期
第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 決算委員会 第閉会後3号(1968/10/02、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私も、きょうは少しこの国家財政の経理及び国有財産の管理に関しまして、いろいろ調査をしたい、こういうふうに考えておったわけであります。特にこの旧陸海軍の使用しておりました土地だとか施設の管理とか転用、こういうような状況とか基地の問題、あるいはまた軍港の問題、あるいはまた米軍基地その他のいろいろ防衛庁の施設、こういう問題について、詳しくきょうはお伺いしたい、こう思っておりましたところが、もうだいぶ時間も迫ってまいりますので、私はその中からほんの一部分をきょうは質問させていただいて、この次の決算委員会できょうお聞きしたいと思った部分の大部分を質問することにして、この一部分だけを質問さし……

第59回国会 決算委員会 第閉会後5号(1968/10/31、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 前回は時間がなかったものでありますから、舞鶴の軍港についてはしおって二、三点をお伺いしたわけでありますが、きょうは、一ぺんこの旧軍港関係に対してのいろいろの問題について数点にわたってお伺いをしたいと思うわけであります。  まず第一番目には、昭和四十一年の七月に、防衛施設周辺の整備等に関する法律というのが制定をされたわけであります。防衛施設の運用に当たって生ずるところの障害の防止及び周辺住民の民生安定、福祉向上等のための措置が講ぜられることになったのでありますけれども、現在、呉、佐世保、横須賀、舞鶴など、いわゆる旧軍港市につきましては、港湾の施設、特に大型船の係留施設だとか、臨港地……

第59回国会 決算委員会 第閉会後8号(1968/11/30、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 きょうは水道計画につきまして、これに伴うところの――建設省はまだお見えになっておらぬようですが、農林省、厚生省からの考え方をちょっとお尋ねしておきたいと思うわけなんです。昔から水を治めるものは国を治めるといわれておりますが、そのようにして水の問題は非常に重大視されてきたわけであります。近年また都市化現象に伴いまして、都市の人口急増に伴ってその飲料水の確保の重要性が高まってきておって、また一方、農村におきましても農業用水とか、あるいはまた工業の発達に伴うところの水の需要の増大というように、水の問題は種々あるわけであろうと思うわけであります。また、水の使用量の多少は文化のバロメーター……

第59回国会 社会労働委員会 第1号(1968/08/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 本日は、きのうあたりも運輸委員会で取り上げられているようでありますけれども、国鉄の屎尿の問題について、特に厚生省側から衛生の面からこれを一ぺん取り上げていろいろ御意見を伺いたいと思います。この問題を見ておりますと非常に重大な問題であって、私はいろいろな角度からこれについてお伺いしたいと思うわけであります。  国鉄では、全車両は二万五千百十一といわれておりますが、その中で便所のついておる車両は一万七千六百ある、こういうふうに聞いております。また、二つ三つついておる車両を数えますと、便所の数は一万九千あるというふうにいわれておるわけでありますが、この車両の中で、新幹線を走っておる七百……

第59回国会 社会労働委員会 第閉会後1号(1968/09/17、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私、このあいだ、松山のほうで労働問題に関していろいろ問題があると聞きましたので、実は現地に参りまして調査をいたしてまいったのであります。それにつきまして、第一番目に日赤本社のほうにいろいろ御意見を伺ってみたいと思うわけでございまして、本日はお願いをしたわけであります。  特に私が感じましたのは、ああした労働争議が行なわれておりますが、これに対して日赤本社といたしましては相当指導をし、あるいはまた、直接にある程度責任を持ってこれらのものに対して関与するようなそういうふうな処置をしていただくべきではないか、こう思うのでありますが、私が調査した範囲ではそうした実際現地におもむいてこれを……

第59回国会 社会労働委員会 第閉会後2号(1968/10/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 ちょっと関連して。だいぶ話が詰められておるから先ほどから伺っておったわけでありますが、私一つだけ人事院総裁にお尋ねしておきたいことは、いままでの勧告の中でなされておる官民の給与のバランスの格差を埋めるということでありますけれども、その中で、毎年、何%何%ときめておられるのですけれども、私は民間の給与は内容を差しおいてパーセントくらいではきめられ得ないと思うわけですけれども、これなども、いずれもどんなような調査をして、調査の中でどんなふうにこれをあらわしておるのか、その調査の内容をひとつ明らかにしていただきたいと思います。

第59回国会 社会労働委員会 第閉会後3号(1968/11/05、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 第一班は、十月十四日から十七日にわたる四日間をかけて、静岡県と長野県とを視察いたしました。加瀬委員長、大橋理事、黒木委員の三名が全行程を通じて参加し、上林理事が長野県の一部について一日だけ参加しました。  今回の視察は、次のようなことを特に配慮いたしました。まず、県当局との会談は、当該県の独自の施策を拾い上げて、その焦点をしぼってみたのであります。次に、視察個所といたしまして、障害者の社会復帰に関連する前向きの施設と、農村医療施設に重点を置く選定をいたしたのであります。  静岡県、長野県とも、当局との会談は、それぞれ十項目の施策を対象にして行なったのでありますが、その全部について……

第59回国会 社会労働委員会 第閉会後4号(1968/11/21、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 川岸工業の仙台工場の閉鎖の問題については、過去もう三回にわたって衆議院の社会労働委員会で山本政弘代議士あたりから質問が行なわれておりますが、私は、いままだこれが解決に至っておりませんので、この件につきましてきょうはじっくりと労働省なり法務省なりに御見解を伺いたいと、こういうふうに思っておるわけなんでありますが、時間の制約もございますので、要点をかいつまんでお話を承りたいと思います。  まず、この件に入る前に、きのうの「毎日新聞」に、新潟県にありますところの東洋館印刷、この労働組合から新潟地裁に出されましたところの「別会社従業員の時間外、休日労働禁止の仮処分申請」に対しまして、「別……


■ページ上部へ

第60回国会(1968/12/10〜1968/12/21)

第60回国会 社会労働委員会 第2号(1968/12/17、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 関連して。いま話を聞いておりまして、疑症疑症と言われるんですが、一体、厚生省として、あなたも医者ですが、疑症というのは、どうしてそれを分けるしかたをあなたのほうでは見ておるんですか。なお一そう検査をしてとおっしゃるんですが、検査をしてということ自身が少なくともその経過においてその油を飲んでおるとすれば、それで似た症状が起こっておれば、これは当然その症状じゃないですか。疑症というのはどこをつかまえて疑症とするか、そこらのところを明確にしておかなければ、再調査とかなんとかいうことは、いままであった一つの法律とか慣例というものにむやみに流されているという感じであって、こうした原因のはっ……

第60回国会 社会労働委員会 第3号(1968/12/20、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私も、きょうは、いろいろ突っ込んで詳しく御意見を伺っておかなければいけないと、こう思っておったわけでありますが、時間が非常にありませんので、私の概略のあれを申し上げて、そしてお話を伺っておきたいと思います。  先ほどから上林委員からの質疑にもありましたけれども、厚生省におかれましては、前の園田厚生大臣、今度の斎藤厚生大臣とも、厚生行政に対しては真剣な態度で非常に前向きにいろいろと施策を出しながら予算要求もされておるわけでありますが、まだまだ私どもが見ますならばこれではテンポがゆるいし、むしろ厚生省は紳士的に遠慮をして予算の請求をしておられる。社会保障問題に対しては、先ほどの質疑の……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 決算委員会 第3号(1969/04/10、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私きょうは、ちょっと時期がずれまして、もっと早く質問さしていただこうと用意はいたしておったのでございますが、機会が恵まれませんでして、ちょっと時期はおくれつつありますけれども、非常に大事な問題だと思いますので、ひとつこの席でいろいろお伺いさしていただきたいと思います。と申しますのは、京都にできております近代美術館の催しの中で、昨年ロートレックの美術展が行なわれました。特にその中で名画といわれているマルセルという油絵が盗難にあったという事件でありますが、これに関しまして、私は特に京都が文化的な都であり、特にこの京都にはこうした近代美術館というのがふさわしい土地であるが、ことに、東京……

第61回国会 決算委員会 第5号(1969/04/18、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 関連。先ほどの工藤社長の話を聞いておりまして、あなたはやらしている、やらしているとおっしゃっているわけですね。そのつど部所の人にやらしておる。賃金の配分も、それから一時金の問題もよく知っていながら、やらしているとおっしゃるけれども、いまここに示しているのは、あなたがやるから待てということを共闘に対して出しておられる文書なんですよ。あなたは人にやらしているというけれども、実際は自分がやるから待てという通達を出しているのですから、その間はどうかということを明確にしてもらいたいわけですね。
【次の発言】 ぼくは社長に対しても、ちょっとその他質問がありますけれども、いま何か話を聞きますと……

第61回国会 決算委員会 第7号(1969/05/14、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、この委員会におきまして、いままで数回にわたって万国博覧会についての質疑をしたわけでありますが、きょうは非常に差し迫っておりますし、党といたしましてもこの間、現に現場を視察に参りまして、私もそれに参画いたしましたし、近畿圏内におるわけで、特に万博の開催地に近いわけでありますので、そういう観点からこの万博の問題についてひとつ、きょうは別な方向からお話を承りたいと思います。  ちょうど万博の担当大臣がおいでになっておられるのでありますからして、各省にわたっていろいろ問題点を伺いますが。万博担当の大臣が非常にお忙しいそうでありますから、万博のことについて初めからひとつ、その方面にだ……

第61回国会 決算委員会 第11号(1969/06/25、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 ちょっと関連で一つ。  きょうは自治省の細郷財政局長もおいでですので、私、いままで厚生省のほうにはいろいろそういうことはお願いしておったわけでありますけれども、先ほどからいろいろお話を伺っておりまして、非常に大臣の御答弁からいっても、前向きで自治体の病院を考えていただけるということでございますので、非常に嬉しく思うわけでありますが、ここでひとつ御意見を聞いておきたいと思いますのは、いま自治体としては、先ほども議論されておりますように、医者も看護婦も非常に不足しております。同時に看護婦の教育も自治体でおやりになっております。これは非常に自治体としては大きな負担になっておると思います……

第61回国会 社会労働委員会 第2号(1969/02/18、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) ただいまから社会労働委員 会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る一月二十七日、丸茂重貞君が委員を辞任さ れ、その補欠として塩見俊二君が選任されまし た。
【次の発言】 理事補欠選任の件について おはかりいたします。  ただいま御報告いたしました委員の異動に伴 い、理事が一名欠員となっていますので、この 際、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長 にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異 議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に上原正吉君を指名いたしま す。

第61回国会 社会労働委員会 第3号(1969/02/25、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、きょうは、最近中医協でも審議されております診療費の緊急是正の問題について少しくお伺いをしたいと思います。  第一番目に、現在中医協でいろいろはかられているようでございますが、われわれ委員といたしましてその内容を十分に聞くことができていないので、差しつかえない程度に詳しくいままでの審議の状況を聞かしていただいて、それからまたいろいろ質問に入らせていただきたいと思います。よろしくお願いをいたします。
【次の発言】 その二十四日ぐらいからの質問のおもなる点をちょっと聞かせていただけますか。
【次の発言】 そういうふうな資料を含めて、先ほどの医師会にあとから求められた資料あたりを資……

第61回国会 社会労働委員会 第5号(1969/03/04、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る三日、阿具根登君が委員を辞任され、その補欠として藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 次に、社会保障制度等に関する調査を議題とし、質疑を行ないます。御質疑のある方の発言を求めます。
【次の発言】 ちょっと通報がありまして、委員会に出ているわけなので出れないのですがというお話を聞いております。
【次の発言】 きょうは、食品衛生に関する件と薬局の適正配置に関する件、この二つを御質問させていただきたいと思っておりましたけれども、時間もだいぶあれしておりますから、食品衛生の分は次回に……

第61回国会 社会労働委員会 第7号(1969/03/18、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私、一、二点だけお伺いしたいと思います。  五島先生にまずお伺いしたいのでありますが、先ほどいろいろお話を聞きまして、私も医者であります関係上、いろいろ御苦労なのがよくわかるわけでありますが、いまのお話の中で特に患者あたりが非常に不安な状態にある、治療がなかなかむずかしい、これはよくわかるわけでありますが、その間を何とかもう少し短縮をして、そして治療に効果をあげるとか、あるいはそのために治療に研究にどういうふうなものがいいとか、それから先ほど研究費もたくさん要るようにお話しになっておりましたが、それなんかをひとつ早急に立案をしてもらって、要求するものは要求をして、そしてこの問題を……

第61回国会 社会労働委員会 第8号(1969/03/20、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それじゃ、きょうは、社会保険池袋中央病院、これが閉鎖をされようとしてるようでありますが、それについていろいろ不当労働行為と思わしい状態があるように聞いておりますので、一体この労使間の問題はどういうふうになっておるのか、労働省のほうで把握しておられるところを詳細にお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 あっせんの内容は、もう少し具体的にどういうふうになっていますか。私がちょっと聞いておるところでは、中労委か都労委かそれはよく存じませんが、そういうところであっせんをしておるのにかかわらず、その中で話し合われたことが行なわれていないと言っているわけですが、この状態は労働省のほうでは……

第61回国会 社会労働委員会 第9号(1969/03/25、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 きょうは、食品の添加物について詳しく聞かしていただきたいと思って、いろいろ質問の要旨はまとめております。ところが、大臣はもう十五分ぐらいで時間がないというような話でございますから、かいつまんだところを申してちょっと大臣のほうにも伺っておきたい、こういうふうに思います。ほんとうはこの質疑の中でいろいろ大臣から御意見を伺うのが本意であるし、そうでないと、実際の私の考え方が大臣に伝わらないかもしれぬと思いますけれども、大臣の時間的なそういう関係もありますので、かいつまんでお話をしてみたいと思います。  昭和二十二年の十二月二十四日でしたか、現行の食品衛生法というのが誕生したわけでありま……

第61回国会 社会労働委員会 第11号(1969/04/03、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) それでは、他に御発言もなければ、この程度にして、本日はこれにて散会いたします。    午後零時十三分散会

第61回国会 社会労働委員会 第13号(1969/04/10、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 三月七日に書きかえの要求が組合側から出ましたね。そうしたら、あなたのほうではそれに対して書きかえすると、いま私が読んだように、二百円ないし三百円をアップする、何号俸では二百円上げて合計何ぼにすると、こういうことを口頭で話されたのか、文書で回答されたのか、ぼくはわからないから、どういうふうにそのときは回答されたのかということ、この点聞きたいと思います。  それから、質問をはずされていますからもう一回言いますと、第一点では、これまで共通の統一要求として組合側が出してきておりますが、その中で、いま話を聞くと四千円とか、二千円とか、こういうふうな差ができているわけですね、ほかの特殊法人に……

第61回国会 社会労働委員会 第15号(1969/04/17、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) 労働問題に関する調査を議題とし、質疑を行ないます。  御質疑のある方の発言を求めます。
【次の発言】 他に御発言もなければ、本日の調査はこの程度にして、本日はこれにて散会いたします。    午後零時三十一分散会

第61回国会 社会労働委員会 第16号(1969/04/22、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 実は、もう三時の定刻が過ぎましたけれども、前からだいぶ何回も来ていただいては時間の関係でとりやめてきましたので、政府委員の方々にも申しわけありませんから、できるだけ縮めて私の質問をさせていただきたいと思いますので、どうか答弁のほうも要領よく答弁をしていただいて、そうして早く完結するように御協力を願いたいと思います。  私、きょうお尋ねいたしたいと思いますのは、厚生省内におけるところのいろいろ行政能率の向上に関してお聞きをしたいと思って計画をいたしておりましたが、中でも第一番目には、この人口動態調査が統計調査部のほうで行なわれておりますが、これは電子計算機の使用をされているわけであ……

第61回国会 社会労働委員会 第18号(1969/05/06、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告をいたします。  本日、渋谷邦彦君が委員を辞任され、その補欠として田代富士男君が選任されました。
【次の発言】 この際、参考人の出席要求についておはかりいたします。  日本赤十字社の新看護体制について調査を行なうため、本日の委員会に、日本赤十字社人事部長宮島久義君及び日本赤十字社衛生部看護課長岸井キミ子君を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 それでは、社会保障制度に関する調査を議題といたします。  ただいま決定……

第61回国会 社会労働委員会 第19号(1969/05/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 関連。私も一言関連して、ひとつ特に大臣、それからまた予防課長のほうに御意見を伺っておきたいと思うんですが、このごろ、先ほどもちょとお触れになっておりましたが、化学建材のために非常に燃えやすい。同時にまた、このごろはガスが発生したりして死傷したりする人が非常に多い。特にホテルなんかでは非常に多いわけですが、こういうことに対しましては、先ほど来小野君からもいろいろ話が出ておりましたが、従業員の監督、それからまたそういうものに対しての絶えず、何と申しますか、人を配置をするようなことで、いわゆる基準局側から、働いている人たちの規制を十分にしていかなければ、いわゆる夜間要員とか、またその基……

第61回国会 社会労働委員会 第20号(1969/05/15、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 ただいま議題となりました労働基準法の一部改正案について、その提案理由を説明申し上げます。  わが国の女子の雇用者は、三十年代後半から、男子の増加率を上回って急速に増加しております。労働省の記録によれば、昭和四十二年度で約九百七十万人、これは全雇用者の三二%を占める数であります。  このように多数の婦人が、いわば日本経済の重要なにない手として働いている反面、妊産婦の死亡、異常産、新生児死亡はきわめて多数にのぼり、その上心身障害児出産も最近上昇しつつあるという憂慮すべき事態にあるのであります。国際的に比較しましても、出生十万に対する妊産婦死亡率を見ますと、イギリスの五倍、フランス、ア……

第61回国会 社会労働委員会 第22号(1969/06/10、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 本委員会において、ただいまのように看護婦の増員、夜勤をめぐるいろいろな問題につきまして、すでに多くの委員からあらゆる側面から発言がありまして、政府の答弁もまた種々行なわれてきたことでありますが、それらの討議を通じて明らかになりました基本的な問題点といたしましては、一つは、やっぱり日本の医療、なかんづく看護婦の現状はまさに重大な危機的な状態に直面しておるということであります。また、早急に抜本的な対策を確立することがきわめて重要である、こういうようなことであります。第二には養成数、養成所の数の増加、未就業者の就業対策、職場保育所の設置、職場環境の改善等とともに、大幅な増員がきわめて緊……

第61回国会 社会労働委員会 第23号(1969/06/12、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 きょうは労災防止指導員といいますか、この制度についてちょっと私よくまだ存じませんので、詳しく一ペん教えていただきたいと思うわけであります。  この労災防止指導員というのは、どういう法律のもとに、いつごろからどういう趣旨によって行なわれたのか、それをちょっと……。
【次の発言】 それができる前は、たぶん各事業場には、安全指導員、あるいはまた、何といいますか、職制上にそういうものがあって、そうして安全を指導してきたという状態であったんじゃなかったかとぼくは思うわけでありますが、それと今度の関係。それから一体民間からというのはどういう任用規程があるのか、標準があるのか、どういうふうな人……

第61回国会 社会労働委員会 第24号(1969/06/17、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それでは、いまの法律案に対しましてお伺いするわけでありますが、太平洋戦争が終わりましてもう二十四年余りになっておりますが、まだ戦後処理というふうな問題が残されておるわけでありますが、今後これをどういうふうに解決をなさいますか、政府の基本方針を先に伺っておきたいと思います。
【次の発言】 基本的な考え方は、そうすると、懇談会の意見によってということでありましょうが、しかし、この処理の問題が非常に複雑なままにされておりまして、毎年毎年改正されながら、何と申しますか、こう薬ばり式なことで過ぎてきておる。この基本的な方針の中には、どこまでのものを含めるかということを十分掘り下げて考えても……

第61回国会 社会労働委員会 第25号(1969/06/19、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 ただいまの職業訓練法の問題に対しまして、私、初めに一言伺っておきたいと思います。と申しますのは、審議会に提出された要綱と、それから国会に提出された要綱に非常に大きなへだたりが、違いがあるということであります。これは、審議会の経過や、問題点あるいはまた答申の内容、あるいは法案要綱についていろいろと調べてみたのでございますが、この審議会に諮問された法案要綱と国会に提出された法案要綱との相当な相違があるにもかかわりませず、この審議会に正式に伝えられてないばかりか、資料の作成に対しましても、この法案要綱に基づいて審議し、答申したかのようなことが感じられる。こういうようなことも言われている……

第61回国会 社会労働委員会 第26号(1969/06/24、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それでは、私時間もあまりありませんので、できるだけはしょりまして、この間うちから藤原委員からもあるいは他の委員からも血液の問題について論議がされまして、またいままでの過ぐる長い間、血液に対する質問も繰り返されたのでありまして、こういうものについて一ぺんよく厚生省のお考え方をお伺いしておきたい。同時に、また、あと沖繩の風疹の問題についてもお伺いしたい、こういうようなわけでありまして、たくさんお聞きしたいことがありますけれども、できるだけかいつまんでお話を承っておきたい、こういうふうに思います。  第一番目に、昭和四十二年十一月の十六日の決算委員会で、坊厚生大臣に質問をいたしまして、……

第61回国会 社会労働委員会 第27号(1969/06/26、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) ただいまから社会労働委員会を再開いたします。  委員の異動について御報告いたします。  本日、田中一君が委員を辞任され、その補欠として中村英男君が選任されました。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題とし、質疑を行ないます。  御質疑のある方の発言を求めます。
【次の発言】 それでは、私は畑鉄工所の不当労働行為の問題に対して、この前ちょっと調査をお願いいたしておきました。  この会社は、資本金は五千万円くらいで、取引先は武田製薬とか田辺製薬、あるいは第一製薬、藤沢、三共、あるいは大日本製薬、あるいは大日本インキ、あるいは藤化成、三洋電気、こういうような形で相当大メーカ……

第61回国会 社会労働委員会 第28号(1969/07/01、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それでは、私、ちょっといままでに議論をされていなかった問題を二、三点取り上げて、同時にまた、私の援護法に対する考えを申し上げまして、厚生省の考え方をただしてみたいと思います。  この中で、先ほどからお話が一部出ておりました、公務扶助料及び遺族年金の増加は、中途で年齢によって年額に階段が設けられたのでありましたが、今回の改正では、年齢によっての格差はなくして、同一の年金額となって、国家補償の精神に基づくところの本来の援護措置となったことは当然であろうとは思いますが、しかし、この中で一言だけお伺いをしたいのは、従来から老齢者に対しましては特別な格差を設けてやってきた経緯にかんがみます……

第61回国会 社会労働委員会 第29号(1969/07/03、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 労働大臣が衆議院の本会議に出席される都合がありますので、本案に対する残余の質疑は後刻に行なうこととして、労働問題に関する調査を議題とし、質疑を行ないます。  御質疑のある方の発言を求めます。
【次の発言】 それでは、大臣がおられぬ間ではぐあいが悪いので、大臣が必要なんですが、あとから足りない部分は大臣のほうにもお話していただくことにしまして、私、本日は徳島本土連絡運輸株式会社、森本博始という人が取締役社長でありますが、この会社の問題に対しまして、非常にトラブルが大きく起きておるようでございますので、これ……

第61回国会 社会労働委員会 第30号(1969/07/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 先ほどいろいろ参考人からもお話を承りまして、まだ十分に消化ができないわけでありますけれども、いろいろこの原爆被爆者に対する特別措置の法案に対して、時間もありませんからして、委員長の仰せのごとく、できるだけひとつ簡潔に要領よく質問してみたいと思いますから、その点ひとつよろしくお答えをしていただきたいと思います。また、最後に、私は、皆さんの質問が終わったところで、もう一度最後の詰めの質疑もしたいと思いますけれども、初めにあたりまして、私、原爆そのものについて少しお考え方を十分聞いておきたいと思うわけであります。  さきに可決されましたところの戦傷病者戦没者に関する遺族援護法、これが昭……

第61回国会 社会労働委員会 第31号(1969/07/10、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は大体三点くらいについてちょっと質問したいと思います。  第一番の問題は、この被保険者期間の計算方法の改正についてであります。今回の改正によりますと、これまでは四ヵ月二十二日の雇用期間があれば六カ月と計算されていたものが、今後は百八十日の雇用期間が必要とされるように改正されたのでありますが、このことは明らかに既得権の侵害ではないか、こういうふうに考え、不当な改悪のように私は思うわけであります。これにつきまして、大臣は、通算制度の新設によって改正の不利は相当緩和されると答弁しておられたわけでありますが、どのような理由で緩和されるのであるか、これについてひとつお答えを願いたい。  ……

第61回国会 社会労働委員会 第33号(1969/07/17、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それじゃ、ただいままでいろいろ詳しい質問が出ておりましたけれども、私は最終的に詰めまして、大臣に要約した点を九点ひとつ質疑をしてみたいと思います。時間もだいぶ迫っておりますし、ひとつ簡単にやりますから、明確な答弁でぴしぴしとやっていただきたい、こう思います。  第一問は、この被保険者の期間の端数の計算方法をさらに緩和をいたしまして、たとえば基礎日数十四日を七日とするなど、二以上の事業所で通算して資格をつけることを容易にすべきである、こういうふうに思うのでありますが、いかがでありますか。  また、六年後の新法施行の際に、この計算方法によって改正すべきである。新法が施行された際には、……

第61回国会 社会労働委員会 第34号(1969/07/26、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 今回の臨時特例法がただいま議題になろうとしておるのでありますけれども、これまでの経過を考えますと、理事会におきましても、理事といたしまして、この取り扱いについては、事前にある程度その内容を聞かなければ、われわれとしては、即刻入るのには抵抗を感ずるわけであります。特に、この中間報告から、あるいはまたいままでの臨時特例法が修正をされた過程から、あるいはまた採決の状態から考えますならば、ここに非常に疑義があるわけでありまして、これについては、本会議におきましても、いろいろ議論はされたわけでありますけれども、まだまだその答弁の中には非常に明快さを欠くものがあるわけでありまして、そういう観……

第61回国会 社会労働委員会 第35号(1969/07/27、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大橋和孝君) ちょっと関連して。いま局長が言われたが、「等」という名前で、そうして初診料を二百円にする、それから入院料を六十円にする、国民に対してはお金の負担が大きくなってくるこの問題を修正の中では「等」として中に含めておる、こういうわけですね。これは法律解釈上どうか、いまのに関連してひとつお答え願いたい。
【次の発言】 修正案の中に「等」となって……。
【次の発言】 それは、そういう意味じゃない。料率を千分の七十にするなどの修正と書いてある、いまの題名じゃなくて。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめまして、午後一時より再開をいたします。  暫時休憩いたします。    午後零時……


■ページ上部へ

第62回国会(1969/11/29〜1969/12/02)

第62回国会 社会労働委員会 第1号(1969/12/02、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 先の国会におきまして、質疑の経過の中で大臣に対しまして確認を求めておいた諸事項と、また、そのときにつけましたところの附帯決議に述べられた諸事項に対しましては、今後もそのとおりに留意の上実施される用意があるかどうか、重ねて確認のため労働大臣の答弁を求めます。
【次の発言】 ただいまの児童扶養手当法及び特別児童扶養手当法案に対する附帯決議案を提出したいと思います。  その案文を述べたいと思います。  以上であります。御賛同を願います。
【次の発言】 ただいまの社会福祉事業振興会法の一部を改正する法律案に対して附帯決議案を提出したいと思います。  その案文を朗読いたしたいと思います。 ……


■ページ上部へ

第63回国会(1970/01/14〜1970/05/13)

第63回国会 決算委員会 第閉会後2号(1970/07/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 きょうは厚生大臣が非常にお忙しくて御出席できないということでありますので、大臣にお伺いしたい点もたくさんあるわけでありますが、それはひとつ次官のほうで十分に御処理を願いたいと思います。  私は、きょうはちょうど献血の推進月間とかいわれて、いま行なわれているところでありますので、ことにこの献血の制度がどんどんといま普及をいたしまして、日赤では献血によってほとんどの輸血のための血液の問題は処理されることになっているわけでありまして、ことに最近の血液の需給対策を中心といたしまして、きょうはひとつ血液の問題について、厚生省それから大蔵省それからまた赤十字当局に対して、少しいろんなことをお……

第63回国会 決算委員会 第3号(1970/03/20、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、道路事情について一、二点お伺いしたいと思います。特に国道でございますが、この大都市の周辺の道路事情というものは、まあどこも非常に問題が多くて、比較的自動車の激増のために、道路というものがこれを受け入れるだけの十分さがない。非常に困難を来たしておるというのが現状だろうと思うんでありますが、これについて、いろいろ建設省としましては、国道の問題を都市周辺でどう考えておられるか、まあ抜本的に先の自動車の混雑を見通して、この国道というものを配慮しておかなければ、その都市の交通の麻痺なり、あるいはまた交通災害を及ぼすような弊害というか、非常に大きな障害を来たしておるのではないかというふ……

第63回国会 決算委員会 第閉会後4号(1970/09/02、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 いまの答弁を聞いておりますと、銀行の業務では二重チェックとかいわれて非常にチェックをされているはずだと。それからまた、こういう金額の貸し借りの額がふえる場合には、個人に対してのずっと出し入れの記帳がされているはずですね。こういうものがあったならば三月の終わりころまで、四十二年から行なわれているのがわからないままであったという、現在の銀行の業務はそういうものであるのかどうか。それであるなら、私は国民の側から、銀行というものはもっと信頼のできるもので、ほんとうに固くやられるということを念願して、またそういうように評価されている。ところが、こんなことが行なわれていることは、もうチェック……

第63回国会 決算委員会 第閉会後8号(1970/10/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 ただいま和田理事のほうから非常に詳しく質問がありました。私は、この質問の立て方がほんとうに国民の側から――私もしろうとであります。もちろん国民もこういう事柄に対してはしろうとでございます。が、しろうとであればあるほどこういう問題に対しては非常に疑惑というか、あまりにもショックが大きいと思うのです。私は、きょうの質問の根本は国民の側に立って、あまりそういうことに詳しい知識がなくて、しかも、お互い国民がなげなしのお金を、零細な金を貯金をして、そしてそれを将来の設計にもどうこうしようとする、非常に信頼を持ってこの銀行関係に預金をしておる。この銀行業務を、こういう観点からして、これを監督……

第63回国会 決算委員会 第閉会後9号(1970/10/09、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 本日は、最近非常に社会問題にまで発展をいたしております残留農薬などによる食品汚染の公害、あるいは環境破壊、土壌の汚染、あるいは鳥や家畜など、あるいはまた人体に与える影響などについて、農林省及び厚生省の方々に対しましていろいろお尋ねしたいと思うのであります。  まず、わが国で認可されているといわれる四百の種類に及ぶ農薬の分類と、そしてまたそのメーカーの数、そしてその中で特に学会や国際的に問題となっている農薬について、また安全使用基準の基本的な考え方などについてひとつ伺っておきたい、こう思います。
【次の発言】 BHCによる牛乳の汚染、それからカドミウムによる米の汚染、あるいはまた、……

第63回国会 決算委員会 第12号(1970/04/24、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました昭和四十二年度決算外二件につきまして、内閣に対する警告決議を除き、これに反対の意思を表明いたします。  その理由の第一は、会計検査院の報告に見られますように、各省各庁の不正、不当事項が、数字としては若干減少しておりますが、依然として、あとを絶たないということであります。これらの不当事項は、いずれも綱紀の弛緩によるものであり、きびしく綱紀の粛正を要望せざるを得ないのであります。一例をあげますと、検査報告に掲載されております阪神高速道路公団の汚職の例でありますが、一公団の主査という、比較的若い職員が、かなりの期間にわたって次……

第63回国会 社会労働委員会 第閉会後1号(1970/06/11、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 いまお話を承っておりますと、日本育英会の理事長さんのほうからは、やはり労働三法が実施を認めておるわけだから自主交渉で賃金をきめるのだ、そういうことになっておるけれども、しかし金額は国庫補助だからあといろんな手当が要るのだ、そうすると結局いまのお話では、やはり自主交渉で賃金をきめるという前提はお認めになっておるわけですね。  それから同時に、いまの農林漁業の小林さんのほうからは、えらいそれと違った意見のような言い方をされておるわけでありますが、あなたのほうだって同じように労働三法というものは認められると思うわけだが、あなたのお話を伺っておると、これはもう人事院の勧告があって、内示が……

第63回国会 社会労働委員会 第2号(1970/02/19、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 先般、本委員会の決定に基づきまして、中沢委員と私大橋委員は、愛知県、滋賀県、京都府を視察いたしました。  視察の概要を簡単に報告をいたします。  愛知県におきましては、県庁において、県下の心身障害児者の対策とその施設における医療関係職員の充足状況、成人病対策の実情等について説明を聴取いたしました後、目下建設中の愛知県心身障害者コロニー、愛知県がんセンターを視察したのであります。  滋賀県におきましては、県庁において、心身障害児者の対策とその施設における医療関係職員の充足状況等に関して説明を聴取した後、重症心身障害児収容施設「びわこ学園」を視察いたしました。  次に、京都府におきま……

第63回国会 社会労働委員会 第閉会後2号(1970/07/03、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 前回に海外技術協力事業団の問題について質問をしたわけでありますが、まだロックアウトも続いているようでありますので、その後の経過はどうなっておるのか、詳しくひとつ説明してください。
【次の発言】 そんな通り一ぺんな答弁なら私も聞いているからわかっておるんです。もっとその間の詳しい状態を聞きたいから質問したのであって、こんな重要な事業団がそういうふうに長い間ロックアウトしたままでいいのか。あなたのほうは、それならそれで責任感じておるのですか。もっとそこのところを詳しく説明してくださいよ。
【次の発言】 私が聞いているところによりますと、長期の間ロックアウトされたままになっておるわけで……

第63回国会 社会労働委員会 第閉会後3号(1970/08/11、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 だいぶ質問も多くて時間がたくさんいただけないので、私から委員長にお願いをいたしておきますけれども、休会中であるといいながら非常にいろいろな問題で、厚生省のほうからも、大臣の意見も十分聞かしてもらわなければならぬ点が多いわけであります。それで、この委員会をもっとしばしば持っていただきたいという気持ちを私は持っているわけでありますが、まあきょうは非常に質問も多いそうですから、時間の制限もなるべくするようにというお話でございますので、その委員長の趣旨にのっとりましてできるだけ簡潔にしたいと思いますので、また私の質問に対しましても簡単明瞭にひとつ御答弁を願いたいと思います。  きのう衆議……

第63回国会 社会労働委員会 第閉会後4号(1970/09/11、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 通産省と建設省、来ておられますか。――私、一問だけ関連してさしてもらいたいと思いますけれども、京都あたりでは、いま大阪の飲料水となっている淀川汚染というものがやかましく言われておる。特にまた京都ではいろいろ捺染の工場があるために、工業用水として使ったあとの非常にきたないのが淀川へ流されておる、こういうので、いま水質汚染の問題が非常に大きく京都、大阪では問題になっておるんですが、御存じのように、京都あたりでは非常に中小企業でこれをやっているために、土地の問題からも、また企業の規模からいっても、個々の企業じゃこの汚水を処理することができない、これがもう非常に問題だろうと思うんです。過……

第63回国会 社会労働委員会 第閉会後5号(1970/10/08、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 現代は社会の構造変化のスピードが驚くほど速くて、国民はこれに対応できない。また一方では過密過疎、交通戦争、公害といったようなものがひずみとしてあらわれておるのでありまして、言うなれば国民生活を二重にも三重にも圧迫しておるというように考えられるのであります。  こうした中で、疾病の構造の上におきましても大きな変化がきておるわけでありまして、公害病やあるいはガンだとか、精神病だとか、数えれば数限りのないほど激増しておるわけであります。その中でも、とりわけ私がきょう問題としてお尋ねしたいと思うのは、原因不明、したがって治療法も明確でないといわれる、いわゆる難病といわれておるこの定義につ……

第63回国会 社会労働委員会 第閉会後6号(1970/11/09、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 きょうは、この前も渋谷委員のほうから御質問がありましたことと関連をいたしますけれども、別な角度から一、二お尋ねをしたいと思います。  厚生年金保険法の福祉施設でありますが、これの運営は一体どういうふうにされておるのかということを具体的にお話を願いたい。特に、財団法人としてやっている厚生団の法的根拠あるいはまたその運営の面についてもひとつ詳しく御説明を願いたいと思うわけです。
【次の発言】 この厚生年金保険法の中で、福祉施設は第七十九条の二項で、「政府は、前項の施設のうち、年金福祉事業団法」――これは三十六年のあれですが、「第十七条第一号に掲げるものを年金福祉事業団に行なわせるもの……

第63回国会 社会労働委員会 第12号(1970/04/14、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 ただいま説明がありました援護法の一部を改正する法律案に対しまして、一、二お伺いしたいと思うんであります。  第一番目には、前にもこれは質問をした点でありますけれども、まだまだ基本的な問題について十分な解明がなされてないと思いますので、二、三点についてお伺いしたいと思うのでありますが、太平洋戦争が終結してからもう二十五年あまりになりますけれども、なお、戦後処理の問題が残っているわけであります。今後、これをどのように解決しようとするのか、残った分をどうするかということに対する政府の基本的な方針を少しくわしく御説明願いたいと思います。

第63回国会 社会労働委員会 第14号(1970/04/23、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、ここに兵庫県伊丹地区の労働者が不当にその労働基本権を侵されたデータがありますので、ここで地元の伊丹の職安行政その他につきまして、きょうは少しお伺いしてみたいと思うわけであります。  まず、第一に、昇かめさんという方が伊丹の職安に求職を申し込んだ例があるわけでありますが、これは昭和四十四年の六月六日であります。そして、同月の二十四日になっても仕事もなく、紹介されないので、中高年齢の就職促進措置の申請をしたのであります。その際、指導官の指示に従って必要な証明書を提出したわけでありますが、七月二十五日、伊丹職安は本人の前歴の事実がうそであったといって、その理由で適用申請は認められ……

第63回国会 社会労働委員会 第15号(1970/04/24、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 きょうは、この法案についていろいろ御質問をしたいと思うのでありますが、その初めに、政府は心身障害児あるいは者、こういうものに対する総合対策をどのように進めていかれる考えか。  ことに、また伺いたいのは、いろいろ身体障害者・児あるいはまた精薄等あるわけでありますが、これを分けてみて、一体どのくらいの数があって、こういうコロニーにはどのくらいの希望者があるか、そういうこともあわせて聞いておきたいと思いますので、その実際の状態と、そうしてその数なんかについても説明を願いたいと思います。
【次の発言】 もう少し基本的な問題として、こういう障害児・者の対策ですね。これを今後どういうふうに進……

第63回国会 社会労働委員会 第16号(1970/04/28、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 前回には中途であれしましたので、前回の質問に続いてひとつお伺いしたいと思います。  コロニーと従来の収容施設ですね、特にその援護施策の違いはどこにあるのか。この間、その点についても質問しましたが、まだ明確になってないので、この差異はどう違うか。重度の者を入所させた場合には、具体的に言えばどのような社会との交流、接触をさせていけるのだろうかという点も明確になってませんので、この二点についてひとつ局長のお考えを伺いたい。
【次の発言】 それで大体この区別がはっきりしてきたようでありますけれども、これはなかなか問題で、説明を聞いていると、なるほどそこに違いがあるなあということになります……

第63回国会 社会労働委員会 第17号(1970/05/06、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 家内労働法案に対し二、三御意見を伺いたいと思います。  この家内労働法案では、家内の労働者を「同居の親族以外の者を使用しないことを常態とするもの」と定義されておりますが、最低賃金法では、家内労働者は「その業務について同居の親族以外の者を常時使用していないもの」、こうなっているわけでありますが、この家内労働者の定義がこのように二通りあるわけがどうも理解に苦しむわけでありますが、今後、家内労働行政を推進していくにあたりましては、他人を雇用する家内労働者も家内労働者として保護の対象になると言えるかどうか、その基準を明確にして置く必要があるのではないか、こう思うのでありますが、これについ……

第63回国会 社会労働委員会 第18号(1970/05/07、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私は、この際附帯決議案を提出いたしたいと思います。  何とぞよろしくお願いいたします。

第63回国会 社会労働委員会 第20号(1970/05/12、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 私も、大臣に聞きたいことがありましたけれども、大臣出られましたから、その前に、ちょっと局長あたりに伺っておきたいと思います。  いまだいぶ渋谷委員から話がありましたから、なるべく重複を避けて聞かしていただきたいと思うのでありますが、第一番目に、今度のこの国民年金そのものを考えますときに、非常に老齢化しておる現今の状態で、この問題は根本的に他との見劣りもあるし、非常にここで考えなければならぬ問題だと思うのであります。この老人総合対策を今後話し合うために、何か九月には、老人福祉の週間に約二千人の各界の代表を集めていろいろ老後のための国民会議を開くというような計画も聞いているわけであり……

第63回国会 社会労働委員会 第21号(1970/05/13、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それでは、衛生検査技師法について二、三お伺いしたいと思います。  最近の医学の急速な進歩に伴いまして、諸種の医学的検査が診断、治療上重要な役割りを占めておりますことは周知の事実であります。ますます高度の知識、技術が要求されるようになっておるわけであります。また、各医学会におきましても、それぞれの検査士の資格認定を自主的に行なっているわけでありますが、今回の改正によりまして、生理学的な検査を行なうものとして新たに臨床検査技師が設けられたわけでありますが、将来は、現在の衛生検査技師はなくなって、そしていままで各医学会が独自に資格認定を行なってきた一般の臨床の検査士というものをどのよう……


■ページ上部へ

第64回国会(1970/11/24〜1970/12/18)

第64回国会 社会労働委員会 第3号(1970/12/15、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 貴重な時間をかりまして、カネミ油のその後の問題について、大臣のひとつ所見をお伺いしたいと思うわけであります。  斎藤厚生大臣もまた内田厚生大臣も、このカネミライスオイルの問題に対しましては、被害者あるいはまたカネミのライスオイルの被害者を守る婦人の会の懇談会、あるいはまたそうした集会に参られまして、被害者の救済措置のいろいろな要請に対して、いままで公害に準じたいという旨のことを回答されておりましたし、また同時に、そうした方向で進むということを大臣はいろいろ言明しておられたわけでありますが、現在に至りまして、これに準じた措置として一体具体的に何か出てきているのか。非常に時間も経過い……

第64回国会 社会労働委員会 第6号(1970/12/18、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 先ほど渋谷委員から、ずいぶんいろいろな質問がありましたので、私、あえて申し上げたいこともその中で質問が済んだわけでございますが、私は、いまちょっと大臣に先に理事長のおられる前で一ぺん尋ねたいわけでありますが、先ほどの質疑の中から、やはり事業団にも相当ワクを広げてということであります。今度のこのような公害でお金がかかりますというのは、先ほど話しにもあったけれども、非常に金がかかるわけでありますが、それはやはり政府のほうでも相当企業のほうに対して分担を考えながら、その資金確保には十分な配慮をされるということであります。けれども、この問題をいまの時点においてもう少し詰めて、かくかくしか……


■ページ上部へ

第65回国会(1970/12/26〜1971/05/24)

第65回国会 社会労働委員会 第6号(1971/03/10、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 視能訓練士法案につきまして一、二お伺いしたいと思います。  これは日本の眼科学会などの強い希望があって、この視能訓練士法が本国会に政府提案として出されたことに対しましては、私も一応評価するものであります。いままでおりを見てこの法案が出ることをいろいろとこの場においても要望したことがあったわけでありますが、ちょうどわが国のリハビリテーションに対する強化と充実を促進する意味におきまして非常に大切なことであり、それにつきまして少しばかり質問してみたいと思うわけであります。  まず、今日、わが国におきましてリハビリテーションを国民がいかに必要としているか。私の手元に、昭和三十九年三月、厚……

第65回国会 社会労働委員会 第8号(1971/03/23、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 関連でございますので、一、二点だけ私ちょっとお伺いしておきたいと思います。  原爆の認定手続ですが、これはいままで私も何べんも質疑をいたしましたし、またいろいろ取りざたされておりましたが、まだまだ三種類、四部くらいのこの申請書を作成をしなければならない。同時にまたこれが認定基準は公表されていませんので、全国に二百六十という指定医療機関があるわけでありますが、その申請の判断についてもなかなかうまくいっていないわけです。そういうことが原因となりまして、もう三カ月、おそい場合には二年くらいもかかっている。その間にみんな死んでいるという状況なんです。こういうことはひとつこの時期においても……

第65回国会 社会労働委員会 第15号(1971/05/19、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それでは、できるだけ簡単に質問さしていただきたいと思います。  まず第一番目には、児童福祉の基本方針について実は伺いたいわけであります。前の質問のときにも環境の問題、児童の福祉の問題についていろいろお尋ねをしたわけでありますが、根本的に児童が守られているのかという観点から、私は、いろいろなことに疑義を感じておるわけでありますが、第一番目に、児童福祉の基本的な方針を大臣にちょっと伺っておきたいと思います。同時にまた、児童憲章とか児童権利宣言の精神に基づいて、一体具体的な施策はどういうふうに行なわれておるか、こういうふうなこと等についてひとつ御見解をお伺いしておきたい。


大橋和孝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|- 9期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院8期)

大橋和孝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|- 9期
第64回国会(1970/11/24〜1970/12/18)

第64回国会 公害対策特別委員会、地方行政委員会、法務委員会、社会労働委員会、農林水産委員会、商工委員会、運輸委員会、建設委員会連合審査会 第1号(1970/12/11、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 公害国会といわれるこの第六十四臨時国会におきまして、十二月の三日より、衆議院の代表質問に続いて四日の参議院の代表質問、そして四日、五日の連合審査を皮切りにして、わが党をはじめとする各党の質問が重ねられまして、十四本の法律が不備な欠陥の状態が日を追って明らかにされつつあるわけでありますが、私は、このいまの現時点において、少し角度を変えていろいろと質問をさせていただきたいと思うわけであります。  それは、公害の被害者、あるいはまた公害病の患者、または潜在的な公害病の患者という人々の心を心としての質問をしたいと思うわけでありますが、昨年十二月の十五日に、公害に係る健康被害救済措置法が制……


■ページ上部へ

第65回国会(1970/12/26〜1971/05/24)

第65回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1971/03/24、8期、日本社会党)

○大橋和孝君 それでは、私は、昨年の暮れの第六十四国会で、いわゆる公害国会におきまして、連合審査会の中で、原因不明の疾患とか治療法の未確立の疾患に対しまして国で強力な対策を打ち立ててもらうように厚生大臣に質問をしたところでございますが、きょうは、再度この点につきまして質問すると同時に、あわせて公費負担による医療につきましても若干御質問したいと思います。  昨年十月三十一日に、医療保険の前提問題について審議していたところの社会保険審議会が「医療保険の関連諸制度についての意見書」というものをまとめて厚生大臣に建議いたしました。この第四項目として公費負担医療があげられておりますが、この公費負担医療と……



大橋和孝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|- 9期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

大橋和孝[参]在籍期 : 7期-| 8期|- 9期
大橋和孝[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 8期在籍の他の議員はこちら→ 8期参議院議員(五十音順)  8期参議院議員(選挙区順)  8期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。