坂倉藤吾 参議院議員
11期国会発言一覧

坂倉藤吾[参]在籍期 : |11期|-12期
坂倉藤吾[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは坂倉藤吾参議院議員の11期(1977/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は11期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院11期)

坂倉藤吾[参]本会議発言(全期間)
|11期|-12期
第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 参議院本会議 第16号(1979/06/01、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 ただいまの一九七八年度漁業、林業、農業の動向に関する年次報告及び七九年度に実施しようとする施策に関し、私は、日本社会党を代表して、大平総理並びに関係各大臣に質問をいたします。  まず第一は、漁業についてであります。  海洋新時代と言われる二百海里時代の到来は、沿岸から沖合いへ、沖合いから遠洋へと発展させ、漁業生産力と資源との矛盾する関係に目を覆って進められてきたわが国漁業政策のあり方を根底から見直さなければならぬはずであります。ところが、白書の記述からは、その厳しさに向かう情熱の片りんも、さらにまた緊迫感をも受けとめることができません。入漁交渉を通して見た沿岸諸国の対応する形態の……

坂倉藤吾[参]本会議発言(全期間)
|11期|-12期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院11期)

坂倉藤吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期
第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 決算委員会 第5号(1977/11/18、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は法務行政の執行経過に関しましては、ハイジャックの問題、あるいは刑法改正の問題、あるいはまた少年法、監獄法あるいは入国管理の問題だとか、ロッキード裁判など、幾つかただしていかなきゃならぬ観点があるわけでありますが、これはまた後日に譲ることにいたしまして、きょうはむしろ昭和四十九年度の決算諸表に中心を置きまして質問を申し上げたいというふうに思います。  質問は、おおむね大きな柱といたしまして、まず一つは、昭和四十九年度会計検査院の検査による検査報告、これに関連をする問題。二つ目の問題は、これは法務省が所管をいたします補助金あるいは委託費に関する関係。三つ目の問題は、法務省管内全体……

第82回国会 農林水産委員会 第2号(1977/10/28、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、きょう二つ問題を提起をしてお答えをいただきたいわけでありますが、一つは沿岸漁業、それにかかわる漁業無線の問題に関しましてお聞きをいたすわけでございます。  二つ目の問題は、米の需給調整にかかわる省の考え方並びに態度の問題、それについて質問をいたしたいと思うわけであります。  第一の問題につきましては、正直申し上げて、すでに質問内容は事務当局の方にも通知をいたしてありますから要点はおわかりだと思いますので、時間の関係もありますからきわめて要領よく簡潔にお願いをいたしたいというふうに思います。  いま二百海里時代を迎えまして、わが国の食糧自給の観点からいきましても沿岸漁業がきわ……

第82回国会 農林水産委員会 第3号(1977/11/01、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、改正の法律案の性格を理解をするために少し質問をいたしたいと思うんですが、第八十国会の中で成立をいたしました領海法並びに漁業水域に関する暫定措置法でございますが、これは特定の外国を対象に置いたものではなくって、新しい国際海洋秩序の展望、あるいはこれの現実に対応するという立場の中で、わが国の管轄権行使のいわゆる根拠、こういう立場でこの法案が成立をしたというふうに理解をするんですが、間違いありませんか。
【次の発言】 今回提出をされました改正法案ですが、これは具体的にはいま川村先生から御論議をいただきましたように、日本国の「地先沖合における一九七七年の漁業に関する日本国政府とソヴ……

第82回国会 農林水産委員会 第4号(1977/11/15、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、いま提案のありました法律案の提出に至る意義と目的に関しまして、まず第一にお尋ねをいたしたいと思います。  この提案に当たっての背景の中で、昭和四十九年を基礎にいたしました消費の減退あるいは停滞をとらえておるわけであります。この時期は、御承知のようにいわゆるパニック時代、したがって、そのパニック時代の消費を基準にすることにつきましてやや問題があるんではないだろうかというふうに考えるわけです。したがって、正確な消費動向の根拠に果たしてなるだろうか、こういう問題について若干の質疑があるわけでございまして、四十四年の二十四・七四キロ、あるいは四十五年の二十七・四九キロ、さらには四十……


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 決算委員会 第3号(1978/02/10、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 幾つかあるわけでありますが、初めに郵政職員の採用の問題、いわゆる雇用の関係についてお尋ねをしたいというふうに思います。  人事院が行います初級職試験について、この関係を見ていきますと、昭和四十九年度の採用計画数、これは郵政省から出ておるものでありますが、これが四千百八十五の数字になっておるわけであります。これに対しまして、人事院検査による試験に伴うところの合格した合格者名簿、これに登載されました者が七千三百五人、その結果採用されました者が二千八百六十八人、こういう関係が出ておるわけであります。特に東京、関東地域につきましては、郵政省のいわゆる計画が二千人に対しまして、名簿登載人員……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第閉会後1号(1978/07/06、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 きょう私にいただきました時間が三十分になります。したがって、中身の数値の問題、その他ただしたいことがたくさんあったわけでありますが、それは省略をせざるを得ないと思います。  そこで、まずお聞きをいたしたいことは、この委員会の性格の問題なんですが、新聞記事によりますと、これは五日の朝刊ですか、きのうの朝刊ですね。これによりますと、環境庁の方では、新しい基準を、十日に予定をされておる中央公害対策審議会大気部会、さらには十一日の日に閣議に報告をして告示をしたい考え方だということが報道をされておるわけであります。これは予定の行動でしょうか。まずお聞きをします。

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第閉会後2号(1978/07/27、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 質問の前に、いま矢田部委員の方から提起をされました参考人の関係を、私からも要請をしておきたいんですが、調査をすればするほど、今回の基準改定にかかわって疑惑がさらに増すばかりであります。いま再度要請になりました、さきの要請を受けた四人の先生方ですが、私は、金をもらったことが問題ではなくって、研究費を出されておることが問題ではなくって、その資金を受け取ったことによって、出しておる側のいわゆる意思に基づいて共同の行動をお互いに展開をしていった、そのこと自体が私はきわめて問題である。ただ、それに影響されたかどうか、その結論の問題は、まだ私は結論を出すのは早いと思う、むしろ。したがって、そ……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号(1978/02/22、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私、きょうおおむね時間の許す限り、地盤沈下の問題、それから水質保全の問題、赤潮対策、この三点についてお伺いをする予定でありますが、いま長官がお見えになっていません。そういう意味で、若干順序を変えて御質問を申し上げます。  その前に、先ほどの粕谷先生の御質問に対しまして信澤さんがお答えになっているわけでありますが、住民の意見を十分に尊重をしなければならぬという問題は、いま瀬戸内の調査に行きましたところの報告の中でも、県側も十分にそれを配意するようにという立場が明らかにされておるわけでありまして、もう少し姿勢を正していただいて、十分にその意見を取り入れていただくように、これは言いっ放……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号(1978/03/22、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 久保参考人にお尋ねをいたしたいと思いますが、いまの矢田部先生の御質疑の中に関連をするわけでありますが、お聞きをいたしておりまして、先生の御説明の趣旨、流れですかね、この流れは、前提としては、全部工場排水あるいは生活排水それぞれもとの段階ではやはり区分をされる、このことが前提になって、ただ最終処理の段階で一つのものに含まれていって、その中で助け合えるものといいますか、そういう形で処理をしていく方が効率的ではないのかと、こういう流れにお受けとめをしたわけであります。たとえば先ほどの燐、窒素等のかかわりですね、食品の関係含めまして。  ところが、私どもが心配をいたしますのは、環境の保全……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第7号(1978/03/29、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 質問の前に一つだけ、これは御答弁要りませんから、申し上げておきたいことがあります。  それは、当委員会における前回の質問のときもそうでありますが、どうも、私ども一般の市民の方々からのいろんな問題提起に対しまして、疑問に感ずる問題あるいは矛盾に満ちる問題、こうした観点におきまして、幾つか質問を申し上げたい、そうしてただしていかなければならぬ、こういう問題があるわけでありますが、それらの課題について、実は事前の、何といいますか、打ち合わせではありませんが、それらの際に、環境庁として関係する各省庁との思惑がからみまして、むしろ事後の工作を御心配をされてという趣旨合いはよく私わかるのであ……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第11号(1978/04/26、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 いまの質問に関連をしますが、具体的にちょっと申し上げたいと思うんですがね。石原産業の紀州鉱業所というのが三重県の紀和町にございます。御承知のように、昨年の九月に会社が名称その他等を変更をいたしました。事業はそのまま継続をしているんですが、会社の名義変更その他法的な手続をとりまして、新しい会社で従来の仕事を継続をすることになったわけですね。その新しい会社が実は本年の四月末でもって閉山と、こういう結果になった。そうしますと、これは当然廃鉱になるわけですが、具体的に、廃鉱になった後たとえば保安要員等についてどれだけ残せば保安が可能なのか、これらについては企業と具体的に話をされておるのか……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第14号(1978/05/26、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、まず初めに、最近の新聞等をながめておりますと、環境庁に対する指摘は大変厳しいものがずっと出ているわけですね。これはいま審議中の法案の問題もしかり、さらにまた大気に対する問題もしかり、これはきわめて厳しい記事が続出をしている。ただその中で一つだけ、これは私は大変楽しく見たんですけれども、五月の十六日の朝日新聞の夕刊なんですがね。「不連続線」というのに「もう一つの環境白書」というのが出ております。これによりますと、いまの環境行政の中で、世界各国に恥ずかしくないそういう立場の日本の環境行政というものをこれから確立をしていかなきゃならぬということで、環境庁の中の若手の皆さんが集まっ……

第84回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第16号(1978/06/02、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 田尻参考人にお尋ねをいたしたいと思います。  先般の本委員会で、実は私どもの粕谷委員が、水島港に入港いたします大型タンカーの問題について質問をいたしたわけでございます。そのときに、運輸省の省令の関係をとらえまして、二十万トン級の大型タンカーの水島港入港については、現行運輸省令から言っても法律違反ではないのかという指摘をされたわけでございます。きょう田尻参考人の方から大変詳しく御説明をいただきまして、私どもとしてはよく理解ができたわけでありますが、問題は、そのときの運輸省の答弁の中で、現在の、港湾施設の技術上の基準に関するいわゆる省令については、これは違反ではないんだと、こういう答……

第84回国会 逓信委員会 第6号(1978/04/06、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 きょうは、私は特定局の局舎、土地の問題、これを中心にしまして、時間があれば特定局長の任用の問題にも少し触れて質問をしたいと考えております。  具体的な質問に入ります前に、先般の二月の十日の日の決算委員会の中で、私はやはりこの局舎問題に触れて質問をいたしておるわけでありますが、本日、そういう観点も含めてひとつ特定郵便局舎に関しての維持、さらには管理の問題について、郵政省としての基本姿勢、これをひとつ大臣から簡単明瞭によくわかるように、私も素人ですからぜひひとつ聞かしてもらいたい。
【次の発言】 省としての方針というのは併用方式だけなんですね、特定局は。維持管理ということについても併……

第84回国会 農林水産委員会 第閉会後2号(1978/07/04、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 関連。  村沢委員の発言に関連をして重ねて聞きますが、じゃそういうふうな誘因があるとするならば、当然政府機関としてはそれを防いでいかなければならぬ対策が必要だと思う。大蔵省はどういうふうに対策を考えておられますか。
【次の発言】 食糧庁。
【次の発言】 結局、逆ざやがあるからいま大蔵省が指摘をしているような誘因があるというわけでしょう。そうすれば、いまの長官の答弁で、数量ははっきり押さえておればそういう余地がなくなるという答弁とは、まるっきりこれはすれ違いになるんじゃないですか。それで防止ができるんですか。私は、そんなことではこれは防止ができないと思うんですよ。いわゆる二重米価制……

第84回国会 農林水産委員会 第8号(1978/04/18、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 関連。  いまの長期計画の関係ですが、これは森林法の第四条それからさらには林業基本法の第十条、この条項からいきますと、当然計画に狂いが生じたそういう場合についてはこれの見直しをしなきゃならぬ。私は、これは法律に基づいた義務だと思うんですよ。その関係については、一体どう認識をされているんですか。

第84回国会 農林水産委員会 第9号(1978/04/20、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、前回の各委員からの質問に重複をする部分が相当数あろうと思いますが、もう少し掘り下げて政府の見解をただしていきたいと思います。  質問の具体的な形に入ります前に、どうしてもただしておきたいことがあるわけでありますが、質疑の中にも出ておりましたように、四月の十四日、今月十四日ですね、閣議に報告をされまして了承をされたところの林業白書、この白書は、さきに成立をいたしました森林組合合併助成法あるいはいま審議を続けております森林組合法、さらにまた、今後予定をされます国有林野にかかわる法案、こうした内容について白書自体は無関係なんですか、関係があるんですか。まず、その辺からお聞きをした……

第84回国会 農林水産委員会 第10号(1978/04/21、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 本日、私は二つの問題について質問をいたしながら、省の態度あるいは考え方をはっきりさしていきたい、こう思うんであります。  その一つは、去る三月二十八日の日に衆議院の大蔵委員会で、週休二日、とりわけ金融関係の土曜日閉店の問題が決議をされておるわけでありますが、これに絡みまして、農林省として所管の省庁あるいは関係機関の週休二日に対する取り組みの問題、さらには、農林省の指導監督下にある、いわゆる影響化にある民間の諸団体、これにかかわる週休二日なりあるいは土曜閉店の問題についてただしていきたいというふうに思います。  二つ目の課題は、八十二国会の際にいわゆる砂糖の売り戻し特例法案が成立し……

第84回国会 農林水産委員会 第12号(1978/04/27、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、農業災害補償法及び農業共済基金法の一部を改正する法律案、これを具体的に審議をしていく前提として、まず基本的な課題について一、二お尋ねをしておきたいというふうに思います。  これからの農業に要請をされます社会的な使命、あるいは同時に農業の将来展望、これについて省の分析と指導の方針、一応白書の中で五十二年度――これはおおむね五十一年度までの資料を中心にいたしました動向に関する年次報告、あるいは五十三年度の農業施策についてすでに配付を受けましたので、中身は検討さしていただいておるわけでありますが、それらを踏まえて、もう少し具体的に省のそれらの分析と方針について、お伺いをしておきた……

第84回国会 農林水産委員会 第13号(1978/05/09、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 先日の委員会に引き続いて質問を申し上げるわけであります。  園芸施設共済の対象から除外をされることになっております簡易なトンネル、それからフレーム等の施設面積あるいはその施設内作物の収穫量が占める全体に対する割合の問題につきまして、前回最後に御質問を申し上げたわけでありますが、それによりますと、面積で全体が五万四千九百ヘクタールのうち五八%に相当いたします三万一千九百ヘクタール、それから収積量では全体が二百十九万五千トン、このうち四八%に当たります百六万二千トン、こういう御答弁をいただきました。これは、大変比率からいきましても大きなウエートを占めておるわけでありますが、今後こうい……

第84回国会 農林水産委員会 第15号(1978/05/12、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、ただいま可決されました農業災害補償法及び農業共済基金法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・自由国民会議、日本社会党、公明党及び民社党の共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。    農業災害補償法及び農業共済基金法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、最近の厳しい農業情勢に対処し、農業の経営の安定と健全な発展に資するよう、本制度の一層の整備充実に努めることとし、今回本格実施に移行する畑作物共済及び園芸施設共済についても実効ある運用を図るため、次の事項を十分に検討し、その実現を期すべきである。  一、畑作物共済については、……

第84回国会 農林水産委員会 第16号(1978/05/25、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 まず最初に、この漁船積荷保険臨時措置法の試験実施から本格実施という前提があったわけでありますが、試験実施の五年間中に、出発に当たって、本格実施を行う前提というものが今日結果的には間に合わなかったということになって、そうしてさらに五年間試験実施が延長されるという、こういうまあ趣旨合いになっているわけでありますが、今日までの試験実施期間中に本格実施の準備が整わなかったというこの主な原因というのは、一体何が指摘をされるんだろうか。  提案の趣旨説明によりますと、二百海里時代を迎えて新しい海洋秩序がおおむね形成をされつつある、こういう説明になっておるわけでありますが、二百海里問題は、もう……

第84回国会 農林水産委員会 第18号(1978/06/01、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、いま議題になりました農林漁業金融公庫法等の一部を改正する法律案の質問を行うわけでありますが、実は私の出身地であります三重県あるいは静岡、岐阜等にいま新聞でも御案内いただいていると思いますが、イネミズゾウムシというアメリカ渡りの害虫が発生をいたしまして、防除体制確立の上にきわめて緊急性を要しますので、私の持ち時間の一部を、これに関する防除体制の質問に充てていただくことをお許しをいただきたいと思います。  イネミズゾウムシの関係につきましては、実は三重県で五月の中旬に発見をされまして、そうして五月の十六日、それから五月の十七日、二日間にわたりまして緊急の調査が行われたわけであり……


■ページ上部へ

第85回国会(1978/09/18〜1978/10/21)

第85回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第閉会後1号(1978/11/07、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、きょうは山田長官最後の環境庁長官としての委員会になるんじゃないかというふうに考えながら実はおったわけでありますが、午前中の森下委員からの質問を聞かしていただいておりますと、まさに息がぴったり合っておりまして、今日までの当委員会における山田長官の態度その他から判断をしまして、大変頼もしくきょうは思えたわけです。  まさにそういう意味で環境庁の今日までの行政の姿勢に対して、言うならば水を向けるといいますか、そういう形での質問が続けられたというふうに思っているわけでありますが、たびたび指摘をしてまいりましたように、基本的な姿勢あるいは環境庁内のがんばろうとしている若手に期待を持ち……

第85回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1978/10/20、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は後で私の時間をいただいておるわけですが、いまの問題に関連をして質問をしておきたいと思います。  四十六年八月の事務次官通知とそれから五十三年七月の事務次官通知は軌を一にするものであって同一だという、これが答弁ですね。  そこで伺いますが、まず四十六年八月の事務次官通知は、後天性水俣病について、判断条件についての通知の部分ですが、これは個別の症状がずっと並べられてますね。そしてそのうちの(イ)に書かれておるわけですが、その掲げられた症状の一つが証明をされれば、なおその疑いがあれば、これは水俣病として認定をしろ、それは間違いじゃないと。これが四十六年八月の事務次官通知ですね。しか……

第85回国会 逓信委員会 第3号(1978/10/19、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、きょうは、一つは国家公務員共済組合の任意継続の組合員の資格条付とその取り扱いの問題、二つには最近の郵政犯罪の頻発に伴うこれの防止対策、三つ目には国会議員のいわゆる調査活動に伴う省側の協力、この問題に対する姿勢についてただしてみたいと思います。順次質問をいたしていきますので、時間の関係もありますから、要領よくきちっと問題点を掌握をして、端的にわかるように説明をいただきたい、こういうふうに思います。  まず第一点ですが、国家公務員共済組合法第百二十六条の五に定められております任意継続組合員、これは短期給付の資格の取得の問題ですね、これがあるわけですが、これは郵政職員になって一年……

第85回国会 農林水産委員会 第閉会後1号(1978/11/16、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 きょうは、漁港の整備事業の関係について若干お尋ねをしたいと思いますが、初めに、素人ですからちょっと大臣に見解を聞かしてほしいんですが、当委員会の委員派遣で具体的に各地の調査をするわけです。当然、その中での重要な課題については取りまとめをいただいて、報告を受けるわけですね。その報告を受けた課題につきまして、これは省側として、いわゆる報告に対して、具体的に提起をされた問題等は、私どもが指摘をしないと検討がいただけないのか、あるいは指摘をせずとも、報告に関して一応十分踏まえて具体的な政策の立案をされるのか、その辺はいかがなものでしょうか。大臣としての立場からお聞きをしたい。

第85回国会 農林水産委員会 第2号(1978/10/17、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 きょうは、私が実は要求いたしておりました時間の三分の一に持ち時間が減ってまいりまして、したがいまして、いま質疑のありました国有林野管理に関する林野庁の考え方の問題だとか、さらにはまた、農林水産省の同和対策事業の関係あるいは漁港の建設計画にかかわる問題、これら実は質疑をしたかったわけでありますが、これは次回に譲って、きょうは漁業無線の関係、さらにカツオ・マグロを中心にいたしました、これからの二百海里時代に対応する日本の漁業政策という立場で、問題をしぼって考え方を伺っていきたいと思います。  まず第一に、昨年の十月二十八日に当委員会で私自身が質問をいたしました漁業無線に関しまして、特……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1979/01/25、11期、日本社会党)【議会役職】

○理事(坂倉藤吾君) ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  田中委員長から委員長辞任の申し出がございますので、私が委員長の職務を行います。  まず委員の異動について御報告いたします。  昨年十二月二十六日、粕谷照美君、矢田部理君、広田幸一君が委員を辞任され、その補欠として戸叶武君、茜ケ久保重光君、栗原俊夫君が選任されました。
【次の発言】 委員長辞任の件についてお諮りいたします。  田中委員長から文書をもって、都合により委員長を辞任いたしたい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。

第87回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第4号(1979/03/16、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 いま秦野先生から基本的な考え方が幾つか触れられたようです。大変私どもも参考にさしてもらいました。ありがとうございました。  そこで、先ほど触れられておりますから関連をしていくことになろうと思いますが、長官の所信表明を私はお聞きをしまして、その中で骨組みからいきますと、まずこの環境行政の使命の問題について、明確に「国民の健康と生活を侵す公害を防止をする」こと、それから二つ目には、一たん壊されてしまいますと回復がむずかしいというこの「自然環境を保護」するということ、さらにまたその上に立って「快適な環境を創造する」、こう三本の柱になっていると思うんです。そこで、それらを進めるに当たって……

第87回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号(1979/05/30、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、本日、最近の環境行政の立場からいきまして幾つか問題を指摘をしなければならぬと思うんですが、とりわけ最近の環境庁の姿勢の問題としまして、昨年のN02の基準緩和、さらには公害健康被害者の方々の環境庁に対する長官への要請を制限をしたり、あるいは会わなかったり、あるいはまた自然環境を守る諸団体とのいろんな要望の受付の問題等についても、当初の環境庁の姿勢に見られないきわめて官僚的といいますか、誠意をくみ取ろうとしないこういう姿勢、とりわけまた最近では、いま長官が後段で報告のありましたような期待をするアセスメント法に対するところの取り扱いをめぐって、何回か法案提出を約束をしながら見送ら……

第87回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号(1979/06/14、11期、日本社会党)【議会役職】

○理事(坂倉藤吾君) 戸叶委員長から委員長辞任の申し出がございますので、私が委員長の職務を行います。  委員長辞任の件についてお諮りいたします。  戸叶委員長から、文書をもって、都合により委員長を辞任いたしたい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  この際、戸叶前委員長から発言を求められておりますので、これを許します。戸叶君。
【次の発言】 これより委員長の補欠選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの秦野君の動議に御異議ございませんか。

第87回国会 逓信委員会 第2号(1979/02/27、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、白浜大臣、初めて大臣に御質問をするわけですが、私自身、実は昭和三十五年の一月の二十七日、これは忘れもしませんが、当時の郵政大臣から、郵政におる必要がないと、こういう形で実は首を切られました。私はその当時、全逓三重地区本部の書記長をしておったわけであります。これはちょうど全逓が団体交渉を否認をされまして、中央はもちろん、職場に至るまで一切団体交渉はできないという状況を何とか打開をしなきゃならぬという立場での闘いが長く続きまして、その結果藤林あっせん案が出て一応の労使がテーブルにつく――幾つかの条件ございましたけれども、状況を迎えた中で郵政省から実は免職処分を受けたわけでありま……

第87回国会 逓信委員会 第8号(1979/05/29、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 きょうは私は、国民の負託にこたえる郵政事業としての最大の案件になっております郵政の労使関係、これについて、それを軸にしながらいろんな政策一般について考え方をただしたい、こう思っておるわけです。  そこで、年末にあの不測の大変な事態を引き起こして、大臣はたびたび予ての経営責任を明らかにする、こういう態度表明があったわけでありますが、その態度表明の骨組みになっておりますのは、これは長期の展望からながめて、昨年の末から今年の初めにかけてのあの大混乱、ああいう事態を再び引き起こさない、そのための長期の方針といいますか、それを速やかに実現をしていこう、こういう立場が責任の第一の表明であった……

第87回国会 農林水産委員会 第8号(1979/03/29、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 いま議題になりました法案の審議を行うわけですが、時期が時期なものですから、その前に一つだけ大臣に質問を申し上げなきゃならぬのでお許しをいただきたいんですが、きのう、きょうにかけて畜産関係の審議会が開催をされて畜産物の価格、いわゆる肉――牛、豚、さらに本日乳価、これの諮問に対する方針並びに答申が出ようとしておるわけです。  そこで、今日までこの畜産の関係、特に生産者に渡る価格の問題について、幾つか同僚の委員からも論議を尽くしてきたところでありますが、どうも諮問の姿勢からいきますと、この場で論議をしてきたことが生かされていない、こういう感じを率直に言って申し上げなければならぬと思いま……

第87回国会 農林水産委員会 第10号(1979/05/24、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 前回に引き続いての審議でありますし、基本的な問題を同僚の村沢委員が行っておりますから、具体的に法律案の中身を中心にして質問をしてまいりたいと思います。  今回の提出をされておりますこの法案の制度的目的といいますか、それは、これからの約二十年ほどの期間を、言うならば暫定的な当分の間といいますか、そういう形で見ながらその間の林業の経営改善、さらには生産から流通に至る一体的な合理化を図ろう、それを促進をするための資金融通を行っていく、こういう立場の法案であることはよくわかるわけでありますが、二十年といいますと、社会的変革その他大変なものであろうと思うんです。それで、たとえばエネルギーの……

第87回国会 農林水産委員会 第13号(1979/05/31、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、いま議題になっておりますこの農業者年金基金制度の改正の要点といいますのは、提案理由説明の中にありましたように二つ、その一つは、国民年金法による給付額の改定があれば自動的にその改定された月から農業者年金も改定をされると、こういうことが一つであり、二つ目には、経営移譲年金の加入時期を逃した者、これが今回加入できる道を開くと、こういう二つの改正点であろうと思いますが、その中で、提案理由説明によりますと、自動的に給付額が改定をされる措置を称して、年度を挙げて、しかも五%消費者物価上昇率というものが基本になっておりますから、特例措置という表現を使った説明の仕方をしているわけであります……


■ページ上部へ

第89回国会(1979/10/30〜1979/11/16)

第89回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1979/11/15、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 委員派遣の報告を申し上げます。  小山委員長、馬場理事、古賀委員、原委員、栗原委員、戸叶委員、沓脱委員及び私坂倉は、去る十月十五日から十七日までの三日間の日程で、滋賀県及び三重県において閉鎖性水域における水質保全及び対策の実情調査を行いました。  第一日は、滋賀県庁において琵琶湖の環境保全の状況及び滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例案の説明を受け、その後草津市に赴き、松下電器産業株式会社のエアコングループの工場排水処理施設の視察を行いました。  第二日は、午前中琵琶湖の湖上視察を行い、南郷洗堰、赤野井湾及び北湖南部の水質保全状況をつぶさに見たほか、琵琶湖流域下水道湖南中部浄……


■ページ上部へ

第90回国会(1979/11/26〜1979/12/11)

第90回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1979/12/05、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 きょうは、戸叶先生から、長官の所信というか決意がただされたわけであります。そのことに関しまして質問をしていくわけでありますが、その前に一つだけ注文をつけておきたいと思うのです。  まず、第二次の大平内閣が出発しまして環境庁の政務次官は引き続き留任ですね。政務次官は、就任のあいさつの際の委員会には出席されますが、一切姿を見たことがないわけです。私は、少なくとも政務次官、しかも環境庁の性格からいきますと各省間のいわゆる政治調整、こうした問題はきわめて重要なポイントにあろうと思うわけです。委員会論議を十分に政務次官としては踏まえながら長官を補佐をしていくという重大な任務がある、こう思う……

第90回国会 逓信委員会 第1号(1979/12/06、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 集中審議でありますからKDDの問題について質問をするわけですが、お許しをいただきまして、緊急に明らかにしなきゃならぬという立場から一問だけ他の問題をお許しを賜りたいと思うんです。  保険局長お見えですか。――最近郵政省の新種のいわゆる個人年金の構想というものがマスコミを通じて明らかになったわけですが、その結果、各方面で相当論議を呼んでいるさなかにありますね。それで、この構想について少し説明をしていただきたい、こう思うんであります。  なお、従来の当委員会の論議の中で、現在郵便年金の問題は額的な問題その他もありまして余り積極的な募集はやらないで控えている、こういう意向というものが伝……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 決算委員会 第9号(1980/04/14、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、きょうは公共投資の中で第二のウエートを占めてきております下水道の問題について少し突っ込んでお聞きをしたいと、こう思っているわけです。  五十一年度から開始をされております第四次の下水道整備五カ年計画、これは予算委員会の際にも若干触れましたのでお聞きをしているわけですが、本年度で期限が満了することになりますね。そこで、当初の計画の普及率の目標というのは四〇%であった、それに対して達成見込みは大体三〇%程度になるだろう、こういうふうに言われているんですが、そうしますと、きわめてこれは達成程度が低いわけでありまして、事業としては相当遅延をしている、こういうことに結論としてはなるわ……

第91回国会 決算委員会 第12号(1980/05/14、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 まず、いま報告がありました予備費の使用の問題ですが、総論的に申し上げまして、予備費の使用につきましては法律等でその基準が定められておるところであり、特に政策経費に絡む問題、とりわけ政策の柱とも言うべき重要な政策にかかわる経費、これにつきましては、もともと政策決定に対しまして、あるいは実行の範囲、それらをめぐって多くの論議を要する問題であります。そういう筋合いからいきますと、これは年度の途中でそれらについての不足が生じてくれば、当然補正予算を編成をして、討論を経て決定をしていくという、こういう筋合いであろうというふうに思いますし、さらにまた、でき得る限り予測をされる情報を求めて、そ……

第91回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号(1980/03/19、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 少し次元を落としまして質問をいたしたいと思います。  先般長官の所信をお聞かせいただきましたが、私は長官の誠実なお人柄と組み合わせて考えてみまして、まず第一には石炭需要の拡大を予測しながらこの対策を熱心に検討しようとしている姿勢の問題、二つ目には化学物質への安全性の総点検をしようと、こういう構想、さらには交通公害対策に相当な熱意を持って取り組もうとされておること、それらはそれらなりに評価をいたしたいというふうに考えておるわけであります。また、この所信の結びで述べられておりますが、「どのような困難があろうとも、国民の健康の保護、生活環境及び自然環境の保全という環境行政の原点に立って……

第91回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号(1980/03/26、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 法案審議に入る前に、緊急的なところで少し一、二問質問をお許し願いたいと思います。  新聞報道によりますと、出光タンカー徳山丸のスラッジの大量不法投棄事件が報道されておるわけであります。大阪の加藤邦彦さんといわれる方の告発で明らかにされつつあるわけですが、この事件の概要、それから通報を受けてからの対処状況、今後の方針について説明をいただきたいと思いますが、これは海上保安庁に。
【次の発言】 これは推測ということになるんですが、汚染の状況から見まして、ただ単に今回の事件だけの問題ではない、他にタンカーにかかわるいわゆる不法投棄の問題というのは類推的に幾つかあるのじゃないかと、こういう……

第91回国会 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号(1980/04/18、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 建設省はおいでになっておりますか。――衆議院の関係で大臣がお見えになっておりませんが、先般の建設大臣の所信表明によりますと、新たに建設をする道路について、交通安全施設等の完備した道路、これをやっていくのだというふうに表明をされておるわけですが、交通安全施設、これが完備された道路というのは、何がどういうふうな状態になればいわゆる完備をされた道路、こういうふうに表現ができるのか、これは何らかの設備的なものについては基準等もあろうと思うのですが、これをひとつ明らかにしてもらいたいと思います。
【次の発言】 ちょっと質問の趣旨と答弁とどうも。大変むずかしい状態だからやむを得ないと思います……

第91回国会 逓信委員会 第2号(1980/03/06、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 先ほど大臣の所信表明をお伺いをしたわけでありますが、大臣のこの所信の先ほどの表明は、大変聞きにくいところをずばり聞かしてもらうわけでありますが、大臣のいわばこれからの決意が秘められての表明だというふうに私は受けとめたいわけでありますが、率直に申し上げて、事務当局が大体原案を作成をされたというふうに理解をするんですが、それに対して、大臣の決意を含めたこれからの方針というものは、大臣自身が加筆をされたりあるいはここを何とかしろ、こういう御注文等はこの表明の中に行われたんでしょうかどうでしょうか。まず、それをお伺いしたい。
【次の発言】 この所信の冒頭にKDD問題で遺憾の意の表明があっ……

第91回国会 逓信委員会 第4号(1980/04/22、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私はきょう、五十三年の二月の段階で、決算委員会で逓信関係が行われたわけですが、その際に論議をいたしました問題がその後どうなっているか、こういう立場でただしておきたいと思います。  まず第一は視覚障害者、目の不自由な方々が、いわゆる相互間の通信を行うに当たって、最近の視覚障害の方々の発生をしてくる過程、こうした状況の変化に応じて録音テープ、いわゆる録音物がきわめて重要な役割りを示す。そうした中で、いわゆる目の不自由な方々の相互間の通信の手段として、そのことを重視するとするならば、従来点字に対する扱いをしてきたように、郵政省としてはその録音テープ、それを無料化をしていくという一つの仕……

第91回国会 逓信委員会 第6号(1980/05/13、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 いま報告をされました決算の関係ですが、予算、決算に関しまして、国会の効率的な審査に資するように改善をする、そういう立場の附帯決議が四十七年度の予算を審議するに当たって付されておるわけであります。  それを受けまして、放送法施行規則が改正をされて、四十八年度以降、予算、決算書類の様式が一部改善をされまして、そして今日に至っておる、こういうふうに経過を承知をするわけですが、正直言いまして、いまそれぞれ説明をされました内容あるいは配布をされております決算に当たっての資料、こうしたものをながめてみましたときに、果たしてこの附帯決議の精神に沿って十分に説明のし得るものかどうかということにな……

第91回国会 予算委員会 第9号(1980/03/15、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 五十五年度の予算の社公民の共同修正が衆議院で提出をされました際に、政府回答の中で、環境アセスメント法につきまして関係閣僚協を設置して、そうして法案の提出の調整に当たる、こういう旨の政府回答があったわけでありますが、その後努力が重ねられてきておるというふうに判断をするのですが、その経過につきましてどうなっておるのか、まず環境庁長官の報告を受けたいと思います。
【次の発言】 聞くところによりますと、昨十四日というのが本国会に対する法案の一応の締め切り日だと、こういうふうに伺っておったわけでありますが、この法案提出につきましては、どういう昨日の会議での内容になっておるのでしょうか。論議……

第91回国会 予算委員会 第14号(1980/03/24、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 最近、砂糖のいわゆる原糖の国際価格の値動きがきわめて激しい、こういうふうに承っておるわけでありますが、この高値傾向が続いておる今後の見通し、これについて説明をいただきたい。
【次の発言】 急に値上がりがあり、いま少し落ちついておるというふうに見ておりますが、その値動きの原因は一体何ですか。
【次の発言】 砂糖は前々からきわめて投機的要素が強いというふうに言われておりますが、その要素は依然として変わらないわけでしょうか。
【次の発言】 国内におきます砂糖の価格安定とそれから需給の調整については、糖安法それから売り戻し特例法、この二つの法律で支えておるわけでありますが、 この糖安法、……


坂倉藤吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院11期)

坂倉藤吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期
第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、公害対策及び環境保全特別委員会連合審査会 第1号(1978/06/07、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、公害対策並びに環境保全の立場から質問を申し上げたいと思いますが、この法案提案に当たって、環境庁山田長官、どの程度この環境保全の立場で御相談があったのか、まずその点からお尋ねをしたい。
【次の発言】 そういう御答弁をいただきましたが、この法案を見ますと、漁業との調整は一応不満足ながらも明らかに出ているわけですね。ただ、環境の常々問題になっております事前評価等の関係については、一切これは触れられておりません。触れられていないということになりますと、今日ある公害に関する国内法でもってこの辺は十分だという御判断に立たれたのだろうと思うのですが、その辺明確にしてもらいたいと思います。

第84回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1978/03/31、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、農林省関係の同和対策事業の問題について中川農林大臣にお尋ねをいたしますが、五十年の総理府調査によりますと、同和関係の市町村の総数一千四十一というふうになっております。そのうち農家を持つ市町村数というのは九百四十六、林業関係の家庭を持つ市町村が三百九十三、漁家が六十七、こうなっているわけであります。農家あるいは林家、漁家、この関連はほとんどそれぞれの市町村が重複をするというふうに見ていきますと、単に農家の九百四十六という、この全体に対する比率でありますが、まさに九〇・八七%になるわけです。市の方は二百五十六の市が数えられるわけですが、この二百五十六の市のうちで六二・八八%の百……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1980/04/01、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 いまの佐藤委員の質問に引き続いて、重なる部分もありますが、質問をいたしたいと思います。  去る二月の五日に、衆議院の予算委員会総括質問の中で野坂議員が質問をしているわけですが、総務長官、「同和問題は基本的人権にかかわる重大な問題」、こういうふうにお答えになっている。さらに大平総理は、「人権問題は、内政、外交全体にわたりましてその擁護は基本的に最重要なわれわれの任務」、こういう答弁をされておりますね。これは同和問題解決に当たる基本的な政府の認識、こういうふうに思うのですが、そう確認をしていいでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、その認識は、いま各省庁、それから出先も含めた政府関……

第91回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1980/04/02、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私も、佐藤委員に引き続いて、同和関係について省の態度等についてお聞きをいたしていきたいと、こう思うのですが、ただいままでの佐藤委員とのやりとりを聞いておりますと、差別に対する認識自体が法務当局にきわめて欠如している、こういうふうに総括せざるを得ないんです、残念ながら。口先で幾らきれいごとを言われましても、それを本当になくしていくという姿勢がきわめて乏しい。ただいまの第八の地名総鑑の問題と、あるいはこれ九まで出ておるわけですが、この本がどれだけ悪書であるのか、こういう関係について認識が不足しているのじゃないのか、こう思うんですよ。たとえば、第八の総鑑の中で、著者はこう言っているんで……

第91回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1980/04/02、11期、日本社会党)

○坂倉藤吾君 私は、三月二十四日の一般質問に引き続いて、大分そのときの質疑の内容で保留をいたしておりましたので、きょうは続きをお伺いをしていきたいと思います。  それは砂糖の売り戻し特例法の運用の問題であります。この法律が制定をされます当時の砂糖業界というのは糖安法がありましたが、需給調整機能がなかったと、こういう状況の中で、糖価の安定、それから企業の安定、こうしたものを求めるために二度にわたるカルテル形成があったんですが、カルテルの形成時だけはかろうじてという形がありましたが、それが切れますとまた過当競争で業界全体が混乱をする、さらにまた経営の危機にさらされる、そしてそこに雇用される労働者の……



坂倉藤吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

坂倉藤吾[参]在籍期 : |11期|-12期
坂倉藤吾[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 11期在籍の他の議員はこちら→11期参議院議員(五十音順) 11期参議院議員(選挙区順) 11期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。