国会議員白書トップ参議院議員石川清一>本会議発言(全期間)

石川清一 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

石川清一[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

石川清一参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

2期
(1950/06/04〜)
発言数
6回
90位
発言文字数
18315文字
83位

3期
(1953/04/24〜)
発言数
10回
61位
発言文字数
18025文字
92位


参議院在籍時通算
発言数
16回
505位
発言文字数
36340文字
492位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

2期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
6回
18315文字
81位

3期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
10回
18025文字
84位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
16回
36340文字
446位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第8回国会 参議院本会議 第12号(1950/07/31、2期、第一クラブ)

○石川清一君 私は第一クラブに属しておりますが、農民協同党という職能的な政党の立場から、只今議題となつておりまするところの、第七国会では本会議で否決され、更に過般の衆議院におきましては、政府自身が修正を加えられました上に、更に修正を加えました結核第三期症状的な本案に対しまして、反対の意見を申述べんとするものでございます。(拍手)法案全体に亘る反対につきましては、社会党から説明がございましたので、これを略しまして、概要を申上げまして、私自身前に申しました職能的な立場から、條文の三、四に亘りまして批判、反対をいたしたいと存じております。独占資本の経済支配を禁止されましたところの再建日本におきまして……

第9回国会 参議院本会議 第10号(1950/12/09、2期、第一クラブ)

○石川清一君 私は第一クラブの意向を代表いたしまして、不満ながら賛成の討論を行いたいと存じております。(笑声、拍手)  本議院はさきに財政的窮乏に喘ぐ地方公共団体のためにその財政的確立の決議をいたしました。この決議の実現されることにつきましては、百三十万の地方公務員が鶴首いたしまして本日迫つておる予算案の審議を待つておるような次第でございます。先程から日本における官僚勢力と結託いたしまして戦争を巻き起しました軍部の暴政に対しては徹底的な批判がございました。我々はその点に触れることなく、ポツダム宣言から今日に至ります日本の民主的な革命のために努力して参りました公務員の努力に対しましては深甚の敬意……

第10回国会 参議院本会議 第47号(1951/05/26、2期、第一クラブ)

○石川清一君 只今の小笠原君の動議に賛成いたします。

第13回国会 参議院本会議 第63号(1952/07/05、2期、改進党)

○石川清一君 私は改進党を代表いたしまして、只今上程されました日本国とインドとの平和條約の締結に対しまして承認を與えることに賛成の意を表明いたしたいと存じます。  インドは独自の立場と信念を以ちましてサンフランシスコの平和会議に参加いたさなかつたのであります。又日華條約を締結する際にも内心快からず、不満の意思のあつたことが伝えられたようでありました。我々は今独立を迎えましたに当り、あらゆる国との間に感情と経済的対立の起ることに少からぬ心配をいたしておるのであります。今回締結いたしました日印條約については、それらの杞憂が少しもなく、むしろ積極的に表明されましたあのインドの友情と理解の態度は、我々……

第13回国会 参議院本会議 第64号(1952/07/07、2期、改進党)

○石川清一君 私は改進党を代表いたしまして只今議題となつておりまする電源開発促進法の自由党政府案並びに杉山修正案に反対の意思を表明いたしますと共に、奧案の現実的良心点に賛意を表したいと思います。  世界文化の創造とその完成のためには、何をおきましても電力にこれを求めなければならんことは、今更私が申上げるまでもありません。従つて、我が国におきましても、急速な電源の開発、発送電力の充実、需給の調整等については、国民各層を挙げて重大な関心を持つておるのでありまして、その動向に注目を拂い又監視をするのは当然であろうと存じます。日本の民主化は先ず電力界からでありまして、又電力需給の面にあり、最後には最大……

第15回国会 参議院本会議 第9号(1952/12/10、2期、改進党)

○石川清一君 私は只今の原君の動議に賛成をいたします。


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 参議院本会議 第15号(1953/06/29、3期、改進党)

○石川清一君 私は、只今議題となつておりますうちの、電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案について改進党を代表して質問をいたしたいと思います。  吉田総理は、過日、本会議における施政演説の中で、前内閣の法律案を踏襲してこの法律案を提出したものであると主張されました。併し、現在、国会に提案されております法律案は、前吉田内閣が国会に提案されたものとは内容の違つた法律であり、又これを国会に提案されることについての総理大臣の演説も前回とは違つておるということを、私はここに指摘するものでございます。前回提案された法律案は、恒久的に争議方法の規制を行おうとするものでありまして、そう……

第16回国会 参議院本会議 第20号(1953/07/10、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました産業労働者住宅資金融通法案につきまして、建設委員会の審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず本法律案の提案の理由及び要旨について申上げます。御承知のごとく、我が国現在の住宅難は極めて深刻でありまして、これが解決は焦眉の問題となつているのであります。特に、経済再建の原動力となつている勤労者におきましては、その住宅不足数は百十九万戸と推計され、国民一般の不足率より遥かに高い率を示し、これらの人々の生活安定は勿論、勤労能率に対しましても、重大な影響を与えている現状から、これが対策を強く要望されている次第であります。本法案は、従来から実施しております公営住宅及……

第16回国会 参議院本会議 第21号(1953/07/13、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました道路整備費の財源等に関する臨時措置法案について、建設委員会の審議の経過並びに結果について御報告いたします。  本法案は、道路の現状と道路輸送近来の激増に鑑み、道路の鋪装その他の改築及び修繕を急速に促進して、道路の整備を図ることを目的とするものであります。  法案の主なる内容の一は、建設大臣は昭和二十九年度以降五箇年における国道及び政令で定める都道府県道その他の道路の鋪装、その他改築及び修繕に関する計画を作成して閣議決定を求めることであります。二は、道路整備費の財源として、政府は昭和二十九年度以降五箇年間毎年度揮発油税収入額に相当する金額を充当しなければならんこ……

第16回国会 参議院本会議 第29号(1953/07/30、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました土地収用法の一部を改正する法律案について建設委員会の審議の経過と結果を御報告いたします。  本法案は、土地収用法施行の実績に鑑み、事業準備のため土地に試掘又は試錐を行う場合の規定を整備すると共に、土地等の取得に関し斡旋制度を設けんとするものであります。  土地収用法改正の第一点は、現行法には、地質調査のための試掘等、いわゆるボーリングをする場合の規定がありません。土地所有者の同意が得られないときは、ダム等の工事は準備段階において行詰るという事態が起きますので、これを解決するために、事業施行者は知事の許可を受けてボーリングを行い得るよう規定を整備するものでありま……

第16回国会 参議院本会議 第32号(1953/08/03、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました建築士法の一部を改正する法律案について、建設委員会の審議の経過と結果を御報告いたします。  本法案の改正の内容は、一級建築士の受験資格に関する点と、引揚者等に対する免許の特例に関するものであります。その概要は、建築士法第十四条によりますと、学校教育法による大学の卒業者に対しては建築に関する実務の経験二年以上、短期大学の卒業者に対しては四年以上が必要とされております。併し短期大学には修業年限が二年のものと三年のものとがありますので、三年制の卒業者については、四年制の大学卒業者との均衡上、実務の経験年数を一年短縮して三年としたことであります。第二点は、同法施行の当……

第16回国会 参議院本会議 第34号(1953/08/05、3期、改進党)

○石川清一君 私は改進党を代表いたしまして、只今議題となつております電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案につきまして、極めて簡単に賛成の討論をいたしたいと思います。  本法律案につきましては、前国会以来、党を挙げて、当時の経済情勢並びに労働情勢等を勘案いたしまして、慎重な態度をとりつつ、公共の秩序と福祉を守るために対処いたして参つたのでございます。従いまして、私は本案に欣然賛意を表することができないものも若干持つておるのでございます。先に本議場におきまして、総理並びに労働大臣に、提出の冒頭において質問いたしました通り、遂に与党野党の鋭い対立と全労働組合を向うに廻す様相……

第16回国会 参議院本会議 第35号(1953/08/06、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました北海道準地方費道上美生中札内停車場線中中札内橋の永久橋架替に関する請願のほか五十八件及び住宅難解決促進に関する陳情のほか十三件について建設委員会の審議の結果を御報告いたします。  これらの請願陳情は、河川の改修、砂防工事の施行、道路の改良補修、橋梁の架設、西日本その他における災害の復旧、戦災復興その他都市建設、住宅難の緩和及び駐留軍事故による被害の救済補償、演習地関係の多くの問題の処理等に関するものでありまして、願意おおむね妥当なものとして議院の会議に付して、道路整備費の財源等に関する臨時措置法制定の請願ほか一件及び鉱工業地帯整備促進法制定に関する請願、鉱工業……

第17回国会 参議院本会議 第5号(1953/11/06、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました日程第二十六号和歌山県紀の川堤防増強に関する請願ほか十八件の請願について、建設委員会の審議の結果を報告いたします。  これらの請願中、河川に関するものは、和歌山県紀の川ほか五河川の改修工事の施行促進と、中川、荒川の総合開発促進に関するものでありますが、このほか新潟県下の地辷り対策、長野県下の砂防施設に関するもの、並びに台風第十三号による京都府、長野県、三軍県下の災害、東近畿の水害による災害復旧促進に関する請願であります。  次に道路に関するものは、熊本県下、三太郎峠のトンネル開鑿のほか二路線の改修工事促進の請願であります。  これらのほか、公営住宅、産業労務者……

第17回国会 参議院本会議 第6号(1953/11/07、3期、改進党)

○石川清一君 私はこの際、只今上程になりました昭和二十八年六月及び七月の大水害により被害を受けた地方公共団体の起債の特例に関する法律等の一部を改正する法律案に対する修正案の提案理由につきまして御説明申上げたいと存じます。  修正案文はお手許に配付された通りであります。  只今の委員長の御報告によりますと、この法律案の第八条関係の改正として、衆議院における修正により第五条の二として加えられました海岸についての災害防止のために必要な事業の補助に関する規定を更に修正して、背後に農地を有する湖岸をも海岸同様その災害防止のために必要な事業について補助することといたしております。この背後に農地を有する湖岸……

第18回国会 参議院本会議 第6号(1953/12/08、3期、改進党)

○石川清一君 只今議題となりました日程第七十三外十八件の請願及び日程第百九より第百十一までの二十一件の陳情について、建設委員会の審議の結果を御報告いたします。  これらの諸件のうち、先ず河川に関するものは、岡山県吉井川外五河川の改修工事の施工若しくはその促進、兵庫県黒石川の砂防防災ダムの建設を要請するものでありますが、このほか東京都足立区ほか二区の治水促進、千葉県下の地すべり対策、群馬県藤原ダム建設に伴う補償等に関するものであります。  次に道路については、兵庫県山崎平福線ほか二路線の改修及び宮崎県一ツ瀬橋ほか三橋梁の架換若しくは架設に関するものであります。  以上のほか、茨城県駐留軍水戸射場……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10

石川清一[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。