清沢俊英参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計/発言一覧のページを参照してください。
※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。
○清澤俊英君 私は日本社会党第四控室を代表いたしまして関係大臣に若干の質問をいたしたいと思うわけであります。 今回政府によりまして調印されました本協定は、帰するところ、アメリカが自国の農業恐慌の切り抜けのためにとっておる農産物価格維持政策の結果、ストックとなった八十億ドルに上る膨大な農産物の始末に困って、焼き捨てでもするよりほか方法のないこれら農産物を、援助と防衛の美名にかくれて他国に有利に売りさばこうとする一石二鳥のねらいからでき上ったものであって、しかもその根本趣旨はアメリカの国内法、すなわち一九五四年法を中心として本協定が結ばれたため、アメリカの貿易を阻害したり、自国農業を圧迫すること……
○清澤俊英君 私は、日本社会党を代表いたしましてただいま提案になりました繭糸価格の安定に関する法律案に対して、若干の質問をいたし、政府の所信を承わりたいと存ずるのであります。 昨年の末から始まりました生糸の生産過剰の状況は、繭価の安定法施行以来初めての政府買い入れによって、糸価を辛うじて維持して参ったのであります。三月初めに至りまして、滞貨の増大は価格の落勢を生じましたが、政府は、先ほど言われる通り、四十九億一円の買い入れ資金の増額や、製糸業者一に対する二割の操短等を慫慂することによって、四、五月は辛うじて維持価格を支持することができたのであります。だが、六月に入りまして、買い入れ資金もまこ……
○清澤俊英君 ただいま議題となりました公立学校の学校医の公務災害補償に関する法律の一部を改正する法律案について、委員会における審議の経過及び結果を御報告いたします。 本案は、衆議院文教委員会の提案にかかるものでありまして、従来公立学校の学校医だけに適用されていた公務災害補償を、学校歯科医、学校薬剤師にもこれを適用しようとする趣旨のものであります。 昭和三十二年に公立学校の学校医の公務災害補償に関する法律が制定され、公立学校の学校医が公務上の災害を受けた場合には、公費負担による適切な補償措置が講ぜられることにより、学校医が安んじてその職務に精励できるようになりましたが、その後、学校保健法が制……
○清澤俊英君 ただいま議題となりました文教関係の二法案につきまして、人教委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。 まず、盲学校、聾(ろう)学校及び養護学校への就学奨励に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。 御承知のように、現行法では、盲学校、ろう学校及び養護学校への就学奨励をはかるため、教科用図書の購入費、学校給食費その他について、その全部または一部を国及び都道府県が支弁することを規定いたしておりますが、さらに本法案においては、就学の普及奨励をはかるため、新たに、これらの学校の小学部及び中学部の児童生徒に対する修学旅行費、また、高等部の生徒に対しては、寄宿……
○清澤俊英君 ただいま提案になっております、亀田得治君提出の藤野委員長解任の決議案に対しまして、私も実は反対したいと思いますが、どうも反対することができないのを遺憾に思います。 前の人たちがいろいろ藤野さんのお人柄について申し述べられておりますことは、私にも同感でありまして、何か一つ、ここで、みんながほめてだけおるものだから、悪いところを一つ探し出して、こっぴどくやっつけてやろうと先ほどから考えておりますが、それは藤野さんに合いませんです。(笑声)長い間、藤野さんとは、農林水産委員として、同僚として、温厚篤実、(笑声)しかも長老として多分の経験を持たれて、常に私は兄事している藤野さんを、とこ……
○清澤俊英君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案になりました雪害対策決議案に賛成の意見を述べたいと思います。 昭和三十五年十二月末から一月にかけて、北信越、東北、北海道等、積雪寒冷地帯は、異常な豪雪により、この地方の経済、産業、社会生活の上に甚大な被害を受けたのであります。すなわち、歳末を控えて鉄道は不通となり、道路は杜絶すること数日に及び、沿岸各線においては、たき出しと仮宿泊所の設営等をもってこれが救済に当たり、小都市のごときは、防寒用品、食料品類は売り切れとなり、これが補給の道は絶たれ、人心の不安は極度に達した。時あたかも初春売り出し中なりしも、営業停止状態となり、仕入れ品……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。