国会議員白書トップ参議院議員棚橋小虎>本会議発言(全期間)

棚橋小虎 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

棚橋小虎[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

棚橋小虎参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

2期
(1950/06/04〜)
発言数
2回
161位
発言文字数
13398文字
104位

3期
(1953/04/24〜)
発言数
8回
82位
発言文字数
21877文字
83位

4期
(1956/07/08〜)
発言数
1回
134位
発言文字数
766文字
165位

5期
(1959/06/02〜)
発言数
9回
26位
発言文字数
12870文字
60位


参議院在籍時通算
発言数
20回
349位
発言文字数
48911文字
343位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

2期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
13398文字
102位

3期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
8回
21877文字
75位

4期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
766文字
159位

5期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
9回
12870文字
54位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
20回
48911文字
305位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第12回国会 参議院本会議 第4号(1951/10/15、2期、日本社会党)

○棚橋小虎君 講和條約と安全保障條約とは、日本の運命と将来を決する重要な意味を持つものであります。殊に国際情勢の緊迫せる今日、これが一歩を誤まるならば、我が国は忽ち戦争の危機に直面する慮れなしとしないのであります。かような重大な問題に対する先般の吉田総理の御演説は、単に條約成立の経過を報告するに過ぎないものであつて、この重大な時期における我が国の外交内政に対する方針も見通しも何ら明示されていないのであります。これでは国民は全く失望と不安の念を持たざるを得ないのであります。私は日本社会党を代表して、政府にこれらの外交方針について質問を試みるものであります。  先ず講和條約から質問をいたしたい。講……

第13回国会 参議院本会議 第11号(1952/02/06、2期、日本社会党(第二控室・右))

○棚橋小虎君 首相の防衛隊創設声明に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、総理大臣の防衛隊創設に関する声明について御質問いたしたいと思うのであります。  過日、総理大臣が衆議院予算委員会におきましてなされた、来たる十月を期して警察予備隊を防衛隊に切換えるという声明は、八千万国民の間に非常に大きな衝撃を與えたことは事実であります。これはいつも現内閣がされるように、殊に平和條約並びに安全保障條約の締結当時にもなされた通り、国民に対して事実を隠して、そうして、あらかじめ国民に理解を與えるという親切がなく、いつも非民主的に独断的に事を運ぼうとす……


3期(1953/04/24〜)

第19回国会 参議院本会議 第23号(1954/03/26、3期、日本社会党(第二控室・右))

○棚橋小虎君 私は日本社会党第二控室を代表して、秘密保護法について質問をいたしたいと思います。  政府は本案、原案を作成する初めに当りましては、非常にこの秘密防衛の範囲を拡げまして、そうしてなお刑罰も無期懲役までこれに加えようとして、非常に広汎な立法を考えておつたようでありますけれども、世論の反対に出あいまして、にわかにその方針を変えまして、只今ここに提案になりましたような、やや緩和された法律を糧案されたようであります。併しながらこれにつきましても、なおたくさんの問題点があるのでありまして私はこれらの二、三の点について政府に質問をいたしたいと思うのであります。  秘密保護法はMSA協定の第三条……

第22回国会 参議院本会議 第26号(1955/06/22、3期、日本社会党(第二控室・右))

○棚橋小虎君 私はこの際、米価問題に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は日本社会党を代表して、米価問題に関して二、三の質問を政府にいたしたいと思います。  政府は、すでに今年度において米穀の事前売り渡し制を実施することを決定したのでありますが、その後の政府の動きを見まするのに、政府は果して真剣に、事前売り渡し制の実施を考えているかどうか、はなはだ疑問とせざるを得ないのであります。言うまでもなく、事前売り渡し制が円滑に実施されるためには、まず農民が自主的に進んでこれに協力する態勢がとられなければならないのは言うまでもありません。そのためには、農民の理解と納得とを深め、その制……

第23回国会 参議院本会議 第8号(1955/12/16、3期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題になりました農林水産関係の請願について、農林水産委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  これらの請願の趣旨は、多種多様でありますが、これを大別いたしますと、農業関係では、米の統制問題をめぐっていろいろな論議が高まっておりますので、食糧管理制度に関するものがはなはだ多く十四件に達し、そのうち統制撤廃反対に関するものが六件、現行予約売渡制の存続を希望するもの一件、食糧管理の適正を要望するもの二件、米の増配に関するもの五件であります。次に開墾及び開拓等農地開発に関するもの十四件、灌漑、排水、溜池、客土等、土地改良事業に関するもの十四件、農地法に関するもの三件で……

第24回国会 参議院本会議 第11号(1956/02/17、3期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題になりました公有林野宮行造林法の一部を改正する法律案について、農林水産委員会における審査の経過並びに結果を報告いたします。  御承知の通り、大正九年、現行の公有林野官行造林法が制定され、国が公共団体との契約に基いて収益を分収する条件をもって、公有林野に造林することができることとなし、自来、公有林野について、いわゆる官行造林が行われ、昭和三十一年度において、おおむね当初の目標面積である三十万町歩の植栽を完了する予定になっております。ところが公有林野には、なお造林を必要とする土地が相当残されており、さらにまた主いわゆる部落有林野にありましては、その利用状況がとかく粗放で、……

第24回国会 参議院本会議 第35号(1956/04/13、3期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題になりました農業改良資金助成法案について、農林水産委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  この法律案の目的とするところは、農業者が農業経営の改善のため自主的に能率的な農業技術を導入し、及び農業施設を改良し、造成し、または取得することを促進するため、農業者等に対する技術導入資金の貸付または農業者等が融資を受ける施設資金にかかる債務の保証を行う都道府県に対し、政府が必要な助成を行う制度を確立し、もって農業経営の安定と農業生産力の増強に資することにしようとするものであります。  しかして、この法律案が提出されるに至った理由として、大よそ次のように述べられており……

第24回国会 参議院本会議 第37号(1956/04/18、3期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題になりました飼料の品質改善に関する法律の一部を改正する法律案について、農林水産委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  飼料の品質改善に関する法律は、昭和二十八年四月の公布にかかり、飼料の登録及び検査等を行うことによってその品質の保全を期しているのであります。ところが、この法律が施行されてから今日までの経過にかんがみ、この法律の中心をなしている登録制度を整備するとともに、取締りの面においても、必要最小限の強化をはかることが必要であるという理由によって、本法律案が提出されたものでありまして、これが内容のおもな点は大要次のようであります。  すなわち第一は、登……

第24回国会 参議院本会議 第38号(1956/04/20、3期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました森林開発公団法案について、農林水産委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。  この法律案は、森林資源が豊富であるにかかわらず、地理的条件からその開発が十分行われていない特定の地域内の森林を、急速かつ計画的に開発して、林業生産の増大と林業経営の改善に資するため、新たに森林開発公団を設け、余剰農産物資金融通特別会計等から資金の融通を受け、林道の開設、改良、復旧及び維持管理並びに受託造林等の事業を行うこととする目的をもって提案されたものでありまして、これが理由とするところは、わが国の林野面積は国土のおおよそ七割を占め、立木蓄積は六十億石をこえるのであり……

第24回国会 参議院本会議 第46号(1956/05/11、3期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま北海道の水害対策に関する請願ほか八十九件が議題となりましたが、今国会中、去る四月二十一日までに農林水産委員会に付託された請願は百五十八件でありまして、委員会においては、とりあえずこれを一区切りとし、このほどその審査を終え、ここにその経過及び結果を御報告いたす次第であります。  これらの請願の趣旨は多種多様でありますが、これを大別いたしますと、農政関係百十七件、林政関係十二件、漁政関係二十九件となっておりまして、さらにこれを細別いたしますと、農政関係中最も多いのは、いわゆる農業団体再々編成に関連するもので、合計四十一件に達し、これらのうち二十九件は新農業団体の設立に反対する……


4期(1956/07/08〜)

第28回国会 参議院本会議 第27号(1958/04/24、4期、日本社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました請願に対する法務委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。  請願第百二十九号及び八百九十七号、名古屋刑務所移転に関する件。請願第三百六十号、六百六十七号及び千二百号、更生保護事業の強化に関する件。請願第四百二十三号、四百二十四号、四百二十五号、四百七十五号、七百十一号、千五百六十一号は、それぞれ福井地方法務局大野支局、福井地方並びに家庭裁判所大野支部、福井地方検察庁大野支部、新潟地方法務局柏崎支局、新潟県糸魚川区検察庁、岐阜県中津川簡易裁判所の各庁舎新改築に関する件。請願第七百二十五号、九百九十一号、千四百四十七号、千七百六十三号、千……


5期(1959/06/02〜)

第36回国会 参議院本会議 第2号(1960/10/18、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいまの重宗君の動議に賛成をいたします。

第40回国会 参議院本会議 第8号(1962/02/09、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました昭和三十六年産米穀についての所得税の臨時特例に関する法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  本案は、昭和三十六年産米穀について、生産者が事前売り渡し申し込みに基づいて売り渡した場合は、従来と同様に、その売り渡し所得について一石当たり平均千四百円を非課税としようとするものであります。  本委員会の審議におきましては、米価政策に対する政府の基本的な考え方、今次税制改正による農民の税負担に対する影響等について質疑が行なわれましたが、その詳細は会議録によって御承知を願いたいと存じます。  質疑を終了し、討論、採決の結果……

第40回国会 参議院本会議 第13号(1962/03/23、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました三法律案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、相続税法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案は、昭和三十三年度の改正以来据え置きとなっておりました相続税の負担につきまして、最近における資産価格の推移等に顧み、相続があった場合の遺産にかかわる基礎控除額を引き上げ、中小財産階層の負担軽減をはかろうとするものであります。  すなわち、従来の百五十万円に相続人一人当たり三十万円を加算した額を、二百万円に相続人一人当たり五十万円を加算した額に改めることとするものであります。なお、この改正によりまして、相続人……

第40回国会 参議院本会議 第15号(1962/03/31、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました六法律案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、所得税法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案のおもな内容について申し上げますと、  第一に、基礎控除及び配偶者控除をそれぞれ現行の九万円より十万円に引き上げるとともに、税率について百八十万円以下の所得階層に適用される税率の緩和をはかる等、その負担を軽減しております。この改正により、夫婦及び子三人の家族の場合で、所得税を課せられない限度領は、給与所得者につきましては、現在の約三十九万円から約四十一万円に引き上げられております。第二に、国と地方公共団体と……

第40回国会 参議院本会議 第16号(1962/04/02、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました二法律案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、国税通則法案について申し上げます。  現行の税法体系は複雑難解であり、納税者の税法に対する理解を容易にするという観点より、政府は税制調査会に諮問して、その検討を求めてきたところ、昨年七月、答申を得たのであります。  この答申された事項のうち、学会、中小企業等より異論の多かった実質課税の原則、質問検査権等の項目については、なお今後の検討にゆだねることとし、これを除いて提案されたものであります。  本案は、以上の趣旨より、今次税制改正の一環として、国税について現行税法の……

第40回国会 参議院本会議 第17号(1962/04/13、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました二法律案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。  まず、日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案申し上げます。  日本輸出入銀行の融資業務は、プラント輸出の増加、海外諸国との経済協力の推進等により、今後ますます増大するものと予想されます。また、三十七年度の経済目標である国際収支均衡回復のためにの積極的な輸出振興策が必要であり、同行の資金源の拡充をはかることが緊要と考えられます。したがいまして、本案は、同行の業務の円滑な運営に資するため、その資本金を増額するとともに、借入金の限度額を引き上げようとするものであります。  その……

第40回国会 参議院本会議 第18号(1962/04/23、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました二法律案外一件につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。  一九五八年末、西欧諸国通貨の交換性が回復されたことにより、短期資本の国際的移動は大幅に自由となりました。このため、短期資本の移動により、国際収支上の困難に直面し、その国の通貨信用が危険にさらされるという問題が生じて参りました。このような事態に対処するため、国際通貨基金においては、その資金的基礎を充実し、その機能を一そう強化するための検討がなされ、その結……

第40回国会 参議院本会議 第20号(1962/05/04、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま議題となりました財政法の一部を改正する法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本案の改正の第一点は、第二十九条の追加予算及び予算の修正に関する規定の整備であります。  過般、補正予算による一般会計からの産業投資特別会計資金への繰入金の措置をめぐって論議が生じたことは、すでに御承知のとおりでありまして、今後かかる論議が生じないよう、その年度において国庫外への払い出しとならないような後年度の支出財源に充てるための繰り入れも、予算の追加の対象とする注意規定を設けることとし、また、追加予算及び予算の修正も、実際には両者が一体となって補正予算……

第40回国会 参議院本会議 第22号(1962/05/07、5期、民主社会党)

○棚橋小虎君 ただいま上程せられました大蔵委員会付託の請願につきまして、審査の結果を御報告申し上げます。  請願第七号外百六十二件は、いずれもその請願おおむね妥当なものと認め、議院の会議に付し、内閣に送付すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10

棚橋小虎[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。