国会議員白書トップ参議院議員中野文門>本会議発言(全期間)

中野文門 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

中野文門[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

中野文門参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



1回
1287文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

13回
22473文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

7回
7049文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
21回
30809文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

4期(1956/07/08〜)

第31回国会 参議院本会議 第8号(1959/01/27、4期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議長から御報告のありました通り、文教委員長竹中勝男君は、昨二十六日、京都において狭心症のため急逝されました。同僚議員としてまことに痛惜にたえません。ここに同君の生前を想起し、つつしんで哀悼の意を表するものであります。  竹中君は、明治三十一年長崎県に生まれ、同志社大学を卒業の後、北米シカゴ大学の大学院で社会学を専攻され、マスター・オブ・アーツの学位を得られ、さらに、ローチェスタ神学校に学んで神学修士の称号を得られたのであります。なお、昭和二年から三カ年間、東京帝国大学文学部大学院において研鑽を積まれました上、昭和四年、母校同志社大学の教授に招聘せられましたが、自来、昭和二……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 参議院本会議 第7号(1959/07/03、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました請願四件につきまして、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  内閣委員会は、今国会、当委員会に付託せられました請願合計四件を、本日の委員会において審査いたしました結果、軍人恩給の加算制復元に関する請願一件、軍人恩給是正に関する請願二件、国立病院等の医師の待遇改喜に関する請願一件は、いずれもその願意おおむね妥当なものと認め、院議に付し、内閣に送付するを要するものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

第33回国会 参議院本会議 第17号(1959/12/21、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました請願二百九十一件につきまして、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  右の請願を内容別に分類いたしますと、恩給関係の請願百四十四件、公務員の給与関係の請願五十七件、共済関係の請願三件、定員関係の請願八十六件、その他の請願一件であります。  以下内容別にその概要を御説明申し上げますと、  まず第一に、恩給関係の請願は、軍人恩給の加算制復元等に関するものがそのおもなるものでありまして、昭和二十八年軍人恩給の復活の際、加算制は全部廃止されることになったが、既裁定者と未裁走者との間に在職年加算について処遇上大きな不均衡があるから、この不均衡……

第33回国会 参議院本会議 第18号(1959/12/23、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました郵政省設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、郵政省の大臣官房に官房長を設置しようとするものでありまして、政府は、本法律案の提案の理由として、郵政省の大臣官房は、二十六万余の職員を有する行政官庁の官房として、省の発足以来、人事部等三部を含む大きな機構であったのであるが、電波ないし電気通信行政をも行なうようになり、その事務が質的にも量的にも発展してきており、それに伴い、省外との接触、総合調整、その他内外にわたる官房の事務を一そう適切確実に行なう必要度が増大してきたので、今回新たに官……

第34回国会 参議院本会議 第9号(1960/02/26、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました法務省設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、本法律案の改正の要点を申し上げますと、その第一点は、長野刑務所の位置を長野市から須坂市に改めようとするものであります。現在の長野刑務所の舎屋は明治十六年に建設されたものでありまして、その老朽はなはだしく、かつ著しく狭隘のため、つとに改築拡張を要望されていたのでありますが、旧刑務所は長野市の中心部に位し、敷地の拡張は不可能である等の事情から、政府は同刑務所を他に移転すべく努力いたしました結果、長野市に隣接する須坂市大字須坂に敷地を入手し、舎屋……

第34回国会 参議院本会議 第15号(1960/03/31、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました総理府設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、本法律案の内容を申し上げますと、総理府の付属機関である訴願制度調査会の昭和三十五年三月三十一日までの設置期限を昭和三十五年十二月三十一日まで延長しようとするものであります。  訴願制度調査会は、行政の公正な運営と国民の権利救済をはかるための訴願制度を民意の盛られた能率的なものとするため、内閣総理大臣の諮問に応じて、訴願制度の改正に関する重要事項を調査審議することを目的として昨年、第三十一回国会において一部改正された総理府設置法によって、総理……

第34回国会 参議院本会議 第16号(1960/04/06、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました水産庁設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、本法律案の内容を申し上げますと、水産庁の付属機関である十和田湖孵化場を本年八月一日に廃止しようとするものであります。  政府が十和田湖孵化場を廃止する理由として述べるところによりますと、十和田湖孵化場は、ヒメマス資源の重要性にかんがみ、国営により、その人工孵化放流事業を実施するため、昭和二十七年に設置されたのであるが、近年同じく国営である北海道サケ・マス孵化場の支笏湖事業場におけるヒメマスの種卵の生産が著しく増加し、全国の移殖用の種卵の需要……

第34回国会 参議院本会議 第17号(1960/04/13、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました農林省設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、本法律案の内容について御説明申し上げますと、  第一は、放射線育種場の新設であります。放射線を作物に照射して突然変異を生ぜしめ、これを品種改良に利用することは、つとに各国においても研究が進められ、わが国においても、原子力平和利用の一環として、昭和三十一年以来、関係試験研究機関において放射線照射室を設置し、育種研究を進めてきたが、これら室内照射による試験では、自然のままの条件を具備し得ない等の欠陥があるので、今回、農林省の付属機関として放射線……

第34回国会 参議院本会議 第18号(1960/04/20、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました科学技術庁設置法の一部を改正する法律案及び総理府設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、科学技術庁設置法の一部を改正する法律案について申し上げます。  政府が本法律案を提出する理由として述べるところを要約いたしますと、最近の宇宙の利用開発の進展の著しい状況と、これに関連して宇宙開発に関する国際協力の体制も漸次軌道に乗りつつある現状に対処して、わが国が世界各国に比し劣らない宇宙の利用と宇宙科学技術の進歩を遂げるためには、国内における宇宙の利用と宇宙科学技術に関する行政事務の処理体制を早急……

第34回国会 参議院本会議 第19号(1960/04/27、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました原子力委員会設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、本法律案の内容を申し上げますと、原子力委員会の委員の定数を二名増加しようとするものであります。政府が本法律案の提案の理由として述べるところによりますと、原子力委員会は、原子力の研究開発及び利用に関する国の施策を計画的に遂行し、原子力行政の民主的運営をはかるため、昭和三十一年に設置されたものであるが、その後、わが国の原子力開発利用は、原子炉の開発研究の面においても、核燃料物質の開発の面においても、あるいはまた、アイソトープの利用の面にお……

第34回国会 参議院本会議 第20号(1960/05/11、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました行政管理庁設置法の一部を改正一る法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、衆議院において修正難決の上、当院に送付せられたものでありまして、まず、政府原案の要点を申し上げますと、  その第一点は、行政管理庁の地方十分部局の事務分掌に関する改正であります。地方支分部局は、現在は行政監察局の所掌事務だけを分掌しておりますが、さらに必要に応じて行政管理目及び統計基準局の所掌事務の一部をも分掌することができるように改めたことであります。  その第二点は、管区行政監察局及び地方行政監察局の名称に関する改正であります……

第34回国会 参議院本会議 第24号(1960/06/08、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案外五件につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。  この法律案は、第一に、昨年七月の人事院勧告に基づき、六月十五日に支給する期末手当の額を〇・一月分増額し、第二に、現行の各俸給表について、中級職員の俸給月額を最高千百円引き上げ、研究職員及び医師の俸給月額をさらにおおむね一号俸程度の給与改善を行ない、第三に、暫定手当の整理を含め、いわゆる地域給に関し、適当と認める措置を国会及び内閣に勧告するた……

第34回国会 参議院本会議 第26号(1960/06/20、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました運輸省設置法の一部を改正する法律案外四件につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、運輸省設置法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本法律案の内容を申し上げますと、この改正の第一点は、本省の内部部局である海運局に、特別な職として国内旅客船公団監理官一人を置こうとする点であります。改正の第二点は、本省の付属機関として自動車審議会を設置しようとする点でありまして、この審議会の設置期間は昭和三十六年三月三十一日までとなっております。なお、このほか、運輸省の所掌事務について所要の改正をいたしております。  内閣委……

第34回国会 参議院本会議 第27号(1960/07/15、5期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました同和対策審議会設置法案につきまして内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法案は、自由民主党、日本社会党及び民主社会党の共同提案にかかるものでありまして、まず、この法案の内容を申し上げますと、同和地区における生活環境は劣悪なるものが多く、その居住者の大部分は経済的基盤を欠き、そのため、旧来の差別問題も払拭されていないという状況にあるので、この同和問題の解決に資するため、総理府に付属機関として存続期間を二年とする同和対策審議会を設置せんとするものであります。この審議会は二十人以内の委員で組織し、同和問題の解決のために必要な総合的な施……


6期(1962/07/01〜)

第45回国会 参議院本会議 第5号(1963/12/18、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました二法案につきまして、文教委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律案について申し上げます。  この法案は、さきに制定を見た義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律において確立された方針に基づき、無償措置の実施に必要な基本的事項を規定するとともに、その円滑な実施に資するため、教科書の採択及び発行の制度を整備し、もって義務教育の充実をはかることを目的とするものであります。  しこうして、その内容は、  一、国が、毎年度、採択された義務教育諸学校の教科用図書を発行者から購入し、学校の設置……

第46回国会 参議院本会議 第12号(1964/03/25、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました二法案につきまして、文教委員会における審議の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、文化功労者年金法の一部を改正する法律案について申し上げます。  文化功労者年金法は、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者に年金を支給し、これを顕彰することを目的として、昭和二十六年に制定されましたが、自来今日まで百五十七名の文化功労者が顕彰され、わが国文化の発展に多大の寄与をしてまいりました。本案は、文化功労者の年金の額が制定以来五十万円とされてまいりましたのを、その間における国民の生活水準の向上、社会、経済事情の著しい変遷にかんがみまして、これを百万円に引き上げること……

第46回国会 参議院本会議 第14号(1964/03/31、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました二法案について、文教委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、義務教育諸学校施設費国庫負担法の一部を改正する法律案について申し上げます。  現在、義務教育諸学校の施設整備に要する経費については、国がその一部を負担する制度が確立されております。  本法律案は、前国会において改正されました公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律により、今後、五ヵ年計画をもって実施される一学級定員基準の引き下げ、専科教員等の増員など、一連の教育水準向上施策に対応して、施設の一そうの整備をはかるため、現行制度を改善しようとするものでありま……

第46回国会 参議院本会議 第19号(1964/04/24、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました女子教育職員の出産に際しての補助教育職員の確保に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及び改正内容を御説明申し上げます。  現在、実習助手は、教育公務員特例法の施行令において、寮母と同じく、教員に関する規定の準用を受けることとなっておりますし、その職務の内容も、他の教育職員と異なるところがないのであります。しかるに、寮母については、すでに昭和三十年本法制定の当初から、第二条に掲げる教育職員として法の適用を受けておりますが、ひとり実習助手のみがいまだに除外されておりますことは、まことに不合理であると申さねばなりません。  以上の理由により、……

第46回国会 参議院本会議 第21号(1964/05/08、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました教育職員免許法の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、第一に、最近の高等学校における技能教育の増加に伴う教員の不足にかんがみ、柔剣道、計算実務等の省令で定める特別の技能に関する専門教育に当たる者については、大学において所要の単位を包括的に履修すべき原則にかかわりなく、文部大臣の行なう検定試験に合格した者に、高等学校教諭の普通免許状を与えることの特例制度を設けること、第二に、小学校、中学校、高等学校または幼稚園の教員の免許状を取得している者が、それぞれの上級免許状の授与を受ける場合に必要とされ……

第46回国会 参議院本会議 第25号(1964/05/27、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました国立教育会館法案につきまして、文教委員会における審議の経過と結果を御報告申し上げます。  教育を振興し、次代をになう青少年を健全に育成するためには、常に教育職員その他の教育関係者の資質の向上をはかることが重要であります。本法案は、これらの教育関係者の効果的な研修に資するため、特殊法人国立教育会館を設立し、これに国が建設した施設を現物出資いたしますとともに、運営費についても一部国庫補助を行ない、その研修施設の適切な運営をはかろうとするものであります。  法案の内容は、特殊法人の設立、その目的、資本金、組織、業務、財務・会計及び監督等に関して、所要の規定を設け……

第46回国会 参議院本会議 第28号(1964/06/17、6期、自由民主党)

○中野文門君 ただいま議題となりました学校教育法の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審議の経過及び結果を御報告いたします。  本法律案は、昭和二十五年度に当分の間の暫定措置として短期大学の制度が発足いたしまして以来、社会的要請に合致して短大の数は年々増加し、専門職業教育ないしは女子のための実際的な高等教育の機関として発展し、その重要性を増大してきた現状にかんがみまして、短期大学の目的、性格を明らかにし、恒久的な学校制度として確立しようとするものであります。  すなわち、従来附則に置かれていた短期大学に関する暫定規定を削除し、本則の大学の章の中において、短期大学の目的、修業年限……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

中野文門[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。