国会議員白書トップ参議院議員松野孝一>本会議発言(全期間)

松野孝一 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

松野孝一[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

松野孝一参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

4期
(1956/07/08〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

5期
(1959/06/02〜)
発言数
7回
38位
発言文字数
6199文字
122位

6期
(1962/07/01〜)
発言数
1回
136位
発言文字数
423文字
177位

7期
(1965/07/04〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-


参議院在籍時通算
発言数
8回
924位
発言文字数
6622文字
1271位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

4期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

5期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
7回
6199文字
115位

6期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
423文字
169位

7期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
8回
6622文字
1251位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

5期(1959/06/02〜)

第39回国会 参議院本会議 第14号(1961/10/31、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案及び検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案について、法務委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、人事院勧告の趣旨にかんがみ、一般の政府職員の給与改正法案が今国会に提出されたことに対応して、裁判官及び検察官についても、これに準じてその給与を改善せんとするものでありまして、その給与の増加率及び本法律案の適用期日についても.一般の政府職員の場合と同様でございます。  委員会は、十月十三日提案理由の説明を聴取した後、裁判官及び検察官の報酬及び俸給の性格、法曹一元化に関する給与……

第40回国会 参議院本会議 第12号(1962/03/14、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました裁判所職員定員法の一部を改正する法律案に関する法務委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  本法律案の趣旨は、第一に、第一審の充実強化方策の一環として、このたび特に裁判官の負担加重となっている大都市における地方裁判所を重点に、判事を十五人増加すること、第二に、最近における訴訟事件の増加等に対処するため、裁判官以外の裁判所職員を百二十四人増員することであります。  委員会においては、特に裁判官の補給源の問題、書記官補・調査官補から各本官への組みかえの問題、家裁調査官の負担加重の問題等について、各委員から熱心な質疑がなされましたが、詳細……

第40回国会 参議院本会議 第13号(1962/03/23、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました訴訟費用等臨時措置法等の一部を改正する法律案、及び民法の一部を改正する法律案について、法務委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  最初に、訴訟費用等臨時措置法等の一部を改正する法律案について申し上げます。  本法律案の趣旨は、第一に、訴訟における証人の機能の重要性にかんがみ、民事及び刑事の証人等の日当の最高額を、現行の三百円から千円に増額すること。第二に、今回の国家公務員等の旅費に関する法律の改正に対応して、証人等の宿泊料についても、これに準じて、その最高額を、いわゆる六大都市については現行の千二百二十円を千五百円に、その他の地について……

第40回国会 参議院本会議 第14号(1962/03/30、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました建物の区分所有等に関する法律案について、法務委員会における審議の経過並びに結果について申し上げます。  最近、共同建築やアパートの分譲の場合のごとく、建物を区分所有する事例が増加してきておりますが、建物の区分所有に関する現行民法の規定は、はなはだ不備であり、早急に整備する必要に迫られておるのであります。  本法案は、かかる必要に対処するためのものでありまして、おもな内容といたしましては、建物区分所有権の対象たる建物の区分は、構造上区分され、独立して住居等建物の用途に供し得るものに限ること。区分所有権の目的とならない建物の部分や、規約上の共用部分は、原則とし……

第40回国会 参議院本会議 第17号(1962/04/13、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました商法の一部を改正する法律案につきまして、法務委員会における審議の経過並びに結果につき御報告申し上げます。  本法律案の趣旨は、まず初めに、株式会社の計算規定を改め、企業会計の実際に即応するようにしようとするものであり、次に、株式会社等の事務の簡素化をはかろうとするものであります。  その内容のおもなるものを申しますと、  第一に、資産の評価については、現行の時価以下主義を改め、原則として原価主義を採用することにいたし、流動資産については、時価が原価より低いときには時価によることもできるが、固定資産については原価主義を貫くこととし、毎決算期に相当の償却をしな……

第40回国会 参議院本会議 第18号(1962/04/23、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました臨時司法制度調査会設置法案に関する法務委員会における審議の経過並びに結果について御報告いたします。  この法案は、最近における訴訟事件の激増と事件内容の複雑化に伴う訴訟遅延の現象、並びにこれに伴う裁判官等の確保の必要性にかんがみ、法曹一元の制度を基調とする司法制度、裁判官、検察官の任用及び給与制度等を、総合的、抜本的に、かつ、緊急に調査審議するための機関として、司法制度調査会を臨時に内閣に設置しようとするものであります。調査会の構成は、委員二十名以内、会長はその互選とし、なお、専門委員若干名及び事務局を置くこととし、さらに、この法律は、本調査会設置の趣旨に……

第40回国会 参議院本会議 第22号(1962/05/07、5期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました行政事件訴訟法案並びに行政事件訴訟法の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律案につきまして、法務委員会における審議の経過並びに結果につき一括御報告申し上げます。  まず、行政事件訴訟法案は、現行行政事件訴訟特例法を全面改正しようとするもので、その要旨を申しますと、  第一に、訴訟の種類を抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟、機関訴訟の四つに類型化し、そのおのおのに適用される法規を明確にしたこと。  第二に、原則として訴願前置主義を廃止したこと。  第三に、現行の専属管轄の制度を廃止し、一般管轄のほか特別管轄の制度を認め、広く国民の権利救済に便宜ならしめようとした……


6期(1962/07/01〜)

第43回国会 参議院本会議 第15号(1963/03/27、6期、自由民主党)

○松野孝一君 ただいま議題となりました訴訟費用等臨時措置法の一部を改正する法律案につき、法務委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案の趣旨は、訴訟費用等臨時措置法の規定による執行吏の手数料及び立てかえ金の額を増額しようとするものでありますが、その額は、現在の経済事情に照らし低きに過ぎるうらみがあるので、差し押え、仮差し押え、競売等についての手数料及び立てかえ金である書記料について、約二割五分程度の増額をしようとするものであります。  委員会においては、二月二十八日提案理由説明を聴取した後、三月二十六日質疑に入りましたところ、松野、大和両委員から、政府側、最高裁当局に……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10

松野孝一[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。