国会議員白書トップ参議院議員亀井光>本会議発言(全期間)

亀井光 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

亀井光[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

亀井光参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
9回
27位
発言文字数
1823文字
160位

発言数
3回
82位
発言文字数
203文字
175位


参議院在籍時通算
発言数
12回
695位
発言文字数
2026文字
1530位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
9回
1823文字
152位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
203文字
169位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
12回
2026文字
1513位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

6期(1962/07/01〜)

第47回国会 参議院本会議 第5号(1964/11/26、6期、自由民主党)

○亀井光君 各種委員の選挙は、いずれもその手続を省略し、議長において指名することの動議を提出いたします。

第47回国会 参議院本会議 第6号(1964/12/15、6期、自由民主党)

○亀井光君 中央選挙管理会委員及び同予備委員の指名は、いずれも議長に一任することの動議を提出いたします。

第48回国会 参議院本会議 第5号(1965/01/29、6期、自由民主党)

○亀井光君 常任委員長の選挙は、その手続を省略し、いずれも議長において指名することの動議を提出いたします。

第48回国会 参議院本会議 第12号(1965/03/31、6期、自由民主党)

○亀井光君 ただいまの柳岡君の動議に賛成をいたします。

第48回国会 参議院本会議 第14号(1965/04/14、6期、自由民主党)

○亀井光君 事務総長の選挙は、その手続を省略し、議長において指名することの動議を提出いたします。

第48回国会 参議院本会議 第15号(1965/04/21、6期、自由民主党)

○亀井光君 ただいまの柳岡君の動議に賛成いたします。

第48回国会 参議院本会議 第17号(1965/04/28、6期、自由民主党)

○亀井光君 ただいま議題となりました北方領土返還に関する決議案に対し、賛成の討論を行なわんとするものであります。  ただいまの趣旨説明にもありましたとおり、ソ連との間には、領土問題に関する意見が不一致でありますため、いまだ平和条約の締結に至らず、北海道の一部である歯舞、色丹その他わが国の北方領土は、いまなおソ連の支配下にありますることは、まことに遺憾なことであります。このため、漁業の安全操業、あるいは遺族の墓参等の問題が多年にわたり懸案となっているのであります。幸いにしまして、最近における日ソ関係の改善により、コンブ採取に関しましては、一昨年以来、安全操業が一応可能となりましたが、これも、必ず……

第48回国会 参議院本会議 第18号(1965/05/12、6期、自由民主党)

○亀井光君 私は、ただいまの柳岡君の動議に賛成いたします。

第48回国会 参議院本会議 第24号(1965/06/01、6期、自由民主党)

○亀井光君 ただいまの柳岡君の動議に賛成いたします。


7期(1965/07/04〜)

第49回国会 参議院本会議 第2号(1965/07/30、7期、自由民主党)

○亀井光君 常任委員長の選挙は、いずれもその手続を省略し、議長において指名することの動議を提出いたします。

第49回国会 参議院本会議 第4号(1965/08/11、7期、自由民主党)

○亀井光君 各種委員の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名することとし、裁判官弾劾裁判所裁判員予備員、裁判官訴追委員予備員及び皇室経済会議予備議員の職務を行なう順序は、これを議長に一任することの動議を提出いたします。

第51回国会 参議院本会議 第17号(1966/03/23、7期、自由民主党)

○亀井光君 各種委員の選挙は、いずれもその手続を省略し、議長において指名することの動議を提出いたします。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

亀井光[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。