国会議員白書トップ参議院議員鈴木力>本会議発言(全期間)

鈴木力 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

鈴木力[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

鈴木力参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



1回
4046文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
3717文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

4回
24612文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

3回
12335文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
9回
44710文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

7期(1965/07/04〜)

第51回国会 参議院本会議 第34号(1966/06/25、7期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題とされております「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案」に対し、反対の討論を行なうものであります。  わが日本社会党は、国民の祝日について、基本的に、本法第一条、すなわち「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。」の精神に徹していなければならない。したがって、国の祝日をきめる場合は、一片の法令等で上から押しつけるべき性格のものではなく、まず国民全体が念入りの論議をする必要がある。その……


8期(1968/07/07〜)

第65回国会 参議院本会議 第15号(1971/05/24、8期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました国立及び公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法案に対しまして、心から怒りを込めて反対討論を行なうものであります。  本法案は、去る四月二十八日、衆議院文教委員会において強行採決され、また、本院においても、五月二十一日、本来ならば定例日を過ぎて廃案になるべきものを、委員長職権をもって開会された文教委員会で、わが党を代表する理事二名の締めくくり質問を残したまま、与党議員による騒音によって採決したと称するものであり、審議を十分に尽くすべき本院の使命を忘れ、議会制民主主義を根底からくつがえしたことに、まず心から憤りを感……


9期(1971/06/27〜)

第71回国会 参議院本会議 第22号(1973/06/22、9期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました国土総合開発庁設置法につき、若干の問題点について質問いたします。  本法案は、国土総合開発法、国土総合開発公団法とともに、田中総理の日本列島改造論を具体的に推進する措置であると解しますが、昨年総理がこの改造論を発表して以来、企業の土地、株式への投機をあおり、地価、物価の著しい騰貴を招きましたし、また、全国土に乱開発による荒廃を来たし、さらに公害は拡大の傾向をたどるのみであります。また、むつ小川原巨大開発の例によりますように、開発は住民不在で露骨な企業本位であることが明確となり、地域住民の混乱を巻き起こしているのであります。  こう……

第71回国会 参議院本会議 第36号(1973/09/22、9期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表して、ただいま提案されております防衛庁長官山中貞則君の問責決議案に対しまして、賛成討論を行ないます。  防衛庁長官山中貞則君は、かつて総理府総務長官、沖繩開発庁長官を歴任をしまして、若手閣僚としてその清新さを、実務的能力と鋭い判断力、機敏な活動力等々、名大臣としての評価が高かったのであります。特に、沖繩復帰にあたっては、沖繩県民に対して、政府における唯一の理解者として、沖繩県の置かれている数々の諸問題を、沖繩県民の立場に立って解決すべく努力いたしたことは、結果的にさまざまな条件にさえぎられて、実りはきわめて少なかったとは言え、率直に評価されるべきものがありまし……

第71回国会 参議院本会議 第37号(1973/09/23、9期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表して、先ほど報告のありました防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案について若干の質問をいたします。  質問の前に一言申し上げますが、この法案については内閣委員会において熱心に審議を続けてまいりました。与党内には審議がおくれたなどの不当な発言をする方もおりますが、内閣委員会は、農林省設置法、経済企画庁設置法、通産省設置法等の一部改正案、恩給法等の一部改正案などなど外四件、国民生活に重大に影響を及ぼす計八件の審議を精力的に行なってまいったのでありまして、防衛二法以外は法案にあらざるような態度をとる自民党とは、基本的に見解が異なっているのであります。しかし、……

第72回国会 参議院本会議 第23号(1974/05/27、9期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案されました文部大臣奥野誠亮君の問責決議案に賛成の討論を行なうものであります。  以下、賛成の理由を申し上げます。  まず、奥野文部大臣は、五月二十四日の東京虎ノ門ホールで開かれた全日本中学校長会総会で発言をして、国籍不明の教育を排し、自国の伝統と文化に立脚した教育がいまこそ肝要であると強調しております。日本の民主教育並びに教育労働者、さらに多くの労働者と国民に対する重大な挑戦を内容とするきわめて反動的な発言と言わなければなりません。すなわち、当日のあいさつで、国籍不明の教育を排し、自国の伝統と文化に立脚した教育を強調するとともに、持論……


10期(1974/07/07〜)

第75回国会 参議院本会議 第4号(1975/01/29、10期、日本社会党)

○鈴木力君 私は、日本社会党を代表し、三木総理の施政方針演説と予算その他の具体的施策の関係につきまして、若干の質問をいたします。  申すまでもなく、いまわれわれは、激動の時代、七〇年代の後半に踏み込もうとしているのであります。しかも、現実の歴史の進展は、人々の予想をはるかに上回る変革の渦の中に巻き込んでいると思うのであります。総理も、ことし、一九七五年は、わが国にとって一つの区切りをつける時期であることを施政方針の冒頭に述べておられるのでありますが、しかし問題は、どのように区切りをつけるかであります。確かに一つの時代が終わりを告げ、新しい時代の幕あけであることについては、国民ひとしく認識すると……

第78回国会 参議院本会議 第6号(1976/09/29、10期、日本社会党)

○鈴木力君 ただいま議題となりました日程第二から第一四までの昭和四十八年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)外十二件につきまして、決算委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。  議題の十三件は、いずれも第七十七回国会において継続審査となったもので、そのうち、予備費関係の承諾を求めるの件十件は、第七十七回国会中衆議院から送付されたものであります。  これら十三件の内容は、昭和四十九年一月一日から昭和五十年十二月三十一日までの間に支出された一般会計、特別会計の予備費関係及び国庫債務負担行為にかかる経費でありまして、主な項目として、災害復旧、建築資材の値……

第80回国会 参議院本会議 第15号(1977/05/25、10期、日本社会党)

○鈴木力君 ただいま議題となりました日程第一から第十二までの昭和四十八年度決算外二件及び予備費関係九件につきまして、決算委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。  まず、昭和四十八年度決算は、昭和四十九年十二月二十七日国会に提出され、昭和五十年六月二十五日当委員会に付託され、また、国有財産関係二件は、昭和五十年一月二十一日国会に提出され、同日、当委員会に付託されました。  委員会は、決算外二件の審査に当たりましては、国会の議決した予算が適正かつ効率的に執行されたかどうかを初め、広く、政治的、国民的視野からの実績批判を行い、その結果が当然将来の予算策定に反映されるべきであると……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

鈴木力[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。