国会議員白書トップ参議院議員石井一>本会議発言(全期間)

石井一 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

石井一[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

石井一参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



2回
2254文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

7回
5073文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
9回
7327文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

21期(2007/07/29〜)

第169回国会 参議院本会議 第26号(2008/06/11、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○石井一君 国際・地球温暖化問題に関する調査会の中間報告を申し上げます。  本調査会は、国際問題及び地球温暖化問題に関し、長期的かつ総合的な調査を行うことを目的に、昨年十月五日に設置され、今期三年間にわたる調査テーマを「日本の国際社会における役割とリーダーシップの発揮」と決定し、調査を進めてまいりました。  そして、第一年目は、国際問題に関し「日本の発信力の強化」を、また、地球温暖化に関し「京都議定書目標の達成に向けた地球温暖化対策の現状と課題」及び二〇一三年以降の日本の役割をそれぞれ取り上げ、計十六回の調査会を開催してまいりました。  この間、国際問題については六回、また地球温暖化については……

第174回国会 参議院本会議 第2号(2010/01/20、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○石井一君 国際・地球温暖化問題に関する調査会の中間報告の概要を申し上げます。  長い本会議の後でございますので、どうか寛容と忍耐を持って、五分以内で終わりますので、お許しをいただきたいと存じます。  本調査会は、国際問題及び地球温暖化問題に関し、長期的かつ総合的な調査を行うことを目的に、平成十九年十月五日に設置され、向こう三年間にわたる調査テーマを「日本の国際社会における役割とリーダーシップの発揮」と決定しました。  今や持続可能性ということが一つの国際指針となり、温暖化問題は国際政治の重要課題となっております。  一昨年秋を起点とする第二年目においては、国際問題に関し「NGOの役割」、「地……


22期(2010/07/11〜)

第179回国会 参議院本会議 第7号(2011/11/21、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 ただいま議題となりました平成二十三年度第三次補正予算三案につきまして、委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  補正予算三案は、去る十月二十八日に国会に提出され、十一月二日に財務大臣から趣旨説明を聴取した後、衆議院からの送付を待って、十五日から本日まで、野田内閣総理大臣及び関係各大臣に対し、質疑を行ってまいりました。  以下、質疑の若干につき、その要旨をごく簡単に御報告申し上げます。  「先般開催されたAPEC首脳会議において、総理はTPPに関していかなる表明をしたのか。円高対策や原発事故について国の方針はどのようなものなのか」などの質疑があり、これに対し、野田内閣総……

第180回国会 参議院本会議 第4号(2012/02/08、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 ただいま議題となりました平成二十三年度第四次補正予算二案の審議の経過と結果を御報告申し上げます。  補正予算二案は、去る一月二十四日に国会に提出され、三十日に財務大臣から趣旨説明を聴取し、衆議院からの送付の後、二月六日から本日まで、野田内閣総理大臣及び関係各大臣に対し、質疑を行ってまいりました。  以下、質疑の若干につき、その要旨を御報告申し上げます。  「円高・デフレに対して政府はどう取り組んでいるのか。社会保障と税の一体改革に際し、消費税の増税をどのように進めていくのか」との質疑があり、これに対して、野田内閣総理大臣及び関係大臣より、「円高への対応については、企業の立地補助金や……

第180回国会 参議院本会議 第10号(2012/03/30、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 この際、一言申し上げます。  平成十年以来、十四年ぶりに暫定予算を組むことになりました。諸般の事情はございますが、予算委員長としては誠に遺憾であり、深くおわびを申し上げる次第であります。  ただいま議題となりました平成二十四年度暫定予算三案の審査の経過と結果を御報告申し上げます。  今回の暫定予算は、四月一日から六日までの期間について編成されたものであります。  暫定予算三案は、昨日、国会に提出され、本日、衆議院からの送付を待って、財務大臣からの趣旨説明を聴取し、質疑を行いました。  質疑は、暫定予算編成に至った理由、若い世代の深刻な雇用問題、電気料金値上げの手続、消費税引上げの中……

第180回国会 参議院本会議 第11号(2012/04/05、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 ただいま議題となりました平成二十四年度予算三案の審査の経過と結果を御報告申し上げます。  平成二十四年度予算三案は、去る一月二十四日、国会に提出され、一月三十日に財務大臣から趣旨説明を聴取し、衆議院からの送付の後、三月十二日より本院において質疑に入りました。  以来、五回にわたる集中審議を行い、三月二十二日には公聴会を開催し、二十七日及び二十八日には各委員会に審査を委嘱するほか、予備審査中の二月十六日及び十七日の二日間、兵庫県及び大阪府に委員を派遣して現地調査を行うなど、本日まで連日、野党の皆様の御協力にもより、百時間に近い熱心な審査を行ってまいりました。  以下、質疑のうち若干に……

第183回国会 参議院本会議 第7号(2013/02/26、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 ただいま議題となりました平成二十四年度補正予算三案の審査の経過と結果を御報告申し上げます。  補正予算三案は、去る一月三十一日、国会に提出され、二月六日に財務大臣から趣旨説明を聴取し、衆議院から送付の後、二月十八日から本日まで、安倍内閣総理大臣及び関係各大臣に対し、質疑を行ってまいりました。  質疑は、政府・日銀の金融政策の妥当性、財政法に照らした補正予算の在り方、TPP交渉参加問題、JAL再生支援の問題点、計画的な社会資本整備の推進、社会保障制度改革の方向性、生活保護基準の見直し、自殺対策の強化、金融円滑化法期限切れへの対応、国会事故調査委員会への虚偽説明問題、子ども・被災者支援……

第183回国会 参議院本会議 第13号(2013/03/29、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 ただいま議題となりました平成二十五年度暫定予算三案に関しまして、予算委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  暫定予算三案は、四月一日から五月二十日までの期間について編成されたものであります。  暫定予算三案は、三月二十七日に国会に提出され、衆議院からの送付を経た後、本日、財務大臣から趣旨説明を聴取し、質疑を行いました。  質疑は、暫定予算が経済に及ぼす影響、復興予算の執行状況、TPP交渉における労働問題の取扱い、成年後見制度をめぐる違憲判決への対応、一票の格差是正に向けた選挙制度改革の在り方、在日米軍基地移設問題や憲法改正問題など、多岐にわたりましたが、その子細は会……

第183回国会 参議院本会議 第19号(2013/05/15、22期、民主党・新緑風会)

○石井一君 ただいま議題となりました平成二十五年度予算三案の審査の経過と結果を御報告申し上げます。  平成二十五年度予算三案は、去る二月二十八日、国会に提出され、三月二十九日に財務大臣から趣旨説明を聴取し、衆議院からの送付を待って、四月二十二日より本院において質疑に入りました。  以来、六回にわたる集中審議を行うとともに、四月三十日及び五月一日の二日間、沖縄県と岩手県に委員を派遣して、それぞれ地方公聴会及び現地調査を行い、五月二日には公聴会を開催し、九日及び十日には各委員会に審査を委嘱するなど、本日まで熱心に審査を行ってまいりました。  質疑は、金融緩和政策と物価上昇目標達成の見通し、アベノミ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

石井一[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。