国会議員白書トップ参議院議員芳賀道也>本会議発言(全期間)

芳賀道也 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

芳賀道也[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

25期TOP25
14位
26期TOP25
14位

芳賀道也参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
9回
20位
発言文字数
29521文字
14位
TOP25

発言数
7回
19位
発言文字数
21315文字
14位
TOP25


参議院在籍時通算
発言数
16回
505位
発言文字数
50836文字
325位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
9回
29521文字
13位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
7回
21315文字
13位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
16回
50836文字
287位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

25期(2019/07/21〜)

第201回国会 参議院本会議 第17号(2020/05/15、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○芳賀道也君 立憲・国民.新緑風会・社民の芳賀道也です。  会派を代表して、議題となりました国民年金法等の一部改正案について質問をいたします。  まず冒頭、新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになった方々に心よりお悔やみを申し上げますとともに、現在治療中の皆様の一日も早い御回復をお祈りいたします。  また、新型コロナウイルス感染症の検査や診断、治療に当たっていらっしゃる全ての医療関係者の皆様に感謝を申し上げ、あわせて、介護、教育、保育、物流、販売など、様々な社会を支える現場で新型コロナウイルスの感染のリスクを負いながら国民のために働いていただいているエッセンシャルワーカー、社会を支える全て……

第203回国会 参議院本会議 第6号(2020/11/30、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、令和元年度決算に関連して質問をいたします。  まず、安倍前総理の桜を見る会前夜祭の違法性、虚偽の国会答弁の疑いが強まっています。参考人として安倍前総理を国会に呼んで解明が必要だと考えますが、いかがでしょうか。  捜査中だからなどという答えは言い逃れでしかないことを国民は分かっています。菅総理、お答えください。  秋田御出身の菅新総理が誕生しました。  私の地元はお隣山形県ですから、特に秋田に近い山形県の北部を回りますと、菅総理のお父様の話題が出ます。農協の役員をされていたからでしょうか。東北に住む者の気持ちも分かる総理で、きっ……

第204回国会 参議院本会議 第9号(2021/03/12、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主・新緑風会の芳賀道也です。会派を代表して質問をいたします。  まず冒頭、東北新社の衛星基幹放送事業者認定について一言申し上げます。  総務省は、二〇一六年十月時点の認定申請書に外資比率二〇%未満という虚偽の記載があり、認定取消しに向けて必要な手続を進めていくということです。  しかし、外資比率は有価証券報告書に記載されているはずです。さらに、二〇一七年十月の子会社、東北新社メディアサービスへの事業承継認定の際も外資比率が二〇%を超えているのは明白です。このときの事業承継認定は局長決裁で、決裁者は当時の山田真貴子情報流通行政局長でした。これらの事実から、山田局長は虚偽記載が……

第204回国会 参議院本会議 第11号(2021/03/26、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  地方税法等の一部を改正する法律案、地方交付税法等の一部を改正する法律案について、会派を代表して、反対の立場から討論をいたします。  地方交付税は普通交付税と特別交付税に分けられますが、その特別交付税の三月分交付、三月十九日に交付決定されました。総務省財政課の皆さんが都道府県や各市町村の担当部局の皆さんと二百を超える多くの項目について何度も何度も調整と連絡を重ね、この交付決定に至ったと聞いております。自治体からはこの特別交付税に感謝の声が上がっています。  その一方、同じ総務省に対して、菅総理の息子さんから誘われるという実に微妙な断り切れない……

第204回国会 参議院本会議 第29号(2021/06/09、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  私は、会派を代表し、令和元年度決算案外二案に反対、警告決議案に賛成の討論を行います。  決算案に反対する理由は数多くありますが、そのうち五つを指摘させていただきます。  この令和元年度、夏の参議院選挙で、私も含めて四十人の新人議員が誕生しました。この四十人の中には、広島県選挙区で当選し、後に公職選挙法違反で有罪、当選無効となった河井案里候補も含まれます。  参議院選挙に先立つ四月十三日には、安倍前総理主催の桜を見る会が開催。史上最多の一万八千人が出席しました。桜を見る会は、安倍事務所が地元有権者を八百人も招待するなど税金の私物化の場となり、……

第208回国会 参議院本会議 第7号(2022/03/09、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。会派を代表して質問いたします。  冒頭、ロシアによるウクライナへの侵略で、子供たちや市民への無差別攻撃などの惨状は目を覆うばかりです。直ちに殺りくをやめ、無条件の停戦、ロシア軍の全面撤退を求めて、質問に入ります。  ガソリン、軽油の価格高騰が国民生活に大きなダメージをもたらしています。ロシア軍のウクライナ侵攻による更なる原油価格の高騰も本当に心配です。岸田総理も、トリガー条項も含めてあらゆる選択肢を排除せず、更なる対策を早急に検討したいと約束しているのですから、揮発油税、地方揮発油税、軽油引取税のトリガー条項の発動で消費者段階のガソリン、軽油価……

第208回国会 参議院本会議 第22号(2022/05/13、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  初めに、ロシアの軍事侵攻にさらされ続けているウクライナ国民に連帯の意を表します。子供たちや市民を標的にしたロシア軍による深刻な戦争犯罪が日々明らかになっています。到底認められない蛮行を繰り返すロシアを非難するとともに、断固として抗議します。日本政府として、各国との連携を図りながら、人道支援も含めた我が国独自の対応も進め、毅然とした対応を貫くことを強く求めます。  それでは、ただいま議題となりました地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、国民民主党・新緑風会を代表し、質問いたします。  パリ協定の採択以降、脱炭素に……

第208回国会 参議院本会議 第27号(2022/06/01、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表し、電波法、放送法改正案について質問いたします。  今の六十代から七十代以上は死ぬまでテレビを見続けるが、三十代から四十代はテレビを見ないし、持たない、彼らから現行的な意味でのNHK受信料を取ることはいずれ無理となる。昨年十二月、総務省のデジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会で千葉大学の多賀谷一照名誉教授はこのように発言されています。  ネットなど通信と放送の垣根がなくなる中で、放送は消えてしまう。総務省として、地上波テレビ放送は生き残ることができるのか、放送、地上波放送の未来像をどう考えているのか、大臣に伺います。 ……

第208回国会 参議院本会議 第32号(2022/06/15、25期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表し、令和二年度決算案外二案に反対、警告決議案に賛成の討論を行います。  国民民主党は令和二年度予算案に反対をしております。執行過程において予算案に対する反対理由を凌駕するだけの相当な工夫がなされた事実を確認できないことから、以下、反対の理由を申し述べます。  主な理由は三つです。  反対の理由、第一に、執行された施策の多くが持続可能性に欠けることです。  デフレ脱却、二〇二〇年にGDP六百兆円、一億総活躍、女性活躍、デジタルトランスインフォメーション、新しい資本主義など、大げさなスローガンが二〇一二年の第二次安倍内閣以降、発信され……


26期(2022/07/10〜)

第211回国会 参議院本会議 第2号(2023/01/24、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、令和三年度決算につき質問します。  冒頭、総理にお伺いします。  長引くコロナと物価高騰で国民が不安になる中、突然増税が言われ、賃上げを企業に求めながら法人増税が飛び出す、全くちぐはぐです。国民を更に不安にさせる愚かなことだとは思いませんか。命と暮らしが危機にある国民の安心のために、増税はしないとここではっきりお約束ください。また、法人増税が賃上げに逆行するリスクはないのか、これも総理に伺います。  我が会派は、この国会こそ賃上げ国会にしなければならないと考えています。通常国会を本気で賃上げ国会にすると国民に約束してください……

第211回国会 参議院本会議 第16号(2023/04/19、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して質問をさせていただきます。  昨年、安倍総理がお亡くなりになり、先日、日本銀行の黒田総裁も退任されました。残されたのは、巨額の政府債務、日銀のバランスシートの極端な悪化、インフレ、円安、そして国債のバブルです。我が国の上場企業の事実上の最大の株主が日銀という状況も、資本主義国にあるまじきことです。さらに、安倍元総理も国難だとして衆議院総選挙の争点にした少子化がますます進み、止まる気配がありません。  岸田内閣は、日銀の新総裁に、黒田前総裁の直系の方ではなく、外部から植田和男先生という金融論などが御専門の学者を総裁に選ばれました……

第211回国会 参議院本会議 第28号(2023/06/02、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、本法案に賛成の立場から討論をいたしますが、まず、本法案の審議中に明らかになったマイナンバーに関する様々なトラブルに関して、政府には猛省を求めたいと思います。マイナンバーに関しては、データの取扱いなど、政府がしっかりと国民の信頼を得ていくことが欠かせない要素だと思います。  本法案の審議入りに際し、我が会派の伊藤孝恵議員が、四月二十八日、参議院本会議で指摘したように、個人情報の流出や悪用を防ぐセキュリティーの信頼性を高め、きちんとしたプロセスで政策決定や投資がなされ、濫用を防ぐ実効的なガバナンスの仕組みを法律で定めた上で、マイ……

第211回国会 参議院本会議 第32号(2023/06/14、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、令和三年度決算外二件について反対、内閣に対する警告に賛成の立場より討論をいたします。  決算に反対する理由は、このほかにもありますが、特に五つの点を挙げて反対をいたします。  第一に、二〇二一年八月開催の東京パラリンピック・オリンピックをめぐって大会関係者が不正を行い、罪に問われるなど、オリンピック精神が失われ、利益、利権優先となったことです。  コロナ禍で、医療関係者を中心にオリパラ開催には慎重な意見も多数ありました。また、経費七千三百億円のコンパクト五輪だったはずでしたが、結局三兆七千億円もの巨額のプロジェクトとなり、国……

第213回国会 参議院本会議 第7号(2024/03/13、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、地方税法、地方交付税法に関連して、総務大臣、財務大臣に質問をいたします。  今日は三月十三日。震災被害のあった石川県、富山県以外の地域の方は、あさって十五日金曜日が所得税の確定申告の締切りです。締切り直前で申告書の書き方などに悩んでいる方がこの議場にもいるのではないかと思いますが、自民党の政治家が派閥などから裏金、キックバックを受けた際に、どのようにして確定申告をしたらよいのか、必要経費として何が認められるのか、申告が遅れることでどのようなペナルティーがあるかなど、財務大臣に分かりやすい御説明をお願いいたします。  そして、……

第213回国会 参議院本会議 第24号(2024/06/05、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、地方自治法改正案に関連して質問いたします。  最初に、総務省による自治体への関与について裁判になった泉佐野市ふるさと納税不指定事件について伺います。  最高裁令和二年六月三十日判決では、二〇一九年総務省告示第百七十九号第二条第三号が、地方税法第三十七条の二第二項による総務大臣への委任の範囲を逸脱した違法なものであるとして無効というべきであるとされました。  この告示は、地方税改正法施行前のふるさと納税の募集スタイルを理由にふるさと納税指定制度から排除できるというもので、この告示に基づき、法律施行前の返礼品募集の仕方を理由とし……

第213回国会 参議院本会議 第26号(2024/06/12、26期、国民民主党・新緑風会)

○芳賀道也君 国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。  会派を代表して、令和四年度決算案外二件に全て反対、内閣への警告決議に賛成の討論をいたします。  論点は多数ありますが、決算反対の主な理由として七つを述べます。  第一に、食料安全保障の取組に欠け、食を守らなければ大変な目に遭うという危機意識がないことです。  この二〇二二年一月、ロシアがウクライナ侵略を開始。ウクライナが世界的な小麦の産地とあって、小麦などの穀物価格が上昇しました。トウモロコシの価格も上がり、酪農、畜産の餌代も急騰しました。燃料費の高騰も相まって、酪農、畜産農家の経営が大変厳しくなり、今も特に酪農家、畜産農家の苦境は続いてい……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

芳賀道也[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。