国会議員白書トップ衆議院議員末松義規>本会議発言(全期間)

末松義規 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

末松義規[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

末松義規衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



4回
14260文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
3742文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

2回
5669文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
4804文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
4353文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
9回
32828文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

41期(1996/10/20〜)

第139回国会 衆議院本会議 第7号(1996/12/17、41期、民主党)

○末松義規君 ただいま議題となりました国会法の一部を改正する法律案、行政監視院法案、そして総務庁設置法の一部を改正する法律案につき、提案者並びに賛同者を代表して、趣旨と内容の概要を御説明します。  私は、初当選直後からこの二カ月間、本法案の作成に先輩議員や同僚議員とともに没頭してまいりましたが、本法案の趣旨説明をやらせていただくことを心から光栄に思います。  私たちは、三本の法律案を提案しております。行政監視院法案と国会法の一部を改正する法律案は国会に行政監視院を設置するための権限、手続を定めるもので、この行政監視院法案と国会法の一部を改正する法律案は一体のものであります。一方、総務庁設置法の……

第141回国会 衆議院本会議 第11号(1997/11/13、41期、民主党)

○末松義規君 民主党の末松義規です。民主党を代表して、両法案について総理及び関係大臣に質問いたします。  まず、預金保険法改正案の趣旨から質問いたします。  従来、金融システム改革を総理が説明されるときには、金融システムにつき、フリー、フェア、グローバルという原理のもと、これからは護送船団方式を改めて自己責任原則を取り入れていくのだと明言されてきました。その言葉に比べて、今回の法案の考え方、つまり破綻銀行同士を大蔵省が仲介して、しかも預金保険機構から資金援助を行うというのは、大蔵省による従来の閉ざされた護送船団方式の最たるものであり、金融システム改革の理念と真っ向から対立します。ビッグバン時代……

第145回国会 衆議院本会議 第5号(1999/02/04、41期、民主党)

○末松義規君 民主党の末松義規です。  議題となりました法案につき、民主党を代表して、総理、大蔵大臣、自治大臣に質問いたします。  それら法案の中で、法人減税、住宅ローン減税などの問題につきましては、我々民主党が従来から是正を要求し、ほぼそのラインで是正されてきておりますので、ここでは、所得税減税問題を中心に質問いたします。  ただ、その前に私がどうしてもお聞きしておきたいのは、小渕総理が、あるべき日本の姿として繰り返し胸を張って主張しておられる、富国有徳というコンセプトです。  施政方針演説についても、小渕総理は、内閣の存在のキーコンセプトは富国有徳だと言い切られました。小渕内閣の根本哲学で……

第147回国会 衆議院本会議 第27号(2000/04/20、41期、民主党)

○末松義規君 私は、民主党を代表し、預金保険法等の一部を改正する法律案に反対する立場から、また、保険業法及び金融機関等の更生手続の特例等に関する法律の一部を改正する法律案に賛成する立場から討論を行います。  まず、預金保険法等の一部を改正する法律案に反対する理由を申し述べます。  前政権で華々しく発足しながら、提言をつまみ食いされて捨てられた不幸な経済戦略会議は、ペイオフが猶予される二〇〇一年三月までの二年間をバブル経済の集中的清算期間と位置づけ、不良債権処理に迅速かつ集中的に取り組むべきだと主張しました。もちろん、これは我々民主党が一貫して主張し続けてきたことであります。しかし、二〇〇一年三……


42期(2000/06/25〜)

第153回国会 衆議院本会議 第5号(2001/10/10、42期、民主党・無所属クラブ)

○末松義規君 民主党の末松義規です。  伊藤議員に引き続き、民主党・無所属クラブを代表して、質問させていただきます。(拍手)  まずもって、今次テロで犠牲になられた方々の御冥福をお祈りいたしますが、これら犠牲になられた方々にお気の毒ですと言うだけでは済まされません。特に、邦人のテロ犠牲者の御家族に対し、国家補償というような救済の仕組みがあってしかるべきだと思いますが、現状、いかがでしょうか。総理にお尋ねします。  さて、テロ特措法に入る前に、まず、今次テロに関する我が国の外交努力についてお伺いします。  今回、国際社会は、テロとの闘いやテロ撲滅の必要性をなお一層痛感させられました。今後、テロ犯……


44期(2005/09/11〜)

第169回国会 衆議院本会議 第20号(2008/04/10、44期、民主党・無所属クラブ)

○末松義規君 民主党の末松義規です。  私は、民主党・無所属クラブを代表し、ただいま議題となりました地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案に対して、関係大臣に質問します。(拍手)  今、地球温暖化問題は重要な節目を迎えています。まず、日本にとり、今月、この四月が京都議定書第一約束期間の最初の月であることを重く受けとめ、日本が国内外に約束した六%削減目標を確実に達成するために全力を尽くしていく必要があります。  一九九七年の京都会議で日本は議長国を務め、大きな役割を果たしました。昨年末、主要排出国が参加して二〇一三年以降の枠組みについて交渉する道筋を定めたバリ・アクションプランが……

第171回国会 衆議院本会議 第41号(2009/06/19、44期、民主党・無所属クラブ)

○末松義規君 特別委員長の末松義規でございます。  ただいま議題となりました法律案につきまして、青少年問題に関する特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、青少年が次代の社会を担い、その健やかな成長が我が国社会の発展の基礎をなすものであることにかんがみ、青少年の健全な育成について、その基本理念、国及び地方公共団体の責務並びに施策の基本となる事項を定めるほか、青少年が円滑に社会生活を営むことができるようにするための支援その他の施策を定めるとともに、青少年総合対策推進本部を設置すること等により、他の関係法律による施策と相まって、総合的な青少年の健全な育成のための施策を推……


48期(2017/10/22〜)

第201回国会 衆議院本会議 第5号(2020/02/06、48期、立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)

○末松義規君 共同会派、立憲民主・国民・社保・無所属フォーラムの末松義規でございます。  私は、共同会派を代表して、ただいま議題となりました所得税法等の一部を改正する法律案について質問をいたします。(拍手)  まず初めに、これまでの予算委員会でも国民の疑念が更に深まった桜を見る会についての総理答弁に関し、質問をします。  二月四日の予算委員会で、総理は、桜を見る会前夜祭に係るアンケートの作成や発送、通信費等の費用は自民党山口県第四支部が支出したと答弁されていますが、総理個人の後援会主催会合に党支部から経費を支出する理由は何でしょうか。また、それは適切な支出と言えるでしょうか。  総理は、前夜祭……


49期(2021/10/31〜)

第208回国会 衆議院本会議 第19号(2022/04/12、49期、立憲民主党・無所属)

○末松義規君 立憲民主党・無所属の末松義規です。  私は、会派を代表して、ただいま議題となりました関税暫定措置法の一部を改正する法律案及び外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律案について質問いたします。(拍手)  まずもって、ロシアの侵略で犠牲になられたウクライナの方々に心からの哀悼の意を表しますとともに、苦しみの中におられる方々に深くお見舞いを申し上げます。  ユア・ファイト・イズ・アワー・ファイト、あなた方の戦いは私たちの戦いだ。これは、四月八日にウクライナ、特にブチャを訪問したフォン・デア・ライエンEU委員長がゼレンスキー・ウクライナ大統領に呼びかけた言葉です。  この言葉を敷衍すれ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

末松義規[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。