国会議員白書トップ衆議院議員村岡敏英>本会議発言(全期間)

村岡敏英 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

村岡敏英[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

村岡敏英衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



1回
4365文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

2回
8065文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
3回
12430文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

46期(2012/12/16〜)

第186回国会 衆議院本会議 第11号(2014/03/27、46期、日本維新の会)

○村岡敏英君 日本維新の会、村岡敏英でございます。  会派を代表して、ただいま議題となりました農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律の一部を改正する法律案と農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律案について質問させていただきます。(拍手)  今議論を始めようとしているこの法案は、必ずや農業の大改革につなげなければなりません。  今、農業は、このまま衰退していくのか、それとも成長産業へ変革していくのか、岐路に立たされています。  国会の中には、変化を望まない抵抗勢力の議員もいるでしょう。しかし、我々維新の会は、既得権益にしがみつく抵抗勢力にひるむことなく、農業を、国際……


47期(2014/12/14〜)

第189回国会 衆議院本会議 第23号(2015/05/14、47期、維新の党)

○村岡敏英君 維新の党、村岡敏英でございます。  会派を代表して、ただいま議題となりました農業協同組合法等の一部を改正する等の法律案について質問させていただきます。(拍手)  我が国の農業には、解決しなければならない問題が、大きく言って三つあります。農産物産出額の減少、輸出額の小ささ、目指す農業が不明確という問題です。  これら農業衰退の大きな要因となっているのは、稲作に農林水産省の予算の三分の一を使いながら、稲作の問題を解決できていないことではないでしょうか。  生産調整しているのに輸入したり、輸出を促進させようとしているのに生産調整を強化したり、普通の経済政策では理解できない政策がとられて……

第192回国会 衆議院本会議 第10号(2016/11/10、47期、民進党・無所属クラブ)

○村岡敏英君 民進党、秋田県出身の村岡敏英でございます。  私は、民進党・無所属クラブを代表し、ただいま議題になりました山本有二農林水産大臣不信任決議案に賛成の立場で討論いたします。(拍手)  さて、アメリカでは、昨日、トランプ氏が次期大統領に就任することになりました。そのトランプ氏ですが、来年一月二十日の就任初日にTPPの枠組みからの離脱を表明すると、この十月に発言しております。さらに、マコネル米上院院内総務は、九日の会見で、TPP法案の年内採決はまずないと言明しています。なぜ今、国会で採決を急ぐのでしょうか。  さらに、この離脱をするというのが、たとえ、話に応じたとしたら、むしろアメリカの……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

村岡敏英[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。