国会議員白書トップ参議院議員上原正吉>委員会発言一覧(全期間)

上原正吉 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

上原正吉[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは上原正吉参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。上原正吉参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第8回国会 通商産業委員会 閉会後第3号(1950/09/27、2期、自由党)

○上原正吉君 九州班を代表いたしまして視察の概要を九州班を代表して御報告申上げます。  現地で小松議員が参加してくれましたし、又吉田議員も專門家であるという見地から参加してこの視察にお手伝いを頂きました。懇談会は福岡市、大牟田市、飯塚市の三市で開催いたしました。いずれも炭業の中心地でございますので、参会の各業者並びに鉱害の被害者、並びに通商産業局の職員の方々、いずれも熱心に論議を続けられました。法案に対しまする研究もよく行届いておるということを痛感いたしました。視察の地は三池、三井田川、三菱新入、日炭の高松炭坑、この炭鉱と船尾の産業セメントの工場で石灰石の採掘状況を視察いたしました。鉱害地とい……

第9回国会 通商産業委員会 第10号(1950/12/07、2期、自由党)

○上原正吉君 これは只今鉱山局長さんから御説明があつたように、我々の委員会ですでに大体論議研究したことでございまして、その結論にもすでに近付いておりますのでございますから、当委員会といたしましては、承わり置くということで、従来の我々の結論を覆えさないようにお願いいたしたいと思います。

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第1号(1951/08/10、2期、自由党)

○上原正吉君 社会党の諸君がかねがね主張している講和に対する根本理念というのは、ときの政府、我々自由党が考えているものとは根本的に何か背馳しているように感ずるのです。そこでこういう議論をいつまでやつておつても国のためにも何のためにもならんから、議論はこの辺で打切つて官房長官に対する質問は終了したものということに……。

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第2号(1951/08/14、2期、自由党)

○上原正吉君 社会党さんは皆さん揃つて一週間説を力説なさつたということは、記録にあるのですから、採決いたしましても結果は何ですから、この辺で手を打ちませんか。
【次の発言】 併し我々の考え方は、三日あれば十分だと本当に思つておるのです。
【次の発言】 私どもの考え方は十分論議を盡して審議を盡すというのでなく、懇切丁寧な説明を政府にさせる。我々はその説明をよく聞こうということなのでして、論議をして講和條約の内容がよくなるかどうかということには、我々はあなたがたと根本的に考え方が違つておるということは御承知の通りであります。それで私どもは懇切丁寧な説明をすると政府が主張するのだから、懇切丁寧な説明……

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第3号(1951/08/15、2期、自由党)

○上原正吉君 兼岩君の御意見に反駁するようですが、事非常に重大だから臨時国会を開いて、そうして本会議でやる、わざわざ委員会を開く必要はないと思います。

第10回国会 議院運営委員会 第5号(1950/12/15、2期、自由党)

○上原正吉君 委員長と小委員長に御一任する動議に賛成いたします。

第10回国会 議院運営委員会 第11号(1951/01/30、2期、自由党)

○上原正吉君 私も、これは資料を求めてこの委員会が選考に当るというような実際的なることは、少し委員会としては行き過ぎだと思いますので、委員会はやはりこれを承認するかしないかということを、愼重に考慮して決定すればよいのであつて、資料を求めて実際問題として選考に当る。こういうような行為は委員会として行き過ぎだと思いますので、資料を求めて考慮するということには反対いたします。

第10回国会 議院運営委員会 第16号(1951/02/13、2期、自由党)

○上原正吉君 私は野党のかたがたにお願いしたいのですが、この前の本会議における施政方針に対する質問演説も、各党各派が同じようなことを重ねてお尋ねになつておるのですが、結局皆さんお尋ねになりたいことは皆同じなんだろうと思いますが、御協議願つてそうして重複しないように、従つて協議を願つて、どの会派からか代表で御質問願つて詳細に答えて貰うようにして行きたいと思いますが、如何でございましようか。

第10回国会 議院運営委員会 第23号(1951/03/07、2期、自由党)

○上原正吉君 社会党のかたも御進行を希望のようですから、十分論議も内たで盡されておるでしようから、委員の提案を承認することに……。(「反対」と呼ぶ者あり)

第10回国会 議院運営委員会 第36号(1951/03/31、2期、自由党)

○上原正吉君 それは委員会全会一致の決議でそうなつたのですか。

第10回国会 議院運営委員会 第37号(1951/04/14、2期、自由党)

○上原正吉君 ちよつと水橋さんに申上げますが、決議案の文面に盛られている通りのことを、こう文字通り解釈してそうしてこれが御苦労様であつたという意味なのか、それ以上の意味を含んでいるのか、御判断下さつて、私は議会としては、ここの文面に盛られておるような言葉と内容とで、感謝をすることが適当ではないかと考えております。これをよく読んで頂いて御了承頂けることが有難いことじやないかと思います。
【次の発言】 私は出先機関の長として経済の自立を指導、援助するというようなことも、いろいろな末梢的な事実とか、心がまえとかいうようなものが、我が国民を更正する面に非常に役立つた。そしてそれが国民感剛の的になつてお……

第10回国会 議院運営委員会 第39号(1951/05/09、2期、自由党)

○上原正吉君 意見が二つに分れたようでございますけれども、大勢はやはり建設が実際的に建設の関係が内容に多いから、建設がよかろうというふうに大勢が動くように拝察するのでありますが、それにいま一つ先ほど赤木生生のお話にこの前、内閣、建設で奪い合つたけれども内閣に譲つたという関係ですから、今度は建設に讓つていただいてもいいのではないかと思いますが……。
【次の発言】 ちよつと、これは議場の空気を御察知になつて然るべく議長において御裁断下さればいいと思います。

第10回国会 議院運営委員会 第54号(1951/06/05、2期、自由党)

○上原正吉君 野党のかたがたにお願いしたいのですけれども、今運輸委員長から朗読をしました会議の模様も必ずしも労働組合の締出しというようなことではないようですし、大体どうしてもときの政府の色が出て来るのも止むを得ないと思いますから、いずれ野党のなにになつた場合には、我々も大いに協力いたしますから、どうかこの際御賛成願いたいと思います。

第10回国会 通商産業委員会 第25号(1951/05/11、2期、自由党)

○上原正吉君 七十條の「任期は、六箇月とする。但し、一回に限り、再任を妨げない。」これは非常に短いよろですが、これには理由があるのでしようか。
【次の発言】 その理由はどういうところから来ているのでしようか。
【次の発言】 了解いたしました。

第10回国会 通商産業委員会 第26号(1951/05/12、2期、自由党)

○上原正吉君 問題とちよつと離れちまうんですが、ドル資金のほうは豊富にあるのですか。

第10回国会 通商産業委員会 第27号(1951/05/15、2期、自由党)

○上原正吉君 計量法の一番の問題の点は、メートル一本にするか、従来の度量衡法を存置するかという点だと思いますが、その極めて適切な意見を聞くべき人がこれに少いように思うのですが、入れて頂きたいと思います。
【次の発言】 ありません。話を聞いて見たいというだけで、別に私は賛成も反対もしませんから……。

第10回国会 通商産業委員会 第34号(1951/05/23、2期、自由党)

○上原正吉君 私の質問も下條委員の質問と同じなんですが、メートル法は世界各国で、殊に米英両国でどの程度に普及しつつあり、どのくらい採用しつつあるか、そうして二十三年後にはどの程度に達するかというお見込みかということを伺いたいのと、尺貫法は別として、貿易に関してはやはりいろいろな世界各国の度量衡法があれば、それに従つて計量法が使えないと思うのです。日本だけがそういう場合に本当に廃止してしまつたら、こんな心配が起きやしないか、これを心配するのですが、この点を当局はどうお考えになつておるか、これを承わりたいと思います。
【次の発言】 この除外されておりましても、国内においてヤード・ポンド法による計量……

第11回国会 議院運営委員会 閉会後第1号(1951/10/09、2期、自由党)

○上原正吉君 菊川君のお説誠に御尤もですけれども、私どもは又日本の現在のおかれている立場が、困難ではあるが、希望も持ち得る立場であるというふうにも考えておりまするので、そう菊川さんのおつしやるようなことになりますと、日本のおかれておる立場はただ非常に困難であるとしか響かない虞れがありますので、先に「いかなる苦難にも耐えて独立の理想を達成し、」とありますから、この菊川さんの説に賛成いたしません。「いかなる苦難にも耐えて」「世界の平和と安定に寄與する決意を新にすることを願つてやみません。」このほうの文章に現在おかれている国の立場を代表さして貰つて一向差支えございません。

第12回国会 議院運営委員会 第2号(1951/10/11、2期、自由党)

○上原正吉君 だんだんと御議論を幾らやつても盡きないようですが、どうも順番に何か異論があつて、なかなかまとまらんというようなときには、やはり会派の勢力順にやるということの原則をこの際確立しておくほうが却つて将来のためにいいんじやないかと思います。又社会党さんが天下をお取りになつてもそれが当然だと考えておりますから、討論は成るほど提案の趣旨を説明してから取りあえず賛成討論、次に反対討論が出るのが順序かも知れません。質問と討論とは違うと思いますので、順序に問題があり、議論が出る、ですからまあ背の高い順に並ぶとか何とかいうような意味で会派の勢力順にやつて頂く、こういうことをこの際新らしい慣行としてお……

第12回国会 議院運営委員会 第3号(1951/10/12、2期、自由党)

○上原正吉君 賛成者があれば動議が成立するのはそれは本会議のときなのだ。
【次の発言】 社会党の皆さんにお願いしたいのですが、議運の決定が本会議で覆る、こういうようなことは甚だ面白くない現象ですし、本日は緑風会のかたがたが大分少いようですから、ここで採決して皆様方お勝ちになつても、又どこかで覆るということになりますると、議運の本来の使命を果さないことになろうと思うので、一つお考え置きを願いたい。

第12回国会 議院運営委員会 第12号(1951/11/02、2期、自由党)

○上原正吉君 だんだんと皆さんの御意見、いずれも御尤ものようでありますが、委員会といえども、本会議と同様に且つ公開ではありまするし、速記もつけます。どのようなことを質問をされても政府は答弁しなければならないというので、私はかように案件の内容が重要なので、委員会に付託されておる案件に関連することは当該委員会において審議するのが本筋だと思いますので、私は従来社会党の緊急質問に関しましては、その時間の要求といい、内容といい、大いに敬意を表しておりましたけれども、今回は委員会でも差支えないのではないかと思いまするので、妥当な慣行を守るということをお許し頂いて、委員会のときに質問をやるということにお願い……

第12回国会 議院運営委員会 第13号(1951/11/06、2期、自由党)

○上原正吉君 社会党の委員のかたにお願いしたいのですが、加藤シヅエさん二十分となつておりますけれども、十五分じやいけないでしようか。原則によつて十五分とする。
【次の発言】 では十五分に一つ……。(「五、六賛成」と呼ぶ者あり)

第12回国会 議院運営委員会 第14号(1951/11/07、2期、自由党)

○上原正吉君 社会党のかたがたの御議論御尤もと思うのでありますけれども決議案の内容はすでに本会議で各党から御質問があつて、政府が責任を持つて答弁されておる。これは決議録にちやんと載つておることなのでありまして、その意味でその決議案は必要性が大部分薄くなつておる。それから又米麦統制廃止については、現政府は第十国会に食管法の改正案を提出しておる。これもここに書いてある通りであります。政府としても米麦の統制撤廃に関しては、食管法を改正することが当然であると考えておることは事実によつて示されておる。我々はそれ以上疑う必要はないと考えおりますから、この点からもこの決議案は必要なのであります。更に又社会党……

第12回国会 議院運営委員会 第16号(1951/11/12、2期、自由党)

○上原正吉君 これは各派揃つての共同提案なんでしようか。

第12回国会 議院運営委員会 第18号(1951/11/15、2期、自由党)

○上原正吉君 これは附け足りですが、国会法のきめるところによりますと、両院一致の議決で会期が延長されるのでありますから、こちらに廻つてない、予備審査で本審査をやつていない法案がたくさんあります。御覧の通りであります。衆議院の審査の状況も参考にする必要があると思いますから、議長さんから、是非会期延長が一致するように参議院の常任委員会の委員長打合会の模様をお知らせ下すつて、向うの模様も伺つて、紛糾しないように、両方の会期延長の要求が一致するように……。

第12回国会 議院運営委員会 第22号(1951/11/21、2期、自由党)

○上原正吉君 緊急質問を認める認めないは別としまして、このカニエ邦彦君の時間の二十分という御要求を十五分に縮めて御要求下さるようにお願いいたします。

第13回国会 経済安定委員会 第2号(1952/02/18、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(上原正吉君) 只今議題となりましたポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く経済安定本部関係諸命令の措置に関する法律案につき、その提案の理由を御説明いたします。  終戦以来、連合国の占領政策を円滑に遂行するために多くのいわゆるポツダム命令が出され、法律によつて規定されるべき事項がこれによつて規定されて来たのでありますが、平和条約の締結に伴い、これらポツダム命令のうち必要なものを法律に切替えることといたしたのであります。このため政府はポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律を今国会に提出すると共に、現行のポツダム命令の存続、改正、廃止はそれぞれ所管官庁ご……

第13回国会 内閣委員会 第9号(1952/03/24、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(上原正吉君) 只今議題となりました経済安定本部設置法等の一部を改正する法律案につき、その提案理由を御説明いたします。  この法律案は、物価庁を経済安定本部の内局に組織替えするために、関係法律につき、所要の改正を行なおうとするものであります。そもそも、物価庁は、終戰後の事態に対処して物価安定のための総合的物価行政を実施するため、昭和二十一年八月物価庁官制に基き総理府の外局として設置せられましたが、二十四年五月経済安定本部設置法の制定公布の際、経済安定本部の外局に改められました。更に、二十五年に入りますや、経済諸施策の奏効により物価は著しく安定して参りましたので、同年五月同法の一部改正……

第15回国会 大蔵委員会 第28号(1953/03/05、2期、自由党)

○委員外議員(上原正吉君) ちよつとお尋ねいたしたいのですが、先ほど交際費なんかにも当然制限を加えるべきであるというような御意見でしたが、従つて交際費なんかに制限を加えるのは当然の話だという御議論ですが、それは当然といたしましても、その制限を税務署独自の判断で加えるという立法のやり方は不都合ではないか、こう思うのですが、お考えはどうなんですか。
【次の発言】 妥当な率とか救済方法とかいうものを考える必要があるとお考えですか。

第15回国会 内閣委員会 第5号(1952/12/22、2期、自由党)

○上原正吉君 この法案は誠に緊急止むを得ないように御審議の経過で拝聴いたしましたので、原案に賛成いたします。

第15回国会 内閣委員会 第8号(1953/02/17、2期、自由党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) これより内閣委員会を開会いたします。  本日会議に付します事項は、第一に恩給制度に関する調査であつて、その一は、恩給の不均衡是正、公務員の給与改訂に伴う恩給金額の改訂に関する問題を主といたしまして調査をいたします。  第二は、軍人恩給に関する問題の説明を一応この際聞きたいと思います。これより意見の陳述を求めます。
【次の発言】 ちよつと松原さんに御相談申上げますが、予算委員会からすぐ官房長官に出て来いという催促がありました。お差支えないでしようか。
【次の発言】 大分急いでおるようなんですが。
【次の発言】 速記をとめて。

第15回国会 内閣委員会 第13号(1953/03/03、2期、自由党)

○上原正吉君 これは予算の措置は伴わないことになるのですか、そうすると……。

第15回国会 内閣委員会 第19号(1953/03/13、2期、自由党)

○上原正吉君 引揚援護庁の組織を更に一カ年現在のままにしておくことは、極めて必要だと思いますので、本案に賛成いたします。
【次の発言】 人口問題は、国家の最も重要な問題でございますから、審議会を設置する法案は適切な処置だと思います。その意味で賛成いたします。


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 内閣委員会 第6号(1953/06/30、3期、自由党)

○上原正吉君 この両案は予備審査におきましてやはり十分な審査を遂げたと思いまするので、両案とも質疑、討論を省略して直ちに採決せられんことの動議を提出いたします。

第16回国会 内閣委員会 第12号(1953/07/13、3期、自由党)

○上原正吉君 この法案は極めて適切な立法だと考えますので原案に賛成いたします。
【次の発言】 只今の長島君の動議に賛成いたします。

第16回国会 内閣委員会 第13号(1953/07/14、3期、自由党)

○上原正吉君 会計検査院では従来は工事の検査というふうなことをやらなかつたように記憶しているのですが、最近お始めになつたんでしようか。
【次の発言】 それから例えば通産省あたりで産業保護育成という意味で補助金が出ておると思うのですが、こういうものを御調査なすつたことがあるのでしようか。

第16回国会 内閣委員会 第17号(1953/07/20、3期、自由党)

○上原正吉君 密入国者がたくさんあるようですが、我が国には実際にこういつた損害というようなものはどんなものがありますか。

第16回国会 内閣委員会 第18号(1953/07/21、3期、自由党)

○上原正吉君 大変なまけた質問で恐縮なんですが、この法案と今審議されておる恩給法の改正とは関連があると思うのですが、現在衆議院で恩給法が修正されんとしつつあることは御承知だと思うのですけれども、これが修正されますとこの法案も修正しなければならんというふうな箇所があるかどうか。
【次の発言】 北海道学芸大学の八名の増員の目的は北海道開発という題目がついておりますが、これはどんなことですか。
【次の発言】 ちよつと関連して。今の農作物調査事務処理の合理化に伴う減というのは欠員の三割減という意味なのですか。
【次の発言】 それでは欠員の三減割ということは、農林省はやらないということになりますか。

第16回国会 内閣委員会 第19号(1953/07/22、3期、自由党)

○上原正吉君 御配付の資料が乱丁になつておりましてさつぱりわからないのですが……。
【次の発言】 あの用品工作所、印刷業務だけは業者にやらせるにことにして人員を減少するというのですが、それがために五十二人も減少するということになれば、印刷の量も相当多数なものがあると思うのです。それは却つて用品工作所で印刷をやつたほうが経費が安くあがるのではないかと思うのですが、その点はどうでしようか。

第16回国会 内閣委員会 第20号(1953/07/23、3期、自由党)

○上原正吉君 これは二十人は欠員の三分の一だから問題ないとして、あとの七人は何ですか、現実に出血するのですか、それとも配置転換ができるのですか。

第16回国会 内閣委員会 第21号(1953/07/24、3期、自由党)

○上原正吉君 私は只今提案されました修正案に賛成すると同時に、修正部分を除いた政府原案に対しまして自由党を代表して賛成の意を表する次第でございます。  ただ一言申上げておきたいことは、現に監察監査の機関としては会計検査院があり、各省にそれぞれ観察の機関を持つておりまするところがあり、又その末端機関にすら監察に似たような制度を持つているところがあり、それに行政管理庁の監察部があり、更に又専門的には警察もそれから検察庁もあるわけでございまして、これはまあ犯罪を摘発するだけのものでございますから別といたしましても、行政監察というふうな面で監察を受ける場合に末端の機関では到底その煩にたえられないという……

第16回国会 内閣委員会 第23号(1953/07/27、3期、自由党)

○上原正吉君 私は自由党を代表いたしまして本法案に賛成いたします。我が国は世界で一、二を争う長い海岸線を持つておりまして、しかも現今密入国、密貿易が盛んに行われておりますことは諸種の報告で明らかであります。この長い海岸線を防備いたしますためには容易な力では防備できないと思うのでございます。ことに海賊などというものは今から二百年も前から大砲を持つておりましたので、この海上警備力増強のための保安庁法の改正は誠に適切のものだと思いますので、賛成いたします。

第16回国会 内閣委員会 第24号(1953/07/28、3期、自由党)

○上原正吉君 関連して大臣にお願いしたいと思うのです。行政整理に関しまして国の行政の機構というものは国の実力にふさわしいものでなければいけないと思うのです。電気洗濯器、電気冷蔵庫はどこの家庭でも皆要るものなんですが、それを備えるか備えんかということはふところと相談しての話でなければなければいかんと思うのです。そうして来ると行政整理というものは必要な機関を整理しなければできるものじやないと思うのです。結局国で行政機構を作るのだから必要なものを整理するのだと、そういう決心で一つお当り願いたいとこう思うのです。
【次の発言】 行政整理の話が出ましたからついでに、私のこれは意見ですけれども、御批評を頂……

第16回国会 内閣委員会 第25号(1953/07/29、3期、自由党)

○上原正吉君 昭和二十七年十月三十一日以前に給与事由の生じた恩給等の年額の改正に関する法律案につきましては、質疑及び討論を省略いたしまして、直ちに採決せられんことの動議を提出いたします。    (「賛成」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 本案につきましては、質疑並びに討論を省略いたしまして、直ちに採決せられんことの動議を提出いたします。(「賛成」と呼ぶ者あり)

第17回国会 内閣委員会 第1号(1953/10/30、3期、自由党)

○上原正吉君 ちよつと三橋局長にお伺いしたいのですが、恩給法十一条の、法律に定むる金融機関というのはこれはどういうものなのか、例示して御説明下さい。
【次の発言】 今のに関連して、そこで私も、別に法律が定める金融機関というのだから、恩給のために指定する金融機関が別にできるのだろう、或いはあるのだろうと考えておつたのですが、先ほどからの御説明だと銀行だとか、信用金庫だとかいうように、要するに、それに当るようにも聞えるし、どちらかをはつきりお示し頂きたいのです。有吉課長どうです。
【次の発言】 そうしますと、まだその別に法律で定める金融機関というのはきまつていない、こういうことなんですか。

第17回国会 内閣委員会 第2号(1953/11/02、3期、自由党)

○上原正吉君 この海岸堤防の必要な工事は地盤の沈下によるものだということを最初伺つたのですが、それはどうですか。
【次の発言】 私はたまたまあの飛行機の上から現状を見ているのですが、相当に深く海水が浸入しているのですね。二階までつかつておる農家が上からたくさん見えます。そうすると地盤が沈下してあんなに堤防が切れているのですから、海の水と耕地の洪水とは水位がちやんと平らになつてしまつているのです。それで殆んど二階の下の庇が半分しか水の上に出ていないというような所がたくさん見えたのですから、あんなに低い所が、あれは沈下してああなつたのだとすれば、まだまだ沈下して行くのじやないかと思うのでして、そう……

第17回国会 内閣委員会 第3号(1953/11/04、3期、自由党)

○上原正吉君 本案は討論を省略いたしまして採決に入られんことの動議を提出いたします。

第17回国会 内閣委員会 第4号(1953/11/06、3期、自由党)

○上原正吉君 これは有吉さんにお尋ねすることになるかも知れませんが、その点、今、金利の統制を法律でやつておるのか、政令でやつておるのか知りませんが、とにかく金利の統制が行われておつて、公の金融機関は安い利息しかとることができない。それで小口の貸付が面倒くさいから、それで小口の金の欲しい人が借りられる途がなくて、結局高利貸が繁昌しておる。それで高利貸が高利をかけるから、それを見ておつて、あんなに高利になるものならば、我々の金も高利に運用してもらえるだろうと思つて、この問、潰れた保全経済会みたようなものが繁昌して来る。こういうことになつて、結局零細な貯蓄が非常な被害を受けるということになると私は思……

第18回国会 内閣委員会 第2号(1953/12/07、3期、自由党)

○上原正吉君 政府委員にお尋ねしたいんですけれども、外国の拘置所で拘禁されている、いわゆる外国からまだ帰つて来ない戦犯ですね、この戦犯は明らかにその氏名がわかつているんですか。ただ単に帰つて来ないだけか、戦犯として拘禁されておるかということがはつきりわかつているんですか。
【次の発言】 その人たちは、恩給を受けているのですか。
【次の発言】 拘禁は、外国における拘禁でも……。
【次の発言】 わかりました。
【次の発言】 私は、これは留保しておくくらいのところで、情勢が変れば取上げ得る時が来るんじやないかと思いますので、留保するということにどうでしようか。

第19回国会 議院運営委員会 第47号(1954/04/16、3期、自由党)

○上原正吉君 私は、今日問題になりました事柄につきまして、通産省のほうの態度を心から支持するのであります。大体物の値段を原価からきめるなんというのは、ナンセンスであります。殊に肥料は化学工業の一種であります。化学工業におきましては、人が七工程かかりますものを、如何にして六工程、五工程で造り上げるか。そのことのために、我々は骨身を削るのであります。原価によつて値段がきまるということになれば、六社あれば六社、八社あれば八社、おのおの値段は違つて来るのであります。技術の悪いやつ、設備の悪いやつは高くなつて来る。骨身を削つて勉強して、安く造る。学問の進歩した会社は、安く売らんならん。安く売れば結構です……

第19回国会 内閣委員会 第5号(1954/03/02、3期、自由党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) これより内閣委員会を開きます。  統計法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 何か補足の説明をなさいますか。
【次の発言】 本法案につきまして御質疑がありましたら御発言を願います。
【次の発言】 森田統計局長より技術的な答弁をいたしたいというお申出がございますが、お申出をお受けしたいと思います。
【次の発言】 ほかに御質疑はございませんか。御質疑がございませんでしたら、本日はこの法案はこの程度にいたします。
【次の発言】 次に科学技術庁設置法案を議題といたします。発議者の提案理由の御説明を願います。衆議院議員松前重義……

第19回国会 内閣委員会 第6号(1954/03/05、3期、自由党)

○上原正吉君 代議政治とか民主政治とかいうものは、結局国民の中から国民の一人が選ばれて来て国会に籍を持ち、そうして国会に籍のある者が内閣を組織する、こういうのが建前でありそれが特徴だと思うのですが、こういうことになつて来ますと国民の一人として生活しておるときには、必ず何か生業を持つておるに違いない。そういう人たちが選ばれて国会議員になり国会の中から指名されて総理大臣になる、或いは閣僚になるというようなことは、選ばれたとたんに全部生業をなげうたなければならないということになると思うのです。且つ又生業をなげうつ覚悟と、なげうち得る事情にある人以外は国会議員に立候補してもいいのじやないか、こういうこ……

第19回国会 法務委員会 第11号(1954/03/25、3期、自由党)

○上原正吉君 裁判が遅々として進まなくて国民が困つている、迷惑するということは、明治時代から今にかけて同じですが、これはどうも裁判に携わる人の仕事が多過ぎるのじやないかと思つております。人員の整理なんというものはこの方面では甚だ適当でないと考えておりますが、今中山先生のお話を伺うと、裁判所にもどうも勤勉でない職員があるということです。そこでこういうことを伺いたいのです。いつでも結構ですが、御記憶だけで結構です。資料は、要りませんが、以前の、戦争前の、或いは又明治時代の裁判に携わる人たちの職員の数と取扱事件数と、現在の、戦後の裁判所職員の数と取扱つた事件の数と比較してみてどうだ、能率が上つて人間……

第19回国会 法務委員会 第15号(1954/04/02、3期、自由党)

○上原正吉君 この二条の天引利息を制限したのは大変適切な処置だと思うのですが、実効を挙げるのはなかなか困難じやないかと思われるのですね、例えば十万円の借用証書を書かして全部書類を揃えて現金は八万円か渡さない、そういう方法で天引利息を取る。併し二万円には天引利息を払つたということになりますと、任意に払つた利息で取返す権限がないというほうに入つてしまうのじやないですか、実際の処置として……。
【次の発言】 それは十万円の書類を作つて二万円の利息を天引頂戴した領収書があれば、そういうことが証明されますけれども、実際に八万円しか受取らなかつたという証拠が何も残つていなければどうにもならないじやないです……

第19回国会 法務委員会 第19号(1954/04/15、3期、自由党)

○上原正吉君 この二十二条の次、もう百十四条についてですけれどもいいでしような。
【次の発言】 百十四条の第二項を削る、まあ意味はわかりますが、この第二項がどうして生れたか。昭和二十三年に定められたとあるのですが、こういう規定はどうして生まれたか。担保を供すべき期間内に供さなければ却下してもいい、口頭弁論を経ずして訴を却下してもいい、但し原告にその旨を事前に審訊してそれを教えなければいかんと、こういう規定は削除されても当然だと思うのですが、こういう規定がどうして生れたか、その生れた経緯を伺いたい。
【次の発言】 今のに関連するのですが、百十四条には「判決ヲ以テ訴ヲ却下スルコトヲ得」とあるので、……

第19回国会 法務委員会 第21号(1954/04/20、3期、自由党)

○上原正吉君 一百九十九条の改正前の文章にはしまいのほうに「判決ヲ以テ上告ヲ却下スルコトヲ得」とあつて、同じく三百九十九条の改正法の末尾には「却下スルコトヲ要ス」ここで初めて「却下スルコトヲ要ス」という字が出て来たのですが、今までは全部「得」という表現で、却下することを得、上告を為すことを得という表現で来て、ここで初めて「却下スルコトヲ要ス」ということになつたのですが、どれも、今までにあつた「得」というのは、一番最初に問題になつた初めのほうの百十四条の第一項の規定ですが、ここでも「得」とあるのに、全部却下しなくちやならんものだと解釈している、こういうふうな御答弁があつたのですが、なぜこの三百九……

第19回国会 法務委員会 第39号(1954/05/18、3期、自由党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) 二時まで休憩いたします。    午後一時六分休憩
【次の発言】 速記をとめて下さい。    午後五時二十六分速記中止

第19回国会 法務委員会 第41号(1954/05/20、3期、自由党)

○上原正吉君 先ほど亀田委員から御発言がありましたが、この委員会が円満に進行して参つたことは亀田委員の申しておる通りでございますけれども、今日の総括質疑は成るべく総理が出て来るように、総理が都合が悪かつたら副総理でもいいというふうに私は了解しておりますので、その了解がはつきりしませんという点はあつたかも知れませんが、必ずしも今日総理が出て来るということが全員一致した委員会の進行の定めではございませんので、念のために申上げておきます。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  次に、裁判所法の一部を改正する法律案、民事訴訟法等の一部を改正する法律案、民事訴訟用印紙法等の一部を改正する法律案、以上三案……

第19回国会 法務委員会 第43号(1954/05/22、3期、自由党)

○上原正吉君 私は自由党を代表いたしまして三案に賛成の意見を述べるものであります。この中の民事訴訟法等の一部を改正する法律案につきましては、予備審査の段階におきまして幾多の疑点を発見いたしたのでございましたが、これらの疑点は衆議院修正によりまして大部分が解決いたしております。そして最高裁判断における民事上告事件の審判の特例に関する法律、これが五月末日に施行いたしますまでこのままに放置いたしますれば、最高裁の負担は著しく増大いたしまして、最高裁判所本来の使命を達成することすら困難になろうと思われるわけでございまして、最高裁判所の負担を軽減することは焦眉の急務でございますので、賛成する次第でござい……

第19回国会 法務委員会 第48号(1954/05/28、3期、自由党)

○上原正吉君 この法律の趣旨は、接収当時に土地を借りておつた人、又は家を借りておつた人を保護するところにあると思うのですが、そうして善意の第三者に対抗できるとして、優先的に土地なり家なりを借りることができるとしましても、相当な条件、相当な対価を払わなければならないように各条項はなつておると思うのですが、併し相当な対価というのはどの辺かわかりませんけれども、仮にそれと何等の土地なり家なりを他に求めることができる値段と、こういうことになれば何ら借地、借家人を保護することにならんと思いますし、それから相当に安い値段というものが予想されておるならば、結局善意の第三者に不測の損害をかけることになるし、恐……

第19回国会 法務委員会 第49号(1954/05/29、3期、自由党)

○上原正吉君 第三条についてこの相当な借地条件というのがしまいのほうにあります。第三条の一項のしまいに、相当な借地条件とありますが、今もお話になりましたようですが、この相当な借地条件というのは、まあ昨日来権利金は含まない、こういうことでございましたが、権利金が含まなければ地代が高い、権利金が高ければ地代が安くなる、例えば家の場合は、敷金が大きければ家賃が安くなる、家賃が高ければ敷金は要らん、そういうのが実例でございますから、今御説明の中に権利金を換算した高い率のものを裁判所が認定するかどうかはむずかしいという話ですけれども、そういうことは没却できないであろうと私は考えております。世間で通用する……

第19回国会 法務委員会 第51号(1954/05/31、3期、自由党)

○上原正吉君 今のお話なんですけれども、みずから使用することにはならないと思うのですが、私は株式会社を作つて映画館を作るというのですが、これでは御本人がみずから使つてることにならないらしい。着手をしていなければ、法務当局の説明によりますと対抗権がない、これに危惧を感じている。
【次の発言】 私はそれを心配して法務当局に質したら、それはそうはならないという答えだつたので、心配しているわけです。
【次の発言】 山田さんにお尋ねしたいのですが、地価が暴騰して、地主がべらぼうに儲かるだけでは不都合ではないかという御論旨があつたと思うのですが、ほかの物が暴騰していないで、地価だけが暴騰すれば地主は儲かる……

第19回国会 法務委員会 第53号(1954/06/02、3期、自由党)

○上原正吉君 私は只今議題となつております裁判所職員定員法の一部を改正する法律案の中山委員が提出せられました修正案、及びその修正部分を除く原案全部に賛成をいたします。  修正案は誠に御尤もな御修正でありまして、議論の余地はございません。政府の一兆円予算がデフレーシヨンの効果を現わして参りまして、産業界にいささか雇用の縮小が見られておりまするような今日の時代に、政府の人員を整理いたすことは如何かと思うのでございますが、審査の際に政府当局の御答弁によりますと、欠勤者、それから長期欠勤者ですね、それから欠員等相当ございまして、実際には出血はなかろうという御答弁でございましたので、この御答弁を信頼して……

第19回国会 郵政委員会 閉会後第1号(1954/09/07、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) 只今より委員会を開きます。  本日の議事に入る前に一言御挨拶を申上げさせて頂きます。私、今度郵政委員長を勤めさせて頂くことになりましたが、何分にも未熟且つ不馴れでございまして、郵政委員すら勤めたことがないという者でございますので、さだめし不手際なことが続出することと思いますが、どうか一つ皆さんの御寛恕を得まして、任期中無事に過すことができますように、偏に御助力のほどをお願い申上げる次第であります。一言御挨拶を申上げます。(拍手)  ではこれから派遣議員の報告を議題といたします。先ず第一班から御報告をお願いいたします。

第19回国会 郵政委員会 閉会後第2号(1954/11/05、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) 只今より委員会を開会いたします。  委員柏木庫治君が目出度く再選せられて、又委員会に出ておられますので、御報告いたします。
【次の発言】 先ず郵政局舎整備に関する件を議題といたします。  本件に関しまして御質疑のあるかたは御発言をお願いいたします。
【次の発言】 只今閣議をやつておりますので……。
【次の発言】 閣議が済んだら来るということであります。
【次の発言】 ほかに御質疑ございませんか。
【次の発言】 では大臣が見えてから只今の件を審議することといたしまして、次に郵政職員の勤務時間等に関する件を議題といたします。御質疑のあるかたは御発言をお願いいたしまする

第20回国会 郵政委員会 第1号(1954/12/03、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) 只今より委員会を開会いたします。  先ずお諮りいたします。理事が一名欠員になつておりますので、この補欠互選を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。つきましてこの理事の補欠互選の方法は成規の手続を省略いたしまして、委員長指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり]
【次の発言】 御異議ないと認め、私より理事に柏木庫治君を指名いたします。
【次の発言】 次に郵政事業の運営実情に関する調査についてお諮りいたします。  本件につきましては閉会中調査いたしましたが、完了するに至りませんでし……

第21回国会 郵政委員会 第1号(1954/12/13、3期、自由党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) 只今より郵政委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。本委員会は郵政事業の運営実情に関する調査を行なつて参りましたが、先国会は都合により継続調査要求をしておりませんので、今国会は改めて要求する必要があります。先ず要求書を読み上げます。    郵政事業の運営実情に関する調査承認要求書   一、事件の名称 郵政事業の運営実情に関する調査   一、調査の目的 郵政事業の運営の適正を期し、その経営改善を調査検討する。   一、利益 郵政事業の公益性と独立採算制の要求を調整し、郵政事業のサービスの向上、事業財政の健全化に寄与する。   一、方法 ……

第22回国会 商工委員会 第1号(1955/03/28、3期、自由党)

○上原正吉君 念のためにお伺いいたしますが、これは予備審査でなくて本審査になっておりますか。
【次の発言】 はあ、そうですか。

第22回国会 商工委員会 第5号(1955/05/17、3期、自由党)

○上原正吉君 ニッケルを製練する鉱石は、内地産のものを使っているのですか、輸入ですか。
【次の発言】 鉱石を全部輸入するんでしたら、それでできた製品を外国に輸出して値段がこちらの方が高いのですから、おそらくこれには補助が出るか何かして輸出が行われているのだと思います。そうなると貿易の収支決算において輸出してもプラスにならないのではないかと思うのですが、その点はどうですか。

第22回国会 商工委員会 第6号(1955/05/19、3期、自由党)

○上原正吉君 ただいまの苫米地君の動議に賛成いたします。

第22回国会 商工委員会 第9号(1955/05/26、3期、自由党)

○上原正吉君 いろいろ御議論もございまして大へんごもっともなんですが、せっかくきまったことですし、参考に供するにすぎないのですから、皆さんにごしんぼういただいて、参考人からいろいろな意見……賛成、反対両方あった方が参考になる場合もありますので、あまり、きょうは委員長も御不在ですから、代理の委員長も困るのではないかと思いますから……。

第22回国会 商工委員会 第10号(1955/05/27、3期、自由党)

○上原正吉君 船田さんにちょっとお尋ね申し上げたいのですが、競輪にこって家庭を破壊したというふうな主婦なりあるいはおやじなりはたくさんあると思いますが、ほかのギャンブルには全然興味はなかったのに、競輪が始まったために競輪に夢中になった、そういう例と、それからまたほかにもたとえばマージャンだとか競馬だとかいろいろございますが、そういうものから競輪に転向したらしい者と、どちらが多いものなんでしょうか。
【次の発言】 それから主婦連合会の副会長でおいででしたから、まあ競輪に限らずいろいろ家庭の悲劇を訴えてくることだと想像するのですが、その中で競輪によって起った家庭悲劇が一番多いということになるようで……

第22回国会 商工委員会 第15号(1955/06/07、3期、自由党)

○上原正吉君 アルコールの専売というのは最近のもので、昔は自由だったように思っておりますが、結局日支事変時分から工業原料というよりむしろ内燃機関の燃料として非常に重要であるから、その生産設備を政府が掌握しよう、こういうことで専売法ができたのじゃないかと思うのですが、現在そういう必要は消滅しちゃっておるので、いつまでもアルコールの専売を継続する意義を失なっているのじゃないかと思うのですが、この点はどうですか。
【次の発言】 安く作るためにも専売法が必要であり、それから政府が直接製造する必要があるというふうに聞えたのですが、どうも私には、政府が官営でやれば民間でやるよりも安くできるということが得心……

第22回国会 商工委員会 第19号(1955/06/17、3期、自由党)

○上原正吉君 関連してお伺いしたいのですが、重油も輸入物資ですから大切ですし、石炭も燃料としては化学工業の原料として大切なものになってくると思いますが、現在石炭が使われているのは動力源としてではなくて、ボイラーに使われるのが殆んど大部分だと思います。ボイラーには電力でも間に合うのですね。一番合理的な熱源は電力じゃないかと思うんですが、今おっしゃる三千二百円程度の石炭と競争し得る、ボイラーに使う熱源として使い得る三千二百円の石炭と競争し得る電力というものはどのくらいな値段のものがあるのでしょうか、御調査がありましたらお伺いしておきたいと思います。

第22回国会 商工委員会 第27号(1955/07/14、3期、自由党)

○上原正吉君 関連して。これはここへ新しく出張所を設置する方が従来の名古屋、横浜より出張して検査するよりも結局費用が安く上る、それがために出張所を作ったのだ、こう了解してよいのですか。
【次の発言】 同じ仕事をするのに同じ費用ならばいい仕事がよけいできる、こういうふうに了解してよろしゅうございますか。

第22回国会 商工委員会 第32号(1955/07/25、3期、自由党)

○上原正吉君 簡単に二、三お伺いしたいのですが、大へんけっこうな法律だと思っておりますが、あらゆる繊維製品について、繊維原料の割合だけ―繊維の割合だけでも表示させるということは必要だと思うのですが、あらゆる製品について品質を表示させて、ただ表示させるだけでは意味がございませんで、その表示の通りかどうかということを検査する機関があって検査しなければ無意味だと思いますが、あらゆる繊維製品にそういうことを実行することはほとんど不可能に近いと思うわけです。そこでこういう法律を作ってこれを実施する段になると、やりやすい品質、やりやすい品物からやりやすい方法で行われるということになりがちだ。それではせっか……

第22回国会 商工委員会 第33号(1955/07/26、3期、自由党)

○上原正吉君 株式会社でも財団法人でもけっこうと思うのですが、政府の出資を受ける、政府から補助を受ける会社が営利会社であっては困ると思うのです。そこで今後の科研はどのように監督され、運営されるおつもりか、それを伺っておきたいのです。と申しますのは、現在科研がいろいろ製品を作っておりまして、市場に品物を売り出しておりますが、それを新聞広告をやったり、ラジオ宣伝をやったり、民間会社と競争して、あまり大した品物もない、民間の会社で作るようなものを作って、それを新聞で宣伝したり、ラジオで宣伝をやって売っておりますが、こういうことをする会社に、政府が出資したり、補助金を出してもあまり意味がないように思う……

第24回国会 商工委員会 第18号(1956/04/03、3期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっとお尋ねいたしますが、第二条の第二項の二、三、四号についてでございますが、ここに定められたことは、新たに設置すべき設備の種類、資金の額、それから合理化のため必要な設備の設置等というようなことを、個々の企業に対してどの企業も新たに設置すべきこれこれの種類の設備を設置しなければいけない、資金もこれだけもっていなければいけないというふうなことがきめられるわけですか。
【次の発言】 そうしますと、業種としましては、こういう設備をしなければいかん、設備をしなければいかんのは個々の企業なのですね。
【次の発言】 そうすると、こういうことを定められて新しい設備の種類なんかを指定されて、し……

第24回国会 商工委員会 第40号(1956/05/30、3期、自由民主党)

○上原正吉君 一つだけお尋ねしておきたいのですが、日本発送電会社が生まれる前の歴史を考えますと、電気事業は、ことに発電、送電はまあ何というか、国家の強力な統制というか、あるいは国家管理というか、国有というか、そういう方向に進んでおったと思うのです。ところがポ勅の指図によりまして、九電力会社に分割されて、すべて普通の会社と同じように物事をコマーシャル・ベースで片づける、こういう建前に無理やりにやらせられた感じがするのですが、将来どちらの方向で通産当局としてはお進みになるのか、どの方向にまとめて進んで指導されるのか、一つそれを承わっておきたいと思うのです。


4期(1956/07/08〜)

第25回国会 内閣委員会 第3号(1956/11/27、4期、自由民主党)

○上原正吉君 大平さんにお尋ねいたしますが、衆議院における審議のお見込みはどのくらいなんですか。

第25回国会 内閣委員会 第9号(1956/12/12、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと一言お尋ねしたいのですが、行政管理庁で監察をなさる場合に、経費の浪費とか冗費とか、これが対象になるのは大へんもっともで、けっこうだと思うのですが、措置の当とか不当とかというような問題です、たとえば外貨の割当だとか、あるいは許可だとか認可だとか、こういうものの当、不当というふうなものは、会計検査院の検査対象にもならないようですし、願わくは管理庁で監察をやってほしいとわれわれは思うのですが、そういうこともやっておいででございますか。
【次の発言】 それから、たとえば調達などの場合、物資購入などの場合、それぞれの役所にそれぞれの規格の定めがありまして、厳重な検査をして、規格に合……

第25回国会 内閣委員会 第10号(1956/12/13、4期、自由民主党)

○上原正吉君 本案は、むしろその提出がおそきに失したとさえ思うくらいでございまして、まことに機宜を得ていると思いますので、本案に賛成をいたします。  なお、このような法律は、当局の実施に当って、なるべく狭く解釈して、予算の支出を防ぐというふうなことが行われがちなのでありますが、それではこの立法の趣旨に沿わないことになるおそれがございますので、この実施に当りましては、十分その趣旨が生かされますように、政府当局に強く要望する次第であります。  つきましては、この議決に当りまして附帯決議をつけることを提案いたします。その案文を朗読いたします。    旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律案に……

第26回国会 決算委員会 第3号(1957/02/04、4期、自由民主党)

○上原正吉君 今のなんですか、めんどうを見るというのは、何か法律に基いて補償するのか、それとも特別にいわゆる面倒を見るのか、どちらに当りますか。

第26回国会 決算委員会 第4号(1957/02/07、4期、自由民主党)

○上原正吉君 関連して。食糧庁長官にこれはお願いしたいのですが、永野さんのおっしゃるように、輸入する米を「もみ」でということは非常に大切だと思いますが、内地の米も、「もみ」で供出して、「もみ」で保管して、「もみ」で――消費者に渡るときは別ですが、消費者に渡る前までは「もみ」のままで売り買いされるということが大切ではないかと思います。それならば、だいぶ保管も楽になりますし、品質も落ちませんし、長い貯蔵に耐えることは確かなんですから、内地の米もそういうふうなお考えが願えると、大へん国のためにもいいと思うのですが、長官においてはいかがですか。

第26回国会 内閣委員会 第5号(1957/03/05、4期、自由民主党)

○上原正吉君 当内閣委員会の決定に基きまして、上原、伊藤の両委員は、二月十八日から二十一日までの四日間、茨城県下に出張いたしまして、防衛庁の飛行場設置予定地の実情、国の出先機関と地方自治団体との間の事務連絡並びに公務員の給与改訂に関する問題の実情について調査して参りました。以下、視察いたして参りました順序に従いまして、調査の概要を簡単に御報告申し上げます。  まず、日程の第一日、第二日は、防衛庁の飛行場設置が予定されております神之池、百里原の現地の実情について調査いたして参りました。  日程の第一日、神之池基地予定地の現地の視察から御報告申し上げます。この神之池基地予定地と申しますのは、鹿島郡……

第26回国会 内閣委員会 閉会後第5号(1957/09/11、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっとお伺いしたいのですが、安保条約なるものは、日本にアメリカ軍が駐留するから必要な条約である、アメリカ軍が日本に駐留するのは、日本が日本の自衛力だけで日本を十分守り得ると、日本も認め、アメリカも認めた場合には駐留軍は撤退する、私はこう了解しておるのですが、それで間違いないのかどうか、ということと、いま一つ、そうして日本もアメリカも、日本の自衛力は日本を守るに十分だと認めて、駐留軍が撤退したときに、安保条約というものはそのまま消滅するものなのか、条約は存続していく、また必要が起れば、駐留は開始されるものなのかどうか、これを一つ伺っておきたい。

第26回国会 内閣委員会 第6号(1957/03/07、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私はアメリカの国内法で、公務に従事しておる場合の犯罪と、そうでない場合の犯罪の、裁判の管轄権が違うということはないのじやなかろうかと思うのです。ただ考えられますことは、往年の陸軍刑法のようなものがあって軍人の犯罪は陸軍刑法によって律するということがあるかもしれません。おそらく軍人の身分によって、陸軍の軍人は陸軍刑法によってやるというようなことになるのではないかと想像しているわけです。  そこで、問題になりますことは、アメリカでは、アメリカの公務員が民衆に危害を加え、損害を与えたら、国家はこれを賠償するというような制度があるかどうか。これもついでにお調べ願いたいと思います。これは先……

第26回国会 内閣委員会 第9号(1957/03/15、4期、自由民主党)

○上原正吉君 行政協定の内容について伺いたいんですが、アメリカ側が日本で軍務といいますか、公務といいますか、公けの仕事をしておる間に、その仕事のために日本人に危害を加え損害を与えたら、その損害は日本国が賠償するんだ、弁償するんだ、こう覚えておりましたがその通りですか。
【次の発言】 そうしますと、今度はアメリカの兵隊がパンパンを売いに行って酒を飲んで酔っぱらって人を殺したとか、商店の器物をこわしたとか、そういうことになりますと、これは公務によってやったんじゃないから、アメリカ軍が責任を負わないということになりますか。
【次の発言】 その米軍側というのは米軍個人ですか。アメリカの軍隊という意味で……

第26回国会 内閣委員会 第11号(1957/03/22、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表しまして本案に賛成するものでございます。およそ働く意思があり働く能力のある者に残らず仕事を与えるということは、まず政治の最初の目的でなければならぬと思うのでございます。健康な有能な人物が職を離れたために、あるいは職を得られないために親子心中、家族心中を企てるというふうなことがあるようでは、これはもう政治の恥辱これに過ぎるものはないと思うのでございます。しかし、完全雇用といい、完全就業といい、これを実現することは非常に困難だと思います。幸に練達堪能な大臣、次官を迎えておりまするので、ことにその御熱意と御誠意とに深く御信頼を申し上げておりまするので、どうぞ、この種……

第26回国会 内閣委員会 第13号(1957/03/28、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして本案に賛成いたします。  ろうあ者、盲者等の養護施設の拡充はとうにやらなければならぬことで大へんおそくなったとは思うのでございまするが、この審議の途中におきまする厚生大臣の熱心な真しなお答えぶりに深く敬意を表しまして、この法律案並びによって設立されます施設が十分な効果を発揮できるのではないかという期待を持っておるものでございます。どうぞせっかくの施設、法律が十分な効果を上げますように、せっかくの努力を希望申し上げまして本案に賛成いたします。

第26回国会 内閣委員会 第17号(1957/04/04、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成いたすものでございます。  賛成するに先立ちまして修正案を提案いたします。その案文を朗読いたします。    行政機関職員定員法の一部をする法律案に対する修正案改正   行政機関職員定員法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。   附則第一条を次のように改める。   (施行期日)  第一条 この法律は、公布の日から施行し、昭和三十二年四月一日から適用する。  この修正案の趣旨を申し上げますと、この法律案の付則第一条におきましては、「この法律中、附則第四条の改正規定は、公布の日から、その他の規定は、昭和三十二年四月一日から施行す……

第26回国会 内閣委員会 第27号(1957/04/26、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと竹下委員の質問に関連して伺っておきたいのですが、超過勤務手当というものは、単に、何といいますか、普通の給与として支払われることがあるように聞き及んだのでありますが、そうして超過勤務手当を支払って、予算を支払ってしまったら、ほんとうの超過勤務手当を支払う予算に不足したり、あるいは時間に不足したりするのじゃないかと思うのです。そういう意味で、竹下委員のおっしゃったような、超過勤務が常時行われるような職種については超過勤務手当を正常に払うことができなくなる、こういう疑問が起ると思うのですが、そういうことはありませんか。

第27回国会 内閣委員会 第5号(1957/11/08、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私は、自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成いたします。建設を非常に急がれておるという理由もよくわかりました。が、何分千葉県下におきます予定の土地の広さが二万坪ということは、当初の東海村におきまする計画から比べて非常に狭隘に感ずるのでございまして、ことに原子力の医学総合研究所という研究所の目的から言いますと、これは将来ますます規模が大きくなるということが予見されるわけでございまして、あらゆる医学その他の学問も、今後原子力がその基本になってくることになろうかと思いますので、六万一千坪の土地が必要な研究所が二万坪の土地におさまるということは、いささか不安の念なきを得ないのでありまし……

第27回国会 内閣委員会 第9号(1957/11/14、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして、政府の原案に賛成いたし、社会党提出の修正案に反対するものでございます。修正案に反対の理由は、ただいま藤原政府委員から述べられた通りでございますので省略いたしまするが、賛成するにつきましても一、二意見を加えたいと思うのでございます。  現行の公務員制度が根本的に検討を加えなければならないものであることは、痛感をいたしておりましたし、この点に関しましては、政府並びに公務員制度調査室の検討に期待するものでございます。しかし、現存の公務員制度が行われておりまして、その中に人事院という機関が置かれ、勧告がなされておりますので、この勧告は当然政府において十分……

第28回国会 内閣委員会 第6号(1958/02/28、4期、自由民主党)

○上原正吉君 少しお尋ねしたいのですが、日本の輸出産業の大半が中小企業であるということは、特色であり、かつ日本の輸出産業の弱点だとも思うのですが、そこで輸出を奨励されましても、たちまち不当な価格競争が起って、輸出先でわが国の製品が擯斥されるという結果になってくることは、御承知の通りでございます。たとえば、こうもりがさの骨だとか、食器だとか、あるいは体温計だとか、こういうものが、全くわれわれが考えても不当な価格で輸出されて、外国の業者を圧迫するために、外国から排斥される、あるいは法律しの手段によったり、関税の障壁が設けられたりということになってしまうのです。この中小企業産業の輸出商品を、国内でも……

第28回国会 内閣委員会 第17号(1958/03/28、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっとお尋ねいたしますが、先ほどの御答弁の中に、科学技術の振興に関してはまず局を作る、電子技術の振興に関して局を作るべきだ、あるいは科学技術の振興に関して省を設けるべきであるとか、いろいろお話がありました。かつまた、従来の科学技術審議会の一部会であった電子部会を電子審議会にすれば、大へん仕事が進捗、広がるようなお話に伺ったのですが、省とか局とか庁とかいえば、これは行政の執行機関であるようにわれわれも思うのです。それから審議会とか会議とかいえば、これはただ単なる会議であるようにしか受け取れないのです。それが局を新設するかわりに審議会を作って間に合うというのは、どういうことなんです……

第30回国会 商工委員会 第3号(1958/10/22、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと田和さんに、先ほどの質問に関連してお伺いしておきたいのですが、自由に、つまりメシキコ綿を自由に買えて作ったら、現在の品物よりも、米綿を買ってまぜて作った品物よりも何か代表的な綿製品についてどれくらいのコストが違うか、それを一つと。  それから、中共とせり合う代表的な綿製品について、中共の輸出価格はどのくらいか。  それから、もう一つ、自由にメキシコ綿を買うことができて、それと競争できたとしたらどのくらいの輸出の減りを食いとめ得たと――これはまあ想像ですから、単なる想像を伺えばいいんですが、どのくらい輸出を防遏し得たか、数量で。  それから、また中共の綿製品は、その原料綿を……

第30回国会 商工委員会 第8号(1958/11/04、4期、自由民主党)

○上原正吉君 阿具根委員と局長、大臣の問答を拝聴して感じましたことですが、現行法でも、労働者側から選んで保安監督員を任命することは差しつかえない、こう了承したのですが。  そこで、阿具根委員その他の方々の発言も、ごもっともと思われることが多いので、政府としては、阿具根委員その他の主張されることが、実現できるように、これは行政指導で実現し得る道が、法律上は開けておると思うのです。ですから、そういう努力を大いに、今後重ねられるというお約束ができるかどうか。

第31回国会 商工委員会 第3号(1958/12/18、4期、自由民主党)

○上原正吉君 簡単に二、三御質問申し上げたいのであります。この工場排水等の規制に関する法律の第十六条に、国がこの施設に対して援助するということがあるのでありますが、どうも援助では心もとないので、本来これは相当補助すべきものだと思うのです。そこで先日の質疑の中にも出てきたと思うのですが、現実にどれくらい補助してやろうと通産省は考えておいでなのか、この間の質疑にはたしか鉱山も含めて十一億円ほどの補助を大蔵省に予算請求中である。また開銀に五億円程度の融資をするようあっせんしておるというふうに伺ったんですが、その程度のものかどうか。
【次の発言】 この工場その他から排出される汚水をかなりな程度に浄化と……

第31回国会 商工委員会 第9号(1959/02/17、4期、自由民主党)

○上原正吉君 長官に、ちょっと伺いたいんですが、日本が、世界一特許の出願数が多いと、しかし、実際に実施されて産業に、あるいは大衆の生活に寄与するものは、非常に少いように思うのです。ことに日本の特許は、少いように思うのです。  この数多い特許が、まあ自分の特許を保護するための特許というふうなものもありましょうけれども、実際問題としては、特許権になりそうだから特許を出願するというふうなものもたくさんあって、非常に国費を浪費させるにかかわらず、また、人に――特許の審査官に、非常な御苦労をかけるにかかわらず、一向に実施されないというものの数が非常に多いということは、これは国家的に見ても、大へんな損失だ……

第31回国会 商工委員会 第12号(1959/02/25、4期、自由民主党)

○上原正吉君 丹羽先生にお尋ねしたいのですが、先ほどの御陳述の中に、特許権はすべて出願の日から起算して存続期間を定めるというお話がございましたが、そうしますと、現行のように審査に長期間かかるということになると、現行法でも改正法でも、特許権は出願公告の日から効力が発生するということになっておりますから、出願の日から起算されて公告の日から幾日もない、十五年なり三十年なりが……。そうすると、せっかくの発明が特許されても実効をおさめないということが想像できる。そうすると、技術者である丹羽先生なんかはその点についてどういうふうなお考えをお持ちですか。

第31回国会 商工委員会 第14号(1959/03/03、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっとお尋ねをしたいのですが、この間軽機械の輸出振興法案の陳情を受けたのです。反対陳情がありました。全国双眼鏡懇話会という団体ですね、この団体は製造か組み立てかわかりませんが、その業者の中の全国双眼鏡懇話会という団体があるらしいのです。この団体のメンバーは全業者の中の何パーセントくらいに当るものか、わかっていたらお知らせ願いたいと思うのです。

第31回国会 商工委員会 第15号(1959/03/05、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) ほかに御質疑はございませんか……。  ないようでございますから本案に対する本日の質疑はこれをもって終ります。
【次の発言】 次に、特許法案外九件を一括して議題とすることに御異議はございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めまして、さよう決定いたします。  これより前回に引き続いて質疑を行います。御質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の委員会はこれにて散会いたします。    午後四時五十五分散会

第31回国会 商工委員会 第16号(1959/03/10、4期、自由民主党)

○上原正吉君 関連してちょっとお尋ねしたいのですが、特許、実用新案には除斥期間を廃止した。ところが商標法においては、やはり特許すべからざるもの、あるいは登録すべからざるものがあって、それらは即日その理由が判明すれば、無効審判を請求し得るにもかかわらず、商標の方は商標法の三条、四条その他で登録する資格をもっていない、権利を与えられていない登録が行われている。それが登録権が発生してから五ヵ年たつと無効審判を起し得ないという規定があるわけですね、商標法はね。これはどうもあべこべじゃないかと思うのですよ。実用新案や特許は、これは当然十年、十五年たてば切れてしまうのだからいいけれども、商標というものは一……

第31回国会 商工委員会 第17号(1959/03/11、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと少々伺いたいのですが、条文について伺いたいのです。商標法案の五十条をごらんいただきたい。五十条の二行目に「各指定商品」と、この二行目には「各」がついている。その文章とそっくり同じなんですが、第二項の二行目の「指定商品」には、「各」という字がない。その前の「継続して三年以上」云々の文章は全部同じである。そうすると「各」という字は、いかなることを意味して、おのおのという字があるとないのでは、どのように解釈が違うのか、それを一つ。
【次の発言】 第二項の方の指定商品については、「各」という字がついていないのはどこが違うのか。

第31回国会 商工委員会 第19号(1959/03/17、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) 本件に対する本日の質疑は、この程度といたします。
【次の発言】 次に、石油資源開発株式会社法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府当局から内容の説明を求めます。
【次の発言】 ただいまの法案に対しまして、質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起して下さい。  それでは、本日は、これにて散会いたします。    午後五時十一分散会

第31回国会 商工委員会 第20号(1959/03/18、4期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと富永さんに伺いたいのですが、この反対者名簿というのはあなたの方の御提出の資料だと思うのですが。
【次の発言】 ここに組合員総数百九十一、反対者九十八、とあるのですが、組合員総数というのは何組合なのか。
【次の発言】 富永さんに伺いたいのですが、先ほどドイツの双眼鏡は百ドルで、日本の双眼鏡は二十五ドルというお話がありましたが、これはメーカーが、あるいはエクスボークーが輸出する価段だと思うのですが、それが向うで……。
【次の発言】 向うの小売値段ですか。わかりました。  それで、わかっておればお答えいただきたいのですが、ドイツの双眼鏡を百ドルで販売する、日本の双眼鏡を二十五ド……

第31回国会 商工委員会 第23号(1959/03/26、4期、自由民主党)

○上原正吉君 二、三簡単にお尋ね申し上げたいのですが、この輸出品デザインー法と、それから意匠法とが密接に関連するわけだと思うのですが、意匠法による意匠権登録の効果は、国内にしか及ばないと思うのです。  従って、日本国内で意匠権を持っておるその意匠権を侵害するかもしれないような商品を作ったとしても、これを国内で販売されない限りは、その意匠権を侵害しようがないと思うのです。意匠権者は、その権利を侵害されたと主張できないかと思うのです。この点は、どうです。
【次の発言】 そうしますと、メーカーが自分で、直接、みずからの手で輸出を行わない限り、日本国内で、外国のハイヤーなり、あるいはまた日本のディーラ……

第31回国会 商工委員会 第25号(1959/04/01、4期、自由民主党)

○上原正吉君 時間がありませんから簡単に伺いたいのです。これは公正取引委員会に伺うことだと思うのですが大臣が出ておいでですから伺っておきたいのです。消費生活協同組合法によりまして、許可すれば員外者に販売できる、こういうことが定められておりますが、あれは消費生活協同組合を作らして育成していこうという立法当時の必要からされたと思っているわけです。ところが今日審査でお聞き及びのように、消費組合が一般の小売業者に脅威を与えているという事実が発生しておるのです。この辺、消費生活協同組合は大臣のおっしゃる通り組合員に利用させるために結成されておるわけでございます。これが員外者に販売して業界に混乱を巻き起す……

第31回国会 商工委員会 第26号(1959/04/07、4期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして、本案並びに栗山委員提出の付帯決議案に賛成するものでございます。  わが国の輸出産業におきまして過当競争を演ずるということが、しばしばわが国の国益に非常な損害を与えておりますことは、ひとり大企業もその例外でなく、しばしば演ぜられるところでございます。ことに中小企業におきましては、あらゆる分野にわたって非常な過当競争が行われておる。そしてこのことのために歴代の政府が種々な政策をとって、また国会においても種々これを論議し方策をとって参りましたけれども、これがきめ手だという方法は、いまだ一つも発見されていない、これが実情であろうと思うのでございます。そこ……

第31回国会 商工委員会 第28号(1959/04/27、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) ちょっと、内閣委員会に大蔵大臣が零時五十分ごろ出席しますので、お尋ねがありましたら、先におっしゃっていただきたい。
【次の発言】 外務省からは、経済局次長の高野藤吉君、アジア課長の谷敷寛君が見えております。
【次の発言】 島君にちょっと申し上げます。経済局次長の高野君は、日台会談の首席代表になっておるそうですから、お含み願いたいと思います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起して下さい。
【次の発言】 これにて暫時休憩いたします。午後二時から再開いたします。    午後一時五分休憩
【次の発言】 これより委員会を再開いたします。午前に引き続き、質……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 決算委員会 閉会後第1号(1959/10/19、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  ちょっとごあいさつを申し上げます。このたび私が院の選挙によりまして決算委員長に就任をいたしました。御承知のように未熟者でございまして、この重任にたえられるかどうかをみずから危ぶんでおる次第でございますが、何しろいろいろやりそこないもございましょうし、時には間違いなんかも起さないとも限らぬと思うのでございますが、どうか皆様方の御寛恕をいただきまして、決算委員会という重大な職責をになう委員会の委員長を無事に勤めたいと存じますので、どうぞ何分よろしく御支援のほどをお願いする次第でございます。(拍手)

第32回国会 決算委員会 閉会後第2号(1959/10/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  本日は防衛庁の部を審議いたします。検査報告批難は第十一号から第二十二号までであります。  本件に関し御出席の方は赤城防衛庁長官、門叶防衛庁官房長、塚本防衛庁装備局長、加藤防衛庁防衛局長、山下経理局長、武内調達実施本部長、山田建設本部長の諸君であります。
【次の発言】 まず防衛庁から前回の質問に対する御説明を求めます。

第32回国会 決算委員会 閉会後第3号(1959/10/22、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を御報告申し上げます。昨二十一日、佐野廣君、井上清一君、小柳牧衞君、藤田進君の辞任に伴いまして、赤間文三君、増原恵吉君、西川甚五郎君、基政七君が補欠として選任せられました。また本日小柳勇君の辞任に伴いまして、阿具根登君が補欠として選任されました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  自治庁の部を審議いたします。検査報告批難事項は第七号から第十号までであります。  本……

第32回国会 決算委員会 閉会後第4号(1959/10/23、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。厚生省の部を審議いたします。検査報告批難事項は第二百五十三号から第二百七十一号までであります。  本件に関し御出席の方は、厚生政務次官内藤隆君、尾村厚生省公衆衛生局長、聖成公衆衛生局環境衛生部長、小山厚生省年金局長、川上厚生省医務局長、太宰厚生省保険局長、会計検査院からは第三局長の白木康進君の諸君であります。  まず会計検査院から、概要の説明を願います。

第33回国会 決算委員会 第1号(1959/10/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を御報告申し上げます。  十月二十四日基政七君、阿具根登君が辞任されまして、千葉信君、小柳勇君が補欠として選任されました。
【次の発言】 調査承認要求の件についてお諮りいたしますが、国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査承認要求書を本院規則第七十四条の三によりまして、議長に提出したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。なお要求書の作成及び手続等は、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第33回国会 決算委員会 第2号(1959/11/04、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず、委員の変更を報告申し上げます。  本日、東隆君の辞任に伴いまして、天田勝、正君が補欠として選任されました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  本日は労働省の部を審議いたします。検査報告批難事項は第四百三十七号から第四百五十六号までであります。  本件に関し御出席の方は、赤澤政務次官、村上労災補償部長、中島安定局業務課長、和田大臣官房会計課長、会計検査院の説明員は第三局長の……

第33回国会 決算委員会 第3号(1959/11/07、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を御報告申し上げます。  本日森中守義君の辞任に伴いまして栗山良夫君が補欠として選任されました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、並びに昭和三十二年度国有財産増減及び現在組総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、及び昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。本日は防衛庁の部を審議いたします。検査報告批難事項は第十七号から第二十三号までであります。本件に……

第33回国会 決算委員会 第4号(1959/11/09、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。本日は日本国有鉄道の部を審議いたします。検査報告批難事項は、第四百七十九号から四百九十四号までであります。  本件に関し出席の方は国鉄から十河国鉄総裁、兼松国有鉄道理事、川本監察局長、氷室監察局監察役、運輸省からは山口監督局財政課長、会計検査院からは平松第五局長の諸君であります。まず会計検査院から概要の説明を求めます。

第33回国会 決算委員会 第5号(1959/11/11、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず、委員の変更を御報書申し上げます。  十一月十日、栗山良夫君、藤田進君の辞任に伴いまして、森中守義君、坂本昭君が補欠として選任されました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  本日は、日本国有鉄道の部の質疑を続行いたします。  本件に関し御出席の方は、小倉国鉄副総裁、川本監察局長、氷室監察役、山内鉄道監督局長、広瀬国有鉄道部長、会計検査院は平松第五局長の諸君であります。  国……

第33回国会 決算委員会 第6号(1959/11/14、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  理事の補欠互選を行ないたいと存じます。理事の互選につきましては、従来の慣例もあり委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。仲原善一君の補欠として青柳秀夫君を理事に指名いたします。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、並びに昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、及び昭和三十二年度物品増減及び現……

第33回国会 決算委員会 第7号(1959/11/18、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を御報告申し上げます。十一月十七日青柳秀夫君の辞任に伴いまして、重政庸徳君が補欠として選任されました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税收納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額計算書を議題といたします。  本日は郵政省の部を審議いたします。検査報告書批難事項は第四百二十六号から四百三十六号までであります……

第33回国会 決算委員会 第8号(1959/11/19、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず、委員の変更を御報告申し上げます。  本日、西川甚五郎君、赤間文三君の辞任に伴いまして田中清一君、青柳秀夫君が補欠として選任されました。
【次の発言】 理事補欠選挙を行ないたいと存じます。  理事の互選につきましては、従来の慣例もあり、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  青柳秀夫君の補欠として、青柳秀夫君を理事に指名いたします。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算……

第33回国会 決算委員会 第9号(1959/11/24、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします、  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、並びに昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、及び昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。本日は裁判所の部を審議いたします。検査報告批難事項は第一号から第四号までであります。  本件に関し御出席の方は、最高裁判所から横田事務総長、栗木経理局長、田宮経理局主計課長、矢口経理局総務課長、会計検査院からは保岡第二局長……

第33回国会 決算委員会 第10号(1959/11/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。  本日は、農林省の部を審議いたします。検査報告批難事項は第二百七十二号から第四百十五号までであります。  本件に関し御出席の方は、小枝農林政務次日、清野農地局建設部長、藤波大臣官田経理厚生課長、橘振興局参拝官、山崎林野庁長官、高橋……

第33回国会 決算委員会 第11号(1959/11/27、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件について、お諮りいたします。  昭和三十二年度決算を審査するため、国民金融公庫その他の政府関係機関等の責任者を参考人として出席を求めることにいたしたいと思います。  人選その他の手続は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり〕
【次の発言】 異議ないと認めまして、さよう決定いたします。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、昭和……

第33回国会 決算委員会 第12号(1959/11/30、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和二十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  まず、住宅金融公庫の部、検査報告書の百九十九ぺージに掲載されております事案につきまして審議いたします。  本件に関し御出席の方は、鈴木住宅金融公庫総裁、江ヶ崎住宅金融公庫貸付部長、村井指導部長、鈴木経理部長、大津留住宅局総務課長、会計検査院からは平松第五局長の諸君であります。  まず、会計検査院から概要の説明を願います。

第33回国会 決算委員会 第13号(1959/12/02、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、並びに昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。  本日は大蔵省の部を審議いたします。検査報告批難事項は第二十四号から第二百四十九号までであります。本件に関し御出席の方は佐藤大蔵大臣、石原大蔵省主計局長、北島国税庁長官、賀屋大蔵省管財局長、会計検査院からは秋山第一局長の諸君……

第33回国会 決算委員会 第14号(1959/12/04、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。本日は建設省の部を審議いたします。
【次の発言】 委員長はさように取り計らいます。
【次の発言】 本日は建設省の部を審議いたします。検査報告批難事項は第四百五十七号から第四百七十七号までであります。  本件に関し御出席の方は村上建設……

第33回国会 決算委員会 第15号(1959/12/07、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記始めて。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  まず、日本輸出入銀行の部、検査報告の二百八ページに掲載されております議案につきまして審議いたします。本件に関し御出席の方は、日本輸出入銀行から参考人として古澤総裁、鈴木理事、会計検査院からは平松第五局長の諸君であります。  まず会計検査院の概要の説明を願います。

第33回国会 決算委員会 第16号(1959/12/09、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。公営企業金融公庫の部を審議いたします。検査報告書の三百六ページに掲載されております事案について審議いたします。本件に関し御出席の方は、公営企業金融公庫から参考人として三好総裁、石渡総務課長、及川融資課長、川嶋公庫監事、自治庁から佐々木公営企業課長、会計検査院から平松第五局長の諸君であります。まず会計検査院から概要の説明を願います。

第33回国会 決算委員会 第17号(1959/12/17、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書並びに昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。  本日は総括質疑を行ないます。御質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 速記をとめて下さい。

第33回国会 商工委員会 第8号(1959/12/11、5期、自由民主党)

○上原正吉君 大臣に、ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、貿易自由化という方向に、世界各国が向いておるので、わが国でも、これに即応しつつあることは大へんけっこうなことだと思いますが、日本で輸入します原綿、原綿材料を輸入して綿布を織って輸出しておるわけなんです。この綿布は、ときに操短したり、あるいは織機を格納したり、こういうことすら行われておるのでありますが、この原綿を原料にして作ります脱脂綿――薬の綿ですね、これに対する原綿の割当は、未だに窮屈だということなんです。綿布の原料として使われる原綿から見れは、ごくわずかな量であるのに、脱脂綿の原綿の輸入が不自由なんです。外貨の割当が十分でない、……

第34回国会 決算委員会 第1号(1959/12/29、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。調査承認要求の件についてお諮りいたしますが、国家財政の経理及び国有財権の管理に関する調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三によりまして、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。  なお、要求書の作成及び手続等は委員長に御一存願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 委員派遣承認要求に関する件についてお諮りいたします。  昭和三十三年度決算の審査、及び国家財政の経理、及び国有財産の管理……

第34回国会 決算委員会 第2号(1960/01/25、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。
【次の発言】 委員長は御趣旨承知いたしました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計質書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。  前回に引き続き総括質疑を続行します。御質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 理事会の開会がおくれまして、理事会の開会は十時十四分だそうです。

第34回国会 決算委員会 第3号(1960/02/17、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更について御報告いたします。  一月三十日天田勝正君が委員を辞任され、その補欠として常岡一郎君が、二月二日市川房枝君が委員を辞任され、その補欠として天坊裕彦君がそれぞれ委員に選任されました。
【次の発言】 この際、理事の辞任並びにその補欠互選についてお諮りいたします。  小柳君から理事を辞任したい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。つきましては直ちにその補欠互選を行ないたいと存じますが、この互選の方法は成規の手続を省略して、便……

第34回国会 決算委員会 第4号(1960/02/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) これより決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更について御報告いたします。  二月二十四日、川上為治君が委員を辞任され、その補欠として徳永正利君が委員に選任されました。
【次の発言】 昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書、昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算書、昭和三十二年度国有財産無償貸付状況総計算書、昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書を議題といたします。  前回に引き続き総括質疑を行ないます。御質疑のある方は順次御発言を願います。

第34回国会 決算委員会 第5号(1960/04/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) これより決算委員会を開会いたします。  まず理事補欠互選についてお諮りいたします。現在理事が二名欠員になっておりますので、その補欠互選を行なう必要がありますが、互選の方法は慣例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは野本品吉君の補欠として野本品吉君を、青柳秀夫君の補欠として谷口慶吉君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に先般当委員会が行ないました委員派遣について、派遣委員から報告を聴取することにいたします。  順次御報告を願います。第一班大谷君。
【次の発言】 続いて第二班お願いいたします。

第34回国会 決算委員会 第6号(1960/04/27、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまより決算委員会を開会いたします。  本日は、過般の委員長理事打合会の申し合わせに基づきまして、決算の審議に関して御協議を願いたいと存じます。  速記を中止して下さい。    午後一時十八分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。本日はこれにて散会いたします。    午後三時散会

第34回国会 決算委員会 第7号(1960/05/11、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) これより決算委員会を開会いたします。  本日は、まず昭和三十三年度決算、昭和三十三年度国有財産増減及び現在額総計算書外二件並びに昭和三十三年度一般会計予備費使用総調書(その2)外五件のそれぞれについて、概要説明を聴取することになっております。  まず最初に、昭和三十三年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十三年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十三年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十三年度政府関係機関決算書を議題といたします。  まず佐藤大蔵大臣より御説明を願います。
【次の発言】 次に植竹郵政大臣より昭和三十三年度日本電信電話公社の決算の御説明を願います。

第34回国会 決算委員会 第8号(1960/05/18、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) これより決算委員会を開会いたします。  昭和三十三年度一般会計予備費使用総調書(その2)、昭和三十三年度特別会計予備費使用総調書(その2)、昭和三十三年度特別会計予算総則第十四条に基づく使用総調書、昭和三十三年度特別会計予算総則第十五条に基づく使用総調書、昭和三十四年度一般会計予備費使用総調書(その1)、昭和三十四年度特別会計予備費使用総調書(その1)を一括して議題といたします。  これより本調書の審議につきまして懇談をいたしますので、速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて。  本日はこれにて散会いたします。    午前十一時十三分散会

第34回国会 決算委員会 第9号(1960/07/15、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまより決算委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告いたします。  六月九日大谷瑩潤君が委員を辞任され、その補欠として野上進君が選任されました。また本日鳥畠徳次郎君、田中清一君、木内四郎君、高野一夫君、増原恵吉君、野上進君が委員を辞任され、その補欠として紅露みつ君、山本杉君、勝俣稔君、稲浦鹿藏君、藤野繁雄君、一松定吉君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 昭和三十三年度一般会計予備費使用総調書(その2)ほか五件を一括して議題に供します。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。  別に御発言もございませんか。――別に御発言もございませんようですから、……

第34回国会 社会労働委員会 第4号(1960/02/11、5期、自由民主党)

○委員外議員(上原正吉君) 私のお尋ねしたいのはあらまし高野委員が尋ねられまして了解はできたのでございますが、それに関連して、たって発言を求めたわけでございます。ただいま薬務局長のお話には薬が乱売される、場合によっては原価を割った値段に小売りされるというふうなことは歓迎すべき事態でないということをおっしゃられたように聞いたのでございます。私もこれは実に公衆衛生上ゆゆしい問題だと思うのでございます。そこで、近く薬事法が改正されようとしておることを承っておりますが、価格の問題、経済問題は業者間の話し合いで結論を見出してもらうのが望ましい、これもごもっともだと思う御意見ですけれども、それで容易に有効……

第35回国会 決算委員会 第1号(1960/07/19、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(上原正吉君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず調査事件についてお諮りいたします。  国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査承認要求件を、本院規則第七十四条の三により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成及び手続等は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 引き続いて、継続審査及び継続調査の要求に関する件についてお諮りいたします。  昭和三十三年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十三年……

第37回国会 商工委員会 第4号(1960/12/21、5期、自由民主党)

○上原正吉君 本国会は会期も短いし、それから委員諸公もほかの、なとえば予算とか決算とか議院運営委員会とか連日開かれております状況なので、請願の審査につきましては理事会で十分御検討いただいて、その結果に基づいて委員会は採択するかいなかを決するということにお順いしたらどうかと思いますが……。
【次の発言】 私の考えもその通りなんであります。

第38回国会 内閣委員会 第29号(1961/05/23、5期、自由民主党)

○上原正吉君 私は、ただいま議題となっております防衛二法案につきまして、質疑を終局することの動議を提出いたします。(「賛成」「ノーノー」と呼ぶ者あり、その他発言する者多し)

第38回国会 内閣委員会 第32号(1961/05/31、5期、自由民主党)

○上原正吉君 私は、ただいまの大谷君の動議に賛成いたします。

第38回国会 内閣委員会 第34号(1961/06/02、5期、自由民主党)

○上原正吉君 関連。ただいまの質問に関連するのですが、たとえば人事院が公務員の給与引き上げを勧告する、政府は勧告を受けた場合には、自動的に内閣恩給局でこれを検討して、公務員の給与引き上げの予算と一緒に恩給も増額する、恩給という制度があるからには、恩給の根本問題は別として、恩給という制度があって、しかも、この制度が公務員と国家との契約であるということから見れば、当然それは行なわれなければならぬものだと思いますが、従来何か運動が起こってからそれが考慮されるというようなことで大へん残念だと思うのであります。もう少し自動的に、公務員の給与が引き上げられるときに、恩給も一緒にその割合で上がるということに……

第39回国会 内閣委員会 第11号(1961/10/31、5期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと一、二分御質問申し上げたいと思うのですが、人事院の勧告に従いまして公務員の給与を上げるということは、まことにけっこうで、大賛成でございますが、公務員の給与が上がりますのは、やはり民間給与と比較して均衡をとるというばかりでなく、生活費が上がったからという意味が多分に含れてくるものと思うのでございます。そこで、公務員の給与が上がります場合には、すべての給与が上がるのでなければいけないのではないかと思う次第でございます。たとえば恩給ごとき、これも健康で働いているじぶんの給与が基本になって恩給が支給され、あるいは公務扶助料、それからまた共済年金、あるいはその他の公的年金、ことごと……

第40回国会 商工委員会 第10号(1962/03/08、5期、自由民主党)

○上原正吉君 関連質問。今度この団体法を改正しますと、中小企業等協同組合と内容がだいぶ似てくると思うのです。専業までやるようになってくる。そうすると、大部分の目的が重複してくるのじゃないかと思うのですが、両方ともどうしても組合法として必要ですか。

第40回国会 商工委員会 第30号(1962/05/07、5期、自由民主党)

○上原正吉君 関連……。  ちょっとお尋ね申し上げますが、小売商業と卸商業と、どうやって区別なさるかという……。どんなお考えか。今、現在の商人で、卸だけはやるが小売はやらないという商人は、まあごく大商人以外にはなかろうと思うのです。横山町のごときでも、あれはもう一向平気で小売をやります。小売も、このごろだんだん大口になって来まして、いわゆる団体消費というものがふえて参りましたから、小売店の商いよりも団体相手の小売のほうが、はるかに商いが多いというような実例がたくさん出て来るのであります。私は、現在において、小売商業と卸商業とを区別するということは、実際問題としては不可能じゃないかと思うのです。……


6期(1962/07/01〜)

第43回国会 商工委員会 第5号(1963/02/07、6期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいま松澤委員の御質問の中に薬が出てきましたので、私が薬の商売をやっていますから、御参考までに実情を申し上げたいと思います。  薬の値段は非常にまちまちで世間のいろいろ批判を受けておりますことは御承知のとおりでございまして、これはあまり芳ばしくないからもう少し何とか整った形にしようじゃないかということで、厚生省当局とわれわれといろいろ今相談中でございます。しかし物の定価というものは、みんなこれはメーカーが勝手につけたものでございまして、これは薬に限らず、書籍でも、レコードでも、雑貨でも、万年筆でも、何でも定価というものがあるものはすべてメーカーが勝手につけたもので、これはお役所……

第43回国会 商工委員会 第13号(1963/03/12、6期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっとお尋ねいたしたいのですが、この改正案では、期間が当分の間ということになったわけですね。今までは昭和三十八年十二月三十一日までとあったのが、当分の間、となったのは、ちょっと異例のような気がするのですが、こういう異例な改正をする必要といいますか、根拠といいますか、について御説明願いたい。
【次の発言】 そうすると、ヤード・ポンド法以外に、今日まだ使用が認められておりまする単位の中で、日本特有のもの、たとえば坪というふうなものは、その期間までに、猶予期間内に、完全にあとは実施するようになると、そういうお見込みでございますか。

第43回国会 商工委員会 第16号(1963/03/26、6期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成するものであります。  ただいま近藤委員からお述べがありましたように、まことに適切な法の改正であると思いますが、私はおそきに失したのではないかと思っておるわけでございます。ことにこの指導とか、監督とか、取り締まりとか、こういう目的を持ちます法律は、せっかく制定されましても、さっぱり実効が上がらない、励行されないという例がままあるのでございまして、この高圧ガスは近来非常な発達を遂げましたために、御承知のように、盛んに事故が起こっております。国民の保健のためにぜひこの事故を絶滅するほどの御励行を賜わりたいと付言申し上げたいと存じます。  そ……

第43回国会 商工委員会 第19号(1963/03/29、6期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして、ただいま審議中の両案に賛成する者でございます。  両案は、中小企業基本法の関連法規としての性格を持っておるやに感じますけれども、この両案単独で、十分目下塗炭の苦しみを苦しんでおる中小企業者に対して貢献することができると考えますので、その上、四月一日施行ともなっておりまするので、一日もすみやかに施行されて、中小企業者に多大の貢献あらんことを心から念願して賛成する次第でございます。  なお、近藤委員提出の附帯決議にも、全く心から賛成する次第でございます。

第43回国会 商工委員会 第20号(1963/05/07、6期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと二、三お尋ねいたしたいのですが、ただいまの御説明に採石事業が大へん活況を呈しているというのがありましたが、昭和二十五年でしたか、採石法が初めて作られた時分と今とはどのような相違がありましょうか。
【次の発言】 採石事業の中でお示しの資料の中に砕石、割石、間知石、切り石その他というのがありますが、これらはそれぞれどんな用途に使われるか。そうして事業として最も有利なのは、その中のどんなものか。
【次の発言】 間知石と切り石ですが、切り石の大谷石のごときものも基礎に使われておる。どこが違うんでしょうか。
【次の発言】 この資料を拝見しますと、業者の数と事業所の数とがほとんど一致……

第43回国会 内閣委員会 第24号(1963/06/13、6期、自由民主党)

○上原正吉君 私も二、三お尋ねを申し上げたいのでございますが、まず第一は、いわゆる高級旧将校の号俸抑制措置についてでございます。昭和二十八年の軍人恩給の復活に際しまして、恩給法特例審議会の答申よりも一律四号俸引き下げられて、それが基準となりました。この一律四号俸引き下げというのは、まことに過酷であり、かつ不合理きわまるものだと思うのであります。そして私どもとしては、当時とうてい承服できないものと考えたわけであります。そのゆえか、昭和三十年の改正には尉官以下は全部是正されました。佐官が一号俸引き下げ、将官が二号俸引き下げられたまま、そのまま今日に及んでいるわけであります。昭和三十三年の大改正に際……

第46回国会 商工委員会 第5号(1964/02/18、6期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいま大臣から、下請業者が集まって組合をつくって共同でやれる条件を改善していかなければならぬという話がありまして、私も常にそう思っておるわけでございますけれども、それがなかなかうまくいかないというのは、同じ下請をやっておる業者が残らず組合に加入してくれて、組合にまとまってくれれば、それで話の片がつくのですけれども、組合に強制加入させる権限はない、中小企業を組合に強制加入させる権限はない。それからまた価格の協定維持、これをやれないのですね、原則としても。また、実際において、いま公取委員長いらっしゃるからついでに伺っておこうと思うのですけれども、それができない。ですから、残らずの業……

第46回国会 商工委員会 第14号(1964/03/19、6期、自由民主党)

○上原正吉君 いま私は法律の条文をよく読んでないんですが、支払い期日というのは、現金で支払うということじゃないですか。たとえば手形の支払い期日というのは、現金で払う期日を支払い期日という。借金を返す、借用証書、支払い期日とは何だ。これは手形を書くということじゃないんです。金を払うということが常識なんです。法律もそうじゃないかと思うのです。私は、その法律の条文を読んでないから、よくわかりませんが、単に支払い期日と書いてあれば、それは現金で払うのに間違いはないと私は思うわけです。支払い期日。

第46回国会 商工委員会 第15号(1964/03/24、6期、自由民主党)

○上原正吉君 私は自由民主党を代表いたしまして本案に賛成するものであります。また近藤委員提出の附帯決議にも賛意を表する次第でございます。  わが国のミシン、双眼鏡、いずれもばく大な金額に達するとはいえませんけれども、重要な輸出産業でございまして、この産業が秩序ある、統制のとれた伸展をとげますことは、わが国産業界のために非常に貢献するところが多いと考えまして、そうしてまた本法をいままで運用してまいりまして、相当な実績が上がっておることもよく承知ができまして、たいへんけっこうに思うのでございます。  この附帯決議の趣旨にございますように、ミシン、双眼鏡両業界におきまして、ことに双眼鏡の業界におきま……

第46回国会 商工委員会 第18号(1964/04/02、6期、自由民主党)

○上原正吉君 関連して。よい機会だからこの機会にお尋ねをしたいと思っているんですが、通商産業省なり中小企業庁なりの中小企業に対する根本的な考え方ですね、これがどうも、何といいますか、プリンシプルが確立していないようにお見受けするところがある。というのは、中小企業に対して、これを保護育成して、中小企業は設備を近代化し、技術を高度化し、経営を合理化していく、つまり中、大企業に育成していこうとするのか、あるいは中小企業は中小企業のままでこれを保護、育成、指導していこうとするのか、どちらだかはっきりしない。承っておってもはっきりしない。どだい通商産業省、中小企業庁はどうお考えなのかということを、この機……

第46回国会 商工委員会 第26号(1964/05/07、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) ただいまから商工委員会を開会いたします。  まず、委員長及び理事打ち合わせ会の協議事項について御報告いたします。  本日は、輸出保険法の一部を改正する法律案について残余の質疑の後、討論採決を行なうことになりました。なお、午後は、すでにお知らせいたしましたように、視察にまいりますから、多数の御参加をお願いいたします。
【次の発言】 輸出保険法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記とめて。
【次の発言】 速記を起こして。  他に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異……

第46回国会 商工委員会 第34号(1964/06/12、6期、自由民主党)

○上原正吉君 阿具根委員の質問に関連いたしましてお尋ね申し上げたいのですが、御質問の数々をここに拝聴しておりまして、たいへん心を打たれたわけでございます。そして私考えますのに、災害を防除するということは非常に大事なことではございますけれども、そうしてまたこの災害防除が各省の管轄に分かれておりまして、なかなかうまく運用されないということもさもありなんと思われます。大事なことは、災害の発生を防ぐことにあることは間違いない。それでも起こった災害に対しては、何より大事なことは災害を補償するということだと思うのでございます。そうして災害の補償は、各省に分かれて管轄が違うなんということがあるはずのないもの……

第46回国会 商工委員会 第35号(1964/06/16、6期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと関連して。情報収集にもう少し無電を活用する方法はないものかどうか。

第46回国会 商工委員会 第38号(1964/06/25、6期、自由民主党)

○上原正吉君 大体いまの答弁で理解はできたんですが、念のために私も質問申し上げておきたいと思うのは、この生活協同組合や農業協同組合が員外者を相手に商売をするということは、確かに中小企業者を非常に圧迫しているわけなんでして、それに対して怨嗟の声が――次官のおっしゃる怨嗟の声がどこから起こるかというと、生活協同組合や農業協同組合は法律の保護を受けているのですね、ほんのわずかではありますが。その保護に対して怨嗟の声が起こってくるというのでありますから、員外者の利用できる状態の生活協同組合や農業協同組合の販売機構あるいはサービス事業、こういうものには、員外者が利用できるという状態が存在するということに……

第47回国会 商工委員会 第3号(1964/12/15、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) 今度私この席から、次に四、五分質問したいのですが、幸い大蔵省の財務調査官が見えております。公取も見えていますから、二、三ひとつお伺いしたい。  先ほど赤間委員が述べられたように、現在、不渡り手形は続発するわ、倒産は相次ぐわということで、不況の様相が非常に濃くあらわれているように見えるのです。ところが、一方物価はどんどん上がるわ、人手は相変わらず不足するわ、求人難であるわ、こういう現象で、これは好景気をあらわしている現象なんですね。そこで、これは全体大蔵省は、財務当局は、現在の時点でこれを、産業界は好況なのだと見ておるのか、不況なのだと見ておるのか。まずそれから伺いたいわけ……

第48回国会 商工委員会 第6号(1965/03/09、6期、自由民主党)

○上原正吉君 長官にちょっとお尋ねしますが、御承知のように、特許とか、実用新案とか、あるいは商標の登録とか、これは業者の営業権を直接保護する大事な法律である。したがって、特許庁の仕事はまことに直接国民の利害に関与する大事な仕事だと思うんです。ところが、これがさっぱり進捗しないんですね、仕事が。登録を申請している人も、登録になるんだか何だかわからない。特許の出願をしても、いつまで待っても、特許されるんだか何だか一向見当がつかないというようなことでは、立法の精神がたいへんそこなわれると思うんです。多分これは仕事がよけいあって、人手が少ない、あるいは予算が少ないというようなことだとは思うんですけれど……

第48回国会 商工委員会 第7号(1965/03/11、6期、自由民主党)

○上原正吉君 この石油資源開発株式会社の資本金は幾らなのですか。
【次の発言】 その出資者と出資金額の内容はどうなんですか。
【次の発言】 今度の改正で事業の拡大がいろいろやられるというふうにみえますけれども、資金の需要はどういうふうにまかなっていく計画ですか、これにないように思いますが。
【次の発言】 そうすると、この事業そのものはほとんど国営になると、内容は。こう考えられるのですが、取締役を二人増員するというのは、どんな必要から生じてくるのですか。
【次の発言】 事業がだんだん拡大されて盛んになってくれば、なるほど人材が必要であることは議論の余地がありませんけれども、取締役の増員が必要だと……

第48回国会 商工委員会 第8号(1965/03/16、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) ただいまから商工委員会を開会いたします。  まず、委員長及び理事打ち合わせ会の協議事項について御報告いたします。  本日は、総合エネルギー調査会設置法案の提案理由の説明を聴取することとなりましたから、御了承願います。
【次の発言】 去る三日、予備審査のため本委員会に付託されました総合エネルギー調査会設置法案を議題といたします。  政府から提案理由の説明を聴取いたします。村上政務次官。
【次の発言】 以上で提案理由の説明は終了いたしました。自後の審査は後日に譲ることといたします。  本日はこれをもって散会いたします。    午後一時三十二分散会

第48回国会 商工委員会 第9号(1965/03/18、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) ただいまから商工委員会を開会いたします。  まず、委員長及び理事打ち合わせ会の協議事項について御報告いたします。  本日は、特許法等の一部を改正する法律案及び石油資源開発株式会社法の一部を改正する法律案の審査を行なうこととなりましたから、御了承願います。
【次の発言】 特許法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  先回に引き続き質疑を行ないます。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 私から少しお尋ねしたいのですが、特許につきましては、世界各国内容が違う点が多々あるわけですが、ことに物質特許、物質そのものを新しくつくり出したり発見したりした場合に……

第48回国会 商工委員会 第11号(1965/03/30、6期、自由民主党)

○上原正吉君 日本の航空機工業を再育成するために、こういう法律をつくり、国家の資本も投じ、それからまた、民間の事業も奨励する、これはよく趣旨はわかるし賛成ですが、航空機をつくるについては、ことに量産というものが絶対に必要だと思うのです。量産しなければ、いいものが安くできるはずがない。そうしてまた、航空機ほど量産の困難なものはないと思うのです。そこで自然と、さっきどなたかの話に出たように、アッセンブリ方式というようなものになってくるわけですが、それでは完全な産業だとは言えないと思うのです。だから究極においては、総合的な航空機産業を仕上げるということが大切だと思うけれども、途中では、何かから順にや……

第48回国会 商工委員会 第12号(1965/04/08、6期、自由民主党)

○上原正吉君 せっかく大臣がおいでなんですから、二、三質疑を申し上げておきたいと思うんですけれども、廃業が発達すれば、自然産業災害というものがひんぱんになる、これはまことにやむを得ないと思います。しかし、化学工業の災害――まあ炭鉱の落盤であっても何であっても、それは学問技術で防げます。化学工業の災害というものも、熱心に現在の学問技術を応用していけば、必ずと申し上げては言い過ぎかもしれませんが、ほとんど防ぎ得るはずなんです。というのは、その災害を予見しなければ、化学工業そのものに着手できないものなんです、工業自身の性質が。その一番の適例を申し上げますと、たとえば最も災害が激しかろうと思われるよう……

第48回国会 商工委員会 第16号(1965/05/07、6期、自由民主党)

○上原正吉君 お尋ねをちょっといたしますが、この共済金ですね、支給される共済金と掛け金と、たとえば一万円かけたら何ぼの共済金が出るか。かけるほうは積もって、一万円ずつ百回かけたら百万円になる。これは五百円ですから、十回で五千円で百回で五万円ということになりますが、その掛け金と、それからその条件を備えて共済金を受け取るときの共済金の比率はどんなふうなことになりますか。
【次の発言】 その廃業の場合でなくて、そのほかあと三つ四つあるわけですね、いま。
【次の発言】 そうすると、これはいわゆる何といいますかな、昔から月掛け貯金というやつがありますね、それとあまり変わらないように思います。場合によって……


7期(1965/07/04〜)

第49回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1965/08/04、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 私は、このたび、はからずも科学技術庁長官の重任をになうこととなり、その責任の重大さを痛感いたしますとともに、微力ながら科学技術振興のため、あらゆる努力を払って、その責めを果たしたいと念願いたしております。委員各位の御支援、御協力を切にお願いいたす次第でございます。  さて、ご承知のとおり、現代は科学技術の時代と呼ばれておりますように、一国の産業経済の発展、国民福祉の向上は、科学技術の進歩発展にささえられていると言っても過言ではないのであります。  わが国の現状を見ましても、最近までのわが国経済の輝かしい発展が、科学技術の進歩と技術革新の進展に負うところきわめて大きかっ……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1966/02/16、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 第五十一回国会におきまして科学技術庁長官としての所信を述べさせていただきます。  一国の産業経済の発展、国民福祉の向上は、科学技術の進歩発展にささえられていると申せます。  わが国の現状を見ましても、最近までのわが国経済の発展が、科学技術の進歩と技術革新の進展に負うところきわめて大きかったことは申すまでもありません。しかしながら、これは主として、欧米先進諸国のすぐれた技術を導入し、よくこれを消化し得たことによるものであろうと思います。私は、開放経済体制のもと、わが国が他の先進諸国に伍して、さらに一そうの経済発展と国民生活の向上をはかっていくためには、このような外国技術……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1966/02/24、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) この項目をあげました、まあ六つとも中心と言えば言えるわけでございますけれども、しいて言えば、その並べ立てました順番にあると、こう御理解をいただければ……、そして、さらにしいて言えば、最初の三つの、科学技術基本法の制定、それから原子力開発、宇宙開発、この三つになる、こう御理解をいただきたいのでございます。
【次の発言】 この科学技術会議の第一号答申は、御承知のように、科学技術会議は、基礎的な科学を専門に御研究の学者も、それからまた応用方面の学者も、数多くそろっておいででございまして、十分討議をされておる御答申でございますので、おっしゃるような、いずれかに偏したと、こうい……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1966/03/10、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 核原料物質開発促進臨時措置法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及び要旨を御説明申し上げます。  核原料物質開発促進臨時措置法は、原子力基本法に定める目的の達成に資するため、国内に賦存する核原料資源の開発を促進することを目的といたしまして、昭和三十一年五月四日に制定された法律であります。  その内容としましては、通商産業省地質調査所及び原子燃料公社による核原料物質の探鉱及びその開発を、国家的立場から積極的かつ効率的に行なわしめるために、鉱業法の特例を定めているものであり、その性質上、施行の日から十年以内に廃止するものとされているものであります。  本法の……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1966/04/14、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) どれだけのものが日本の国内にあるかということは、私も知っておく必要があると思っておるわけなんです。
【次の発言】 ウランは、一〇〇の中の〇・七が放射能を持った二三五でございますから、かなり正確に知れるのです。ボーリングをやってみて、掘り上げて見れば、かなり正確に知れるので、どれだけあるかということは、かなり正確につかめると思うのでございます。それにまた製錬を、いかなることがあっても――その「いかなること」とは、どんなことかわかりませんけれども、「どんなことがあっても」という意味なんでしょうけれども、単なるそういう単純なる意味なんでしょうけれども、ある、だけでは話になり……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1966/06/03、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 私は、ロケット打ち上げのための科学的知識が貧弱なものですから、学問的にはよくわかりません。ここにおいでの高木博士に説明を伺って得心をしたような次第でございますが、内之浦も見せていただきましたけれども、内之浦に比べますと、たいへん平たんで、山も低くて、そうして地形が何をするにも便利なところでございますし、ただ、水がどうかと思いましたが、水も不自由はないようでございまするし、港も新島よりはいいようでございますし、内之浦にも近うございますし、まあ、地形からいっても広さからいっても、山を見ましても、将来規模が拡大されるということを考えてみましても、そんなに残らず耕作されておる……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1966/06/24、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 全くおっしゃるとおりでございまして、エネルギー政策の確立のためには、国としても、もう少し――もう少しじゃなくて、もっともっと投資を行なう必要があると感じておりますので、今後まあ、どこにおりましても、あとう限りの努力をいたさなければならぬと、この原子力の開発にお役に立つことができればと、かように存じておる次第でございます。

第51回国会 災害対策特別委員会 第9号(1966/06/22、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) この地震の予知その他の研究につきましては、専管省庁は運輸省と建設省と、それから研究機関としては大学、こういうことでございまして、科学技術庁――ただいま委員長から、科学技術庁の長官が急ぐからということで特別におはからいいただいたわけで、私からもお礼を申し上げるとともに、お断わりする次第なのでありますが、専管省庁は運輸省と建設省と、それから大学ですから文部省のわけなのでございます。ただ、私のところにも防災科学技術センターというものがありまして、地すべりその他の研究を続けております。それからまた、地震の実験装置を、予算をちょうだいして、少々日本としてはまあ分に過ぎたかしれま……

第51回国会 産業公害対策特別委員会 第6号(1966/03/18、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 科学技術庁といたしましては、産業公害の中の各省庁に広く関係のあるものを選びまして、そして科学技術庁が持っておりまする予算のうち、この予算の中に実は特別研究調整費というのがございまして、各省庁に関係のある事柄を試験研究いたしますのに、その調整費を各省庁に配分して、そして御研究をいただいたことを総合いたしまして結論を出しておる、こういう手続でやっておるのでございまするが、これは、産業公害だけでなく、あらゆる試験その他研究に配分されますので、産業公害に支出されましたものだけを申し上げますと、昭和四十年度に六千二百万円支出いたしまして、公害研究をやっております。  その一つは……

第51回国会 内閣委員会 第6号(1966/02/17、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) ただいま議題となりました科学技術庁設置法の一部を改正する法律案について、その提案理由を御説明申し上げます。  改正の第一点は、科学技術庁の附属機関として、無機材質研究所を設け、この研究所の管理、監督等の事務を振興局に所掌せしめることであります。  この無機材質研究所は、非金属無機材質にかかる超高純度材質及びこれに類する材質の創製に関する研究を、みずから、あるいは委託に応じて、行なうとともに、研究に伴い得られた物を試料として提供することをその所掌事務とする機関であります。  御承知のごとく、近年、原子力利用技術、宇宙科学技術、電子技術その他の諸分野における科学技術は、急……

第51回国会 内閣委員会 第13号(1966/03/22、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 無機材質研究の必要性は、前から相当に学会で唱えられておったのでございます。東大の物性研究所でも似たようなことをやっておりますけれども、すっかり同じではないわけでありまして、無機材質というものが金属以上に熱に耐え、それから衝撃に耐える、こういうふうな性質が発見されまして、これがなければあらゆる科学技術が実効をあげる機器をつくり出すことがむずかしい、ことにエレクトロニクスやなんかの分野でも非常に大切であるし、それから高熱、高圧に耐えるということも必要なことで、これだけを特別に研究していかなければならない、こういう要請で生まれたわけでございます。東大物性研究所との相違点など……

第51回国会 内閣委員会 第14号(1966/03/24、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) お答えいたします。  この原子力開発の長期計画も、何しろ新しい仕事なものですから、なかなか計画のとおり進まなかったり、それからまた、長期の計画になりますともくろみが立ちますので、そのもくろみが計画よりももっと進んだもくろみが立ったりということで、たとえば原子力発電平和利用の一番の主要目的は原子力発電だと思うわけでございますが、この原子力発電に関しまする計画に臨む、当初考えておったよりも業界の熱意が盛んであるというか、それをオーバーするような計画が続々立ってまいりまして、そうしてまた、原子力の開発の進歩発達も予想以上に速いものですから、長期の計画となると、いまを起点に今……

第51回国会 内閣委員会 第15号(1966/03/29、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 技術者の数がいまどのくらいになっておりますか、これはいま局長からお答えいたしますが、現在では、昭和三十五年に科学技術会議より、今後十年間に十七万人ぐらいの技術者が不足をするであろうという見込みで至急養成方法を講じなければならないという御勧告を受けておりまして、これに文部省にお願いして御協力をいただきまして、大いに理工系の学生の入学人数をふやして、至急に養成していただくようにお願いをして、御協力いただいておりまして、この点はかなりよく進んでまいっておるのでございます。最初の二、三年間に約二万人ぐらいの学生が収容されて、その後もどんどん拡張されておりますので、十七万人とい……

第51回国会 予算委員会 第9号(1966/03/08、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) お答えいたします。  科学技術庁といたしましては、相次ぐ航空事故に対しまして、また、その遺族に対し、心からお悔やみ申し上げる次第でございまして、何とも残念しごくに存じている次第でございます。  そうして、昨日も、科学技術庁関係の航空技術審議会のメンバーの方々並びに航空宇宙技術研究所の技術員の方々、並びに防災科学技術センターの方々、並びに各省庁の航空技術に関する係員の方々などにお集まりいただきまして、こういう事故を防止するくふうはないか、こういう御懇談を願ったわけでございます。その際いろいろとお話が出ましたが、現在の航空技術では、高度が二百フィート以下になりますると、も……

第51回国会 予算委員会 第10号(1966/03/09、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) お答え申し上げます。  科学技術庁といたしましては、航空安全と申し上げるよりも航空機の安全性、このほうがおもな仕事なのでございます。  昨日の御答弁にも申し上げましたように、全日空の沈没と申しますか、事故以来、非常に関心を高めまして、二月十八日から航空技術審議会で検討を始めたわけでありますが、続いて、カナダ航空の防潮堤に衝突する事故並びにBOACがたぶん悪気流に巻き込まれたのだと思いますが、空中分解する、こういう事故が生じましたので、一段と関心を深めまして、さっそく今度は二月七日から対策樹立の協議を始めたわけでございます。昨日も御答弁申し上げましたように、二百フィート……

第51回国会 予算委員会 第19号(1966/03/26、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) お答えいたします最近二、三年間の技術導入の状態は、三一八年に一千五ト四件の技術導入がございました。そうして三十八年に支出しました対価は四百七十億円でございます。この四百七十億円には、三十八年に導入しました技術の対価のほかに、それまでに輸入いたしまして、それに対して支払った対価を含んでおります。それから三十九年には九百六十七件、支払いの対価は五百五十三億円であります。四十年には九百八十三件、支払いました対価が五百九十億円、こういうことで、ここ三、三年は頭打ちの状態でございます。技術輸出のほうはたいへん低くて、三十八年が十七億七千万円、三十九年が二十五億四千万円、四十年が……

第51回国会 予算委員会 第20号(1966/03/28、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) お答えいたします。  何ぶんにも、戦争その他によりまして、長い間、学問、技術開発がおくれておりましたので、結局、そのおくれを、そういうことばであらわしておる、こう考える次第でございます。
【次の発言】 技術導入は、いまは頭打ちの状態で、年に九百件から千件くらいのものが、ここ二、三年行なわれております。そして、わが国の技術は、外国などに比べますと、まだたいへんな隔たりがございますから、まだまだおくれは取り返しておらない。これから必死な努力を重ねて、このおくれを取り返してまいらなければならぬ、かように考えております。

第51回国会 予算委員会 第22号(1966/04/01、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) お答えいたします。  どうも私は科学的能力が十分でないものですから、できないとも答えられませんけれども、じゃあつくれと言われたらつくれるというお引き受けもできません。
【次の発言】 科学技術庁では、各省庁にまたがります研究問題を取りあげまして、特別研究促進調整費というものから支出をいたしております。そのうちに、公害に関しまするものは、昭和四十年度で六千二百万円、昭和四十一年度で、これはまだ支出しない項目、これから支出する項目もありますから、いまあらましの見当は約五千万円、こういうことになっております。


8期(1968/07/07〜)

第59回国会 社会労働委員会 閉会後第1号(1968/09/17、8期、自由民主党)

○上原正吉君 関連。御質問と御答弁を伺っておりまして、お話はよくわかるんですが、民間の企業の従業員に、恩給、いまは共済年金ですか、こういう制度がないでしょう。すなわち、公務員の共済年金は、物価が上昇し、生活程度が上がれば、国会でいろいろ論議されてふえてくるという可能性があるわけなんですけれども、民間にはこれは全然ないわけなんですね。これは、民間給与の中に、また、公務員給与を上げる勧告の中に含まれているわけですか。そういう事実が計算されておるかどうかということなんです。
【次の発言】 そう承ると、民間の共済年金も何もない給与も、公務員の給与も、結果において大差ない、共済年金の制度があってもなくて……

第59回国会 社会労働委員会 閉会後第3号(1968/11/05、8期、自由民主党)

○上原正吉君 関連して。塩化ジフェニールというのは、このもの自体が有毒であるということは調べられておるのですか。塩化ジフェニールそのものが有毒であるということは確定をしておるのですか。
【次の発言】 塩化ジフェニールは毒物に指定されておるのですか。劇物か毒物に指定されておるのですか。
【次の発言】 劇物ですか。
【次の発言】 そうですか。ありがとうございました。
【次の発言】 関連して。質疑応答を伺っておりまして、塩化ジフェニールが中毒の原因であるということはほぼ確かなように承ったのです。そうすると、このカネミ倉庫に対して十一月十四日まで一カ月間の営業停止を命じてある、これはもっと長くこの停止……

第59回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1968/08/03、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が選挙管理者となり、委員長の互選を行ないます。  つきましては、互選の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの佐野君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に大森久司君を指名いたします。(拍手)

第59回国会 物価等対策特別委員会 閉会後第1号(1968/09/10、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ちょっと関連して……。  委員長にお願いしたいのですが、いま大型合併というのがだいぶ問題になってるようなんです。まあどれだけの害が起こるかしらぬが、起こるであろう害を予測していろいろ伺いたい、こう考えておるのですが、いま問題になっておりますけれども、製紙にしても、あるいはまた製鉄にしても、また、問題にはなっておりません電力にしても、これは戦前は非常に膨大な――割合がですよ、一つの企業だったものを、アメリカ軍の命令で分割したものなんです。そして分割した上、どれほどの利益があがったか。それからまた、分割されない、日本の電力がほとんど一社でまかなわれておったというふうな時代にどんな弊害……

第59回国会 物価等対策特別委員会 閉会後第2号(1968/09/19、8期、自由民主党)

○上原正吉君 質問の応答を伺っておりまして、私どうしても得心のできないことがございますので、皆さま方、非常に貴重な時間で、制約を受けて御質問なさっている中に関連質問いたしまして、まことに申しわけないと存じますけれども、商人が商売として持っておる在庫品、値が上がったからそれが利益であるという考え方は、私は根底から間違っておると思います。商人の利益というものは、在庫品を販売して、売り上げ高で、そのお金でそれと同じものをもう一ぺん仕入れるときに、その差額ができただけが利益である。五十円で仕入れようとも六十円で仕入れようとも、それを百円で売ったら、また同じ数量を買うときに百円以下で買えた、その差額だけ……

第60回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1968/12/10、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの佐野君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に大森久司君を指名いたします。(拍手)

第61回国会 社会労働委員会 第3号(1969/02/25、8期、自由民主党)

○上原正吉君 関連して。ただいまの質疑応答を伺っておりましてちょっと不思議に思うことがあるのですが、薬価基準を引き下げれば製薬業者が損害をこうむることは、これはもう火を見るよりも明らかであります。何ほどの損害になったかわかりません。しかるに、薬価基準を引き下げたために、病院も医院も薬局もみな損害をするように応答から聞こえたわけです。そうして、そのこうむった損害は、薬価基準を引き下げた損害よりもはるかに大きいのじゃないかというふうに感じたわけでございます。そうすると、薬価基準を引き下げたために全部が損をしているようなことになるので、全体の薬価基準を引き下げた損害はどこへ行ってしまったんだろうとい……

第61回国会 社会労働委員会 第4号(1969/02/27、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) 労働問題に関する調査を議題とし、質疑を行ないます。  御質疑のある方は順次御発言を願います。

第61回国会 社会労働委員会 第7号(1969/03/18、8期、自由民主党)

○上原正吉君 宇治野さんでも紙野さんでもいいのですが、お聞きのように、カネミの梅田さんは、捜査の結論が出てから対処する。そうしてまた、事業が再開できて経営ができるようになったら賠償もしょうと、こういうお考えのようでございますが、紙野さん、宇治野さんは、再々内容証明を送って善処方をお願いしておる、こういうことなのでございますが、そこで、私がお伺いしたいのは、宇治野さんと紙野さんとは、カネミ倉庫株式会社も中小企業であるから無理もないと、こうお考えで、警察の捜査が終わるまで、そうしてまた、カネミ倉庫株式会社が操業を再開して利潤があがるまでお待ちになろうと、こういうお考えなのかどうか、それを承っておき……

第61回国会 社会労働委員会 第9号(1969/03/25、8期、自由民主党)

○上原正吉君 関連して。厚生省と農林省と双方に伺いたいのですが、いま食品添加物のことが論議されておるのでございますが、この添加物の中に入るか入らないか存じませんが、増量剤というものがあるのですね。目方を重くする、あるいはかさをふやすために、本来の食品でないものを加える。これは添加物の中に入って取り締まられておるのですか、どうですか。
【次の発言】 それは、取り締まりの対象になるのですか、どうなんですか。
【次の発言】 ところが、その増量剤の入っている食品というものがたいへんたくさんにあるわけですね。
【次の発言】 ところが、そうでなくて、単にかさをふやすとか目方を重くするために使われているもの……

第61回国会 社会労働委員会 第27号(1969/06/26、8期、自由民主党)

○上原正吉君 関連して。ただいま伺っておりますと、労働力の不足というものに、たいへん国としてもお困りのようなんです。私は労働力の不足というものが国に対し、国民に対し、どんな幸いをもたらし、どんな被害を与えるのかということに疑問があるんですがね。労働力が豊富であるということと労働力が不足であるということ、どちらが国にとってしあわせなのか、国民にとってしあわせなのか、疑問があるのです。ひとつ具体的に、これはどちらでもけっこうですが、労働力が不足するために、ことに中小企業では三三・九%不足するという労働力の不足のために、産業は、国は、国民はどんな被害をこうむるのかということを検討してずっと並べてほし……

第61回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1968/12/27、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの佐野君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に大森久司君を指名いたします。(拍手)

第62回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1969/11/29、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの佐野君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に山本杉君を指名いたします。(拍手)

第63回国会 社会労働委員会 閉会後第1号(1970/06/11、8期、自由民主党)

○上原正吉君 私は、この質疑応答を伺っておりまして、いつも痛切に公害問題について感ずるのです。企業の責任というものを企業者があまり感じていないように思えるのです。そうして役所側も、企業者の責任というものはあまり追及なさらないように聞こえるのです。しかし、たとえ過失であっても他人に危害を与えたら責任を負い、その損害を賠償するというのが当然ではないかと思うのでございまして、企業そのものはそういう心がけで運営されなければならないものだと、私は心からそう思うのでございます。この点、厚生当局におかれましても十分そのお心がまえで御指導を賜わりたいと念願してやまない次第でございます。ことに大臣の御構想にある……

第63回国会 社会労働委員会 第7号(1970/03/26、8期、自由民主党)

○上原正吉君 関連。だいぶ白ろう病の予防で科学的なデータを集めるために御苦労なさっていらっしゃると、大いに感謝するのですけれども、昔は白ろう病なんというものはなかった。だから、白ろう病がどういう場合に起こるかということだけはつかんだ。それで、昔白ろう病というものはなかったときは、つまりねじりはち巻きをして、のこぎりを引いておればだいじょうぶだった。それが白ろう病なんというものが生まれてきたのは、何か機械を使うためだ。そうしたら、根本原因がつかめて予防対策が立つまでの間、機械を使うことをやめさせれば問題は一ぺんに解決してしまう。そもそも産業の進歩発達というものは、人間の命や健康や、それに幸福や福……

第63回国会 社会労働委員会 第9号(1970/04/02、8期、自由民主党)

○上原正吉君 たいへん不勉強な質問をして申しわけないのですが、一言お答えいただきたいと思うのです。  この法律で勤労青少年というのは、国家のあるいは地方の年の若い公務員を含んでいるのでしょうか、これを伺いたい。
【次の発言】 これは法律に明文がありますか。勤労青少年と呼ぶのはこういう範囲であるということは、この法律の中に明文がないようですね。
【次の発言】 そうすると、質疑応答を承っておりますと、どうも工場その他の職場に勤務する勤労青少年に議論がしぼられておるように聞こえるのですが、国民の中で、かたわや病人は別として、学生でない少年、青年は全部勤労青少年です。ことに、私が問題にしてほしいと思う……

第63回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1970/01/14、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもって私が委員長の選任につき議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。
【次の発言】 ただいまの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは御異議ないものと認め、委員長に山本杉君を指名いたします。(拍手)

第64回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1970/11/24、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもって私が委員長の選任につき議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの竹田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に横山フク君を指名いたします。(拍手)

第65回国会 社会労働委員会 第12号(1971/05/06、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(上原正吉君) この際、委員の異動につきまして御報告いたします。  徳永正利君及び横山フク君が委員を辞任され、その補欠として上田稔君及び永野鎮雄君が選任されました。

第65回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1970/12/26、8期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもって私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの竹田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  では、委員長に横山フク君を指名いたします。(拍手)


9期(1971/06/27〜)

第67回国会 社会労働委員会 第3号(1971/11/30、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長代理(上原正吉君) 各省、ただいま御要求のありました資料は差しつかえなく出せますか。
【次の発言】 御答弁がありますか。
【次の発言】 須原君それから杉山君の資料御要求に対して、資料は出ますか。

第67回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1971/11/05、9期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもって私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの竹田四郎君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは、委員長に長屋茂君を指名いたします。(拍手)

第68回国会 社会労働委員会 第24号(1972/06/12、9期、自由民主党)

○上原正吉君 薬の問題がだいぶ論議されておりますので、私も薬屋ですから……。  薬の副作用というものは、なかなか早期には発見できないものなんです。そうして、発見されてからではもうおそい。薬を売ったら、厚生省の許可があっても、許可があるからそれで済むというわけにいかないんです。必ず苦情を受ける。訴訟が起こる。その被害は、やっぱり薬屋も負うんです。薬屋のほうが大きいかもしれない、お医者さまよりは。だから、私どもでは、私も薬屋だから薬屋として申し上げるんですが、世界の文献を必死に調べているんです。非常な金がかかる。世界じゅうどこでもこういう薬はどういう害が起こるというふうなそういううわさなりデータな……

第68回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1971/12/29、9期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの竹田四郎君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に長屋茂君を指名いたします。(拍手)

第70回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1972/10/27、9期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもって私が委員長の選任につきまして議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に山下春江君を指名いたします。(拍手)

第71回国会 物価等対策特別委員会 第1号(1972/12/22、9期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから物価等対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの片岡君の動議に御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に山下春江君を指名いたします。


10期(1974/07/07〜)

第75回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第1号(1974/12/27、10期、自由民主党)

○上原正吉君 ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につき議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの森下君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に鶴園哲夫君を指名いたします。(拍手)


11期(1977/07/10〜)

第83回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1977/12/07、11期、自由民主党・自由国民会議)

○上原正吉君 ただいまから公職選挙法改正に関する特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの秋山君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に秦野章君を指名いたします。(拍手)

第85回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1978/09/18、11期、自由民主党・自由国民会議)

○上原正吉君 ただいまから公職選挙法改正に関する特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によりまして、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの宮之原君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に秦野章君を指名いたします。(拍手)

第86回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1978/12/06、11期、自由民主党・自由国民会議)

○上原正吉君 ただいまから公職選挙法改正に関する特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの宮之原君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に原文兵衛君を指名いたします。(拍手)



各種会議発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第13回国会 労働・大蔵連合委員会 第1号(1952/05/23、2期、自由党)【政府役職】

○上原正吉君 この金庫が剰余金を生じた場合に、これは無税であるというお考えでありますか。
【次の発言】 配当も無税ですか、配当を受けるほうに対しても……。


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 議院運営・建設連合委員会 第1号(1953/07/17、3期、自由党)

○上原正吉君 提案者がいないようですしいたしますから、今日はこの程度にいたしまして、次の機会にということにお計らい願います。


7期(1965/07/04〜)

第51回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1966/03/29、7期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(上原正吉君) 昭和四十一年度の科学技術庁予算の概要を御説明申し上げます。  昭和四十一年度総理府所管一般会計予算要求額のうち、科学術技庁の予算要求額は、歳出予算額が二百五億八百十三万二千円、国庫債務負担行為額が三十五億一千五百七十五万五千円でありまして、これを前年度予算額、歳出予算額が百六十八億二千二百十七万八千円、国庫債務負担行為額が十七億八千七百九万四千円、に比較いたしますと、歳出予算額で三十六億八千五百九十五万四千円、国庫債務負担行為額で十七億二千八百六十六万一千円のそれぞれ増額となっております。  次に、予算要求額のうちおもなるものについて、その大略を御説明いたします。  ……


9期(1971/06/27〜)

第66回国会 社会労働委員会、運輸委員会連合審査会 閉会後第1号(1971/10/13、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長代理(上原正吉君) 速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こして。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

上原正吉[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。