玉井祐吉 衆議院議員
23期国会発言一覧

玉井祐吉[衆]在籍期 : |23期|-24期
玉井祐吉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは玉井祐吉衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

玉井祐吉[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期
第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 衆議院本会議 第25号(1948/11/30、23期、労働者農民党準備会)

○玉井祐吉君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、反対の意思を表明する次第であります。  まず第一に、このたびのこの法案は、まれに見る悪政令たる第二百一号を基礎として、その裏づけによつて制定せられようとしていることであります。  第二点として、この法案は、事実上新たに公務員法を制定するにひとしいほどの改正案であるのにもかかわらず、その審議の期日はまことに少く、十分なる審議をなすことができなかつたということを考えなければなりません。  第三として、この法案は、アメリカのスポイル・システムを是正する意味においての公務員制度の輸入であることでありますけれども、わが國には、かようなる制度は存在せず、……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 衆議院本会議 第16号(1948/12/18、23期、労働者農民党)

○玉井祐吉君 私は、労働者農民党を代表いたしまして、ただいま議題となつておりまする重要産業労働争議解決に関する決議案に対し賛成の意を表するものであります。  この労働争議自体の持つ性質は、言うまでもなく日本の産業自身の復興の最後のかぎを握つておるといわなくてはならないのであります。しかも、この労働争議の中心になつておるところの労働組合は多数ありますけれども、特に海員組合、電産等における労働争議は、かつて芦田内閣当時締結されたところの中労委の仲裁案に対して政府が受諾しておつたにもかかわらず、その後現在の政府においては、これを具体的に支拂つていないというところに原因か持つておるのであります。しかも……

玉井祐吉[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

玉井祐吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期
第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 決算委員会 第1号(1948/01/27、23期、日本社会党)

○玉井委員 これは賠償の方がまだ完全に決定しておりませんので、おそらくはつきりしたことはおわかりになるまいと思いますけれども、引渡し終了は大体いつごろまでという御見当でおられるか。もしおわかりでしたら、引渡し終了は大体何年くらいのお見透しか。もう一うはそれの梱包その他に要する経費の点、これは全部数量がわかりませんので、おそらく最後までおわかりにならないのはごもつともですが、最近まで積み出されたものの経費はどのくらいになつているか、その点おわかりでしたら一つお聽きしたいと思います。

第2回国会 文化委員会 第13号(1948/06/19、23期、日本社会党)

○玉井委員 私は今の鈴木さんの御意見には反対なので、「勤労」という字自体が、あつてもなくてもいいというのではなくて、新穀に感謝するということは、むしろ私どもよりは、かえつて鈴木さんあたりの方が專門でいらつしやるのでありまして、日本の國の食糧という問題を非常に深く買つておつた時代からの意味であつて、つまり日本の國の中における一番大切な点は、農業の点における労働に対する感謝の日であつたはずだと思う。單に抽象的に米に感謝するというのじやないと私は考えておるのであります。むしろそういう意味からやはり「勤労」という言葉があることの方が正しく理解されるのじやないかと考えております。「勤労」という文字がある……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 議院運営委員会 第4号(1948/10/14、23期、労働者農民党準備会)

○玉井祐吉君 労働者農民党では黒田寿男君を指名することにいたします。

第3回国会 人事委員会 第8号(1948/11/22、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 労働大臣がお見えでございますから伺いたいのですが、あるいはこれは人事委員長にお伺いした方がいいかもしれません。しかし時間の都合もありますし、できるだけ早くと思いまして伺いますが、先般この法案を出されるのについて、人事委員長の提案理由の御説明がありました。その御説明の中に國家公務員の福利と利益との保護機関としての権能を果すためには、人事院というものは十分な権能が與えられなければいけないというようなことを言つておられるわけです。そこで具体的にお伺いしたいことは、公務員の福利と利益ということをどのように考えるか。それから福利と利益を守るのが目的だと言つておられるわけですが、その守るべき、……

第3回国会 人事委員会 第9号(1948/11/24、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 人事委員長にお伺いいたします。前会質問申した上げた中で、いろいろな都合で途中で打ち切つたような形になつておりますので、人事委員長に関する部分だけ一應この際まとめてお聞きしたいと思います。先日お聞きいたしました中で、特に私が考えておりますことは、福祉を守るという意味でおつくりになつたものであれば、もつと強力な権限がなければならぬ。しかしながら人事委員会が非常に大きな力を持つということは、福祉を守る上からいつては当然なことでありますが、他方において現在の日本のいろいろな情勢から見て、むしろ人事委員会は人事院規則というものの中で、人事委員会がかつてにできるというような態度ではなくて、やは……

第3回国会 人事委員会 第10号(1948/11/25、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 農林大臣にお伺いしたい点は、第一に先般來農地委員会の事務局の職員が來ておりまして、一昨日でありますが、私の質問申し上げたことに対しまして、事実上首切りが行われておるのだ、こういうことを申されましたのですが、その際実は作物報告所の方に三分の二に当る人が移されておるのだ、かようなお話だつたのです。ところが御承知のように農地委員会は、各町村に一つずつあるのに対しまして、作物報告書は五箇村に一つ、七箇村に一つ、大きいところでは十二、三箇村に一つということになつておりますので、各農地委員会から作物報告所に移轉されられた元の農地委員会の專任書記の諸君は、その場合には結局地域の関係、交通の不便等……

第3回国会 人事委員会 第11号(1948/11/26、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 これは逐條の審議の途中で申し上げるのでははなはだ恐縮ですが、実は四、五日前から法務総裁にも御出席を願つておりましたものの継続でございますので、ぜひこの際お答えを願いたいと思います。先般、日にちはよく記憶しておりませんが、第八委員室で開会されましたとき、農地委員会の專任書記の問題をお尋ねしたのであります。その際俸給の拂渡しがきわめて惡い。さらにまたいろいろな事情から農地委員会の專任書記の諸君が困つているということはお聞きの通りと思います。ああいう事情で農地委員会の專任書記が事実上仕事ができない、やれないのだと言つて仕事をしなかつた場合には、法務総裁のお考えでは、いわゆるあの政令二〇一……

第3回国会 人事委員会 第12号(1948/11/27、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 ちよつとお伺いしたい。はなはだ初歩的な質問をいたしますが、第七十九條の第二号の中に「刑事事件に関し」という事件は、どのように規定されておりますか伺いたい。
【次の発言】 もう少し具体的にお伺いしたいと思つたのですが、刑事事件というのは刑法上の問題、かようにお考えになつておられますか。
【次の発言】 そうしますと、私の伺いたいのは、第百九條以下の罰則は、いわゆる刑罰であるか、あるいは單なる罰則であるか、これをお伺いしたい。刑罰であるとするならば、これはいささか憲法違反になると思いますが、刑罰でないとするならば、この罰則によつて摘発された人は、廣い意味の刑事事件かどうかという点に関して……

第3回国会 人事委員会 第13号(1948/11/28、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 ちよつと伺いますが、罰則の百十條の十八号に「第百條第四項の規定に違反して陳情及び証言を行わなかつた者」と規定されている。そこでその百條の第四項を見ますと「人事院で扱われる調査又は審理の際人事院から求められる情報に関しては、これを適用しない。」とあり、そのあとが問題だと思いますが、何人も云々と書いてありまして、すべての証言に應じなければならない、こういうことになつている。御承知のように刑事訴訟法の第百八十七條に弁護士医師その他証言拒否の権利が保障されておりますが、これに関するとりはからいはいかようになされる。しかもこれに何人もと書いてある以上は、当然これにも適用されると考えますが、そ……

第3回国会 人事委員会 第15号(1948/11/30、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 私は労働者農民党を代表いたしまして、國家公務員法を一部修正する法律案、並びに民主党提案の修正案、その両者に対して反対の意思を表明するものであります。この法案はすでにたびたび審議せられた、アメリカのいわゆるスポイル・システム自体を排除しようとする、アメリカの國家公務員法を輸入した形において提案されておりますけれども、わが國においてはかような制度は、今もつて存在したことはなく、同時にわが國の現在の実情に合致しないものがあるからであります。  さらに第二にこの法案は、公務員制度を政党の権力のそとに置くことを目的としておりながら、事実上その結果おいては、かえつて國会の権力自体が制限されるよ……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 人事委員会 第3号(1948/12/07、23期、労働者農民党)

○玉井委員 今の官房長官のお話によりますと、再審査をすることがむしろ皆さんの御希望に沿う。かようなお話ですが、わが党といたしましては絶対に御希望に沿いません。むしろ逆にもう一度再審査をなさるならひつかかる人間でありながら、まだ脱けておる者がたくさんある。これをもつと取締らなければいかぬと思う。その一面をやらないでいて勘弁する方ばかりをやるということは、結局今までの審査をやつたものが誤りであるか、あるいは事情が違うかという、二つのうちの一つなんですが、事情がかわつたということはどういう理由によつてかわつておるか、客観的にかわつたという理由を伺つて見たいと思います。さらにまた今お話にありましたよう……


玉井祐吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

玉井祐吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期
第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 人事委員会公聴会 第1号(1948/11/17、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 最初に市川公述人にお伺いいたしたいのであります。先ほど時間の関係でおそらくお話になれなかつたのではないかと想像いたしますが、進駐軍の労働組合関係の方のお話はよくわかりましたけれども、一般的に今回の國家公務員法に関しての御意見がはつきりしておりませんので、その点についての御意見をひとつお伺いいたしたいということと、特に爭議権に関する問題についてどのようにお考えになつておるか。この二点についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうではなく、公務員一般についての爭議権であります。
【次の発言】 全官の佐藤公述人にちよつとお伺いしたいのですが、先ほどお話の中で、國会及び政党の方の力か……

第3回国会 人事委員会公聴会 第2号(1948/11/18、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 鮎澤公述人にお伺いしたいのでありますが、先ほどきわめて遠慮がちに御発表になつたと思うのであります。この公務員法が、結果においては残念ながら反対、こういうふうなお話であつたわけであります。そこでこの改正の要点その他につきまして、こまかいことは要りませんが、私の方ではやはり反対の御意見であろうかと想像いたしたのでありますが、その点はいかがでございましようか。
【次の発言】 それからもう一点お伺いしなければならないのは、これは中労委の鮎澤さんというお立場ではなく、日本の労働行政全般ににらんでおられる労働委員としてのお立場でお答え願いたいのですが、今度の國家公務員法が通過いたしますと、労働……

第3回国会 人事委員会労働委員会連合審査会 第4号(1948/11/19、23期、労働者農民党準備会)

○玉井委員 單純な労務者を、一般職の中に入れるか入れないかという点について御意見があつたわけですが、それに関連いたしまして、実は御承知の農地改革が現在進行中であります。政府側の方の発表によりますと、百パーセント以上に進捗したかのごとき報道がありますが、事実上は不当なる土地取上げその他によつて、今後農地委員会において、もつと具体的な動きを示さなければならない部面が相当あります。その仕事を直接に担当しておるところの農地委員会の事務局の事務員の諸君、すなわち專任書記の人々の身分関係については、現在のところいかなるようにお考えになつておるか。特にその問題に関して、身分関係に関しましては、農地調整法施行……



玉井祐吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

玉井祐吉[衆]在籍期 : |23期|-24期
玉井祐吉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。