川島金次 衆議院議員
24期国会発言一覧

川島金次[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期
川島金次[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは川島金次衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

川島金次[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第7号(1949/03/29、24期、日本社会党)

○川島金次君 ただいま提案になりました産業設備営團の業務上生じた損失補償に関する法案に対して、私は日本社会党を代表して明確に反対の意を表明するものでございます。  本法案の前身とも申し上げるべき産業設備営團の業務上に伴う損失補償の法律は、言うまでもなく昭和十六年、わが國が大東亞戰爭を決行いたしまするときに出発をいたしたものであります。しかも、営團がその戰時中において業務を遂行するために生じました業務上の損失をば國庫の負担において補償するというのが、当時における設備営團の精神である。しかしながら、この損失補償の精神は、わが國が大東亞戰爭に必勝するという前提であり、すなわち言いかえれば、戰いに勝つ……

第5回国会 衆議院本会議 第8号(1949/03/30、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま上程になりました六法案のうち、第一の財政法の一部を改正する法律案に対しまして、日本社会党を代表して断固反対の意を表明するものであります。(拍手)  言うまでもなく、財政法は、一昨々年、第一次吉田自由党内閣のもとにおいて成立をいたしたものであります。しかもこの財政法は、新しき憲法の精神にのつとり、財政と予算とを國民のものとする、言いかえれば、財政及び予算の編成をできるだけ民主化するとの大精神をもつて制定されたのであります。しかも、その財政法に基く予算の編成は、あくまでも國民のものである。從つて予算は、國民勤労大衆が一瞥して、具体的に明確に了解し、把握のできるものでなけ……

第5回国会 衆議院本会議 第23号(1949/04/28、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま上程されました國民金融公庫法案及び揮発油税法案及び酒税法等の一部改正法律案に対し一部賛成、一部反対の意を、日本社会党を代表いたしまして表明するものであります。  ただいま委員長から御報告になりましたごとく、この上程されました法案のうち酒税法等の一部改正法律案は、明確に申し上げますと、酒税法の改正法律案、清涼飲料税法の改正法律案、砂糖消費税法の改正法律案、物品税法の一部改正法律案、取引高税法の改正法律案、租税特別措置法の改正法律案及び二十四年度の所得税の四月予定申告並びに納期の特例に関する法律の改正案という、およそ七箇の法律案が併託されて一括上程されたのであります。こ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第19号(1949/11/28、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になりました所得税法の臨時特例等に関する法律案について、まず反対の意見を表明せんとするものであります。(「わかつておる、簡單にやれ」と呼ぶ者あり)簡單には行かない。  およそ税制の体系というものは、現在の日本経済の実態に即して、資本と労働―この資本と労働との関係において適切均衡を得るということが第一の要件でなければなりません。第二は、経済の安定と復興とは、国内労働生産力の高揚が前提とならなければなりません。従つて、高額所得者と零細所得者、言いかかえれば、生産に直接間接に携わつておりまする勤労大衆の税は、なるべく減税をいたし、あわせて……

第6回国会 衆議院本会議 第21号(1949/11/30、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま委員長から報告になりました件について、委員長及びたまたま出席されておりまする運輸大臣に対して若干の質問を試みたいと思う。  稻田委員長の報告によりますれば、国鉄運賃の改正問題に対しましては、きわめて慎重審議をいたしたとの、冒頭における報告があつたのであります。(「その通りだ」と呼ぶ者あり)與党の諸君はその通りだと言われておられますが、事実は反対であります。いやしくも国鉄運賃八割の大幅の値上げは、現下の国民経済に及ぼす影響がきわめて重大であることは言うまでもありません。しかもこの大幅な値上げは、かつては諸君民自党は絶対反対を表明して来た問題であります。従つて、與党はも……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第26号(1950/03/14、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ここに日本社会党を代表して、ただいま上程された所得税法の一部改正法律案七件の法律案に対し一括反対の意を表明せんとするものであります。  そもそも租税制度は、一国国民所得の実態に即し公正適実であることはもちろん、いやしくも税はその国民所得との均衡を失し、ひいては国民最低生活の維持をすら困難にするがごときことは、これを絶対にさくべきひくべきであります。さきに片山内閣が賃金の改訂を実施するとともに、税制の一部改正を実施いたしましたのも、この国民所得の変動に即して、その国民所得と税制との均衡を確保せんとする努力にほかならなかつたのであります。  去る第二次吉田内閣は、一昨年七月物価……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第9号(1950/12/05、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました四法案のうち、揮発油税法並びに砂糖消費税法の一部を改正する法律案を除く所得税法臨時特例法案及び物品税法の一部を改正する法律案に対しては、以下述べまする理由によりまして反対の意を表明するものでございます。(拍手)  まず所得税法臨時特例法案は、ただいま委員長からも報告のありましたことくに、明年一月一日から三月末日までの間に拂われまするところの給與すなわち勤労所得に対する基礎控除を年額三万円に、扶養控除を年一万五千円に引上げ、さらに税率においてそれぞれ若干の改正を行わんとするものでありまするが、今日の日本経済の実情と、その経……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第26号(1951/03/28、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま上程になりました日本国有鉄道法の一部改正法律案に関する委員長の報告に対しましては、以下述べまする理由によりまして断固反対をいたすものでございます。  わが党は、一般公務員に対する憲法上の基本的人権を尊重いたす建前から、一般公務員の諸君の政治活動の規制に対しても、従来から一貫した建前において反対を主張して参つたのであります。しかも、この法案によりますれば、日本国有鉄道の職員は、一般公務員諸君の立場とは実情を異にいたしまして、專売公社と同一の立場にあることは言うまでもないのであります。この專売公社の諸君に対する地方議会の議員の兼職は、こうもこれを禁止しておらないのであり……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第9号(1951/10/27、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま上程になりました日本国有鉄道運賃改正に関する法律案に対し、日本社会党を代表して反対の討論をなそうとするものであります。(拍手)  端的に、冒頭結論から申し上げますならば、この国民生活にきわめて重大な関係を持つ鉄道運賃の今回の引上げをもつて、政府の経済政策中最も重大な根底をなす物価政策について、この運賃の引上げを終点として物価が安定し、国民生活が安定するとともに、この改正案の一部の目的である国鉄四十数万諸君のベースの引上げによつて、今日及び将来ともこれら諸君の生計の安定が確保されるという有力な裏づけがあれば、あえてわれわれもこの問題に云々をいたそうとするものではござい……

第12回国会 衆議院本会議 第13号(1951/11/08、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま上程されておりまする補正三予算案に対し、日本社会党を代表いたしまして、組みかえ要求、一括反対の意思を表明せんとするものであります。わが党の組みかえ要求、一括反対の態度につきましては、すでに昨夜、予算委員会において、同僚の戸叶里子君より詳細にわたつての表明があり、なお組みかえ要求の重大な一要点につきまして、先ほど、これまた同僚の松澤兼人君より、きわめて明白な論理をもつて要求をいたしておりますので、私はこの機会に若干の見解を添えまして、さらに強く本三補正予算案がきわめてずさんきわまるものであることを強調し、一括反対を行おうとするものであります。  昨日の予算総会における……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第15号(1952/02/27、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま行われました予算委員長の昭和二十七年度の一般、特別両会計予算案の委員会における審議並びにその結果の報告に関連し、若干の質疑を行いたいと思うのであります。この質疑に対しましては、委員長から答えられる範囲のものはもとより、さらに重大な案件でございますので、責任ある関係閣僚からの発言を特に要求いたし、その説明を要求いたすものであります。  まず第一にお伺いいたしたい点は、昭和二十七年度予算案における最も重要な経費として、千八百二十余億万円に上る防衛費が計上されております。しかも、この予算は、いずれも日米安全保障條約に基く日米行政協定とまつたく不可分の関係にあることは、いう……

第13回国会 衆議院本会議 第62号(1952/06/28、24期、日本社会党)

○川島金次君 私は、ただいま上程になりました会期の延長に関する件に対し、日本社会党を代表いたしまして、絶対に反対の意思を表明せんとするものであります。(拍手)  いうまでもなく、会期の延長に関する問題については、国会法第十條以下第十三條に明確に規定されてあるところであります。すなわち、国会法第十條によれば、会期は原則として百五十日と定めてあり、第十一條におきまして、もし国会が会期を延長することの必要を認めた場合には参議院並びに衆議院の議決を要し、その議決が一致することを建前といたしておることは、国会法のきわめて明白に規定をいたしておるところであります。ただ第十三條において、衆議院と参議院との議……

川島金次[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

川島金次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会 第25号(1949/05/21、24期、日本社会党)

○川島委員 私は昨日大蔵委員会との連合審査会において、もつぱら本法案の第一條に示されております地方鉄道の強化の問題、及び國有鉄道の財政の改善をはかることを目的とするこの目的論と、この法案の実施とが合目的であるかどうかという問題について、一應大ざつぱに提案言及び政府当局に所見を伺つたのであります。たまたま本日は私も本委員会の委員に任ぜられまして、この委員としては最初の発言であります。昨日は運輸大臣、及び提案者といたしましては前田氏が、私の質問にきわめて懇切熱心なる所見の表明がありました。本日は私の平素尊敬してやみません、ことにかつては國鉄の次官として六十万の現業員の友人とも慕われて参り、きわめて……

第5回国会 大蔵委員会 第3号(1949/03/26、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について……。私途中でよくのみ込めておらぬので間違つたら取消しますが、営團のことについていろいろ質問が続行さるるゆえんのものは、この法律案の提案説明だけで、他の貴重な参考資料が出ておらない。一例をあげれば産業設備営團の現在保有する資産の内容、あるいは設備の全体の取得價格あるいは時價の價格、そういうものの資料が必要だろうと思う。そういうものを政府はこの席上にすぐに出さるることを希望しておきます。そのことによつてはじめてこの営團の補償の問題につきましても、はつきりしたわれわれの質問の材料もまとまり、また説明を聞く上においても非常に参考になることと思いますので、委員長からぜひその……

第5回国会 大蔵委員会 第4号(1949/03/28、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつとお伺いしますが、先ほどの参考資料の中に産業設備営團の特殊清算状況というのがあり、この中に一般債務として五億六千六百万円の税金が計上されておる。そこで営團法の第七條では「産業設備営團ニハ所得税、法人税、営業税ヲ課セズ」それから第八條に行つて「不動産又ハ船舶ニ関スル権利ノ取得又ハ所有権ノ保存ニ付登記ヲ受クル場合ニ於テハ其ノ登録税ノ額ハ不動産又ハ船舶ノ價格ノ千分ノ一トス」ということになつております。この税金はおそらく第八條による税の総額だと推定をいたしておるのですが、それに間違いないのですか。
【次の発言】 おそらくこの第八條を適用しての千分の一に該当する税があるべき性質のものだ……

第5回国会 大蔵委員会 第5号(1949/03/29、24期、日本社会党)

○川島委員 私は日本社会党を代表いたしまして、本案に反対の意を表明するものでございます。この営團の予算外國庫の負担となるべき契約は、当時わが國が戰時下においてなされたる契約である。しかもこの契約は戰爭に勝つということが、当時の政府において契約をなした前提となつておるということは、いなめない事実であります。しかも今やわが國は戰爭の結果みじめな敗戰のどん底に陥つておる。單にこの種の問題だけに限らず、戰爭中において行いました國民に対するむしろ欺瞞町な契約は、当然敗戰と同時に自主的にも形式的にも失効となるべき性質のものであろうと私は思う。しかるに当初二十四億円を限度として補償するという契約があつたから……

第5回国会 大蔵委員会 第6号(1949/03/30、24期、日本社会党)

○川島委員 議事に入る前に注文があります。本日の大藏委員会はきのう理事会の申合せ、ことに委員長の申出によつて、十時半の定刻に開くということをわれわれは押しつけられたにもかかわらず、十時半の振鈴とともに、大分われわれは督促を受けて定刻に参つた。しかるに委員長はいない。なお委員長を代理すべき申合せになつておりまする與党の理事もおらぬ。こういうことではまことにけしからぬと私は思います。しかもきのうわれわれは十時半の開会を十一時ごろにせよ、こういうことを希望的に申し上げてある。しかるに委員長は十時半だと頑強に主張して十時半にきめた。その定刻におらぬ。いかなる事情があるにせよ、委員長が留守になるときには……

第5回国会 大蔵委員会 第7号(1949/03/31、24期、日本社会党)

○川島委員 私はこの会計士法のことには最もしろうとの者で、三宅さんのような專門家ではありませんが、しろうとが見た立場についての、この法案の観測と所見と、同時に当局の御答弁を得たい。  第一にこの法案を改正いたしまする一貫した底に流れるものは、経済界の信頼に値する企業の財務書類の監査証明を行わしめ、証券の民主化と外資の導入等に資する目的をもつて発足した公認会計士制度の趣旨、それは結局世界的水準に達する会計士を誕生せしめる、こういう精神であることが明記されています。一体この世界的水準に達するという限界の問題であるのでありますが、大藏省では――これはじようだんのようなまじめな話ですが、タバコの中でも……

第5回国会 大蔵委員会 第20号(1949/04/23、24期、日本社会党)

○川島委員 まず最初にお伺いいたしたいのは、本年度の予算の中で織物税、物品税――織物においては七十二億、物品税においては九十五億、この増額が昨年度よりされており、この増額を見越された根拠について、まず資料がありましたならば、お示しを願いたい。
【次の発言】 今の織物税の七十二億の算定の基礎は漠然とわかつたのですが、大体この纖維品は、二十四年度は配給がおもなものだろうと思う。そうすると、二十四年度の織物の配給計画というものは、二十三年度よりも相当多くなるということが想像される。この点について何か詳しい資料はないのですか。
【次の発言】 それでは次に、先般來大藏当局は、税制の根本的な改正を意図して……

第5回国会 大蔵委員会 第22号(1949/04/26、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつとお尋ねいたします。この法案の第五條の三に「庶民金庫から承継した日本銀行からの借入金を返済する」とありますが、庶民金庫は今日本銀行からどのくらいの借入金があるのですか。
【次の発言】 そうするとこの十二億七千三百万円ばかりの日本銀行の借入金を、この公庫は十三億の資金の中から返すというお話ですが、そうするとこの公庫の資金はなくなるということになる。その点はどうですか。
【次の発言】 この予算の説明書の中にも、庶民金庫は十二億七千三百二十五万円とあつたと私は記憶しておりますが、十三億出資して十二億七千三百二十五万円を返す。今局長のお話のように、三億の金は引揚者、困窮者に限定された……

第5回国会 大蔵委員会 第23号(1949/04/27、24期、日本社会党)

○川島委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になりました一括法案に対して、遺憾ながら反対の意を表明するものであります。  第一に申し上げたいことは、政府はこの法案を提出するにあたりまして、酒税法等の一部を改正する法律案という名のもとに、六個の法律案を一括上程した來たわけであります。この一括の中に実はわが党といたしましても一應賛成の意を表したいものも若干ないわけではない。しかるに政府はこの六個の法律案を一括して上程して参りましたために、これを分割的に賛否を問われるという方法がない状態であります。こういう法案の提出の仕方に対しましては、今後相当研究の余地があるのはもちろん、本質的に言……

第5回国会 大蔵委員会 第25号(1949/05/06、24期、日本社会党)

○川島委員 今田中君からお話がありましたように、一括上程されても、出席している政府委員もおれば、おらない政府委員もあるということになつて、非常に審議が円滑に行かないと思うので、上程された法案の順序に從つて、政府委員がおればそれだけをやつて、一つずつ片づけて行くようにしてほしいと思います。
【次の発言】 関連的にちよつとお尋ねしておきたいのですが、先般六千三百円ベースを設定いたしました場合に、公務員のベースの中に占める家賃の率というものはどの程度でありましたか伺いたい。
【次の発言】 四%程度といいますと、平均いたしまして二百四、五十円、それで今度この法律によりますと、田中君からもお話がありまし……

第5回国会 大蔵委員会 第27号(1949/05/09、24期、日本社会党)

○川島委員 多少重複の点がありますが、ちよつとお伺ひしておきたいのであります。今大藏大臣は、政策委員会の決定が政府の政策と食い違いを生じた場合には、政府はそれは変更もしくは取消しを命ずることができるような御答弁であります。そこでお伺いしたいのですが、日本銀行法の二十一條にありまする、「主務大臣ノ認可ヲ受クベシ」という原則以外のものについては、いかなる決定をなしてもよろしいという権限を、政策委員会は持つているのかどうか。これ以外にも大藏大臣の認可を最終的には受けなければならぬような事項が、今度の政策委員会にはあるかどうか、これをまずお尋ねしておきたい。

第5回国会 大蔵委員会 第36号(1949/05/19、24期、日本社会党)

○川島委員 この請願の大要を簡單に説明いたしておきます。  政府並びに與党は、総選挙を通じて経済九原則の遂行とともに、勤労所得税の免税点の引上げ、取引高税の撤廃等、大衆課税の軽減を公約して來た。しかるに昭和二十四年度の予算案の内容を見るに、公約の内容は何ら果されていないのみか、さらに課税は多くなろうとしている。財源の主体たる税は本來直接税たるべきであり、間接税、消費税はその本質上勤労者の負担を大にする大衆課税であり、かかる大衆課税を財源の主体となすときは、勤労者は一方的犧牲を強いられ、一部資本家が利益を得るばかりで、明らかに不公平な徴税方法と言わなければならない。ここにわれわれは、税制の根本的……

第5回国会 大蔵委員会 第37号(1949/05/20、24期、日本社会党)

○川島委員 簡單にお尋ねしておきたいと思いますが、この新しい税務署の設置に伴つて、税務官の数と、目下問題になつております定員法との関係はどういうふうになつておりますか。
【次の発言】 そうなると、たとえばここに出ております埼玉縣大宮市に、関東信越財務局の一部として増設になる。そうすると埼玉縣下の目下存置されております税務署内の税務官をやりくりして、その他もあるでしようが、大体そういうことにして新しい増設税務署内に配置をするということに理解してよろしいのですか。
【次の発言】 今の税務署の実態からいつて、現員ですらもなかなか内部的に事務的にも容易でない。そして能率が上らぬ上に、いろいろの事件など……

第5回国会 大蔵委員会 第38号(1949/05/21、24期、日本社会党)

○川島委員 この請願は、第一に徴税にあたつてできるだけ農民の申告を尊重してほしい。ややもすれば農民の課税が、税務署の一方的な天くだり的な課税に偏するという事態が各方面に起つている。そういうことをできるだけ避けて、さらに今後農民代表等による税務署との團体交渉を認めて、課税の適正を期してもらいたい。第二には物價の変動に應じて、基礎控除及び扶養控除の額を引上げてほしい。第三には早期供出、超過供出の代金の收入分については、実際的には課税とならないように措置をしてほしい。第四には必要な経費の算出については、自家労力の適正評價をやつてほしい。最近までの例によりますと、農民の自家労力の評價は、一箇月にいたし……

第5回国会 予算委員会 第8号(1949/04/09、24期、日本社会党)

○川島委員 今大藏大臣は勤労所得の課税所得一兆幾ら、なお事業所得の課税所得が八千億、その課税所得にはすでに基礎控除、扶養控除などが差引かれておるというふうに受取れる言葉があつたのであります。そういうことだと、この課税所得からもつととれるという形になる。私の考えておるところによれば、この課税所得の中には、今の基礎控除や扶養控除というようなものは差引かれておらない生の課程所得だ、こういうふうに考えておりますが、その点はどうですか。
【次の発言】 そうすると私が最初申し上げたように、予算説明の中に出ておる課税所得、給與所得及び事業所得のそれぞれの数字は、基礎控除や扶養家族の控除というものがされてない……

第5回国会 予算委員会 第10号(1949/04/13、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと関連したことでお尋ねしておきたいのですが、今労働大臣も大藏省関係も、退職手当については從來の既得権をそのまま維持したいという見解のようでありましたが、実際問題としてなかなかさういうわけに行かないような事柄をわれわれは聞いておる。ことにある省におきましては、三月三十一日、すなわち二十三年度中に退職を願い出た者に対しましては、從來の既得的な退職手当を出したが、今度の行政整理案によるところの整理の場合には、それよりも不利になるであろうという情報をも流しておる省がある。それからまた退職手当は現金で全額は支給されないで、一部は公債で支給されるのではないかという心配が現業方面に起つてお……

第5回国会 予算委員会 第11号(1949/04/14、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと関連して……。今の米原君の非課税の所得の中に相当の脱税があるということは、われわれも推察にかたくなく考えております。この予算説明の中で現われておりまする給與所得者の人員、それから業種所得者の人員と、実際の給與所得者の人員並びに業種所得者その他の人員との違いが相当ある。言いかえれば給與所得は一千百万人だが一千百万人ではない。業種所得においても七、八百万人でありますが、それ以上であることは推定にかたくない。そこで給與所得者でしかも免税されておるいわゆる非課税の分になつておるものがどのくらいになり、人数にしてどのくらい、そうしてその課税所得とみなすべき全体の所得はどのくらい、それ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 大蔵委員会 第2号(1949/10/28、24期、日本社会党)

○川島委員 なるべく簡單に一、二この機会に尋ねておきたいと思います。この問題は日本の社会保障制度の広汎な総合的な本質的の問題が、いまだ未成熟の過程にあるので、その問題はわれわれといたしましても、いずれ適当の機会において質問をいたし、あるいはわれわれの考え方を政府に申し上げたいと思うのですが、そのことは別といたしまして先ほどの御説明によりますと十五億の滯納がある。実はこの滯納の内容が私ども問題になるのであろうと思う。たとえば事業主の滯納が十五億円あるのか。その事業主の負担すべき滯納十五億のうちで、労働者、言いかえれば被保險者自体が納付すベき保險金の滯納が、集積されて十五億になつておるのか。労働者……

第6回国会 大蔵委員会 第6号(1949/11/09、24期、日本社会党)

○川島委員 私はこの法案に直接関係はないのでありますが、この機会に政府側の意見をただしておきたいと思うのであります。前回に欠席しましたので、あるいは前質問者と重複するのではないかと思いますが、それは御容赦願いたいと思います。  最近政府の方ではタバコの專売を一挙民営に移すという計画があるやに伝えられております。この專売の民営移行案について現在政府はどういう考え方で進んでおるか。また專売と民営との利害等についても、いろいろ研究をされて来たのであろうと想像するのでありますが、それに対する利害得失についての研究された意見があればこの際聞かしてほしい。まずこれをお尋ね申し上げます。

第6回国会 大蔵委員会 第8号(1949/11/12、24期、日本社会党)

○川島委員 この問題は、終戰当時から国民の間にいろいろ問題にされたことでありまして、今もつて問題になつておる点が明確に結末がついておらぬ事柄でありますので、少しくこまかくなるでありましようが、一応承つておきたいのであります。第一にお伺いしたいのは、このわれわれの手元に配付されておりまする参考資料は、現在旧軍関係の債権未回收額の調べだけであります。おそらく終戰当時もしくはその後の時間的のずれは多少あるでありましようが、終戰に最も近き時期において軍関係債権が全体でどのくらいあつたものか。同時にその全体の総額の中での前渡金概算拂いその他の詳細な額も、おそらく明らかになつておることであろうと思いますの……

第6回国会 大蔵委員会 第9号(1949/11/14、24期、日本社会党)

○川島委員 物品の売拂代金の点について二、三お尋ねしたいと思います。この法案を審議するにあたつて、私ども寡聞にして存じていない点が二、三ありますので、ざつくばらんにお伺いしておきたいのですが、第一條の二にありまする国が販売する目的で取得し、生産し、または製造した物品、これを売り拂う場合に、取引上の慣行、売拂い代金納付前に物品の引渡を行うことを必要とするやむを得ない事由、この二つの事柄がここに明記されてありますが、従来の国の財産を売り拂う場合に、取引上の慣行で延納して来たもの、あるいはまた売拂い代金の納付前に物品の引渡しを行うという具体的な事実は、どういう場合にそういうことが行われて来たかという……

第6回国会 大蔵委員会 第10号(1949/11/16、24期、日本社会党)

○川島委員 本来なら慣例としては法案が出てから説明を聞いて資料というものを要求しておつたのですが、時間もないからわれわれも協力の意味で、どうせすべき事柄であるから早くしたいと思います。政務次官、よく控えておいていただきたいと思います。  まず第一に、昨年末現在を基準として、本年の一月から最も最近に至るところの消費者物価指数の調査事項が大蔵省にあると思いますが、その消費者物価指数の調査の結果、それからさらに最近肥料あるいは米価の改訂、運賃の値上げその他いろいろ最近公定物価の改訂もありましたが、その結果による物価指数の上昇の見通し、これがまず第一です。それから第二には、国民所得に対して全国知事会議……

第6回国会 大蔵委員会 第12号(1949/11/18、24期、日本社会党)

○川島委員 二、三質問を申し上げたい、前に政務次官にお伺いしたいのですが、きのう大蔵大臣が来られて、重要な所得税法の改正案について提案の説明があつたのです。しかも本日からその審議に入るというきわめて重要なときに、大蔵大臣がこの席に見えておらない。まことに無責任なことでははないかと思うのでありますが、どういう事情で大蔵大臣がこの席に見えないか。今後この大蔵委員会で重要な議案を審議するにあたつて、大蔵大臣が必ず出席するという約束ができるかどうか。それをまずお伺いしてから質問に入りたいと思います。
【次の発言】 その事柄について、これは委員長にお尋ねをしたい。予算と税法の改正案がほとんど並行的に出て……

第6回国会 大蔵委員会 第13号(1949/11/19、24期、日本社会党)

○川島委員 林君から農業所得の問題も出ましたが、きわめて重要なことでありますから一言承つておきたい。今政府は農業所得に対して各農業団体等と税務署とが折衝中であります。ことに問題となつているのは税務署が査定いたしまする場合に、反当収量をどこに置いたかということが非常に重要なポイントになつている。一体政府では全国の農村に対して反当収量の基準というものを、どの辺に置いてあるのかということをひとつ承つておきたい。
【次の発言】 これは埼玉県の例なんですが、先般の全国の反当収入に関する中央作柄審査会の第一回の発表が、二石二斗九升ということです。この二石二斗九升という作柄審査会の発表の反当収量をほとんど動……

第6回国会 大蔵委員会 第14号(1949/11/21、24期、日本社会党)

○川島委員 長官がおりますからちよつとお尋ねいたします。今林君及びその他から問題になつておりまする割当の問題ですが、実はこの問題につきましては午前中の公聽会で、全財の労組代表の方にお尋ねをいたしたところ、その答えといたしまして、昨年度まではあつたが、本年度は形式的にはない。ただしかし実質的にはこういうことになつている。各税務署の慣例として、予算年度の初めにおいて、全国の各税務署長から、その税務署管内のおおよその徴收目標額を国税局に提出している。その国税局に提出した目標額というものが、たまたま国税局長の考えておつた数字に近ければ別であるが、そうでない場合はそれが訂正される。しかもその訂正をされる……

第6回国会 大蔵委員会 第15号(1949/11/22、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと議事進行について……。この法案の審議にあたつて、ただいま河田委員からきわめて簡單な質疑があつたのでありますが、この簡單な質疑に対してでも即答ができないようなことでは、この審議は、委員長の目途とするような早急な終了ができないと思いますから、だれかもつと具体的に、詳細にわかるような資料を持つた方に出席していただくことの方が、審議をするのに便宜ではないかと思うのであります。
【次の発言】 私はもう数点にわたつて政府に質問をいたしておるのですが、さらに補足的にこの際善後のわれわれの考え方をまとめたいと思いますので、二、三の質問をいたします。  まず第一に、先般大蔵大臣は来るべき税制……

第6回国会 大蔵委員会 第16号(1949/11/24、24期、日本社会党)

○川島委員 関連して……。今の説明によりますと、ほとんど不正の事実がない、あるいはまつたくないというようなお話でありますが、林野庁が会計検査院の方や報告した書類の中で、集荷業者が不正処分や無断で他へ貸與したもの、木炭二万六千六百十八俵、まきが九万七千七百十八把、これは明らかに林野庁が不正と認めたものが、わずかであつてもここに出ておるということと、もう一つは新聞紙上で言われておる空気木炭、まき、これは現品がないのに木炭事務所から支拂い証書や受入れ調書が発行されたものが、木炭が十万二千二百十八、まきが六十六万二千八百二十把、ガスまきが二万四千三百九十把、こういうものが出ておる。それから第三点にいろ……

第6回国会 大蔵委員会 第17号(1949/11/25、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について、委員長にちよつとお伺いいたしたい。本委員会の運営について委員長の所見をただしたいと思う。先ほど質疑の打切りの動議に対しまして、委員長はこれをただちに採択の諾否を委員会にはかられたようであります。元来委員会の運営というものは全員を代表した理事が選出されており、委員長を中心として各党各派の間において、できるだけ審議の円滑を期するということがきわめて重要な仕事とされて、理事会も何回か各案ごとに招集されて来ている。しかも先ほどの動議については、各党の理事は、野党質疑打切りの動議であります。私も微力ながら社会党の理事であります。與党の最も先輩であり、委員会の運営については多……

第6回国会 大蔵委員会 第18号(1949/11/26、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会にちよつとお尋ねするのですが、私の記憶がありませんので、参考までにお伺いしておきます。農業共済保險の再保險でない共済保險の方の、農家自身で支拂います保險料の基準はどういうものでありますか。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 それからもう一つお伺いしますが、再保險の特別会計において、今回は産麦だけの非常災害による保險の財源の不足ということになりますが、これは麦に限つたことでない。麦の非常災害の発生を相当受けたくらいでありますから、他の農産物においても相当の災害をこうむつておることは事実でありますが、ここに産麦の再保險金の支拂いの増加だけが出て来たのはどういうのでしよう。……

第6回国会 大蔵委員会 第19号(1949/11/27、24期、日本社会党)

○川島委員 この法案に直接関係はないのですが、幸いに局長が見えておりますので、一般的な問題について二、三参考のためにお尋ねをいたしておきたいと思うのであります。  まず第一には、政府は財政演説の中でも、経済安定復興を目指して、できるだけの低物価政策を実施して行くという方針を明らかにしておるのであります。低物価政策を一貫的に実施するためには、諸般の施策はもとより必要でございますが、ことに低物価政策は、低金利政策でもなければならないと私どもは考えておるのであります。そこで政府は、この金利政策について、どのような具体的な方針を今後とられて行こうとするか。その点についてまず第一にお伺いしておきたい。

第6回国会 大蔵委員会 第20号(1949/11/28、24期、日本社会党)

○川島委員 先ほど来から問題になつておる点も、私も非常に奇怪に感じておるものであります。そこで逆に私はただしてみたいのですが、新米価は決定を見た、消費者価格は来年の一月からだと政府はすでに言明をしておるにかかわらず、この委員会ではまだその消費者価格の決定も一月になるか三月になるか未定です。こういう矛盾した言明が行われておるということは、一体政府部内の方針というものがどこにあるのかということさえも、われわれ疑わざるを得ない。ことにこの重要な問題について、政府の責任者は一月だと言明しておる。予算の説明書にも一月だと公表しておる。しかるに委員会においてはそれを決定をしておらないで、二月になるか三月に……

第6回国会 大蔵委員会 第21号(1949/11/29、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつとお伺いします。この売拂いの予定額の資料を見ますると、運輸省、遞信省、大蔵省等の特殊物件の売拂いの予定は、相当巨額に予定されておりますが、これらの省における特殊物件はどのようなものでありまして、その売拂いは省内にするか、それとも省外の商人に売拂いをする予定になつているのかという点につい  て、お尋ねをしておきたい。
【次の発言】 物件の品目はどんなものですか。
【次の発言】 所有財産の売拂いが、政府の思うように国民経済の事椿から行つておらないというお話であります。そこで最近物品の売拂いをいたします場合、入札等について非常にきゆうくつな点があるところにも、そういう障害があるので……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会 第3号(1949/12/22、24期、日本社会党)

○川島委員 この決議案の審議にあたつて、関連して一言長官にお伺いしておきたい。先ほど三宅君の質問に対して長官は、年末は年末資金が流れるときだ。その流れのときだから大いに徴税をやりたい、こういつた意味のことを言われておつた。まことに長官に似合わない奇怪な言葉だと私は聞いておつた。言うまでもなく昨年の源泉徴収を除いた他の申告所得の予算というものは、千二百億だと思います。今年はそれが予算は千九百億に増大されておる。しかも昨年末の通貨の発行量は、年末において三千六百億になんなんとしておつた実情なのであります。ところが本年度は年末通貨の発行量の予定高は、政府は三千五、六百億、すなわち昨年末の発行量と同程……

第7回国会 大蔵委員会 第4号(1949/12/23、24期、日本社会党)

○川島委員 ただいま国税庁長官の答弁によりますと、この年末に際して中小業者あるいは企業方面における深刻な金詰まり事情及び購買力のはなはだしい低下、こういう実態を深く認識されて、特に本年は年末年始についてはやむを得ない事情ありと認める以外のものについては、強制的な徴收をしない方針と確言されたのであります。これについて、従来も実は税制問題で政府が言葉の上でわれわれ委員会に約束をされた点は一、二にとどまらないのであります。しかしながら政府の責任ある立場において、この委員会で要求した事柄に対して、その要求の線に沿つた答弁はされておりましても、実体においては往々にして逆な措置が行われるというようなことが……

第7回国会 大蔵委員会 第14号(1950/02/14、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと関連して質問いたします。  今総裁から奧村君の質問に対する答えとして、本年度末における公団の廃止を政府は予定しているという言葉があつたのでありますが、その廃止後における食糧配給機構の構想というものは、すでに決定をいたしたのでありまするから持ち合せておると思うのでありますが、その新しい配給機構の構想がきまつておりましたならば、この機会に承つておきたいと思います。
【次の発言】 大体内定したものがあると私は想像しているのですが、別にそれが確定的なものでないという前提でもよろしいです。御発表になつても別にさしつかえないと思うのですが、さだめしお知りのことであろうと思いますから、こ……

第7回国会 大蔵委員会 第16号(1950/02/16、24期、日本社会党)

○川島委員 まことに恐縮ですが、討論に入ります前に、特別に若干の質問をさせていただきたいと思います。  まず私のお伺いいたしたいことは、この国民金融公庫というものは昨年の開設であつて、しかも政府は昨年十八億の資金をこの公庫に投資いたしたのでありますが、実際は庶民金庫にすでにその当時十二億の返済をすべき債務を負つておつたので、資金として実際に運用されるものはわずか六億内外でしかない形になつたのであります。昨年における一般庶民の金融も、本年とまさるとも劣らない逼迫の状況にあつたときに、さような僅少な資金の投資で、はだしてよく民生の安定を目標とするこの国民金融公庫の設立の趣旨が達成できるかどうかとい……

第7回国会 大蔵委員会 第17号(1950/02/20、24期、日本社会党)

○川島委員 先ほどの当事者の説明によりますと、進駐軍需要の労務関係は連合軍の要求に基いてのみ行われるというのであつて、雇用契約の当事者は、政府とその当該労務者との間にはないような印象を受けたのであります。しかしそのあとでの説明によると、国家公務員法による特別職ということに了解をいたしたのであります。そうするとこの労務者に対する給與は、給與法に基いて行われているのかどうか、まずそれをお伺いしておきたい。
【次の発言】 その当時の法律の内容をちよつと今うつかりしてみるのですが、その特別職の給與に関する法律に基くベースというものは、どういう標準になつておりますか。

第7回国会 大蔵委員会 第18号(1950/02/21、24期、日本社会党)

○川島委員 今の証券のことについて参考のためにお尋ねしたいのでありますが、この改正案の中で百九十一條の二の新聞、雑誌等に掲載する会社のいわゆる意見もしくは文書その他のことになりますけれども、これは一体こういうことが新聞もしくは雑誌上に掲載される場合に、実行がきわめて可能だと当局は思われてこれをつくつたのだろうと思いますが、実際においてこういうことは非常に困難ではないかと私どもは思う。こういうことを規定づけましても、実際に行われることが困難であるし、おそらく新聞、雑誌等が投資についての判断を提供すべき意見もしくは文書を出して、これは会社から金をもらつたんだという表示をして評論をすることは、ほとん……

第7回国会 大蔵委員会 第20号(1950/02/25、24期、日本社会党)

○川島委員 私は税制の全面的な改正に関連して、国民から税をとりまする場合、国民経済の問題を重視いたしまして、その観点に立つて、国民経済問題について少しく大蔵大臣に質問を行いたいと思います。  先般の予算説明の演説の中で、経済はすでに安定の段階に達したと大臣は明言をいたされましたが、その後予算委員会において、與野党の委員が幾多の質問を繰返している間に、当初における経済安定説をば若干訂正したような印象を受ける言明を、私どもは聞いておるのであります。当初の財政演説のときに、日本の経済は安定したと大蔵大臣は国民の前に言明したにかかわらず、その数日後においては、その言明を若干訂正いたした理由はどこにあつ……

第7回国会 大蔵委員会 第21号(1950/02/27、24期、日本社会党)

○川島委員 私はこの機会に一般公務員中、国鉄従業員の賃金問題について、政府に緊急的なお尋ねを申し上げたいと思います。去る二十五日政府に対する国鉄の労働組合の賃金、及び年末の賞與の問題をめぐつての紛争事件に対して、地方裁判所におきましては、労働組合の主張が正しいものである、政府の見解は正しくないとの意味の判決をされたことは御承知の通りであります。ことにその判決の結論といたしましては、国鉄は予算上支出可能とみずから認めた十八億七百四十三万七千円から、すでに支拂済みの十五億五百万円を差引いた三億二百四十三万七千円の配分方法について、組合と協議決定の上即時支拂え、さらに残余の二十六億九千二百五十六万三……

第7回国会 大蔵委員会 第25号(1950/03/04、24期、日本社会党)

○川島委員 提案されております法案に関係は実はないのでありますが、この機会に少し当局に御説明を願いたい点がありますので御質問申し上げます。  まず主税局長にお尋ねいたしますが、財産税によりましてかなりの当初物納財産がありました。その物納財産の当時の詳細のことにつきましてはわれわれも記憶をしておりますが、その後その財産の売り拂いについて、今日までどのような経過をたどつておりますか。あらましのことでよろしいですが、御説明を願いたい。
【次の発言】 管財局の担当係官が見えましたならば、その点さらにお尋ねしたいと思います。それまでは保留いたします。

第7回国会 大蔵委員会 第26号(1950/03/06、24期、日本社会党)

○川島委員 竹村君が質問されたことについて関連があるのですが、先般の公聴会で、農業関係の責任者が見えましての説明によりますと、来る七月の肥料の値上げ、これを総体的に計算をすると七割の値上げになつて、農民の肥料による負担の直接増が二百三十七億円、こう明確に言われております。そうすると一方先ほどのお話によつても明らかなことく、農民の所得税は、二十四年度が四百二十億、本年度は二百二十億ということになる。大体そういう計算にいたしましても二百億減である。農民全体は肥料の面において二百三十七億の負担増をして、所得税の軽減は二十四年度に比較して二百億減という計算になる。これだけを見ましても、もうすでに農民の……

第7回国会 大蔵委員会 第27号(1950/03/07、24期、日本社会党)

○川島委員 非常に重要なことでありまして、さらにつけ加えてお尋ねしておきたいのですが、二十四年度の見返り資金勘定は多分千二百億くらいでなかつたかと記憶しておりますが、この予算額と見返り資金勘定の現状、それから今お話になりましたのは今後の分だけのようでありますが、予算額を基底として全体の運用が公私ともにどれくらいになつておるのか、それもちよつとついでにお示しを願いたいことと、それから今毎日新聞のお話が前尾君から出ましたが、農林中金の持つておる復金債を償還して、二十七億を農協組合えこれをさらに還元して行くというような質問も出ておるが、こういうことも事実であるかどうか、あわせてお示し置きを願いたい。

第7回国会 大蔵委員会 第29号(1950/03/09、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会に、大臣に二、三お伺いいたしたいと思います  大臣は先般来たいへんふしぎな放言をされまして、全国に異常な波紋を描き、大臣の地位にまでこれが及ぼすのではないかと側近の人たちが大分心配しておつたようであります。それほど大きな問題を投げた形でありまするが、大臣といたしましても、あの言葉は單なるそのときの舌足らずであるとの釈明をされまして、一応波風も治まりかけておるわけであります。そこでその直後におきまして、民自党自身におきましても狼狽のような形で、中小企業対策なども立てまして天下に発表されております。なおまた政府といたしましても、これを機会として中小企業対策に対しての、何らか具体……

第7回国会 大蔵委員会 第30号(1950/03/10、24期、日本社会党)

○川島委員 少しくこまかくなるおそれがあるのですが、ちよつと納得の行かない点がまだありますので、この機会にお尋ねをしておきたいと思います。まず第一に、きのう委員会で奧村君から申告主義についての欠陷を指摘されたのでありますが、一方青色申告にもそういう点がありそうな気が私はいたします。青色申告は言うまでもなく、帳簿書類の調査の上でなければ更正はできないという原則であり、建前であるわけでありますが、しかもその附則においては、何か青色申告を提出いたしましても、なおかつ更正ができるという一面が隠されているわけであります。その青色申告の書類を見ただけで、税務官がこの附則では、かつてに何か更正ができるような……

第7回国会 大蔵委員会 第32号(1950/03/14、24期、日本社会党)

○川島委員 造幣庁特別会計法案に関しまして、ちよつと二、三お伺いをいたします。この特別会計法にあります事業は、言うまでもなく「貨幣、章はい、記章、極印、合金及び金属工芸品の製造、貴金属の精製、配給及び品位の証明並びに鉱物の試験」こういう業務を行うようであります。そこで参考のためにお伺いしたいのでありますが、現在の日本で政府が発行いたしておりまする補助貨幣の種類とそれから量、これはどのくらいになつておりますか。念のためにお聞かせを願いたい。
【次の発言】 そのついでに、資料がありましたら参考にこれをお伺いしたいのでありますが、五円以上が十円、百円、今回の千円、それからまた一説によりますと、近く五……

第7回国会 大蔵委員会 第34号(1950/03/16、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会にちよつとお尋ねをしておきたいのですが、この参考表には一部の特殊関係及び有力銀行の勘定欄などが出ておるのですが、この機会に全体のわが国の中央、地方両銀行を通じでの資本総額、それからごく最近における預金及び貸付状況、それはどういうふうな事情になつておりますか。資料がありましたならばまずお聞かせ願いたい。
【次の発言】 そのことがわからぬと、私の質問が困難になるのですが、今度の銀行等の債券発行等に関する法律案、これは一応表面の法文を見ましても、説明を見ましても妥当のような感がいたさないわけではございません。しかし有力特殊銀行も地方銀行も、この点においては同一な形において扱うのだ……

第7回国会 大蔵委員会 第35号(1950/03/17、24期、日本社会党)

○川島委員 私の記憶違いでありましたならば、その点は取消しておきますが、ここ数日間の発券高の足どりを見ますと、漸次政府吸収額が著しく加わつて来ておる。従つて今のような事情になるので、このまま進んで行つて、はたして大蔵大臣が言明されておりますごとく、年度末においても年末の八掛あるいは九掛内外でとどまるという見通しを十分に持つておられますか。
【次の発言】 次に見返り資金から公共企業への投資額、ことに国鉄の四十億、電気通信事業への百二十億と記憶しておりますが、これらの国家投資をめぐつて、最近われわれにとつては懸念すべき風評が耳にされるのであります。と申しますのは、たとえば国鉄への四十億の公共企業投……

第7回国会 大蔵委員会 第36号(1950/03/18、24期、日本社会党)

○川島委員 今中山さんのお話によりますと、国家の蓄積された資本、それを国家機関的に運用するということがきわめて妥当であり、必要なことではないかという御見解のようであります。そうするといわゆる復金的なもの、しかもああいう形でないもつと民主的なものにして、そうして国家が直接国家の蓄積資金を投資して、金融の積極的な円滑化をはかるというようなことが考えられておるように私は受取つたのでありますが、そのような御見解なのですか。
【次の発言】 内山さんにちよつとお尋ねしますが、先ほど小山さんも秋元さんも長期金融というものはできるだけ国家資金をもつて、それをさらに国家的な機関において、直接金融のできる形をとる……

第7回国会 大蔵委員会 第41号(1950/03/28、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について……。今の苫米地委員の質問をめぐつて、きわめて重要な意味があると思うのです。しかもその答弁の中に、秘密会を開けばここに発表する用意があると、せつかく答弁かあつたのですから委員長のとりはからいで、祕密会を開いてもらつて、その内容を、用意のある分だけを発表してもらいたいと思います。
【次の発言】 壷要なことは明日お伺いいたすことにいたしまして、二、三気のついた点についてお尋ねをしておきたいと思います。  このことはすでにあるいは他の委員からお尋ねられたことかとも思われますが、重複の点がありましたら御了承願いたいと思うのです。まず第一にお伺いしたいのは、このたなおろしの場……

第7回国会 大蔵委員会 第42号(1950/03/29、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと一言だけお尋ねしておきたいのですが、この説明によりますと、外国人の本邦内事業活動外国為替銀行の為替業務、外資導入等に関する事項、この三点ばかりの非常に重要なことについてはいまなお愼重考慮、未確定の分がある。こういう意味を述べておるのですが、この三点の重要事項はどういう点で未確定なのか。その内容について参考のためにこの際聞かしておいてもらつた方が、よろしいのではないかと思うのです。
【次の発言】 私は、国税犯則取締法の改正案について、お尋ねしたいと思います。  問題の女子の身体の捜索には、成年の女子を立会わしめるという改正になつておるのですが、しかも急を要する場合はこの限りに……

第7回国会 大蔵委員会 第46号(1950/04/07、24期、日本社会党)

○川島委員 私は日本社会党を代表しまして、本案に遺憾ながら反対の意を表するものであります。詳細な事柄についてはいずれ本案が本会議に上程されました際に、詳しく討論をするつもりであります。本日は簡單に反対の意見を一部だけ申し上げまして討論を終りたいと思います。  配炭公団の赤字が驚くべき巨額に達したということは、われわれは国民とともにきわめて寒心にたえないと考えておる次第であります。この赤字のよつて来るべき諸般の根拠については、われわれもこと詳しく政府に質問し、その答弁を求めたのでありますが、その説明によりましても、国民の立場においてなお多くの疑念の存するところであるのであります。かくのごとき事柄……

第7回国会 大蔵委員会 第51号(1950/04/13、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつとお伺いじますが、この現行法は二十三年の七月にでき、その後ほとんど改正になつておらない。そこで今度その後における物価事情等を考慮して、旅費、日当等を引上げることになつた。ことに日当の中で従来百二十円が百六十円、宿泊料が甲地は六百円を八百円、乙地は四百八十円を六百四十円というように、およそ三割程度の引上げをするということになつておりますが、この三割というのは物価指数を根拠としてやられたのか。何か具体的な根拠をもつて引上げを行うことにしたのだろうと思うが、その根拠は何に求めてあるかをお尋ねしておきたい。
【次の発言】 それはそれで了解できますが、日当の方の引上げの根拠はどうですか……

第7回国会 大蔵委員会 第54号(1950/04/19、24期、日本社会党)

○川島委員 私も本日提案になりましたこれに関連しこの問題を取上げて、政府筋の確固とした意見を問いたいと思います。しかしこの問題は非常に重要な事柄でありますので、ひとり主計局長だけの御説明ではむりだと思いますので、明日でもけつこうですから、厚生大臣及び大蔵大臣にも出席をいただいて、十分に検討存する機会をわれわれに與えてもらいたいと思うのであります。その問題について一応保留し、当面の今西村委員からも具体的な意見あるいは希望などが出ましたが、大体それと大同小異の事柄でございます。  元来旧陸海軍の共済組合の人たちは、なるほど西村委員のお話にありましたことく、法律論といたしましては国家公務員とは別の扱……

第7回国会 大蔵委員会 第56号(1950/04/21、24期、日本社会党)

○川島委員 竹村委員の質問に関連いたしまして、私からも二、三ふに落ちない点がありますのでお尋ねしたいのですが、大体問題は政務次官のお話によると、経理検査の怠慢、もう一つは公団の機構そのものに欠陷がある。ことに公団総裁の談話によりますと、それを特別に取立てて強調され、いかにも責任は公団肩身の組織の欠陷から起きたかのごとき口吻を、新聞紙上で述べておることを私どもは拝見しておる。しかしながら、われわれの国民的な常識から申し上げますと、実に八千万円という、いかに物価の高い時代とは申しながら、実にその額たるや驚くべき巨額に達しておる。しかも公団の中にはおそらく早船ら一味の者は大体経理課員であつて、その経……

第7回国会 大蔵委員会 第57号(1950/04/22、24期、日本社会党)

○川島委員 それに関連して一言……この公団の不正事件は日を追つて世間の明るみに出されて、その責任者並びに政府の怠慢ぶりが、国民の間に指弾を強めております。そこで政務次官がお出でですから、一言だけお尋ねしておきたいのですが、昨日通産省の宮幡政務次官の末席における答弁によりますと、これら公団の最終的最高の責任は経済安定本部長官にある、こう言明されておる。そこで私は青木長官にたまたまたま昨日会いましたので、宮幡政務次官の言明によると、これはあなたの責任だということであるが、あなたは今個人的に会つての話だが、どう思うか、こう尋ねてみたわけです。ところが、いや違う、これは大蔵大臣の絶対責任に帰すべき筋合……

第7回国会 大蔵委員会 第58号(1950/04/24、24期、日本社会党)

○川島委員 若干質疑が落ちていましたので、補足的に質問をいたしたいと思います。  外資導入の促進の課税の特例でありますが、おおむね、三百五十万円以下の所得に対しては、半額を控除するということが原則になるわけでありますが、この機会にちよつとお尋ねしておきたいのは、アメリカのマーシャル・プランを実施いたしておりまする西欧諸国における、これと関係のあるような税法はどういうふうになつておるか。日本と同じような特別措置を講じておるものであるか。特別措置があるとすればどの程度のものであるかということについて、当局に調査したものがありますれば、それをお聞かせ願いたいと思うわけです。

第7回国会 大蔵委員会 第59号(1950/04/26、24期、日本社会党)

○川島委員 私も熱海の問題でちよつとお尋ねいたしたいのですが、現地からの報告によりますと、各保険会社が熱海市に調査団を派遣している。これは当然あるべきでありましようから別に異議はございません。しかるにその調査団の個々折衝の過程において、非常に被保険者にとつては納得のできな  い個別的な折衝が行われているらしい。その結果その調査団の個別折衝の現地における要求に対して、これで納得するならばすぐ保険金は払つてやろう。しかしこれがでなければ手数もかかり、日数もかかつてなかなか保険金は払えない。こういつた一種の威渇的な言辞をもつて熱海の被保険者市民諸君を狼狽させておる。こういうような事柄が個々には起つて……

第7回国会 大蔵委員会 第60号(1950/04/27、24期、日本社会党)

○川島委員 会計検査院の当局が見えておりますので、二、三法案に直接関係あるものと、最後に直接は関係はありませんが、一、二お尋ねをいたしておきたいと思うのであります。  まず第一に、今本委員会で審議中でありまする予算執行職員等の責任に関する法律案の中で、従来各省の予算執行にあたりまして、その適法性について疑念のあるようなもの等については、あらかじめ口頭をもつて検査院の了解を得ることを慣例といたしておつたように聞いておるのであります。ところが委員会での質疑応答の中で判明いたしたのでありますが、それらの事柄について検査院は各省のあらかじめの了解、折衝に対して、その担当官が事前の折衝に全幅の了解を與え……

第7回国会 大蔵委員会 第61号(1950/04/28、24期、日本社会党)

○川島委員 私は日本社会党を代表いたしまして、本案並びにただいま小山委員から提出されました修正案に、賛成をいたすものでございます。  この本案の賛成に先だちまして、一言政府に希望を申し上げておきたいものがございます。と申しますのは、ことに最近戦後における一般国民の道義心の低下、これに並行して相伴うがごときありさまて、最近時における政府関係及び地方府県団体等における出納、経理に関して、きわめて遺憾な事態が頻出をいたし、それがために国家に不測の損害を与え、さらにまた地方公共団体にも、それぞれ少からざる損害を与えておるという事件が、頻出いたしておるのであります。この事柄は、単に国民的な道義の頽廃とい……

第7回国会 予算委員会 第23号(1950/03/07、24期、日本社会党)

○川島委員 私はもつぱら地方財政及び地方税に関連いたしまして、数点の御質問を申し上げたいと思います。  今回の政府原案によりまする国税及び地方税を通しての一連の税制改革、ことに地方財政の根幹となるべき地方税制につきましては、地方財政の自主性の確立ということがねらいであるようであります。その自主性について完全ならざるところは、もつぱら財政平衡交付金によつてこれを補うというのが、大体の建前であろうと考えております。そこでまず第一にお伺いいたしたいのは、現在の地方財政を基本といたしまして、今般のまだ未決定のものがあるようでありますが、平衡交付金を加えた政府のただいま考えられておりまする地方税法の改正……

第7回国会 予算委員会 第25号(1950/03/09、24期、日本社会党)

○川島委員 私は最後に議事進行について委員長に申し上げますが、私の発言はたまたま国会議員であり、政府の責任者である総理、及び予算の担当者である大蔵大臣にも関連がありますので、その含みを持つて、政府は私の発言を御聴取あらんことを希望いたします。そうしてさらに委員長を通じて、首相及び大蔵大臣の答弁を求めたいと思います。  この委員会において長らく熱心に討議されました二十五年度予算案の最も重要なる問題は、言うまでもなくその予算の中の歳入であります。しかもこの歳入面に関係いたしまして、今回の国会において、わが国始まつて以来画期的とも言うべき税制の全面的改正が基本となつて、この予算が組立てられておるのて……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、24期、日本社会党)

○川島委員 大臣が見えておりますから、この機会に二、三のことをお伺いしたいのであります。他の委員から御質問があつたとすれば、それは別段御答弁はいりませんが、この機会に二十五年度における食糧の輸入計画量と、ごく最近に至るまでの輸入実績量がどのくらいになつておるか。まず第一にそれをお聞きしたい。  第二は、前回の委員会に私おりませんでしたので、この機会に伺つておきたいのですが、輸入食糧の価格――米麦が中心でよろしいのですが、わかつておれば教えてもらいたいのです。米麦の輸入価格、その価格に対する国内の国民消費価格との差額、それはどのくらいになつておりますか。まずこの二点をわかつておりましたならば、御……

第9回国会 大蔵委員会 第3号(1950/11/28、24期、日本社会党)

○川島委員 国税庁の長官にもちよつとこの機会にお尋ねをしておきたいのですが、この酒税法の改正をしたということは、すでに與党自体の中からさえも深刻な批判が行われておるわけであります。しかもその値下げの仕方に対して、必ずしも国民経済と折り合つておらないというところに熾烈な批判がなされておる、これは現内閣における失態であり、また與党の醜態でもある。きのう主税局長のお話で受取ると、酒はつくつたが売れない。売れないから税金も入らない。端的に言えばこういうわけである。税金を入れるために値下げをする、国民に安い酒を飲ませようというのじやなくて、税金をいかにとるかということが中心で、この改正案がなされた、こう……

第9回国会 大蔵委員会 第5号(1950/11/30、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について、ただいま委員長から報告があつたのですけれども、本日午前中は農林委員会との連合審査会が公報に予定されております。しかもこの連合審査会は、農林委員会の申入れに従つて、われわれが協調して連合審査会を開こうということになつたのが、いきさつであると私は考えております。しかるにせつかくのこの連合審査会の時刻になりましても、農林委員会の委員はほとんど出席しない。いかなる理由であろうとも、先方の委員会の方から申し入れた連合審査会である。それに対して何か連合審査に不都合を生じたら、そうなつたという理由を尽して、当委員会あるいは委員長に申し入れるべき筋合いのものであると私は思う。こと……

第9回国会 大蔵委員会 第6号(1950/12/01、24期、日本社会党)

○川島委員 本委員会が開かれて、もうすでに数日経過いたしておる。しかもその間にきわめて国民生活と密接重大な関係のある法案が出ておりますにかかわらず、担当大臣である大蔵大臣が昨日まで一回の出席もなかつたということは、大蔵委員会の権威のためにもまことに遺憾と存ずるのであります。今も予算委員会の方から大蔵大臣の出席を求めておる。だから大蔵委員会の方の大臣の出席も、早めに退場するという空気があるようですが、私どもは断じてそういうことには承服できません。大蔵大臣は少くとももうすでに数日にわたつて予算委員会に出席して、きわめて懇切丁寧な説明をして来ているのです。大蔵委員会はまだきようが初めてです。ぜひきよ……

第9回国会 大蔵委員会 第7号(1950/12/02、24期、日本社会党)

○川島委員 私は日本社会党を代表いたしまして、本案につき政府に対して強い要望を付しまして賛成いたしたいと思います。  昨今における国民経済の実情からいたしまして、ことに中小庶民金融の重要性が一段と加わつて参りましたとき、少くとも政府は積極的にその金融対策を講ずべきであると私どもは考えておるのであります。このときにあたつて、この国民金融公庫法の一部を改正して増資をいたすという意図は、了とするものでありますが、その増資たるやわずかに十億、総額四十億という資本金にしかすぎない。かくのごとき僅少なる資本をもつていたしましては、現実に当面いたしておりまする一般庶民層の深刻な金融難に対処することは、まつた……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/04、24期、日本社会党)

○川島委員 若干質疑が残つておりますので、続けたいと思います。改正案そのものの問題につきましては、これ以上質疑を行いますことは、議論にわたることになりますので省略いたしまして、それに関連した問題について二、三お尋ねをしてみたいと思うのであります。まずお尋ねを申し上げたいのは、先般から実施になりました青色申告、この申告制度はその後政府が予定いたしておりましたように、必ずしも良好でなく、むしろ逆な不振の状態であるようにわれわれは聞いております。そこで青色申告は本年度において どのくらいあるか。そうしてまたその青色申告が不振であります事柄の原因について、政府はどういうふうに見ておるか。そうしてまたさ……

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/07、24期、日本社会党)

○川島委員 私は旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法案に対しまして、国民民主党、共産党、日本社会党を代表いたしまして、政府にこの際強く條件を付しまして、本案に賛成をいたすものであります。  本案のうちの、ことに旧陸海軍に関する共済組合の問題につきましては、ことに一昨々年以来組合関係者からの強力な要請があり、さらにまた一般公務員等の共済組合関係あるいは物価の事情等にかんがみまして、当然にこれを引上げる必要のあることは言うまでもなかつたのであります。しかるに一昨年も昨年も、吉田内閣はこの問題に対して積極的な熱意を示すに至らなかつたことは、まことに遺憾千万と私どもは感じておるのであ……

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/08、24期、日本社会党)

○川島委員 私は中小企業信用保險特別会計法案、日本輸出銀行法案の両案に対して、大まかな点についてだけを大蔵大臣にお尋ねをいたしまして、こまかいことはそれぞれの担当の方から詳しくあとでお尋ねをいたしたいと思います。そこでまず中小企業の問題について、大蔵大臣にお尋ねをしておきたいのですが、従来日本の歴代政府といつてもいいのですが、中小企業の救済あるいは育成、強化というようなことは、それぞれ強く叫ばれて参つた。ことに最近においては重税、金詰まり等からいたしまして、中小企業の困難が非常に倍加されております。そのための救済としての中小企業対策というものが、それぞれの角度から研究立案され、また要求もされて……

第9回国会 大蔵委員会 第13号(1950/12/09、24期、日本社会党)

○川島委員 本来でありますれば、本日わざわざ委員長、政府委員各位の御足労を煩わさぬでも、昨日若干の時間が与えられておりますれば終了いたしましてあらためて今日はこの委員会を開いていただかぬでもよろしい事情であつたのでありますが、たまたま私の最後の質問に対しまして政府委員の出席がなぐて、遂にそのまま議案を通すというやむない事情になつてしまいました。委員会の形から行きまして竜頭蛇尾に終り、私自身としてもまだ納得のできかねる点もございましたので、本日委員会を聞いていただき、また質問を許してもらうことになつたわけであります。私は委員長に、この機会に繰返しお願いを申し上げておくのですが、通常国会もいよいよ……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 運輸委員会 第15号(1951/03/27、24期、日本社会党)

○川島委員 私はこの際前田委員長に、本委員会の議事の取扱い、運営等について、委員長の明確な方針なりをお尋ねしておきたいと思うのであります。と申しますのは、ただいま本会議で上程可決されました国有鉄道法の一部を改正する法律案の問題につきまして、委員長は委員長としての立場から、もとよりそれぞれの事情と理由とがあろうと私どもも好意をもつてしんしやくいたすことには、決してやぶさかなものではありません。がしかし、昨日本委員会で国有鉄道法の一部を改正する法律案を最終的に決定、採決いたします形について、私ども委員としてはきわめて寒心にたえない経過をたどつたものと私は感じておるものであります。時間がありませんか……

第10回国会 運輸委員会 第16号(1951/03/28、24期、日本社会党)

○川島委員 私は社会党を代表いたしまして、昨日本会議を通過成立いたしました日本国有鉄道法の一部改正案に対する改正を提出いたすものであります。内容についてはここに詳しく申し述べる必要のない事柄だと思いますので、簡単にその要点だけを御説明申し上げまして、各位の御審議、御賛成を煩わしたいと思うのであります。  ただいま自由党側から提案されました改正案の内容は、国鉄の職員の地方議会議員の兼職中、これを町村会議員に限つて認めようという提案の内容であります。これに反しまして私どもの提案いたしまする法案の内容は、地方公共団体の一切の議員の兼職をすることができるという意味合いに、日本国有鉄道法の改正案をさらに……

第10回国会 運輸委員会 第17号(1951/03/29、24期、日本社会党)

○川島委員 この際私は、運輸省の関係の方にこれをお聞きするということは、たいへん筋違いのことでございますけれども、関連がありますので一言お尋ねをして、その見解を明らかにしておく方がいいのではないかと思いますので、一点だけお尋ねいたします。  元来このモーターボートの競争法案に対しましては、日本社会党は党議といたしまして、原則的には反対の意思表示をいたすことになつておるのであります。但し私その他若干の党内の個個については、党議の原則的なもののわく外にあつて、個人的には賛否を自由にしてさしつかえない旨が実はきめられましたので、私自身はこの法案に賛成をいたしたいと思つておるものです。ただ問題となりま……

第10回国会 運輸委員会 第18号(1951/03/30、24期、日本社会党)

○川島委員 大臣が見えておりますので、この機会に二、三この法案に関係あるものと、恐縮ですが関係のない事柄についても一、二お尋ねいたしたいと思いますが、お許し願いたいと思います。  先ほど来この委員会において、交通営団の池袋、神田間の新設計画について、いろいろ議論が出ております。ことに大勢といたしましては、地元の市民の要望等もありまして、地上路線に対する問題に対してかたり意見が出ておるのは、まことに私どもも同感であるのであります。そこで大臣にお尋ねいたしたいのですが、大臣は昨日、帝都の交通をパリのごとく、あるいはロンドンのごとくというようなことを言われて、将来の大きな理想の一端をもほのめかせられ……

第10回国会 運輸委員会 第19号(1951/03/31、24期、日本社会党)

○川島委員 ただいま参議院側における各般の修正案を承つたのでありますが、その修正について一応われわれも了解できるのですが、この各般の大幅の修正をするにあたりまして、一つ重大な点を除いていることについて、私どもちよつと理解しかねる点があるのであります。と申しますのは、船舶通信士の定員の問題であります。これはすでに他の委員諸君からも、あるいは議論があつた点ではなかろうかと思います。たとえば船舶通信士の定員について近海航路の五百トン以上一千トンは、従来通信士は二名であつたものが一名、一千トン以上千六百トンまでは二名であつたものが、これまた一名に減員をされました。遠洋航海における船舶につきましても、従……

第10回国会 運輸委員会 第28号(1951/05/22、24期、日本社会党)

○川島委員 私は先ほど質問を通告いたしあする際に、運輸大臣と国鉄総裁の本委員会における出席を求め、大臣と総裁に対して参考的な質問を申し上げ、かつ提案者に再度の御質問を申し上げて、われわれのこの法案に対する態度を決定したい、こういうことで委員長のもとに、事務局を通じて出席方を申し入れたのですが、それはどういうことになつておりますか。
【次の発言】 来るのですか。
【次の発言】 政務次官でなしに、運輸大臣と国鉄総裁をぜひ……。
【次の発言】 それでは大臣と総裁が見えるまで、私ちよつと提案者である前田君にお伺いをします。私はいろいろの都合で、この委員会に常時出ておられませんので、あるいは質問に重複の……

第10回国会 外務委員会 第15号(1951/05/16、24期、日本社会党)

○川島委員 私はこの委員会に初めて出席したものですが、二、三お尋ねをしている中で、あるいはすでにこの委員会で論議が半ば盡されているものも重複するようなことがあるのではないかということを危惧いたすのですが、簡単に二、三点をこの機会にお尋ねをしておきたいと思います。  今同僚の黒田委員から憲法第七十二條を指摘されまして、外務大臣の国会に対する外交問題に関する責任がただされたのであります。私がこの憲法論を指摘いたしまするまでもなく、後段の黒田委員の所見の通り、外交の本則はやはり公開でなければならぬ。ことに日本民族の独立と日本の将来の平和とを確保するということにつながる重大な講和問題に対して、政府はす……

第10回国会 大蔵委員会 第3号(1950/12/16、24期、日本社会党)

○川島委員 実は本日私は年末金融対策ということで委員会を開くというふうに了解をいたしておつたのでありますが、いつの間にか年末という二文字が除かれて、一般金融対策のようにすりかわつて来ておる。委員長がわれわれに何ら連絡、断りもなしにこういうことをやられるということは、惡いという意味で言うのではありませんが、今後そういう何かきめたことを若干でも変更する場合には、あらかじめ連絡をしてほしい、こう私はまず希望しておきます。従つて聞いておれば何かこう、これも惡いという意味でなくて言うのですが、自由党政務調査会が党内の所管大臣を呼んで漁業金融について懇談会を開いておる、こういつた感じで話を私は聞いておる。……

第10回国会 予算委員会 第9号(1951/02/07、24期、日本社会党)

○川島委員 委員長からせつかくの話があつたのですが、予算委員会で――戰争前のことは私は知らぬけれども、おそらく戰後の予算委員会で、大臣の出席がないから延会になつたというようなことは、空前の事態なんです。一体政府は口を開けば国際情勢が緊迫しているの、国民生活がどうのと言つておりながら、この重要なる予算委員会に、午前中大臣が一人も出席せず、遂に予算委員会は午後に延期されるのやむなきに至るということでは、私は政府の国政に対する熱意のほどを疑わざるを得ない。どうぞひとつ委員長から、もとより委員長も大いに考えられた点であると思うのですが、與党という立場を離れて、強硬に政府に警告を発してもらいたい。  そ……

第10回国会 予算委員会 第10号(1951/02/08、24期、日本社会党)

○川島委員 経済安定本部長官がおりますので、大蔵大臣が参りまするまでの間、二、三お尋ねを申し上げたいと思うのであります。  先般安本長官が、本会議の席上における経済演説の中で、最も力点を置いて強調された点は、日本経済の自立達成という点であつたのであります。日本経済の自立の問題につきましては、われわれといたしましても、国民とともにひとしく念願をいたしておるところでありますが、問題はいかにして日本の経済自立の達成をば促進するかという点にあると私どもは考えるのであります。長官が経済演説の中で言われました自立達成の方式は、大体さきの自立経済審議会が審議決定いたしまして答申いたしました内容と、大同小異で……

第10回国会 予算委員会 第11号(1951/02/09、24期、日本社会党)

○川島委員 私は、この際文部大臣が見えておりますので、大臣に二、三お尋ねを申し上げたいと思うのであります。  まず第一点は六・三制の問題に関する事柄であります。この問題は、実施以来、これに伴つて校舎の建築その他の施設に伴う地方財政の関係等からいたしまして、おそらく大臣も御承知でありましようが、六・三制のために市町村長が窮地に追い込まれて辞任せざるを得ないという事態がかつては至るところに起つたということも御承知の通りであります。それほどこの六・三制の問題は地方的には重大な波紋を投げかけた問題であるのであります。爾来政府といたしましても、この六「三制に伴う校舎の新築あるいは設備の整備等について、そ……

第10回国会 予算委員会 第12号(1951/02/10、24期、日本社会党)

○川島委員 大蔵大臣に若干質疑が残つておりますので、この機会に二、三お伺いしておきたいと思うのであります。  まず第一に、これは緊急的な形になるお尋ねになるのですが、きのうから本日にかけましての新聞紙の報道するところによりますと、輸出の金融措置である日銀のユーザンスの問題について、政府は別途従来と違つた措置を考えなければならないという意図にかわつて来た。言いかえれば、ユーザンスの期限の問題、あるいはこのユーザンスの金利政策等の問題について、何らかの改訂を必要とすることに迫られておるやに報道されておるのでありますが、この問題についての大蔵大臣の所見をこの際明らかにしていただきたいと思うのでありま……

第10回国会 予算委員会 第16号(1951/02/19、24期、日本社会党)

○川島委員 関連して……。ただいまの舟山局長の答弁は、まことに食言もはなはだしいものだと私は思います。そもそも銀行等に関する債券の発行等に関する法律案を審議したその当時、私は今日ある事態をあらかじめ予想したのです。発行余力のある有力銀行はそれでもよかろうが、しかし余力のない弱小銀行も国内には相当多数にある。一体そういう現状の上に立つてこの法律が実施された場合、必ずや地方の零細な預金をも吸收されるおそれが必至になるであろう。そういう問題に対して局長はいかなる考えをこの法案の実施にあたつて持たれているのか、この事柄が実現すると、国内の地方産業に関する金融の問題について深刻な、致命的な打撃を与えるお……

第10回国会 予算委員会 第18号(1951/02/22、24期、日本社会党)

○川島委員 見返り資金の問題が出ましたので、ついでに一つお伺いいします。この見返り資金の特別会計の予算で、二十五年度から二十六年度へ繰入れられます剰余金の予定額は五百二十七億六千七百万円ということに明記されております。二十五年度から二十六年度に繰入られる剰余金、見返り資金計画、それが最近伝えられるところによりますれば、政府の見返り資金の活用がきわめて暖慢なために、相当額が二十五年度から二十六年度へ繰入れになるだろう。一説によりますれば、八百億円以上に上るのではないかというようなことなども言われておりますが、その点で大臣御承知でありましたならば、この機会に聞いておきたいと思います。

第10回国会 予算委員会 第19号(1951/02/23、24期、日本社会党)

○川島委員 先ほど井出君からの質問で、新会社の人事のすこぶる独裁的なやり万に対する、小坂総裁のきわめて明確なお話を承つたのですが、聞くところによりますと、この人事問題の最も焦点をなすものは、新たに社長に就任される関東配電の高井氏の問題が大きく問題にされるように伝えられております。この高井氏の社長就任をめぐりまして、関配従業員の中に一層の不安と動揺を与え、そのためにここ二、三日欠勤者が陸続と増加しつつある、こういう話も承つておるのであります。これは配電の運営の上にきわめて重大な現象だと存じますが、そのことについて総裁の御承知になつております範囲を承りたい。なおこの際あわせて組合の執行委員長藤田君……

第10回国会 予算委員会 第20号(1951/02/24、24期、日本社会党)

○川島委員 私は岡野国務大臣並びに地方財政委員会の青木先生、このお二人にこもごもお尋ねをいたしたいと思うのであります。  日本の政治的、経済的さらに自治的な問題においての民主化が強く要請され、それにこたえるために、政府、国民もそれぞれ努力を積み重ねて来ておることは、私どもも否定いたさないものであります。しかし地方自治と中央の政治との関係に立つての地方自治の民主化、ことに地方自治の財政面における自主性の強化ということは、地方の民主化の上にきわめて重要な事柄であろうと確信をいたしておるものであります。そこでお尋ねいたしますが、地方財政の自主性の確立を前提といたしました場合に、今日のような、政府にお……

第10回国会 予算委員会 第21号(1951/02/25、24期、日本社会党)

○川島委員 私は午前中の中曽根君の質問に続きまして、同じく東銀債をめぐる問題について、たまたま出席をされておられまする朝日新聞の論説委員の土屋さんにお尋ねをいたしたいと思います。もう私がこの席上でくどくどしくお尋ねの條項をあげて申し上げるまでもなく、土屋さんはきわめて練達なジヤーナリストでもございますから、おそらくこの国会におきましてこの問題のどういうところに焦点があるかというようなことにつきましても、すでに御承知のことと思いますので、一問一答式のくどくどしいお尋ねは避けたいと思いますが、数点簡單にお尋ねし、それに対する土屋さんの簡明率直なる御所見を承らしていただきますれば、たいへん幸いだと思……

第10回国会 予算委員会 第22号(1951/02/26、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会に総理大臣に重要な問題の若干についてお尋ねをいたします。  総理大臣は先ほど川崎君のお尋ねに対して、講和條約の締結はできるだけ早期を望んでおる、こういうお話であります。具体的の時期の見通しについては本日は何ゆえか避けておりますが、先般のこの予算委員会の席上におきましては、総理大臣ははつきりと講和條約は年内に締結される見通しであるということを、明瞭にしかも満々たる自信ある言葉で言明されておりますことは、大臣も御記憶のことだと思います。それは速記録にも残つておりますから。しかるに本日総理大臣は講和條約は年内というよりは、ただ單に早期締結を望む程度であるという言葉に変更されました……

第10回国会 予算委員会 第24号(1951/03/29、24期、日本社会党)

○川島委員 すでに井出君、林君からいろいろと質問がありましたので、私のお尋ねしたいことは大部分質問済みになりました。そこで私は落穂拾いの意味で落穂質問をいたします。しかし大臣の答弁は親切に具体的にやつてほしいと思います。  まず私は、この開発銀行の設定に先だちまして、大蔵大臣が今後の日本の金融通貨政策をどういうふうに持つて行こうと基本的に考だておるのかということであります。大臣はドツヂ氏が来られましてから口ぐせのようにデイスインフレ政策だということを一昨年来強調されて来、そのデイスインフレ政策の基本政策にのつとつての金融通貨財政政策を堅持して来たのだとみずからも誇つておるのであります。しかし最……

第10回国会 予算委員会 第25号(1951/05/23、24期、日本社会党)

○川島委員 大分時間が少くなりましたから、簡單に二、三点だけを安本長官にお伺いしておきたいと思います。  先ほど来の長官への質問に対する答弁の内容を聞いておりますると、政府がさきに立案をいたしまして実施の段階に入りましたわが国の経済自立三箇年計画、これがたまたま今度の日米経済協力の問題に当面いたしまして、せつかくの自立経済計画も、根底から修正もしくはまつたくの改編をしなければならぬ事情に追つたようで、そこでお伺いするのですが、日米経済協力といいましても、その中で国民の最も懸念をいたしまするのは、先ほどもどなたかからお話がありましたように、国民生活水準の問題であります。経済協力は動き出したが、国……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 運輸委員会 第1号(1951/08/18、24期、日本社会党)

○川島委員 まず委員長にお伺いしますが、運輸大臣は本席に出席できませんか。
【次の発言】 それでは政務次官にお伺いしましよう。突然のことでまことに恐縮ですが、国鉄職員の賃金裁定の問題です。御承知の通り国鉄の労働組合と当局との間に団体交渉されたのが本年の春、その団体交渉の際のベース・アップが不調に終りまして、結局調停にかかつたのですが、その調停の結果、次官も御承知の通り本年の六月五日国鉄中央調停委員会が決定をされたのが一万八百二十四円、これを今日の国鉄の従業員の賃金状況、国内の物価の事情、生活の実態等を勘案して、少くとも昭和二十六年度初頭においてこの一万八百二十四円に相当する額を支給することが当……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 水産委員会 第21号(1951/12/05、24期、日本社会党)

○川島委員 ただいま山本次長からのお話を承つておりますと、何かわれわれといたしましても、きわめて納得のできない説明の点がありますので、この機会に一、二お尋ねをしておきたいと思うのであります。と申しますのは、今説明によりますと、従来の禁止ラインに対して底びき漁船が頻繁に侵入するという事例があつた、そういう事情もあるので、今回の措置を考えた、これは一つの理由だ。これは私は漁業にとつてはまつたくのしろうとでではございますが、まことに奇怪な説明だと思う。従来の禁止ラインがあつたということは、あるべくしてあり、そのラインを設定いたしたことは、もとより私どもの想像によれば、漁族の保存いわゆる資源の保存であ……

第12回国会 内閣委員会 第12号(1951/11/12、24期、日本社会党)

○川島委員 私は本案に対して、日本社会党を代表して、総括的反対の意見を表明するものであります。  政府は今年当初以来、行政機構の根本的な合理化を目標とする改革を実施する旨、天下に明らかにされて来たのであります。われわれといえども、行政機構の根本的な再検討を行い、しこうして行政事務の明朗と能率をはかるための基本的な改革を行おうとするその目標に対しましては、あえて異議あるものではございません。しかるに政府は天下に明らかにし約束をいたしておりました最も根本的な行政機構の改革は、行われるがごとく行われざるがごとく、ジグザグのコースをたどりましたが、遂に政府部内におけるところの意見の不一致や、またその改……

第12回国会 予算委員会 第8号(1951/10/29、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつとこの機会に、千金良さんにお尋ね申したいのですが、きようの御公述の中にはございませんですが、二つばかり専門家の立場から御説明あるいは御所見を伺つておきたいと思います。  その第一は、千金良さんも御承知と思いますが、先般補正予算が上程されました場合に行いました池田大蔵大臣の財政演説、その演説の中の金融の問題については、資金統制を行つて経済の効率的な運用をはかろう、こういうことを言つております。この金融統制だけで、はたして経済がうまく行くかどうかということは、非常に大きな当面の問題だろう思います。われわれの見解では、少くとも金融統制だけで、今日の講和後の日本の経済を乗り切つて行く……

第12回国会 予算委員会 第10号(1951/10/31、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと委員長に議事進行について提議をいたしたいと思います。  本日の予算委員会は、農林大臣が出席をされるという予定を信頼いたしまして、われわれ野党各派は、本日農林大臣に対する質疑、それに関連して大蔵、経済安定本部長官に対する質疑を続けまして本日の委員会を終りたい、こういうふうに考えておつたのであります。しかも委員長御承知の通り、本日は、本来でありますれば総理大臣が本席に出席されまして、われわれ野党が理事会において委員長まで申入れをいたしまして、しかも了承されました総理大臣に対する質問を行うという段取りであつたりでありますが、総理大臣は延引できない事情があるというので、われわれはそ……

第12回国会 予算委員会 第11号(1951/11/01、24期、日本社会党)

○川島委員 私は午前中の時間がすでに少くなつておりますので、午後にも総理大臣にお伺いをいたしたいと思うのであります。さしあたつて午前中の時間の許す範囲におきまして、当面の重要な問題について二、三点だけ総理大臣にこの際お尋ねをしておきたいと思うのであります。  私どもは総理が御承知のように、全面講和を建前といたしまして、極力その実現に努力し、また国民的念願としてこれが実現を期待いたして参つて来たのでありますが、不幸にして今次の講和会議におきましては、ソ連、中共、その他若干国の講和條約不参加国を見るに至つたことは、まことにわれわれ日本といたしましても、国民といたしましても、衷心から遺憾に感ずるもの……

第12回国会 予算委員会 第12号(1951/11/02、24期、日本社会党)

○川島委員 私は事情によりまして、午前中若干の時間をさいていただくことになりました。たまたま農林、安本、大蔵三大臣がおられますので、三大臣に対して一点程度ずつ簡單にお尋ねいたします。しかし答弁はできるだけ親切に具体的にお願いいたしたいと思います。  まず第一に大蔵大臣にお尋ねいたしますが、わが国の講和條約に伴いまする賠償は、言うまでもなく、條約の中に明記されておりまするように、日本の経済自立を困難ならしめないことと、国民生活の水準を切り下げないような形において行わることが、賠償の基本的方針にあることが明記されております。そこで大臣にお伺いするのですが、国民生活の水準をこれ以上切り下げないのだと……

第12回国会 予算委員会 第13号(1951/11/05、24期、日本社会党)

○川島委員 まず農林大臣に先般の質疑に続いてお尋ねを申し上げたいと思います。  まず最初にお尋ね申し上げますが、先日来問題の焦点となつております主食統制全廃の問題について、ざつくばらんに申し上げますと、政府の閣僚内における意見がまとまつていないのではないかという感じが次第に強くなつて来ておりますということと、もう一つは司令部の方面との折衝において、重大な支障があるかのようにも世間には伝えられておりますが、そのことについてまずお伺いします。農林大臣はこの主食の統制撤廃の問題についてできるだけこの問題の早急な解決を期するために、先般も私はお尋ねしたのですが、一合配給程度を存置して、その上でこの問題……

第12回国会 予算委員会 第15号(1951/11/07、24期、日本社会党)

○川島委員 私はただいま提議されました小坂委員長不信任決議案に対し、野党各派を代表いたしましてその趣旨の説明をいたしたいと思います。(「共産党も一緒か」と呼ぶ者あり)もちろん。
【次の発言】 今回昭和二十六年度補正予算案は……。
【次の発言】 今回の臨時国会に上程されました二十六年度補正予算案は、その額千数百億に上るという未曽有の巨額に達するところの重大な予算案であります。ことにこの予算は、講和後となるべきでありましよう明昭和二十七年度予算にもつながりますところの、さらに重大な意味を持つた予算案であることは、きわめて明らかなことであります。従つてわれわれ国会は、ことに予算委員会は、本案の審議に……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 運輸委員会 第47号(1952/06/19、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会に同僚の山口君がお尋ねをいたしましたこと以外について、当局に伺つておきたいと思います。  まずこの日暮里の事件は、先般の桜木町における国鉄未曽有の大惨事に続いて、あの当時の国鉄は、上は総裁から監理局長並びに現場におきまするそれぞれ有能な士が身をもつて責任をとり、さらに一面におきましては、犠牲者に対する、不満ではございましようが、国鉄の当局としては最大、最善の弔慰の方法を講ずる等、かなりはた目で見ておりましても涙ぐましいまでの苦労を続けたということは、私も今も記憶に新たなところであります。しかもこの事件を契機として、国鉄が今後運転の安全性について総力をあげ、身をもつてこれに当……

第13回国会 外務委員会 第13号(1952/03/27、24期、日本社会党)

○川島委員 時間がないようですから、この際簡単に二、三、出入国管理令の問題に関する限りにおいての点についてお尋ねしておきたいと思うのであります。  日本と朝鮮との関係というものは、歴史的にも、政治、経済、社会生活の上においても、非常に密接な関係を持つて今日になつておる。従つて朝鮮人がわが国に来て多数在住されておりますことも当然のことと思われるのであります。しかるに政府が発表しました先般の出入国管理令及びその一部を改正いたしまする今回の法案の全体を通じて感じまする点は、名は出入国管理令ではございますが、その実体は、何か在住しております朝鮮人を根こそぎ送還をしよう、こういう一つの政府の大原則といい……

第13回国会 議院運営委員会 第69号(1952/06/28、24期、日本社会党)

○川島委員 私の党は、前回の三度目の会期の延長に対しても絶対反対の立場を強調いたしたのですから、今回の会期延長などということは、もちろん反対です。結論的に言えば、今椎熊君が指摘しました通り、今度の会期延長は、これで四回目の延長になる。最初は三十日、二回目には二週間、三回目のがこの間で十日、今度は大幅に三十日間の延長をしようということです。きよう自由党の代議士会などをのぞいてみますと、一説には八月の二十日まで延ばしたらどうかというなかなか微妙な提案もあつたのであります。一説には、十七日ごろまでやつたらどうかということもあつた。お察しすれば、すべて満足の行くようにその間をとつた。ここにおられる山口……

第13回国会 建設委員会 第10号(1952/03/11、24期、日本社会党)

○川島委員 私は途中で本委員会に参りましたので、この問題に対する審議の経過の実情を知つておりませんから、あるいはすでに他の委員からお尋ね済みのことであろうかと思うのですが、参考のために、恐縮ですが二、三お尋ねをさせていただきたい。  まず第一にお尋ねしておきたいのは、この機会でありますから申し上げるのでありますが、今度の北海道の震災に伴いまして、家なき状態に至つた者が相当あるのじやないかと私は想像しておるのですが、北海道における今度の震災によつて倒壞またはまつたく破壞されました住宅などの数はどのくらいですか、そうしてその住宅の復興に対しましては、政府はどういう措置を講じようという計画を持たれて……

第13回国会 建設委員会 第11号(1952/03/14、24期、日本社会党)

○川島委員 住宅緊急措置令の廃止の法律案の採決を行おうというお話がございますので、そのことに先だつて、ちようど大臣が見えておりますので、二、三参考のためにお尋ねしておきたいと思うのです。いずれ住宅政策という大きな課題に関する質疑は、先ほど委員長からお話のありましたように、住宅建設三箇年計画の御説明を伺つた際に申し上げたいと思いますが、この際大臣にぜひお尋ねしておきたいことがあります。それはかりにこの第一期公営住宅建設三箇年計画の説明資料だけを見ましても、日本国内の住宅不足数は、本年の四月一日現在で、今なお三百十六万という厖大な、しかもさんたんたる住宅事情にある。私どもの知り得る範囲におきまして……

第13回国会 大蔵委員会 第17号(1952/02/20、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつとこの機会に若干お尋ねしておきたいと思います。この事柄について私があらためてお尋ねをすることは、若干筋の通らないところもあろうと存じますが、私は前国会で本案の直接の審議に当つておりませんので、それを了承されまして、この機会の質問することを御了承願いたいと思います。  それは「国は、工事、製造その他の事業」とありますが、工事ということについてはわれわれも常識上の判定ができるのですが、製造となると、なかなか広汎なものになつて行くのではないかと思うのです。たとえば平和的産業に関連のある製造もあるでしようが、またそうでない、いわば物騒なものの製造を行うことがないとも限らぬと思うのであ……

第13回国会 大蔵委員会 第18号(1952/02/21、24期、日本社会党)

○川島委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になりました財政法、会計法等の財政関係法律の一部を改正する等の法律案に対して原則的には賛成を申し上げるものでありますが、この際われわれの立場を明確にいたしておきたいと思うのであります。  第一は、今般の政府原案たる財政関係法の改正案はもちろん、参議院における修正案の基本的な考え方に対してわれわれは若干の疑義を持つておるものであります。と申しますることは、現行憲法におきましては、政府は必ずその毎会計年度の予算を編成して、国会の議決を経べしということが明確に規定されております。この「毎会計年度」という明確な法文は、少くともその年度に限る予算……

第13回国会 予算委員会 第2号(1952/01/28、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について……。私は本委員会において二十七年度予算案の大蔵大臣からの説明を受けまする前に、議事の進行についてまず新任の委員長に若干お尋ねをいたし、続いて池田大蔵大臣にもお尋ねを申し上げたいと思います。  一昨日の本会議におきまして、民主党川崎議員が、本予算案の提出の手続について議長及び大蔵大臣に意見をただしましたに対し、答弁された議長並び大蔵大臣の答弁、われわれの納得の行かない点が多かつたので、あわせてここにあらためて委員長にまずお伺いをいたしたいと思うのであります。  今回の昭和二十七年度通常、特別両会計にわたる予算案は、わが国が独立第一歩を踏み出す機会の上に組み立てられた……

第13回国会 予算委員会 第5号(1952/01/31、24期、日本社会党)

○川島委員 委員長は今井出君の議事進行の発言に対して、先ほど発言をした通りだと、なるほど議事規則からいえば、総理大臣に対する質問の答弁を他の国務大臣をもつてせしめることはできるということは、われわれも承知していないわけではない。しかし本日並びに明日に行われまする予算委員会は、各派理事が協議をした結果、委員長の責任において総理大臣の出席を求め、もつぱら総理大臣に対する質問を行い、その質問に対して総理大臣の答弁を行うことをもつて本日及び明日にわたる予算委員会の運営の方式とするということは、各派満場一致で理事会において決定されたことであります。従つて総理大臣の都合もあろうと思いますので、われわれはそ……

第13回国会 予算委員会 第14号(1952/02/13、24期、日本社会党)

○川島委員 この際岡崎国務相に、一言だけ関連的なお尋ねを申し上げておきたいと思います。  それは先ほど岡崎国務相は、行政協定はでき上つても、安全保障條約の成立を見るまでは効力を発生しないことは当然だ、こういう御説明のようでありますが、そういたしますと、安全保障條約と相並んでおりまする講和條約が発効いたさなくても、安全保障條約だけが効力を生ずる場合もあり得ようかと思いますが、そういう場合においては、講和條約が発効にならぬでも、安全保障條約が成立すれば、行政協定は効力を生ずるという関連になるのであります。あくまでも講和條約が発効しなければ、安全保障條約も効力を発生ぜず、従つて行政協定も効力を発生し……

第13回国会 予算委員会 第16号(1952/02/15、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について……。ただいま共産党の風早委員から予備隊の予算に関連いたしました質疑の中に、われわれ議員として、他面国政の衝にある政府閣僚の立場からいいましても、きわめて重大な発言がありました。すなわち予備隊は最近において南方向けのテントを発注した、その発注先は日本繊維並びに帝国製麻である、しかも帝国製麻には大橋国務相がこれに関連し、日本繊維には池田蔵相がこれに関連し、なおかつ両名が利権争いを行つておるという発言でありました。この問題が事実といたしますれば、きわめて重大な事柄と申さなければならない。ゆえに私はこの機会にこの発言に対する大橋国務相並びに池田蔵相の良心と責任ある立場にお……

第13回国会 予算委員会 第17号(1952/02/16、24期、日本社会党)

○川島委員 大蔵大臣がたまたまかぜのようであります。最初に実は安本長官にお伺いをしてから、大蔵大臣という心組みでおりましたのですが、御病気のことでもありますことを了承しまして、最初に大蔵大臣にお尋ねを申し上げます。  大蔵大臣は先般の本会議におきまする財政演説の際に、終戦後におけるわが国の崩壊寸前にあつた経済危機を突破し、ようやく経済安定の糸口にたどりつくようになつたのも、一つには対日援助のしからしめるところであるのはもとよりあるが、もつぱら国民大衆のたゆまない努力にあつたということを強調されました。われわれもその点はきわめて同感であります。敗戦後における非常に苦難な経済と生活の中にあつて、よ……

第13回国会 予算委員会 第18号(1952/02/18、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会に厚生大臣が見えておりますので、一言お尋ねをしておきたいと思います。と申しますのは、昨今遺族の国家補償の問題と並行いたしまして、国内に多数の人員を持つております旧軍人軍属に対する恩給停止の再開の問題について、厚生大臣は特に何らか積極的な対策を持たれておるというふうに伝えられておりまするが、もし大臣に何らかこれに関する具体的な対案がありますれば、この機会に明らかにしておいていただきたい、かように思うのであります。
【次の発言】 あなたの所管ではないと言われておりますが、それもさようでありましようか、本日の毎日新聞によりますと、あなたが埼玉県へ行かれました途次、記者団との会見で……

第13回国会 予算委員会 第19号(1952/02/19、24期、日本社会党)

○川島委員 時間が制約されておりますので簡單にお尋ねをいたします。  先般来、警察予備隊の増強の問題につきましては、本委員会はもちろん、国民の間に重大なる関心が注がれておりますることは、総理大臣も御承知の通りであります。そこでお尋ねいたしますが、閣僚の中には、原子兵力を持たない自衛態勢というものは、今日の段階においては、もはやそれは軍備ではないのだ、こういうことを言明いたしておる閣僚もございます。そこで総理はこの軍備という問題について、いかなる御見解を持たれておりますか。総理大臣直接の御見解をこの際明らかにしていただきたいと思います。

第13回国会 予算委員会 第22号(1952/02/23、24期、日本社会党)

○川島委員 先ほど大蔵大臣から防衛費の内訳の問題について、若干具体的な数字の説明があつた。そこで私は非常に奇異の感に打たれたのであります。 と申しますことは、政府は先般来行政協定の内容についてはまだ固まつて来ておらない、いわんや兵力の問題、海軍基地の問題、陸軍駐屯部の問題、そういつた諸経費の最も重大な基礎となるべき問題がまだきまつておらない、そういう基礎がきまつておらないのにかかわらず防衛支出金の輸送費とか、需品費とか、用役費とか、あるいは安全保障費においての諸施設の大まかな数字が大蔵大臣から説明されておる。これを裏返しに言うと、もうすでに防衛関係においては、駐留軍の大体の兵力、あるいはその駐……

第13回国会 予算委員会 第23号(1952/02/26、24期、日本社会党)

○川島委員 二十三日の本委員会において、われわれ野党側が提出いたしました動議に対して、與党が多数をもつてこれを否決いたしました。これは民主議会においては当然のこととは存じますが、その動議否決の直後に、間髪を入れずして質疑打切りの動議を與党側が提出し、これをわれわれは重大な提議と信じましたので、委員長並びに與党の諸君に何らか交渉をいたそうといたしましたにかかわらず、その交渉をも無視いたしまして、一方的な質疑の打切りを強行いたしましたことは、われわれ野党としてまことに遺憾に感じておるものであります。ことに野党黒田委員が当日最後の質問をいたしておりまする過程において、木村法務総裁は、われわれ国民とい……

第13回国会 予算委員会 第24号(1952/04/02、24期、日本社会党)

○川島委員 若干この機会に大蔵大臣にお伺いし、あとで安本長官にもお伺いをしたいと思います。  まず最初にお伺いしたいのは、二十六年度もすでに終了いたしまして、いよいよ七年度に入つたわけでありますが、昨年の秋に千三百億の自然増収を基本として補正が行われた、この自然増収の見込みについては、大蔵大臣もかなり当時から確信のある言明をされておつたのでありますが、この二十六年度の税収全体の成績は今日どういうふうになつているか、それをまず伺いたい。
【次の発言】 今の三百億というのは前に組まれた自然増収のさらにその上をオーバーする自然増収の意味を言うのですか。

第13回国会 予算委員会 第25号(1952/05/15、24期、日本社会党)

○川島委員 時間がございませんから、一問だけ総理大臣にお伺いいたします。  吉田首相は、独立後における日本経済の自立達成の一つの促進剤として、外資導入の必要と、その可能性について、この国会はもちろん、また最近においては院外の財界有力者の会合の席上においても、これを言明されております。ところが昨日池田蔵相が、経済同友会の席上におきまして、この外資の導入については、まつたく見込みがないのだというような旨の言明をされたと新聞紙は伝えております。このことは、外資導入問題について熱心に考えられております吉田首相の言明と、はなはだしい食い違いがあります。そこでこの事柄は、日本の経済自立達成のためにきわめて……

第13回国会 予算委員会 第26号(1952/05/16、24期、日本社会党)

○川島委員 大橋国務相が見えられておりますので、この機会に予備隊について若干お伺いをしておきたいと思います。  警察予備隊も七万五千から十一万に増員が決定いたしまして、すでにそれぞれ増員の実施計画に基いて具体的に増員が進められておるのではないかと思うのですが、そこでまず第一に、増員に対する募集についての応募者の状況と、それから期限が参りまして、今回退職をいたしました者の状況、その点についてまず実情を聞かしてもらいたいと思います。
【次の発言】 幹部については三千のところおよそ八倍弱、一般隊員も三倍程度の応募者があるようでありますが、この新しい隊員の待遇は一体どういうふうになりますか。それからこ……

第13回国会 予算委員会 第27号(1952/05/19、24期、日本社会党)

○川島委員 最初に、大蔵大臣に若干お尋ねをしたいと思います。  これは先般私がちよつと糸口だけをお尋ねした問題なのですが、まず日本経済の自立達成の上にとつて重大な関連を持つておるものと、政府も考え、国民もまた重大な関心を持つております外資の問題であります。大蔵大臣も御承知の通り、この外資の導入については先般もちよつと申し上げたのですが、吉田総理みずからがすでに今国会の劈頭において、施政方針の演説の中に、日本経済の自立達成のため、ことに電力の大規模な開発のためにも、外資の導入の必要であるということと、あわせて相当額の外資が入つて来るであろうという確信ある言明をされております。言葉の表現は、ことに……


川島金次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

川島金次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1949/05/20、24期、日本社会党)

○川島委員 議事進行について発言いたします。この法案にきわめて重大で、内外から関心の焦点となつた法案であります。しかるに委員長におきましては、本日連合委員会を開いたのが十一時三十分を過ぎてからであります。しかも全委員は熱心に晝食の時間をもさいて、その続行をいたしておるのであります。承るところによりますと、委員長においては質問の時間を何とかできるだけ圧縮して今日のうちにも、しかも今日中でなく、夕方までにこの法案を上げようという意図があるようであります。少くとも議案の性質によりまして、委員会及び本会議等はできるだけ與野党の熱心な審議を盡した上で法案の成立をみる段階に導くことが民主主義の議会の審議の……

第5回国会 予算委員会公聴会 第1号(1949/04/11、24期、日本社会党)

○川島委員 ちよつと二、三お伺いいたしたいと思います。  その第一は、参考のためにお聞きしておきたいのでありますが、日銀が昨年二月と記憶しておりますが、基準年次における紙幣價値、評價額と申しますか、それと昨年一月現在における実効價格を対比して、一万円は今日のところ九十六円五十銭に相当するという、日銀から発表になつた書類がありました。その後おそらく日銀もその点について御調査をなさつておると思いますが、ごく最近における御調査の結果によつて、一万円は九十六円五十銭をどの程度下まわつた算定になつておるのか、それをひとつ資料があつたらお聞かせ願いたい。  第二は、政府はこの予算委員会におきましても、本年……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 観光事業振興方策樹立特別委員会地方行政委員会大蔵委員会厚生委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1949/11/21、24期、日本社会党)

○川島委員 大蔵委員会の川島であります。この法案の中で、今問題になつております税関係について、大蔵委員の個人として――もとより委員会の意思ではありませんから、これを御了承願つて私の意見を申し上げたい。一体、税というものは、いうまでもなく合理的な基礎に立つて、しかもその内容が公正であるべきはずである。従つてその所得の内容というものは多く区別すべき性質のものでないのが、税の建前である。この法案によりますと、従来ホテルを業とするものは除かれて、新たにホテル室として登録をされるホテルにのみ、家屋税及び附加税の減税をはかろうという考え方のようであります。なるほど外客誘致、観光事業の振興は、日本経済全体の……

第6回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1949/11/21、24期、日本社会党)

○川島委員 簡單に二点だけこの際お伺いしておきたいと思います。  今度の所得税の臨時特例に関する徳島君の批判を伺つたわけですが、この賃金のくぎづけ、一方物価の上昇、そしてこの程度の所得税の軽減では、勤労大衆の必ずしも実質的な賃金の確保にはならない、こういう点についてはきわめて同感であります。そこでお伺いしたいのは、全財の組合として、現在の経済の実情の段階において、勤労所得税をいかに具体的に軽減すべきか、その目標がさだめしあろうと思うのであります。その目標についての具体的なものがありましたならば、この際に示しておいていただきたい。たとえば勤労所得の基礎控除の問題、扶養控除の問題、勤労控除の問題、……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 建設委員会大蔵委員会連合審査会 第2号(1950/04/17、24期、日本社会党)

○川島委員 私は本日この合同審議になつております法案に対しては賛意を表するものでありますので、法案自体についての質問は省略いたします。  今回の熱海の大火災に伴いまして、御承知のように、千を越える家屋の消耗、その損害額は十数億になろうとも新聞紙上では報道され、まことに同情にたえない次第であります。しかも火災保険は、大ざつぱな計算によると、わずかに一億円内外ではないかとも新聞では報道されております。実に熱海市自体の復興が、困難な上にも困難ではないかと想像いたしておるわけであります。この機会に地方自治庁の責任者に、熱海の災害について関連をしてお尋ねをいたしておきたいのでありますが、御承知の国税関係……

第7回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/03/02、24期、日本社会党)

○川島委員 井藤さんに一、二お伺いいたしたい。現行勤労控除二五%、シャウプ勧告では一〇%、政府案では一五%、勤労所得と一般所得との間の問題は私どもが説明するまでもない事柄であるが、しかし勤労控除の三五%を一五%にしてしまうことによつて、一般の個人所得と勤労所得に対する課税の公平を期することは、きわめて困難ではないかというような感じか私どもいたすのでありますが、そういう事柄につきまして、井藤さんはどういうふうなお考えでおられますか。それからまた勤労所得に対する課税について、諸外国の例を御存じでございましたならばこの際お聞かせを願いたい。  もう一つは所得税の税率でございますが、この税率は、シャウ……

第7回国会 地方行政委員会大蔵委員会水産委員会連合審査会 第1号(1950/04/08、24期、日本社会党)

○川島委員 若干なるべく簡單に御質問を申し上げたいと思います。  まず第一にお伺いを申し上げたいのは、この地方税法における問題の附加価値税の事柄であります。この附加価値税について、先ほど当局から配付になりました参考資料によりますと、第一種、第二種、第三種の中で最もわれわれが注目いたすべき点は、この附加価値税の対象となる労賃、すなわち勤労所得の問題であります。この勤労所得がこの参考資料によりますと、一兆二百七十億ということになつております。一方政府の予算説明書によりますと、勤労所得はこの一兆二百七十億と違いまして、二十五年度は一兆三千八百五十億となつておるのでありますが、この政府予算の説明書によ……

第7回国会 内閣委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1950/04/20、24期、日本社会党)

○川島委員 国税庁長官が見えておりますので、この機会に二、三お尋ねをしておきたいと思います。法案に直接関係はありませんが、間接的には重要な関連があるわけでありますので、お尋ねいたします。さきに政府は閣議決定事項で一般国民経済の窮迫した実情に即応し、また一面現行税制の必ずしも国民経済に適合しておらない、いわゆる重税という点にも考慮を拂い、従つて年度末徴税攻勢をいたしまする場合においても、差押え等は行うけれども、できるだけ強制執行を伴う競売等はこれを回避して、できるだけ国民の納税を円滑にいたして行きたい。そうして徴税攻勢から起こる一種の社会不安をなるべく少なくしていきたいという閣議の決定があつたと……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/11/29、24期、日本社会党)

○川島委員 大分時間が詰まりましたので簡單に申し上げたいと思います。本日御多忙のところを公述人の方が五人わざわざ出席されまして、それぞれ貴重な御意見を陳述されましたことに感謝をいたします。先ほど来承つておりますと、梅津日本橋税務署長さんを除きました他の公述人は、それぞれ期せずして政府今回の提案の税制改正に対しましては深甚な不満を表明している。ことに日本橋税務署長の梅津さんにおいてさえも控除問題については同感だが、税率についてはやはり政府と意見を異にする旨が表明されました。この一連の御意見を承つておりますと、本日御出席の公述人の方々は各界代表、しかも專門家、行政家の代表者の方もおられるが、一律一……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 予算委員会公聴会 第2号(1951/02/17、24期、日本社会党)

○川島委員 いろいろお話を承りまして、たいへん参考になりました。この機会にちよつと奇妙なお尋ねのようですが、参考までにお尋ねしておきたい。化学技術の振興ということは、きわめて重要な事柄であります。一国の人文の消長は科学技術にありと言わるるほどであります。そこで今日本は御承知の通り占領下にありまして政治的にも経済的にもいろいろ制約がありまして自主権がない。それで科学技術の研究の方面にも、何か今日制約を受けておる向きがあるかどうか。たとえば世界は今原子力時代ですが、そういう原子力の研究などについて、占領下における日本が――そういう方面だけに限るわけではないのですが、何かそういつた科学技術の研究に関……

第10回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1951/02/20、24期、日本社会党)

○川島委員 私は国有鉄道当局にお尋ねをする前に、委員長に希望を申し上げたい。先般来の予算委員会において、おそらく委員の方の希望も少かつたためだと思うのですが、運輸大臣は予算委員会に一ぺんも出ておりません。そういう関係から見まして、せめても今日、予算の最後の締めくくりをいたします分科会には、かりに委員の要求がなくても、当然その責任上運輸大臣が出らるべきだと私は思う。もしさしつかえなければ、今日では間に合いませんから、まだ明日もありますから、委員長の方で運輸大臣の出席をひとつ求めていただきたいといことをお願いしておきます。そこで私は加賀山さんに久し振りでお目にかかりまして、お尋ねをいたしたいと思い……

第10回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1951/02/21、24期、日本社会党)

○川島委員 私は最初に運輸大臣に二、三お尋ねをいたしまして、あと二、三点については事務当局にお尋ねしたいと思います。  まず大臣にお伺いいたしますことは、運輸省の今回の予算の中で最も重要な、公共事業費の受入れ及び港湾諸改修等の費用が、相当額に上つておる。この額は相当額とは申しましたものの、実際の必要な額から申し上げれば、きわめて僅少な額ではないかと私は思うのであります。その上に、この予算を編成いたしましたのは、昨年の八月の諸物価を基準として、その單価を積算いたした予算ではないかと思う。しかもその編成当時においてすらも、運輸省が当然に必要とする事業量と対比いたしまして、非常に隔たりのある僅少な予……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 予算委員会第五分科会 第2号(1952/02/21、24期、日本社会党)

○川島委員 この機会に総裁に二、三お尋ねをいたします。時間がございませんので、私の方から簡単にお尋ねをいたしますから、総裁の方からもなるべく簡明にお願いをいたします。総裁は国鉄に対する。長年の経験者であります。今の国鉄は公共企業体の形をとつておりますが、御承知のように戰後の諸般の事情は、必ずしも当時の政府並びに国会及び国鉄の諸君が満足する一致した意見によつて、こういう体形になつたとは言えないのであります。従つてその間に国鉄自体の特殊性からいつて、今日非常に不都合なことが内包されてそのまま残つておると思います。長所ももちろんわれわれは認めることにやぶさかではありませんが、国鉄全般の経営の上におい……



川島金次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

川島金次[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期
川島金次[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。