塚田十一郎 衆議院議員
24期国会発言一覧

塚田十一郎[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期
塚田十一郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは塚田十一郎衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

塚田十一郎[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期
第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第19号(1949/11/28、24期、民主自由党)

○塚田十一郎君 私は、日本民主自由党を代表いたしまして、ただいま議題となつておりますところの所得税法の臨時特例等に関する法律案外二法律案に対して賛成の討論をいたそうとするのであります。(拍手)  私どもが、これらの三つの法律案に対して賛成をいたしますところの根本の気持は、これら法案に盛られておりますところの改革が、昭和二十四年度中においてわれわれが期待しておりましたところの改革として十分なものであるという意味においてではないということを、まず冒頭においてお断り申し上げておきます。しかしながら、審議の経過を通しまして、われわれは、来るべき通常国会において、われわれの考えておるところの、なお残余の……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第39号(1950/04/20、24期、自由党)

○塚田十一郎君 私は、自由党を代表したしまして、ただいま議題となつておりまする地方税法案に対して賛成の趣旨を申し述べたいと存ずるのであります。  今次行われんとしておりまする地方税法の改正は、去る第六国会において行われました国税の一部改正並びに本国会においてすでに先般本院を通貨いたしました国税の改正並びに地方税の一部改正と一連のものとして、わが党年来の主張でありまする国民負担の軽減と税制の合理化との実現の第一段階をなすもんであります。(拍手)われわれは、これを第一段といたしまして、今後一層予算の緊縮と負担の公平化をはかることにより国民負担の軽減を実現する、かたい決意を有するものであることを、ま……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第14号(1951/11/10、24期、自由党)

○塚田十一郎君 各派共同提案になつております地方財政平衡交付金増額に関する決議案について趣旨弁明をいたします。  まず最初に決議案文を朗読いたします。   地方財政平衡交付金増額に関する決議案   政府は、この際、全国一万余の市町村の熱望に応え、地方財政の現状にかんがみ、地方公務員の給與ベース改訂その他の財源を確保するため、地方財政平衡交付金の配分基準並びに所要総額等について地方財政委員会の意見を尊重して善処すべし。   右決議する。  以下、趣旨を簡單に弁明申し上げます。民主政治を確立いたしますためには、地方自治の確立がなくてはならないことは申し上げるまでもないのであります。この意味におきま……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第15号(1952/02/27、24期、自由党)

○塚田十一郎君 独立第一年の意義深い昭和二十七年度本予算三案の審議につき御報告申し上げることを得ますことは、私の光栄とするところであります。  本予算案は、去る一月二十三日予算委員会に付託せられまして、去る二月二十三日まて質疑応答か行われ、昨二十六日の委員会において討論採決をいたしたのであります。その間二日間の公聴会を開いて、各界十二人の公述人の意見を徴しました。予算案の重要性を反映して、質疑はきわめて真剣に行われ、審議は二十三日間にわたり、一般質疑だけに費された正味時間は六十四時間を越え、はるかに従来の記録を破つておるのであります。この長時間にわたる審議の詳細を各位に御報告申し上げることは、……

塚田十一郎[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

塚田十一郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 大蔵委員会 第10号(1949/04/09、24期、民主自由党)

○塚田委員 本請願は新潟縣西蒲原郡燕町の煙管商工業協同組合の理事長南波藤吉君外二名の請願であります。請願の要旨は要するにキセルに対する物品税が課税されておるのでありますが、その免税点が現行十円までということになつておりますのを、三十円までお引上げ願いたいというにつきるのであります。キセルはこの前に免税点がなかつたのを、十円にしていただいたのでありますけれども、この前の会期に十円にしていただきました当時は、すでにそのときにお扱い願つた請願書が、かなり前に出したものについて御審議願つたので、当時すでに十円の免税点では、免税点をかけていただいた実効がないという状態になつておつたのでありますが、一應そ……

第5回国会 大蔵委員会 第12号(1949/04/13、24期、民主自由党)

○塚田委員 議題に入ります前に、委員の各位にお諮り願つてお運び願いたい点があるのでありますが、それは非常に当面の金融問題についてわれわれも心配いたしておりますし、世間も非常に心配をしておるのですが、日本銀行はどういうように考えておるのか、またそれに対してどういう実際的な措置をとろうとしておるのかというような点について、本委員会において日銀総裁の御出席を得まして、われわれからいろいろと質問をいたし、御答弁を得た方がいいのではないかと考えております。各位にお諮り願つておとりはからい願いたいと思います。

第5回国会 大蔵委員会 第14号(1949/04/15、24期、民主自由党)

○塚田委員 一万田総裁に御多忙なところをお越し願いました大藏委員会の氣持は、非常に今日のこのさしせまつた金融の逼迫に対して、私どももまた國民もひとしく、どういうぐあいにこれがなるのかということを心配いたしておるのであります。そこで結局これは日本銀行当局がどういうようにお考えになつておるかということを、承知いたしたいわけなのでありますが、ただその場合に、政府及び政府の與党である民自党の考え方と、日本銀行の考え方といくらか食い違つているのじやないかということを、ぼんやりと民間で心配いたしておる向きもある。そういう点をひとつ頭に置いていただきまして、当面の金融措置に対してのお考えを伺いたいと思います……

第5回国会 大蔵委員会 第15号(1949/04/16、24期、民主自由党)

○塚田委員 國立病院特別会計について政府委員にお尋ねいたしたいと思うのであります。大体、特別会計をやられるという趣旨は、それ自体の企業の中において独立採算ができるようにという氣持であると、私どもは考えておるのでありますけれども、これを病院というようなものに実際当てはめる場合に、相当他の特別会計のものよりも考え方をかえておかなければならぬというように、私どもは考るのであります。つまり病院、ことに國立病院の今までの施療を受けておる患者などの立場を考えますと、これを採算に乘せるということ自体に相当むりがあるのではないか。しかしその一方こういうものも使いほうだい使つて、幾らかかつてもよいというようなこ……

第5回国会 大蔵委員会 第17号(1949/04/20、24期、民主自由党)

○塚田委員 この際皆さんにお諮り願いたい件があるのでありますが、それは現下の金融問題につきましては、私どもは非常に今頭を痛めておるのであります。それで先日日銀総裁においでを願つて、いろいろ日銀当局の意見を伺つたのでありますが、私どもは今日の金融状態が非常に逼迫しておる一つの大きな原因をなしておるものに、政府支拂いの遅延があるということを常々考えております。この問題につきましては、私どもも今いろいろ党といたしまして調べておるのでありますが、一應形式的には遅延はない。つまり政府のどこにも責仕がないという形になつて、問題の解決点がなかなか見出しにくいのでありますので、この際委員会といたしましてこれを……

第5回国会 大蔵委員会 第18号(1949/04/21、24期、民主自由党)

○塚田委員 私に割当てられた時間が三十五分だそうでありますので、実は大藏大臣と安本長官にお尋ねしたい事柄があるのでありますが、本日お見えになつておりませんので、その時間を約十五分とりまして、残る二十分だけを局長にお答え願いたいと思います。  最初にお尋ねしたいことは、五千百四十六億という予算を今年お組みになつたのですが、予算はどう御審議になつたか、とうに通過をしてしまつたのでありますが、私どもの感じでは、よくも主税局がこういう数字をおはじき出しになつた。実際あきれるという感じを持つておるのであります。本会議その他でいろいろと質問があつて、大藏大臣が、今の税法ならば必ずこれだけの数字はとれるとい……

第5回国会 大蔵委員会 第19号(1949/04/22、24期、民主自由党)

○塚田委員 質疑に入ります前に、ちよつと議事進行について申し上げたいと思います。昨日來大臣の御出席をしきりと要求しておる。あちらへ行くから來られない。本日はまた閣議が終つたら來られるということで、委員長はきわめてあつさりと御説明になつておられますが、十二時まで閣議が終らなかつたら、今日も午前中はおいで願えないのか。委員会が要求しておるのであるから、閣議を中途で切上げて來られるくらいの氣持を持つておられるのかどうか。私たちは非常に不満この上もないのであります。大体私は三年ずつとこの財政金融委員会、大藏委員会だけに一生懸命になつてやつております。私の率直な氣持からいえば、こんなつまらない委員会はな……

第5回国会 大蔵委員会 第22号(1949/04/26、24期、民主自由党)

○塚田委員 企業再建整備法の一部を改正する法律案について、ちよつとお尋ねしたいのであります。企業の再建に関しては、最初に基本法ができましてから、私どもこの委員会で非常にたくさんの修正案を扱つたように記憶しております。そういうものを扱い、そして今度もこれを扱いまして一貫しての感じは、企業再建によつて整理をした会社に國家が非常に特別な考え方をもつて、何か特別な便宜をしよつちゆう考えておるような感じがするのであります。今度の場合でも私どもは旧勘定と新勘定と分離しましたときに、新勘定というものは当然新しい会社になるのだという常識的な考え方で、ずつとおつたのであります。またそこで新勘定が赤字を出して、そ……

第5回国会 大蔵委員会 第25号(1949/05/06、24期、民主自由党)【議会役職】

○塚田委員長代理 ただいまより会議を開きます。  去る四月二十八日本委員会に付託に相なりました日本專賣公社法の一部を改正する法律案、日本專賣公社法施行法案、同月三十日同じく付託になりました專賣局特別会計、印刷局特別会計及びアルコール專賣事業特別会計の利益の一般会計への納付の特例に関する法律案、及びしよう脳專賣法案の四案を一括議題といたしまして、まず政府の説明を求めます。
【次の発言】 まだ幾つか説明を伺う法案が残つておるようでありますけれども、政務次官も大分声がお疲れのように存ぜられますので、この辺で打切りにしていただいたらどうかと思いますが、皆さんにお諮りを願つて御決定を願います。

第5回国会 大蔵委員会 第29号(1949/05/11、24期、民主自由党)

○塚田委員 今宮幡委員から打切りの提案があり、風早委員からもう少し質問させてくれということでありますが、私自分の感じから申し上げますならば、法案そのものに直接の関連のない質疑は――もし御本人がなおやりたいと言うなら、それまでおとめする意思はないが、ことに二、三分でけつこうだとおつしやられるのでありますから、それは適宜なさるのがいいじやないかと思います。ただ関連いたしておる問題は非常にたくさんあると存じますので、一應問題の所在は風早委員から今摘出されたのでありますから、理事会にお諮り願つて、別途に何らか考えることにして、その辺の線でひとつお打切り願つたらいいじやないか、こういうように考えます。

第5回国会 大蔵委員会 第31号(1949/05/13、24期、民主自由党)

○塚田委員 風早委員からの御提案は実際ごもつともだと思います。しよつちゆう風早委員の質問の中途で打切られておることは私どもこれを認める。しかしまたそれと同時に、風早委員がしよつちゆう質問を打切られるのは、風早委員の御発言が一番多いものですからして、しよつちゆうそういう災難にあつているわけでありまして、会期も非常にせつぱ詰まつております今日ですから、時間一ぱいだけ御質問願つて、そうして質問も上手にやつていただいて、いつどこで切られもあまり実害をお受けにならぬように、これは風早委員の御自身の御裁量で、よろしくお考え願いたいと思います。

第5回国会 大蔵委員会 第32号(1949/05/14、24期、民主自由党)【議会役職】

○塚田委員長代理 ほかに御質疑はございませんか。――御質疑もないようでございますから、以上をもちまして金融関係三案に対する質疑を打切りといたします。
【次の発言】 その点につきまして今私も多少疑問の点もありましたので確かめましたので、質疑は一應打切つてあと討論採決だけ残しておいて、十分また御議論願えるというような意向でございますので、一應質疑だけは打切つておきたいと存じます。さよう御了承願います。そこで協同組合による金融事業に関する法律案、保險組合に関する法律案の二案は、商工委員会との審議の関係がございますので、これは保留いたします。

第5回国会 大蔵委員会 第35号(1949/05/18、24期、民主自由党)

○塚田委員 まずお尋ねしたい第一の点は、國会に提出してある現在の貸金業の取締に関する法律の前に、政府が一應試案としてお持ちになつたものの中にありまして、國会にお出しになつたものに拔かれておる條項があるのであります。それは法案の條文で申しますと十五條、元の政府の試案で申しますと十七條の三項に、何人といえども小切手の呈示のときに、自己の処分し得る資金がない場合には、小切手を振り出してはならないということがあつて、これにもし違反した場合には処罰される。そういうことによつて金を持たない者が小切手を出すことを、嚴格に取締つてある規定があつたのが、國会に出された案にはそれが拔けているのであります。そのお拔……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 大蔵委員会 第2号(1949/10/28、24期、民主自由党)

○塚田委員 いろいろ御説明を伺つてはつきりして参つた点もあるのでありますが、まだはつきりしない点もある。すなわち林委員からもちよつとお尋ねがあつたのでありますが、お尋ねされた点にはお答弁がなかつたように私は伺つておつたのです。それは林委員がなぜ一般の收入印紙でなしに、失業保險の特別の收入印紙を使う必要があるのかというお尋ねをされたように思うのです。それに対して印紙を使う必要があるという御説明にはなつたが、失業保險印紙をお使いになるという御説明がなかつたようでありますが、その点をひとつ……
【次の発言】 そこでこの問題を見ますときに、私ども取引高税印紙の場合のことをじきに考えるのでありますが、こ……

第6回国会 大蔵委員会 第12号(1949/11/18、24期、民主自由党)

○塚田委員 物品税の問題について少しばかりお尋ねをいたしたいと思うのであります。今度の物品税の改正が政府から御提案になつていただいて、結論から申し上げるならば、非常に政府の努力を多といたしておる次第でありまする御承知のように、物品税については使節団の勧告も、われわれから見ますと、非常に酷である。従つて勧告の物品税に関する面は、これは率直に言えばふできだと思つておつたのでありますが、それをよく今日の日本の実情に合うように大幅にお考えをいただいたということには、非常に敬服かつ感謝をいたしておるのであります。(「やおちようをやるな」と呼ぶ者あり)ただいま内藤委員からやおちようをやつているというような……

第6回国会 大蔵委員会 第14号(1949/11/21、24期、民主自由党)

○塚田委員 この機会に所得税法の一部を改正する法律案の提案をいたしたいと考えるものであります。  先般来、例の湯川博士のノーベル賞金に個人所得税がかかるかどうかというような問題が非常に議論になり、世上をにぎわしたのでありますが、国会各党はみな、ああいう種類のものには税をかけるべきではないということで、湯川博士の問題は必ずしも課税すべきだという結論に来ているわけではないのでありますが、今後そういう問題が起きた場合には、疑義が生じないように、そういう種類のものに対しては今後個人所得税がかからないように、法の上に明定した方がよいということで、先般来各党と打合せをしておりましたところが、各党とも意見が……

第6回国会 大蔵委員会 第20号(1949/11/28、24期、民主自由党)

○塚田委員 私は民主自由党を代表いたしまして、ただいま議題になつております所得税法の臨時特例等に関する法律案外二法律案について、賛成の意を表明いたしたいと考える次第であります。  冒頭にまず申し上げておきたいことは、私どもがこれら三法律案に賛成を申し上げる心持は、必ずしも今回の三法律案に盛られた諸改正が、昭和二十四年度内において行わるべき税制改正として、十分に満足なものであるという意味においてではないという点であります。ただ近く行われるべき全面的税制改革の一環として、その一部分が実現されたものであるという意味において、一応政府の努力を多といたしまして、なお今後一段の努力を期待する心持から、賛成……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 運輸委員会 第9号(1950/03/14、24期、自由党)

○塚田十一郎君 この請願は、新潟県の東頸城郡を縦貫いたしまする直江津、六日町間の鉄道を建設願いたいという請願であります。請願の理由は、この地帯は一つは石油、亜炭、農産物などの豊富な資源が相当ある。これを開発していただきたいということ、それから現在信越線が碓氷峠がああいうぐあいでありますために、北陸方面に行きます急行がずつと長岡までまわつて行つておるわけであります。それでこの線を通しますと、ずつと六十キロ以上の距離短縮になり、そうして裏日本と表日本の連絡が非常にぐあいよいよなるということ、それからもう一つは、この地帯は御承知のように非常な豪雪地帯でありまして、冬季になりますとまつたく交通機関が何……

第7回国会 大蔵委員会 第2号(1949/12/21、24期、自由党)

○塚田委員 ちよつと関連して……。ただいま課長の御説明になりました中で、最初に私、課税所得は二千八億と伺つたのでありますが、これは何か聞き違いであつたか。二千八億の中から千七百億所得税收入というのは、ちよつと筋が通らぬようですが……。
【次の発言】 そういたしますと八千八百六十五億の中から、規則通りそれに税法を適用すれば二千八十億は上るだろう。若干のしんしやくを認めて千七百億は予算に組んである、こういう考え方ですか。
【次の発言】 ただいまの村山課長の御説明は、私どもはある程度了解はするのであります。人間が足りない。みんな調べられない。調べなければ今度は更正決定をしなくちやならぬはずのものであ……

第7回国会 大蔵委員会 第29号(1950/03/09、24期、自由党)

○塚田委員 いろいろお尋ねしたい点があるのでございますが、根本的な問題についてお尋ねしておきたいのは、今度の税法の改正で、政府のお考えになつておると申しますか、あるいは税制改正の基盤になつております日本経済の全体に対する認識が、最近非常に経済情勢がかわつて来たということによつて、私は大きな食い違いをひとつでかしておるのではないかというように考えるのであります。一つは予算の見積りの問題でありまして、政府がこの税法によつてお組みになつたあの税收入、一つはやはり個々の人たちの所得がそんなふうでありますから、ぐんと違つて来ておる、そういうように考えるわけであります。それともう一つ、物品税の問題でありま……

第7回国会 地方行政委員会 第11号(1950/03/29、24期、自由党)

○塚田委員 お尋ねいたしたいのでありますが、本日御提案になりました地方税法の一部を改正する等の法律案は、ただいま御提案提由の説明を伺つても、今本委員会にかかつております地方税法全般の改正が、当然本国会を通るという前提を頭に置いておられると思うのであります。しかし私どもの考えといたしましても、必ずしもこの全貌がこのまま通るものであるかどうかということは、なお今後の審議にまつ必要が大いにあると思うのでありまして、万一当委員会において地方税法の改正案全体が通らなかつた場合に、この地方税法の一部を改正する等の法律案を通したら、そのときにはその関係はどういうぐあいになるのか、その点をひとつ……。

第7回国会 地方行政委員会 第14号(1950/04/01、24期、自由党)

○塚田委員 ただいま立花君から御指摘になつた点は、私どもも非常に重大な問題だと思うのです。こういう点があるから、ことに日本の産業の立場からすると、非常に悪い税だ、こういうように私ども考えておるのであります。要するに日本の附加価値全体に勤労所得が非常に大きな要素を占めておることが、私は一番重大な点だと思うのでありまして、日本のように非常に資源のとぼしい国であり、しかも価値を造出する大部分が、人間の力だというような産業において、そういう国柄のところにおいて、人間の力に対して特にそれを外形基準にして税金をとるという事態は、どうも日本の産業全体の立場から好ましくない。もし外形基準をとるならば、もう少し……

第7回国会 地方行政委員会 第15号(1950/04/03、24期、自由党)

○塚田委員 関連して…。ただいま御説明をいただいた最初の表ですが、この表の二十四年度の最終と、二十五年度の政府原案と、これと同じものが、私は次の第三の表に出て来るのじやないかと思つておつたが、この前の表とあとの表とちよつと数字に違いがあるのですが、これはどういう関係か。たとえば国庫支出金は二千三十六億とあるが、第一枚目には千六百七億とあつて、合計の金額でも大分食い違いがある。この食い違いはどういう理由によるものでありますか。
【次の発言】 それでは大臣のおられません留守に、数字的な部分について荻田次長にお尋ねいたしたいと思います。先ほどから一般論としては盛んに質問が出ているのですけれども、政府……

第7回国会 地方行政委員会 第16号(1950/04/04、24期、自由党)

○塚田委員 昨日に引続いて、もう少し数字的な点についてお尋ねしたいのですが、この間お尋ねしました免税点以下の附加価値税についてであります。免税点以下の所得の算出の基礎でありますが、ここの備考を拝見しますと、昭和二十三年度における所得額四万円以下、第二種事業にあつては七万円以下のものを基礎として推定をして出したのが三百八十八億、こういうように書いてあるのですが、もしそういうことであるとすると、大分状態が違うのじやないかというように考えておる。それはこの間次長の答弁にもあつたのですが、平均附加価値をどのくらいに見るがということが、これが相当問題点になると思うのですけれども、かりに五〇%に見ると、九……

第7回国会 地方行政委員会 第17号(1950/04/05、24期、自由党)

○塚田委員 今度の税制改革は、国税も地方税も全体として見ると、非情に私ども合理化されたように感ずる部分がたくさんあるのでありますが、どうも非常に合理化された中に、ところどころ非常に筋の通らないところがあるように思うのです。もちろん何か別種の考慮からされているのであろうと思うのでありますけれども、その考慮がどうも当つておらない。そういうように考えられる場所も幾つかあるわけです。その中で一番著しいのは、附加価値税の中で減価償却を附加価値にしないでおいて、そうして固定設備をすると、それをそこの段階で控除してやるという考え方が筋が通らないと思う。附加価値という概念からすれば、当然減価償却はコストに入れ……

第7回国会 地方行政委員会 第19号(1950/04/09、24期、自由党)

○塚田委員 先ほど門司委員からのお尋ねに対しての大臣のお答えの中に、平衡交付金と標準税率のお答えがあつたのでありますが、私念のためにもう一度確めておきたいと思います。大臣は平衡交付金はどこまでも標準税率で計算をするから、平衡交付金には関係かないということでありますが、私どもの承知しておりますところでは、平衡交付金は標準税率の七掛を基準にして計算になるということでありますが、七掛以下にかりに府県なり、市町村がとつた場合に、それを平衡交付金の上で、何ら御考慮にならないかどうか、これはなるのが私どもは標準税率をおきめになつた当然の精神じやないかというように考えるのでありますが、その点をもう一度荻田次……

第7回国会 地方行政委員会 第23号(1950/04/16、24期、自由党)

○塚田委員 青柳委員にお尋ねいたしたいのでありますが、第一点の固定資産税についてでございますが、私どもはこの固定資産税の修正案の第四項によつて、御希望の趣旨が救済できるのではないかというふうに、実は考えておるのであります。第四項の公益法人というのは、原則として民法三十四條の規定するものでありますが、これに準ずるものとしてそういうような組合は当然考えられるだろう、従つてまたそういうような組合がその本来の事業の用に供する土地及び家屋であれば、これは当然減免の恩典に浴し得る性質のものではないか、こういうように実は考えて、先般のお申出も合せて、この第四項が置いてある、こういうように私どもは考えておるわ……

第7回国会 地方行政委員会 第32号(1950/04/29、24期、自由党)

○塚田委員 たいへん時間が過ぎておりまするのに、野党の皆さん方に御迷惑かと存じますが、若干時間をおかしいただきたいと思います。もう大体野党の各位から質疑が出まして、ほとんど重要な点は行われておりますので、重複点は全部避けまして、まず第一にお尋ねいたしたいのは、今度のこの地方財政干衡交付金というものと、昭和二十五年度のこの予算に載つておる千五十億というもの、この千五十億がこの法律によつてできたものだというように解されては、われわれは非常に困ると思うのでありまして、少くともこの千五十億の税率施行までの段階、つまりこの地方財政平衡交付金法の予算に計上にする額が出て来るまでの段階は、この法律によつてお……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 地方行政委員会 第2号(1950/07/14、24期、自由党)

○塚田委員 原則としてやはり今藤田君のお話のように、運営につきましてはなるべく理事会の御意向を御尊重願いたいと思います。理事会の御意向で、本日は一応そういう方針で審議を進めて参つたのでありますけれども、しかし先ほど藤田君の御発言もあり、私もそのように思いますので、必ずしも当初理事会できめたように、きようその通り行かなければならないとは考えておりません。本日の状態はここで打切りを願うのが、やはり適当ではないか、こういうふうに考えますので、各委員の意向を十分勘案されて、本日はひとつ特別におとりはからい願つてけつこうであります。

第8回国会 地方行政委員会 第9号(1950/07/21、24期、自由党)

○塚田委員 実は昨日の話合いでは、本日中に固定資産税の質疑をあげようということで、われわれも進んで参りましたが、先ほど本税法の改正案について、その筋から有力なる示唆が出ましたので、これに対して各党とも、今本日中に一応回答を出すために審議を進めておるようでありますので、大体実質上、本日審議を続けて行くということは困難なような情勢にありますから、この機会に一応委員会を休憩にせられて、理事会を開くようにおとりはからい願いたいと思います。

第8回国会 地方行政委員会 第10号(1950/07/22、24期、自由党)

○塚田委員 趣旨弁明をなさつておるつもりで伺つておつたら、いつの間にかあとの方にいろいろな御意見がついておつたのでありますが、大体修正の要点は二点であるということでありましたから、二点に間違いないだろうと思います。そこでまずその修正の第一の点でありますか、附加価値税の実施をさらに一年延期ということについて、提案者側の御意見を伺つておきたいのであります。私どもは、先ほど門司委員からもいろいろ御意見がありましたけれども、附加価値税と事業税というものを比較しますときに、これは事業税で置くよりも、附加価値税に改める方がはるかに合理的だという意見を強く持つておるのであります。従つて提案者側の御意見のもう……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 地方行政委員会 第2号(1950/11/25、24期、自由党)

○塚田委員 実は地方公務員法の審議をいたします前に、これときわめて密接な関係にありますところの地方財政の問題について、若干一般的なお尋ねをいたしたいと思うのであります。この問題の詳細はあるいは予算委員会においてお尋ねすべき性質のものかもしれませんが、法案の審議に重大なる関連がありますので、一般的、原則的なものだけをお尋ねしたいと思います。  最初に、先般地方財政委員会から、委員長の名をもつて政府に意見書が出ているように、私どもは承知しておるのでありますが、野村委員長が幸い御出席されておりますので、委員長から先般お出しになつた意見書のごくかいつまんだ概要をお聞かせ願いたい、こういうふうに思うので……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵委員会 第9号(1951/11/02、24期、自由党)

○塚田委員 在外公館等借入金の返済の実施に関する法律案についてお尋ねいたします。  一番最初にお尋ねしたいことは、終戦後に国家が国民に対して負つておるいろいろな債務、あるいは確定的に債務と考えらるるものもあり、またこれから債務として処理しなければならないものもある。そういうものの中から、どういう理由で公館借入金だげをお取上げになつたか。それを一つ……。
【次の発言】 いろいろ困難な事情はよくわかるのであります。昨日参考人の意見をいろいろ聞きましたが、たとえば満州国なんかの場合には、特定の数人の人たちが、自分の責任において、これは将来国家から返してもらうんだということで、発生したものだということ……

第12回国会 大蔵委員会 第10号(1951/11/05、24期、自由党)

○塚田委員 前会に引続きまして、もう少し補足的にお尋ねをしたいのであります。この法律案を読んでおりますと、與党の私どもが見ておつても、出発するときは非常な親切味から出発したのであるが、法律案になつてみると、非常に不親切な結果になつてしまつておる、こういう感じがするのであります、この法律案によつてお金を返してもらわれる方々は、頂戴しておる表を見ると、件数において約十三万二千ばかりあるらしい。この十三万二千件に上る人たちの中で、一体どれくらいの人たちが返してもらつてありがたかつたということになるのか。おそらく相当数の人は、この法律通りに計算して出て来た金額を見たときに、何だ、これつばつち返してもら……

第12回国会 大蔵委員会 第12号(1951/11/08、24期、自由党)

○塚田委員 それでは在外公館等の借入金について、前会保留になつておりました憲法上の問題点について、お伺いをいたしたいと思うのであります。法制意見局の方が見えておりますね。理財局の方々からいろいろ今までの審議のいきさつを、お聞きくださつていると思うのですが、今私どもの委員会で問題になつておる点は、大蔵当局の御意見では、どこまでもこの法律によつて確認された債権債務関係というものは、この法律で創設されたものなんだから、従つて五万円で打切ろうが三万円で打切ろうが、これはこの法律の決定するところによるのであつて、この点においては違憲という問題は出て来ないのだ、というように御説明を伺つたのであります。先般……

第12回国会 大蔵委員会 第16号(1951/11/14、24期、自由党)

○塚田委員 実は今のようなことをお尋ねいたしましたのは、本委員会におきまして先般来問題になつております、非常に少額なものの繰上げをしよう、こういう考え方を持つているわけでありますが、そこでお尋ねいたしますのは、まず五百円未満のものを五百円までに全部切り上げた場合に、さらに予算の上に追加して支出しなければならない額が、大体どのくらいになつているか。この見通しを伺いたい。
【次の発言】 その打切る数字を千円で打切るとどんなことになりますか。
【次の発言】 次にお尋ねいたしたいのはレートの問題でありますが、私どもがレートをずつと拝見しておりまして、関東州と満州をおわけになつた理由がどうもはつきりしな……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第4号(1951/10/19、24期、自由党)

○塚田委員 私は、両條約をめぐります財政経議のいろいろな問題について、少しお尋ねをいたしたいと考えておるわけであります。  初めに、本條約ができ上るまでに、予備折衝の段階から、最後にサンフランシスコにおける調印に至るまで、甚大なるお骨折りを煩わしました総理初め全権団に、厚く御礼を申し上げます。この條約を、初め何という気なしに読んでおりますときには、これは大したことはない、これは和解と平和の條約というこ芸、なるほどわれわれの立場を十分に考えていただいた條約だというように、非常に楽な気持で読んだのでありますが、だんだんよく読んで、世間のいろいろなうわさ、諸外国の本條約についてのいろいろな輿論、それ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 運輸委員会 第39号(1952/06/05、24期、自由党)【議会役職】

○塚田予算委員長 先般ただいま問題になつております離島航路整備法案につきまして、委員長の意見を求められました際に、最初提案者からお示しいただきました案の中には、船舶の建造並びに改造に対する補助、それから安全施設に対する補助というものが規定せられておりましたので、いろいろ検討いたしました結果、どういうものについての補助は、補助金というものの性質上適当でないのではないか、こういうような考え方からして、これを御削除願いたいということを意見として申し上げましたところ、快よく御了承をいただきまして、これを削除していただいたわけであります。しかし私といたしましても、この離島航路というものの維持、改善が、非……

第13回国会 運輸委員会 第43号(1952/06/11、24期、自由党)

○塚田十一郎君 ここに御採沢をお願いしております直江津、六日町間の鉄道敷設の件でありますが、これはすでに十数年、毎回繰返してお願いを申し上げておるのでありますが、まだ実現しないのであります。詳細のことは請願書類でごらん願いたいと思いますが、請願の要点は、現在の信越線の直江津と、上越線の六日町の間をつない  でいただきたい、こういうことでありますこれをつなぐことによりまして、裏日本と表日本の間の距離が非常に短縮されるということは、おそらく国鉄の観点からごらんになつても、本線の敷設の理由のある点であると思うのであります。さらに地元選出の代議士である私どもといたしましては、それにつけ加えまして、この……

第13回国会 大蔵委員会 第33号(1952/03/14、24期、自由党)

○塚田委員 この機会に、本法案は前会期に相当私もいろいろなことをお尋ねいたし、同僚委員もお尋ねになつて、大体結論が出たようであつたのでありますが、なお関係者からの強い要望がありまして本会期まで継続審議をして参つたのであります。そこで問題になつておりました点は、そのうちの一番根本のものは五万円で打切るというところにあるのでありまして、これが一方財産権の侵害になるという意見と、政府が借りたものを返さないということは、道義的によくないという考え方と二つあつたようでありますが、一応結論がこの前の委員会におきましても、今日の財政経済の実情からいたしましては、五万円では無理じやないかということで、われわれ……

第13回国会 大蔵委員会 第37号(1952/03/24、24期、自由党)

○塚田委員 在外公館等借入金の返済の実施に関する法律案に対し、修正を提案いたしたいと思うのでありますが、修正の要領は、お手元に差上げてあります印刷物によつてごらん願うことにいたしまして、簡單に要点を御説明申し上げます。  修正の第一点は、返済をいたしますべき金額が、五百円に満たない場合には、これを五百円にまで切り上げるという点であります。どういう理由からこの五百円に切り上げるということを考えたかと申しますと、政府が債権者に返済いたします債務は、その債権者の側が、政府の指定するところへ出頭いたしまして、これを受取らなくてはならない、その場合における交通費でありますとか、あるいはところにより人によ……

第13回国会 予算委員会 第1号(1952/01/24、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより会議を開きます。  この際一言ごあいさつ申し上げます。不肖私旧臘はからずも予算委員長に選任されまして、この重責をお受けすることになりました。まことにふなれでありまして、各位の御指導と御鞭撻を仰ぐことが多心あることと存じますが、常に公平を旨とし、ひたすらに委員会の円満なる運営をいたさんことを期しまして、この重責を果さんことを念願いたしておる次第でございます。何とぞ各位の心からなる御協力をお願いいたす次第であります。よろしくお願いいたします。(拍手)  お諮りいたすことがあります。理事川島金次君が委員を辞任されまして、目下理事一名の欠員がありますが、その補欠は、先例により、委……

第13回国会 予算委員会 第2号(1952/01/28、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本委員会の理事は、先般委員の辞任及び理事の辞任等のため、目下二名の欠員があるのであります。つきましては、この際その補欠を選任いたしたいと存じますが、これは先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければただちに指名いたします。  上林山榮吉君及び小峯柳多君を理事にお願いいたします。  なお理事中曽根康弘君より理事辞任の申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければこれを許可するに決しました。  つきましては、この際その補欠を選任いたしたいと存じますが、これは先例により、委員長において……

第13回国会 予算委員会 第3号(1952/01/29、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度一般会計予算、同じく特別会計予算、同じく政府関係機関予算、右各案を一括して議題に供します。  この際お諮りいたすことがあります。総予算につきましては、国会法第五十一條によりまして公聴会を開かなければならないことになつておりますが、その開会の手続等につきましては、一切委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議がなければその通り決します。  議事進行について川崎委員より発言を求められております。この際これを許します。川崎秀二君。
【次の発言】 川崎委員の御意見はお聞きの通りでありますが、今後一層の誠意と懇切さを……

第13回国会 予算委員会 第4号(1952/01/30、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより会議を開きます。  都合によりましてこの際午後一時半まで休憩いたします。    年前十一時二十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  中曽根委員より、議事進行について発言を求められております。この際これを許します。中曽根康弘君。
【次の発言】 ただいまの議事進行は政府側もお聞き及びの通りであります。この際政府より何か発言がありましたらこれを承ります。
【次の発言】 これより予算各案について質疑に入ります。尾崎末吉君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめまして、明日は午前十時より委員会を開会し、質疑を継続することといたします。これにて散会いたします。  ……

第13回国会 予算委員会 第5号(1952/01/31、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。本予算の各案を議題に供します。本日は内閣総理大臣に対する質疑に入ることといたします。上林山榮吉君。
【次の発言】 尾崎末吉君。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後一時より委員会を再開して質疑を継続することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時五分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  これより質疑を継続いたします。中曽根康弘君。
【次の発言】 中曽根君に申し上げます。総理大臣が他の国務大臣をして答弁をさせられる場合には、他の国務大臣が総理大臣のかわりに答弁をいたすわけであり、従来ともその例に従つて来ておるわけ……

第13回国会 予算委員会 第6号(1952/02/01、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します。昨日に引続きまして内閣総理大臣に対する質疑に入ります。西村榮一君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 西村君に申し上げますが、割当の時間が過ぎておりますので、あと一問に限つて、ひとつおとりまとめのほどをお願いいたします。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 横田甚太郎君。
【次の発言】 委員外の御発言は御遠慮願います。
【次の発言】 横田君にちよつと申し上げますが……。
【次の発言】 十分用語に御配慮の上、質疑を進められんことを望みます。

第13回国会 予算委員会 第7号(1952/02/02、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。本予算の各案を議題に供します。昨日に引続きまして、これより質疑を継続いたします。小峯柳多君。
【次の発言】 本日はこの程度にとめまして、午後は去る一月二十八日逝去されました中島代議士の葬儀もありますので、弔意を表するため、会議を開かないことといたします。なお明後四日は午前十時より委員会を開会して、質疑を継続することといたします。  これにて散会いたします。     午前零時二十二分散会

第13回国会 予算委員会 第8号(1952/02/04、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。小峯柳多君。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後は一時三十分より委員会を再開して、質疑を継続することといたします。これにて休憩いたします。     午後十一時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  岡委員より発言を求められております。この際これを許します。岡良一君。
【次の発言】 討論の通告があります。これを許します。林百郎君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。

第13回国会 予算委員会 第9号(1952/02/05、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します。昨日に引続きまして、質疑を継続いたします。高橋等君。
【次の発言】 岡良一君。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後一時三十分より委員会を再会して、質疑を継続することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  質疑を継続いたします。岡良一君。
【次の発言】 風早八十二君。
【次の発言】 成田知巳君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 世耕弘一君。
【次の発言】 石野君。

第13回国会 予算委員会 第10号(1952/02/06、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。上林山榮吉君。
【次の発言】 先日の上林山委員の御質疑に対し、村上運輸大臣より発言を求められております。この際これを許します。村上運輸大臣。
【次の発言】 井出君より関連して質問の申出があります。これを許します。井出君。
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  質疑を継続いたします。井出一太郎君。
【次の発言】 ただいまの質疑に関連して、平川委員より質疑をいたしたいとの申出があります。これを許します。平川篤雄君。
【次の発言】 ただいまの質疑に関連して、岡委員より質疑をしたいとの申出があります。こ……

第13回国会 予算委員会 第11号(1952/02/07、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します。  これより質疑を継続いたします。北澤直吉君。
【次の発言】 北澤君の残余の質疑はしばらく保留いたしまして、この際農林当局に対する質疑に入ることといたします。庄司一郎君。
【次の発言】 竹山祐太郎君。
【次の発言】 北澤君の質疑を継続いたします。北澤直吉君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後は一時半より委員会を再開して質疑を継続することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時二十九分休憩

第13回国会 予算委員会 第12号(1952/02/08、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します、これより質疑を継続いたします。庄司一郎君。
【次の発言】 西村榮一君。
【次の発言】 大橋国務大臣は出席があるようでありますが、岡崎国務大臣は午前午後にわたつて非公式及び公式会談がラスク氏とあるそうで、出席いたしかねる、こういうように申し出て参りました。
【次の発言】 きようは出ておられるそうですから、それではさつそく呼びます。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 先般委員長に御一任願いました公聽会の公述人は、次の通り選定いたしたいと存じますから御了承を願います。一橋大学学長、中労委会長、中山伊知郎君、第一通商社長岡本忠君、山一……

第13回国会 予算委員会 第13号(1952/02/09、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します。これより質議を継続いたします。なお本日は参考人として日本銀行政策委員会議長、日本銀行総裁一萬田尚登君の御出席を願つておりますので、質疑の進行によりましては、参考人の意見も聴取することといたしたいと存じますから、御了承願います。それでは質疑に入ります。有田二郎君。
【次の発言】 有田委員にちよつと申し上げますが、一万田参考人は十一時には行かなければなりませんので……。
【次の発言】 お答えがないようであります。
【次の発言】 一万田参考人に厚くお礼を申し上げます。風早君。
【次の発言】 ただいまの質疑に関連して、横田委員より質疑の申……

第13回国会 予算委員会 第14号(1952/02/13、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより会議を開きます。  本予算の各案を議題に供します。質疑を継続いたします。西村榮一君。
【次の発言】 西村君、大体申合せの時間が来ましたから……。
【次の発言】 田中角榮君。
【次の発言】 田中君に申し上げますが、岡崎国務大臣は参議院本会議から出席を求められておりますので、しばらく席をはずしたいということでありますが、質疑は御継続になりますか。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後は一時半より委員会を再開して、質疑を継続することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時二十三分休憩

第13回国会 予算委員会 第15号(1952/02/14、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。平川篤雄君。
【次の発言】 平川君にお諮りいたしますが、大蔵大臣、法務総裁も見えておりますので、なるべく午前中にあなたの御質疑が終りになるようにおはからい願います。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 平川君に申し上げます。あと一問で結論をおつけ願いたいと思います。もう今日だけで一時間二十分やつております。(発言する多し)御静粛に願います。官房長官が見えておりますから、官房長官にもし御質問がございましたら……。

第13回国会 予算委員会 第16号(1952/02/15、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。有田二郎君。
【次の発言】 石野君にちよつとお諮りいたしますが、文部委員会から大蔵大臣をちよつとお借りできないかと言つて参つておりますが、十分か十五分でありますから、よろしゆうございますか。――石野君。
【次の発言】 石野君に申し上げますが、もう持ち時間も非常に少くなつておりますので、法務総裁に対する御質問がありますれば、どうぞ。
【次の発言】 石野君に申し上げます。お申合せの時間ですので、あと一間で結論をおつけくださるようにお願いいたします。

第13回国会 予算委員会 第17号(1952/02/16、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。質疑を継続いたします。川島金次君。
【次の発言】 池田大蔵大臣は本日おかぜの気味のようでありますので、午後休養をいたしたいとの申出があります。そこでこの機会に稻村委員及び今井委員から大蔵大臣に対して関連質疑の申出がありますので、それぞれ一点を限つてお許しいたしたいと存じます。稻村順三君。
【次の発言】 今井君。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとめまして、午後は一時半より委員会を再開して、質疑を継続することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時三十八分休憩

第13回国会 予算委員会 第18号(1952/02/18、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。苫米地英俊君。
【次の発言】 有田君に申し上げますが、通産大臣が見ましたので、苫米地委員の通産大臣に対する質疑を継続いたします。
【次の発言】 苫米地委員に申し上げますが、割当時間がもう少くなつております。関係閣僚はみなもう見えておりますから、他の閣僚に対する御質問を願います。
【次の発言】 有田二郎君。
【次の発言】 藤田義光君に関連質問を一点に限り許します。藤田君。
【次の発言】 岡良一君。
【次の発言】 有田二郎委員。
【次の発言】 有田君に申し上げますが、打合せの時間がもうかなり……

第13回国会 予算委員会 第19号(1952/02/19、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。藤田義光君
【次の発言】 御靜粛に願います。
【次の発言】 御靜粛に願います。
【次の発言】 申合せだそうでありますから関連質問は許しません。藤田君御発言を願います。――申合せだそうでありますから、藤田君の質疑の継続を願います。
【次の発言】 靜粛に願います。
【次の発言】 御靜粛に願います。
【次の発言】 藤田君に申し上げますが、お申合せの時間でありますので、あと一問で……。二十分までであります。
【次の発言】 御靜粛に願います。

第13回国会 予算委員会 第20号(1952/02/20、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。これより質疑を継続いたします。小林進君。
【次の発言】 淺利委員の関連質疑を許します。淺利君。
【次の発言】 世耕弘一君。
【次の発言】 後ほど参議院が終りましてから見えます。
【次の発言】 世耕委員に申し上げますが、大分時間を超過いたしておりますから、この一問で……。
【次の発言】 石野久男君。
【次の発言】 石野委員に申し上げますが、すでに五分ほど経過しておりますから、あと一、二問程度でお打切り願います。
【次の発言】 稻村君に関連質問を一問に限りお許しいたします。稻村順三君。

第13回国会 予算委員会 第21号(1952/02/22、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。各分科会の主査よりいずれも審査の結果について委員長まで報告がありました。これより分科会主査の報告を順次求めるごとといたします。第一分科会主査有田二郎君。
【次の発言】 第二分科会主査苫米地英俊君。
【次の発言】 第三分科会主査庄司一郎君。
【次の発言】 第四分科会主査小野瀬忠兵衞君。
【次の発言】 第五分科会主査淺利三朗君。
【次の発言】 各分科会主査よりの報告は、いずれも予算各案について、その討論採決を予算委員会に讓るべしとの報告であります。本日はこの程度にとどめまして、明二十三日は午前正十時より委員会を開会して、……

第13回国会 予算委員会 第22号(1952/02/23、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 会議を開きます。  昭和二十七年度本予算の各案を議題に供します。これより内閣総理大臣に対する質疑に入ることといたします。川崎秀二君。
【次の発言】 委員外の発言は御遠慮ください。なお委員でない方で委員席にすわつておられる方は委員外の席におつき願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 川崎君の御発言時間はあと四分であります。そのつもりでお進めください。
【次の発言】 西村榮一君。
【次の発言】 西村榮一君に発言を許しました。川崎君に発言を許しません、西村君に発言を許しました。お申し合せの時間でありますから……。――西村君に発言を許し……

第13回国会 予算委員会 第23号(1952/02/26、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより会議を開きます。  昭和二十七年度一般会計予算、同じく特列会計予算、同じく政府関係機関予算の各案を議題といたします。  川島委員より議事進行について発言を求められております。この際これを許します。川島金次君。
【次の発言】 川島委員の議事進行に対して、委員長よりお答えいたします。議事進行の趣旨については了承いたしました。委員長において善処することといたします。この際暫時休憩いたします。     午後二時四十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  ただいま早川崇君外十七名より、私に対して不信任動議が提出されましたから、退席いたします。

第13回国会 予算委員会 第24号(1952/04/02、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより予算委員会を開会いたします。  本日はポンド、ドルの預託問題、外資導入に関する問題、行政協定に関する調達問題、繊維対策に関する問題、安全保障諸費のうちの施設費に関する問題、食糧問題等につきまして、政府の所見を聴取するため委員会を開会いたしました次第でありますから、御了承願います。  これより質疑に入ることといたします。風早八十二君。
【次の発言】 私語をお慎み願います。
【次の発言】 風早君に申し上げますが、割当時間が、お話合いの結果三十分ということにきまりまして、五十分までがあなたの持時間でございますから、そのつもりでひとつ……。

第13回国会 予算委員会 第25号(1952/05/15、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたすことがございます。理事有田二郎君が先般委員を辞任されまして、理事一名の欠員があるのでございますが、その補欠は、先例により委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければ有田二郎君を理事に指名いたします。
【次の発言】 本日は予寧の実施状況その他当面の諸問題について、政府の説明を聴取するため委員会を開会した次第でありますから、御了承を願います。  これより質疑の形式で議事を進めることといたします。まず内閣総理大臣に対する質疑に入ります。川崎秀二君。
【次の発言】 中曽根康弘君。

第13回国会 予算委員会 第26号(1952/05/16、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより予算委員会を開会いたします。  昨日に引続きまして、政府に対する質疑を継続いたします。中曽根康弘君。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後は一時より委員会を再開して、質疑を継続することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時三分休憩
【次の発言】 井出一太郎君。
【次の発言】 尾崎委員より関連質問の申出がありますので、一点を限つてこれを許します。尾崎末吉君。
【次の発言】 本日の会議はこの程度にとどめまして、次会は来る十九日月曜日の午前十時より開会することといたします。  これにて散会いたします。     午後四時四十一分散会

第13回国会 予算委員会 第27号(1952/05/19、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより予算委員会を開会いたします。  先週の会議に引続きまして、これより質疑に入ります。中村清君。
【次の発言】 午前の会議はこの程度にとどめまして、午後は一時半より委員会を再開することといたします。  これにて休憩いたします。     午後零時三十六分休憩
【次の発言】 中曽根康弘君。
【次の発言】 中曽根委員に申し上げますが、高橋通産大臣がお見えになつておりますので、適当なところで打切り願いたいと思います。
【次の発言】 川島金次君。

第13回国会 予算委員会 第28号(1952/05/22、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより予算委員会を開会いたします。  前会に引続きましてこれより質疑に入ります。有田二郎君。
【次の発言】 お答えいたします。有田委員のただいまの御発言に対しましては、委員長におきましてもまつたく同感であります。しかもこの問題は至急に解決を必要とすると考えられますので、それぞれ諮るべき機関に諮りまして善処いたしたい、こういうように考えております。
【次の発言】 西村榮一君。
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  これより質疑を継続いたします。有田二郎君。
【次の発言】 有田委員に申し上げますが、もう一問ほどで……。

第13回国会 予算委員会 第29号(1952/07/30、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより会議を開きます。  第十三回国会も本日をもつて終了いたしますが、本委員会におきましても閉会中審査の申出をいたしたいと存じますが、その手続等につきましては委員長に御一任願いたいと存じます。また閉会中委員を派遣いたす必要のあります場合は、その手続等はすべて委員長に御一任を願いたいと存じますが、以上いずれも御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければさよう決します。
【次の発言】 次に、理事有田二郎君、川島金次君が先般委員を辞任されまして、理事二名の欠員があるのでございますが、その補欠は、先例により委員長において指名するに御異議ありませんか。


塚田十一郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

塚田十一郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/03/02、24期、自由党)

○塚田委員 黒田公述人にお願いを申し上げたいのでありますが、私は今いろいろ御説明を伺つた数々の統計資料などについては、私どもしよつちゆう政府からもらつておりますものと、数字の食い違いがあるといたしましても、当委員会で税法を審議いたします上に、非常に貴重な御意見であるように考えておるのであります。願わくばひとつ当委員会のために、公述人がお持ちになつておるそういう資料をわけていただけるならば、私ども真剣にこれを検討調査いたしまして、そうして真理の存在する部分はこれを取入れて審議をやつて行きたい、こういうふうに考えますから、どうかその点お願いいたします。

第7回国会 地方行政委員会公聴会 第1号(1950/04/10、24期、自由党)

○塚田委員 ちよつとお尋ねいたしたいのでありますが、私どもも農業所得者の負担がどういうぐあいにかわつて来るかということには、非常な関心を持つておるのでありまして、ただいま中村公述人から、正確な数字をお持ちにならない、しかし政府の数字はあまり信用しないということをおつしやつたの七ありますが、私ども全面的に政府の数字を信用しておるわけじやないけれども、国税と地方税の全体の組立て方からすれば、私は農業者、農村の方は、やはり相当減税の効果が出ておると実は考えておるのです。それは例の扶養家族の範囲が広がつたのと、合算制の範囲が狭まつたのと、そういうぐあいで、ことに農業所得は政府の二十五年度の税收の予定か……

第7回国会 地方行政委員会公聴会 第2号(1950/04/11、24期、自由党)

○塚田委員 まことにうかつなお尋ねをするのでありますが、今までの実際の扱いで、取引高税は、官庁工事などではそれだけを皆さん方のお見積りの上に見ておいてくれたかどうか。
【次の発言】 そうすると今度附加価値税の場合におきましては、過般本委員会におきましての大蔵大臣の御答弁でも、一部分は当然附加価値の基礎の中に利潤も入つておるのでありますから、各企業体で吸收していただくべきものなんで、しかし一部分は減価の要素に当然入つていいものである。ちようどあいのこのような性質を持つたものだという答弁をしておる。そうすると当然官庁工事などで、少くとも何%かは吸收を見積りの上に考慮してもらえる部分があるのではない……

第7回国会 地方行政委員会公聴会 第3号(1950/04/12、24期、自由党)

○塚田委員 ちよつと村上公述人にお尋ねいたします。ただいまいろいろ御公述くだすつた数字の中で、軌道と軌道用地だけを別に考えたら、どれくらいの資産価格になるか、おわかりでございましようか。
【次の発言】 ちよつとお尋ねいたしたいのでありますが、生活協同組合の数は二千四百四十ばかりあるというお話でありましたが、大きなのはどれくらいの組合員数を持ち、またどれくらいの出資金を持つておつて、一年にどれくらい取扱金額があるか、伺いたい。
【次の発言】 その最も小さなものは、どれくらいのものから組合として成立つておるものか、伺いたい。
【次の発言】 次にお尋ねしたいのは、人件費が非常に大きな要素を占めるのだ……

第7回国会 地方行政委員会大蔵委員会水産委員会連合審査会 第1号(1950/04/08、24期、自由党)

○塚田委員 関連して……。附加価値の算出の方法が困難だろうということを御質問があるようでありますが、私もそうだろうと思うのであります。ことに今の地方税務機構の連中の今までの徴税の経験からしましたら、非常な困難をするだろうと思うのです。それでやり方としては、あまり芳ばしくないのでありますけれども、附加価値の標準比率というものを、業種別にでもひとつ一応の数字を出されて、そういうものをあらかじめ各府県に與えておいて、そうして徴税をするというような何か便法が、少くともなれるまでの間は必要なのじやないかと思うのですが、そういう点に対して何かお考えがあるかどうか。

第7回国会 地方行政委員会大蔵委員会文部委員会連合審査会 第1号(1950/04/29、24期、自由党)

○塚田委員 ただいまの問題に関連して、ちよつとお尋ねしておきたいのであります。この平衡交付金法の第三條の第四項に、国は交付金の交付にあたつては、この使途に制限をつけてはならないということをはつきり書いてあるのです。第三條の第四項の考え方と、標準義務教育費の確保に関する法律というものの考え方と、政府はどういうように調和をとれるとお考えになつておるのか、その点をはつきり聞かせていただきたい。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵委員会海外同胞引揚に関する特別委員会連合審査会 第1号(1951/11/01、24期、自由党)

○塚田委員 ちよつと穂積参考人にお尋ね申し上げます。私どもは終戦後に外地においてできました日本人世話会というものがあつたことを承知し、また非常によくお世話願つたことも承知しておるのでありますけれども、こういうものがどういう法律的な立場において存在したものなのか、と申しますのは、一体こういう仕事をするのは、当然政府であつてしかるべきものを、政府がせずにこういうものができてお世話願つておつたというその間のいきさつ、それから次に世話会長として参考人が御折衝になつた外務省は、どういう機関のものと御折衝になつたのか、またもし当時の外務省の御交渉になつた相手方の地位や名前なども、御記憶であればお聞かせ願い……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 予算委員会公聴会 第1号(1952/02/11、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより昭和二十七年度総予算について公聴会を開会いたします。  開会にあたりまして、御出席の公述人各位にごあいさを申し上げます。御多忙中のところ御出席をいただきまして、委員長としてあつく御礼申し上げます。  申し上げるまでもなく、目下本委員会において審査中の昭和二十七年度総予算案は、今期国会中における最も重要なる案件であります。よつて本委員会におきましては、広く各界各層の御意見を聞き、本案の審査に資せんとするものであります。各位の貴重なる御意見を承ることができますれば、本委員会の今後の審査に多大の参考になるものと期待いたす次第であります。各位におかれましてはその立場々々より、腹蔵……

第13回国会 予算委員会公聴会 第2号(1952/02/12、24期、自由党)【議会役職】

○塚田委員長 これより昨日に引続き公聴会を開会いたします。  昭和二十七年度総予算につきまして、公述人の御意見を伺います。まず帝国銀行社長、佐藤喜一郎君に御意見をお述べ願います。
【次の発言】 ただいまの公述人の御意見に対しまして、御質疑はございませんか。
【次の発言】 佐藤公述人からは、あと五分程度というお申出でありますから、簡潔に……。それでは風早君。
【次の発言】 なお質疑がおありのようでありますけれども、時間の関係もありますので、次に移ります。次は一橋大学学長、中労委会長中山伊知郎君より、御意見を伺うことといたします。
【次の発言】 ただいまの中山公述人の御意見につきまして質疑はござい……



塚田十一郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

塚田十一郎[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期-28期-29期
塚田十一郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。