高田富之 衆議院議員
24期国会活動統計

高田富之[衆]在籍期 : |24期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
高田富之[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは高田富之衆議院議員の24期(1949/01/23〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は24期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院24期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1949/02/11-1949/05/31)
3回
6117文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1949/10/25-1949/12/03)
2回
6881文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1949/12/04-1950/05/02)
2回
8115文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1950/07/12-1950/07/31)
1回
1506文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1950/11/21-1950/12/09)
1回
1580文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1950/12/10-1951/06/05)
1回
2460文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第11回国会
(臨時:1951/08/16-1951/08/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1951/10/10-1951/11/30)
1回
3437文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1951/12/10-1952/07/31)
7回
17742文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第14回国会
(通常:1952/08/26-1952/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



24期通算
(1949/01/23-1952/09/30)
18回
47838文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


高田富之[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院24期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


23回
(19回)
15回
(0回
0回)
62668文字
(0文字
0文字)

14回
(2回)
6回
(0回
0回)
14221文字
(0文字
0文字)

28回
(3回)
7回
(0回
0回)
18943文字
(0文字
0文字)

24回
(0回)
9回
(0回
0回)
18569文字
(0文字
0文字)

7回
(0回)
5回
(0回
0回)
11124文字
(0文字
0文字)

17回
(5回)
16回
(0回
0回)
54441文字
(0文字
0文字)

14回
(0回)
7回
(0回
0回)
17395文字
(0文字
0文字)

66回
(0回)
25回
(0回
0回)
69496文字
(0文字
0文字)


24期通算
193回
(29回)
90回
(0回
0回)
266857文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


1回
(0回)
1回
(0回
0回)
898文字
(0文字
0文字)


24期通算
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
898文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
80回
(0回)
34回
(0回
0回)
大蔵委員会

2位
27回
(0回)
8回
(0回
0回)
農林委員会

3位
22回
(19回)
16回
(0回
0回)
経済安定委員会

4位
15回
(0回)
13回
(0回
0回)
外務委員会

5位
9回
(5回)
7回
(0回
0回)
海外同胞引揚に関する特別委員会

6位
8回
(0回)
2回
(0回
0回)
建設委員会

7位
7回
(0回)
2回
(0回
0回)
海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会

7位
7回
(5回)
1回
(0回
0回)
災害地対策特別委員会

9位
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
予算委員会

10位
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
法務委員会

11位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
考査特別委員会

11位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
議院運営委員会

11位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
内閣委員会

11位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
通商産業委員会

15位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
地方行政委員会

15位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
厚生委員会

15位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
選挙法改正に関する特別委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
大蔵委員会公聴会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

経済安定委員会(第5回国会)
災害地対策特別委員会(第6回国会)
災害地対策特別委員会(第7回国会)
海外同胞引揚に関する特別委員会(第10回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

高田富之[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院24期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31)1本
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03)1本
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02)2本
第8回国会(臨時:1950/07/12-1950/07/31)1本
第9回国会(臨時:1950/11/21-1950/12/09)1本
第10回国会(通常:1950/12/10-1951/06/05)2本
第11回国会(臨時:1951/08/16-1951/08/18)0本
第12回国会(臨時:1951/10/10-1951/11/30)0本
第13回国会(通常:1951/12/10-1952/07/31)0本
第14回国会(通常:1952/08/26-1952/08/28)0本


24期通算(1949/01/23-1952/09/30)8本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

日本精工株式会社とチャールズ・エイ・クーン商会との仮協定に関する質問主意書

第5回国会 衆議院 質問主意書 第28号(1949/05/18提出、24期、会派情報無し)
質問内容
本年二月二十三日、日本精工株式会社はアメリカのチヤールズ・エイ・クーン商会と仮協定を結び、クーン商会よりの機械類の供給と、クーン商会に対する販賣権の供與につき協定している。その協定の第二項には、
甲(日本精工)は、その製品全部の全世界にわたる独占販賣権を次の場合を除き、乙(クーン商会)に與えることを協定する。
(イ) 日本、濠洲、印度、中國及び朝鮮を除く。但し、これらの諸國が將來全世界独占販賣…
答弁内容
一 首題の仮協定案は未だ外資委員会に対しては認可申請がなく、又公正取引委員会に対しても認可申請がないので、違反であるかどうかは言明し難い。
一 本仮協定については未だ日本精工株式会社とチヤールズ・エイ・クーン商会との間において交渉継続中であると仄聞するが、若し本件が実施せられたとすれば、日本精工株式会社は独禁法第六條第三項に基いて、あらかじめ公正取引委員会に協定締結認可申請をして、その認可を得た…

■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

道路に関する質問主意書

第6回国会 衆議院 質問主意書 第37号(1949/11/14提出、24期、会派情報無し)
質問内容
道路の補修、改修、新設等が不急不用と思料される箇所において積極的に進められているが、その理由如何。
工事着工についての優先度は何によつて決定されるか。
右質問する。
答弁内容
一 わが国の道路は、改良、補修ともに非常に遅れているが、これを、にわかに整備することは、現在の国家財政の事情からは到底困難であるので、政府においてはまず現存道路及び橋梁の補修に重点を置き、改良については、民生上必要とする最少限度の工事であつて、しかもその経済効果も極めて顯著なものを選択しているのであり、直轄工事についてもこの主旨から工事箇所を嚴選し、従来継続的に実施しているもので工事の中止を行つた…

■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

菜種の供出に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第34号(1950/02/08提出、24期、会派情報無し)
質問内容
菜種の供出に関して左の各項につき、明確な答弁を要求する。
一 作付割当が農民の実情をほとんど顧慮せずに、天下り的に決定されていて、これに対して異議申請もできないのは非常に不合理であると考えるが、現在この点はいかなる方法で行われているのか。又改善の意思はないか。
二 昨年から一部改正されて、種のみは保有が許されることになつたが、反收見込を著しく引き上げた結果、実際上保有は残らないと農民は訴えてい…
答弁内容
一 については、菜種作付割当は法規に基いてなんら強制はせず、主食等の生産計画の実情を考慮して適地適作により菜種の増産を図るような生産指導を講じている。そのため本年度から菜種について麦との代替供出制度を実施することにしたのである。
二 については、本年度から供出割当数量以外は自家保有を認めることに供出制度を改善し、大生産者には増産意欲を益々高揚せしめ、又零細生産者には供出負担を軽減せしめ菜種の円滑…

木炭の供出に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第95号(1950/03/23提出、24期、会派情報無し)
質問内容
昭和二十三年七月の出水に際して、福井県大野郡下数箇村の供出木炭が数千俵流失したこととして処理された。しかるにその後、流失木炭の数量は全く僅少に過ぎず、大がかりの不正行為ではなかつたかとの疑念が生じ、現在これが刑事事件にまで発展するような形勢にある。しかるに最近、地元出身県議会議員等が大野町国家警察署長に対し事件のもみけしを運動した形跡さえある。
本件は、ぼう大な赤字を生じた薪炭需給調節特別会計の…
答弁内容
一 イ 町村別流失数量(大野郡関係のみ)は次の通り

下味見村
二〇三
上庄村
三、四三二
西谷村
六、四六〇
上穴馬村
六、五八二
下 〃
五、七四〇
石徹白村
六、三三九
五箇村
六、四二〇
(民炭)

四〇〇
(官炭)
阪谷村
一、五二〇
平泉寺村
三七〇
勝山村
三三〇
村岡村
二二八
北谷村
五五〇
野向村
一七八
荒土…

■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

未墾地買収に関する質問主意書

第8回国会 衆議院 質問主意書 第13号(1950/07/15提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 山林未墾土地の買收基準が、傾斜十五度以内となつているのは画一的に過ぎて、実情に則さぬ場合が多い。当該地方の実情に応じて融通性を與える必要があると思うが如何。
二 昭和二十四年八月埼玉県農地委員会では、同県秩父郡尾田蒔村の未墾地三十四町一反の買收を決定した。しかるに、その後「治山・治水」を理由とする同文の印刷した異議申請書が多数地主から提出され、昨年秋頃農林省からも特に技官を派遣して調査したが…
答弁内容
一 開拓適地選定基準においては、土地の傾斜については十五度までを農耕に適するものとしているが、これは日本全国に一般的な基準として定められたものであつて、傾斜以外の土地の性質及び気象條件等が特に農業に好適で、しかも耕地が著しく不足している地域においては傾斜の基準を変更する措置が講じられている。
西日本の殊に海岸及び島嶼においては傾斜の基準が十八度乃至二十五度まで引き上げられた地域が相当ある。
特…

■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

農家の負債整理に関する質問主意書

第9回国会 衆議院 質問主意書 第165号(1950/12/02提出、24期、会派情報無し)
質問内容
供出過重のため、各地でいわゆる「買出し供出」なる違法行為が公然と行われている現状にあるが、このため農業協同組合を通じての負債並びに高利貸その他からの負債が累増し、農家経済を破たんに陷れている。一例として埼玉県北葛飾郡吉川町附近数箇村(二合半領地帶)のごときは昨年度の供出のため、多きは一戸当り三十万円、平均一〇万円ないし二〇万円の負債を背負つた農家が極めて多く、農業協同組合からの負債のみでも一町村平…
答弁内容
本件については、御趣旨のごとく負債のたな上げの措置を採ることは、現在においては困難であつて御質問の事例に対しては、供出制度の合理化や農業経営の改善に関する諸施策の実施によつて解決を図りたいと考える。
右答弁する。

■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

埼玉県二合半領農民の救済に関する質問主意書

第10回国会 衆議院 質問主意書 第56号(1950/12/22提出、24期、会派情報無し)
質問内容
埼玉県二合半領農民の負債整理に開して第九回国会で「負債たな上げは適当でないから、供出制度等の改善により解決したい。」との回答であるが、具体的にいかなる方法で解決するのか、次の諸点について改めて明示されたい。
一 二合半領の農民は、二十三年度の出血供出以来、毎年窮状がつのるのみである。本年度も農業手形、その他の農業協同組合からの借金を供米代金から控除されるときは、一俵三〇〇円の手取りしかない実情で…
答弁内容
一 御質問のごとき長期且つ無利子の融資は、今のところ考えていない。
二 御質問の供出割当については、目下実情について現地を調査させているから、報告あり次第御答えする。
三 御質問のあつた小林善蔵君外十八名にかかる食糧管理法違反(不供出罪)被告事件は、目下浦和地方裁判所越ヶ谷支部に係属中である。
検察官としては、諸般の情状にかんがみ、被告人等の本件不供出の行為は、これを処罰する必要ありと認めて…

中仙道改修工事に関する質問主意書

第10回国会 衆議院 質問主意書 第58号(1951/01/08提出、24期、会派情報無し)
質問内容
仲仙道(国道)の改修工事に関しては、第七国会当時から建設、予算等各委員会で政府当局に対し、種々質疑が行われ、左の諸点が明らかにされている。
1 この工事は、関係方面の命令によるものではなく、政府の自主的計画に基いて進められているものであること。
2 工事の目的は、軍用道路の建設にあるのではなく、産業道路であること。
3 路線の決定は、地元民の意思を尊重して実施されており、現在まで反対の声を聞…
答弁内容
質問一に対し、
政府の所信は変更されていない。
質問二に対し、
路線決定に際しては、現地機関において県知事及び地元市町村代表機関と緊密に連絡し、あらゆる方面より検討したものである。
特に深谷町の場合においては、昭和二十三年八月三日町会議員協議会において新国道建設に対し全員一致の決議を行い、なお、新国道敷にあたる区域全員による国道協力会が設立され、全面協力の態勢を示したもので、地元の意向が充…

高田富之[衆]質問主意書(全期間)
|24期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院24期 ※参考情報)

日本共産党 (第5回国会、初出日付:1949/03/24、会議録より)
日本共産党 (第6回国会、初出日付:1949/11/15、会議録より)
日本共産党 (第7回国会、初出日付:1949/12/19、会議録より)
日本共産党 (第8回国会、初出日付:1950/07/15、会議録より)
日本共産党 (第9回国会、初出日付:1950/11/25、会議録より)
日本共産党 (第10回国会、初出日付:1950/12/13、会議録より)
日本共産党 (第12回国会、初出日付:1951/11/08、会議録より)
日本共産党 (第13回国会、初出日付:1951/12/12、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院24期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

高田富之[衆]在籍期 : |24期|-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期
高田富之[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。