土井直作 衆議院議員
26期国会発言一覧

土井直作[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-|26期|-28期
土井直作[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは土井直作衆議院議員の26期(1953/04/19〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院26期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
土井直作[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-25期-|26期|-28期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院26期)

土井直作[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|-28期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 議院運営委員会 第1号(1953/05/25、26期、日本社会党(右))

○土井委員 一応党に帰りまして相談した結果、三つとも必要であるということになれば、次の委員会で御きめを願います。

第16回国会 議院運営委員会 第2号(1953/05/27、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党としましては、事務総長の進退伺い並びにそれに伴う辞職の問題でありますが、まず第一に申し上げておきたいと思いますことは、衆議院が解散されて新しい議員が出て参りましたときには、事務総長は進退伺いに対する辞表をもつて望む、それを基本的なみのといたしまして、従来行われました、たとえば本会議における事務総長の信任の問題等につきましては、今後ああいう形式的なものはやめて、この運営委員会で承認いたしますならば、本会議の手続は省略してよろしいのではないか。そこでわが党としましては、そういうことを前提といたしまして、事務総長の進退伺いは、この際その議に及ばずということで、議長の方で適当に御処置……

第16回国会 議院運営委員会 第3号(1953/05/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方では、新たに決定された問題についてまだ連絡をとつておりませんから、この点について質疑があることは当然だと思いますが、先ほど委員長の報告された中にちよつと補足しておきたい点があります。大体きよう国会対策委員長の方々をお呼び願つて協議をして、しかもその際に申合せというとおかしいが、話のとりきめをいたしました内容は、従来の四派会談は、国会の権威を高めるということと、民主主義のルールを確立するという建前において行われたが、さらにこれに自由党も交えて将来この種の会合をしばしば行い、超党派的な立場において国会の権威をできるだけ高める方針に持つて行こうではないか、そこできようとりあえずの問……

第16回国会 議院運営委員会 第4号(1953/06/13、26期、日本社会党(右))

○土井委員 十は社会党左派で、十一が社会党の右だろう。
【次の発言】 十人で切つて、また繰返さなくてもいい。十一、十二と行けばいい。そうすれば十一番目は右派に来る。わずかの差でもつて、左派からまた改進党に行くという形はない。パーセンテージを出してごらんなさい。
【次の発言】 自由党を含めずに、残つたものだけでやつて行けばいい。
【次の発言】 わが党は三人。
【次の発言】 時間は一応そういうふうにしていただいて、ぼくの方は一人三十分でたくさんだろうと思う。
【次の発言】 一応そうきめておいて、二人になる場合は、その時間の範囲でやるという従前のきめ方でよろしいと思います。

第16回国会 議院運営委員会 第5号(1953/06/16、26期、日本社会党(右))

○土井委員 大体これは、内閣委員長が来て説明しなければ内容的にはわかりませんが、保安隊の夏期の演習実施の状況なんというものは直接議案には関係ないし、それから十九日という日は、施政方針に対する質疑の最終日であつて、これも時間的には感心しない。だから、二十一名もこの種の状況視察のために出て行く必要は私はないと思う。委員長の説明を聞くまでもなく、これは拒否することに決定いたしたらいかがですか。
【次の発言】 この問題は相当時間もとりますので、本日は、議長のそういう諮問があつたことにしておきまして、明日さらに、どう取扱うかということの決定をすることにお願いを申し上げます。

第16回国会 議院運営委員会 第6号(1953/06/17、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは人事の問題でございますから、前例に従いまして党に持ち帰りまして一応相談するということで、次会に延ばしていただきたい。
【次の発言】 わが党としましては、今度の委員百派遣につきましては、いろいろな事情等もありましようけれども、昨日、委員長の私の質問に対する答弁によりますと、十九日に大体出発する、時間は一時または三時というようなことを言つておられるのであります。従つて、かりに三時に出発するならば、当日の本会議に出席することが事実上相当困難ではないかと思われる。当日はきわめて重大な施政方針演説に対する質疑が行われておるわけでありますから、こういう点から考えまして、時期的に今度の問題……

第16回国会 議院運営委員会 第7号(1953/06/18、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党は、過般も申し上げておりましたように、本法案は、きわめて重要な法案でありますので、本会議に上程いたしまして審議することに賛成します。

第16回国会 議院運営委員会 第8号(1953/06/19、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この間、各委員会の名簿や出席の関係その他を一応参考資料として出してもらいたいという要求が出ておりますが、あれはいかがですか。
【次の発言】 そこで、この間も話をしておつたが、言いかえれば、名を連ねるというだけで、実質的には委員としての重責を果していないような人が、割振りの関係で選任されておるということではよくないだろうと思う。そこで、一応そういう資料を個々の委員会について明瞭にしてもらいたい。その資料が出て来てからそれぞれ決定しても遅くはないと思うから、きようのところはひとつ保留してみたらどうでしようか。
【次の発言】 大体ただいま川崎君からお話のありました問題は、われわれも今まで……

第16回国会 議院運営委員会 第11号(1953/06/27、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これに関連する問題ですが、御承知の通り、九州の風水害の調査は相当急を要するし、また慰問の関係も急を要しますので、飛行機で行くことにしていただきまして、帰りは急を要しないから汽車で帰つて来る、視察の日程は大体五日間くらいの見当でやる、こういうことに願いたいと思います。
【次の発言】 わが党としては、まだこの問題について十分議を連つておりませんので、今改進党から配布されたものについて特に御貸間申し上げるような点もございません。次会の、なるべく早い機会において、この委員会にわが党の態度を決定いたしまして持つて参りたいと思つておりますから、本日のところは留保を願いたいと思います。

第16回国会 議院運営委員会 第12号(1953/06/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいまの委員長の報告にちよつと補足しますが、この特別委員会はきわめて短期的なものであるということが一つ、それから現地の選挙区の人を派遣しないという問題については、九州方面の人を派遣しないで、九州以外の人を派遣する。但し特別委員会の委員には現地の人が加わつてもよろしい。そういうことです。
【次の発言】 ただいま委員長のお話の中に、この決議案はきわめて重要な案件でもあるし、対外的の関係なども考慮して、できるならば長老ということでありますが、何かそれについて腹案などがございますれば、御発表願えればけつこうであります。
【次の発言】 改進党の場合は総裁ですね。

第16回国会 議院運営委員会 第13号(1953/06/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私は郵政委員ですが、これは小包料金の値上げの問題でありまして、本来七月一日から実施するように法案にはなつておりますが、ただいま事務総長から説明されたような関係で、七月一日から実施することは事務的な関係で事実上不可能であるというので、参議院の方で五日ということに修正して来るわけであります。これは、おそらく各党とも、事務的な関係で不可能だというような面から、当然賛成していただけるだろうと思いますが、一応持ち帰りまして、それぞれの党でお諮りの上で、よろしいということであれば、これを上程して、参議院の修正に同意するということにした方がいいのではないかと思います。

第16回国会 議院運営委員会 第14号(1953/07/02、26期、日本社会党(右))

○土井委員 二本にすることはさしつかえ、ございませんが、この文案は大統領あてになつておりますが、従来の慣例から言つて、大統領に感謝するということは、その国の国民全体に感謝すると同一義であるという解釈のもとにやられたものですか。なお、文案中「日本全国民」とある「全」の字はいらないのじやないかと思います。「日本国民」で十分だと思います。
【次の発言】 フランスに対しても、フイリピンに対しても、「フランス共和国オリオール大統領閣下並びにフランス国民に対し」とか、「フイリピン共和国キリノ大統領閣下並びにフイリピン国民に対して」とか、「国民に対して」という言葉を入れた方がいいと思うのです。国民感情から見……

第16回国会 議院運営委員会 第15号(1953/07/04、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ちよつとお伺いしたいのですが、外務大臣が大体一時半から二時半まで約一時間ということですが、外務大臣の渉外関係の予定というのはどういうことですか。
【次の発言】 岡田君に質問するのですが、小会派の方は、MSAの問題について、たとえば受けるべきだとか、あるいは受けないというような議論があつて、小会派一本の形になり得ないのじやないかという問題があつたのですが、それはどうなんですか。
【次の発言】 私の方は、時間的にいろいろ制約されておるけれども、外務大臣に時間の関係があるなら、五分ぐらいはやらしてもらいたいと思います。しかし、事実上それも不可能であるという物理的な関係があるなら、次回の適……

第16回国会 議院運営委員会 第17号(1953/07/08、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この際、私特に発言を求めて注意を喚起しておきたいと思います。要するに、議員の身分上の問題でございますから、むやみやたらに解任決議案とか、懲罰動議とかいうようなものを出しまして、その結果両方で取下げたり、何か政治的取引によつてそういうことが行われることは、国会の権威の上においてあまり芳ばしい現象ではないと思う。ですから懲罰動議を出すということも、あるいは解任決議案を出すということも、もう少し議員の身分上に対しては慎重に考えてもらいたい。要するに、何でもやれば懲罰動議くらいは出るわけですけれども、もつとお互いにそういう点については慎重に考えていただく必要があるのではないか。出した以上は……

第16回国会 議院運営委員会 第18号(1953/07/09、26期、日本社会党(右))

○土井委員 普通はその逆だね。輸出にウエートがあるとすれば通産だと思う。要するにウエートをどつちに置くかという問題だろう。

第16回国会 議院運営委員会 第19号(1953/07/11、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方は留保しておきますから……。
【次の発言】 われわれの方は、討論は春日君がやることになつております。
【次の発言】 十六、十七は全会一致ですか。間違いありませんね。
【次の発言】 小会派クラブ全体として反対かどうか、それを確かめてください。
【次の発言】 これはかなり考えてやらなければならぬことです。要するに、小会派クラブ全部がまとまつて反対だというのならいいけれども、単に中原健次君を出すというだけで討論に立たせるということは、将来の悪例になりますから、前例の問題を考えてやらなくちやならぬ。
【次の発言】 私の方は、原則としては――小会派クラブまこの前岡田君が出ておりましたが……

第16回国会 議院運営委員会 第20号(1953/07/14、26期、日本社会党(右))

○土井委員 賛成です。
【次の発言】 ただいま皆さんからお話になりました点については、大体わが党でも賛成ですけれども、わが党で多少議論のありました点は、名誉議員にいたしまして、それから後尾崎さんがまた立候補され、議員に当選されるような場合において、名誉議員と現議員の関係について多少疑義がございました。そういう点については、名誉議員として表彰される限り、今後立候補されるようなことはあり得ないのではないかというような、その間に議論等もありまして、われわれも多分にその方面に重点を置きまして、将来議員として再び出て来るようなことがない方であれば、この際五十年以上も勤続されて憲政に努力されておる人を、名……

第16回国会 議院運営委員会 第21号(1953/07/16、26期、日本社会党(右))

○土井委員 田嶋さんの御注意はまことにけつこうで、ぜひそうありたいと思います。この前派遣されて、新聞に調査団のことがあつたような事項は、本院に関する限り全然なかつたと私は承知しておりますが、そうであつたでしようね。

第16回国会 議院運営委員会 第22号(1953/07/17、26期、日本社会党(右))

○土井委員 そういう予算委員長の報告の中には、修正されております部分もまた十分に報告されることになつておるのじやないでしようか。
【次の発言】 形はおかしい形になりますね。
【次の発言】 今事務総長の言われておる点は、これは小委員会等において本委員会に報告する場合というような含みを持つたものであつて、本会議等における委員長の報告を補足してまた説明するということは、将来のいろんな意味合いにおいて悪い例をたくさん重ねるような形になるのじやないか。一面から考えれば、委員会で討議されておるものは大体委員長報告の中に全部盛り込まれて報告さるべきものであつて、従つて、修正されておる部分についても委員長が十……

第16回国会 議院運営委員会 第23号(1953/07/21、26期、日本社会党(右))

○土井委員 堤君は、条件付賛成討論です。条件付であるから、反対のようにも聞えるけれども、結局賛成なんです。
【次の発言】 その案は上、て来る予定だけれども、討論の時間その他で相当時間を食うだろうと思うから、場内でやはりその点考えて、六時近くになるような場合には、考慮することにしておいたらいい。
【次の発言】 電気通信については、ぼくの方は松井政吉君が反対討論に立ちますから……。
【次の発言】 これは上るというより、委員会の審査を省略してや、てくれということでしよう。
【次の発言】 それは異議ありません。全会一致ですから……。

第16回国会 議院運営委員会 第24号(1953/07/22、26期、日本社会党(右))

○土井委員 定刻一時からにお願いしたい。

第16回国会 議院運営委員会 第27号(1953/07/27、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは動議でなくてもいいじやないですか、議長発議で……。
【次の発言】 ちよつと懇談にしていただきたい。
【次の発言】 どんなことですか。
【次の発言】 参議院の方のですか。
【次の発言】 しかし参議院の関係も当てはまるわけですね。
【次の発言】 川上君が小会派として来ているのか、共産党として来ているのかということですが……。
【次の発言】 今度の具体的な例として、川上君が、武器等製造法案に反対するという、これは小会派を代表して反対するわけですね。従つて小会派の諸君全体が、これの採決の場合にも反対だという態度をとるならば、その発言は当然認むべきであると思うわけです。ただいま中村君が……

第16回国会 議院運営委員会 第28号(1953/07/28、26期、日本社会党(右))

○土井委員 今椎熊君の言うておるのは、国会法第三十九条による承認を求めるということですか。
【次の発言】 きのうまでの話では、そういうふうな手続を経なくてもということだつたようですけれども……。
【次の発言】 ただいま事務総長からの報告の中にありました、わが党の中村君から出しておりまするMSAの中間報告を求めるの動議という問題は、これは案件でもありませんし、また委員会に付託されておる事項でもございませんので、いわゆる国会法に準拠するところの中間報告を求めるという、こういうようなものとは内容的に多少違つています。それから、本来ならば緊急質問でやるべきであるとは思うけれども、MSAの問題は目下交渉……

第16回国会 議院運営委員会 第29号(1953/07/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは、昨日椎熊君からもちよつとお話がありましたが、実はわが党としてはまだ党に諮つておりませんので、明日まで留保していただきます。
【次の発言】 これはだれが趣旨弁明をやりますか。
【次の発言】 大体、従来この種の取扱いに対しては、ただいまお話のあつたように取扱いをしておりますから、従つて賛成討論はこの際避けた方がよかろうと思います。万一左派の方でやられることになると、当然われわれの方でもやらしてもらわなけばれならぬ事態にならざるを得ない。そういう面から御了解を願つて、従来の慣例に従つていただくように願いたいと思います。
【次の発言】 全会一致で来るやつは上げる、それから討論があつ……

第16回国会 議院運営委員会 第30号(1953/07/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党も同意します。

第16回国会 議院運営委員会 第31号(1953/07/31、26期、日本社会党(右))

○土井委員 今の問題に関連して……。大体いろいろの議論がありましたが、委員長から、常任委員長会議において協議された事項の御報告があつたわけです。それで正木君が、参議院の方の関係をるる述べて、参議院の情勢がどうなつておるかということがわからぬからということで、やがて会期の問題が議題になつた場合に、会期をどれだけ延長するのが妥当か、妥当でないかというようなことについての標準が、かかつて参議院の審議状況にあるわけです。従つて、参議院の審議状況がどうなつておるかということを考えれば考えるほど、二十条の問題をこの際はウエートを強くして、そういう事前の折衝が行われなければならないのではなかつたろうかという……

第16回国会 議院運営委員会 第32号(1953/08/01、26期、日本社会党(右))

○土井委員 静粛にしてください。
【次の発言】 先ほど来から、昨日行われました会議の問題についていろいろと質疑がございました。私は年来、国会においていわゆる与野党の、何といいますか、戦略的な面でいろいろかけひき上やられるといつたことは、これは万々承知をしておりますが、この際議長に端的にお聞きしたいと思いますことは、一体昨日のような会議の進め方というものは、これでよいかどうかということについて端的にひとつ御答弁を願いたい。ああいうやり方がよいのかどうか、これを議長からひとつ御答弁を願いたい。
【次の発言】 なお、お尋ねいたしますが、議長は昨日のような議事の運営の仕方というものについて、必ずしもよ……

第16回国会 議院運営委員会 第33号(1953/08/03、26期、日本社会党(右))

○土井委員 同意を与えるということに対しましては、わが党といたしましても異議のないところでありますが、立法府の議員が、しばしば行政府の顧問その他の名義で委嘱を受けるような形によつて海外等に行くことについては、将来十分注意しなければならない点ではないか。あまり好ましいことではないからして、今回の問題に限りましては、わが党としては同意を表しますけれども、今後は、こういう点について、十分御注意が願いたいという希望がございますので、右の点、念のため申し上げておきます。

第16回国会 議院運営委員会 第34号(1953/08/04、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは一括して行くのではないですか。各党に関係しておることですから、異議なしで採決してもいいのじやないですか。
【次の発言】 それでも、御異議ありませんか、異議なしでいいじやないですか。起立採決では、一人々々反対賛成が出て来ますから…。
【次の発言】 私の方は、この決議案について反対ではございませんが、具体的にまだ聞いておらないのです。
【次の発言】 決議案文をもらいたいと思います。

第16回国会 議院運営委員会 第35号(1953/08/06、26期、日本社会党(右))

○土井委員 趣旨弁明はだれがやりますか。
【次の発言】 各党一致ですか。
【次の発言】 それでは一応党に帰つて相談して来なければならぬ。
【次の発言】 これは時間等の関係もあるが、質疑だけはやらせましよう。

第16回国会 議院運営委員会 第36号(1953/08/07、26期、日本社会党(右))

○土井委員 先ほど委員長の報告の中にもありましたように、先般開かれました理事会において、わが党の態度を明確に表明しておるのでありますが、まず私は、防衛委員会が修正されて保安委員会となつて常置され、そのことのために、この際国会法を改正するというこの提案に対して反対であります。反対の理由といたしましては、もとよりこの防衛あるいは保安委員会というものについての意見、国民的な印象というようなものについても、前段松井委員から指摘がありましたその内容によつて、十分御了解ができると思われるのであります。会期すでに余すところ本日だけというのに、この提案は三、四日前に提案を見たような次第であります。そうして国会……

第16回国会 議院運営委員会 第37号(1953/08/10、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ぼくの方は、一応議場でお話しますから……。
【次の発言】 大体先ほどの理事会でも私から意見を述べておきましたが、ダレス・吉田会談等については、外務大臣からありのままの形の報告をしていただくということにいたしまして、緊急質問の問題は、従来の慣例等もございまして、各国会対策委員長会議で了承されるならば、質問をしてもよかろうということになつておりますので、左派の方の諸君がしいてこの際質問をしたいということでありまするならば、開会中でもけつこうですから、対策委員長会議を開いていただいて、議がまとまれば、あとで御相談の結果、質問をするということもさしつかえなかろうと思うのであります。それから……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 議院運営委員会 第1号(1953/10/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいま中川君が発言されておる問題は、総理大臣の施政方針の演説を強く要求しておるようでありますが、それよりもむしろ、こういう短期間の臨時国会を開く場合において、総理大臣が国会に対して十分な準備がないということを強く攻撃されておる。そういうことは、ひいては国会軽視になるおそれがある。従つて、そういう点については厳重に警告をしてもらいたいという意思が、かなり含まれておると思う。従つて、委員長がそういう意思を尊重いたしまして、官房長官を通じて政府あるいは総理大臣に申し入れる、この考え方はいいと思う。ただ椎熊君が言われるように、総理大臣の施政方針演説を中川君が強く言われて、それをそのまま受……

第17回国会 議院運営委員会 第2号(1953/10/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 実は委員貝長の言葉の中に、時間的な間違いがある。それは、先ほどの椎熊君の発言の中に、すくなくとも、定足数の有無にかかわらず、昨日決定されました通り議長は振鈴を鳴らさなければならないにかかわらず、鳴らさなかつたということによつて会議が行われなかつたということなんです。理事会を開いたのはそれから後の問題なんです。だから時間的に食い違いがあるのです。少くとも十時に開けるじやないか、なぜ開かなかつたのだという椎熊君の意見があるわけだから、そこで、今委員長の言われる理事会の決定の答申というものがあるべきはずがない。これは議院運営委員会にかけなければ、正式に決定しないのです。理事会は非公式に打……

第17回国会 議院運営委員会 第3号(1953/11/01、26期、日本社会党(右))

○土井委員 今の施政方針の問題というのはこれは前々から左右両派社会党、それから鳩自の方で強く要求しておるのですが、その問題と、これとはちよつと違うからこれは当然大蔵大臣が修正の趣旨弁明をやるべきであつて、これを総理大臣がやるということはおかしいと思います。従つて、これは別個に取扱つていただきたい。
【次の発言】 この問題につきましては、すでにわが党から質疑の通告があるはずであります。
【次の発言】 大体時間は、長くやる必要はおそらくないと思いますので二十分ぐらいとつておいていただいて、その範囲内においてやる、こういうことに御了解を願いたいと思います。

第17回国会 議院運営委員会 第4号(1953/11/02、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この委員任命につきましては、わが党といたしましては、ただいま左派の委員の方からお話がありましたように、委員任命については十分調査をする必要があるというので、まだ決定を見ておりません。従つて、できるならば本日の会議に上程することを中止していただきたいと思いますが、すでに案件として議題になつておりますので、そうも参りませんから、本会議が始まりますまでに、これに対します賛否の態度を決定して臨みたいと思つております。今ここで賛否を申し上げることだけは差控えたいと思います。
【次の発言】 ただいま中川君からも御意見がありましたように、理事会で、履歴の内容に相違がある点を話してもらつて、われわ……

第17回国会 議院運営委員会 第5号(1953/11/03、26期、日本社会党(右))

○土井委員 人事の問題に関して、先ほど来川西實三君に対して、左派から、ただいまもお話のような反対の御議論もありましたが、こういう問題で反対のあるという事実を十分に勘案することなしに、本会議で多数で決定するということもどうかと思いますから、本日のところはこれは保留していただいて、なお十分協議をして、了解点に達してから、満場一致でやるような方法をとつた方が当人のためにもよろしいのじやないか、一応反対があつて、これを多数決でやつたという形でない方がいい。了解ができるかできないかということは今後の問題でありますが、できるだけやはり内容と実際というものを、もう少し詳細にして了解すれば、必ずしもできぬこと……

第17回国会 議院運営委員会 第6号(1953/11/04、26期、日本社会党(右))

○土井委員 大体わが党としては、井堀繁雄君を立てて質疑を行いたいと思つておりますが、ただいま正木君のお話のように、政府が仲裁裁定をのまなかつた大きな理由は、予算上、資金上の措置ができないということなので、従つて所管大臣では予算上、資金上という問題は十分説明ができないのではないか、これはどうしても大蔵大臣でなければならない、こう思います。従つて、やはり大蔵大臣に出てもらわなければならぬので、参議院の方の審議の事情等もありましようが、衆議院のそうした実情というものを十分解明していただきまして、少くも大蔵大臣並びに所管大臣等の出席ができるように、委員長からおとりはからいを願い申し上げておきます。

第17回国会 議院運営委員会 第7号(1953/11/06、26期、日本社会党(右))

○土井委員 採決の方法は、一人だけにしてもらいたい。
【次の発言】 上つて来たら多少時間の余裕を置いて、各党に通告していただいてやることにしたらどうですか。

第17回国会 議院運営委員会 第8号(1953/11/07、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは、あとから出るであろうというものを前提として、いろいろ議論しても際限のないことだから、とりあえず出ておるものについて、事務当局で予算があるならば、それは承認することにしまして、将来出て来て、ぜひ行かなければならない場合は、また予算的な措置の関係を考えてもいいのではないかと思います。そのときにできるかできないかということは別として、万一できなければ、そのとき多少軽重の関係もありますし、その場合には派遣することを中止するほかに方法がないので、予算措置ができる場合はやることを前提として、取扱いの問題は承認することにしたらいかがでしようか。

第17回国会 議院運営委員会 第9号(1953/11/27、26期、日本社会党(右))

○土井委員 議場内交渉係の問題に関連して、ひとつ各党でそれぞれお話を願つて、できるだけ実行するようにしてもらいたいと思うことは、問題が起つたときに、交渉係以外の者はあそこに出ないという慣例を徐々につくること別必要だと思うのです。それは一ぺんにそうきめてもたいへんだし、なかなかできない場合もありますから、ひとつそういう方向で代議士会に御報告願うようにしたらどうかと思います。
【次の発言】 なお、それでも出なければならぬ場合は、議運の諸君が出るということにして、議運以外の人がなお出るということはせぬようにしたい。大体議場内交渉係の者が出て行つてやることにして……。

第17回国会 議院運営委員会 第10号(1953/11/28、26期、日本社会党(右))

○土井委員 それは、特にこの際〇・二五を増率した法律案を出す必要はないので、従来決定された通り〇・五だけでいい。
【次の発言】 新聞社などに遠慮して言つておるのではない。


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 議院運営委員会 第1号(1953/11/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方は二人です。菊川忠雄君と池田慎治君です。
【次の発言】 山本君の言うのは、どういうことですか。
【次の発言】 それは事務当局に聞かなくても、われわれがここで論議すべき問題だと思う。なぜかというと、要するに継続審議ということにしてある。山本君が言うように、予算上資金がないからということで政府が提出して、それが継続審議になつておる。今度は、予算上一月から実施ができるということが今度の臨時国会で論議されるということになれば、議案取扱い上の問題になるわけです。議案取扱いの問題として、ただいま継続審議になつておるものと、今度のものと関係がどう処理されるかということは、ここでやはり一応論……

第18回国会 議院運営委員会 第2号(1953/12/01、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方は前回通りです。
【次の発言】 それは前例があるということでありますが、私はそういう前例はないと思います。なぜ前例がないかと言いますと、委員長の言う前例というのは別個の形の前例だと思います。われわれは、事態が緊急やむ得ないことだから、そのことについてはこれはやむを得ない処置として、しかたがなかつたのじやないかということだけは了解できるのです。ただ形式をあまり言うようで恐縮ですが、やはり形式は内容をつくり上げて行くわけです。形式を全部無視するということになればたいへんな問題になる。まだ正式の委員は議長から国会で報告されておりませんし、委員ができておらないのにかかわらず、委員長や……

第18回国会 議院運営委員会 第3号(1953/12/02、26期、日本社会党(右))

○土井委員 加藤君はどうなるのですか。
【次の発言】 万一各会派の関係が全部整理されて、不幸にして分自党が小さくなつて、理事を出す資格がない状態になつたときはどうしますか。その場合には自動的に……。
【次の発言】 その点を含んでおいてもらついたい。
【次の発言】 私の方から一つお諮りしてもらいたいことがある。それは、庶務小委員会がなくなつて、全員でこういう問題の取扱いをしようということに御決定になつておりますので、この際、各委員諸君の御同意を順いたいと思いますのは、医医務室へ心電計という機械の購入をしてもらいたい。心電計というのは心臓の鼓動をはかる機械で、治療上非常に参考になるものでありますか……

第18回国会 議院運営委員会 第4号(1953/12/05、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方といたしましては、この問題についてただいま井手委員からもお話がありましたように、実質的な面においては、利害関係者がきわめて露骨な形で出ておるということは、公正な委員会の運営上支障を来すであろうと考えられるのであります。この点については、さきの委員会等で、池田君からもいろいろ希望意見等を付しておつたのでありまするが、わが党といたしましては、これら三名の委員の承認については反対である。またさらに、将来この種の委員の選任等につきましては、できるだけ委員会がスムーズに運営できるように、また利害関係などが特に加味されないような意味合いにおける公正な委員の選任を、政府が考えてもらうように……

第18回国会 議院運営委員会 第5号(1953/12/07、26期、日本社会党(右))

○土井委員 秘書の方の関係は、今の年末の勤勉手当あるいは期末手当、そういうものは、今度昇給する二万一千九百円のあれで支給されるのですか。
【次の発言】 それでは一般職と全然同じですね。
【次の発言】 そうして今度は専門員だけは上げて、ほかの法制局長とか、事務総長、国会図書館長などは上げないわけですね。
【次の発言】 あしたまでには出さなければならないでしよう。

第18回国会 議院運営委員会 第6号(1953/12/08、26期、日本社会党(右))

○土井委員 参議院の方で上げるわけに行かぬと言つて来たら、こちらで承認すればいい。


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 議院運営委員会 第1号(1953/12/10、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方は、従来通りです。
【次の発言】 割当表をいただきたいですね。
【次の発言】 こういうものは、前にみんな配つておいていただきたい。
【次の発言】 委員の差繰りは、今度は各党とも異動がきわめて乏しいということですね。そこで、こういうときに原則的にきめておいていただきたいと思うことは、大体将来起るであろうと思われる委員の割当は、常任委員会と、兼任できる常任委員会とそれぞれありますが、この小計から上で余つたものは上から出す、上で足りないものは上でどこかからもらう、下の方も、下の方から出し、あるいは下の方でもらう、そういう原則をきめておかないと、委員を割当てるときに、上の方からもらえ……

第19回国会 議院運営委員会 第2号(1953/12/15、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党の三宅君が、いろいろの角度からこの問題を取上げて今まで努力し、さらに国会対策委員長の方々にもあらかじめ了解を得て、趣旨弁明をさしていただきたいということであります。多分御了解済みだと思いますが、三宅君に趣旨弁明をお願い申し上げたいと思います。
【次の発言】 椎熊君のお説は一応ごもつともたと思つておりますが、もとより第一党、第二党、あるいは左派におきましても、それぞれこの問題について御熱心な方が相当あるのであつて、それらの方々を無視してやらしてもらいたいということを私は言つておるのでなくして、そういう熱心な方もおありであることは万々承知でありますが、この際、わが党の三宅君に趣旨……

第19回国会 議院運営委員会 第3号(1953/12/21、26期、日本社会党(右))

○土井委員 今の事務総長の御説明によると、祝賀ということがあつたのですが……。
【次の発言】 向うが祝賀をやるのですか。
【次の発言】 それじやお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと御質問しますが、人数は何人ぐらい希望があるのですか。
【次の発言】 各派一名というと、小会派まで全部入れるのですか。右派までですか。日本自由党の関係はどうなりますか。
【次の発言】 小会派は入らないのですか。
【次の発言】 委員がいないわけですね。
【次の発言】 それでは六名になりますね。
【次の発言】 その問題は、具体的に言うと、こちらに返還されるのだから、お祝いを申し上げることはいいのですが、返還に対する何……

第19回国会 議院運営委員会 第4号(1953/12/23、26期、日本社会党(右))

○土井委員 今の御意見が出ると、私はこの前の委員会で話したように、地方行政の関係で行くならば、あくまでこれは地方行政の調査ということに区分してもらつて、安藤国務大臣が向うに行かれて祝賀に御出席になる、それは奄美大島の復帰に対する祝賀ということであるならば、国会としては別個に、国会を代表してそれぞれ適当な形で人をやるということが正しいのではないか。ただその場合、この前も言つたように性格的な面だけれども、地方行政委員会の諸君が行くとしても、一応名目を国会から祝賀に行くということにしておいて、途中で切りかえるとという、いわゆる二重人格というとおかしいが、そういう形の処置をとる場合もあり得るだろうと思……

第19回国会 議院運営委員会 第5号(1953/12/24、26期、日本社会党(右))

○土井委員 小会派の方から正式に申入れがあれば、議以内で交渉して許すことにいたしましよう。

第19回国会 議院運営委員会 第7号(1954/01/26、26期、日本社会党(右))

○土井委員 二十八日、二十九日、三十日と継続してやれますか。
【次の発言】 明日劈頭でいかがですか。
【次の発言】 本来ならば、前にやるべきだと思います。
【次の発言】 それなら、施政方針演説をやつてから、そのあとでやるべきだ。本来なら一番最初にやるべきなんで、それが故人に対して敬意を表する礼なんです。礼儀上はそうしなければならぬものだ。

第19回国会 議院運営委員会 第8号(1954/01/28、26期、日本社会党(右))

○土井委員 事務総長に伺いますが、前のときには、わが党はどうなつておりますか。
【次の発言】 前回われわれの方で賛成だというのであれば、異議ないと思いますが、慣例に従つて次会まで延期願います。
【次の発言】 事務総長からお話がありました問題でありますが、委員の選出も具体的な方法としては、従来私の方からの、常設委員のうちで兼務でない、いわゆる上段における数の比率に従つてそれぞれ出していただく、それから兼務できる下段の方の委員会においての増減の関係は、下段において調節をしていただくということに大体御同調願つておつたと私は考えております。従つてその表で見ますと、上段においてそれぞれ増減をすべき関係に……

第19回国会 議院運営委員会 第10号(1954/02/02、26期、日本社会党(右))【議会役職】

○土井委員長代理 自由党の方はいかかですか。

第19回国会 議院運営委員会 第12号(1954/02/16、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ぼくの方は聞いておりませんが……。
【次の発言】 この間、私が出なかつたときの話かもしれませんが、聞いていないのです。場内で……。
【次の発言】 さつき椎熊君が言つたような趣旨ではあるけれども、従来の慣例から言うと、小会派の議がまとまつた場合に許そうということを慣例としてつくつたわけです。本日の院内の放送を聞いておりますと、小会派が代議士会を開くという放送がしばしばされておるし、そういう成規の手続を経て、しかもよろしいという場合には、小会派といえどもこれを許す、あるいは国会法などが改正されて、交渉団体の員数などが規定されて来れば、そのときにおのずから別個の問題として考えて行く。それ……

第19回国会 議院運営委員会 第20号(1954/02/25、26期、日本社会党(右))

○土井委員 法案がなくてもやりますか。

第19回国会 議院運営委員会 第22号(1954/03/04、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは記名投票ですね。
【次の発言】 川島君のも大体三十分程度です。――自由党は何分くらいですか。
【次の発言】 この際二、三ご質問を申し上げてみたいと思うのであります。同僚議員から先ほど来いろいろな形で質問が行われたのでありまするが、今回の制限付の院議の問題につきましては、これの内容的な点についてはいろいろ議論があるでありましよう。しかし、いずれにいたしましても、院議は決定いたしておるのであります。この院議を無視せられましたことによつて生ずるところの将来の事態というものは、非常に大きい問題になるのではないか、たとえば、ただいま山本委員からも言われましたように、院議で決定されました……

第19回国会 議院運営委員会 第23号(1954/03/06、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいま御両君の方からいろいろ話があつたので、私は蛇足を加える必要はないと思うくらいでありますが、ただいま官房長官の御答弁によりますれば、そういうことは全然自分たちの関知しておらないところである、実は意外であるというお話でございます。そのお言葉の中にもありましたが、これはおそらく外務省あたりの筋で、こういう日程で行けばこういうふうになるという、日程のプランくらいは定めたのではないかというお話もちよつとあつたのであります。そこで官房長官は、いわゆる行政府の大番頭という立場で、各省に対してそれぞれにらみをきかしておられるところだろうと思う。いやしくも外務省が、外務官僚の中で総理の日程を……

第19回国会 議院運営委員会 第24号(1954/03/09、26期、日本社会党(右))

○土井委員 中曽根君の懲罰動議の問題は、すでに二十二日の問題が翌日に提出されまして、二十三日から今日まで、ずつと一応委員長の手元に預かつてそのままになつておつたわけであります。内容の点については、ここで論議する事柄でございませんから、特に申し上げませんが、大体において中曽根君の発言の内容は、ただいま横路君の言われましたように、おわかりになつておることだと思うのであります。運営委員会としては、内容のいかんということよりも、懲罰動議が提出されましてから今日まで、かなりの時日を経過しておるわけであります。どういう理由で経過しておるかということについては、この場合申し上げませんが、事態が一応めどがつき……

第19回国会 議院運営委員会 第26号(1954/03/12、26期、日本社会党(右))

○土井委員 十五日の塩谷君というのは、労働組合総評議会の議長、藤田君じやありませんか。
【次の発言】 ただいま山本君からもお話がありましたが、それに対してただいままた委員長から、総理の出席はないという理由などについてもお話を伺つたのであります。私の意見も山本君と同様な内容を持つ事柄ではありますが、実は昨日のMSA協定の承認というような、日本の国のいわゆる性格をかえて行くであろうと思われるような重要法案の場合におきましても総理は出席をされない。もとよりその間の事情というものについてはわれわれは十分承知しておりまするが、しかし従来の関連から見ますというと、総理はいろんな場合において国会軽視の態度が……

第19回国会 議院運営委員会 第28号(1954/03/15、26期、日本社会党(右))

○土井委員 いろいろ参考になる御意見を聞かせていただいて、ありがとうございました。今歳費の問題等が議論になつておりますから、その問題に関連して一応お伺いいたしたいと思います。矢部先生の方では、いろいろ歳費の関係において御存じない点がありますし、それから、こういう機会に、やはり議員がどの程度の手当を受けているかということと、それから議員が実際上の面においてそれでやつて行けるか、やつて行けないか、いろいろ批判もおありだろうと思います。  それで、大まかに申しますと、先ほど来のお話の中の秘書手当というものは、御存じの通りこれは秘書に全部やることになつておりますから、議員の直接の収入にはならないわけで……

第19回国会 議院運営委員会 第29号(1954/03/16、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ちよつと阿部先生にお伺いしたいのですが、先ほど先生の御意見の中に、社長とかその他の人がよけい給料をとつた場合に、それを歳費の中から控除して、残額があれば残額を支給する、そうでない場合、よけいになつたらば全然やらぬでもいいという、非常に奇抜な御意見があつたのです。一つの御意見としてはなかなかおもしろいのですけれども、実際の面においては不可能なんですね。そこで、これを可能ならしめるためにはどうしたらいいかという問題は、先ほどの御意見の中にもありましたが、このごろの議員は、戦前の議員と比較して勉強はしておるけれども、大局を見ていない、部分的な問題については専門家をしのぐだけの意見のある人……

第19回国会 議院運営委員会 第30号(1954/03/18、26期、日本社会党(右))

○土井委員 従来の慣例で、各党のそれぞれの数が明確になつた場合には採決しないという議運としての取扱いは、むしろ議運としましては、そういうことで円満な方法を従来採用して来たわけでありますが、それは結局採決を絶対にやらないということではないと思う。あとでまた論議になりますような事柄について採決を要求する場合があり得ると思いますので、この点は一応お含みおき願いたいと思います。
【次の発言】 この懲罰動議の問題は、御存じの通り、事犯が起つてから三日以内に提出しなければ時効になるということになつておるのであります。従つて、懲罰動議はいかに緊急に処理しなければならないかということは、提出の期限が制限されて……

第19回国会 議院運営委員会 第31号(1954/03/20、26期、日本社会党(右))

○土井委員 中曽根君の懲罰動議に対しましては、わが党といたしましては、できるだけすみやかに上程していただくように従来主張して参つたのでありますが、自由党の方から火曜日の本会議に上程するということを明確に御主張されておりますので、それでありますならば、一日、二日のことをここで論議する必要はございませんから、われわれとしては火曜日に上程するということを前提といたしまして、ある意味においては遺憾な点がありますが、やむを得ざる措置として賛意を表する次第です。
【次の発言】 佐竹君の懲罰動議の問題について、そういう懲罰の動議が出たことに対して、私としては非常に不可解に感ずるのですが、佐竹君の言論は、外電……

第19回国会 議院運営委員会 第32号(1954/03/23、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この決議案の問題については、わが党の国会対策委員会でいろいろやりまして、一応わが党の形で提出しておりますが、この原子力の関係は、一党一派の問題ではございません。日本国家全体の大きな問題である。できるだけ各党と打合せまして、了解の上で、いわゆる超党派的な決議案として、対外的な関係もありますから、できるだけすみやかにこれを上程できるようにしていただきたい。そこで、各党でまとまりをつけるように配慮したいと思いますが、一応提案だけしまして、各党でそれぞれ御検討願う必要があるのじやないか、時期的には、あまり先に行くことはどうかとも思われますし、今外交折衝や何かしているビキニ島におけるあの原爆……

第19回国会 議院運営委員会 第33号(1954/03/25、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この件につきましては、わが党からは、つとに重要法案であるからこれは本会議で十分やつてもらいたいということを申し述べているはずであります。そういうような点から、この問題は往年のいわゆる機密保護法のような形で、いろいろな面に制圧を加えられるような形にもなつて参りますから、重要法案として本会議に上程するのが当然ではないかと考えておりますので、本会議に上程することを主張申し上げます。
【次の発言】 委員長……。
【次の発言】 議長さんにちよつと……。
【次の発言】 実は議長さんから一応御意見を聞かしておいていただきたいと思いますことは、御存じの通り、教育二法案を中心といたしまして二十二日以……

第19回国会 議院運営委員会 第34号(1954/03/26、26期、日本社会党(右))

○土井委員 それでは一時半ということで……。
【次の発言】 それでは一時半としておいた方がいいでしよう。

第19回国会 議院運営委員会 第35号(1954/03/27、26期、日本社会党(右))

○土井委員 山本君から今お話があつたようにこれは共同提案の形になつておるわけですから。左派の方からそういう意見が出れば、こちらでその意見を承認するということもできないし、承認しないということも言い切れませんので、左派ともよく相談したいと思います。私ども両者の間で相談をいたします。
【次の発言】 先ほど私の方も帰りまして、党の国会対策委員長、書記長、政調会長といろいろ相談をいたしたわけでありますが、本日上程することにすでに決定しておることでありますので、それを中止するということについては非常に遺憾ではあるが、改進党の方の党内事情等から考えまして、前例もあることでありますし、来週早々というお話もあ……

第19回国会 議院運営委員会 第36号(1954/03/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいま議長さんからの御発議で、そのことについては各党とも了承され、満場一致できたわけでありますが、ただいま椎熊委員からの御発議の点、もつともだと思うのであります。その点については、またいろいろそれぞれの党でも事情があると思いますので、その趣旨を十分尊重して行きたいと思つております。ただ事実のことについては、多少の違いがあるところもございますが、ここでそういうことを論議すべきときではないと思いますので、一応それぞれの関係の、これは主として社会党左右両党だと思いますが、お互いに十分相談し、それから趣旨のあるところも十分に話し合いまして善処したい、こう考えておりますので、その程度で御了……

第19回国会 議院運営委員会 第37号(1954/03/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 MSA法案の上程にあたりまして、主管大臣であるところの外務大臣は言うまでもありませんが、こういう重要な問題でございますので、当然総理の御出席を願わなければならないと思われるのでありますけれども、総理は目下神経痛で休んでおりますので、総理代理といたしまして、当然緒方副総理が出席さるべきではないかと思います。その間の事情はどういうふうになつておりますか。もし緒方副総理が出席できないような状態であるならば無理に本日これを上程するということを避けて、出席なし得るときに上程する、明日出席せられる予定ならば、明日の本会議に上程してさしつかえない、明日できなければ、出席なし得る日に上程するような……

第19回国会 議院運営委員会 第38号(1954/03/31、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方もそれでいいと思います。大体のむ方針で行きます。
【次の発言】 回付案は、もし場内までにきまらない場合は、あとということにしておいてください。

第19回国会 議院運営委員会 第39号(1954/04/01、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党はいろいろ理由もありまするが、この際そういう点は省略いたしまして、許諾を与えることに承認したいと思います。
【次の発言】 大体委員長におまかせしたのでありますが、任意出頭の形というのは、任意出頭によつてとして、形という言葉はとつた方がいい。
【次の発言】 これは先ほど理事会でいろいろお話あつたが、社会党両派では、これを土曜日まで延期することは非常に困るわけであります。そこで、運営委員会でこの問題について決定をしていただくことになるのでありますが、さらに、ただいま委員長のお話のように、本会議で、本日ただちにこの不信任案を上程しろという動議を出したい。そこで動議を出すについて、委……

第19回国会 議院運営委員会 第40号(1954/04/03、26期、日本社会党(右))

○土井委員 否決になつたのと、撤回になつたのがおわかりですか。

第19回国会 議院運営委員会 第41号(1954/04/07、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは人事の問題だから、あしたでもいいのじやありませんか。
【次の発言】 異議はないことと思いますが、人事のことですから……。
【次の発言】 蛇足を加える必要はないと思いますが、わが党並びに左派の共同提案による総理の出席要求の決議案を出すような段階に現在なつております。これは言うまでもなく、総理が一箇月あまりにわたつて国会に出席されないために、先ほど椎熊君が言うように、議案の審議がほとんど進んでおらないという状態です。これは、やはり国政運営の上においてはなはだ遺憾な点であつて、もとより病気であれば、決議をしたからといつて、あるいは出席要求があつたからといつて、出られない場合は出られ……

第19回国会 議院運営委員会 第42号(1954/04/08、26期、日本社会党(右))

○土井委員 犬養法務大臣の不信任の問題は、しばしばこの議運でも議論になつておるわけでありますが、非常に長引いておるわけでありまして、わが党といたしましても、左社といたしましても、本日上程するようにという強い意見があるわけであります。そこでただいまの採決の場合においては、やはり本日上程するという事柄について、さらに自由党の方で土曜日に上程しようというならば、その採決のときは、それを含んで採決していただきたいと思います。
【次の発言】  右派も賛成です。
【次の発言】 趣旨弁明はだれがやるのですか。
【次の発言】 左右両方で出しておるでしよう。

第19回国会 議院運営委員会 第43号(1954/04/08、26期、日本社会党(右))

○土井委員 それで今の討論の問題は、事務総長が言われるように、今の段階においては可能ではあるけれども、現に決定された地方税法の改正案と、それから譲与税の関係が決定された後において、今大蔵委員会から出て来た案に対して、このようなことはいけないといつて反対の討論をすれば、政府の当初出した原案に賛成だという形になる、こういうことなんでしよう。
【次の発言】 そうすれば、原案に賛成ということになれば討論の関連がおかしくなるから、やるのはまずいじやないかという結論が出るわけですね。
【次の発言】 わが党や左派が出る場合においては、そういう意味の討論はまずいじやないか、原案、すなわち政府原案に賛成で、修正……

第19回国会 議院運営委員会 第44号(1954/04/10、26期、日本社会党(右))

○土井委員 異議なし。

第19回国会 議院運営委員会 第45号(1954/04/13、26期、日本社会党(右))

○土井委員 いろいろ議論はありましようが、この際わが党といたしましては、許諾を与えるよりほかに道はないと思いまして、許諾を与えることに賛成いたします。
【次の発言】 異議はありませんが、文字の中で、第一点のところだと思いましたが、「精神的苦痛」という下に、肉体的苦痛も伴うので、それも入れておいた方がいいと思います。
【次の発言】 次会にしてください。十四日ということがわかつておるのに、今ごろ出して来るというのは、当局が不熱心なんだから……。
【次の発言】 討論はありませんね。
【次の発言】 大蔵委員会から上つて参りました交付税又び譲与税配付金特別会計法案には、改進党並びに両社が反対であるという……

第19回国会 議院運営委員会 第47号(1954/04/17、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の方も異議ありません。
【次の発言】 やることになれば、各党やるわけですね。
【次の発言】 やるとなれば、各党がやるわけですね。
【次の発言】 それでは各党がやるということならば、場内で交渉してやらせるようにしてもらいたい。
【次の発言】 時間は十分ですね。
【次の発言】 趣旨弁明は制限しない方がいい。

第19回国会 議院運営委員会 第48号(1954/04/20、26期、日本社会党(右))

○土井委員 まだきまつておりません。
【次の発言】 法務大臣が出席することについて予測ができないということでありますが、われわれはできるだけきよう許諾を求めた内容の審議を進めたいと考えておるのであります。しかし委員長のただいまのお話、それから、それを補足いたしました鍛冶委員からのお話などによりますと、何時までかかるかわからないということで、めどのわからないものを便々として待つておるわけにも行かないのであります。そこで、これはなるべく早く審議を進めるという面からいつて、本日もし不可能だということを前提として行くならば、明日は本会議もございませんけれど、やはり運営委員会を開いてこの問題を審議する、……

第19回国会 議院運営委員会 第49号(1954/04/22、26期、日本社会党(右))

○土井委員 念を押すまでもないが、理事会で申し合せました事項の中で、三党を代表してということになる。その点をはつきりしておいてもらいたい。
【次の発言】 御承知の通り、内閣不信任案というものは、内閣の構成の上に非常に重要な関係がございまして、行政府と立法府の関係においてもきわめて重要な関係を持つておるのであります。提出されました限りにおきましては、次回の本会議、すなわち二十四日の本会議にこれを上程いたしまして、審議を進めることが妥当だと思います。従つて、二十四日の本会議に上程するということを御決定願いたいと思います。
【次の発言】 ただいま園田君の方から、明後日の本委員会で取扱つてもらいたいと……

第19回国会 議院運営委員会 第50号(1954/04/24、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党といたしましては、すでに国会対策委員会において態度の決定を見ておりますが、従来有田、藤田、それから岡田。關谷、この四君に対しまして許諾を与えることに賛成をいたして参つたのであります。荒木君に関する問題に対しましても、同じケースの中に含まれておりますので、わ党といたしましては、個人的に、あるいはまたその他の面においては、いろいろな同情その他の点もありますけれども、従来とつて参りました面から見て、これは首尾一貫し、また疑獄をすみやかに解明いたしまして国会の信用を獲得するという面から行きまして、許諾を与えることに対して賛意を表するという態度の決定を見ておりますので、賛成をいたす次第……

第19回国会 議院運営委員会 第52号(1954/04/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 厚生委員会のは……。

第19回国会 議院運営委員会 第53号(1954/05/06、26期、日本社会党(右))

○土井委員 大体会期延長に対しましては、いろいろな理由があると思うのでありまするが、これは御存じの通り、常会はすでに国会法で決定されております百五十日という期限があるのであります。従つてこの百五十日間にすべての案件が通過するという見通しの上において法案の提出をしなければならないし、また提出された法案に対しましては、政府は言うまでもなく、与党といたしましても、これを通過せしめるために万全の策を講ずべきではないか、いわゆる政党政治の面から行けば、政府に責任の大半があるけれども、同時にまた、与党が国会運営に対してその責任の一半を負わなければならないことは言うまでもないのであります。まず第一に、常会は……

第19回国会 議院運営委員会 第54号(1954/05/07、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ちよつと待つてください。それはどういう意味ですか。
【次の発言】 それでは私の方は異議はありません。
【次の発言】 わが党もそういう取扱いにしておいてください。
【次の発言】 この問題は、先ほど理事会で大体方針をきめたわけですが、今中村君の方からもそういう要請があり、椎熊君の方からの御意見もありましたが、私は、ここでこういう取扱いをしたらどうかと思います。小会派が意見の一致を見るということは、ある意味においては党内事情からいつてなかなか困難です。たまたま一致を見たような問題でも、会期延長の場合などは許さなかつた。ところが従来は、日自党はその都度許しておつたのです。この事情については……

第19回国会 議院運営委員会 第55号(1954/05/10、26期、日本社会党(右))

○土井委員 官房長官にお伺いしたいのですが、今度の漁港審議会委員は、多少顔ぶれがかわつております。漁港審議会委員の政府の提案は、大体各ブロツク的な関係からそれぞれ出し、内容的には、どちらかといえば各党からの推薦によつて委員が出されておつたと記憶しておりますが、そこで、どういう形でブロツク的に、しかもどういうような人が政党的関係から選ばれておるかということについて、おわかりであればお聞かせ願いたいと思う。
【次の発言】 中央で任命されるのは別でありますが、地方ブロツク的な関係も、それぞれの党から非公式な形で――委員の任命の範囲は自由ではありまするが、非公式の形でそれぞれ出ておつたと思う。そこで実……

第19回国会 議院運営委員会 第56号(1954/05/12、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党も反対です。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 反対です。
【次の発言】 緊急質問は六つばかり出ておるのですが、現実として、どれとどれとやらせるかということについてまず御決定を願つて、それか決定いたしました場合に、本日やらせるか、あるいは明日やらせるかということについての御決定を願うようにしていただきたいと思います。
【次の発言】 その問題に入る前に、要するに、どれとどれをやるかということをきめてもらいたいと思います。
【次の発言】 ちよつと今の問題で、視察に行つて来た者がやるのがいいか、視察に行かない者がやるのがいいかということについての問題は、私は、この場合言及する必……

第19回国会 議院運営委員会 第57号(1954/05/13、26期、日本社会党(右))

○土井委員 自由党の方のことを聞くのは恐縮ですが、平衡交付金に対する百分の二十五というのは、あなた方の方ではどういうふうにされたのですか。これをのむのですか。
【次の発言】 わが党は、地方税法の改正案に対しては反対だが、あとの三件に対してはまだ態度未決定の面があります。それで、あなた方の方の出方で態度を決定するということで、参議院回付案に対して反対の場合と賛成の場合とで、また内容的に違つて来る。百分の二十五という問題に対する率が違うことによつて、またいろいろ議論があるわけです。
【次の発言】 われわれは初めの問題は反対だが、あとの問題は議場内で申し上げます。

第19回国会 議院運営委員会 第58号(1954/05/14、26期、日本社会党(右))

○土井委員 大体警察法の関係というのは、すでにわかつておる問題ですが、大体委員長からのお話のように、討論等で時間を食つて、事実上十二時前までに終らない場合においては、議長の発議によつて、職権によつて明日やろう、こういうことであります。そこで警察法案に対するところの関係は、日自、自由、改進の三派協定によるところの修正案ですから、賛成演説を、これは他党のことをかれこれ言うようですが、時間がありませんならば、改進党なり自由党なり、両派で打合せて一人にして、三派を代表して一人に短かくやつてもらう、こういうことはできませんか。
【次の発言】 私の方といたしましては、大体きよう警察法を上げるということにつ……

第19回国会 議院運営委員会 第60号(1954/05/18、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党から出ておる決議案も……。
【次の発言】 地方自治法は全会一致ですか。

第19回国会 議院運営委員会 第61号(1954/05/20、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この際官房長官にお伺いしたいのですが、ただいま国会開会中であるという点と、海外の関係がまだ十分に完了しておらないということと、さらに国際的関係があるので、緊急質問等があつた場合においては、これに対して適切な答弁をする段階ではない、こういう理由で緊急質問をやめてもらいたいというような意見であります。そこで私のお伺いしたいことは、新聞紙上によると、すでに総理が海外に渡航されるということは既定の事実のように思われるのであります。一国の総理大臣が海外に旅行される場合においては、これは言うまでもなく国を代表することでもありますし、何かそこに特殊な使命、目的というものが当然なければならないと思……

第19回国会 議院運営委員会 第63号(1954/05/22、26期、日本社会党(右))

○土井委員 異議なし。
【次の発言】 異議なし。
【次の発言】 それは私はおかしいと思う。要するに国会を通じてということは、議運で要請したのは、国会を通じてということを言つた。その理由は、本会議を通じて国民にというのであつて、その点において何か疑義があるようなことはあり得ないと思う。ですから、本会議を通じて国民に知らせる、こういうことである。その点はつきりしておかねばならぬ。
【次の発言】 なお、念のためにお聞きしておきますが、ただいまの発言の中で、きわめて近いうちにということでありますが、要するに、本会議は毎日開いてもいいのでありますが、いろいろの関係から考察しまして、どうしても二十五日以後……

第19回国会 議院運営委員会 第64号(1954/05/25、26期、日本社会党(右))

○土井委員 次会に願います。
【次の発言】 私の方は、地方財政の方は反対、日本国とアメリカ合衆国との間のものには賛成です。
【次の発言】 わが党から出してあります決議案も、同時に上程していただきたいと思います。
【次の発言】 出資の受入、預り金及び金利等の取締に関する法律案については、ただいま事務総長のお話のように、五条の三十銭のものを三十五銭に修正した。ところが、各派一致でこれを三十銭の原案にする、こういうことになつておるので、討論の関係はどうかと思つておつたのでありますが、委員長の報告はやはり三十五銭ということで報告になるわけですね。この修正の報告が行われる。従つて、それに対してわれわれの……

第19回国会 議院運営委員会 第66号(1954/05/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 わが党は、大体のむということに決定しております。あとの回付案に対しては、未決定の点もありますから、これは議場内で……。
【次の発言】 わが党は未決定ですから、あとの酪農と輸出水産も議場内で表明いたします。
【次の発言】 回付案のうちで、義務教育二法案は、もし三分の二でというような意図が自由党あるいは改進党でまとまりますならば、これは明らかに記名投票になつて来る。一応それを前提として、手続をとらぬでも、そういうふうにしていただく、他の問題については、今委員長が言われましたように、それぞれの態度決定によつて議場内で折衝する、こういうようにとりきめておいていただきたい。

第19回国会 議院運営委員会 第67号(1954/05/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいまの委員長のお話によりますと、会期延長に対しては、政府から申し入れるということも場合によつてはやむを得ないではないかという御説であります。私はこの点について見解を異にしております。実際上の問題としては、それぞれの案件というものが両院に付託されておるのでありまして、そこで両院の法案の審議の状況を勘案いたしまして、会期を延長するかどうかという問題は、むしろ両院の議長の間でこういう問題の取扱いを決定すべきではないかと思われるのであります。政府提案の重要法案が審議未了に終ることをおそれるという場合がありましても、これは議院自身が与えられた権能の間に、この問題の処理を行うのでありまして……

第19回国会 議院運営委員会 第68号(1954/05/31、26期、日本社会党(右))

○土井委員 私の力は、企業資本充実のための資産再評価等の特別措置法案に対してだけ反対、あとはのむということです。
【次の発言】 これは賛成です。
【次の発言】 ほかのことでも、やれることはやつたらどうですか。
【次の発言】 大体会期延長の問題をやつて、それから決議案、回付案、憲政功労の件をやつて一応休憩、これくらいのことはやつておこうじやないですか。あとまだ相当法案が残つている。定員法の問題もどうなるかわからないのですから……。
【次の発言】 決議案などはきまつているのだから、いいじやないですか。
【次の発言】 それでは会期延長の件も延ばそう。これだけということことはおかしいでしよう。党内事情……

第19回国会 議院運営委員会 第70号(1954/06/03、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいま小澤君から、総理がおるということを言明されておりますが、自由党は二日間延長してもらいたいということを、自由党の立場で申し入れておる。そのことはそのこととして一応承つておくわけでありますが、少くとも総理の身辺の問題についてこの運営委員会がただす場合は、これは私は自由党の小澤国会対策委員長ではなく、この点は、政府の責任の衝にあたつておるところの者がこの席上に来て、明確にこれを言明すべき筋合である。従つてこの際、官房長官なり、あるいは副総理なり、責任のある者がここに出て来て総理の身辺の問題について明確に発言をしてもらわなければ、われわれとしては承認するわけに行かない。またそういう……

第19回国会 議院運営委員会 第78号(1954/10/08、26期、日本社会党(右))

○土井委員 これは別に事務局で出したものじやないのですし、こういうものは重点主義で行かなくちやならない、ぼやけてしまつてはわけるのに困る。わずかなものをわけるということではまずいから、宮崎県その他そういう状態であれば、災害比率を考えて、たとえば北海道を三百円にすれば宮崎県は二百円、合計一人五百円を出して、行く、さらにその他の方面にそれに匹敵するようなものがあれば、それはあとで出してもいいのじやないかと思います。
【次の発言】 それから弔慰のことについて、この前の理事会できめておつたのですが、あれは運営委員会に正式に発表になつておりませんですか。

第19回国会 議院運営委員会 第79号(1954/11/29、26期、日本社会党(右))

○土井委員 あしたにしましよう。
【次の発言】 総理大臣の施政演説とありますが、これはあしたでもいいかもしれませんが、質問者の決定等、準備の関係もありますから、施政方針演説に対する質疑はそれぞれ時間の関係と、何名やるかということくらいはあらかじめ御決定置き願えれば、各党とも都合がいいのじやないかと思います。
【次の発言】 その問題については、十九国会当時において議員の自粛の問題と関連して、暑中見舞、年賀郵便は出さないようにしようということを各党で申合せてあると思います。従つて、運営委員会でまた決定しても意義がないと思いますが、時節柄の関係もありますので、大体この前の通常国会における各党の申合せ……

第19回国会 郵政委員会 第22号(1954/05/06、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいままでの吉田委員の質問によりまして、われわれとしてちよつとふに落ちない点があるのであります。先ほど貯金局長の方からもお話がありましたように、この事柄につきましては財源的処置も全然ないし、それから実質的には最終的に数字の面も明確でない、こういうふうにも言われておる。それからさらにたとえば十年間経過すれば時効になつて、時効益が入つて来るというようなことも考えられる、そういうふうにわずかあと一年かそこらでそういう現象が出て来るのにかかわらず、なぜこれを急いでやらなければならなくなつたかということ、その点につきましてはおそらく政務次官は御存じだと思いますが、どういうわけでこをれそれほ……


■ページ上部へ

第20回国会(1954/11/30〜1954/12/09)

第20回国会 議院運営委員会 第1号(1954/11/30、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ここでそういうことをきめるのはおかしいじやないですか。
【次の発言】 三時十五分でどうですか。

第20回国会 議院運営委員会 第5号(1954/12/04、26期、日本社会党(右))

○土井委員 反対というだけで、討論の申入れがあるかどうか……。


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 議院運営委員会 第1号(1954/12/11、26期、日本社会党(右))

○土井委員 賛成です。
【次の発言】 貿易振興に関する調査特別委員会は、大体従来の慣例に従いまして、これを二十五名で構成したらどうかと思います。
【次の発言】 わが党は貿易振興。
【次の発言】 ただいま椎熊君の言うように、運営委員会において組閣に関する憲法上の問題の質疑をするということは、これはこの委員会で質疑すべき内容とはちよつと違うのじやないかと思います。ただ、私が総理大臣にこの委員会に御出席願つて聞きたいことがあるということは、これは御存じの通り、鳩山総理は明るい民主的な政治を行うということをしばしば個人であられた当時においても声明されておるし、さらに総理大臣になりましても、そういうよう……

第21回国会 議院運営委員会 第2号(1954/12/14、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいま委員長からも質問がございましたが、それに対する官房長官の答弁を聞くと、予算案等がそれぞれコンクリートされておらないので、その上に立つての確信ある政府の所信を表明するわけには行かないのだというお説でありますが、そうであつたと仮定いたしますれば、一体政府声明というものは、いろいろ予算上の措置並びにその他の事柄が完了しなければできないのにかかわらず、もしそういう声明をしばしば行われ、そうしてその声明と、今度は実際上において違つたものが、すなわち予算が編成される過程において、そういう違つた事態ができ上つて来た場合には、政府はさきの声明に対する責任をどういうふうにおとりになるつもりで……

第21回国会 議院運営委員会 第3号(1954/12/15、26期、日本社会党(右))

○土井委員 この際お伺いしておきたいと思いますることは、総理大臣みずからの名前によつてそういう書状を出したことがあるかどうか、その点だけをお伺いいたします。
【次の発言】 要するに、事前運動に類するがごとき行為をやつたことがあるかどうかということを……。
【次の発言】 国会は、選挙の事前連動という問題については、あくまでもお互いが注付しようということで、この申合せ事項ということはかなり前から、まだ民主党が結成されない以前から決定されておる事項でございます。その後においてこの運営委員会におきましても、万一そういうものを出した場合においては、まず出した当人にこの運営委員会に出て来ていただいて、一応……

第21回国会 議院運営委員会 第5号(1954/12/16、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ちよつと質問があります。
【次の発言】 やはり帰るときは、委員長の許可を受けて帰つてもらうようにしなければ困る。
【次の発言】 ささいなことですから、そういうことで深く議論するのもいかがかと思いますが、やはり委員長は、そういう官房長官の声明があつたから質問もなかろうという一人のみ込みをされないで、一応そうは思うが、委員の諸君は何か質疑はありませんかということで、諮つていただくようにしていただきたい。
【次の発言】 椎熊君の言う通り、懇談に移して、議がまとまつたら速記をつけてやつていただきたい。
【次の発言】 椎熊委員のおつしやつたことですが、従来の慣例は、決議案とか緊急質問は、国会……

第21回国会 議院運営委員会 第7号(1955/01/19、26期、日本社会党(右))

○土井委員 大体においては、先ほど来御意見があつたからよくわかるのでありますが、実際上の面としては、二日間でこれを終了するということはなかなか困難であろう。ことに鳩山内閣としては暫定内閣、あるいは選挙管理内閣として、次期政権を担当するかどうかということは、選挙終了後でなければ明確でないので、政策その他についても控え目に出さなければならないにかかわらず、次期政権も担当するかの、ごとく、また永久に内閣が続くかのごとく、こういう考えの上に立つてか、しきりにいろいろな政策を打ち出しておるわけであります。従つて各党といたしましては、政府の打ち出しておりまする政策その他について十分質疑をし、これをただすと……

第21回国会 議院運営委員会 第8号(1955/01/21、26期、日本社会党(右))

○土井委員 ただいまのお話、しごくけっこうであります。従って、将来各党が賛成の、全会一致の場合における決議案は、順次回り持ちということに対しては双手を上げて賛成いたします。
【次の発言】 官房長官にお尋ねしたいのですが、もとより解散権は政府にあるに相違ないのでありますけれども、立法府の意思を尊重するということについては、政府はやぶさかでないだろうと思います。従って、議運で希望しておった事柄について、官房長官が臨時閣議にこれを詳細に報告されて、その点については了承されておる。しかしながら解散の時期並びにその他の事柄については、まだ決定を見ておらないというところに、政府の非常な含みがあると私は見て……


土井直作[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|-28期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院26期)

土井直作[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|-28期
第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 郵政委員会郵政従業員の賃金改訂問題に関する小委員会 第1号(1954/11/05、26期、日本社会党(右))

○土井委員 先ほどの御公述の中にちよつとありました問題で、今度の調停委員会では組合側の方から歩み寄りがなかつた、こういうことで、調停に非常な困難な点を申されておるのですが、関係当局の方では具体的には歩み寄りの意思が相当あつたのですか。組合だけが歩み寄りの意思がなかつたのですか。
【次の発言】 今度要求されておりますベース・アップの問題は、やはり本質的なものである、――本質的なものというよりも、プリンシプル的なものがある。要するに基本ベースの要求が八千七百円、これは単に生計費の上昇に伴うものよりも、より本質的なものがあるのじやなかろうかと思うのです。従つて調停を申し出ましたところの労組の方として……



土井直作[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|-28期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

土井直作[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-|26期|-28期
土井直作[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期衆議院議員(五十音順) 26期衆議院議員(選挙区順) 26期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。