石村英雄 衆議院議員
27期国会発言一覧

石村英雄[衆]在籍期 : 26期-|27期|-28期-29期
石村英雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは石村英雄衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

石村英雄[衆]本会議発言(全期間)
26期-|27期|-28期-29期
第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 衆議院本会議 第45号(1956/05/08、27期、日本社会党)

○石村英雄君 ただいま議題となりました公共企業体職員等共済組合法案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、参議院議員田中啓一君外二十九名によって提出されたものであります。  まず、提案の理由並びに内容の概略について申し上げます。  日本専売公社、日本国有鉄道及び日本電信電話公社が公共企業体へ移行した際、その職員となった者のうち、すでに恩給法上の公務員となっていた者については、当分の間恩給法の規定が準用されることとなり、その他の者については、この時以後国家公務員共済組合法の規定が準用されることとなったのであります。従って、現在では三公社職員の退職年金……

第24回国会 衆議院本会議 第53号(1956/05/23、27期、日本社会党)

○石村英雄君 私は、ただいま提案せられました一萬田国務大臣不信任案に全面的に賛成をいたすものであります。(拍手)  一体、国務大臣の不信任案という、この大事な問題が論ぜられておるときに、一萬田国務大臣を任命せられた総理大臣が高見の見物とは、私はまことに奇怪なことだと考えるのであります。(拍手)鳩山さんがもし良心があるならば、この壇上に一萬田さんと並んで、不信任の論告を聞くべきであったと存じます。(拍手)春日一幸君が、ただいま、何ゆえに社会党が一萬田大蔵大臣を不信任するかという、その理由を、しさいに、また論理整然として申し述べたのでありますが、鳩山総理大臣は、平然として、あの席に……(発言する者……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 衆議院本会議 第23号(1957/03/20、27期、日本社会党)

○石村英雄君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました所得税法、法人税法並びに租税特別措置法を改正する三法律案に対しまして、反対の意思を明らかにせんとするものであります。(拍手)  申すまでもなく、この三つの法律案は、このたび政府与党が掲げました一千億減税の内容をなすものでございます。その内容を、具体的に、しさいに検討いたしてみますと、一般国民にとっては、一千億の減税は、いわばウナギのかば焼のかおりをかがされただけで、肝心のかば焼は隣りのお屋敷に持ち込まれたということになるのであります。(拍手)  以下、数点にわたりまして、反対理由を明らかにいたします。反対の第一点は、課税……

石村英雄[衆]本会議発言(全期間)
26期-|27期|-28期-29期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

石村英雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-|27期|-28期-29期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 大蔵委員会 第3号(1955/03/29、27期、日本社会党(左))

○石村委員 文部大臣にお尋ねいたしますが、あるいは技術的に不可能な問題もあるかと思うのですが、文部大臣は大いに復活に努力したい、こういうお話で、国民も非常に期待を持つと思うのですが、しかしその点に対する文部大臣としてのお心がまえなんですが、大いに大蔵省と折衝せられて、だめだったから仕方がないということでは期待はずれになると思うのです。文部大臣として、あるいは職を賭しておやりになる、あるいは民主党を脱党してでもやるというだけのお考えがあっての御努力であったかどうか。その点をはっきりお聞きしたいと思います。
【次の発言】 私が質問したのは、この五月三十一日まで延ばすという問題ではなしに、本予算のと……

第22回国会 大蔵委員会 第4号(1955/03/30、27期、日本社会党(左))

○石村委員 質問に入る前に、ちょっと資料の提出をお願いしたいのですが、委員長のお取り計らいをお願いいたします。まず国債については、昨日横山委員から資料提出の要求が出たのですが、あれについてつけ加えて申し上げます。内容は、二十九年度の国債の変化の状況について具体的に出していただきたいということと、二十九年度末の保有音別の数字を出していただきたい。  次に、補助金等に関する特別の関係ですが、現在の補助金の実態を詳細に、どういう法律に基いて、幾らの補助を、どこの団体にどう出す、二十八年度あるいは二十九年度について具体的に詳細な資料をお願いしたい。  それから租税の問題では、預金利子に対する金額十万円……

第22回国会 大蔵委員会 第10号(1955/05/20、27期、日本社会党(左))

○石村委員 ごく簡単にお尋ねいたしますが、午前中の横山委員の質問に対して、大蔵大臣は、中小企業に対しては、減税問題について金融上に特別な措置をしておるというような御答弁があったように聞いたのですが、具体的にどういう措置をおとりになっていらっしゃるのか、お示しを願いたい。
【次の発言】 ただいま代理貸付とかいうようなお話がありましたが、商工中央金庫には、なるほど今度資金を十億一般会計から出資することになっておりますが、中小企業金融公庫では、二十億、一般会計と資金運用部とで減っておるわけです。国民金融公庫でも同じく六億減っておる。こういうふうに資金量を減らしておいて、中小企業に対しては特別の措置を……

第22回国会 大蔵委員会 第13号(1955/05/28、27期、日本社会党(左))

○石村委員 この国債整理基金に充てる資金の特例の法律案についてですが、これは二十八年度から特別な措置として講じられておって、三十年度もまたこれをこうしよう、こういうのです。この法律案は、表面から見るとごく簡単なもののようですが、しかし一面政府の財政政策の根本に触れる問題ではないか、こう考えるのでお尋ねいたします。提案理由の説明に、「財政の状況にかんがみ」、と単にごく抽象的に書いてありますが、政府は現在の財政状況をどのように判断していらっしゃるのですか、政務次官に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 現在の財政状態から考えて、どう財政状態を考えられたからこの三万分の百十六の繰り入れをやらない……

第22回国会 大蔵委員会 第22号(1955/06/21、27期、日本社会党(左))

○石村委員 政府及び修正案の提出者にお尋ねいたしますが、せんだって春日君でしたか、横山君でしたか、今度の減税について、これは政府案についてですが、たとえば二十万円月収の者について、夫婦及び子供三人では四千六百八十七円という月当りの減税になる。一方月収二万円程度では、百四十一円の減税にしかならないという点から質問があったのです。それに対して藤枝政務次官は、絶対額を比較すべきではなくて、率を考えるべきだ、こういうような御答弁があったのですが、絶対額を比較するというのも、結局率の問題に返ってくるのです。こういう高額所得の減税が絶対額として多いということは、また率の点からいえば、減税率がもう少し低くて……

第22回国会 大蔵委員会 第26号(1955/06/30、27期、日本社会党(左))

○石村委員 ちょっと資料の追加をお願いしたい。ただいま井上さんの資料のうちFOB価格とCIF価格と、それからこちらの市場の卸売価格、小売価格の中心的なもの、この二十六年以降の変遷をお知らせ願いたい。

第22回国会 大蔵委員会 第30号(1955/07/08、27期、日本社会党(左))

○石村委員 通産大臣にお尋ねするのですが、関税定率法の重要機械の免税についてお尋ねしたいと思います。まず税関部長に事実だけを確認しておきますが、この重要機械の免税措置はいつから始まって、その当時種類が幾らあって、現在はどの程度にしぼられておるか、その事実を御説明願いたい。
【次の発言】 通産大臣にお尋ねいたしますが、機械工業では、日本でもどちらかといえば中小企業が重要な地位を占めておると思います。そうして日本の為替レートも、現在においてもなお割高だということもいなめないと思うのです。日本の機械工業の水準が、戦時中の空白で非常にレベルが落ちておるということは、もちろんのことでありまして、従って外……

第22回国会 大蔵委員会 第31号(1955/07/12、27期、日本社会党(左))

○石村委員 その動議について申し上げます。時間つなぎにと、こう言ったというので、皆さん憤慨していらっしゃるのですが、その点、しかし理屈を言えば、今するかしないかという問題でありまして、その質問の内容が全く議題に関係ないことを質問したというならば、これは問題だと思います。大蔵委員会として問題とすべき点を質問したならば、これは私は、あえて問題にする必要はないと思うのですが、途中で質問最中に黙って退席したというのは、私も不穏当だと思います。しかし本人もいないこの席で、直ちに陳謝させるとかなんとかいう決議をするよりも、本人を呼んで、理事会等でお話しになったあとでおやりになるのが私は適当ではねいかと考え……

第22回国会 大蔵委員会 第35号(1955/07/21、27期、日本社会党(左))

○石村委員 余剰農産物関係でお尋ねいたしますが、この余剰農産物の協定で、外貨の関係が非常にめんどうくさくなって出ておるわけですが、一応アメリカからドルを輸出業者に払ったということになると、その通知を受けると、日本政府がアメリカの政府勘定に入れたその円を、日本銀行がドルに交換する、そうして交換したドルが、今度は日本政府のドル勘定に入ってくる、そういうふうになっておるのですが、これで、日本銀行のドルというものは結局減ることになるのですか。そうして日本の国全体としてのドルは増減なしということになるのかどうか。
【次の発言】 この余剰農産物のお金は、日本円にして三百六億だと思いますが、このうちの七〇%……

第22回国会 大蔵委員会 第36号(1955/07/22、27期、日本社会党(左))

○石村委員 地方債関係が四百六十六億見積ってあるのですが、このうちの大部分は長期的なものかと思うのですが、短期的な資金をどの程度見積っておりますか。
【次の発言】 そうしますと、これは合計が修正の結果千七百十一億九千万円となっておるのですが、これは全部、短期のものは一切入っていないということになるのですか。
【次の発言】 現在地方債関係で、短期のものが資金運用部からどの程度出ておりますか。
【次の発言】 この五十億ないし六十億というものは、名目的には短期でありましょうが、地方財政の現状から考えると、実質的には長期化せざるを得ない、俗にいえば焦げついているという性質の金も相当あるのではないかと思……

第22回国会 大蔵委員会 第38号(1955/07/26、27期、日本社会党(左))

○石村委員 証券取引法についてまずお尋ねいたしますが、証券取引法の第二章で、有価証券の募集または売り出しについて届出事項を規定しておりますが、この精神は、すべてこの中にも書いてありますが、公益または投資者保護のため、こういうことになっていると思うのですが、こういう届出制度をおやりになって何か積極的な効果というか、届出に対して、その書類を大蔵省としてお調べになって訂正させるとかなんとか、いろいろそういう具体的な効果があったことがあるかないか、お尋ねいたします。
【次の発言】 そういたしますと、単に形式的な不備とかなんとかという意味でなしに、内容的にも大蔵省としてある程度その書類によってお調べにな……

第22回国会 大蔵委員会 第40号(1955/07/28、27期、日本社会党(左))

○石村委員 まず補助金等に関係する法律案についてお尋ねいたしますが、こういう特別な立法をせられる御趣旨は、倫理的な効果があるというお話しを承わったのですが、現在の法規によっても、こうした罰則にあるような処罰はできるのではないでしょうか。特にこういう特別立法を設けなければならぬのはどういう理由があるか、お話し願いたいのです。
【次の発言】 そうしますと、これは刑法の詐欺とか横領とか、背任とかという程度のことにならないものをこれで罰しようという趣旨ですか。
【次の発言】 そうしたねらいがあるので、結局反対も強いということになると思うのですが、それはさておきまして、現在の補助事業というものを性質的に……

第22回国会 大蔵委員会 第41号(1955/07/29、27期、日本社会党(左))

○石村委員 大蔵大臣にお尋ねいたしますが、まずこうした重要な法律案が会期末に出されたということは、私はさっき小山さんがおっしゃたのと違った意味で、非常に遺憾に思うわけでございます。小山さんは、いかにももしこれが通らないと困るという趣旨で、おそく出たことがいかぬ、こういう御質問でございましたが、私はこういう重要な法律案――大蔵委員会の法律案としては、今回が最も重夢な法律案だと私は考えますが、それを審議をろくにしないで通過させなければならないような、そういうおそくお出しになったということを非常に遺憾に存じます。  ところでただいま小山さんの質問に対して、大蔵大臣は、各方面の意見を聞いたので、それに……

第22回国会 大蔵委員会 第42号(1955/07/30、27期、日本社会党(左))

○石村委員 ごく簡単にお尋ねしますが、保険事業というものは、大体共済的な性格を持ったものだと思う。その共済的な事業をすることによって、事業上体である会社は営利団体であるということで、こうした問題が今後ますます大きくなってくるんだと思います。大蔵省では、現在の保険会社を営利的な性格を改めるというお考えはないものでしょうか、どうですか。これを何とか解決しなければ、一方で共済組合を押えようったって、これはとうていできない問題だと思う。必ずこの共済組合は、今後ますます大きくなって、大蔵省としては共済組合の育成という方向に進まざるを得ないと思うのですが、この点いかがお考えですか。

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第12号(1955/07/05、27期、日本社会党(左))

○石村委員 黒目参考人にお尋ねいたします。さっき規格統一のお話がありまして、ただいま山本さんからの御質問もあったのですが、規格統一という意味は、結局、現在国産自動車のトヨペットとかダットサンとかいろいろありますが、こうしたものの規格を統一して、たとえばドイツのフォクス・ワーゲンですか、ああいうような形のものにして安くやろう、こういうお考えでございましょうか。それと、もう一点規格統一でお伺いしますか、先ほどの御説明を聞きますと、輸出しておる三分の二は外車の関係の部品だということですが、こういう関係に対する規格統一ということがかりにあるとすれば、それは、国内で作る部品メーカーで、クライスラー向けは……

第22回国会 予算委員会 第25号(1955/06/07、27期、日本社会党(左))

○石村委員 提案せられました修正案に対して、提案者及び関係の政府当局にお尋ねいたします。  この修正案は、自由党と民主党の提携によって生まれたもので、民主党はゼロ、自由党は四百三十億、そうして、とどのつまりそれを二つに割って二百十五億というようになさったのだと聞いておりますが、政治はあるいは妥協かもしれませんが、しかし、あまりにこれではでたらめで、党利党略の具に供されたということになると思います。世間がごうごうたる非難を浴びせかけておるのも当然のことと存じますが、私はその政治論は別といたしまして、少くとも二百十五億ではありますが、この中にやはり自由党の血が通っておると思います。自由党の血が通っ……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 大蔵委員会 第1号(1955/11/29、27期、日本社会党)

○石村委員 年末金融についていろいろ論議が重ねられておりますが、今日の金融情勢から考えまして、こうしたいろいろな方策が効果あるようにするためには、一つの方法として、例の国家の保険制度の拡充ということが必要になるのではないかと思います。今まで銀行なんかに聞いてみますと、一応のワクがはめられている。それで銀行は支店にそれぞれのワクをはめる。従ってワク一ぱいだからどうにもならぬ、こういうようなお話を聞くのでありますが、このワクをふやすような御意思があるかどうか。また信用保証協会というようなものが各県にできておりますが、この資金をふやすようにするお考えがあるかどうか。この二点をお尋ねいたします。

第23回国会 大蔵委員会 第3号(1955/12/08、27期、日本社会党)

○石村委員 ただいまの井上委員の御質問に関連してお尋ねしますが、さっきから問題になっておりました農林中金の立てかえ払いというものはどういう性質のものになるわけですか。この食管特別会計法の関係で、一時借入金とか、そういう性質のものになるものですか、どうですか。勝手に農林中金が立てかえ払いをしておって、政府の知ったことではないということになるのかどうか、その点の性質をはっきりさせていただきたいと思います。
【次の発言】 法律上の借入金でも何でもないということになると、金利を払うというのはどういうわけですか。農林中金が実際問題として立てかえ払いをするということが起るでしょう。農林中金が、政府から金が……

第23回国会 大蔵委員会 第4号(1955/12/10、27期、日本社会党)

○石村委員 私は交付税の特別会計法の改正についてお尋ねいたします。  この改正法の主眼というか、ほとんど全部は、借入金を特別会計に認めるという処置だと思う。一時借入金等についてはすでに以前からできておることなんですが、新しく長期借入金を特別会計において認めるというのが、この改正法の根本的なねらいだと思います。ただいまの山手政務次官の御説明では、なぜこの借入金をこの特別会計法によって認めるように改正しなければならぬかという理由の説明はなかったと思うのです。ただ必要だからそうする、こういうだけです。どういうわけで借入金を交付税の特別会計において認めなければならぬかということが――必要だというだけで……

第23回国会 大蔵委員会 第5号(1955/12/13、27期、日本社会党)

○石村委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題に供せられております交付税等の特別会計法の一部改正の法律案に対して、反対の意思を明らかにせんとするものでございます。  われわれ社会党の主張は、昨日の本会議におきまして、補正予算関係での法律案の改正に対しましても反対の意思は明らかにされておりますので、ごく簡単に要点だけ申し上げておきたいと存じます。  この改正案の内容は、交付税及び譲与税配付金特別会計法に、歳入において借入金の道を開かんとする修正案でございます。特別会計法で、たとえば事業なんかをするような特別会計においては、あるいは借入金という方法も場合によっては考えられるかと存じます……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 大蔵委員会 第8号(1956/02/17、27期、日本社会党)

○石村委員 関税定率法関係でお尋ねをしたいのですが、まず重要機械のことでお尋ねいたします。重要機械をまた一年度関税の免除を延長する、こういうことになっておるようですが、これだけを考えますと、日本の経済の再建に必要な重要機械の関税を免除して輸入を円滑にしよう、こういうお考えはもっとものように考えるのですが、しかしどうでしょうか、大体今日の為替レートの問題は、最近輸出が非常に伸びた関係上、あまりやかましく叫ばれておりませんが、一般的に見ますと、やはり為替レートは割高にきめられておるということは言えると思うのです。そういたしますと、輸入品である重要機械も、為替レートの関係では、やはり割安で日本に入っ……

第24回国会 大蔵委員会 第9号(1956/02/21、27期、日本社会党)

○石村委員 大蔵大臣にお伺いいたしますが、大蔵大臣の本会議における財政演説を見ますと、三十一年度の予算で、財政面からのインフレ要因を厳に排除することを目途として編成したという御説明でございますが、インフレ要因というものについては、いろいろ議論もあると存じます。たとえば軍事費のようなものは、それだけを取り出せばやはりインフレ要因だと言わざるを得ないのではないかと思います。お金をどぶに捨てるならば、ただ通貨が減るというだけですが、金を使っていろいろむだたものを作るということは、やはりインフレ要因に結局なってくるということが言われると思います。しかしながら、おそらく大蔵大臣は、現在の千四百七億程度の……

第24回国会 大蔵委員会 第13号(1956/03/03、27期、日本社会党)

○石村委員 砂糖消費税について、二、三ごく簡単にお尋ねいたしますが、われわれはこの砂糖消費税を提案されたとき、うかつであるというか、御説明で、従来われわれは税金の徴収をもっと縮めろといって、こういう主張をしておったのに対して、その通りになって、今度は平均一カ月半くらいになる、大へんけっこうな改正だ、こう考えおりましたが、この法案をよく読んでみ、また参議院の大蔵委員会での説明をよく聞いてみますと、なるほど一カ月半には現在現実の問題としてはなるかもしれないと思うのですが、やり方がずいぶん変っておる。例えば、今度は従来の引取課税を移出課税に改めたから、翌月の月末において納税すればいい、そうして猶予は……

第24回国会 大蔵委員会 第14号(1956/03/06、27期、日本社会党)

○石村委員 まず昭和二十八年度、昭和二十九年度及び昭和三十年度における国債整理基金に充てるべき資金の繰入の特例に関する法律の一部を改正する法律案についてお尋ねいたします。これは昨年も出しました一万分の百十六の三分の一相当額というのを一時停止する、あるいは直接繰り入れるとかいう、あれと同様な法律案でございますか。
【次の発言】 質問も昨年通り、答弁も昨年通りで、同じことを繰り返すようですが、これは一回か二回すでにやっていることですが、一向政府の案がきまらないということは困ると思うのです。政府がまとまっていないということですから、結論は出ないと思いますが、減債基金制度というものをどういう方向に持っ……

第24回国会 大蔵委員会 第17号(1956/03/13、27期、日本社会党)

○石村委員 質疑に入る前に、委員長にお伺いいたしますが、いつか委員長も警告を発せられたと思うのですが、本日もまことに出席状態が悪い。こういう状況で委員会をやっていくということは、果して適当であるかどうか。委員長の所見を一つ……。
【次の発言】 では与党の方の善処を期待いたしまして、質問を続けます。  補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案について御質問申し上げますが、この法律は、最初出されたときには期限をつけずに出された。それを衆議院で二カ年ということの時限立法になって参議院でさらに一カ年に短縮されて決定されたものでありますが、それが昨年期限が来てまた一年延期された今度またこれ……

第24回国会 大蔵委員会 第21号(1956/03/22、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 私語を禁じます。
【次の発言】 ただ一点だけ為替局長にお尋ねいたします。特定物資の関係については、明日また通産省の方に来ていただいてお尋ねしたいと思うのですが、一つお尋ねいたすことは、為替の割当ですが、この割当書または内示書ですね、これは大蔵省とも関係していることですが、これは譲渡できるかどうかいう法律的な問題を一点だけ御返答願いたいと思います。
【次の発言】 具体的なことでなしに、法律的にそういう譲渡が許されておるかどうかということを、為替局長として御存じじゃないかと思うのですが、法律には何ら規定はないのですか。
【次の発言】 そうすると、法律的には規定はないそうですが、性……

第24回国会 大蔵委員会 第22号(1956/03/23、27期、日本社会党)

○石村委員 特定物資の関係でお尋ねいたしますが、商工委員会で十分審議されているとは思いますが、この特別会計法でなしに、本法の方を見ますと、大部分が実施面については政令にゆだねられているように思うわけです。この間のバナナなんかは入札のような形だったと思いますが、今後のこの法律を見ますと、入札でなしに、政府の方で、政府で一定のそのときの価格によって余剰利益と見るものを取るということになっているかと思いますが、やはり入札で取るんですか、それとも一定の価格をはじき出して、今回の輸入についてはこれだけの余剰利益があるんだといって、それを政令で取り上げるのかどうか、その点御説明を願います、

第24回国会 大蔵委員会 第23号(1956/03/27、27期、日本社会党)

○石村委員 余剰農産物の法案の審議はきょうが初めてでございます。こんな、重要なものをろくろく審議しないで通すということは、これは国会の権威にかかわる。なるべく長くやろう、こう思っておりましたが、まあ早く早くということでありますから、ごく簡単にいたしますが、先ほど横山委員の質問に、輸入業者から金を早く払わせればよいじゃないかという趣旨の質問があったのですが、それに対する答弁がはっきりしなかったのです。協定の二条を見ますと、アメリカの方から合衆国ドルの支出の通告を受領したときには日本ですぐ金を積む、こういうふうに二条はなっておるのです。何も輸入業者が金を払ったか、払わないということには関係ないよう……

第24回国会 大蔵委員会 第24号(1956/03/30、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 小山君。
【次の発言】 午前中の会議はこの程度にとどめ、午後一時半から再開することとし、これにて休憩いたします。     午後零時十七分休憩
【次の発言】 皆さんにお諮りします。大蔵大臣は三時に参議院の方へおいでになる御用があるそうであります。もし大蔵大臣への御質問の方は、先にやっていただきたいと思います。どなたかありますか。
【次の発言】 では横錢君。

第24回国会 大蔵委員会 第25号(1956/04/03、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 これより会議を開きます。  委員長に差しつかえがありますので、私が委員長の職務を行います。  閉鎖機関令の一部を改正する法律案、旧日本占領地域に本店を有する会社の本邦内にある財産の整理に関する政令の一部を改正する法律案の何法律案を一括議題として決疑を続行いたします。横錢重吉君。
【次の発言】 石野君。
【次の発言】 私、実際のことをよく存じませんが、今度朝鮮銀行が株主に帰属する財産で新会社を作る、こういうことなんです。しかしこの閉鎖機関は、内地の債務、債権を整理して、特殊清算をして、そうして株主に帰属する資産があるということで、それによって新会社を作るということだと思うのです……

第24回国会 大蔵委員会 第26号(1956/04/06、27期、日本社会党)

○石村委員 私は質問というより資料の要求をいたしたいのですが、この間も、私の質問に対して正示局長の御答弁を聞いてみますと、たとえば朝鮮銀行なんかについても、今度株主に財産をやるということになって、そうして将来朝鮮銀行の最終的清算が行われたとき、もし債務を払うことができないときは、一たん渡してしまった財産を取り戻すわけにはいかないので、結局国の方で補正予算を組むか、あるいは予算外何とかというようなことで払うようになるだろうというような御答弁があったのです。そこで正示局長は、朝鮮銀行などの在外資産の状況は、そういうことは絶対に起らないという確信を持っていらっしゃるようですが、われわれの手元には、ま……

第24回国会 大蔵委員会 第27号(1956/04/10、27期、日本社会党)

○石村委員 先日資料を要求いたしましたところ、きょう提出されたのですが、この資料についてのお尋ねもしたいと思うのですが、せっかく大蔵大臣が見えておりますから、この法律の根本問題について、大蔵大臣にお尋ねしておきたいと思うのです。私がこの法律で問題にいたしておりますのは、朝鮮銀行なんかに、国内の資産を、債権債務を処理して資産が残ったら第二会社を作らせる、つまり資産を株主に渡すという問題でございます。これまでの正示局長の御答弁を要約いたしますと、この閉鎖機関の清算というのは、あくまでも中間段階の特殊清算で、これが終ったからといって、朝鮮銀行なら朝鮮銀行自体の清算が全部済んだというわけではない、在外……

第24回国会 大蔵委員会 第29号(1956/04/17、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 この際御報告いたします。国家公務員共済組合法の一部を改正する法律案に対しまして、黒金泰美君外二十五名提出の修正案が委員長の手元まで提出されておりますので、これを印刷して諸君のお手元に配付いたしてお遂ました。この際提出者より趣旨の説明を聴取いたします。黒金泰美君。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終りました。
【次の発言】 ただいまの藤枝君の動議に御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって両法律案に対する質疑はこれにて終了いたしました。  討論の通告がありますので、両法律案並びに恨金泰美君外一十五名提出の修正案を一括して討論に付します。横山利秋君。

第24回国会 大蔵委員会 第31号(1956/04/24、27期、日本社会党)

○石村委員 金融制度調査会法案について、大蔵大臣にお尋ねいたします。実は、従来この法案が委員会に付託せられまして、いろいろ論議が重ねられてきたのでございますが、大体断片的な論議にすぎなかった。それで、もう大体与党の方では早くあげたいというようなお考えもありますので、一つ総括的な質問をいたしましてわれわれの態度をきめたい、こう考えておったのでありますが、けさの新聞を見ますと、大蔵大臣はこの金融制度改革について、相当具体的に腹案を述べていらっしゃいます。現在大蔵委員会でこの法案を審議しておる最中、しかもほぼ最終段階に来ておるというときに、こうしたことを新聞に御発表になった理由はどこにあるのでござい……

第24回国会 大蔵委員会 第33号(1956/04/27、27期、日本社会党)

○石村委員 有馬君の質問を聞きまして、いろいろと疑問の点が出てきたのですが、時間の関係もありますし、また大蔵大臣や石橋大臣が御出席になっておりませんから、私はあまり関連質問はいたしません。それとさっき有馬君が要求しました外資審議会での議事録あるいは関係書類の御提出を待って十分お尋ねしたいと考えますが、先ほどの小島外資課長の御答弁で、この外資導入が問題になったときに、日本の産業が支配されてはいけないという観点から、カナダの会社が日本軽金属の支配をしないという文書を出したので許可したというような御趣旨の御答弁がありました。そういう文書も出たと思いますが、では大蔵省では、どんなことが産業の支配になる……

第24回国会 大蔵委員会 第34号(1956/05/08、27期、日本社会党)

○石村委員 資料の提出をお願いしたいと思いますが、それは、この提携のときの日軽金の株主名簿とその持ち株数及び現在の株主名簿と持ち株数。それといま一つは、小島外資課長がせんだってのこの委員会で、向うの会社は、日本の日軽を支配する意図はないという文書を取り付けておるから安心だというような御説明があったのですが、これは、大蔵省へ出ておるのかどうか知りませんが、その文書の写しの御提出を願いたい。以上でございます。

第24回国会 大蔵委員会 第36号(1956/05/15、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 次に外国為替に関する件について質疑を続行いたします。春日一幸君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次会は来たる十七日午前十時より開会することとし、これにて散会いたします。    午後一時五分散会

第24回国会 大蔵委員会 第39号(1956/05/25、27期、日本社会党)

○石村委員 まず渡邊さんにお尋ねいたしますが、税理士法によりますと、ああいう業務は税理士でなければできない、こういうことになっておりますが、その業とするという意味ですね。たとえば計理士というようなものがある会社、あるいはある個人の会計の整理の委託を受けていろいろやっておる。従って当然に税務署へ出す税金についての書類を、本人の委託によって出さなければならぬ、こういうことになった場合、それはやはり税理士法による業とするものということになるのですか。これは計理士としての業をしておる結果付随的に起ることでして、何も税理士法に禁じられる業務ではないように考えられるのですが、その点、どういう御解釈ですか。

第24回国会 大蔵委員会 第41号(1956/05/31、27期、日本社会党)

○石村委員 政府提案として物品税法の一部を改正する法律案が出ておりますが、社会党としては、御承知のように、現行物品税法は撤廃すべきであるという意見を根本的に持って提案をいたしておる次第でございますが、しかしなかなかそこまでには立ち至らないというので、大蔵委員会でも物品税全体についていろいろ検討を加え、あるいは当面の措置として免税点の引き上げとか、政令改正とかいうようなことで話し合いをしておるわけで、法律改正にはなかなか手を触れることはむずかしいというので、そこまで至っておりませんが、政府として、附則の改正ではありますが、少くともテレビについてのみこういう法律改正をおやりになった理由はどこにある……

第24回国会 大蔵委員会 第42号(1956/06/01、27期、日本社会党)

○石村委員 接収解除と申しますか、保管解除と申しますか、その覚書の提出をお願いしたいんです。それだけです。

第24回国会 大蔵委員会 第43号(1956/06/02、27期、日本社会党)

○石村委員 大蔵省にお尋ねしますが、例の講和条約の発効までの占領軍によっての沖縄住民の損害に対する補償と申しますか、この問題が出ておるわけなんですが、これは当然お払いになることだと思うのですが、払うとすると、これは補正予算を組まなければならぬのじゃないか、こう考えますが、いかがですか。
【次の発言】 ちょっとと開き取れなかったのですが、大蔵省としては、講和条約発効までの損害に対して、払うべきものだという考えがまだきまってないのですか。
【次の発言】 この問題はどうしてそういうことになるのですか。そこの説明を願いたいのです。しろうとが考えますと、講和条約発効後は、当然アメリカ政府の方でそういう補……

第24回国会 大蔵委員会 第45号(1956/07/17、27期、日本社会党)

○石村委員 渡邊長官にお尋ねします。法人税法の三十一条の三ですが、同族会社のいろいろな行為について否認をできるようになっている、「法人税の負担を不当に減少させる結果となると認められるものがあるときは」政府が否認をする。この「法人税の負担を不当に減少させる」という不当の基準はどういうところで不当だと判断せられるか。
【次の発言】 そうしますと、行為否認でよく問題になるのは、同族会社の社長、重役、あるいは家族の使用人に対する給与に対して、税務署で、この給与は取りようが多過ぎるといって、頭からそれを削減して、重役の傷心には、それを認定賞与として法人税をかけるような措置を講ずるということが地方ではしば……

第24回国会 大蔵委員会 第46号(1956/08/10、27期、日本社会党)

○石村委員 先般北海道から東北にかけて金融事情その他の調査に行って参ったのですが、金融関係で特に問題になりましたのは、中小企業金融公庫などの貸付金が非常に少いという問題でございました。特に国民金融公庫のある所長の人の話によりますと、自分たちで審査して貸し付け得ると判断したものの半分程度が資金関係上貸付ができない、こういうような実情のお話もあったわけですが、これについては、国民金融公庫なり中小企業金融公庫の資金計画等の問題になってくると思いますから、これは明日大蔵大臣の御出席のもとでお伺いしたいと思うのですが、まず中小企業金融公庫についてお尋ねします。今年度の資金計画は三百億になっておりますが、……

第24回国会 大蔵委員会 第47号(1956/08/11、27期、日本社会党)

○石村委員 時間がありませんので、先般北海道、東北地方を国政調査で歩きまして、いろいろ陳情を受けましたので、そのお取り次ぎをしておきたいと思うのです。しかし、お取り次ぎと申しましても、われわれとすれば、その陳情は一応もっともな考え方だ、こう考えてお取り次ぎをするわけですから、時間があればゆっくり大蔵大臣とも詳しく意見の取りかわしもしたいと思うのですが、時間がありませんので、ごく簡単に申し上げておきます。  北海道、東北地方の金融関係で一般的た意見は、中小企業金融公庫及び国民金融公庫の資金量がまず問題になりました。資金量が非常に不足しておるということ、従って資金をもっとふやしていただきたい。国民……

第24回国会 大蔵委員会 第50号(1956/09/11、27期、日本社会党)

○石村委員 関連して。ただいまの御答弁中、第二・四半期が国民金融公庫は資金繰りがかなり窮屈だったというお話があったと思います。窮屈だったということは、何か資金需要に対して窮屈という意味ですか。それとも当初計画の資金源に狂いがあって窮屈だったという意味ですか、どちらかはっきりさせていただきたい。
【次の発言】 それからせんだっての委員会で東北、北海道のことでお尋ねしましたが、特に青森県の中小企業金融関係が、第一・四半期に対して第二四半期が特に減ったという理由、これはどういうことになっているのか御答弁をお願いします。
【次の発言】 そうすると、第二・四半期の計画が修正されたということなんですか。

第24回国会 内閣委員会 第34号(1956/04/11、27期、日本社会党)

○石村委員 まず先に基地関係で、ごく簡単に調達庁の方にお尋ねして、それについて一点だけ倉石国務大臣のお考えを聞きたい、こう思っております。  それは山口県の秋吉台という国、定公園があるんですが、そこが昭和二十四年から軍事基地になっておる。ところが当時山口市にアメリカの部隊がいたんですが、朝鮮戦線の関係で、前線に出て、その後アメリカの軍隊は山口に駐在してない。その結果、秋吉台という基地はアメリカ軍によって使用されないで、現在では自衛隊がこれを使っておるんですが、アメリカが自衛隊に又貸しをするということはできるんですか、この点をお尋ねいたします。

第24回国会 予算委員会 第14号(1956/02/28、27期、日本社会党)

○石村委員 お答えいたします。租税特別措置法と簡単に申しておりますが、正確に申せば、法人税、所得税にも関連いたしてきております。しかし、政府が財政懇談会に提出しております資料によりましても、租税特別措置法関係の期限の定めのあるもので、政府の数字だけで九百八十五億に上っております。これは昨年の例でありまして、御承知のように、昨年の秋以来、法人は非常な高収益に恵まれておりますから、実質的にはこの九百八十五億以上の減税を受けておるとわれわれは推定いたしております。この中で、われわれとしても、輸出所得の特別控除とか、あるいは海外支店の施設の特別償却、あるいは新築家屋の登録税の軽減、あるいは新築家屋の特……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 大蔵委員会 第2号(1956/11/16、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 これより会議を開きます。  委員長に差しつかえがありますので、指名により私が委員長の職務を行います。  去る十三日当委員会に審査を付託されました内閣提出にかかる在外仏貨公債の処理に関する法律案及び昭和三十一年度の食糧管理特別会計の借入限度等の特例に関する法律案並びに同日参議院に提出され、予備審査のため本院に送付されて当委員会に予備付託となりました国有財産法第十三条第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件の三案を一括議題として審査に入ります。  まず政府側より順次提案理由の説明を聴取いたします。大蔵政務次官山手滿男君。

第25回国会 大蔵委員会 第3号(1956/11/20、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 これより会議を開きます。  委員長に差しつかえがありますので、指名により私が委員長の職務を行います。  在外仏貨公債の処理に関する法律案、昭和三十一年度の食糧管理特別会計の借入限度等の特例に関する法律案及び国有財産法第十三条第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件の三案を一括議題として質疑に入ります。横山利秋君。
【次の発言】 井手以誠君。
【次の発言】 参考人招致の件についてお諮りいたします。税制に関する件について、臨時税制調査会の代表者を参考人として出頭を求め、同調査会の審議状況等について説明を聴取いたしたいと存じますが、これに御異議ございませんか。

第25回国会 大蔵委員会 第5号(1956/11/27、27期、日本社会党)

○石村委員 食糧庁長官にお尋ねしますが、せんだっての委員会で井手君の質問に対して、この概算金は消費貸借の性格を持っておる、こういう御説明でしたが、つまり消費貸借の性格があるから金利をつけて返させなければならぬ、こういう考え方に当然なってきたのかと思うのですが、そうなんですか。
【次の発言】 ただいまの御答弁を聞くと、金を渡したからイワシを買っただろうということから消費貸借だという御説明だろうと思うのですが、そんな答弁は、この性格は何かという質問に対して、金をもらった者がいろいろなものを買ったりするかもしれないからというようなよけいなことをつけ加えて答弁されることは、どうも合点いかないのですがね……

第25回国会 大蔵委員会 第8号(1956/12/04、27期、日本社会党)

○石村委員 今までいろいろ質問してきたのでありますが、おもに法律論で、不可抗力による場合に利子を取るのが適当か適当でないかという点でございましたが、それでは一つ具体的に第二条について、政府の考え方をお尋ねしたいと思います。この第二条の冒頭に「政令で定める地域内に住所を有する米穀の生産者」とありますが、その政令で定める地域というのは、おそらく災害程度のことを問題にしているのではないかと思いますが、どの程度の災害について、この政令に定められる地域になるのでございましょうか、その点を明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 ちょっと聞き漏らしたのですが、最後の属さないというのはどういうこと……

第25回国会 大蔵委員会 第11号(1956/12/13、27期、日本社会党)

○石村委員 理財局長に、時間もだいぶんおそくなりましたから、ごく簡単にお尋ねいたしまして、早く食事ができるように……。  新聞の伝えるところによりますと、預金部が今度買いオペを始めるとか、市中銀行の持っておる金融債なんかを年末に当って――年末とも限らないでしょうが、近ごろ金融が引き締ってきたので、債券を買い上げるという御意向があるようでありますし、きょうの新聞では、日銀総裁もこれに賛成だという意思表示があるようですが、この間の経緯を一つ御説明願いたいと思いおす。
【次の発言】 そうすると、これは預金部とすれば、一時的な措置としておやりになる。従って金融が緩慢になれば、買い上げた金融債を今度はま……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 大蔵委員会 第1号(1957/02/08、27期、日本社会党)

○石村委員 ただいま原主税局長の御答弁の中に、この法律案が二月に回ったことについて、国会をやらないかというような、国会の責任のような(笑声)御説明があったのですが、これは臨時国会の終りに私がこの問題を取り上げて、もし政府においてやろうとされるならば、年末の忙しいときでも国会はこれを通す用意があるんだがと言って質問したんですが、そして、それに対していろいろ御答弁があった。国会の方は、こんなものを一月にさかのぼってやらなければならぬような事態を起さない用意があるんだぞ、こう言っておるのに対して政府の怠慢で今日になったのを、きょうの説明では、国会の方の責任でこういう事態が起ったというような原主税局長……

第26回国会 大蔵委員会 第3号(1957/02/13、27期、日本社会党)

○石村委員 大体予算委員会なんかで論議されることは、なるべくこちらでは省きたい、こう考えておりますが、ごく簡単に一般的なことをお伺いしたいと思います。しかし、それに入る前に、一つ大蔵大臣にお尋ねしますが、昨日株の値が非常に上っておる、最近株界はいささか投機的ではないか、このように受け取れるのですが、大蔵大臣としてどのようにお考えですか。
【次の発言】 大蔵大臣は投機的でないという御判断のようですが、世間一般の話を聞いてみますと、やはり今度の予算を原因とするかしないかは別として、三十二年度は相当インフレ的になるのじゃないかという懸念が強いわけでございます。そして、せんだっての予算委員会でも、こう……

第26回国会 大蔵委員会 第4号(1957/02/15、27期、日本社会党)

○石村委員 政府委員があまり見えていないようですが、大体きょうは足立さんが全部お答えできるとは思うのですが、――それでは政務次官に万一御答弁願います。  それでは、産投特別会計の法律案ついてお尋ねいたします。これは、結局三百億円をことし資金として産投に入れて、そうして百五十億円は明年度に使い、残りの百五十億円は明後年度に使う、こういう趣旨の資金を作ろうというように理解しておりますが、その通りでございますか。
【次の発言】 結局、ことし使いもしないものを今資金として入れておくということは、三十一年度の予算編成のときには、こうした状態は全然予想していなかったのに、資金に予想外の自然増収があったから……

第26回国会 大蔵委員会 第6号(1957/02/20、27期、日本社会党)

○石村委員 補助金等の臨時特例等に関する法律でお尋ねします。 この関係で文部省の方、見えておりますか――いらっしゃらなければいいです。  今度の臨時特例は、昨年のように一カ年間小さな補助金を打ち切って、補助を出さないようにして約十億円の節約になる、こういうことですが、この中で去年の分と違うのは、国立公園関係だけだ承知しておりますが、国立公園関係の補助金は、全部今度復活することになったわけですか。
【次の発言】 復活して予算に計上された金額は、どのくらいでありますか。

第26回国会 大蔵委員会 第7号(1957/03/01、27期、日本社会党)

○石村委員 所得税法その他についてのごく具体的な問題は、主税局長にお願いすることといたしまして、大蔵大臣が見えておりますから、先日横山君の代表質問に対する御答弁を中心にしてお尋ねしたいと思います。  まず第一点は、池田大蔵大臣は、法人擬制説について詳細にお答えになったのですが、どうも会議録を読んでみましても、真意が捕捉しにくいのです。大蔵大臣は、法人擬制説は理論的にはいいようである、ところが実際問題でそうもいかないというので、今度の改正をしたのだ、そこで、今法人実在説に帰るわけにはいかぬ、すぐそこに踏み切るわけにはいかない、やはり税制というものは、時代の流れによって徐々に変えていくのが、経済界……

第26回国会 大蔵委員会 第11号(1957/03/12、27期、日本社会党)

○石村委員 まず委員長におねお尋いたしますが、三月一日に大蔵大臣は、物品税はぜいたく品を主としてとっておる、こういう御答弁でした。本会議の御答弁を、さらにここでもはっきりとおっしゃったわけです。そこで大蔵大臣の直接監督のもとに、物品税についてぜいたく品と大蔵大臣が判断せられるもの、それに対する税収が幾らあるかということを作業させて資料を出していただきたいと申し上げたのです。委員長からは善処いたしますという御発言があったのに、一向出て参りませんが、これは委員長としてどうしていらっしゃるのか、お尋ねいたします。
【次の発言】 ただいま委員部の方からもらいました。それでは主税局長にお尋ねしますが、今……

第26回国会 大蔵委員会 第13号(1957/03/14、27期、日本社会党)

○石村委員 本会議も定刻に始まるそうですから、ごく簡単に名義貸しの件について、関連的にこの前の質問を補足したいと思います。  ただいま渡邊長官の御説明ですと、証券会社は帳簿を別にしているということですが、証券会社として、名義を貸しているのだからというので配当金を受領して、証券会社の収入をあげるわけにはいかぬでしょうが、これは企業経理上は、当然仮受け金くらいにはしなければならぬはずのものだと思う。これを別個の帳簿で内緒で書いておくのは、いわゆる二重帳簿の一種で、証券会社が意識して、犯意があって共同で脱税をやっているということになるのではないかと思うのですが、いかがですか。

第26回国会 大蔵委員会 第14号(1957/03/15、27期、日本社会党)

○石村委員 ただいま議題となりました物品税を廃止する法律案の提案の理由を御説明いたします。  物品税は、周知のように戦時中に立法されたいわゆる戦時立法でありまして、現在七十数品目を残すのみとなりました。物品税が課せられている七十数種の品目の中には日用生活必需品があり、きわめて不公正かつ不均衡な課税となっております。この際このような物品税を全廃し、新たな見地から高級品、奢侈品に限って税を課す必要があると思います。これがこの法律案を提出する理由であります。  次に、酒税法の一部改正する法律案について申し上げます。  現在酒類に対しましては、相当の重税が課せられている現状にありますが、このたび大衆酒……

第26回国会 大蔵委員会 第15号(1957/03/19、27期、日本社会党)

○石村委員 関連してちょっとお尋ねしますが、今度の人格なき社団の問題は、われわれにもはっきりしなくて、さっぱりわからないので一つの例をお尋ねしますが、一般の人が団体を作って会費を納める。そうしてその会費によって音楽家だとか劇団等を呼んできて演劇を鑑賞する、あるいは音楽を聞く、その経費は会費の中から出す、こういうやり方をする場合に、これはきちんと会費通りに必ず劇団の費用がカバーできるとは限りませんし、ときには余ることもある、ときには足りないこともある。それも一年たった大蔵省で判断する決算期に、かりに会費の一時的な残余が生れたとき、これは収益事業として課税されることになるのですか。会員以外の一般の……

第26回国会 大蔵委員会 第20号(1957/03/28、27期、日本社会党)

○石村委員 さっき大蔵大臣から、株の名義貸しにつきまして、きよう省議をまとめて、名義貸しは五万円までを報告させる、ただし三十二年度は十五万円以上を報告、こういうようにおきめになったという御説明がありました。私は、大蔵大臣にお尋ねしたいと思っておりましたが、大蔵大臣が参議院の方へいらっしやる関係で、これはやむを得ないと思うので、政務次官にお尋ねいたしますが、五万円とし、あるいは十五万円とせられた理由を明らかにしていただきたい。
【次の発言】 なるほど津律改正が行われまして、所得税法六十一条で、名義貸しをしておる証券会社等が報告をすあ義務が発生いたしました。しかしごのことは、配当所得についての課税……

第26回国会 大蔵委員会 第22号(1957/03/30、27期、日本社会党)

○石村委員 建設大臣に先に簡単にお尋ねしますが、春日委員の質問に対して、十カ年計画はできておる。閣議では決定はされていない、こういう御説明でございましたが、先日当委員会での道路局長の御説明では、十カ年計画はまだできていない、こういう御説明だったのです。またあなたのただいまの答弁中の途中の言葉では、立案中だ、こういうお話です。立案中とできておるということとはたいぶ違うと思うのですが、一体できておるのがほんとうですか。またできていないという道路局長の御答弁及び立案中という言葉の意味、これを御答弁願いたい。
【次の発言】 それなら、まだできていないという局長の御答弁は間違いですか。建設省案としてはで……

第26回国会 大蔵委員会 第33号(1957/04/26、27期、日本社会党)

○石村委員 準備預金制度に間する法律案についてまずお尋ねいたしますが、第二条第一項の金融機関のうち「政令で定める」ということで、いろいろ具体的な名前があげてありますが、これは除く方を聞いた方が早いと思うのですが、この法律の適用をしない金融機関にはどんなものをお考えになっているか、お尋ねいたします。
【次の発言】 それから三項にやはり一、(外貨預、金その他の政令で定める預金を除き、」とあるのですが、この政令の内容はどうお考えになっていらっしゃいますか。
【次の発言】 次に四項の「期限の定がある預金で政令で定めるもの」というのは、何を指しているのですか。

第26回国会 大蔵委員会 第34号(1957/05/07、27期、日本社会党)

○石村委員 関連。ただいま石山君の質問の秋田県の払い下げ問題ですが、ここにある陳情書を見ますと、期間内売買譲渡を許さない、こう書いてあるのですが、先ほどの局長の御答弁によりますと、転売を受けておる者がある、ただその価格が不当な利益を受けておる場合には、それを国庫に返してもらうということですが、そうすると、この陳情書にある期間内の売買譲渡を許さないという条件は間違いなんですか、最初からもう転売を認めておったわけなんですか。
【次の発言】 そうすると、売り払い価格は普通の競売等による価格と同様であるということである。従って用途指定をつけたのは間違いであった、だから勝手に売ったってかまわないのだ、こ……

第26回国会 大蔵委員会 第36号(1957/05/14、27期、日本社会党)

○石村委員 日銀総裁にお尋ねいたしますが、ただいま春日委員の質問で大体のお考えはわかりましたが、まず第一にお尋ねすることは、日本銀行の金融政策というものは、これが日本の経済に及ぼす影響が非常なものがあるということは言うまでもありませんが、しかし日本銀行の金融政策は、質的な点を配慮してやるということよりも、量的な政策ということが主眼にならざるを得ないのじゃないか、少くとも結果において。もちろん中小企業とかなんとかいう特殊な産業に対して、日本銀行としても金融梗塞が起らないように配慮はせられるでしょうが、結果においては、一般的に言えば、そういう質的な面よりも量的な政策を主眼に置いておやりになるより手……

第26回国会 大蔵委員会 第37号(1957/05/15、27期、日本社会党)

○石村委員 ごく簡単にお尋ねいたします。金融関係の四つの法案が出ておりますが、準備預金の法案以外の三つは、不当契約にいたしましても、また何とかいうものにいたしましても、いずれも大蔵省のお役人の無能力を告白せられた法案のように考えますが、いかがでございますか。
【次の発言】 私は人を責めることがきらいですから、この程度にしておきます。  そこでお尋ねしますが、まあ無能力ではないと思いますけれども、今度こういう金融状態になりまして、またがってのように両建、歩積みというのが行われるのではないか。これは、今まで金融が緩慢なときでも絶無ではなかったわけですが、これが再び以前のように盛んに行われる傾向が出……

第26回国会 大蔵委員会 第38号(1957/05/16、27期、日本社会党)

○石村委員 この準備預金制度については、制度自体について、これを読みましておそらく反対する者はいないと思うのです。ただわれわれの懸念するのは――目的なんかはっきりしておりますし、またそのやり方が日本銀行への預け金、こういうようになっておるので、この法律自体に反対はいたしませんが、ただ懸念するところは、こういう制度を作りまして、これを一角として今後公債なんかを準備に加えるというような、単なる通貨調節だけでなしに、公債政策にこれが悪用されるおそれがありゃしないかということを懸念するわけでございます。諸外国の例を見ましても、こうしたものに公債を入れておるという場合がありまして、特に日本では、そういう……

第26回国会 大蔵委員会 第39号(1957/05/17、27期、日本社会党)

○石村委員 ごく簡単にお尋ねしておきます。それで、御答弁も簡単にお願いしたいのですが、この接収貴金属は、米軍が接収した総量というものがわかっておって、その通りの数字が一応あるのですか、その総量はわからないのでございますか、最初接収したときの。
【次の発言】 マレー大佐事件とかなんとかいう事件もあったようですが、完全に接収されたものが、少くともものによって変っているものもありましょうが、向うへ預金にしたとかというようなこともあり、またIMFの方へ出したということもあるのですが、総体の数量においての変化はないのですか。
【次の発言】 完全に返っているのですか。この間からの御説明を聞きますと、管財局……

第26回国会 大蔵委員会 第41号(1957/05/21、27期、日本社会党)

○石村委員 昨年の三月二十三日に、特に羊毛の輸入関係について外貨の割当を受けて、これを転売をしているという問題についてお尋ねをいたしましたところ、当時の通産局長及び直接答弁はありませんでしたが、為替局長等から、転売は黙認も承認もいたしておりません、もしそういう事実があるならば――これは通商局長の板垣さんの御答弁ですが、外貨割当の譲渡の件につきましては、至急調査するという御答弁があったのですが、その後何らの御報告もありませんので、今年の三月一日に再びその点についてお尋ねをいたしましたところ、繊維局長の小室さんから、やはりわれわれとして十分に調査するという御答弁であったのですが、最近の新聞を見ます……

第26回国会 大蔵委員会 第42号(1957/06/10、27期、日本社会党)

○石村委員 通産省繊維局の方にお尋ねしますが、せんだっての二十日でしたか二十一日かの委員会で、十分まだ御報告の資料が整っていない、こういうことだったのですが、要点は、つまり羊毛の外貨の割当の転売問題、割当を受けて、それをプレミアムをとって売っておるという問題に関連しまして、繊維局の方でその実態を相当御調査なさったようでありますが、それに対する調査の結果の御報告をお願いいたします。
【次の発言】 はっきりしたことはわからないにしても、割当商社の三百八十四社の中でまず半数近いものが横流し――意思があったかないかは別として、横流しになっているのではないか。数量的にも、十六万俵の輸入の中から約七、八万……

第26回国会 大蔵委員会 第43号(1957/06/11、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 これより会談を開きます。  委員長に差しつかえがありますので、指名により私が委員長の職務を行います。  参考人招致の件についてお諮りいたします。横山委員より、専売事業に関する件について参考人を招致して意見を聴取したいとの要求がありますので、来たる七月十一日の委員会に参考人の出頭を求めて意見を聴取いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よってさように決しました。  なお参考人の氏名については、委員長に御一任願いたいと存じますが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よってさように決しました。

第26回国会 大蔵委員会 第44号(1957/07/10、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 これより会議を開きます。委員長が不在でありますので、指名により、私が委員長の職務を行います。  まず参考人招致の件についてお諮りいたします。中小企業金融に関する問題について、商工組合中央金庫理事加藤八郎君を参考人として本日の委員会に出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、これに御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よってさよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、金融に関する件について調査を進めます。本日はまず当面の中小企業金融対策について、御出席の国民、中小両公庫並びに商工中金の各当局者より、おのおのその資金計画並びに貸し出し計画について説明を……

第26回国会 大蔵委員会 第45号(1957/07/11、27期、日本社会党)【議会役職】

○石村委員長代理 これより会議を開きます。委員長が不在でありますので、指名により私が委員長の職務を行います。専売事業に関する件について調査を進めます。質疑の通告があります。これを許します。井上良二君。
【次の発言】 内藤君。ちょっと申し上げますが、参考人をお呼びして待たせておりますから、ごく簡単にお願いします。
【次の発言】 横山委員。
【次の発言】 愛知製塩株式会社専務取締役、判治初一さん。
【次の発言】 愛知塩業組合理事長池川駒平君。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて、下さい。神田君。
【次の発言】 次に、税務行政について質疑に移ります。沖田君。

第26回国会 大蔵委員会 第46号(1957/08/12、27期、日本社会党)

○石村委員 先ほどから各委員の質問並びにそれに対する大蔵大臣の御答弁を聞いておりますと、終始各委員も追及せられましたように、ごく抽象的で、具体的な、今日国民がこの委員会から政府の対策を聞きたい、こう期待しておる――だからこうしてマイクなんかも持ち込んでおる、大蔵委員会には珍しい状態になっておるわけですが、それに対して大蔵大臣はごく抽象的なことばかり答弁していらっしゃって、何の役にも立たないと思うのです。冒頭に内藤委員がごく具体的な問題を聞きましたが、それに対しても、何もはっきりした御答弁がない。つまり北海道のサケの漁夫が、金がもらえないために郷里に帰れないで、北海道に現在なお滞在して、きよう金……

第26回国会 大蔵委員会 第47号(1957/08/13、27期、日本社会党)

○石村委員 関連して、先ほど大月さんの御説明の数字ですが、少し違うんじゃないかというような気がするんです。大蔵大臣と懇談したときにわれわれが問題にしたのは、結局中小企業金融公庫にしても、国民金融公庫にしても、資金が足りない、従ってこういう情勢に応じて資金をふやせ、従ってこれは当然財政資金と申しますか、資金運用部の資金をもって資金をふやすということになって、あの数字が出て来たと私は理解しております。しかし先ほどの大月さんの説明では、資金運用部の金をふやすというのと、公庫が自分で持っている回収金の増加とかなんとか含めた金で十九億になったとかなんとか、そんな御説明で、これでは最初の懇談会の趣旨と違っ……

第26回国会 大蔵委員会 第48号(1957/09/10、27期、日本社会党)

○石村委員 専売公社、大蔵省側にお尋ねいたしますが、現在塩の問題について、公社側が今後の方針なり何なりを業者にお示しになって、いろいろ折衝を続けられておるようでございます。また与党内部でも、小委員会を作って、いろいろ検討されておるようですが、現在塩の問題は、私よく存じませんが、めくらのかきのぞき式に見ると、どうも公社だけで解決のつかない大問題に逢着しておるのではないかというふうにも考えられるのですが、そういう根本的な論議は別といたしまして、まず第一にお尋ねいたしますのは、三十二年度の国内塩の生産見込量及びそれに対する塩田の面積、また食料塩の需要額というものを一応どのように組んでいらっしゃるか、……

第26回国会 大蔵委員会 第50号(1957/10/04、27期、日本社会党)

○石村委員 まず中央会会長の平野さんにお尋ねしますが、公社が流下式を皆さんにお勧めをした、こういうときに、皆さんとすれば、一応収納価格を前提としいろいろ計算せられて、見合うとか見合わぬとか、もうかるもうからぬをおきめになったと思うのですが、最初の皆さんのお見通しは、流下式を採用した場合に、一ヘクタール当りどのぐらいの生産量が上る、このようにお考えになってこの公社の勧めに応じられたものかどうか、皆さんのお見込みですね、おやりになった現実は違うかもしれませんが、お見込みはどの程度につけられてお始めになったのですか。
【次の発言】 しかし企業ですから、公社が勧めるから、これは自給するのが国策に沿うこ……

第26回国会 大蔵委員会 第51号(1957/10/05、27期、日本社会党)

○石村委員 まず副総裁にお尋ねしますが、これは、私は大蔵大臣か総理大臣がいらっしゃった方がいいと思うのですが、一つ副総裁も、政府の方針を御承知だという意味でお答え願いたい、こう考えておるのです。塩については、昭和二十五年ですか、食料塩については国内塩をもって自給するという方針が一応確立されたようですが、現在でもそういう自給の方針というものが、政府においても公社においても、やはり依然として認められておるかどうか、また将来もそういう方針でいかれる御予定であるかどうか、この点、御返事願いたい。
【次の発言】 まあ食料塩についての自給という方針は変らないというように承知をいたしましたが、従って、食料塩……

第26回国会 大蔵委員会 第52号(1957/10/10、27期、日本社会党)

○石村委員 大蔵大臣にお尋ねいたしますが、午前中、私、ちょっと用事があって春日君の質問に対する御答弁をよく聞いておりませんが、同僚委員から聞きますと、今日問題になっておる中小企業の年末金融につきましては、それに対する措置をどうするかということは、まだ大蔵省としては御決定になっていない、目下考慮中だというような御説明だった、こう聞きましたが、その通りでございますか。
【次の発言】 世間では、この中小企業の年末金融に対してはどんなことになるだろうか、大へん不安を持っておるということは、大蔵大臣もお認めではないかと思うのです。世間には、そんな不安はない、みんな年末は楽々と越せる、こう楽観しておるとは……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 大蔵委員会 第6号(1957/11/08、27期、日本社会党)

○石村委員 もう時間がありませんから、ごく簡単にお伺いいたします。正示さんのただいまの御回答ですが、この不動産銀行をほんとうに中小企業の不動産銀行としてやらせる気なら、春日君の言うような方法をとらざるを得ぬと思っておる。従ってこれを春日君の言うようにするとすれば、資金運用法ですか、あの法律の三項だったか何だったかと思いますが、これを改正しなければとても手は打てないと思う。あれには例の五割とか六割とかいう制限があるのですね、資金運用部が引き受けることのできる金融債というものは。これを変えて中小企業専門の不動産銀行という表現をするかどうかは別として、そういうものに対しては、実質的には、中小企業を専……

第27回国会 予算委員会 第3号(1957/11/06、27期、日本社会党)

○石村委員 まず岸総理大臣にお尋ねいたします。昨日の御答弁の中に民主政治の確立という御趣旨のお話があったわけですが、あの中に私は一つ欠けていることがあるのじゃないかと考えるのです。それは、民主政治の確立という場合に、必ず政治家がその政治的責任を負う、これをはっきりするということが民主政治の確立には必要ではないかと思うのでありますが、岸総理はいかようにお考えでありますか。
【次の発言】 岸総理大臣からただいまのような御答弁を聞きまして私も大へん心強く感じております。そこで私はきょうはおもに財政金融についてお尋ねしたいと思います。  それで大蔵大臣にまずお尋ねします。きわめて素朴な質問ですが、今日……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 運輸委員会 第18号(1958/04/02、27期、日本社会党)

○石村委員 大臣に簡単なことでまずお尋ねしておきたいと思うのですが、今日鉄道の輸送に当りまして、木材とかまきとかの輸送の超過料金を、非常に鉄道はきびしくお取りになるという問題でございます。御承知のようにまきあるいは木材というものは、乾燥度合いによって非常に重量の違うものですが、これを十五トン車へ積んで送る、そうすると途中で鉄道の方でお調べになって十五トン半あった、そうすると五百キロというような運賃はないからというので、これを一トンに切り上げ、そうして罰金的な四トン分の追加料金をお取りになる、こういうことで大へん業者の方ではやかましく不平を言っておるわけなんですが、これに対する大臣のお考えをお尋……

第28回国会 大蔵委員会 第2号(1958/02/06、27期、日本社会党)

○石村委員 ごく簡単に。これもだいぶ古いことですが、渡邊さんが長官時代に、例の法人成りとかなんとか大蔵省は言っていらっしゃるのですが、中小企業なんかが、個人営業であったやつが法人になるということが非常に盛んに行われておるのですが、その場合に、税務署が行為否認をなさる。その行為否認をなさる例として当時の渡邊さんにお尋ねしたのは、小さな商売かもしれませんが、とにかく法人になったら社長になる。そうすると、その社長の給料が、お前のところはそれは高過ぎると言って、うんと下げて、給与として認めない。こういうやり方をなさっていらっしゃるようですから、一体国税庁は、行為否認をなさる場合に、何か基準があるのかと……

第28回国会 大蔵委員会 第3号(1958/02/12、27期、日本社会党)

○石村委員 ただいまの米穀の所得税の臨時特例の件ですが、内藤委員から地方税についての御質問があったのですが、この地方税については、やはり地方税法に特例が出ておるわけなんですか、地方税の税法関係はどうなっておるのですか。
【次の発言】 そうすると、ただいまの内藤委員に対する御答弁から考えると、そういう排除の規定はない、こういう御答弁だと理解してよろしいわけですね。
【次の発言】 地方税の問題はそれでわかりましたが、所得税について、これは主税局長にお尋ねしますが、これは毎年出てくる特例で、事新しいことでもないのですが、一部には、やはりこういう特例を認めることがどうかという意見があるわけです。それで……

第28回国会 大蔵委員会 第5号(1958/02/14、27期、日本社会党)

○石村委員 私は質問でなしに、資料の要求をちょっとしておきたいと思うのですが、三十一年から三十三年までの国民総支出に対する財政規模の関係、これは財政金融統計月報の七十三号に三十二年までは出ているのですが、もう三十一年の決算もできておりますから、三十一年度は決算額により、三十二年、三十三年は予算額で財政規模を出していただきたいと思います。もちろ三十二年度については、補正予算による分、財政投融資の繰り延べ、あるいは復活された最後の数字で出していただきたい。それからいま一つは、郵便貯金の三十二年度の現在の実績と、三十二年度中の増加見込み、これだけを出していただきたいと思います。

第28回国会 大蔵委員会 第6号(1958/02/18、27期、日本社会党)

○石村委員 大へん関連質問が長くなって、横山さんに恐縮ですが、ごく簡単にお尋ねします。この通達は結局経営者がだれであるかということを判定するための通達ではないかと思います。そうなのですか。
【次の発言】 そこで、ただいま亀徳さんの説明にも、一町以下とか一町以上とかいう言葉があつて、またこの通達を見ましても、四ページの二の「会社、官庁」というところにただし書きがあつて、「その農業が相当の規模であつて」云々とあるのですが、それなら、なぜ一町以上とか一町以下とかいうことで制限をする必要があるのですか。実際の問題を考えると、むしろ大きい一町以上の方が、他の官庁に主人が勤めておる。そういう人こそ、その農……

第28回国会 大蔵委員会 第11号(1958/02/27、27期、日本社会党)

○石村委員 関連して。外貨の割当に対して転売してプレミアムを取るという問題、これは、一昨年の通常国会のとき、羊毛に関係して私が申し上げ、またその間に脱税が行われておるというのは、これも国税庁がよく調べて追及するようにということも申し上げ、昨年のやはり二、三月ころにも、羊毛並びに綿花の関係で、このプレミアム問題をやつたのですが、大蔵省も通産省も国税庁も、一向これに対して明らかにしておらない。新聞を見れば、莫大なプレミアムをもって相かわらず取引をされておる、またその間の徴税関係もはっきりしていない。一つこの機会に、政務次官、徹底的に今国会中に明らかにしていただきたいと思います。

第28回国会 大蔵委員会 第12号(1958/03/04、27期、日本社会党)

○石村委員 外国為替資金特別会計法の一部を改正する法律案について、お尋ねいたします。まずきわめて幼稚なことからお尋ねしていきたいと思うのですが、このインドネシアに対する債権を棒引きにするということは、財政法の八条ですか、「国の債権の全部若しくは一部を免除し又はその効力を変更するには、法律に基くことを要する。」とある。あの財政法の関係は、議定書を国会が承認することによって十分である、こういうことになるのかと思うのですが、そうですか。
【次の発言】 そういたしますと、今度ここに出ておる資金特別会計法の改正案というものは、債権を棒引きにすることから生じたこの特別会計の損失をカバーする、始末する経理的……

第28回国会 大蔵委員会 第13号(1958/03/05、27期、日本社会党)

○石村委員 神田委員の質問に関連して、ごく簡単にお尋ねしますが、六条の三の規定、六条の五の末尾の「調整資金二充ツル為一般会計ヨリ之ヲ繰入ルルモノトス」この関連ですが、八条の三は「損失ノ額ヲ限度トシテ当該資金ヲ減額シ処理スルコトヲ得」こうありますから、これは、損失の額というものが、その調整資金より以下であるということを前提として作られた法文であろうと思うのです。これをこす場合のことではない。損失の額がそのときにある調整資金より少額の場合に、この条項が考えられて作られておる。従って六条の五の「調整資金二充ツル為一般会計ヨリ之ヲ繰入ルルモノトス」というのは、損失の額が調整資金より多いということが予想……

第28回国会 大蔵委員会 第14号(1958/03/06、27期、日本社会党)

○石村委員 まず食管の特別会計に資金を設置するという法律案ついてお尋ねしますが、この資金というものは、結局食管特別会計の運営の健全化に資するため、こう提案理由にあるわけです。つまり、これは三条に損益の処理という点がありまして、利益があったときには資金に繰り入れる、損失があったときには、その額を限度として資金を減額する、こういうことがあるわけですが、従って、この資金というものは、食管においていろいろ運用するということではなしに、ただ積んでおいて、食管会計に利益が出たらその資金につけ加える、損が出たら、それを減額するという役割だけを果す資金であるかどうか。つまりそういう決算が済むまでは、その資金と……

第28回国会 大蔵委員会 第15号(1958/03/11、27期、日本社会党)

○石村委員 外国為替資金特別会計法の一部を改正する法律案に関係しまして、外務大臣にお尋ねいたします。この法律は、申し上げるまでもなくインドネシアのいわゆる焦げつき債権の棒引きの処理の法律であります。ところでインドネシアにつきましては、一方では二億二千三百万ドルの賠償があるわけですが、その賠償とこの債権の棒引きとが関連があるのではないか。国民の間では、この債権の棒引きは賠償の変形したものではないかという疑問を持っておるわけでございます。ところで、従来の予算委員会、あるいは本委員会での政府の御答弁では、債権の棒引きは、賠償ではございませんという御答弁でございますが、なるほど賠償は、平和条約において……

第28回国会 大蔵委員会 第16号(1958/03/12、27期、日本社会党)

○石村委員 通産大臣に、時間がないようですが、二、三お尋ねします。ただいまの石野君との応答を聞いていますと、結局通産省というものは、獲物を追う者が山を見ぬというような話で、輸出さえできれば、あとはどうでもいい――どうでもいいと考えているわけじゃないが、あまりその方は考えない。輸出さえできればいいという態度でやっていらっしゃるようで、まことに日本の貿易を通産省にまかせてはおけないというような感じがせざるを得ないわけでございます。アルゼンチンなんかの例で見ましても、これも、あそこの市場を開拓する、鉄鋼を輸出するというので、羊毛を一四・六六とか高いもので買って、鉄鋼を出して、結局焦げつきが出ておじゃ……

第28回国会 大蔵委員会 第17号(1958/03/13、27期、日本社会党)

○石村委員 まず相続税法の改正案についてお尋ねをしますが、今度の相続税の改正は、一般的には減税になると思うのですが、相続財産の多少によって、増税になるのではないかと思うのでありますが、大体どの辺の限度までが減税になって、どの程度から以上が増税になるのか、その境目をお示し願いたい。
【次の発言】 お説のように、相続税は相続実体によって非常に変ってくると思うのです。そこで、今度の改正案によって少し調べてみたのですが、そういたしますと、全般的には下りますが、その中で特に配偶者、妻の税額は全面的に上るように見えるわけなんです。私は計算を個人的にやったことで、検算も十分にいたしておりませんから、あるいは……

第28回国会 大蔵委員会 第18号(1958/03/18、27期、日本社会党)

○石村委員 関連して。理事平岡君から質問があり、委員長から御答弁があったのですが、私たちも、この委員会にしょっちゅう精励恪勤の方が、ときに会議中に所用があって中座せられる場合を文句言うのではありません。しかし、ただいまでもそうですが、開会のときにはうしろの方におられた方が、もういらっしゃらない。こういう方は、いつも出ていらっしゃる方じゃないのです。ただ委員会を開く定足数が足りないというのでちょっと顔だけ出してどこかへ行ってしまう。そういうやり方は、全くむちゃなやり方だと思う。少くとも差しかえられて委員として出た以上、その委員会がその日散会になるまでは、ちゃんと義務を果すべきだと思う。ただ初めの……

第28回国会 大蔵委員会 第19号(1958/03/19、27期、日本社会党)

○石村委員 租税特別措置法の貯蓄控除の問題でお尋ねいたします。実は、この点は、むしろ大蔵大臣に御出席を求めてお尋ねすべきだとは考まえすが、なかなか大蔵大臣の御出席がないし、また一萬田さんは御出席がないけれども、有能な政務次官が御出席になっておるのでありますから、政務次官にお尋ねいたします。このように減税までして貯蓄を増強しようという目的ですね、それはどこにあるか。もちろん第一義的な目的は、貯蓄の増強だということだろうと思うのですが、減税までして貯蓄を増強して、そうしてどうしようとするのか。貯蓄するという立場からいえば、あるいは将来の不時の出費に備えると、いろいろなことで貯蓄をするであろうと思い……

第28回国会 大蔵委員会 第21号(1958/03/25、27期、日本社会党)

○石村委員 開発銀行の問題について、横路君が資料要求をしたことですが、これの扱いの相談は、理事会で勝手におやりになっていいと思う。ところが、その内容を発表するとかせぬとかいうことになると、第一、横路君は理事じゃないですよ。私も理事じゃない、しかし、この問題については非常に関心を持っている。ところが、理事でない者にはさっぱりわからない。要求者の横路君も理事でないから、それにもわからぬ。横路君がかりに了承しても、それなら私があらためて資料要求をせざるを得ないということになる。理事会で扱いの相談はけっこうですが、発表は理事会だけに限るというようなおかしな決定をしてもらっては、とどまるところなしに資料……

第28回国会 大蔵委員会 第22号(1958/03/26、27期、日本社会党)

○石村委員 総裁には時間もないようですから、一、二点だけお尋ねしますが、総裁の御説明によりますと、生産調整、こういうことを大きく言っていらっしゃるわけですが、生産調整という言葉は、端的に今日の貿易、輸出の状況という前提のもとにおいて考えた場合に、現在の国内の生産状況をもう少し下げるということが生産調整になるという意味なのですか、少し抽象的でわかりにくいですから、具体的に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 抽象的に御説明になれば、そういうことになると思うのですが、現在の時点で生産調整と言われるときには、一定の目安があるのじゃないかと思うのです。その目安というものを、たとえば、鉱工業生産の生……

第28回国会 大蔵委員会 第23号(1958/03/27、27期、日本社会党)

○石村委員 酒の問題については、あとでやるということで、あまり長く申しませんが、一言大蔵大臣に申し上げておきたい。大蔵大臣は、事務当局からの、原価が上つたから上げなければならぬという意見をそのままいれておるようですが、中小企業の方の意見は、むしろ下げてくれ、こういう意見なんです。税金が下れば、当然それだけはすつかり下げてもらつた方がいいというのが業者の意見であつて、これを一部かすり取ろうというのは、大企業の意見にすぎないわけなんです。そのことは、よくお考えを願いたいと思います。  次に、相続税についてお尋ねいたします。今度の相続税法は、だいぶん減税になっております。相続税についての減税のいい悪……

第28回国会 大蔵委員会 第24号(1958/03/28、27期、日本社会党)

○石村委員 私は、実に小さなことのようですが、税法全体に対して非常に重要な問題をお尋ねしたいと思います。しばしば申し上げておることですが、税法は非常にわかりにくく書いてある。幾らか税法についての知識があるわれわれが読んでも、さっぱりわからぬ。まして一般の人には、さっぱりわけのわからぬように書いてあるわけなんです。わざわざその目的をもってお書きになったわけでもないでしょうが。  そこで、例をあげて一つ申し上げるのですが、ごく簡単な一、二の例です。昨日通過しました租税特別措置法の中におきましても、たとえば四十一条の二の貯蓄控除の問題ですね。これは、比較的わかりいいのですが、しかし、しろうとが読んだ……

第28回国会 大蔵委員会 第36号(1958/04/18、27期、日本社会党)

○石村委員 ごく簡単に古荘さんにお尋ねしますが、三十年の一月に大蔵省の検査を受けられて、いろいろと指示をお受けになったと思うのですが、その指示の中に、貸し増しを今後してはならないという条項もあったかと思うのですが、それは大体何件くらいで、総体の金額はどのくらいありましたか。
【次の発言】 大体の見当くらいは……。
【次の発言】 御記憶がなければやむを得ませんが、その中に、坂内関係も入っておるわけなのですか。
【次の発言】 ちょっと大蔵省関係の答弁と違うわけなんですが、まあ絶対に一銭一厘もふえてはならぬという意味ではないかもしれませんが、大筋において、この関係については今後あまりふやしてはならな……

第28回国会 大蔵委員会 第37号(1958/04/22、27期、日本社会党)

○石村委員 ただいまの外国為替関係のことで、だいぶ前に通産省の方に報告をお願いしておいたのですが、今もって報告がないのです。その内容は、昨年の六月でしたか、江商が為替管理法の違反が何かやって、つまり一日にいえば、日本に円資金を積み立てておいて、貿易の輸入価格あるいは輸出価格を故意に下げる、そういう操作をして、国内にも円資金を置いて、それを外国から来る人に使わせる、いろいろな詐欺的な行為をやったということで、昨年の六月、たしか江商が警視庁が検察庁の取調べを受けて、それぞれの処罰を受けておると思うのですが、そういうような会社に対して、その後どういう処置をとっておるかということを通産省の方に報告言を……


石村英雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-|27期|-28期-29期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

石村英雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-|27期|-28期-29期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 地方行政委員協議会 第3号(1955/11/07、27期、日本社会党)

○石村英雄君 ちょっとお尋ねいたします。交付税の問題ですが、地方交付税を地方財政の方に対して引き上げるというようないろいろ意見もあるようですが、引き上げる、引き上げないは別としまして、現在非常に窮乏しておる地方団体に交付税がいかないところがあるわけです。いかないから富裕団体だということになったのですが、実質は富裕団体でないにもかかわらず交付税がさっぱり出てこない。例をあげて申し上げますと、山口市とか佐賀市なんかは出ておらないのです。自治庁当局の方は山口市や佐賀市の現状を御存じかと思いますが、山口市なんかはもう四十年も前から岡本一平が行って漫画を書いたときに言ったのですが、あるのはふろ屋の煙突だ……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1957/03/13、27期、日本社会党)

○石村委員 西野さん、寺尾さんにお尋ねいたしますが、いろいろ重要な問題もありまして、ただいま有馬君も申しました、金融問題と関連したこともあるかと思いますが、時間がありませんことと、またあなた方とこの席で議論するということもよろしくないと思いますから、ほんの簡単なことをお尋ねいたしますが、実は特別償却の点は、社会党の案においては、現行のまま据え置くということになっておるのです。これは党内にもいろいろ意見もありますが、その点においては、おそらく西野さんも、社会党はなかなかいい、こういうことになるだろうと思います。これについて詳しく社会党の案を申し上げるいとまもありません。特別償却とおっしゃったので……

第26回国会 大蔵委員会専売事業に関する小委員会 第6号(1957/09/06、27期、日本社会党)

○石村小委員 先ほど西山生産部長から肥料問題について、そういう事実はないだろうというような御説明があったのですが、公社としては、現在のタバコ耕作組合を監督していらっしゃるのでよくおわかりだと思うのですが、過去三カ年の余にわたりまして中央会を通じての肥料のあっせんですが、それをメーカー別、商社別、そうしてめんどうでしょうが、われわれが現実の問題を調べる上に必要ですから、府県別くらいにして出していただきたい、そうして、価格はもちろんのことですが、各中央会、あるいは各連合会、あるいは各末端の組合の手数料というものもあわせて出していただきたいと思います。



石村英雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-|27期|-28期-29期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

石村英雄[衆]在籍期 : 26期-|27期|-28期-29期
石村英雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。