東海林稔 衆議院議員
29期国会発言一覧

東海林稔[衆]在籍期 : 28期-|29期|-30期-31期
東海林稔[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは東海林稔衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院29期)

東海林稔[衆]本会議発言(全期間)
28期-|29期|-30期-31期
第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 衆議院本会議 第39号(1962/04/20、29期、日本社会党)

○東海林稔君 私は、ただいま議題となりました農地法の一部を改正する法律案並びに農業協同組合法の一部を改正する法律案の二法案につき、日本社会党を代表して反対の意思を表明せんとするものであります。(拍手)  両法案は、ただいま委員長の報告にもありました通り、昨年政府・自民党が強行成立せしめた農業基本法の関連法案として、相当の間問題となってきた法案でありまして、政府基本法の最も重要な考え方の一つであるいわゆる農業構造改善を具体化するための法案であるわけであります。  昨年、農業基本法案の審議にあたりまして、わが党は、共同経営の推進、農産物価格支持制度の確立等を中心とするわが党独自の基本法案を提案する……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 衆議院本会議 第17号(1963/03/26、29期、日本社会党)

○東海林稔君 私は、日本社会党を代表して、ただいま提案説明のありました内閣提出、甘味資源特別措置法案について、総理並びに関係大臣に対し、若干の質疑をいたさんとするものであります。  まず、総理にお伺いします。  第一に、貿易の自由化についてでありますが、甘味資源振興対策がいまだ確定せず、さらには、その振興のめどもつかないままに砂糖の自由化を行なおうとする、その真意はどこにあるのか、まずこの点を伺いたいのであります、わが党といたしましては、ただ単なる自由化率九〇%の達成のための犠牲として砂糖の自由化をする、このようにしか今の政府の態度からは考えられないのでございます。砂糖の自由化による利益をいか……

東海林稔[衆]本会議発言(全期間)
28期-|29期|-30期-31期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院29期)

東海林稔[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-|29期|-30期-31期
第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 農林水産委員会 第4号(1961/02/15、29期、日本社会党)

○東海林委員 先日農林大臣から三十六年度の予算及び農林水産施策の方針についての御説明を承ったのでございまして、私としては、ただしたい点がいろいろあるわけでありますが、時間の関係もありますので、きょうは、そのうちで、農業生産基盤の整備、すなわち干拓、開拓及び土地改良、こういう問題につきましてのみ数点お尋ねをいたしたいと思うわけであります。  まず第一でありますが、新しく政府がやろうとしておる新農政とこの生産基盤整備の事業との関係についてであります。予算委員会の御答弁や先般の大臣の御説明を伺いますと、まず新しい農政の中で一つの大きい柱は、農業生産の選択的拡大をはかる、こういうことからしまして、従来……

第38回国会 農林水産委員会 第31号(1961/04/18、29期、日本社会党)

○東海林委員 ただいまの行政課長の答弁に関連して一つだけお尋ねしたいのですが、地方行政法の建前からすると現在行政区として認めているのは東京都並びに五大市だけだということでありますが、私どもが実際地方に行ってみますと、小都市あるいは町村で、市条例とか町村条例でもって区あるいは区長というような規定を設けておる例を実際私は幾つか知っておるわけです。そうなりますと、先ほどの御答弁から受け取りますと、そういうのは地方自治法の違反のように受け取れるわけですが、この点一つこの際明確にしていただきたい、かように思います。
【次の発言】 そうすると、今のお話によりますと、区長という名目で末端事務を委嘱するのは条……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 農林水産委員会 第7号(1962/02/15、29期、日本社会党)

○東海林委員 私は昭和三十七年度の農林施策並びに予算に関する先般の大臣の御説明に対しまして、主として農地行政を中心としてお尋ねいたしたいと思うのでありますが、農地問題に入る前に、一つだけ基本的な問題についてお尋ねいたしたいと思います。  それは、河野大臣が日本の農政の基本はこうなければならないと御自身で考えられておる方向と、昨年の六月に成立しました政府の農業幕本法との間に、私が以下述べますような諸事例からして、私は相当な広きがあるのじゃないかという疑念を持っておりますので、その点を明らかにしていただきたい、こう思います。  まず第一点でございますが、昨年の十一月と記憶しますが、三十九臨時国会の……

第40回国会 農林水産委員会 第17号(1962/03/13、29期、日本社会党)

○東海林委員 競馬法の改正に関連していろいろと伺いたいのですが、私は問題がだいぶございますので、相当時間がかかります。午前中にはとても終わりませんが、その点一つ、あらかじめお願いしたいと思います。  私のまずお伺いしたいことは、競馬の現段階の目的でございます。先ほど倉成委員との質疑応答で、いろいろと議論があったわけでありますが、局長の御答弁では、現段階においての競馬の施行の意義というものは、主として大衆のレクリエーションだ、こういうような御見解をお答えになったわけでありますが、しかし倉成委員も言われたように、現在の法律の立場からは、どうしてもそういう点が明確でないと思うのです。競馬法の中には、……

第40回国会 農林水産委員会 第18号(1962/03/14、29期、日本社会党)

○東海林委員 それではまず参考人の方にお伺いいたしたいと思うのです。昨日政府事務当局の見解をただしたところでありますが、まず、現在の段階において競馬を施行する意義というものを実際中央競馬の執行の衝に当たっておられる中央競馬会の幹部としてはどのようにお考えになっておられるか、このことをお伺いしたいと思います。  御承知のように競馬の歴史は非常に古いのでございまして、わが国においても戦前は主として軍馬の育成というようなことからしまして、馬匹改良、特に種牡の能力検定というようなことのために競馬が非常に重要視されてきました。また一方軍馬以外におきましても、農耕馬あるいは輓用としての馬の重要性というよう……

第40回国会 農林水産委員会 第20号(1962/03/16、29期、日本社会党)

○東海林委員 競馬法の一部を改正する法律案に関係いたしまして、大臣に一、二の点をお伺いいたしたいと思います。私は一昨日と昨日の二日間、事務当局に対しましていろいろと質問いたしまして、懇切なるお答えをいただいたのでありますが、しかし、重要な点につきましては、やはり責任者であります所管大臣の御見解を伺わなければならぬというふうに感ずる点がございますので、特にそういう点についてのみ大臣にお伺いしたいと思います。  まず第一点でありますが、現段階における競馬施行の目的、意義というものを一体どういうふうに考えておられるか、こういう点でございます。この点につきましては、私のみならず、ほかの質問者もほとんど……

第40回国会 農林水産委員会 第33号(1962/04/18、29期、日本社会党)

○東海林委員 私も数点につきましてお尋ねいたしたいと思うのであります。まず一番初めに、東畑参考人並びに田辺参考人にお伺いいたしたいと思います。  先ほどの御意見陳述の中で、農地の所有上限緩和についての御意見がございました。技術の進歩、機械の発達に伴って、経営を合理化する上においては、従来の三町歩に原則として限るという制限を緩和することが適当であり、賛成だ、こういう御点兄だと拝聴したのであります。私も、技術の進歩や機械の発展に伴って、経営をある程度拡大していくという方向については、もちろん異議のないものでありますが、しかし、実際どういう形において経営の拡大、合理化をはかっていくかという点になりま……

第40回国会 農林水産委員会 第34号(1962/04/19、29期、日本社会党)

○東海林委員 私もぜひ総理大臣の所信を伺いたいと思うような点だけ数点限ってお尋ねいたしますので、農林大臣でなく、総理大臣みずから御答弁いただくことを前もってお願いいたしておきます。  ただいま議題になっております農地法、農協法の改正は、御承知のように農業基本法に関連する法案でございますので、私もまず基本法実施以来の過去一ヵ年の実績にかんがみて、今でも池田総理は、農基法制定当時に考えたように、この農基法が今後の日本の農民をしあわせにし、他産業従事者と同じような生活を営むことができるための法律である、このように確信を持って考えておられるかどうか、この点を伺いたいと思うわけです。御承知のように基本法……


■ページ上部へ

第41回国会(1962/08/04〜1962/09/02)

第41回国会 農林水産委員会 第12号(1962/11/13、29期、日本社会党)

○東海林委員 恐縮ですが一つ具体的なことを伺いたいと思います。御配付いただきました実験農場の概要、区画整理のことでございますが、一から二十三区に分かれておって、一区画が大小あるようでございますが、これは大体地形関係でこういうふうになっておりますのか、それとも所有関係でこういうふうになっておるのかということを伺いたいわけです。  もう一つは、現在所有関係について登記関係はどういうふうになっておるのかということをあわせてお伺いいたしたい。

第41回国会 農林水産委員会 第13号(1962/11/14、29期、日本社会党)

○東海林委員 三日間にわたっていろいろな問題が出ておりますので、私はきわめて簡単に関係局長にお尋ねしたいと思います。  まず第一でありますが、この農業構造改善の中で非常に重要な地位を占めておる基盤整備事業の中で、また重要な地位にある区画整理の問題であります。きのういろいろ問題が出たのでありますが、農林省では一区画を大体三反歩ということを基準にしておる、こういうお話を承ったのでありますが、たとえば、きのうの参考人の陳述の中で、新潟の大慶地区は二反歩、それから福岡の三瀦地区では〇・三七ヘクタールから一・五八ヘクタールという大きいのが出ております。また加西町の桑原田では六反歩、こういうことになってお……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 建設委員会 第21号(1963/06/07、29期、日本社会党)

○東海林委員 新住宅市街地開発法案は、最近のわが国の住宅不足、特に市街地周辺においては宅地の取得がなかなか困難であるというような実情にかんがみまして、住宅地の大規模な造成をはかって宅地難を緩和したい、こういうような趣旨を承知するわけでありまして、その目的とするところは理解できるわけでございますが、市街地周辺において住宅地を取得するということになりますと、おそらく一部を除いては大部分が農用地、特に畑地がその中心になるのではないか、このように考えられるわけであります。そういたしますと、本法案は、農民にとりまして重大な関係があるように考えられますので、主として私はそういう点を中心として御質問申し上げ……

第43回国会 農林水産委員会 第5号(1963/02/07、29期、日本社会党)

○東海林委員 私、関連で一、二お伺いしたいのですが、酪振法の中でも生乳の取引については文書契約をやって、これを知事に届け出ることになっている。その契約内容がきわめて不適正な場合には、知事は適正な契約をするように勧告とか指導をする、こういうような精神がはっきり出ているわけですから、ただいま農林省で一応契約例というようなものをつくってはあるというようなことは、その趣旨から出たのだと思うのであります。しかしそれが実際にはほとんどそういう公正な契約になっておらぬというところに、今度の争議が起こる問題があったと思うのです。  そこで私がお伺いしたいのは、昨日の公述人の発言でも明らかなように、群馬その他に……

第43回国会 農林水産委員会 第6号(1963/02/12、29期、日本社会党)

○東海林委員 関連してお伺いしたいのですが、今の答弁の中でちょっとはっきりしないのですが、農地法の建前では従来農地担保というものを抑制するというような建前だったと思うのですが、今度はその農地法の考え方はどうなるのですか。
【次の発言】 それでここに競落のことが書いてあるのですけれども、競落する場合には、従来と同じように知事が買い受け適格者というようなことをやって、その範囲でもって耕作権は尊重するという建前でいくのですかどうなんですか、はっきりして下さい。
【次の発言】 耕作権を尊重するのかどうかということ……。
【次の発言】 後段の方がちょっとはっきりしないのですが、競落価額が著しく低かった場……

第43回国会 農林水産委員会 第17号(1963/03/12、29期、日本社会党)

○東海林委員 実は明日参考人から意見を聴取することになっておるわけですが、その前に改正条文の解釈のことで一、二点明らかにしておいてもらいたい、こう思う点がありますので、お尋ねいたします。  まず、第七条ですが、免許を受ける場合には講習を受けて証明書を出す、こういうことになっておるわけですが、この法律全体が各県別にいろいろと免許とかなんとかなっているけれども、この証明書が、二つの県で免許を受ける場合に、一つの県で証明を受けたら、その証明書が両県に共通になるのか、それとも各県別に一証明書を必要とするのか、その点、まず伺いたいと思います。
【次の発言】 次に第八条ですが、取り消しの場合に、今度新たに……

第43回国会 農林水産委員会 第23号(1963/03/27、29期、日本社会党)

○東海林委員 私は両法案について事務的な観点で二、三お伺いしたいと思います。  まず森林組合合併の助成法でありますが、この資料によりますと現在約三千七百くらいの組合がある。従来は特に弱小組合の合併というようなことを指導し来たったが、今度のこの法律による合併は新しい山村の情勢に対処して前向きの林業の振興のためにやるのだというようなことが提案理由の説明なり補足説明なりに出ておるわけです。私どもはそういう趣旨には全く賛成なんですが、しかし、具体的に講ぜられてある予算措置その他を見ますと、この法案の大上段に振りかぶっておる目的から見まして内容がきわめて不十分なような感じがするわけです。まず予算の関係を……

第43回国会 農林水産委員会 第30号(1963/05/21、29期、日本社会党)

○東海林委員 農業災害補償法の一部を改正する法律案の審査に関連し、委員会の定例口外である五月十七、十八の両日を利用し、有志委員が農災制度の運営状況等について長野県下で現地調査を行なってまいりましたので、この際委員長のお許しを得て、私から調査の大要を報告させていただき、審査の参考に資したいと存じます。  今回の調査に参加したのは、長谷川委員長、足鹿覺君、中澤茂一君、山田長司君、野口忠夫君及び私の六委員でありますが、以上のほか調査室の尾崎毅君、農林省農業保険課長岡安誠君、同農業保険課中井正実君、岡田明輝君等も同行いたしました。  調査班は五月十七日長野市に参り、県庁において県当局から長野県下におけ……

第43回国会 農林水産委員会 第32号(1963/05/23、29期、日本社会党)

○東海林委員 私は共済組合の職員の待遇の問題とこれに対する国庫補助の関係について少し御質問したいと思うわけですが、ただいま安井委員からも質問がございましたので、ごく二、三点だけ質問いたしたいと思います。  ただ、その問題に入る前に緊急の一つの問題として、けさの新聞を見ますると、昨日の午後群馬、埼玉両県下にわたって非常に激甚なひょう害があった、こういうことが出ておるわけですが、新聞には主として人畜の被害の関係が報道されているわけでございますけれども、おそらく農産物についても多大の被害があったのではないかと想像されるわけです。農林省のほうに速報的なもので何らかの報告が入っておりますればこの際御報告……

第43回国会 農林水産委員会 第34号(1963/05/29、29期、日本社会党)

○東海林委員 私は去る二十三日の当委員会で農災法の審議の際に、突如としてその前日に起こりました今回の突風並びにひょう害の状況につきまして質問いたしましたところ、被害発生後翌日のことでございまして資料がない、こういうことでそれはあとで報告していただくということで、昨日資料をいただいたわけでございますが、しかし今回の資料は、各府県の報告ということでございまして、農林省の責任ある調査ではないようであります。先ほど大臣は、至急この調査を完了して対策の基礎資料にする、こういうことでございました。そこでまずその資料ができましたならば、当委員会に対しましても、私の二十三日の要求に対するお答えどおりやはり報告……


東海林稔[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-|29期|-30期-31期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院29期)

東海林稔[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-|29期|-30期-31期
第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 建設委員会地方行政委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1961/05/30、29期、日本社会党)

○東海林委員 農林省に一つだけ関連してお尋ねしたいのです。  先ほど農業用水の問題につきまして、従来必ずしも効率的な利用がされてないものについては、たとえば合口等によって合理的な運用を考える、将来なお必要な農業用水等についても基本計画の中にこれを入れて確保していく、こういう点は当然だと思います。そこで、従来すでに土地改良区としては一応設備ができて、支障なく利用しておった、こういうところにおいて、今度基本計画に基づいていろいろと各方面に利用が進んで、そのため本川における流水の状況が違ってきたために、従来の施設で円滑に取水できておったものができなくなるという事例が、過去においてもありましたから、今……

第38回国会 農林水産委員会公聴会 第1号(1961/04/19、29期、日本社会党)

○東海林委員 一楽公述人に二つばかりお伺いしたいのであります。きわめて簡潔にお尋ねいたしますので、率直な御答弁をお願いいたしたいと思います。  まず第一点は、公述人は、日本の農業は今後においても強力な政府の保護政策が必要であるということで、強くそのことを要望されたわけです。それで、政府案並びに社会党の両案の目標として掲げておる点を考えると、自分としてはあまり差がないように思う、――実は、この点は、私どもとしては、その目標にも相当差があり、さらにそれを実現する責任においても相当差があるというふうにはっきり考えておるわけでありますが、その点は一応おきまして、私どもは、政府の案を見ますと、目標も非常……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 予算委員会第一分科会 第5号(1962/02/23、29期、日本社会党)

○東海林分科員 私は、群馬県下の大泉、太田飛行場の返還問題について、時間がありませんが、二、三点だけお尋ねいたしたいと思います。  この問題につきましては、地元県や関係市町村からこれまでもう数十回も政府当局に陳情があり、また、国会におきましても、衆議院並びに参議院の内閣委員会等で十数回にわたって質疑が重ねられたところでありますが、そのつど政府側から、極力善処するという趣旨の答弁はありながら、今日まで解決しないということはまことに遺憾に考えるわけであります。ことに、以前の赤城長官あるいは江崎長官のときには、二、三カ月あるいは数カ月内には大体返還の見通しを持っておるという趣旨の国会答弁がありながら……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1963/06/12、29期、日本社会党)

○東海林委員 ただいま楢崎委員の質問したことに関連しまして、一点だけお伺いしたいのですが、四十一条の二項で、事業団の事業について外務大臣が認可をする場合には農林大臣に協議をする、こういうことになっておるわけです。そこで、具体的に伺いたいのですが、移住者が移住地に参りまして実際に農業経営をやる場合に、もちろん、先ほどのお答えによりますと、事業団でも技術者等も入れてその指導に当たるということになるわけですが、それに対して、事業団の行なうそういう経営指導について、役所の立場でこれを監督なり指導をするという場合に、今後は外務省自身が直接そういう営農指導というものを行なうように一応考えられるのですが、そ……

第43回国会 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第3号(1963/06/24、29期、日本社会党)

○東海林委員 私は、今度の新しい河川法と主として農業水利の関係につきまして数点お伺いいたしたいのでありますが、大臣が非常に時間をお急ぎのようでございますので、ごく基本的なことだけを大臣にお伺いいたしたいと思います。  御承知のように、従来の利水関係のうちで、歴史的に見ましても非常に古いのが農業用水であり、また現在の段階においても、農業用水自体の重要度ということは、私どもは依然として変わらないと思うわけです。しかし、最近わが国の産業構造の改善なりあるいは国民生活の向上等によって、新たに発電でありますとか、あるいは工場の用水でありますとか、あるいは飲料水等、そういう面で非常に水の利用というものがふ……

第43回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1963/02/19、29期、日本社会党)

○東海林分科員 私は、群馬県太田大泉飛行場の返還問題についてお尋ねをいたしたいわけです。  御承知のように、太田大泉飛行場は、もと中島飛行機製作工場の付属飛行場でございましたが、終戦後これが飛行機工場とともに米軍に接収せられて、今日まで米軍が基地として利用しておるわけです。飛行場の返還は実現しておりませんが、工場の敷地並びに建物はすでに返還されまして、現に東京三洋が電気機具の製造工場としてこれを利用しておるわけです。  ところで、太田、大泉並びに接続しております尾島町、宝泉、この四市町村は首都圏整備法による市街地開発地域の指定を受けておるわけでありますが、この飛行場が近い将来に返還されるだろう……

第43回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1963/02/20、29期、日本社会党)

○東海林分科員 昨日私は太田大泉飛行場の早期返還問題を中心にお尋ねしたのですが、その中で、きのう施設庁の答弁にもありましたように、約二十万坪という広い面積が、現に米軍が使用せずに、群馬県観光公社がこれを借り受けてそうしてゴルフ場に使っておる、こういう点は、米軍の必要欠くべからざる基地ということで提供しておるのが、米軍が使わずに日本側でゴルフ場に使っておるというようなことは、まことに不可解千万じゃないかということで大臣の見解をただしたのに対しまして、実情がはっきりしておらぬからということで御答弁が保留になったような関係で本日に引き続いたわけでございます。そこで大臣の御答弁をいただくのでありますが……



東海林稔[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-|29期|-30期-31期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

東海林稔[衆]在籍期 : 28期-|29期|-30期-31期
東海林稔[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 29期在籍の他の議員はこちら→29期衆議院議員(五十音順) 29期衆議院議員(選挙区順) 29期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。