坂田英一 衆議院議員
30期国会発言一覧

坂田英一[衆]在籍期 : 24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期
坂田英一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは坂田英一衆議院議員の30期(1963/11/21〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は30期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院30期)

坂田英一[衆]本会議発言(全期間)
24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期
第46回国会(1963/12/20〜1964/06/26)

第46回国会 衆議院本会議 第32号(1964/05/29、30期、自由民主党)

○坂田英一君 ただいま議題となりました両案について、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、内閣提出、漁業災害補償法案について申し上げます。  本案は、中小漁業者がその営む漁業につき不慮の事故等によって受けることのある損失を補てんするため、漁業災害補償制度を樹立し、中小漁業者の漁業経営の安定等に資そうとするものでありまして、そのおもなる内容は、第一に、都道府県単位に漁業共済事業を行なう漁業共済組合を、また、全国単位に再共済事業を行なう漁業共済組合連合会を設置すること、第二に、漁業共済組合の行なう事業は、漁獲共済、養殖共済及び漁具共済の三種類となし、漁業共済組合連合会の……


■ページ上部へ

第48回国会(1964/12/21〜1965/06/01)

第48回国会 衆議院本会議 第40号(1965/04/30、30期、自由民主党)

○坂田英一君 ただいま議題となりました二案について農林水産委員会における審査の経過及び結果について御報告いたします。  まず、内閣提出、農地管理事業団法案について申し上げます。  本案は、最近における農業の動向にかんがみ、農業構造の改善をはかり、農地等の権利の取得が、農業経営の規模の拡大、農地の集団化その他農地保有の合理化に資することとなるよう、適正、円滑に行なわれることを目途とし、その促進に必要な業務を行なう機関として農地管理事業団を設立し、その組織、業務、財務、会計等について所要の規定を設けているのであります。  本案は、二月二十三日提出され、三月十六日本会議で趣旨説明及び質疑が行なわれた……


■ページ上部へ

第49回国会(1965/07/22〜1965/08/11)

第49回国会 衆議院本会議 第4号(1965/08/03、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 農業の近代化等については総理からお答え申し上げておりますので、それ以上述べるということになりますと、たいへん長くなりますから、省略いたします。  ただ一つ申し上げたいことは、農業基本法にのっとりまして、それぞれ施策を講じておることは御存じのとおりであります。ただ、これに基づいて構造改善をやっておりますが、その中には非常に成績のいいのもございまするし、中にはなかなか十分にいってないものもございますることは御承知のとおりでございます。これらについては、やはり順序が間違っておったり、地方の実情に沿わなかったりするようなことがあるのでありまして、私どもは十分この地方の実情に沿……


■ページ上部へ

第50回国会(1965/10/05〜1965/12/13)

第50回国会 衆議院本会議 第5号(1965/10/16、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 農業の生産性が非常に悪い、伸びないというお問いでありますが、全く、農業と非農業との生産性及び所得の格差は、非農業部面の成長が著しいこともあって、現在かなりの開きがあり、かつ、基調として格差が改善される傾向にあるとは言いがたい状況にございます。ただし、農業の場合にはこれを一時に直すことが非常に容易でないことは、皆さんも御了承のとおりでございます。農業と非農業との生産性及び所得の格差の是正をはかるためには、国民経済各部門の均衡のとれた安定成長を確保することが重要でありますが、農業生産性の一そうの向上をはかることが基本であることは言うまでもありません。このために、政府といた……

第50回国会 衆議院本会議 第7号(1965/10/21、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定の実施に伴う同協定第一条1の漁業に関する水域の設定に関する法律案について、その趣旨を御説明いたします。  まず、提案理由について申し上げます。  日本国と大韓民国との聞の漁業に関する協定第一条におきまして、日韓両国は、自国の沿岸から十二海里以内の水域を、自国が漁業に関し排他的管轄権を行使する水域、すなわち漁業に関する水域として設定する権利を相互に認めております。このことに伴い、わが国においても、沿岸漁業の保護をはかるため、必要に応じかかる漁業に関する水域を設定し、当該水域においてわが国が行使する排他的管轄権に関し、大韓民国及びそ……

第50回国会 衆議院本会議 第8号(1965/11/05、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 今回の事故に際しまして、遭難船主に対する漁船保険金の早期支払いにつとめまして、すでに十月二十五日に支払いを完了いたしております。なお、民間保険につきましては、十月二十一日、二十二日に支払い済みでございます。  また、代船建造に必要な資金につきましては、農林漁業金融公庫による災害利率六分五厘による融資を行なうことにいたしております。なお、運転資金の低利、長期の融資は、農林中金等の系統資金から出すことにいたしております。  また、遭難乗り組み員家族に対しては、転業あっせんの一環として、水産関係の共同利用施設等を設置するために必要な経費等について、目下検討中でございます。 ……


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 衆議院本会議 第1号(1965/12/20、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 竹島の専管水域に関する問題につきましては、先ほど総理並びに外務大臣からお答え申し上げたとおりでございますから、私からの答弁は省略さしていただきます。(拍手)
【次の発言】 本年発生じた各種の災害については、天災融資法の発動、激甚災害の指定、農業共済金の早期支払い、その他いろいろの施策を講じ、種苗確保対策、病害虫防除対策等の措置を講ずるほか、農地等の公共施設に対する災害等についても、実情に即し、激甚地の指定を大幅に行なっておるようなわけでございます。これらの復旧については、相当の金額を予備金で支出いたし、さらに補正予算でも多額の資金を計上いたしておるわけでございます。ま……

第51回国会 衆議院本会議 第13号(1966/02/02、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) お答えいたします。  農産物に対する需要の増大に対して、たいへん減ってきた、食糧の需給と生産の長期見通しに反しておるというような御質問でありますが、政府といたしましては、これらに対して別に政策を変えておるわけでないので、一貫しておるのでございまして、生産性を向上しつつ、その生産の増大につとめておることは、変わってはいないのでございます。特に、最近の畜産及び園芸農産物は、需要の増加に伴い著しい生産の伸びを示しておりますし、米のごときも、戦後十数年間に三割以上、二千万石の年増産を示しておるのであって、この億に近い人口をこの狭い国土で養っておるということは、世界にその比類を……

第51回国会 衆議院本会議 第14号(1966/02/08、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 今回の犠牲者に対しまして、心からお祈り申し上げると同時に、また、御遺族に対しましては、ほんとうにお悔やみ申し上げる次第でございます。  私に対する御質問は富里地区の問題でございますが、富里地区は、蔬菜、落花生等の畑作を主として、経営規模も大きく、安定した裕福な農村地帯でございます。今回の新国際空港設置の内定により農家に反対の動きがあることも承知しております。かような次第で、惜しい農村であるだけに、私としては、他に適当な場所を調査するよう強く要望したのでありまするが、調査の結果、適当なところがないとのことであり、かつ新国際空港の建設を急ぐ事態にありまするので、千葉県当局……

第51回国会 衆議院本会議 第20号(1966/03/01、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 先般国会に提出いたしました昭和四十年度農業の動向に関する年次報告及び昭和四十一年度において講じようとする農業施策につきまして、その概要を御説明申し上げます。  申すまでもなく、これらの報告及び文書は、農業基本法に基づいて政府が国会に提出いたすものであります。  まず、昭和四十年度農業の動向に関する年次報告について申し上げます。  この年次報告は、「第一部 農業の動向」と、「第二部 農業に関して講じた施策」に分かれております。「第一部 農業の動向」におきましては、農業基本法の趣旨に沿い、他産業と比較した農業の生産性及び他産業従事者と比較した農業従事者の生活水準の動向に焦……

第51回国会 衆議院本会議 第24号(1966/03/08、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 先般政府は、林業基本法第九条の規定に基づきまして、昭和四十年度林業の動向に関する年次報告及び昭和四十一年度において講じようとする林業施策を国会に提出いたしましたが、以下、その概要を御説明いたします。  第一に、最近における林産物の需給、林業経営の態様等、林業の動向について、特に三十九年以降を中心といたしまして申し上げます。  まず、林産物の需要の動向について見ますと、近年わが国経済の成長に伴って、需要の増大と需要構造の変化を来たしております。すなわち、建築の増加、パルプ生産の進展等に伴う木材需要の増大と薪炭需要の激減であります。木材に対する需要は、経済の成長に伴い引き……

第51回国会 衆議院本会議 第28号(1966/03/17、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 先般、国会に提出いたしました昭和四十年度漁業の動向等に関する年次報告及び昭和四十一年度において沿岸漁業等について講じようとする施策につきまして、その概要を御説明いたします。  これらの報告及び文書は、沿岸漁業等振興法第七条の規定に基づいて政府が毎年国会に提出いたすものであります。  まず、昭和四十年度漁業の動向等に関する年次報告について申し上げます。  この年次報告は、「第一部 漁業の動向に関する報告書」と、「第二部 沿岸漁業等について講じた施策に関する報告書」とに分かれております。第一部の「漁業の動向に関する報告書」におきましては、沿岸漁業及び中小漁業の動向に焦点を……

第51回国会 衆議院本会議 第30号(1966/03/22、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 入会林野等に係る権利関係の近代化の助長に関する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  わが国の農山村におきましては、古くから入会林野等の利用が行なわれてきたのでありますが、今日なお、その面積は二百万ヘクタールをこえ、全国の民有林野面積の一三%に及んでいるのであります。これらの林野の利用状況は、一般に粗放であり、農林業経営の発展及び農山村民の所得の向上に十分寄与しているとは言いがたい現状でありまして、これによる国民経済上の損失も少なくないと思われるのであります。  入会林野等の利用が低位にとどまり、その開発がおくれている原因は、いろいろあると思われるのであ……

第51回国会 衆議院本会議 第33号(1966/03/29、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 農地管理事業団法案について、その趣旨を御説明します。  農業生産を維持増大して国民食糧の安定的な供給を確保するとともに、農業と他産業との間における所得及び生活水準の格差の是正をはかることが農政の基本であると考えます。そのためには、零細な兼業農家を含め農家全体を対象として農業生産を振興し、その所得を高めることに努力いたすことはもとよりでありますが、最近における農業の動向から見ますと、農業に専念し、農業所得によって生活することができる農家を相当数育成することがきわめて重要であると存じます。このような自立経営農家及びこれに準ずる協業経営が健全に育成されるためには、農業に専念……

第51回国会 衆議院本会議 第42号(1966/04/19、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 野菜生産出荷安定法案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  最近における国民所得の増大に伴う国民の食生活の向上により、野菜に対する需要は増大を続けておりますが、野菜生産の現状は天候に支配せられるところが大きい上、その生産及び出荷体制が必ずしも十分に整備されていない等のため、野菜農業の健全なる発展の上からも、国民消費生活の安定の上からも困難な問題を生ずるに至っております。  特に人口の集中の著しい大都市におきましては、野菜の消費量も多く、かつ種類も多岐にわたり、これを出荷する地域も広範囲にわたる等のため、そこで形成される価格が全国の野菜価格に大きな影響を及ぼして……

第51回国会 衆議院本会議 第48号(1966/05/10、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 岡本議員にお答え申し上げることは農地との関係の部面であると思います。この土地を計画的に有効に利用する上において、本法案の適切なる実行に待つよりほかにないと思うのでございまするが、ただ、農耕地の中に無計画に虫食いのように住宅が建てられるということになりますと、土地の価格にも影響し、あるいは用排水等にも支障があるということがございまするので、さようなことのないように、これらの問題のときには関係当局で十分話し合いをして進めるということがいいじゃないかと思っておるし、現にさような方向に進んでおるわけでございます。  それから、土地を計画的に有効に利用するのには、私ども、国土の……


■ページ上部へ

第52回国会(1966/07/11〜1966/07/30)

第52回国会 衆議院本会議 第4号(1966/07/14、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) ただいま総理大臣から、大体全部の点を御答弁になったようでありますが、なお私からも追加して申し上げたいと思うのであります。  まず第一には、この米価審議会において答申を得なかったということは、農林大臣の責任ではないかという問題でございます。もちろん、米価審議会において答申のなかったのは今度初めてでございます。しかし、初めてでございまするけれども、五日間にわたる朝から晩まで非常な熱心な審議を得たということも初めてでございます。しこうして、その間においてこういう問題がありましたことは、つまり審議会としては、一つの意見にまとめたいという熱情があり、また世間からもその要求がござ……

第52回国会 衆議院本会議 第5号(1966/07/22、30期、自由民主党)【政府役職:農林大臣】

○国務大臣(坂田英一君) 私に御質問のありました天災融資法の適用の点でございますが、これは早く調査をいたしまして、でき得る限り早く天災融資法の発動ができるようにいたしたいと、かように存じておる次第であります。  それから、これに関連いたしまして、借りかえ措置がどうなるかという問題でございますが、借りかえ措置ができることになっておりまするから、これらの点は実情に即して考えてまいりたい。特に、災害により農業経営があぶなくなるような場合におきましては、自作農資金を融通するということにいたしたいと存じております。これは天災融資法の発動ができまするならば、それに即応して行なわれるわけでございます。それか……

坂田英一[衆]本会議発言(全期間)
24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院30期)

坂田英一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期
第46回国会(1963/12/20〜1964/06/26)

第46回国会 農林水産委員会 第21号(1964/03/17、30期、自由民主党)

○坂田(英)委員 農林漁業金融公庫法の一部を改正する法律案に関する附帯決議について、自由民主党、日本社会党、民主社会党の三党共同による附帯決議の提案をいたしたいと存じます。  まず、案文を朗読いたします。    農林漁業金融公庫法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   最近の農業政策における金融の果す役割の増大に鑑み、政府は長期低利資金がより円滑かつ潤沢に農林漁業者に供給されるよう審議会等において各種制度金融及び系統金融に綜合的且つ根本的な検討を加えその結果にもとづき適切な措置を講ずべきである。   なほ、当面の措置として農業政策の綜合施策を強力に実施し得るよう左の諸点に留意し制……

第46回国会 農林水産委員会 第43号(1964/05/06、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 次は華山親義君。

第46回国会 農林水産委員会 第49号(1964/05/20、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 この際暫時休憩いたします。    午後零時四十分休憩

第46回国会 農林水産委員会 第61号(1964/06/17、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 この際、暫時休憩いたします。    午後零時四十五分休憩

第46回国会 農林水産委員会 第69号(1964/09/10、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 委員長からも申しますが、でき得る限り、可及的に御指示に沿うようにいたしますから、御了承願います。

第46回国会 農林水産委員会 第71号(1964/10/28、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 それでは赤路友藏君。
【次の発言】 松浦定義君。


■ページ上部へ

第48回国会(1964/12/21〜1965/06/01)

第48回国会 農林水産委員会 第3号(1965/02/10、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長が不在でありますので、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  主として前会の農林大臣の説明に対する質疑を行ないます。  なお、理事会の申し合わせによりまして、質疑は午前一人、午後二人以上程度となっておりますので、御承知おき願います。  質疑の通告がありますので、順次これを許します。山田長司君。
【次の発言】 次は松浦定義君。
【次の発言】 次会は明十一日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後五時一分散会

第48回国会 農林水産委員会 第5号(1965/02/17、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長が不在でありますので、委員長の指命により、私が委員長の職務を行ないます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  前会に引き続き質疑を行ないます。小平忠君。
【次の発言】 次は兒玉末男君
【次の発言】 次会は明十八日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後四時三十分散会

第48回国会 農林水産委員会 第10号(1965/03/04、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長が所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。中村時雄君。
【次の発言】 午後一時より再開することとし、これにて休憩いたします。    午前十一時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  農林水産業の振興に関する件について、質疑を続行いたします。藤田義光君。
【次の発言】 それでは中村時雄君。
【次の発言】 なお、先ほど赤路委員等から要求された資料をなるべく早急に出していただきたいと思います……

第48回国会 農林水産委員会 第11号(1965/03/09、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が病気のため、委員長の指名により、当分私が委員長の職務を行ないます。  漁港法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。角屋堅次郎君。
【次の発言】 次は、松井誠君。
【次の発言】 他に質疑もないようでありますから、本案の質疑はこれにて終局いたしました。  午後一時から再開することとし、これにて休憩いたします。    午前十一時四十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  漁港法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑はすでに終局いたしております。  これより討論に入るのでありますが、討……

第48回国会 農林水産委員会 第12号(1965/03/10、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  連合審査会開会申し入れに関する件についておはかりいたします。  目下建設委員会において、審議中の内閣提出、治山治水緊急措置法の一部を改正する法律案につきまして、建設委員会に連合審査会開会の申し入れを行ないたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さように決しました。  なお、連合審査会開会の日時等につきましては、建設委員長と協議の上、公報をもってお知らせすることにいたします。
【次の発言】 次に、笹山茂太郎君外二十三名提出にかかる競馬法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。

第48回国会 農林水産委員会 第13号(1965/03/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。芳賀貢君。

第48回国会 農林水産委員会 第15号(1965/03/17、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 川俣委員。

第48回国会 農林水産委員会 第17号(1965/03/23、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は、委員長が所用のため、委員長の指名によって、私が委員長の職務を行ないます。  開拓融資保証法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。卜部政巳君。
【次の発言】 次に、内閣提出、八郎潟新農村建設事業団法案を議題といたします。  本案に対する質疑は、すでに終了いたしております。
【次の発言】 これより討論に入るのでありますが、別に討論の申し出もないようでありますので、直ちに採決に入ります。  八郎潟新農村建設事業団法案について採決いたします。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。

第48回国会 農林水産委員会 第18号(1965/03/24、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  酪農振興法及び土地改良法の一部を改正する法律案を議題とし、まず、提案理由の説明を聴取いたします。舘林政務次官。
【次の発言】 引き続き補足説明を聴取いたします。檜垣畜産局長。
【次の発言】 本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、笹山茂太郎君外二十三名提出、競馬法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。東海林稔君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  農林水産業……

第48回国会 農林水産委員会 第19号(1965/03/25、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 開拓融資保証法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑を続行いたします。卜部政巳君。
【次の発言】 芳賀貢君。
【次の発言】 松浦定義君。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後一時三十三分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  午前に引き続き、農林水産業の振興に関する件について質疑を行ないます。湯山勇君。
【次の発言】 次会は来たる三十日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後四時十一分散会

第48回国会 農林水産委員会 第20号(1965/03/30、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が病気のため、委員長の指名により当分の間私が委員長の職務を行ないます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  この際、過日の近畿地方等における降雪による林産物及び農作物等の減収状況について、農林省当局の説明を求めます。安藤総務課長。
【次の発言】 質疑の申し出がありますのでこれを許します。森義視君。
【次の発言】 次は、開拓融資保証法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を続行いたします。卜部政巳君。
【次の発言】 午後は本会議散会後再開することとし、これにて休憩いたします。    午後一時二……

第48回国会 農林水産委員会 第21号(1965/03/31、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  この際、山村振興法案起草の件につき議事を進めます。  本件につきましては、かねて自由民主党、日本社会党及び民主社会党の各党間におきまして、案文の作成について御協議を願っておりましたが、今般各党の意見の一致を見、お手元に配付いたししてありますとおりの起草案が作成されました。  この際、便宜委員長からその趣旨について御説明申し上げます。
【次の発言】 山村が、その経済的文化的諸条件からきわめて後進的な地位に置かれていることは、すでに周知のとおりでありますが、特に最近、国民経済の急速な進展に伴い、ますますその立ちおくれが顕著となってきております。す……

第48回国会 農林水産委員会 第22号(1965/04/01、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  昭和四十年度畜産物安定価格に関する畜産物価格審議会の答申及び告示価格について、説明を聴取いたします。桧垣畜産局長。
【次の発言】 質疑の申し出があります。これを許します。東海林稔君。
【次の発言】 芳賀貢君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午後零時十四分休憩

第48回国会 農林水産委員会 第24号(1965/04/07、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 芳賀貢君。
【次の発言】 中村時雄君。
【次の発言】 次会は明八日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後四時四十分散会

第48回国会 農林水産委員会 第25号(1965/04/08、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 次は卜部政巳君。
【次の発言】 本会議散会後再開することとし、これにて休憩いたします。    午後零時十七分休憩

第48回国会 農林水産委員会 第26号(1965/04/13、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  農地開発機械公団法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出もないようでありますから、本案に対する質疑はこれにて終局をいたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのでありますが、別に討論の申し出もないようでありますので、直ちに採決に入ります。  農地開発機械公団法の一部を改正する法律案について採決いたします。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、本案は原案のとおり可決いたしました。

第48回国会 農林水産委員会 第28号(1965/04/21、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 次は小平忠君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午後一時五分休憩

第48回国会 農林水産委員会 第29号(1965/04/22、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 次会は明二十三日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後五時三十四分散会

第48回国会 農林水産委員会 第30号(1965/04/23、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は、委員長が所用のため、委員長の指名によりまして、私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出、酪農振興法及び土地改良法の一部を改正する法律案、東海林稔君外二十一名提出、学校給食の用に供する牛乳の供給等に関する特別措置法案及び小平忠君外一名提出、学校給食の用に供する牛乳の供給等に関する特別措置法案、以上三案を一括して議題といたします。  前会に引き続き質疑を行ないます。松浦定義君。
【次の発言】 内閣提出、農地管理事業団法案及び芳賀貢君外十一名提出、自作農維持資金融通法の一部を改正する法律案、以上両案を一括して議題といたします。  前会に引……

第48回国会 農林水産委員会 第32号(1965/04/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  内閣提出、酪農振興法及び土地改良法の一部を改正する法律案、東海林稔君外二十一名提出、学校給食の用に供する牛乳の供給等に関する特別措置法案及び小平忠君外一名提出、学校給食の用に供する牛乳の供給等に関する特別措置法案を一括議題といたします。  質疑の申し出がありますのでこれを許します。芳賀貢君。
【次の発言】 酪農振興法及び土地改良法の一部を改正する法律案に対する質疑は、これにて終結いたしました。
【次の発言】 この際、松浦定義君外二名から、酪農振興法及び土地改良法の一部を改正する法律案に対する修正案が提出されております。

第48回国会 農林水産委員会 第33号(1965/04/28、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  午前に引き続き質疑を行ないます。芳賀貢君。
【次の発言】 次会は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後四時四十七分散会

第48回国会 農林水産委員会 第35号(1965/05/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  午前に引き続き質疑を続行いたします。永井勝次郎君。

第48回国会 農林水産委員会 第36号(1965/05/12、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長が所用のため、委員長のお見えになりますまで、委員長の指名によりまして、私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法案及び芳賀貢君外十一名提出、牛乳法案の両案を一括して議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小平忠君。

第48回国会 農林水産委員会 第37号(1965/05/15、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法案、芳賀貢君外十一名提出、牛乳法案、内閣提出、砂糖の価格安定等に関する法律案、沖縄産糖の政府買入れに関する特別措置法の一部を改正する法律案、芳賀貢君外三十二名提出、甘味資源の生産の振興及び砂糖類の管理に関する法律案及び沖縄産糖の政府買入れに関する特別措置法の一部を改正する法律案、以上各案を一括して議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。兒玉末男君。

第48回国会 農林水産委員会 第38号(1965/05/17、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法案を議題といたします。  この際、谷垣專一君外二名から、本案に対する修正案が提出されております。
【次の発言】 趣旨説明を許します。谷垣專一君。
【次の発言】 以上で趣旨説明は終わりました。
【次の発言】 本修正案に対する質疑の申し出もないようでありますので、これより原案及び修正案について討論に入るのでありますが、別に討論の通告もないようでありますので、直ちに採決に入ります。  まず、谷垣君外二名提出の修正案について採決い……

第48回国会 農林水産委員会 第39号(1965/05/18、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、委員長の指名によりまして、委員長がお見えになるまで私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出、天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置法及び開拓営農振興臨時措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前会に引き続き質疑を行ないます。松井誠君。

第48回国会 農林水産委員会 第41号(1965/05/31、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  農林水産業の振興に関する件について調査を進めます。  最近における日米間の漁業問題について、外務大臣より説明を聴取することにいたします。椎名外務大臣。
【次の発言】 質疑の申し出があります。これを許します。丹羽兵助君。
【次の発言】 赤路友藏君。
【次の発言】 次会は明六月一日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後三時三十二分散会

第48回国会 農林水産委員会 第42号(1965/06/01、30期、自由民主党)【議会役職】

○坂田(英)委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  閉会中審査に関する件についておはかりいたします。  農林水産業の振興に関する件、農林水産物に関する件、農林水産業団体に関する件、農林水産金融に関する件、農業災害補償制度に関する件、以上の各件につきまして、閉会中もなお審査を行ないたい旨議長に申し出たいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さように決しました。  なお、閉会中の委員派遣の取り扱いにつきましては、すべて委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さように決しました。  暫時休……


■ページ上部へ

第49回国会(1965/07/22〜1965/08/11)

第49回国会 災害対策特別委員会 第2号(1965/08/02、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 いまの事件の詳細、私どもまだ聞いておりません。なかなか複雑なようなことでありますが、よく検討させるようにいたしたいと思います。
【次の発言】 ただいまのイグサ、たばこ、果樹等の被害が非常に甚大でありましたことにつきましては、いませっかく調査を進めておりますので、その調査の結果を待ちまして措置を講じたい、こう考えております。  なお、天災融資法の発動等について、たぶんこれはできるのではないかという見込みを持っております。なおこれらについてよく調査の結果を待って善処いたしたいと思います。  なお、償還その他の問題については、それぞれの金融機関のほうに、一応かような場合にはかようにす……

第49回国会 災害対策特別委員会 第6号(1965/09/22、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 いまお話しのとおりに、ことしはいろいろな災害が非常に多い年でございます。特に、ひょう害があり、最近また二十三号、二十四号等、災害が非常に多いのであります。二十日までの報告によりましても、農業だけの災害において、施設関係が二百五十五億、農林水産物の被害関係だけでも、報告によりますと、これはまだ正確な調査を必要としますけれども、八百二十億というような関係であります。相当大きな被害をこうむっておるわけでございます。しかして、これらの問題に対しましては、農林省といたしましては、御存じのとおりに、冷害問題が非常に問題でありましたので、災害対策本部を、ずっと以前から、四月以来置きまして、そ……

第49回国会 農林水産委員会 第1号(1965/08/02、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 このたび農林大臣を拝命いたし、農林水産行政をになうことになり、その職責のきわめて重大なことを痛感しております。つきましては、農林漁業の国民経済に占める役割りの重大性に思いをいたし、全力をあげてこの重責を果たしてまいる覚悟でありますので、何とぞ皆様方の御理解ある御協力を賜わるよう特にお願い申し上げます。  この機会に、わが国農林漁業の当面しております問題点とこれに対処する施策の基本的方向について、私の所見を申し述べたいと思います。  御承知のとおり、近年国民所得水準の上昇につれまして、農産物に対する需要は消費形態の高度化を伴いつつ、かなりの増大を示しており、農業生産及び農業所得は……

第49回国会 農林水産委員会 第2号(1965/08/05、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 日米貿易経済合同委員会において、漁業問題についてどういう話し合いをしたか、また結果はどうだったかという御質問のように思いますが、先月の十二日から十四日まで三日間、それからなお個別的にユードル国務大臣とも漁業問題について懇談をいたしたのでありますが、その際、私どもとしては、北太平洋漁業に関する条約、すなわち、日米加漁業条約でありますが、それにつきまして、この条約のかわりに新しい条約、すなわち、科学的根拠に基づきまして両方の資源を保護するという点、及びわが国の権益というか、いわゆる資源の利用という点につきまして、十分話し合いをし、そういう趣旨に基づいての新協定を結ぶということについ……

第49回国会 農林水産委員会 第3号(1965/08/06、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 芳賀委員のお尋ねの問題、三点のうち、ソ連産スケトウタラの買い付けの件につきましては、まだ御報告をするところにきておりません。しかし、でき得る限り早くこれは決裁をいたしまして御報告できると思うので、しばらくお待ちを願いたいと思います。  それからバレイショでん粉の件につきましては、食糧庁長官からお答えさせることにいたします。  それから森尾調査官の発言等については、林野庁長官からお答えをいたさせます。
【次の発言】 新聞紙上で何か水産庁から発表したとか、いろいろお話しでございますが、これは別に発表したものではなくして、目下事務当局が調整作業を進めております段階において検討中の数字……

第49回国会 農林水産委員会 第5号(1965/08/10、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 輸出は最近確かに減っておるのであります。三十九生糸年度の生糸の輸出は約二万八千俵で、前年度の五〇%に減少しております。また、月別に見ましても、最近数九月はおおむね千俵程度に激減いたしております。  この原因といたしましては、一つは、昭和三十八年に糸価の異常な高騰があり、また、本年初めにもかなりの糸価の騰貴があって、海外の需要者が生糸を使用することに不安を持って、いわゆる合成繊維等に転換するものがかなりあったことが一つの理由であると思います。  二つには、この間に他国産の生糸、特に中共生糸が日本生糸に比し安くて、しかも、安定した価格水準できわめて積極的に売り込みを行なったことが第……

第49回国会 予算委員会 第4号(1965/08/06、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 お答え申します。  昨年の、三十九年の北海道の冷害のために相当数量の不足もあり、また四十年度は御存じのとおりに、異常気象等の関係で冷害のおそれがありますので、輸入については特別の増加をはかってまいりまして、いままで準内地米で六十二万トン、それからそうでない普通の外米として合計二十万トン入っております。そこで、需給関係はそれで心配はないところへいっておりますが、数字的には食糧庁長官から答弁いたさせます。
【次の発言】 四十年産米価の決定につきましては、審議会においても十分御審議を願ったわけでありますが、この際指数化方式によるのである、しかし、この本質は、御存じのとおりに、やはり生……


■ページ上部へ

第50回国会(1965/10/05〜1965/12/13)

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第2号(1965/10/25、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定の実施に伴う同協定第一条1の漁業に関する水域の設定に関する法律案の提案理由及びその内容を御説明申し上げます。  まず、提案理由について申し上げます。  日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定第一条におきまして、日韓両国は自国の沿岸から十二海里以内の水域を、自国が漁業に関し排他的管轄権を行使する水域、すなわち漁業に関する水域として設定する権利を相互に認めております。このことに伴い、わが国においても沿岸漁業の保護をはかるため、必要に応じかかる漁業に関する水域を設定し、当該水域においてわが国が行使する排他的管轄権に関し、大韓民国及びその国民に……

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第3号(1965/10/26、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 お答えします。  済州島といわゆる本土との賜のなにを一体としての直線基線による水域を設けようとするのが向こうの主張でありました。それに対して、それはどうも国際的に見てもおかしいのであって、どうして毛やはり独立してそれぞれの基線からの十二海里を設けなければならないというようなことが日本側の主張でございまして、結局そういうことにいたしたわけでございまするが、ちょうど両方の間のなにが重複しておるところもありまするし、また、非常に入り込んだところもあったりして、その点は操業上いろいろの紛争が起こるというようなことも考えられまして、さようなことから、その部分については、一部韓国の漁業水域……

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第4号(1965/10/27、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 拿捕の漁船に対する賠償の問題については、そのつど要請いたしておりましたのでありまするが、御存じのとおり、いろいろ請求権について全部御破算ということに相なりました一環として、これもその中に入ったわけであります。さようなことからいたしまして、国内的にこれらの問題をどうしても解決しなければなりませんので、これらの点について、大体今日までも約十五億数千万円の解決はいたしておったのでありまするが、なおそれにつけ加えまして給付金として大体四十億円、そのほかに長期低利の資金十億ということで解決をいたしたい、かように考えておる次第であります。

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第6号(1965/10/29、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 御存じのとおり、漁業水域並びに共同規制水域の問題ですが、ともに合意によってこれはいくわけでございます。ところが、漁業水域の問題は、排他的管轄権を持っておる必要がある。それがなければ、いかに合意があってもそれは効果がないわけであります。したがって、その排他的管轄権を有するその沿岸だけまでは延び得るわけでございます。
【次の発言】 先ほど漁業水域の問題と二つ申したのでありますが、共同規制水域のほうは、これは公海の中に行なわれることでありまして、資源を保護するという趣旨をも加えて行なわれておる、両国のいわゆる合意によって定められるものでございまするので、これは公海の上において行なわれ……

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第9号(1965/11/04、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 今度の韓国と日本との漁業協定の締結についての基本的な態度はどういうことであるかという御質問であると存じまするわけであります。これにつきましては、もちろん私どもとしましては、李ラインの実質的な撤廃を目途とするということ、それにまた、現在の水域においてでき縛る限り日本の漁業の実態をそこなわないようにしてまいりたいという問題、なお、根本的には、先ほどお話のように、漁業の資源の確保という問題を念頭に置きながら、こういう点について十分検討を加えまして、でき上がったようなわけでございます。
【次の発言】 ただいまお話しのとおりでございます。

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第10号(1965/11/05、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 拿捕の時期でございますか。
【次の発言】 それは李ラインの問題からです。それから始まっておるわけであります。
【次の発言】 水産庁長官から答弁いたさせます。
【次の発言】 協定第一条には、いまお述べになったように、「両締約国は、それぞれの締約国が自国の沿岸の基線から測定して十二海里までの水域を自国の漁業に関して排他的管轄権を行使する水域として設定する権利を有することを相互に認める。」と規定してありまするが、ここにいう自国の沿岸とは、かかる漁業水域を設定して有効に管轄権を及ぼし得るような沿岸でなければならないわけでありまするので、その国が管轄権を及ぼしている沿岸に限られるべきもの……


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 決算委員会 第19号(1966/04/14、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの中村委員の御質問でありますが、私もそのとおりに考えておりますし、また、そうなければならぬと思うのでございまするが、とにかくこの干拓をやりまする際に、非常に長い期間を要する場合が多いようなことでありまして、その間に、都会の膨張とかいろいろな問題がそこへ加わってまいりまするようなわけで、非常に不本意なことでございまするが、そういう結果のものが若干生じてくることは、私どもも非常に遺憾でございまするが、時代の変遷、時の変遷の関係上、どうしても許可をせざるを得ないような姿に相なっておるわけでございます。それで、私どもとしては、やはり開拓、干拓等は、農地として干拓したものは、でき……

第51回国会 決算委員会 第28号(1966/06/06、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 お説のとおりでありますが、この農林省関係の、地方、たとえば県あるいは市町村地域の、小さな地域の災害が非常に多いのでございまして、その場所が非常に多いというような関係からいたしまして、一つは人員の不足、それからもう一つは、そういう小さい地域的なものでございまするので、その災害の当時とそれからその後復旧してみた場合のその災害の状態というものが非常に違う。この二つがおもなる原因じゃないかと思います。それから人の少ない県につきましては、でき得る限り地方農政局の間の、多いところと少ないところとの交流をやったり、あるいは県と町村内部との技術者の査定――同じぐらい置くわけにはなかなかいきませ……

第51回国会 社会労働委員会 第10号(1966/03/18、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 お答え申し上げます。  足鹿委員の申されるとおり、確かにこの出かせぎというものをなくしていきたいということはお説のとおりであると存じます。私どもは決してこれを軽視いたしておるのではありません。ただ、最近の情勢を調査いたしました農林省の農家動向の調査によりますと、三十九年においては三十万――これはお調べであろうと思いますが、四十年は二十九万、三十九年は三十万ですから、一万ばかり一年のうちに減ってはおるわけでございます。これは減ったからといって非常にいいということも考えられないので、むしろ働き場が減ったとも解釈できるのでありますから、これをもって解決の一歩を踏み出したとは考えており……

第51回国会 内閣委員会 第7号(1966/02/22、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいま議題となりました農林省設置法の一部を改正する法律案の提案の理由と改正の内容を御説明申し上げます。  まず、水産庁の付属機関である水産研究所について所要の改正を行なうことであります。  水産研究所は、全国で八カ所に設置され、水産に関する試験研究、調査等を行なっているのでありますが、近年、わが国の漁業をめぐる諸情勢の推移に伴い、水産研究所が行なうべき業務の内容、重点は、相当に変化しております。すなわち、遠洋漁業の著しい発達と国際的問題の処理のため、遠洋漁業に関する試験研究、調査等の重要性が一そう加わり、その業務も著しく増大しております。沿岸漁業等についても、その振興が強く要……

第51回国会 内閣委員会 第16号(1966/03/17、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 専管水域は、向こう側にあるわけであります。
【次の発言】 外務大臣と協議をして、この問題は強力に押して、最初の問題でありまするから、やってまいりたい、こういうふうに考えております。
【次の発言】 これは外交ルートを通じてやることでありまして、私としては、外務大臣に対しては強く要請をいたし、協議をいたしておるところであります。
【次の発言】 御指摘の点については、極力その充実をはかってまいりたいと思います。
【次の発言】 現在までに情報によって、また海上保安庁の情報を本日の朝も得ましたわけでありますが、この情報によりまする範囲においては、確かだと思っております。

第51回国会 内閣委員会 第25号(1966/04/07、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ごもっともな御質問でございまして、今回の委託に伴いまして、八郎潟の事業所の職員の一部は事業団に転出して、一部は他の国営事業所等に移動させる予定でございますが、職員の転出につきましては、本人の希望を十分に尊重いたしまして、人事を行なうことにより、職員の不安をなからしめるようにいたしますことを基本的な方針といたしたいと存じます。また、将来農林省に復帰を希望する職員につきましては、その希望一を十分に尊重する方針でございます。  なお、今回のような事例はすでに過去にもあったことでございまして、円満にこれらを処理しておるような実情でございます。  なお、詳細については、農地局長からお答え……

第51回国会 内閣委員会 第37号(1966/05/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 稻村委員の御説でございますが、実際私も昨年就任いたしましてから、構造改善の問題について、非常によくいっている実例も相当ある、しかし、中にはそうでない実例も耳にするし、私も見ておる。そういう関係から、現在の農業構造改善の実績はどうなっておるかという調査をひとつやってもらいたいというので、昨年の暮れころに全体的な大体の調査をいたしたわけでございます。その結果も取りまとめております。それによりますと、やはり大多数としては、その結果は大体よろしいという調査の結果に相なっておりますが、中には、やはりいまお話しのような面に向かってこれはかなり考えなければならぬというものも若干あるように、そ……

第51回国会 内閣委員会 第38号(1966/05/26、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 米価問題でございまするが、まず一つは生産者米価と消費者米価を同時に決定するのかどうか、こういうお問い合わせでございますが、これはまだ決定いたしておりません。以前それらの問題を同時に決定した時期もありましたが、あれは三十二年以後でしたか、ずっと別になっておるわけです。これをいかにするかという問題については、決定はいたしておりません。その点を御了承願いたいと思います。  それから次は、生産者米価についてはいかようにするかという問題につきましても、いろいろの点についての事務的な調査はもちろんいたしておりますけれども、まだ結論に到達はいたしておりません。ただ、生産費及び所得補償方式によ……

第51回国会 内閣委員会 第39号(1966/05/27、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 いま田中部長から大体御答弁申し上げたとおりでございまするが、この普通外米については、前から自由にやっておるということを申しております。今度は、それについて一般の小売店だけでなしに広めていこうということで――これは配給米として適していないことは御存じのとおりでありますので、一般の米と同様な扱いにしなくてもいいじゃないか、もっと広くこれを販売のほうへ向けていく、すでに自由になっておるのでありますから、そういういき方でいっておるわけでございます。  準内地米、いわゆる外米のうちでも準内地米は、まだ国内産が需給において多少不足いたしておりますので、これは国内産と同じく取り扱っていきたい……

第51回国会 農林水産委員会 第1号(1965/12/22、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 繭糸価格安定法の一部を改正する法律に案つきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  繭糸価格安定法の目的といたしますところは、生糸の輸出の増進及び蚕糸業の経営の安定をはかるために、繭及び生糸の価格の異常な変動を防止することにあるのでありまして、このような観点から、政府保有生糸については、申し込みに応じて最高価格で売り渡すこととしているのでありますが、最近における生糸輸出の状況を見ますと、わが国生糸の輸出はきわめて不振であり、これに反し、海外市場における他国産生糸の進出がきわめて顕著な現状であります。これはわが国における糸価の変動が激しかったこと、一方海外の需要者において糸価……

第51回国会 農林水産委員会 第3号(1965/12/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいま賜わりました附帯決議につきましては、政府といたしまして、十分にその御趣旨を体して善処する所存でございます。

第51回国会 農林水産委員会 第5号(1966/02/16、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 今国会に提出いたします農林省関係の予算及び法律案につき、各位の御協力を得て御審議をいただくにあたりまして、農林水産業に対する施策について所信を申し述べたいと存じます。  まず、最近における農業の動向にかんがみ、農政推進にあたっての私の考えの基本について申し上げます。  その第一は、国民食糧の安定的供給をいかにして確保するかということであります。国民所得水準の上昇、国民生活の向上に伴って、農産物に対する需要は堅調を持続しております。特に食糧需要は畜産物、果実、野菜等を中心に強いものがあり、今回の景気調整下においても、これまでのところ大きな影響は受けていないものと思われます。  こ……

第51回国会 農林水産委員会 第6号(1966/02/18、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 農業年次報告によって申し上げる場合において、特に重要な事柄はどういうことかという御質問であると思います。  まず第一は、やはり農村の労働力、いわゆる農業就業者が減っているということ。最近その減り方がやや微減しておるというふうに思われますけれども、やはり相変わらず減少いたしております。これは一つ大きな問題であります。  それから、労働就業者のほうはそうでありますが、戸数はどうかと申しますと、戸数も最近やはり就業者ほどは減りません。これは就業人口よりも減り方はきわめて少ないけれども、少しばかり減ってきている、こういう状態であることでございます。  それから生産の状態はどうかと申しま……

第51回国会 農林水産委員会 第7号(1966/02/23、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 西宮さんからいろいろの御質問があったわけでございますが、その前段としてのなには、あるいはお答えは別にしなくてもいいのかもしれませんが、農政に関しまして、いろいろはっきりしないじゃないかというお話でございますが、確かに、昭和三十年前後から、非常にいろいろな意味において変わってきております。したがって、それらに対処してどういう方向に進むかということは、これは非常に検討を加えましたことは御存じのとおりでございます。農政の方向としては、農業基本法をつくって、農業基本法の線に沿って進む、こういう方向をはっきり出しておるわけでございます。ただ、工業のように、それがたとえば一つの工場を建てる……

第51回国会 農林水産委員会 第9号(1966/03/02、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 満期保険の伸びなかった理由でございますが、第一には、保険期間中途において全損した場合において、いわゆる積み立て保険料が掛け捨てになっていること、第二には、普通損害保険と比較いたしまして、全損以外の損害が生じたとき、同一の支払い保険金を受けようとする場合、保険料が高くなるという不利な点がある等の理由で、保険組合が積極的に満期保険を推進しなかったということ、また、組合員も、これらの理由によって満期保険に魅力を感じていないことが、おもな原因であったと思われます。今回の法律改正によりまして、これらの欠点が除かれますので、加入が相当増大するものと考えております。

第51回国会 農林水産委員会 第12号(1966/03/09、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 来年からその努力を払う、こういうことであります。
【次の発言】 実施の方向で努力すると言ったように記憶しております。
【次の発言】 今日までの経過につきましては、芳賀委員の言われるようなものであったように思います。
【次の発言】 金利の問題でありますが、畑作地帯の農業振興につきましては、北海道のほか、南九州等の畑作農業について、昭和四十一年度以降その実態を調査し、その結果をまって適切な処置を講ずる所存でございます。  金利につきましても、その結論との関連において対処する考えでございまして、今回金利については現行どおりとしたものでございます。なお、現行資金の金利と同一のものには、……

第51回国会 農林水産委員会 第17号(1966/03/23、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの点についてお答えいたします。  昭和四十一年度においては、特別な財政事情を顧みまして、一般会計の歳出の財源に充てるために、助成資金から一般会計に繰り入れることにいたしましたが、四十一年度においては、近代化資金の八百億円を融通することにするために、必要かつ十分な利子補給、補助金が一般会計予算に計上されておりますので、農民の必要に応じ、円滑に農業近代化資金を融通することに何ら支障はないと思います。  なお、本制度は、やはり存続をすることといたしております。そのたてまえから十億円を存置しております。今後財政事情が好転した場合にありましては、この助成資金に所要の積み立てを行な……

第51回国会 農林水産委員会 第19号(1966/03/25、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの芳賀委員の御説については、昨日の質疑応答等について、よく政府委員のほうから聞き取っておるわけでございます。しこうして、そういう方向に向かっての努力は、私としても必要だと存じておるのでございますが、今日の現段階においては、そのとおりの姿というものは、現実において実行が非常に困難であるという事態でありますし、また、この不足払い制度という画期的な制度を皆さんの御協力によって実現いたしたのでありますから、これを極力推してまいるのでありますが、さような意味からして、その趣旨に沿って完成していきたいという点については異存はないわけでございますが、現段階においては、なお若干困難な場……

第51回国会 農林水産委員会 第20号(1966/03/31、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいま乳価の決定について、保証価格の決定に自家労賃の計算をいかにするか、こういう御質問であると思うのでございます。この問題につきましては、この前もお答え申し上げたのでございます。根本的に申しますならば、農業労賃というこの労賃を見た場合に、家族労賃も雇用労賃も、米のように、いわゆる農業だから賃金が低くていい、そういったものであってはならぬ、こう思うのであります。その点においては、別に異存はないわけでございます。  ところが、乳価の問題に相なりますと、自家労賃の問題については、いわゆる経営の問題が実は固まっていないということが根本であると思う。つまり、非常に小さな経営もある。また……

第51回国会 農林水産委員会 第21号(1966/04/01、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 繰り返すようでございますが、芳賀委員の御質問に対しましては、私は赤城前農林大臣の発言した趣旨そのものを継承していきたいと考えておることは、昨日も申し上げたとおりでございます。今後とも努力を続けてまいりたいと存じます。
【次の発言】 お答え申し上げます。  四十一年度の基本価格その他につきましては、その趣旨に沿うように考え方を進めておるのでございまするが、実際の問題としては、やはり実情に即応せざるを得ないということを御了承を願いたいと存じます。
【次の発言】 昨日も申しましたとおり、赤城前農林大臣の申されたことについては、私も、その趣旨そのものについて、早くその実現を期する努力を……

第51回国会 農林水産委員会 第22号(1966/04/05、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 この農業開発会議というものを別にやるのではなしに、東南アジア全体に対する農業、中小工業、それからいろいろの衛生関係の問題等について会合を催すのでございまして、そのうちで、農業の問題は非常に大きな議題であることは、これは言うまでもございません。しかし、農業会議というものを別に催してまいるというような考えは持っておらぬのでございます。もしそれが必要であるといたしましても、日本のわがほうからそれらの必要を主張するのではなしに、参加国のほうにおいてそれが非常な希望として述べられる場合において、あるいは農業会議を開催するというようになるかもしれぬと思うのでございますが、同時に、わが国のほ……

第51回国会 農林水産委員会 第26号(1966/04/13、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 森田委員の申された論点については、私も共鳴の点があるのでございます。しこうして、それは現在よりももっと以前においては、特別にそういう思想が強かったことは、私も申し上げることができると思います。しかし、現在のように、だんだんかような情勢に相なってまいりますと――もちろん、今度のこの法律も、いかなるところも必ずやるという思想ではございませんので、いわば手続方法になるわけでございます。つまり、この入り会い権を現代的に近代化して、そしてそこらの権利関係をはっきりさせて、そして土地の利用を十分ならしめつつ、その部落の発展をはかろうということについて、そういう場合において、どうしてもこの際……

第51回国会 農林水産委員会 第30号(1966/04/21、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの御質問でございますが、その後の情勢と申しますと、先ほどお話しのとおりに、兼業農家が非常にふえる、しかも第二種兼業がふえてまいる、兼業農家の所得が相変わらずふえてまいっておる、その速度もふえておるという点については、お説のとおりでございます。  それからもう一つは、この事業団そのものについての問題でございますが、事業団法に対して、昨年においても賛成論者、反対論者ということで、かなりいろいろ分類がありましたけれども、最近の情勢においてはこの必要性を非常に認められて、各町村においてもでき得る限りこれをパイロットでなしに、実際上これを適用するようにしてもらいたいというような情……

第51回国会 農林水産委員会 第31号(1966/04/26、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 野菜生産出荷安定法案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  最近における国民所得の増大に伴う国民の食生活の向上により、野菜に対する需要は増大を続けておりますが、野菜生産の現状は天候に支配されるところが大きい上、その生産及び出荷体制が必ずしも十分に整備されていない等のため、野菜農業の健全な発展の上からも、国民消費生活の安定の上からも困難な問題を生ずるに至っております。  特に、人口の集中の著しい大都市におきましては野菜の消費量も多く、かつ、種類も多岐にわたり、これを出荷する地域も広範囲にわたる等のため、そこで形成される価格が全国の野菜の価格に大きな影響を及ぼしている状……

第51回国会 農林水産委員会 第32号(1966/04/27、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの御質問でございますが、総理も、農業基本法について、もちろんその改正の必要があれば、そういうことはこだわる必要はないということを申し上げた。その当時の速記録を十分見ておりませんが、そういう意味のことを申されておるわけでございますが、なお、あわせて、いましからばということになりますと、基本法の改正はいまする意思はない、こういうことをつけ加えて申しておったように思うのであります。もちろん、それは、この農業基本法にいたしましても、全体のものをうたっておるわけでもございません。先ほど申されましたように、農業の総生産並びに所得の格差是正という問題を中心にして、農業基本法ができてお……

第51回国会 農林水産委員会 第33号(1966/04/28、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 農業構造改善の問題と農地の問題は、密接不離の関係にありますので、それを自然に放置しておくということでは、十分その目的は達成されない。しかし、年々七万五千町歩程度、また将来の傾向を見ると、それがだんだんふえるという傾向もありますので、その移動というものをでき得る限り合理的な経営の方向に持っていきたいということからくるわけでございまして、これは当然さような結びつきと申すか、関連性を持ってこなければならぬ、こう考えておるわけでございます。
【次の発言】 いま申された点について、はっきりとは私もいま了解しかねておる点もありますが、大体の大筋から申しまして、構造改善とこの農地事業団との関……

第51回国会 農林水産委員会 第35号(1966/05/11、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 先ほど農政局長からお答えしたようなことになるわけですが、この最後の一点につきましても、努力はもちろん続けるつもりでございますが、ほかとの均衡もありますので、実現ができない、実情にあるわけでございます。努力は続けます。
【次の発言】 そのとおりでございます。
【次の発言】 先ほども私から御答弁申し上げたとおりに、いろいろその点についてのバランスの点もございますので、将来にわたってその点は前向きで十分検討いたしたい、こう考えております。
【次の発言】 その点はちょっとごかんべん願いたいと思うのでございます。というのは、現在もいろいろそういう点についての検討を加えて今日まで至って、こ……

第51回国会 農林水産委員会 第37号(1966/05/13、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 規模拡大については、いわゆる個人経営というだけでなしに、協業の問題、共同の問題、これらの問題を並行的にもちろん考えていくわけでございます。その間において、法律的には何ら軽重はございませんけれども、現状の事実の問題としては、やはり個人経営のほうが多くなってくるであろうと思われます。
【次の発言】 御質問の趣旨がはっきりわかりませんけれども、大体基本法においても、経営規模をでき得る限り合理的に持っていきたいということでございます。したがいまして、自立経営として個別的にまいります場合、それがまた共同的にあるいは協業的に行なわれる場合と、いろいろあるわけでございまして、それらに対して法……

第51回国会 農林水産委員会 第38号(1966/05/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 農地法ないし農地制度につきましては、これを現状のまま固定することは、申されたとおり、日本農業の発展をはかる上から問題であり、若干部分についてはすでに手直しすべき段階に来ておるのではないかと思うのでございます。しかし、農地制度は農業問題の基礎であり、きわめて重要な問題でありますので、鋭意検討を進めておりますが、なお各方面、またいろいろな立場の人々の御意見も十分伺って、慎重に取り計らってまいりたいと考えておる次第でございます。
【次の発言】 いまの芳賀委員の言われる小作料は、現在は確かに私も安いように思います。しかし、その小作料をいまどう変えるかという問題になりますと、これはまた非……

第51回国会 農林水産委員会 第40号(1966/05/26、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 農林漁業団体職員共済組合法等の一部を改正する法律案に対する修正案については、政府としてはやむを得ないものと考えます。
【次の発言】 ただいまの御決議を尊重いたしまして、検討の上、善処いたします。

第51回国会 農林水産委員会 第43号(1966/06/01、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 森田委員の御質問でございますが、これらの問題については、農林省としても十分検討を加えておることは申すまでもないのでございます。たとえば労働力の減少その他による経営上の面でございますが、それらにつきましては、でき得る限り労働の生産性を上げる、特に果樹経営についてはその必要があるのではないかということでございますので、そういう面に向かって特に重視してまいりたい。したがって、これらについては、構造改善の点においても、果樹経営は構造改善に取り入れられる部面が非常に多いということも、その点であろうかと思うのでございます。  それから一番大きないわゆるバナナの輸入等の問題についてでございま……

第51回国会 農林水産委員会 第46号(1966/06/09、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 この野菜問題については、現在いわゆる指定産地の生産及び出荷に関する近代化をはかって、いま御質問をいただいておるような問題についての振興をはかっておるわけでございます。これは根本的なことでございまして、これと、いままでの制度は相当の効果をあげてはおりますけれども、もっとこれは制度を拡大強化していく必要がありますので、本年予算を拡大もいたし、またいまいろいろ御質問の点についても、お答え申し上げたように、予算も拡大し、そうしてなお法案をいま御審議を願っておるというのでございます。ところが、御存じのとおり、野菜の問題は、その出荷の面についてはいま御審議を願っておるが、その出荷後における……

第51回国会 農林水産委員会 第47号(1966/06/10、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの附帯決議につきましては、その趣旨に沿って十分検討の上、善処いたしたいと思います。
【次の発言】 旧慣使用林野の整備につきましては、特に旧慣使用権者の意思を尊重し、これを十分に計画に反映させるために、それらの者の意見を聞かなければならないことといたしておりますが、さらにその実施にあたりましては、入り会い林野整備における全員同意方式に応じて、すべての旧慣使用権者から意見を聴取し、これを十分尊重して整備を行なわせるよう指導する考えでございます。
【次の発言】 整備計画の認可にあたりましては、一部の者に対して権利の集中その他不当な利益をもたらすものでないことが条件となっておる……

第51回国会 農林水産委員会 第50号(1966/06/21、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 七割をめどにいたしまして予算折衝を進めたいつもりであります。
【次の発言】 果樹の点につきましては、調査の結果が本年出るのでございますから、本年度中に成案を得るように努力を進めてまいるつもりであります。  それから畑作の点でありまするが、北海道、それから内地の調査を検討して、成案を得るよう検討したい、かように存じております。  肉豚につきましては、これも調査の結果を待ってなるべくすみやかに成案を得るようにいたしたい。  これらのやり方は十分検討することにいたしたいと存じます。
【次の発言】 ただいまお尋ねの件でございますが、来年度を目安に実施するようにいたしたいので、さように準……

第51回国会 農林水産委員会 第53号(1966/06/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの議案につきましては、院議に従いまして善処いたしたいと思います。

第51回国会 農林水産委員会 第54号(1966/06/25、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 いまの点につきましては、国会の要求によりましてそういうふうに変わったわけでございまして、現実の問題としては、これを適用するかしないかということは、これは別問題でございます。そういうことできまったわけでございます。
【次の発言】 これは、こういう問題は全般的になにしておりますけれども、それは国会議員の特別の地位という点から見ての考え方でありますが、この法案に関する限りは絶対入れません。その点を御了承願います。任命はいたしません。
【次の発言】 この場合において、国会議員を任命しないということだけをはっきりと私から言明いたします。

第51回国会 予算委員会 第1号(1965/12/21、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの野田委員のお説のとおりでございまして、非常に向こうから輸入するものよりも輸出するものが多いのでございますから、第一次産品のごときはでき得る限り輸入につとめてまいりたい、こう考えております。ただ、非常な零細漁民あるいは農民の関係でありますから、国内の調整、それはよく考えながら、その態勢を整えながら、十分その目的に沿うようにやってまいりたいと存じます。私が向こうへ参りまして、車農林部長官とも長らく懇談をいたしまして、いろいろお話をいたしたのでございますが、ノリの問題も、いまお話しになりましたが、今年のやつは解決しております。その困難ないろいろの事情等については、別に政府の……

第51回国会 予算委員会 第2号(1965/12/22、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの御質問の点に対してお答えいたしますが、農業の生産性向上については、いまお話しのとおり、なかなか早くはいかないのは事実です。しかし、やっていないのではないのであります。農業基本法制定以来、構造改善もやれば、機械の発展もやれば――たとえば機械にいたしましても、初めほとんど牛馬によって労働をやっておったのが、現在は機械力によって相当進めております。何百万台というものがいま普及されておることは、御存じのとおりでございます。それからまた、基盤整備にしても、小さな基盤であっては、そこへ生産性向上をやろうといってもできないわけでございますが、これは御存じのとおりでございます。そうい……

第51回国会 予算委員会 第3号(1965/12/23、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 お答えしますが、それは今月の十七日に日本の輸入組合のほうと、それから韓国の輸出組合との話し合いができまして、日本の輸入組合のほうでこれを買い取ることに相なりました。確定いたしました。
【次の発言】 お答えします。価格は百枚一ドル四十セントということできまりました。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 それは日本の輸入組合のほうで持っておるのでありますが、これは現在日本の生産期間中でありまするので、三月までは保管することになっております。
【次の発言】 値段は七百五十四円です。
【次の発言】 これは、生産期間中は出さぬということになっております。

第51回国会 予算委員会 第4号(1965/12/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまおっしゃったとおり非常に減少が続いております。しかし、かつて農家の二、三男の問題が農村の大問題であったことは、これは別に遠い過去ではなかったと思うのでありますが、最近はいまお話しのとおり農家戸数及び農業人口、特に農業従事者が非常に減っておりますことは、これはお説のとおりでございます。統計が示しておりますから。このことは、生産力の非常に少ない一部の開拓地とかあるいは貧弱な生産力の農村では、人口減はある意味においては必要であって、幸いであるというところも少なくないと思います。しかし、このことは地方の実情によって異なることでありますことは言うまでもございません。農業就業者の著……

第51回国会 予算委員会 第8号(1966/02/08、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 米価の問題については、生産者米価と消費者米価の二つがございますことは御存じのとおりでありますが、その生産者米価については、これは、食管法によりまして、生産費及び所得補償方式によって定めるということに相なっておりますわけでございます。消費者米価のほうは、御存じのとおりに、家計の安定を旨として定めるということに相なっております。これらの問題については、それぞれの要素、つまり生産者米価につきましては物価、それから賃金、それから生産性向上、たとえば反収等がどうなるかという問題がしんしゃくすべきことでありまするわけでございます。それらの問題については、まだ要素が現在のところわかっておりま……

第51回国会 予算委員会 第10号(1966/02/10、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 日ソ漁業条約につきまして、お話しのとおり三月一日から委員会があるわけでございます。確かに今年は不漁の年に当たっております。したがって、いろいろ問題もあろうと思いますが、しかし、数年来の慣行といたしまして、この問題は科学的に基礎を置いて十分審議を進めるという慣行がついてまいりました。したがいまして、今度の交渉におきましても、漁業協約の要綱により、そして科学的基礎によって、資源の保護ということに十分力を入れながら、十分な審議を進めていくという方向に進んでいきたいと存じます。  なお、今年の十二月十二日に、御存じのとおり漁業協定が終了するわけでございます。そのときには、この破棄を通告……

第51回国会 予算委員会 第13号(1966/02/14、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 農産物輸入でございますが、輸入額は、全部入れまして三十九年度は十七億九千一百万ドルになります。ただし、これには綿花、羊毛、ゴム等は入っておりません。
【次の発言】 国内の生産でございますが、国内農業生産総額は、二兆六千八百六十億円になります。ドルにはちょっと換算しておりませんが……。
【次の発言】 国内の農産物について申しますと、まず一つは米でございますが、米は若干不足いたしております。これは、大体努力によって自給し得る見込みを持っておるわけでございます。  それから次は、畜産物でありますが、畜産につきましては、一つは酪農及びその酪農製品、一つは肉類でございます。この酪農関係は……

第51回国会 予算委員会 第15号(1966/02/16、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 この国有林の問題について、市町村に対する交付税ですが、これはいろいろ固定資産税の関係も見まして、今年は二二%の増額をいたしておるわけでございます。
【次の発言】 これは、川俣委員もよく内容は御存じのことであるので、時間の関係もありますから詳しく申していないのでございますが、国有林の会計は、ここ十数年になりますか、だんだんと悪くなりまして、このごろは非常に窮屈に相なっております。したがって、今年のごときは、普通の予算は横ばいでありますが、この交付金の問題だけは、そういういろいろの問題もございますから、これは精一ぱい努力をしたのでございまして、関係の市町村ともよく話し合いをいたして……

第51回国会 予算委員会 第16号(1966/02/17、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 そのとおりでございます。

第51回国会 予算委員会 第18号(1966/02/19、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 出かせぎの問題でございますが、いまお話しのとおりに、ここ数年間非常にふえております。ただ、三十八年がピークのようで、三十九年からまた若干減っております。これはお調べのとおりであると思います。  この出かせぎのうちで、東北地方が数においておそらく約半分を占めておると思います。したがって、東北地方が非常に多い。それから、東北地方のほかに北陸、それから次は北海道と、こういう順序であろうかと思います。  大体においてこの出かせぎがふえるということに相なりましたことは、もちろん他産業の非常な激しい成長がございまして、経済全般の高度成長がございまして、その間に農業との格差が大きい。農業に対……

第51回国会 予算委員会 第19号(1966/02/23、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいま兒玉委員のおっしゃるとおりでございます。
【次の発言】 兒玉委員の御質問、御指摘の点でございますが、そのとおりであると思いますが、この芝浦屠場を中央卸売市場にいたしまする件については、御存じのとおりに昭和三十八年の八月の閣議決定以来の問題でございまして、それは御存じであろうと思いますが、その後農林省も側面的に力を注いでまいりましたことも御了承のとおりであります。ところが、それが三十九年の十二月になりまして大体案が固まりまして、東京都が中心でこれを中央卸売市場にする、その場合においての卸売り関係の会社を設立するといったような点についても大体話がまとまったわけでございまする……

第51回国会 予算委員会 第21号(1966/03/04、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 お答えいたします。  現在の農政において、やはり生産性向上をはかりまするためにそれぞれの施策を講ずるということと同時に、食糧の可及的自給をはかってまいる、しこうしてさらにまた、農村における環境の整備という点がおくれておりまするので、その点もでき得る限り拡充してまいりたい、かように考えておるわけであります。
【次の発言】 お答え申し上げます。  足鹿委員から御指摘になりました現在の内地の米の生産でございまするが、三十七、八年ころから反収が減っております。したがいまして、全体として、若干振幅はありますけれども、ごく少量減りつつございます。したがって、需要は微増いたしておるけれども、……

第51回国会 予算委員会 第24号(1966/06/25、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 生産者米価については生産費及び所得補償方式による考えで進めておるのでございまするが、そのいき方についてはいろいろございまするのでありまするが、その点についてはまだ確定はいたしておりませんのでございます。
【次の発言】 お答えいたしますが、生産費及び所得補償方式によることは、それでいきたいと思うのでございまするが、昨年は生産費及び所得補償方式のうちで指数化方式というものを用いてやりましたわけでありますが、今年はどういう方式によるかはまだきまっておるわけでございません。しかし、昨年の指数化方式は率勢米価等とは相当違う点がありまするのでございます。特に最近生産費及び所得補償方式の算出……


■ページ上部へ

第52回国会(1966/07/11〜1966/07/30)

第52回国会 大蔵委員会 第5号(1966/07/26、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの御決議につきましては、農林省といたしましても、十分に御決議の趣旨を尊重いたしまして、適切な措置を講じてまいりたいと存じます。

第52回国会 予算委員会 第1号(1966/07/18、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 東南アジアの問題につきましては、確かに現在、食糧、農産物その他が非常に不足しておる。一部の地帯においては若干輸出能力はありますが、全体を通じて非常に不足をいたしておる。また、将来を見ましても、人口の増加よりも食糧の増加の部分が非常に少ないという点から見まして、これらの問題はできる限りの援助をいたしたい、かように考えておるのでございます。さようなことから、主として食糧増産についての援助をいたしたい、かように考えておりますが、何ぶん各国々の実情が非常に違いますので、これらに即応して考えてまいりたいということと、また、東洋の本質といたしましては、やはり自分みずからが発展したいという心……

第52回国会 予算委員会 第2号(1966/07/19、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 北洋漁業問題につきましては、イシコフ漁業相と話し合いを進めてまいったわけでございますが、その当時、なお引き続いてこの問題は検討してまいりたいということでございまするので、さらに引き続いてこれらの問題を検討をしてまいりたい、かように存じておるわけでございます。  それから、日ソ漁業条約の改定の問題ですが、これは、十二月末に改定の期限が切れることになりまするのでございます。黙っておればどっちもこれは続くわけでございます。これらの問題については、いままで両国とも、これによってそれぞれ漁業の問題については非常に効力を発してまいりましたのであるから、これらの問題は続けてまいりたいのである……


坂田英一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院30期)

坂田英一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期
第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1966/02/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 昭和四十一年度農林関係予算について、その概要を御説明申し上げます。  最初に、各位の御協力を得て御審議をいただくにあたりまして、予算の裏づけとなっております農林水産業施策の基本方針について申し上げたいと存じます。  まず、最近における農業の動向にかんがみ、農政推進にあたっての基本的な考え方について申し上げます。  その第一は、国民食糧の安定的供給をいかにして確保するかということであります。国民所得水準の向上に伴い、食糧を中心として農産物需要は堅調を持続しており、これに対応し、農業生産もこれまでおおむね順調に増大してきましたが、最近、一部に増大する需要に対し生産が必ずしも対応し得……

第51回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1966/02/25、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいまの問題は、なかなか大きな問題でございますが、お話のとおり、については、米なりあるいは畜産物等については、それぞれおもなるものについて多年の実績が積み重ねられてこれらの問題ができておるのは、お話のとおりでございます。  次に、水産の問題でございますが、これらにつきましては、そういう米あるいは畜産物のような、そういうものがはたして、適当であるかどうかという問題も、もちろんあります。いま御指摘のようなことについて、輸入水産物に対してどうこれを処理するかという点についていろいろお考えになっておるその趣旨そのものは、私も同感でございます。そこで、現在のところは、御存じのとおりに外……

第51回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1966/02/26、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 ただいま山本分科員からお話しになりました問題について私もいま承っておるのでありますが、まず手続のそごから来る問題は、これはほんとうにたいへんな迷惑になると思いますから、さっき局長からお話もありましたとおり、その手続から来るそごというものがないようにぜひとも検討しなければなりませんし、やっていただきたい、こう思うのでございます。  それから細分化の問題も問題でございますが、これも、こういうことが非常に大きな問題でありますのと、一つは若い世代に少し早く循環させたいということが、これは山本先生もよく前からお話のことでありますが、これは早く世代をかえていきたい。それはむちゃくちゃに早く……

第51回国会 予算委員会第四分科会 第5号(1966/03/01、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 後刻水産庁を呼んでさっそく……。
【次の発言】 具体的にいろいろ御質問があろうと思うのでありますが、具体的の問題についてそれぞれ検討を加えなければならない。もちろん、このために農民が非常な不利を来たすようなことのないように十分考えていきたいと思うのでありますが、事案そのものは非常に複雑で、法律的にも複雑であると思います。したがいまして、それぞれの事案についてよく検討いたさなければならぬかと思います。
【次の発言】 土地改良等によっていろいろ事業が行なわれる場合において、たとえば用水の問題ならば、それは農民の利用に十分それが間に合うようにすべてを中心的に考えていくべきものであろう……

第51回国会 予算委員会第四分科会 第6号(1966/03/02、30期、自由民主党)【政府役職】

○坂田国務大臣 田口委員のいまの指摘された点でございますが、確かに公務員と比較してあまり十分ではない。したがいまして、先ほど経済局長からお話し申し上げましたとおり、でき得る限りこの国庫補助の増額等をほとんど毎年のようにいたしまして、その線に到達するように、毎年努力いたしておるわけでございます。非常によく働いていただいておるのでございまして、したがって、この共済事業もたいへん最近よく進めていただいておることを感激いたしておるものであります。いま申しましたように、毎年それに近づくべく最善の努力を払いたいこう考えております。
【次の発言】 各方面ともいろいろ御相談をしなければならぬ問題ですから、プラ……



坂田英一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

坂田英一[衆]在籍期 : 24期-25期-26期-28期-29期-|30期|-31期
坂田英一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 30期在籍の他の議員はこちら→30期衆議院議員(五十音順) 30期衆議院議員(選挙区順) 30期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。