横山利秋 衆議院議員
32期国会活動統計

横山利秋[衆]在籍期 : 27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-37期
横山利秋[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは横山利秋衆議院議員の32期(1969/12/27〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は32期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院32期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1970/01/14-1970/05/13)
1回
4859文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第64回国会
(臨時:1970/11/24-1970/12/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第65回国会
(通常:1970/12/26-1971/05/24)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第66回国会
(臨時:1971/07/14-1971/07/24)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第67回国会
(臨時:1971/10/16-1971/12/27)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第68回国会
(通常:1971/12/29-1972/06/16)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第69回国会
(臨時:1972/07/06-1972/07/12)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第70回国会
(臨時:1972/10/27-1972/11/13)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



32期通算
(1969/12/27-1972/12/09)
1回
4859文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


横山利秋[衆]本会議発言(全期間)
27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院32期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


35回
(0回)
24回
(0回
0回)
212770文字
(0文字
0文字)

3回
(0回)
1回
(0回
0回)
4497文字
(0文字
0文字)

7回
(0回)
2回
(0回
0回)
16397文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
2回
(0回
0回)
8807文字
(0文字
0文字)

9回
(0回)
5回
(0回
0回)
44487文字
(0文字
0文字)

19回
(0回)
6回
(0回
0回)
85745文字
(0文字
0文字)

第69回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)


32期通算
76回
(0回)
40回
(0回
0回)
372703文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

 期間中、各種会議での活動の記録なし。

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
55回
(0回)
33回
(0回
0回)
商工委員会

2位
19回
(0回)
5回
(0回
0回)
地方行政委員会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
運輸委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

 期間中、各種会議での活動の記録なし。

※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

 期間中、理事経験なし。

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

横山利秋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院32期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第63回国会(特別:1970/01/14-1970/05/13)1本
第64回国会(臨時:1970/11/24-1970/12/18)0本
第65回国会(通常:1970/12/26-1971/05/24)0本
第66回国会(臨時:1971/07/14-1971/07/24)0本
第67回国会(臨時:1971/10/16-1971/12/27)1本
第68回国会(通常:1971/12/29-1972/06/16)2本
第69回国会(臨時:1972/07/06-1972/07/12)0本
第70回国会(臨時:1972/10/27-1972/11/13)0本


32期通算(1969/12/27-1972/12/09)4本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第63回国会(1970/01/14〜1970/05/13)

チクロ使用禁止に関する質問主意書

第63回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1970/02/13提出、32期、会派情報無し)
質問内容
昨年暮、政府は人工甘味料チクロ(サイクラミン酸ナトリウム、サイクラミン酸カルシウム)の食品添加物としての使用、販売等を禁止した。同時に現に存する食品、すなわちサイクラミン酸塩を含有している食品は一定の回収期間を受けながらも全面廃棄を指示した。
このことは、関連業界団体四十有余傘下業者、特に圧倒的に多い中小企業に大混乱と大損失をまねいた。この際、次の諸点について政府の対策を明らかにされたい。
一…
答弁内容
一 食品添加物の安全性については科学的根拠に基づいて判断すべきであるので、従来から国立衛生試験所その他試験研究機関の充実強化に努めているところであり、また国連の定めた基準をはじめとして諸外国の科学的資料も広く参考としている。
食品添加物の使用禁止、制限等の措置を講ずるに当たつては、安全性に関する各種科学的資料をもとに関係行政機関、学識経験者、関係団体の代表者等からなる食品衛生調査会において調査審…

■ページ上部へ

第67回国会(1971/10/16〜1971/12/27)

中小企業向け官公需の確保に関する質問主意書

第67回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1971/11/04提出、32期、会派情報無し)
質問内容
一 昭和四十一年六月「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」が制定された。
本法は
(1) 国等が物件の買入れ等の契約をなすに当たつて、中小企業者の受注機会の増大を図るよう積極的に努力すべき旨を定め、
(2) 政府は毎年方針を定め要旨を公表し、
(3) 各省は毎年実績を通商産業大臣に通知し、
(4) 通商産業大臣は各省庁等に対し必要な措置を講ずるよう要望できること、
(5…
答弁内容
中小企業者の官公需受注の確保については、政府としては、かねてより「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」にのつとり、毎年度「中小企業者に関する国等の契約の方針」を閣議決定し、逐年施策の充実に努力してきたところである。
具体的には、たとえば、各省庁ごとに中小企業官公需担当官を置くなどの体制の整備、中小企業者に対する発注情報の提供、事業協同組合等の活用の強化、分割発注の推進、銘柄指定の…

■ページ上部へ

第68回国会(1971/12/29〜1972/06/16)

公的年金と福祉年金の併給に関する質問主意書

第68回国会 衆議院 質問主意書 第3号(1972/02/22提出、32期、会派情報無し)
質問内容
近年における老人問題は人口の老齢化、核家族化、扶養意識の変化等に伴つて深刻な社会問題となつている。
今日の日本を築くために貢献した老齢者が、目ざましい経済の繁栄にもかかわらず、激しく変動する社会の谷間で、しかも物価高騰で不安定な条件のもとに今日、生活を余儀なくされているため、老齢者の福祉年金に寄せる期待はきわめて大きなものがある。とりわけ数十万にのぼる公的年金受給者の福祉年金併給制限撤廃に対する…
答弁内容
福祉年金制度は、国民皆年金体制の発足にあたり、どの制度からも給付を受けられない者に対して全額国庫負担で支給される年金であるので、本来他の公的年金を受けている者に併給されるべき性格のものではない。しかしながら、公的年金受給者の場合であつてもその額が福祉年金の額に満たないような低額の場合には、例外的に、福祉年金相当額を限度として当該満たない額を併給しているところである。
戦争公務による扶助料を受けて…

税理士制度に関する質問主意書

第68回国会 衆議院 質問主意書 第5号(1972/03/17提出、32期、会派情報無し)
質問内容
一 納税申告期を控えて、国民は税金及び税務行政について、改めて広汎な希望や、不満をいだいている。わが国はシャウプ勧告以来、自主申告納税を基本とした租税法定主義による納税制度を採用し今日にいたつているが、経済社会の複雑化とあいまつて、一部不平等、税法の難解、重税、手続の繁雑など、数多くの問題がある。
このような問題は、根本的な再検討を必要としているが、日常の一つ一つの事案を国と納税者の間に立つて円…
答弁内容
一 税理士の職責については、昭和三十八年の税制調査会の答申は「税理士制度は、税務に関する一定範囲の業務を税理士業務と定め、これを独占的な業務として営むことができる者を税理士とすることにより、税理士に対して、弁護士や公認会計士などと同様に職業上の特権を与え、同時に、これに伴う一定の義務を課することとしているものである。このような点からみるとき、税理士制度の第一義的な意義は、法令に規定された納税義務の…

横山利秋[衆]質問主意書(全期間)
27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-37期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院32期 ※参考情報)

日本社会党 (第63回国会、初出日付:1970/03/05、会議録より)
日本社会党 (第64回国会、初出日付:1970/12/15、会議録より)
日本社会党 (第65回国会、初出日付:1971/02/23、会議録より)
日本社会党 (第66回国会、初出日付:1971/09/20、会議録より)
日本社会党 (第67回国会、初出日付:1971/11/10、会議録より)
日本社会党 (第68回国会、初出日付:1972/03/17、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院32期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

横山利秋[衆]在籍期 : 27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-37期
横山利秋[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 32期在籍の他の議員はこちら→32期衆議院議員(五十音順) 32期衆議院議員(選挙区順) 32期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。