玉生孝久 衆議院議員
34期国会発言一覧

玉生孝久[衆]在籍期 : |34期|-35期-36期-38期
玉生孝久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは玉生孝久衆議院議員の34期(1976/12/05〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は34期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院34期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
玉生孝久[衆]本会議発言(全期間)
|34期|-35期-36期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院34期)

玉生孝久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-38期
第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 文教委員会 第10号(1978/03/31、34期、自由民主党)

○玉生委員 先ほど大臣から放送大学を特殊法人にすることについての決意を承ったわけでございますが、行政改革という問題から考えて非常に前途多難であるというふうにおっしゃいますけれども、行政改革そのものは国民のためにやるのであって、特殊法人をつくるとかつくらないとか、それは方針でありまして、私はどうにでも変わるのではないかという気がするわけであります。前に医科大学を設置するときに、国家定員法が立ちはだかってこの構想に対して大きな障害になったこともあります。しかし、これも世論の声と皆さん方の御支援でできたわけでありますので、今度の場合にも、ただ特殊法人をつくらないという政府の方針であるからではなくて、……

第84回国会 文教委員会 第20号(1978/05/12、34期、自由民主党)

○玉生委員 ある意味ではあらゆる段階で教育というものが空洞化をしておる。学生は学ぼうとする意思を破壊されて、何ら学ぶ喜びを与えられておりません。そして、学んで何かを身につけるのではなくて、就職のパスポートのために、それのみのために学ぶというのがいまの学生の姿であると思います。学校教育を通じまして悪い平等主義が蔓延しているのではないか。皆がひとしく一般教養として共通の教育内容を修得することが必要であって、そうしてまたそれが可能だという全人教育の幻想があるのじゃないでしょうか。私はある場合には競争意識というものが必要であると考えます。運動部の学生を見てみますと、段級によって帽子に線を入れてみずから……


玉生孝久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院34期)

玉生孝久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-38期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第4号(1977/05/25、34期、自由民主党)

○玉生小委員 さっきちょっとお話を聞いておりまして、津留先生にお伺いしたいのですけれども、セックスに抵抗力を増す問題として、性教育によってこれを行うということには余り賛成できない、何も教えないけれども、そういう事態に順応していけるということはもっと大事ではないかといまおっしゃったような気がするのですが、そのようなことをおっしゃっいませんでしたか。


■ページ上部へ

第85回国会(1978/09/18〜1978/10/21)

第85回国会 内閣委員会同和対策に関する小委員会 第1号(1978/10/17、34期、自由民主党)【議会役職】

○玉生小委員長代理 受田君。
【次の発言】 柴田君。
【次の発言】 小林君。
【次の発言】 大原亨君。



玉生孝久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

玉生孝久[衆]在籍期 : |34期|-35期-36期-38期
玉生孝久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 34期在籍の他の議員はこちら→34期衆議院議員(五十音順) 34期衆議院議員(選挙区順) 34期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。