大野由利子 衆議院議員
39期国会活動統計

大野由利子[衆]在籍期 : |39期|-40期-41期
大野由利子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大野由利子衆議院議員の39期(1990/02/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は39期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院39期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第118回国会
(特別:1990/02/27-1990/06/26)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第119回国会
(臨時:1990/10/12-1990/11/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1990/12/10-1991/05/08)
1回
3789文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第121回国会
(臨時:1991/08/05-1991/10/04)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第122回国会
(臨時:1991/11/05-1991/12/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第123回国会
(通常:1992/01/24-1992/06/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第124回国会
(臨時:1992/08/07-1992/08/11)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第125回国会
(臨時:1992/10/30-1992/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1993/01/22-1993/06/18)
1回
4053文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



39期通算
(1990/02/18-1993/07/17)
2回
7842文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


大野由利子[衆]本会議発言(全期間)
|39期|-40期-41期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院39期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


17回
(0回)
5回
(0回
0回)
27619文字
(0文字
0文字)

第119回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

17回
(0回)
6回
(0回
0回)
31327文字
(0文字
0文字)

11回
(0回)
3回
(0回
0回)
14488文字
(0文字
0文字)

5回
(0回)
2回
(0回
0回)
6999文字
(0文字
0文字)

16回
(0回)
8回
(0回
0回)
38611文字
(0文字
0文字)

第124回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

第125回国会
5回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

18回
(13回)
10回
(0回
0回)
56519文字
(0文字
0文字)


39期通算
93回
(13回)
34回
(0回
0回)
175563文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


2回
(0回)
2回
(0回
0回)
6905文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
4903文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
5588文字
(0文字
0文字)

2回
(1回)
2回
(0回
0回)
8934文字
(0文字
0文字)


39期通算
6回
(1回)
6回
(0回
0回)
26330文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
29回
(0回)
10回
(0回
0回)
厚生委員会

2位
26回
(0回)
8回
(0回
0回)
物価問題等に関する特別委員会

3位
21回
(0回)
7回
(0回
0回)
社会労働委員会

4位
13回
(13回)
7回
(0回
0回)
環境委員会

5位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
大蔵委員会

5位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
法務委員会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
政治改革に関する調査特別委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会

1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会

1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会

1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会

1位
1回
(1回)
1回
(0回
0回)
環境委員会公聴会

1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

環境委員会(第126回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

大野由利子[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|39期|-40期-41期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院39期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第118回国会(特別:1990/02/27-1990/06/26)0本
第119回国会(臨時:1990/10/12-1990/11/10)1本
第120回国会(通常:1990/12/10-1991/05/08)2本
第121回国会(臨時:1991/08/05-1991/10/04)1本
第122回国会(臨時:1991/11/05-1991/12/21)1本
第123回国会(通常:1992/01/24-1992/06/21)0本
第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11)0本
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10)1本
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18)1本


39期通算(1990/02/18-1993/07/17)7本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第119回国会(1990/10/12〜1990/11/10)

住宅・都市整備公団の賃貸住宅建て替え問題に関する質問主意書

第119回国会 衆議院 質問主意書 第14号(1990/11/09提出、39期、会派情報無し)
質問内容
住宅・都市整備公団が全国で進めている昭和三十年代の老朽賃貸住宅の建て替え計画に伴い、建て替え後の家賃が大幅に値上がりする問題が、入居者とりわけ高年齢者の生活の場である住居を奪うことになる、と大きな社会問題として取り沙汰されている。中堅勤労者が計画的に良質な住宅を確保することが近年の地価高騰によって大変困難になっており、大都市圏の土地の高度有効利用を図ることは時代の要請といえる。快適で良好な住宅スト…
答弁内容
一について
御指摘の団地における建て替え後の住宅の家賃は、建て替え前の住宅の家賃よりは高くなるが、これは建て替え後の住宅と住宅・都市整備公団(以下「公団」という。)が新規に建設する同水準の賃貸住宅の家賃との均衡を確保するためであり、適正な水準の額であると考えている。
また、公団の管理する賃貸住宅(以下「公団住宅」という。)に建て替え前から居住している者(以下「従前居住者」という。)が建て替え後…

■ページ上部へ

第120回国会(1990/12/10〜1991/05/08)

喫煙防止対策促進に関する質問主意書

第120回国会 衆議院 質問主意書 第9号(1991/04/01提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一九七九年、WHO(世界保健機関)の喫煙規制に関する専門委員会は、「喫煙がきわめて危険であることの認識を喫煙者にもたせるとともに、必要な場合は、立法措置を含む特別な対策を講ずるべきである。」 ― などとする五項目の勧告を出しているが、この勧告に呼応して諸外国では喫煙規制の様々な努力がなされている。ところが我が国は、専売公社の民営化に伴い外国たばこの輸入自由化、たばこ会社による過度な宣伝販売競争と市…
答弁内容
一について
一般的に喫煙は健康に様々な影響を及ぼすものであると認識している。このため、政府としては、国民の疾病予防の観点から、従来から保健所等における健康教育の展開やパンフレットの作成などを通じて喫煙による健康への影響に関する正しい知識の普及を始めとする喫煙対策を進めてきたところであるが、WHO総会の決議により定められた毎年五月三十一日の世界禁煙デーを、日本国民が喫煙と健康問題について理解を深め…

動物保護に関する質問主意書

第120回国会 衆議院 質問主意書 第11号(1991/04/30提出、39期、会派情報無し)
質問内容
動物の虐待の防止、動物の適正な扱いなど動物の保護を目的とした「動物保護及び管理に関する法律」(以下「動管法」という。)が昭和四十九年に施行されてから既に十七年を経過しているが、訓示法的性格の故、必ずしも法の実効性が上がっているとは言えない。特に動管法の第一の目的である動物の虐待の防止においては、虐待の定義の不明確さや虐待防止の具体的担保に欠けるなどのために、著しく効力を欠いていると言わざるを得ない…
答弁内容
一の1について
動物の保護及び管理に関する法律(昭和四十八年法律第百五号。以下「法」という。)に基づき、動物愛護思想の普及啓発を図るため、ポスター、パンフレット等の作成、配布等の事業を実施するとともに、動物愛護週間には、地方公共団体と連携して、その趣旨にふさわしい各種の行事を実施している。また、昭和六十二年十月には、産業動物の飼養及び保管に関する基準(昭和六十二年総理府告示第二十二号)を定め、さ…

■ページ上部へ

第121回国会(1991/08/05〜1991/10/04)

LD(学習障害)児問題に関する質問主意書

第121回国会 衆議院 質問主意書 第10号(1991/10/04提出、39期、会派情報無し)
質問内容
LD(学習障害)児は、健常児と障害児の中間にあり、間(はざま)児とも言われている。普通学級では授業について行けず、特殊学級の学習だけでは物足りず、適切な教育が行われていない実情にある。現在、児童・生徒百人につき二、三人いるといわれほぼ一学級に一人くらいの割合となっている。
子供たちは小学校低学年で勉強面でのつまずきから、落ちこぼれやいじめの対象になったりする。これらの子供たちを守り幸福へと導くこ…
答弁内容
一について
学習障害児の定義については、種々のものが存在し統一されていない状況であると認識している。
二及び八について
学習障害の定義、判定基準が明らかでないため、現段階において学習障害児の実態を調査し把握することは困難であると考える。
三、四及び七について
学習障害児の早期発見、学習障害に関する相談の実施、教員の研修などに関して適切に対応するためには、当面、教育学、心理学、医学の各方面…

■ページ上部へ

第122回国会(1991/11/05〜1991/12/21)

国営(国民)公園、国立美術館・博物館等の入園料無料化等に関する質問主意書

第122回国会 衆議院 質問主意書 第4号(1991/12/12提出、39期、会派情報無し)
質問内容
「うるおい」と「ゆとり」のある都市生活を実現するためには、緑のオープンスペースを拡大し、公園施設や文化施設を国民が身近に気軽に利用できるようにすることが何よりも重要である。とりわけ、高齢化社会における「生活大国」を目指すためには、高齢者や身体障害者が健康で充実した生活が営まれるように配慮することが必要である。
こうした観点から、国が管理する公園や美術館、博物館等について、以下の質問をする。
一…
答弁内容
一について
国営公園は、広域的な利用を前提とする大規模な公園であり、施設内容も多様かつ高度で利用者の受ける便益の程度が高いこと等から利用者に過大な負担とならない範囲で入園料を徴収しているものであり、現在の入園料は妥当な額であると考えている。
二から四までについて
国営公園、国民公園(新宿御苑)及び国立の美術館・博物館の入園料等の高齢者及び身体障害者に対する減免措置については、御指摘のあっせん…

■ページ上部へ

第125回国会(1992/10/30〜1992/12/10)

児童扶養手当等の支給年齢に関する質問主意書

第125回国会 衆議院 質問主意書 第20号(1992/12/10提出、39期、会派情報無し)
質問内容
児童扶養手当は、父と生計を同じくしていない児童について手当てを支給し、その家庭の生活の安定を図ることにより、児童の福祉の増進に寄与することを目的として、一九六二年に施行されたものである。この制度は、今日、母子世帯やこれに準ずる世帯に対する生活保障の一助としての役割を果たしている。しかし、児童扶養手当をはじめ労災保険の遺族補償給付や公的年金給付等の各種給付は十八歳未満をもって打ち切られるものとなって…
答弁内容
一について
児童扶養手当の支給要件となる児童の年齢について、昭和五十三年四月一日に従前の「義務教育終了前」から「十八歳未満」に改正したのは、国民年金法(昭和三十四年法律第百四十一号)に規定されていた母子福祉年金の支給要件となる子の年齢が引き上げられることとなったので、母子福祉年金の補完的制度であった児童扶養手当についてもこれに合わせたものである。
二について
児童扶養手当、労働者災害補償保険…

■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

東京都の多摩都市モノレールに関する質問主意書

第126回国会 衆議院 質問主意書 第13号(1993/05/10提出、39期、会派情報無し)
質問内容
東京都の二十三区を除くいわゆる多摩地域は、現在人口三百六十六万人を擁し、この地域を一つの県としてみれば、総人口で静岡県に匹敵し、人口密度でも東京、大阪、神奈川に次ぐ第四位であり、人口、面積とも都道府県並みである。
また、この地域には都心部と比較して多くの緑が残っており、大学やその他さまざまな文化施設が誘致され、今後、一大文化都市としての発展が大きく期待されている。
しかし、都心部に比べて交通網…
答弁内容
一について
東京都の多摩地域の振興を図るため、多摩センター・上北台間の多摩都市モノレールの整備を支援しているところである。
二について
御指摘の区間については、現在、東京都において、平成九年度開業を目途に整備を進めていると承知している。
三及び四について
御指摘の路線については、今後、東京都において、整備のための検討がなされるものと考えている。

大野由利子[衆]質問主意書(全期間)
|39期|-40期-41期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院39期 ※参考情報)

公明党・国民会議 (第118回国会、初出日付:1990/04/19、会議録より)
公明党・国民会議 (第120回国会、初出日付:1991/02/21、会議録より)
公明党・国民会議 (第121回国会、初出日付:1991/09/11、会議録より)
公明党・国民会議 (第122回国会、初出日付:1991/11/22、会議録より)
公明党・国民会議 (第123回国会、初出日付:1992/02/27、会議録より)
公明党・国民会議 (第125回国会、初出日付:1992/11/30、会議録より)
公明党・国民会議 (第126回国会、初出日付:1993/02/23、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院39期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

大野由利子[衆]在籍期 : |39期|-40期-41期
大野由利子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 39期在籍の他の議員はこちら→39期衆議院議員(五十音順) 39期衆議院議員(選挙区順) 39期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。