石井紘基 衆議院議員
40期国会発言一覧

石井紘基[衆]在籍期 : |40期|-41期-42期
石井紘基[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは石井紘基衆議院議員の40期(1993/07/18〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は40期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院40期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
石井紘基[衆]本会議発言(全期間)
|40期|-41期-42期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院40期)

石井紘基[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|40期|-41期-42期
第128回国会(1993/09/17〜1994/01/29)

第128回国会 労働委員会 第2号(1993/10/29、40期、さきがけ・日本新党)

○石井(紘)委員 皆さん、お疲れさまでございます。最後、もう横綱でなくて弓取りのようなものでございますので、短時間で終わらせていただきます。  今し方、労働大臣、私ども日本新党の鴨下さんの質問に対しまして、雇用は文化のバロメーターというすばらしい誉言葉をいただきましたが、もう少し拡大をして考えてみますと、労働行政なり労働政策というのは、今後ますます我が国の政治、行政、全般にわたってのかなり重要なポジションを占めてくる。したがって、むしろ、労働大臣というのは内閣の中でも最も基本柱の中の基本柱というふうに私は言ってもいいのじゃないかと思っております。つまり、雇用の問題だけじゃなくて、労働政策、労働……


■ページ上部へ

第129回国会(1994/01/31〜1994/06/29)

第129回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1994/06/09、40期、改新)【政府役職】

○石井(紘)政府委員 このたび総務政務次官を拝 命いたしました石井紘基でございます。  北方領土問題を解決することは、国民的重要課題でございます。私は、石田長官のもとに、誠心誠意努力を尽くしてまいる所存でございます。  委員長を初めといたします委員の皆様方の格段の御指導と御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。(拍手)

第129回国会 規制緩和に関する特別委員会 第2号(1994/06/01、40期、改新)【政府役職】

○石井(紘)政府委員 このたび総務政務次官を拝命いたしました石井紘基でございます。  石田長官を補佐し、全力を挙げてまいる所存でございます。  委員長初め皆様方の格段の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

第129回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1994/06/21、40期、改新)【政府役職】

○石井(紘)政府委員 栗原委員の御心配のとおりでございまして、やはり過積載を取り締まるということは、これは極めて重要な課題でございますと同時に、その背後にあるさまざまな経済的その他の諸問題につきましても、大いに配慮をしていかなければならないということであろうというふうに思います。

第129回国会 内閣委員会 第2号(1994/06/01、40期、改新)【政府役職】

○石井(紘)政府委員 総務政務次官を拝命いたしました石井紘基でございます。  石田長官を補佐し、全力を尽くしてまいりたいと思います。  委員長を初めといたしまして皆様方のお力添え、御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。(拍手)


■ページ上部へ

第131回国会(1994/09/30〜1994/12/09)

第131回国会 内閣委員会 第2号(1994/10/25、40期、民主新党クラブ)

○石井(紘)委員 山口長官、きょうは朝から大変懇切丁寧な、そして声も大変大きいので相当お疲れじゃないかと思いますが、もうしばらくの間、私の行政改革に関する質問におつき合いをいただきますようお願いを申し上げます。  今までの議論の中でもいろいろと出ましたので、私は、直接、特殊法人の問題について入ってまいりたいと思います。  長官にお尋ねをしたいと思いますが、特殊法人の見直しの理由と目的につきまして、改めて簡潔にお答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 特殊法人の見直しを行いますと、その結果として政府の財政支出が削減されるというようなことは特に期待されておりませんか。


■ページ上部へ

第134回国会(1995/09/29〜1995/12/15)

第134回国会 決算委員会 第2号(1995/11/30、40期、民主の会)

○石井(紘)委員 今正森委員が会計検査院についての質問をされましたので、私あらかじめ予告をしておりませんでしたが、正森委員は大変親切で、定年延長の問題まで言われましたけれども、問題はそんなことではなくて、私は、会計検査院が幾ら豊富な経験を生かしてそして経理に通じた者というふうにおっしゃっても、国民の税金を多額に使っている、あるいは財投の運用資金を数兆あるいは十数兆という規模で使っているそういう機関に、その監査という立場に、まさにこれは再就職なんという問題じゃない、天下りである。こういうことをしているということは、何と言いわけをしようと、私は、監査の大きな問題点になる。したがって、これについては……

第134回国会 宗教法人に関する特別委員会 第8号(1995/11/10、40期、民主の会)

○石井(紘)委員 私は、宗教法人法について、この程度の改正をするのは至極当然であるという立場から、しかしながら、大変大きな問題が幾つか残っているという点を指摘をしたいと思います。  政府の方は、この改正をもって再発防止ができるというものではないというふうに言っているようでありますが、それであるならば、再発の全面的な防止ということについての問題意識ぐらいは出されたらどうか。この全面的な再発防止をするためには、オウム問題というものが一体どういう問題であったのかということについての全容の解明が必要であります。  全容の解明については、アメリカの議会だとかロシアの議会だとかオーストラリアあたりでは、ど……


■ページ上部へ

第136回国会(1996/01/22〜1996/06/19)

第136回国会 決算委員会 第2号(1996/05/17、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)委員 まず建設省に伺いたいと思います。  日本道路公団のつくっている財団法人に道路施設協会というのがあると思いますが、この道路施設協会は財団法人として設立されて、このもとにその後、私の数えたところでは六十八の孫会社、株式会社をつくっております。  それで、これらの株式会社は、仕事としてはほとんど道路公団の仕事をやっているのだと思いますが、この財団法人はどういう経緯でできたのか、基本財産等は公団との関係でどういうことでどれくらい出ているのか、それから公団との組織的関係あるいは事業関係、さらにはまた系列のそうした孫会社の経営の状況、つまり、資本金を幾らずつ出してあって、そして資産がそれ……

第136回国会 決算委員会 第5号(1996/06/13、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)委員 今、与党の行革プロジェクトで公益法人が子会社をつくるということは、これは論理的にもおかしい、あらゆる意味でおかしいということで、これは禁止することにしようではないかということで大体まとまってきているようであります。  公益法人とか特殊法人が、子会社とか孫会社とかあるいは財団法人というのをめったやたらにつくっておりまして、そういう傾向が大変顕著になってきておる。私が相当長時間かかって調べました結果、約三千ぐらいの系列の特殊法人ないし公益法人及びその系列の株式会社ができております。これは私は、公益法人の出資状況について、かつて、昨年の十二月に、前内閣に質問主意書を出したのですが、……

第136回国会 商工委員会 第4号(1996/03/13、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)委員 石井でございます。  塚原大臣には、国際会議に参加をされたり、現下の我が国の対外貿易あるいは国内のさまざまに抱えております深刻な経済情勢への対応、まことに御苦労さまでございます。  今、台湾海峡で不穏な雰囲気がございます。台湾におきましても我が国の企業活動が相当程度あるわけでございまして、これから選挙に向けて、そして選挙結果が出るという情勢の中で、我が国の企業活動、対外的な活動についての懸念が感じられますので、ひとつ重々そのあたりの構えをおとりいただくようにお願いを申し上げたいと思います。質問ではございません。  そこで、まず、質問通告をしていないのですが、経済企画庁長官に、……

第136回国会 商工委員会 第9号(1996/04/22、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)委員 統一教会による霊感商法というのは大変被害件数も多くて、社会的な大きな問題になっております。たくさん事件、事例があるのですが、そのうちの一つ、二つを簡単に紹介してみたいと思います。  九五年一月十九日午後、統一教会の信者である中村朋子さんという人が、渋谷東急本店前の路上で通行人であるAさんにこういうふうに語りかけた。「最近、何かよいことがありましたか。額に心眼相が出ていますよ」と声をかけた。そこに鈴木麻理子さんという、偶然を装ってこの人が合流して、三軒茶屋にある、これは私の選挙区でありますが、そこのライオンズマンション二〇一号室に誘い込んで、同所で三時間にわたって、右両名でこの……

第136回国会 予算委員会 第16号(1996/02/20、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)委員 さきがけの石井紘基でございます。  今回の国会は住専国会なんというふうに言われておりますが、予算委員会の議論の中でも、いろいろの参考人質疑等見ておりますと、どうも皆さんそれぞれが、自分の田に水を引くといいますか、自分の木ばかりかわいがって育てているな、その結果、虫を殺し、鳥も来なくなって山が失われるのじゃないかな、田園が枯れてしまうのじゃないかな、こういう感じがひしひしとするわけであります。  そこで私は、国民の負担あるいは国の財政の危機という面から、特に財投のあり方、あるいは国の一般財政のあり方、こういう面から幾つか御意見を申し上げたいというふうに思います。  我が国は、言……


石井紘基[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|40期|-41期-42期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院40期)

石井紘基[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|40期|-41期-42期
第129回国会(1994/01/31〜1994/06/29)

第129回国会 決算委員会第一分科会 第2号(1994/05/27、40期、改新)【政府役職】

○石井(紘)政府委員 平成二年度及び平成三年度総務庁関係歳出決算の概要につきまして御説明を申し上げます。  まず、平成二年度における総務庁関係の歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  平成二年度の歳出予算現額は一兆八千五百七十六億八百七十万円余でありまして、支出済み歳出額は一兆七千八百六十五億六千百三十四万円余であります。  この支出済み歳出額を歳出予算現額に比較いたしますと、七百十億四千七百三十六万円余の差額を生じます。  この差額のうち、翌年度へ繰り越した額は七百九億三千六百七十二万円余であります。これは、恩給費でありまして、文官等恩給及び旧軍人遺族等恩給の請求が遅延したこ……


■ページ上部へ

第136回国会(1996/01/22〜1996/06/19)

第136回国会 決算委員会第一分科会 第1号(1996/05/30、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)分科員 まず、総務庁にお伺いします。  私は、先日も決算委員会で同様の趣旨のことを申し上げましたけれども、我が国の行政、財政のシステムについて、これはもう大変古くなっていると。むだが大変多いシステムになっておる。これを改革するということは、あらゆる意味で大変今日的な緊急の課題であるというふうに考えるわけであります。  そこで、実は概略、そういうシステム、構造について申し上げますと、財投の資金を主に使う機関、財投機関というものの中に、特殊法人のうちの相当数のものがございます。この特殊法人が、さらにこのもとに子会社といいますか孫会社といいますか、そうした法人を設立いたしまして、これには……

第136回国会 決算委員会第一分科会 第2号(1996/05/31、40期、新党さきがけ)【議会役職】

○石井(紘)主査代理 これにて野田聖子君の質疑は終了いたしました。  次に、北橋健治君。

第136回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1996/02/29、40期、新党さきがけ)

○石井(紘)分科員 大蔵大臣、連日、長時間大変御苦労でございますが、しばらくおつき合いをお願いします。  ところで大蔵大臣、きょうの新聞によりますと、きのうですか、二十八日、主要銀行の頭取クラスを、これは小川事務次官が集めて、そして住専の経営責任をとるようにという異例の要請を行ったということのようでありますが、それに対して全銀連の橋本会長は、経営者の責任追及は経営者自身が考えて決めることだというぶっきらぼうな返答だったようでございますが、御感想はいかがでございますか。
【次の発言】 主要な銀行の頭取クラスを集めて、しかも全銀連の会長も出席をしていたということですから、これは。一方大蔵省の方には……



石井紘基[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|40期|-41期-42期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

石井紘基[衆]在籍期 : |40期|-41期-42期
石井紘基[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 40期在籍の他の議員はこちら→40期衆議院議員(五十音順) 40期衆議院議員(選挙区順) 40期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。