このページでは石原健太郎衆議院議員の42期(2000/06/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は42期国会活動統計で確認できます。
○石原(健)委員 自由党は、党独自の決議案を提案したいと思いますので、御審議いただけたらと思いますが……
【次の発言】 先ほどの理事会で申し上げておったところですけれども。
【次の発言】 本日午前十時ぐらいまで、幾つかの政党で、この今与党から出された案などにつきまして、どういうふうに修正したらいいだろうかというようなことを論じ合っておりまして、そこで修正の話し合いが決裂したものですから、その後になって提案させていただくということになったもので、そういう事情でおくれたということを御理解いただきたいと思います。
【次の発言】 はい。では、意見を申し上げさせていただきます。
私は、自由党を代表しま……
○石原(健)委員 中村喜四郎君永年表彰への意見表明。 建設談合疑惑をめぐり、業界大手の幹部から依頼を受け、刑事告発を断念するよう公正取引委員会に働きかけ、謝礼に現金一千万円を受け取ったあっせん収賄罪で起訴された中村喜四郎君の事件は、業界と政治家が癒着して、業者の利益のために官僚に働きかけ、見返りに金や票を政治家が受け取るという政官業の利益誘導政治の典型であります。 中村喜四郎君に対し、東京高裁は懲役一年六カ月の実刑判決を下しました。その段階で中村喜四郎君が議員を辞職されるものと思っておりましたが、そのような動きがありません。 国会議員の身分は大変重いので、辞職勧告決議等はせずに本人の意思……
○石原委員長 この際、一言ごあいさつを申し上げます。 このたび、委員各位の御推挙によりまして、私が本特別委員会の委員長の重責を担うことになりました。まことに光栄に存じます。 御承知のとおり、国会等の移転問題につきましては、東京への一極集中に伴う問題を是正し、国土の災害対応力を強化する上で、今日最も重要な課題の一つであると考えております。 さて、御案内のとおり、一昨年の常会におきましては、当委員会において国会等の移転に関する決議が行われ、その趣旨にのっとり、これまで、国民の合意形成、社会経済情勢の諸事情、東京都との比較考量等について積極的な検討がなされてきたところであります。 いよいよ、……
○石原委員長 これより会議を開きます。 国会等の移転に関する件について調査を進めます。 この際、一言申し上げます。 御承知のとおり、国会等の移転につきましては、平成十二年五月の委員会決議及び昨年六月の理事間申し合わせにより、本年五月を目途に移転先候補地の絞り込みを行い、移転についての結論を導くことになっております。 本委員会理事懇談会におきましては、移転先候補地の絞り込み方法について、鋭意協議を行っているところであり、現在は、委員会として全議員に対するアンケート調査を行った後、委員会が議決をもって決定するとの案を軸に検討を行っているところであります。 委員各位におかれましても、忌憚の……
○石原委員長 これより会議を開きます。
国会等の移転に関する件について調査を進めます。
本日の議事の順序についてでありますが、本日は、まず、先般、当委員会が理事会協議に基づき行いました国会等の移転の対象となる行政機関等に関する資料提出要求に関し、その経緯及び結果について国会職員から説明を聴取した後、それらの資料も含め、国会等の移転に関する件全般につきまして、自由に御意見をお述べいただきたいと存じます。
それでは、まず説明を聴取いたします。説明は着席のままで結構でございます。衆議院国会等の移転に関する特別調査室長内野隆正君。
【次の発言】 ありがとうございました。
以上で説明は終了いたし……
○石原委員長 これより会議を開きます。 国会等の移転に関する件について調査を進めます。 この際、一言申し上げます。 本委員会は、平成二年十一月七日の国会決議を受けて、国会等の移転に関する調査を行うため平成三年八月五日に設置されて以来、今日まで精力的な調査を重ねてまいりました。これまでに、委員会開会は本日を含め百三十三回、参考人意見聴取は延べ八十四人、移転先候補地等への委員派遣ないし視察は延べ二十回に及んでおります。特に、平成十一年十二月の国会等移転審議会の答申後は、移転先三候補地を一カ所に絞り込み、国会等の移転に関する結論を出すべく、理事並びに委員各位が精力的に協議を重ねてきた次第であり……
○石原(健)委員 自由党の石原でございます。公述人の皆様には、御意見ありがとうございます。 初めに、金子先生にお伺いしたいのです。 先生のお話はよく理解できますし、そのとおりだと思うのでありますけれども、一方に地方分権とか地方自治とかということも強く言われているわけですね。今度の公社化の場合も、従業員の方が国家公務員という立場でおられるわけでありますけれども、その辺をどういうふうにとらえていらっしゃるかということと、国が関与するからこそ今の郵便局のネットワークは維持できるとお考えになっていらっしゃるのか。それからまた、三事業を併合してやっているから存続可能なんだとお考えになっていらっしゃる……
○石原(健)委員 先般、石井議員が刺殺されるというような痛ましい事故が起こりまして、大臣の御心情を心からお察しするところであります。私もまた、哀悼の意を表したいと思います。 近年、社会構成、家族構成の変化等により、犯罪が累増していると思います。それでも、世界を見渡すと、治安のよい国と言えるかと思います。法務省の予算は、国全体予算の〇・七五一%にすぎません。来年は〇・七三二%に減るようですが、これは諸外国と比べても低い方ではないかと思います。こうした厳しい予算の中で、法務当局の皆様が日夜国家国民のため大変御苦労なさっていることに、まず敬意をあらわさせていただきます。 質問ですけれども、人権の……
○石原(健)委員 初めに大臣にお伺いしたいと思うんですけれども、既にこの場で何回かお答えになった繰り返しになるかもしれませんが、その点は御容赦いただきたいと思います。
司法、法曹界の現状をどのように見ておられるか、またどんなところが改革されるべき点とお考えか。今回の法科大学院設立への連携法の御提案を踏まえながら、お聞かせいただければと思います。
【次の発言】 将来のあるべき姿というか理想的なイメージ等もお伺いしたかったのでありますけれども、今大臣が最初に御答弁になった時間の問題とか身近なものかどうかとか、そういう点が解決されていけば、大体理想的なといいますか、改革審の意見書なんかの提言にもか……
○石原(健)委員 自由党の石原でございます。本日は、どうもありがとうございます。
初めに、田中先生、藤川先生、そして奥島先生にお尋ねしたいんですけれども、第三者評価機関のことです。
私は、幾つかの評価機関が競い合って評価をするということがいいのではないかと考えておりますが、第三者評価機関の認証の基準についてどのようなお考えをお持ちか、また、どんな御要望を持っておられるか、その辺をお聞かせいただけたらと思います。
【次の発言】 今、いろいろなところで大学院の設立構想が進んでいると思うんですけれども、その場合、これからいろいろ議論をされると思うんですが、国公立と私立の学生数の比率はどのくらいが……
○石原(健)委員 最近の日本では少子高齢化ということが進んでおります。 この問題は日本の社会が当面する大きな問題の一つだと思うのでありますけれども、そして、こういうことが続いていきますと、七、八百年過ぎますと日本の国民はゼロになっちゃうということで、どこかではこれを転換しなくちゃいけないということだと思うのですけれども、なぜこう急激に少子高齢化が進んでいくのかなと自分なりに考えますと、やはり子供が何人かいますと教育費にかかるとか食事代がたくさんかかるとか、そういう経済的な問題があって余り子供を持ちたくないんじゃないか、そういうことも一つの理由じゃないかな、こう考えるわけです。 ある程度歯ど……
○石原(健)委員 最近外国人が、我が国に来る人がたくさんおりまして、登録者数で見ますと、平成九年百四十八万人、それから毎年少しずつ増加して、十三年には百七十八万人になっているようです。その結果、外国人の犯罪数もふえておりまして、いろいろ法務当局あるいは警察当局、御苦労なことだとは思うんですけれども、この外国人登録者数と比較してみますと、平成九年には〇・九%だった犯罪発生率が十三年には〇・八%に下がっている。また、地方裁判所の刑事事件新受件数で見ますと、平成九年で三・六%、平成十三年では三・〇%になっているようであります。 外国人も日本人もこれは区別なく、犯罪はどんどん取り締まっていただくのが……
○石原(健)委員 先ほどの大臣の報告をお聞きしたり、また今までの新聞報道等を見ますときに、今回起訴された五名の中には、刑務官としての適性を欠いている人がいるのではないか、刑務官には向いていない人がいるんじゃないかというような感じを持ちましたが、法務当局はどのようにお考えでしょうか。
【次の発言】 選抜の際の試験なんかも重要な要素とは思いますけれども、やはりそういう人間的なところも今後は見られて採用されていかれるようにしたらいいんじゃないかと思うんです。
また、報告でもありましたが、上司の監督の責任が十分ではなかったというような部分もあったかと思われます。それで、名古屋の刑務所長という人は、ど……
○石原(健)委員 本日はどうもありがとうございます。
既にお話、十分されたわけでありますけれども、改めて、今回の改正の全体的な評価をどうされておるのかということと、いろいろ御要望とか御指摘もあったわけでありますけれども、ここはどうしても改めなければいけないなというようなことをお感じになっている点、二、三お聞かせいただけたらと思います。両参考人にお願いします。
【次の発言】 検証等につきまして、あるいは裁判について、市民に開かれたもの、市民に溶け込んだものというような御意見だと思いましたが、先のことだとは思うんですけれども、裁判員制度というのが検討されていると思うんです。
そういうふうになり……
○石原(健)委員 先日、参考人質疑がありまして、杉井厳一弁護士の御意見なども聞かせていただきました。また、私の手元の方に、弁護士会関係の方、ほか市民団体の方なんかも、意向を、要望書等を寄せていただきますが、そうしたこの間の参考人質疑とか要望書などの感じから、今回のこの審議している法案に対しまして、弁護士会の意向が十分反映されていないのではないかというような感じを私持つわけでありますけれども、その点につきまして、副本部長の法務大臣のお考えをお聞かせいただけたらと思います。
【次の発言】 そうしますと、意向は十分反映されているというふうにお考えになっていると受けとめてよろしいんでしょうか。
○石原(健)委員 今回の刑法改正によって、何らかの問題が生じたり、また不都合が生じるようなおそれはないのかどうかをまずお聞きしたいと思います。
【次の発言】 私、何でこういうことをお聞きしたかといいますと、かつてはこういう規定があってそれを取りやめたり、また、今までこういうことを規定することにためらっていたということは、何らかの障害があるからかなと思ってお聞きしたんですけれども、特別、何の障害もないというふうに理解してよろしいんでしょうか。
【次の発言】 今回、法に規定されている六項目のいずれかの犯罪に日本人が外国で遭って未解決の場合、従来、日本の捜査機関はどのような対応をしてきたのか、お聞き……
○石原(健)委員 参考人の皆様には、本日はありがとうございます。 先般、府中の刑務所を視察して、いろいろお話をお聞きしましたが、昨年中、刑務所で亡くなった方が、私の記憶では五名で、その平均年齢は五十七歳ということなんですね。世間一般の平均年齢と比べると随分早死になさるわけですけれども、名古屋で亡くなった何人かの方も、皆さん、五十歳以下だったんじゃないかと思うんです。参考資料としていただいた、一人の亡くなった方は、何か、刑務所に入って二、三日過ぎたら保護房に収容されて、その後二カ月近く、短時間、保護房から出されるんですけれども、また保護房に入れられて、五月に入って、八月だったかと思うんですけれ……
○石原(健)委員 不明を恥じるという言葉がありますけれども、今回のこの事件に関して、私は本当に恥じておるところであります。 と申しますのも、一番最初にこの委員会で名古屋の問題が取り上げられましたときに、私は、それはもうごく一部、名古屋だけの、特に刑務官としてふさわしくないような人がやったことなんだな、こんなふうに感じておったんですけれども、その後いろいろこの委員会でお聞きしたり、また、刑務所に行ってみたりしまして、ああ、名古屋だけでなくて、これは組織的、意図的な組織的ではなくても、相当刑務所全体に広まっている問題だなということがわかってきたわけであります。 それで、きのうの菊田参考人のお話……
○石原(健)委員 西島参考人にお伺いしたいんですけれども、私は医療のことは全くの素人ですし、刑務所のことも二度見学に行っただけでよくわからない部分も非常に多いんですけれども、この一覧表を見て、平均年齢とか病名等を見ると、素人ながらも、ちょっとこれは世間一般とは違う死に方だな、年齢やなんかにしましても、そんなふうに思うわけです。それから、府中刑務所に行ったときに、最近亡くなった方の平均年齢なんかを聞きますと、五十五・五歳だというような話もあったわけなんですよ。 また、名古屋刑務所や府中刑務所では、革手錠をはめて保護房に入れて、何日間も入れっ放し、ほとんど入れっ放しになっていると。何でそういうと……
○石原(健)委員 仲裁制度はそのほかの紛争解決手段とどのように違うのか、説明していただけたらと思います。
【次の発言】 詳しい説明をいただいて、仲裁の性格というものもよくわかりましたが、これまで仲裁が余り活用されなかった理由はどういうところにあるのでしょうか。
【次の発言】 仲裁の現状についてお尋ねします。
現在、国内の主な仲裁機関にはどのようなものがあり、それら仲裁機関の取扱件数はどのようになっているでしょうか。今後どのような分野で活用されることが考えられるのか、お話しいただけたらと思います。
【次の発言】 第十五条で、仲裁手続の開始前または進行中に、裁判所に対して保全処分の申し立てをする……
○石原(健)委員 この行刑運営の実情に関する中間報告なんですけれども、名古屋の部分については言及するのは避けたいと思いますけれども、短時間によくまとまって、問題点もわかりやすく指摘されていると思います。 これを見ますと、長年にわたって、矯正行政が刑務所等によく目を配っていなかった、怠慢だったんじゃないかという感じもいたします。また、行政の怠慢と社会情勢の変化、犯罪の凶悪化など、そういったしわ寄せが、今起訴されている八人の刑務官に凝縮しているんじゃないか、そんな感じもいたすところであります。 午前中、河村議員が、その八人についていろいろ心配しておられましたが、もっともな点もあるなという感じも……
○石原(健)委員 推進本部事務局長にお尋ねします。
仲裁手続に裁判所が関与する場合はどのような場合でしょうか。また、そのように裁判所が関与することとしたのはどのような理由によるものでしょうか。
【次の発言】 仲裁合意の際、仲裁人の数を当初は一名としたけれども、その後、仲裁人の数を三名とか五名にするということは可能なんでしょうか。
【次の発言】 三十五条第二項では、裁判所による証拠調べの実施を申し立てるには、仲裁廷の同意を得なければならないとされていますけれども、このように仲裁廷の同意を要件としたのはどのような理由でしょうか。
【次の発言】 第三十八条では、仲裁廷は、当事者間に和解が成立した場……
○石原(健)委員 刑務所の医療問題については、もうこの委員会でも随分取り上げられました。また、中間報告にも医療のことも書かれておりますが、報告が発表されて二カ月経過しております。
矯正局の方では医療従事者に対してどのような対応をとられたか、お聞きいたします。
【次の発言】 お聞きしたところでは、医療体制全体についての矯正局の考えなどはまだ伝えていないようにも聞き取れましたが、例えばなるべく医師が長時間滞在するようにとか、そういうことは通達しようと思えばすぐできることなんじゃないでしょうか。
それとまた、不審な死亡といいますか、正常と思われない死亡事例二百三十八件の一覧が出まして、その中を見……
○石原(健)委員 大臣は参議院の本会議があるそうなので、その時間になったらいつでも御退席いただいたらと思います。
法案に入る前に、読売新聞に抗議文書を申し入れた入国管理局長にお伺いしたいと思うんですけれども、この抗議文を出すときには、だれかと相談なさってから出したんでしょうか。
【次の発言】 その新聞に出ている記事の中身が正しいか正しくないかとか、そういうことについてはだれかと相談されたんですか。
【次の発言】 この記事が出た日に、いろいろ電話なんかは来たんでしょうか。
【次の発言】 どんなところから来たんでしょうか。
【次の発言】 その他について聞かせていただけたらと思います。
○石原(健)委員 今回、短期賃貸借制度が、保護制度が廃止になるということで、最初に船越参考人にお尋ねしますけれども、廃止にはならない方がいいというふうには当然お考えだろうと思うのですけれども、改正になって、それで三カ月は猶予期間があるわけですね、家を出ていくのに。そのほかに、もっとこうした救済措置があればいいのだけれどもとか、お考えがありましたらお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 明快なお考えをお聞かせいただいて、ありがとうございます。
それから、今度改正されたとしますと、不動産市場というんですか、借り手はなかなか慎重になって、簡単に借りるのにちゅうちょするんじゃないかというよう……
○石原(健)委員 入国管理局長にお尋ねいたします。
私は、日本の国は、自由主義とか民主主義を基本とし、立脚した近代国家だと思うんですけれども、局長はどういうふうにお考えでしょうか。
【次の発言】 近代国家と言われるからには、自由なんということは特に尊重されなくちゃいけないと思うんですよ。
私、子供のころ、四つの自由なんということを随分学校で強く教えられて、思想、信条の自由とか信教の自由であるとか表現の自由とか、そういうことが自由の中でも特に大事だというふうに教わったんですけれども、局長はそういうことについてはどうお考えでしょうか。
○石原(健)委員 矯正局長にお尋ねいたしますけれども、この新潮45の記事について現在どのような対応をとっておられるのか、お聞きしたいと思います。やはり、こういう記事が出ますと、ほかの刑務官の人たちに大変悪い影響もありますでしょうし、また士気が低下するというような心配もあろうかと思うんですよね。それで、どんな対応と、あとその刑務官たちに対してはどういうふうに考えておられるのか、お聞きいたします。
【次の発言】 この刑務官については、平成八年ごろですか、管区の方に投書が何通か来て、そのときも調査をしたんだけれども、ごく簡単な、上滑りの調査だったような記事になっております。そのときは一体どんな調査を……
○石原(健)委員 今回の改正の提案理由の説明などをお伺いしますと、どうもその発想が、日本経済に対して懐疑的というか、何か後ろ向きな部分があるんじゃないかというようなことが何となく感じられてくるんです、消極的な対応といいますか。
それで、提出者にお伺いいたしますが、日本の経済というものの将来をどのようにごらんになっているか、お聞かせいただけたらと思います。
【次の発言】 今回の改正の目的の一つには、適正な株価を維持するというようなこともあろうかと思うんですけれども、ここ最近、東京証券市場では、二十一日間十億株以上の取引があって、それはバブルのときの記録を超えたとか、きのうは十三億株ですか、そう……
○石原(健)委員 提案者にお尋ねいたします。
今回の改正の目的の一つに、敵対的買収に対抗するためなんだというような趣旨だったかと思うんですけれども、提案者の方では、敵対的な買収というものはどのようなことを想定しておられるのか、お聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 今の説明で、純資産が大きくて株価が安いというような説明だったんですけれども、普通の株の価格のつき方からいえば、純資産が大きくて株価が安いということは余り起こり得ないような気がするんですよね、一般的に。
それと、例えば、外国の物すごい大きな会社なんかが日本の優良な企業に目をつけて、そこを自分の子会社みたいにしようということ……
○石原(健)委員 刑事局長と矯正局長にお尋ねしたいわけでありますけれども、刑務官にせよ警察官にせよ、他人に、職務上とはいえ危害を加え、腕力を振るってけがをさせたり死亡させるというようなことがあっては、これは絶対いけないことだとは思うのですけれども、まれにそういう腕力を使わなくちゃならない場合も起こると思うのですけれども、そのような御認識はお持ちでしょうか。刑事局長さんと矯正局長さん、それぞれお答えいただけたらと思います。
【次の発言】 先般、今話の出ましたビデオを私も見させていただいたのですけれども、刑事局長や矯正局長もごらんになっておりますか。
○石原(健)委員 自由党の石原です。私は、本法律案にやむを得ず賛成する立場での討論を行います。 と申しますのも、本法律案の作成審議期間を含め、平成十年から十三年の四年間だけでも一億五千万とも言われる多額の政治献金、寄附金が、この成立を強く要望していた日本精神科病院協会から政界に提供されていたからです。木村厚生副大臣のこの問題に対する答弁は、極めて不誠実と言わなければなりません。 また、この法案の参議院での委員会審議に際し参考人として招請された病院協会の会長は、再三にわたり約束をほごにし、著しく国会の権威を失墜させました。そして、一度も出席せぬうちに、唐突に混乱のうちに採決が行われました。そ……
○石原(健)委員 今、河村委員が指摘されていましたビデオにつきましては、私も一緒に見せていただいたわけでありますけれども、意図的に消されていたものであるとするならば、極めて重大な問題だと思います。また、消されたものであるとするならば、何のためにビデオを撮っていたかも、その意味もなくなるわけでありますし、刑務所内部の問題として極めてこれは重大なことだと思いますので、さらに調査を進められますことを、私からもお願いしておきたいと思います。 それで、今、社会を明るくする運動の月間だと思うんですけれども、こうした運動も随分長く続いて、少しでも犯罪の少ない社会にしようという皆さんの努力が重ねられていると……
○石原(健)委員 大森参考人と榊原参考人にまずお尋ねしたいと思うんですが、祭祀とかお墓の問題ですね。
これは、その家その家で本当にそれぞれの考え方があると思うんですけれども、夫婦別姓になった場合、大森参考人としては、お墓なんかはどういうふうになっていくとお考えになっておられるのか。また、榊原参考人にもその点についてお聞かせいただけたらと思います。
【次の発言】 大森参考人にお尋ねします。
夫婦別姓になった場合、子供の姓は、一人一人ばらばらでなくて同一なのが好ましいというような御意見だったんですけれども、その理由等についてお聞かせいただけたらと思います。
○石原(健)委員 今議論されている制度によりますと、裁判所の決定があった対象者は指定医療機関に入院したりまた通院したりしなくてはならなくなると考えられますけれども、何年ぐらいでそうした病院は整備されていくおつもりなのか、お聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 次に、今度の法律による対象者は、今までと違って新たに特別につくる病棟に収容されるというふうにも聞いておりますけれども、その理由は何なんでしょうか。
【次の発言】 私は全く素人ですから、あくまでもいろいろな人のお話によってのことなんですけれども、精神病の治療というのは何か隔離的にやったからどんどん早く治るとか、一般のところにいるから治療……
○石原(健)委員 今回の法案の中に、精神保健判定医、精神保健指定医といったような言葉が使われておりますが、それぞれの定義づけ、また、この二つが別個になっている理由等について御説明いただけたらと思います。
【次の発言】 その名簿に登載される資格というか要件、そうしたことについて御説明いただけたらと思います。
【次の発言】 指定医の最近の指定されたときの平均年齢というのは何歳ぐらいになるんでしょうか。また、他の診療科目にもこういう指定医とか判定医とか、そういったような肩書がつく診療科目があるんでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、やはり精神科の医療というのは、他の医療分野と比較しても相当複雑で……
○石原(健)委員 時代の要請に基づきまして、これから大きな司法制度の改革が行われるということ、そして、その第一歩として法科大学院が設置されるというふうに理解しておるわけでありますけれども、この一番のスタートですから、法科大学院の存在というのは将来には、さまざまな意味を含めて、大きな意味を持った存在となってくると思うんです。その法科大学院の設置される際に特に配慮されるような点、設置基準の法科大学院としてのポイントになるようなところをお示しいただけたらと思います。
【次の発言】 そうしますと、文部省としては、法科大学院だから特にこういう点を考慮に入れなくちゃいけないというようなことは、大学院の自主……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。